ガールズちゃんねる

腱鞘炎で苦しんでる方お話ししませんか?

109コメント2022/01/28(金) 16:42

  • 1. 匿名 2022/01/24(月) 00:48:03 

    腱鞘炎で苦しんでいます。過去にステロイド注射を3回して劇的に改善されたのですがまた7年振りに腱鞘炎になりました。この際手術をしようと思うのですか、腱鞘炎の手術だと保険が効くのか?、手術後の後遺症は無いのか、手術はどんな感じなのか体験者が要らしたら教えて頂けませんか?さらに今腱鞘炎で苦しんでる方色々と愚痴りませんか?

    +31

    -2

  • 2. 匿名 2022/01/24(月) 00:48:45 

    もう一生付き合っていくもんだと思って放置してる

    +69

    -1

  • 3. 匿名 2022/01/24(月) 00:48:49 

    テーピングで誤魔化してる。

    +24

    -0

  • 4. 匿名 2022/01/24(月) 00:49:14 

    どうしてなったのか書いてないじゃん

    +16

    -18

  • 5. 匿名 2022/01/24(月) 00:50:16 

    小花美穂は腱鞘炎がひどいらしいです
    腱鞘炎で苦しんでる方お話ししませんか?

    +58

    -7

  • 6. 匿名 2022/01/24(月) 00:50:20 

    利き手の手首の腱鞘炎3年目。寒くなると悪化する

    +44

    -1

  • 7. 匿名 2022/01/24(月) 00:50:40 

    ハンドマッサージャー買ったらマジで改善した
    本当にオススメする

    +28

    -0

  • 8. 匿名 2022/01/24(月) 00:51:26 

    一条ゆかりは腱鞘炎がひどいらしいですが最近は良くなったそうです。
    腱鞘炎で苦しんでる方お話ししませんか?

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/24(月) 00:52:10 

    パチンコのやりすぎじゃないの

    +2

    -36

  • 10. 匿名 2022/01/24(月) 00:53:46 

    >>9
    普通はまずそういう発想に至らないもんだけどね
    やったことある人の意見だね

    +68

    -2

  • 11. 匿名 2022/01/24(月) 00:55:11 

    自然に治ることはないものなの??
    昔、親指動かすと痛いことあったけど
    いつの間にか治ってたのは腱鞘炎では無かったのかな。

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/24(月) 00:55:35 

    >>9
    パチンコで腱鞘炎になるんだ

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/24(月) 00:55:47 

    接骨院で筋肉をほぐす機械当ててもらったら長年の悩みが1日で解決してビックリした。

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2022/01/24(月) 00:57:17 

    ピアノやり始めて腱鞘炎ぽくなったけど、色々試行錯誤して練習1日3時間までなら大丈夫になった
    加齢もあるんだろうか
    悲しい

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/24(月) 01:00:58 

    ピアノ弾く人もなるよね腱鞘炎
    学生の頃ピアノが上手なクラスメートがいて音楽の道に進むかた噂されてたけど、腱鞘炎になってピアノ弾くのをやめてしまった

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/24(月) 01:01:59 

    産後に両手いっぺんになって、プロボウラーみたいなガッチリ固定するタイプのサポーター着けてた。
    数ミリ動かすだけでも激痛で、新生児育児が辛かった。
    今は整体に行って治ってるけど、あれ続いてたらもう子ども抱っこ出来てなかったと思う。

    みんな早く良くなりますように。

    +56

    -2

  • 17. 匿名 2022/01/24(月) 01:02:31 

    ホルモン治療で女性ホルモンを補充するといいらしいよ。

    +9

    -5

  • 18. 匿名 2022/01/24(月) 01:04:06 

    手首及び手指はガラスでできてると思って扱った方がいい
    骨細い人は特に
    骨折も怖いよ

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/24(月) 01:06:01 

    >>15
    高校の時音大受ける友達何人かいたけど、ピアノ練習しないと上達しないし、し過ぎると腱鞘炎になるしで大変だって言ってたな

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2022/01/24(月) 01:10:00 

    過去に何度かやったけど痛くてつらいよね。
    パンツの上げ下げすら泣くほど痛かった。
    宅配便の仕分けの仕事してたけど、手を使わないことが1番と言われて結局辞めた。
    その後は回復したけど、今は親指の軟骨が磨り減って違う病名がついた(痛みはほぼ同じ)。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/24(月) 01:13:12 

    腱鞘炎って結局は筋膜のコリが原因だから、接骨院で筋肉をほぐす施術してもらうとすぐに良くなるよ。

    整形外科は骨と関節しか見ないから、安静に動かさないで固定させちゃうことが多いけど、これ逆効果で余計に筋肉がこわばっちゃうからダメよ。

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/24(月) 01:19:48 

    整形外科で手首のTFCC損傷で手術も視野にって言われてガチガチに固定されられたけど、スポーツ科学に強い接骨院に相談したら、筋肉の強ばりだから安静にしたら返って悪化するって逆のことを言われ、筋膜?をほぐす施術2回くらいしてもらったらすぐに治ったよ。

    整形外科の見立てどうなのよって思ったわ。

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/24(月) 01:26:29 

    >>7
    どのタイプですか?

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/24(月) 01:28:50 

    >>11
    炎症は一生続くわけじゃないから
    炎症がおさまれば治る
    酷使を続けると治らない

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/24(月) 01:30:26 

    >>11
    私は親指を一定の方向に動かすと痛くて、腱鞘炎だと思って湿布貼ってたけどよくならなかったんだけど、治ってからあれは亜脱臼だったと知ったよ。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/24(月) 01:30:40 

    【GENRYU】手根管症候群&腱鞘炎などで手首や手に痛みやシビレが出ている方、必見。正中神経神経の滑りを改善し、痛みやシビレを改善する「正中神経リセット」【大分県大分市 綜合整体 GENRYU 】 - YouTube
    【GENRYU】手根管症候群&腱鞘炎などで手首や手に痛みやシビレが出ている方、必見。正中神経神経の滑りを改善し、痛みやシビレを改善する「正中神経リセット」【大分県大分市 綜合整体 GENRYU 】 - YouTubeyoutu.be

    手根管症候群や腱鞘炎などで手首や手の痛みでお困りではないでしょうか?マッサージやストレッチなどでは改善しない手首や指の痛みやシビレを改善する「正中神経リセット」。ぜひ、一度お試しください。「脳」を愛する治療家。「脳」を知らなきゃ、カラダの事は理解...



    2週間前になった手根管症候群と腱鞘炎。
    サプリとストレッチで9割改善したよ。
    神経の回復と、筋肉や腱の柔軟ストレッチを重視して取り組んでみた。 

    手首が冷えると痛むからまだ気が抜けないかな。

    ちなみに医者からは、鎮痛剤、湿布、ビタミンb12しか処方されなかったし、ストレッチのアドバイスもなかった。
    鎮痛剤や湿布とか対処療法で根本的解決にはならないと思ってネットでとことん調べ尽くした

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/24(月) 01:32:54 

    >>1 トピ主さん
    >>13 こちらの接骨院へすぐ行ってみて

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/24(月) 01:33:01 

    接骨院行くといいのか!
    私、腱鞘炎と尺骨神経の亜脱臼ダブルコンボで右手に力が入らない。細かいものつまむことや箸使うのもぎこちなくなってしまう。病院で握力測ったら5kgしかなかったw
    重いものも持ちにくい。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/24(月) 01:38:13 

    >>21
    こういうのってどこの接骨院でもやってもらえるの?とりあえず電気流しときますみたいなながれにはならんかな

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/24(月) 01:42:50 

    私も腱鞘炎ぽくて
    You Tubeのストレッチとか
    片っぱしからやって1番効果あったのが
    親指の付け根のプクっとした所をもみほぐすやつだったわ。
    筋肉の緊張をとにかくほぐすと楽になる。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/24(月) 01:55:14 

    右手も酷いけど最近は左手親指の付け根がヤバい
    スマホの使いすぎみたい

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/24(月) 02:08:51 

    >>29
    こういう話を読んだので、私もやってもらいたくて来ましたって先に言ったらいいと思う

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/24(月) 02:14:20 

    >>32
    あ、そっか、なるほど

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/24(月) 02:23:25 

    週1回接骨院にいってる
    それだけで全然違うよ

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/24(月) 02:32:20 

    >>17
    横。なんでマイナス?腱鞘炎とホルモンは密接に関係してるよね

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2022/01/24(月) 02:35:43 

    >>23
    これ
    指一本一本丁寧に揉んでくれるし
    親指の付け根とかも揉みほぐしてくれて本当痛みから解放された
    腱鞘炎で苦しんでる方お話ししませんか?

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/24(月) 02:55:07 

    >>14
    ピアノは指先に力を入れ続けるから腱鞘炎になりやすい 楽器の特性上の問題だと思います
    指のマッサージだけでなく、手のひら・手首・前腕全体をよくほぐした方が良いよ
    筋は繋がってるから痛みが指に起きていても、その他をほぐすことでよくなる場合が多いから

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/24(月) 03:03:17 

    >>29
    鍼灸接骨院で治療してもらってる。

    10年前に、交通事故で靭帯損傷して、
    整形外科で、手首固定されて、動かしたらダメ。
    って言われたので、ずーっと10年間言いつけを守ってたら、
    可動域が狭くなり、今でも無理すると手首痛いし、
    90度に反らなくなってしまった。

    転んだら、手を付けないな。


    放置しなければよかったなー。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/24(月) 03:03:29 

    産後に両手が腱鞘炎になり、箸も持てないほどで泣き暮らしました。
    そこら辺の整体ではなく、WHO(世界保健機関)が策定した教育により、国際承認されたカイロプラクティック専門教育を修了したカイロプラクター がいる整体へ行ってみてください。
    私の場合は何ヵ所も通った普通の整体や電気治療などでは治らず、手術も視野にと言われていた時にそのカイロプラクターの方がいる整体に出会い、腱鞘炎が治りました。
    腱鞘炎が首からきており、首のマッサージをしてもらったら腱鞘炎が治まりました。必ずしも手が腱鞘炎の原因ではないそうです。主さんも他に原因があるかもしれません。
    お大事になさってください。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/24(月) 03:14:25 

    >>21
    ほんと、整形外科何件か回ってその度にしっかり固定してたけど 逆に手全体が痛くなって筋が痛すぎて包丁も持てなくなるほど悪化した。でもそれを医者に伝えても「そんなこと無い」しか言われなくてずっと困ってた。あなたのコメ見て色々救われた気分。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/24(月) 03:19:56 

    >>35
    産後とかホルモンバランス崩れると腱鞘炎の様な症状でるね。
    通常の腱鞘炎治療しても改善しない場合はリウマチを疑う。
    リウマチも妊娠出産で悪化するし、
    早いと20代で発病、治療が遅れると関節が変形して歩くのも困難になる。
    整形外科医なのにリウマチを疑わない医師もいるから知識持ってた方がいい。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/24(月) 03:24:28 

    腱鞘炎が長いこと治らなくてもう諦めてた時に偶然このトピに来れて良かった!皆さん色々教えて頂きありがとうございます。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/24(月) 03:33:49 

    最近頻繁に指が固まって力を入れても動かなくなるのですが、みなさんそういった症状はありますか?

    例えばお茶を飲む時にペットボトルを持ったら、離した後も指がボトルを持ったままの形で動かない、といったことが頻繁にあります。

    調べてみてもあまり同じ症例が出てこなくて、腱鞘炎なのかな…と思ったりしていたところにこのトピだったので質問させてください。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/24(月) 03:36:19 

    >>1
    片手のみの中指の痺れ
    同じ側の手首付近と肩と肩甲骨が痛い。

    腱鞘炎でも同じ症状になりますか?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/24(月) 03:46:00 

    生理の時に痛みが酷くなって終わったら軽くなるを繰り返してる

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/24(月) 05:17:03 

    >>1
    手は神経が極めて細かく走っている。手術をしたら治ると思ってはいけない。予後は悪い。手を専門とする医者を探すべきだし、最悪の場合でない限り手術はおすすめしない。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/24(月) 05:45:42 

    >>9
    まともな人なら、ピアノの弾きすぎか手抜きなしの完璧な家事を余儀なくされたかのどちらかだと考える。
    最近はスマホゲームのしすぎが多いけど。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2022/01/24(月) 06:35:32 

    >>14
    音大出てピアノ教えてるけど脱力の問題ではなくて?
    どこかに力が入ってるんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/24(月) 06:47:37 

    医者にちゃんと動かさなきゃだめよ!と叱られて、腕立てしたり?手首回したり、なるべく動かすように意識してから再発しなくなった気がする
    動かしすぎもよくないけど、かばいすぎもよくないみたいだね

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/24(月) 06:52:24 

    >>25
    疲労骨折みたいな感じか

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/24(月) 06:55:28 

    >>1
    私はステロイド注射でダメで手術したら良くなりました
    術後再発しますか?と聞いたら腱がもう無いから再発しようが無いと言われて本当に何もありません

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/01/24(月) 06:56:02 

    炎症が起きて痛みがある時は動かさないように。
    痛みがなくなってから柔軟性を保つため手首の運動等をする

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2022/01/24(月) 06:58:50 

    安易に手術をすすめる人を信用しない

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/24(月) 07:03:39 

    最近はドケルバン腱鞘炎と言って、スマホの多用にもよる腱鞘炎が増えているから、なるべく手首に負担を掛けないよう持ち方を注意しています。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/24(月) 07:03:57 

    ピアノ講師で手術しました。学生の時右手親指付け根が腱鞘炎になりました。元々手が小さくコンクール前に無理しすぎたのが原因です。早く治したければ手術した方が良いと整形外科で言われ普通は5針だけど、ピアノ弾くので7針縫いますと…。その後10年違和感なく動いていますが友人には手術しても再発した人もいます。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/24(月) 07:18:21 

    何もできないほど悪化したので
    手術しました

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/24(月) 07:25:42 

    5針、7針とかの違いはなんかおかしくない?
    筒状の腱鞘が筋を圧迫しているから、その腱鞘をすっぱりと開放切開する手術だし、縫うのは皮膚なんだから全く関係ないはずだけど

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2022/01/24(月) 07:31:24 

    >>11
    安静にして痛みはひいても手のこわばりは取れない事も多いみたい。
    恐いよね。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2022/01/24(月) 07:34:07 

    手が大きくて手首細いから腱鞘炎になったのかな。
    地味につらい。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/24(月) 07:46:16 

    最近仕事で常にコップ等の食器の上げ下げをしてて、仕事始めて1週間で持ち上げるたびに手首がピリピリし始めたんだけど、これが酷くなると腱鞘炎なんでしょうか?
    私の手首どんだけ弱いのよ・・・しかも短時間なのに。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/24(月) 07:48:14 

    >>5
    なんて言う漫画?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/24(月) 07:52:52 

    お恥ずかしながら、多分スマホのやりすぎでなった…

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/24(月) 07:55:35 

    美容師だけど、腱鞘炎よりバネ指(指の腱鞘炎)が酷くてペットボトルのキャップも開けられない。
    ちょっとぶつけると激痛が走るし手術すればと言われるけど、その間休まなきゃいけないし指は10本あるからね。
    下手すりゃ7~8本の手術しなきゃいけなくなるかもしれないし。
    痛くて苦しんでる方、辛いけど乗り気っていきましょうね。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/24(月) 08:00:01 

    >>5
    これ紗南ちゃんと羽山??

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/24(月) 08:03:02 

    その人の状態によるけど手術したら100%ではないけど80%回復したよ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/24(月) 08:06:47 

    去年、前職のときなった
    少しでも手首曲げると痛くて、肩、背中に手回せないしパンツ上げる時も痛かったな

    今の職場も手は使うけど痛むほどじゃないから痛みはなくなり
    でもイレギュラーでの仕事で再発して痛みが
    先週はさすがに断った
    今週もだったら我慢して耐えるしかないかな

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/24(月) 08:11:04 

    コロナ禍でお家時間が増えたので、裁縫(キルティング)にハマって楽しんでいたら、左手中指がばね指になってしまった。

    朝になると左手がギュッと固く握られていて、こわばる。伸ばすとポコっと引っ掛かりを感じる。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/24(月) 08:13:31 

    主です。たくさんのコメントありがとうございます✨私は現在子育て中で乳児を毎日抱っこしていて、左手首が痛いです。上の子の時にも腱鞘炎を発症しました。その時は整体に行って治療していたのですが私には整体の治療では全く改善されず、整形外科でステロイド注射を打ってもらいました。それで劇的に改善されて腱鞘炎になったら、整形外科で注射してもらえば良いと軽く考えていましたが、ステロイド注射をたくさん打つと腱が切れる恐れがある為もう3回以上打てないと言われました。整体の治療では私には改善されなかったのでこの際手術しようと思うのですが、後遺症がある方とない方がいらっしゃる様で少しビクビクしています。あと、腱鞘炎の手術は保険適用なのでしょうか?たくさんの方が腱鞘炎に悩んでると思うと心強いです✨

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/24(月) 08:18:02 

    やっぱりやばいなステロイド。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/24(月) 08:19:45 

    >>11
    私は職業病みたいなもので仕事やめない限り完治は無理って言われてしまった
    いま真剣に転職先探してるけどハサミ取って、今更私に何ができるのかと悩み中

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/24(月) 08:20:41 

    病気やケガなのに、なぜ保険が適用されないと思うのかが不思議。美容目的じゃないのに。
    思うほどひどくない症状だから、そう考えるのかしら?

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2022/01/24(月) 08:33:44 

    私は手術して良くなったんだけど
    たまにスーパー等で手首と親指を保護する黒いサポーターしてる店員さんを見ると
    ああ腱鞘炎かーと辛さ思い出し可哀想にと思ってしまう
    去年スーパーのレジの人がサポーターしていて思わず腱鞘炎ですか?痛いですよねと話しかけてしまった

    一歳児育児中に右手を発症したのであの頃の激痛を思い出す

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/24(月) 08:37:27 

    美大受験で一日中絵を描いてた時も大丈夫だったのにスマホのどうぶつの森やり過ぎてなってしまった…
    それ以来癖みたいになっててめちゃくちゃ後悔してる

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/24(月) 08:41:44 

    >>43
    ヘバーデン結節では?

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2022/01/24(月) 08:43:42 

    >>61
    こどものおもちゃ の数年?後

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/24(月) 08:48:48 

    ここ2ヶ月ほど毎日ペンを5時間ほど使っているせいか親指が痛いんだけど、これも腱鞘炎なりかけなんだろうか。地味に辛い

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/24(月) 08:50:39 

    >>68
    もう20年も前の事で古い症例ですが
    私も乳児育児中に発症し注射は3回までしか打てないと言われ手術しました
    部分麻酔なので手術中Dr.がああ腱がもう解けかけてるわベトベトだコレは治らないねと言ってました

    手術は日帰りで術後はむしろ出来るだけ動かしてくださいと言われ当日からゴム手袋してガンガン動かしました
    数日間は消毒に通院し皮膚に吸収される糸で縫いましたが糸の所に痛みが出る様になり抜糸してテープで押さえました
    そして今も15mm位ケロイドが少し残ってます
    最初の1.2年は冬の寒い時期に多少じんわり痛みが出て湯舟で温めてやり過ごしました
    あと患部が多少つっぱった感じは残っています
    私は多分ケロイドなりやすい体質の様です
    今はもっと技術が進んでるとは思います。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/24(月) 09:16:34 

    私腱鞘炎と10年ほど付き合ってます
    腱鞘炎をかばう動きで二の腕まで痛めましたよ
    使いすぎで首の神経まで影響がでてると診断されました
    使わないことが一番だけど、やれること限られちゃうよね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/24(月) 09:23:09 

    嘘のコメントが多い。

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2022/01/24(月) 09:28:35 

    >>7
    揉んだらいけないって話よ

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2022/01/24(月) 09:49:43 

    >>77
    お返事ありがとうございます。主です。手術されたんですね。貴重な体験談をお聞かせ下さりありがとうございます(*^^*)✨術後、何かしらの後遺症はありませんでしたか?ネットでは握力が無くなったと書いてる方がいましたが大丈夫でしたか?
    あと、保険適用で手術されましたか?幼い子どもがいるので腱鞘炎早くどうにかしたいです💦他にも劇的に良くなる改善方法があれば皆様是非教えて下さい✨

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/24(月) 09:59:30 

    >>81
    腱鞘炎の手術って保険適用じゃないことあるの?
    腱鞘炎で外来受診しても保険使えるし、なんの疑問もなく使えると思ってたんだけど違うのかな。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/24(月) 10:18:32 

    手術すれば劇的に良くなると考えるのは間違い
    手は細かく神経が走っていて、それぞれに神経の走り方が違う。
    切るということは、どの神経を傷つけるかわからない。
    マヒして動かなくなる部分もある。
    手術に絶大な希望を抱くことはオススメしない。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/24(月) 10:22:18 

    >>21
    うちの近所の整形外科はストレッチ(ガチガチの時にはマッサージやホットパックをしてからのストレッチ)や機械を使って骨の歪み矯正もやってくれるので腱鞘炎もだけど四十肩の時は本当に助かった

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/24(月) 10:49:37 

    >>1
    もう14年も前の話だけど双子育児で両手腱鞘炎になり酷かった右手を手術しました。
    手術もすぐに終わるし術後も双子のお世話ができるくらい大丈夫でしたし、保険がきいて一万円からお釣りがくるくらいでした
    術後で細かい神経?が切れるようで術後2週間くらいは手の甲の感覚がない部分がありましたが、それも気づけば治っていました。
    私がかかった整形外科の医師が、腱鞘炎は手術ですぐ治る。電気かけたり湿布はったりするのは時間とお金の無駄と言ってすぐに手術してくれました。


    +3

    -2

  • 86. 匿名 2022/01/24(月) 11:00:06 

    気持ち悪いほど手術推奨のやつが出てくるな
    個人の勝手だから好きにすればいいと思う

    神経は切れても徐々にまたのびるらしいが全く同じにはならないそうだ。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2022/01/24(月) 11:10:19 

    >>80
    腱鞘炎に効く陽渓ってツボは親指下にあります
    これをマッサージするのはいいことですよ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/24(月) 11:15:09 

    >>82
    コメントありがとうございます(*^^*)主です。保険適用されるか入ってる保険会社によって対応が異なるそうです💦💦

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/24(月) 11:25:20 

    >>88
    ん?
    健康保険じゃなくて、生命保険会社のケガとか入院のやつのことか

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/24(月) 11:26:58 

    なんか変だな

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/24(月) 12:11:28 

    >>61
    ディープクリア
    腱鞘炎で苦しんでる方お話ししませんか?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/24(月) 13:22:06 

    図書館で働いている時になりました。
    整形外科行ってシップ貰ったけど、結局働いている間は治らなかった。
    退職して重たい本を運ばなくてよくなったら治りました。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/24(月) 13:25:34 

    接客からITに転職したんだけど
    入った時に上司から、、、
    一番辛いのは腱鞘炎よ他は慣れたら大丈夫だからと言われ
    研修終わってから、、、腱鞘炎に悩まされた
    今は鍛えられたけど、世間のパソコンカチカチ勢は
    通る道なのね、

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/01/24(月) 14:54:19 

    狭窄性腱鞘炎でしたが、病院のマッサージ師さんでも、患部にダイレクトに効く人もいれば違う・・・と不完全燃焼な日もあってモヤモヤしていたところにいろんな整体師さんのYouTubeを見て、手首以外のところに原因があると知って、あらゆるストレッチをやってみたら1年で完治しました。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/24(月) 16:03:17 

    >>89
    82なんだけど、私も健康保険かと思っちゃったわ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/24(月) 16:40:12 

    >>74
    へバーデン結節!初めて聞きました。
    ありがとうございます。調べてみます。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/24(月) 16:53:20 

    保険会社の保険が適用になるほど高額な手術じゃゃないけど、すごく繊細な部分の手術だから安易に考えないほうがいい

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/24(月) 18:46:26 

    私も手根管症候群のトピが採用されず困ってました。食品レジの仕事してます。
    手首を使う仕事なので、腱鞘炎か手根管症候群かわかりませんが発症しました。
    毎日 手首が痛くて仕事もどうしたらいいか悩んでます。
    皆さん相談に乗ってください。
    痺れも痛みもあります。
    腱鞘炎は痺れないのですかね?ご存知の方教えてください。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/24(月) 18:52:31 

    皆さんお仕事はどうされてるんでしょうか?
    腱鞘炎で重い物も持てないし、仕事を辞めたら生活できないし。。
    ほんと悩んでます。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/24(月) 19:10:41 

    >>50
    関節外れかかってたってこと

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/24(月) 19:16:00 

    >>1
    25年前に手術しました。包丁も持てなくなりすぐに受診。投薬と注射で様子をみましょうと言われたけど自分から手術を希望しました。痛みのレベルにもよると思いますが私は耐えられませんでした。
    術後は痛みもなく手術をして良かったと思いましたよ。部分麻酔なのでリアルさが伝わってきますし、切るところよりも腕(血管)を締め付けられるほうが痛くて大変だった記憶があります。保険も効くし、後遺症はなかったです。病院は某地方の日赤病院でやりました。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/24(月) 21:33:22 

    骨に近いところの手術って術後がめちゃくちゃ痛いの知ってる?痛すぎて眠れないし鎮痛剤とかも効かないよ。

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2022/01/24(月) 22:18:04 

    私は部署ある工場でパート勤務してます。

    ライン作業してます。

    初めの時は腱鞘炎になりました。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/25(火) 06:33:35 

    >>101
    わかります!
    腕の根元をぎゅっと締め付けられてしびれがすごかったです。

    部分麻酔で病院に着いてから1時間程度で終わりましたし、その後再発もしていません。
    費用は5年前で1万円ちょっとでしたが、加入していた医療保険が下りて焼け太りしてしまいました

    術後しばらく片手が自由にならないのが不便ですが、私はやって良かったです。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/25(火) 07:01:33 

    気味が悪いトピックだな

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2022/01/25(火) 08:15:38 

    >>101
    主です。貴重な体験談お聞かせ下さりありがとうございます(*^^*)私自身も手術派です。注射や湿布では改善はされるかもしれないですが完治はしないみたいなのでさっさと治したいです。色々とお話し聞かせて下さり本当にありがとうございます。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/25(火) 10:53:20 

    朝はこわばりがつよく手ストレッチ欠かせないー

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/25(火) 17:29:20 

    やな感じー

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/28(金) 16:42:56 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード