ガールズちゃんねる

【実況・感想】アンという名の少女3(7)

825コメント2022/02/06(日) 08:59

  • 501. 匿名 2022/01/24(月) 00:02:02 

    >>482
    東郷平八郎「ビーフシチュー(赤毛のアン)食べたい!材料(キャラクター)はこれです」
    料理人「できました!!」→肉じゃが(アンという名の少女)
    これくらい違う

    +15

    -12

  • 502. 匿名 2022/01/24(月) 00:02:25 

    見ててハラハラした

    +15

    -0

  • 503. 匿名 2022/01/24(月) 00:02:33 

    >>475
    あの、変な学校?に閉じ込められてる女の子も…どうなるのか…

    +62

    -1

  • 504. 匿名 2022/01/24(月) 00:02:45 

    >>495
    あなたに友達になってほしい!私もアン系の暴走列車だったけど、ああした場合、賛同してくれる子は1人しかいなかったな。自分を嫌ってる人に対してもフェアにしてたら、自分の味方も失った。現実は厳しいよ。

    +18

    -7

  • 505. 匿名 2022/01/24(月) 00:03:13 

    >>454
    自分にリンクする部分があるから、他人のために動けるんじゃない?
    何一つリンクするものがなかったら、本当にただの人ごとで終わるもん。

    +12

    -2

  • 506. 匿名 2022/01/24(月) 00:03:19 

    >>350
    喧嘩したからこそはっちゃけてダイアナの事を忘れたいのかな。

    +11

    -1

  • 507. 匿名 2022/01/24(月) 00:04:25 

    最終回まであと数話だから、
    大事に見ようと思ってテレビを付けたけど
    45分間ずっとポカーンってしてた。

    このドラマって、毎回ごとに雰囲気が凄く違うから
    時々ちょっとついていけないw

    今回みたいに
    アンが感情的過ぎると、ちょっと疲れる。

    +61

    -2

  • 508. 匿名 2022/01/24(月) 00:04:32 

    >>495
    確かにここまで行動力ないと世の中何も変わらないかもと思いながら観てたけど赤毛のアンではなくオリジナルの作品にしたら良かったのに

    +35

    -4

  • 509. 匿名 2022/01/24(月) 00:04:50 

    >>489
    この回と、学校で演劇をやった回は癒された
    こういうのをもっと見たいのに…

    +47

    -0

  • 510. 匿名 2022/01/24(月) 00:04:50 

    日本はアンみたいな先進的で声が大きい人の足を引っ張って罵る人ばかりだから、衰退し続けてるとよく分かるスレ

    +37

    -14

  • 511. 匿名 2022/01/24(月) 00:05:07 

    >>501
    例えが古すぎるわよ…

    +14

    -4

  • 512. 匿名 2022/01/24(月) 00:05:15 

    >>482
    本当にざっくりだけど、原作のアンはもっと聡明だよ。
    はじめのうちこそ、いろいろやらかすけど、成長とともに多くの事を学んで自分のものにして、コンプレックスを見事にバネにして成長した感じ。
    あと、いつまでも物に当たってみたり、謎の暴走正義感や妄想で人を傷つけたりしてないし、やたら誰彼構わず挑発的な物の言い方もしない。ギルバートには進学や成績の事でライバル心を燃やしてたけどね。

    +68

    -0

  • 513. 匿名 2022/01/24(月) 00:05:16 

    >>381
    ギルバート「アンはジョーシーを傷つけるつもりはなかったんだ。ジョーシーがされたことに誰よりも腹を立ててたのはアンだ。記事のおかげでジョーシーは悪くないってみんな気づいたんだ。アンは正しいことをしようとしたんだよ。」

    +49

    -1

  • 514. 匿名 2022/01/24(月) 00:05:18 

    >>491
    きたジェリー警察

    +7

    -17

  • 515. 匿名 2022/01/24(月) 00:06:48 

    学校に入れられたインディアンのカクウェットが全然出てこないけど、あと3話で終わるの?
    モヤモヤして終わるの嫌なんだけど

    +51

    -0

  • 516. 匿名 2022/01/24(月) 00:06:55 

    >>361
    変態かw

    +21

    -0

  • 517. 匿名 2022/01/24(月) 00:06:57 

    嫌なら見なきゃ良いのになんで文句言ってまで見てるのww暇かよ

    +7

    -5

  • 518. 匿名 2022/01/24(月) 00:07:01 

    >>501
    笑ったwww

    +10

    -1

  • 519. 匿名 2022/01/24(月) 00:07:50 

    >>298
    原作アンも癇癪持ち設定なんだけどね
    大人になってきて
    癇癪起こさなくなったわねーという展開

    +20

    -1

  • 520. 匿名 2022/01/24(月) 00:08:16 

    >>511
    ごめん…マリトッツォで例えればよかった…

    +11

    -0

  • 521. 匿名 2022/01/24(月) 00:09:00 

    >>504
    495だよ。
    分かるよ。本当に、その現実を見てきたから、よく分かる。
    でも、私はあなたのような人が好きだよ。
    『自分を嫌ってる人に対してもフェアにしてたら、自分の味方も失った』
    コレも、とてもよく分かる。

    現実を見てきたから。

    でも、あなたみたいな人がいてくれるから、世の中悪いことばかりじゃないって思える。

    そして、『何があってもこの人についていこう』って心から思えるのは、あなたみたいな人だよ。

    現実には、そうはいない。だから、コメントしてくれて、とても嬉しい!!

    現実にはそうはいないけど、必ずいるよ。ちゃんと見ててくれる人はね。

    +25

    -5

  • 522. 匿名 2022/01/24(月) 00:09:02 

    >>508
    でも原作にもあるアンの妄想や空想壁の面を知ってると声高に立ち上がるキャラクターとしては作りやすいんじゃないかな

    でもなんとなく、打ち切り止む無しって感じ。ちょっと盛り込んだ事案多すぎたね。

    +26

    -1

  • 523. 匿名 2022/01/24(月) 00:09:13 

    >>489
    この右から2人目のマスタードのワンピース着てるのが、ゲイの先生との婚約破棄になった子だよね?
    シーズン3ではこの子は学校に来てないよね。服の色のせいかビリーの妹?にも似てる気がする

    +6

    -15

  • 524. 匿名 2022/01/24(月) 00:09:31 

    >>506
    相談してくれなかった
    ダイアナが悪いでしょ?
    いつもそんな感じじゃん
    私は知らなかったって今までも
    噛み付いてるじゃない

    +15

    -1

  • 525. 匿名 2022/01/24(月) 00:10:27 

    >>492
    ジェリーは素敵なところのある良い子だけど
    ダイアナとは違いすぎるよね。

    ダイアナは、最初からもてあそぶつもりだったわけではなく
    ジェリーのいいところが見えていたからこそ
    かかわりを持ったけど、その中でこういうことが
    分かっていっただけの事なんだよね。
    だからこそ、後悔を口にしたりした。
    (ダイアナだって、できれば人を傷つけたくないでしょうし)

    これって、誰しもが恋愛経験を通じて経験することで
    こうやって自分に合うパートナーを学んでいる途中だと思うし
    ダイアナを責めるのはかわいそうな気がしちゃうなぁ。

    そりゃあ、ジェリーはかわいそうではあるけどさ。

    +90

    -0

  • 526. 匿名 2022/01/24(月) 00:11:02 

    >>508
    打ち切りなの!?初めて見たのに(T ^ T)

    何かを変えようと思ったら、これくらいの、っていうかそれ以上の行動力と情熱が必要。
    そしてギルバートのような、心からの信頼をおける無二の存在もね。

    +16

    -2

  • 527. 匿名 2022/01/24(月) 00:11:07 

    >>487
    絶対に内緒話なんて出来ないし、普通の会話も難しいと思う。

    +19

    -0

  • 528. 匿名 2022/01/24(月) 00:12:57 

    >>523
    右から2番目の子はゲイの先生との結婚をやめたプリシーの妹じゃない?

    +18

    -0

  • 529. 匿名 2022/01/24(月) 00:13:43 

    >>512
    >>原作のアンはもっと聡明だよ。

    うん。ほんとに。
    このアンにもすでに愛着が有るので、好きだけど
    悪いけど頭のいい子にはあまり思えない…。

    +37

    -1

  • 530. 匿名 2022/01/24(月) 00:14:02 

    >>485
    神から目線w

    +2

    -2

  • 531. 匿名 2022/01/24(月) 00:14:10 

    >>524
    でもダイアナも親友だったらアンの怒りのスイッチの入り所を解ってるだろうに。

    +15

    -1

  • 532. 匿名 2022/01/24(月) 00:15:53 

    長く続いてほしいって思っていたけど

    ほんと、うちきりやむなしだな…って
    ある意味納得できる。
    そう思わせるものがある回だったね。

    +46

    -3

  • 533. 匿名 2022/01/24(月) 00:17:25 

    >>510
    同感!!
    ドラマ見ながらも思ってた。
    日本ではこういう人が潰されるから、今衰退してるんだなぁって。

    +18

    -12

  • 534. 匿名 2022/01/24(月) 00:17:52 

    >>517
    毎回違いすぎるからさあ。どっちの展開になるか分からないんだもん。そこも含めて楽しんでるんじゃないの。

    +8

    -1

  • 535. 匿名 2022/01/24(月) 00:19:21 

    >>528
    ありがとう!プリシーの妹ね

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2022/01/24(月) 00:19:54 

    >>531
    洗いざらい話すのが親友?

    +24

    -4

  • 537. 匿名 2022/01/24(月) 00:20:54 

    >>501
    分かりにくいってば(笑)

    +10

    -2

  • 538. 匿名 2022/01/24(月) 00:21:46 

    現実の女友達でも
    「どうして話してくれなかったの?」系のタイプるけど
    私も自分の恋愛話を人に聞かせたくないから
    ダイアナの気持ちわかるよ。

    恋愛なんて、これから先どう転んでいくか不確かだし
    凄くデリケートで、自分も相手も傷つけることになるかもしれないし
    そんなホイホイ「きのうの夕食は…」みたいに
    話せるもんじゃないよ。

    そういうダイアナの思慮深さは、彼女の美点なんだし
    自分の感情だけじゃなくて
    ダイアナの気持ちを尊重して寄り添ってあげてほしかった。

    +72

    -0

  • 539. 匿名 2022/01/24(月) 00:22:56 

    >>443
    その辺りも女の現実主義的な部分だな…と思ってしまった。笑
    今は気持ちが通じ合ってても、生涯の伴侶には無理だわってちゃんとわかって付き合ってる感じ

    +46

    -0

  • 540. 匿名 2022/01/24(月) 00:23:57 

    今回の良かった点は
    プリシーの成長と美しい容姿…かな。

    なんか、マシューが少しやせた?
    心配。

    +43

    -0

  • 541. 匿名 2022/01/24(月) 00:24:11 

    モヤモヤ~。アンが人の気持ちを傷付けることについてもうちょっと反省させてもいいと思うんだけど。
    あとビリーの「君が好きなんだ」は何?本当に好きで後悔してるの?それとも家族に色々言われたから?

    +42

    -1

  • 542. 匿名 2022/01/24(月) 00:24:13 

    例えば自分が何か失態を犯して、誰かをひどく傷つけたとする。

    謝りに行ったら『嫉妬でしょ!』って見当違いなところでののしられた。

    それでも再度、何かしらの行動をおこして、さらに再び『許されにきた訳ではない。』って、扉ノックできる人、いるのかな??

    本当に、今の日本に足りないものが、詰まってるドラマだなぁって思った。

    +25

    -4

  • 543. 匿名 2022/01/24(月) 00:24:22 

    人を傷つけたりした時は
    あたしそんなつもりじゃなかった
    自分が傷ついたら癇癪&暴言ってのが
    アンの一番良くないとこ

    +42

    -0

  • 544. 匿名 2022/01/24(月) 00:24:50 

    >>510
    良くも悪くも流されやすいから
    幕末みたいに世を変える方に世論が流れたときは一気に変わるかも

    +11

    -3

  • 545. 匿名 2022/01/24(月) 00:25:45 

    >>538
    たしかにそうだけど、無二の親友が『実は前から恋人がいる』って、本人じゃない人から知らされたら、多かれ少なかれショックは受ける気がする。

    +27

    -5

  • 546. 匿名 2022/01/24(月) 00:26:22 

    >>483
    がる民「旦那はATM!」
    ギル「…結婚って何だろう」
    【実況・感想】アンという名の少女3(7)

    +46

    -2

  • 547. 匿名 2022/01/24(月) 00:27:33 

    ダイアナがキスばかりしたがる~の流れ、良かったなあ。10代くらいだと、友達の恋愛での姿を見聞きしてしまって戸惑うことってあった気がする。特に自分が奥手だとけっこうショッキング。アンみたいにキレたりはしないけど。

    +37

    -2

  • 548. 匿名 2022/01/24(月) 00:27:53 

    >>545
    ショックはあるかもだけど
    罵倒まではしないじゃん

    +23

    -1

  • 549. 匿名 2022/01/24(月) 00:29:45 

    アンが荒れてた回はここもいつもよりギスギス気味になるね。

    +14

    -0

  • 550. 匿名 2022/01/24(月) 00:30:37 

    声を上げることも大切かもしれないけど…

    調和を学ぶ、とか
    相手の気持ちを考えて行動する、とか

    そういうことも学ぼうよ…。

    +38

    -1

  • 551. 匿名 2022/01/24(月) 00:31:13 

    >>548
    まぁ、たしかに。(笑)

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2022/01/24(月) 00:31:15 

    >>475
    1番大事なカクウェット問題がそのままだよね
    後3回で何が出来るのか?この問題は何も発展せずに3は終わってたのかな?(ゆえに強制終了?)
    原作とはもう別物として楽しんでる分、中途半端に終わるのは残念……

    +40

    -1

  • 553. 匿名 2022/01/24(月) 00:31:53 

    >>447
    現状に疑問を持ったり、理不尽な何かを変えようとするのは立派なんだけど、そのために人の秘密を身バレする形で暴露していいわけじゃない。
    先生が赴任してきた時に、プリシーの婚約破棄の事とかベラベラしゃべって、反省文書かされた事、何も生かされてないじゃない。とにかく口が軽すぎるんだよ。

    +63

    -0

  • 554. 匿名 2022/01/24(月) 00:32:11 

    >>545
    でも付き合ってる彼から言われるならまだ許せる気がするんだけどな。
    ほんっと難しい子だよアンはw

    +21

    -2

  • 555. 匿名 2022/01/24(月) 00:32:29 

    >>536
    とはいうものの、ジェリーはアンの家でバイトしてる子だから言わなかったより隠してたに近いんでは?

    +30

    -0

  • 556. 匿名 2022/01/24(月) 00:32:36 

    >>27
    でもそれがなきゃ、泣き寝入りで終わる。

    +9

    -7

  • 557. 匿名 2022/01/24(月) 00:33:32 

    >>545
    親友なんだから、
    話せない理由が何かあったのかな?とか
    相手の気持ちを考えてあげたらいいんじゃない?

    ショックを受けるのは自由だけど
    あんなふうに、フルボルテージでせめなくても…

    +54

    -0

  • 558. 匿名 2022/01/24(月) 00:34:30 

    でもある意味アンの様に
    問題おきた時に癇癪や
    感情丸出しで相手に文句だけ
    言えるって羨ましくもある

    +27

    -1

  • 559. 匿名 2022/01/24(月) 00:34:47 

    >>555
    隠していたとしても、
    それが罪だとも思わないけどなぁ…。
    話すも話さないも自由だし、それで責められるって
    友情に置いて相手の自由を尊重していなさすぎ…。

    +56

    -3

  • 560. 匿名 2022/01/24(月) 00:35:16 

    >>52
    私はこのアン好き。

    +13

    -14

  • 561. 匿名 2022/01/24(月) 00:35:27 

    >>188
    女に意志なんて男にとっちゃ邪魔な時代だからね

    親の言うことにだけ従って無事に嫁げばそれでいいんだから、自分の頭でちゃんと考えるということは皆無に等しく、多数決で意見がひっくり返れば即座にマジョリティ側につく→これだから女はと馬鹿にされるの繰り返し
    ド田舎だから余計にそれが顕著だよね

    +24

    -0

  • 562. 匿名 2022/01/24(月) 00:38:22 

    カクウェトが心配で
    正直、ビリーとジェシーパイのエピソードは
    そんなに熱心には見られなかった。

    アンのああいうエネルギッシュなところは、
    カクウェトの問題で使えばよかったのになぁ。

    +41

    -1

  • 563. 匿名 2022/01/24(月) 00:38:38 

    >>475
    カクウエット問題を中途半端に放り出したからシーズン3で打ち切りなのかな?風呂敷広げすぎ、複数いる脚本家たちはキャラクターについて意思疎通できてなさすぎ。ってところなのかな

    +34

    -0

  • 564. 匿名 2022/01/24(月) 00:40:49 

    >>510
    私は女性の権利を訴える、変えていこうとするフェミニストは尊敬してるけど、アンのやり方が強引で一方的すぎてちょっとひいてる。
    被害者置き去りで傷つけて勝手にやってヨシって辺りに。

    +39

    -0

  • 565. 匿名 2022/01/24(月) 00:40:57 

    >>552
    カクウェットの施設の問題を取り上げたのが打ち切りの原因なんじゃない?
    以下打ち切り理由1部記事を抜粋

    「カナダの公共放送局CBCの社長が、「カナダ産業を阻害するNetflixとの協力をやめる」と発言しており、上層部でのいざこざのようだ。
    Netflixの影響力を植民地主義になぞらえ「文化帝国主義」と非難しており、これはまさに『アンという名の少女』がシーズン3で描いた問題とシンクロしている。
    あまりにも残念な事態になっている。」

    +29

    -0

  • 566. 匿名 2022/01/24(月) 00:41:52 

    アンがヒントを得た看板、なんて書いてあったの?
    ちょっと席を外してて見逃してしまった。

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2022/01/24(月) 00:44:32 

    >>564
    でもビンタされて『ゴミ!』って罵られても、諦めずに次の行動にうつして、再度『許されに来た訳じゃ無い』って謝りに行ける人が、そうやって行動にうつせる人のいる場所が、いい方向に動いて行くと思う。

    +23

    -7

  • 568. 匿名 2022/01/24(月) 00:45:08 

    >>563
    シーズン3の終わり方からみるに、製作陣はシーズン4も作る気満々だったと思うよ

    散々過去トピで話されたことではあるけど、寄宿舎問題は英国王室絡みだったり、カナダの国営放送が制作協力してたから税金使ってNHKで反日ドラマ作られた物だと思えば分かりやすいかも

    +24

    -0

  • 569. 匿名 2022/01/24(月) 00:45:24 

    >>566
    言論の自由は人間の権利

    的な意味のやつ。
    コレ出たとき、今の日本は言論の自由も怪しいって思った。

    +12

    -5

  • 570. 匿名 2022/01/24(月) 00:45:27 

    >>361
    ギルバートって何気に妙なことには参加しないよね

    +19

    -0

  • 571. 匿名 2022/01/24(月) 00:45:38 

    >>482
    腹が立つくらい全く別物。
    個人的にはミーガン・フォローズがアンを演じた映画赤毛のアンを見てほしい。
    全く違うアンが本当に魅力的で素敵な映画だよ。
    赤毛のアンは子供向けと思うかもしれないけど、全く違がうよ。

    +28

    -3

  • 572. 匿名 2022/01/24(月) 00:46:15 

    >>568
    えーっ!それならなおさらシーズン4見たかった!!!
    カナダのテレビ局、ガッツあるね!!

    +5

    -9

  • 573. 匿名 2022/01/24(月) 00:46:22 

    ストーリー的に火事にする必要あった?
    ちょっと見てて疲れた

    +16

    -0

  • 574. 匿名 2022/01/24(月) 00:46:36 

    >>564
    主張したい内容や思いはいいと思うけど
    やり方がね…。
    正義感の強い、小学校高学年女子の学級委員長みたいな
    独りよがりの乱暴さと、稚拙さが否めない…。

    こういう内容やるにしても、もう少し
    美味いこと物語を描けなかったんかなと思っちゃう。
    アンの株を下げる回だった気がするよ。

    +29

    -0

  • 575. 匿名 2022/01/24(月) 00:47:28 

    また次週の話を不安にさせるわ

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2022/01/24(月) 00:48:17 

    >>569
    ありがとう

    +4

    -1

  • 577. 匿名 2022/01/24(月) 00:48:20 

    >>564
    アンが行動しなければ泣き寝入りで終わってたって意見も分かるけど、泣き寝入りで静かに終わらせたい人だっていると思う。

    +19

    -3

  • 578. 匿名 2022/01/24(月) 00:48:27 

    植民地化の真っ黒い歴史には触れて欲しくないのかねぇ

    +10

    -2

  • 579. 匿名 2022/01/24(月) 00:50:51 

    アンのことは好きだけど、
    同じくらいマシューやマリラのことも大好きだから

    二人を心配させるようなことばかりしてほしくないよ…。
    教会でのマリラの気持ちを思うと、胸がギュッとなる。

    +29

    -1

  • 580. 匿名 2022/01/24(月) 00:51:55 

    ビリー役の人エルビスプレスリーに似てる。ちょっと癖のあるハンサム。

    +12

    -2

  • 581. 匿名 2022/01/24(月) 00:52:16 

    >>577
    分かるよ。
    だからストーリー的にもアンのやり方は、傷つく人のことを考えてないよ、って話にしたのかなぁと。
    ダイアナや先生にも叱られてたしね。

    +14

    -0

  • 582. 匿名 2022/01/24(月) 00:52:17 

    >>572
    いや、カナダの国営放送は寄宿舎問題を扱うことででカナダのイメージを損なうようなドラマだと感じたから制作に協力したくないってなったんだと思う
    国営放送が先住民の事でカナダが責められるような話を作りたい訳じゃなかっただろうし
    観光にも悪影響だと思われたんだろうね

    +23

    -0

  • 583. 匿名 2022/01/24(月) 00:52:41 

    >>564
    今の時代なら、まず被害者にど同意を得なきゃ記事書けないよね…訴えられる
    大草原の小さな家でネルソン夫人が電話の交換手の仕事で盗み聞きした事を勝手にゴシップ記事にして皆からひんしゅく買ってたけど、今の時代なら名誉毀損ですぐ訴えられちゃう。でもこの時代はごめんなさいで済む時代でもあったんだろうね。

    +13

    -0

  • 584. 匿名 2022/01/24(月) 00:53:15 

    >>582
    あー、その辺見てないわ💦
    最初から見たいな。
    DVDになるの待つわ!!

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2022/01/24(月) 00:54:15 

    マシューの発言は悟っていたな

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2022/01/24(月) 00:54:24 

    >>559
    よこだけど。だよねー。
    その辺はアンはまだまだ思春期特有の子供なんだなって思う。友達への独占欲や距離感のつかめてなさや、自分の気持ちばかりでいっぱいいっぱいになるとこ、10代のそれだなあって思う。
    これを大人になってもやってたら痛すぎるけどね。

    どこかで気づいてダイアナとも自然にその辺折り合いつけられるといいな。

    +30

    -1

  • 587. 匿名 2022/01/24(月) 00:56:12 

    >>571
    日本の本屋で児童向けの棚に並べてるのがいけないと思う。
    赤毛のアンは、時代を選ばず普遍的な素晴らしさがあると思う。

    +17

    -0

  • 588. 匿名 2022/01/24(月) 00:56:46 

    アンがウィニフレッドは幸せねって言ってたシーン

    +10

    -1

  • 589. 匿名 2022/01/24(月) 00:56:47 

    >>571
    ミーガンの赤毛のアンシリーズは一番好きな映画。
    ホント幸せな気分につつまれる。
    優しい人々、綺麗すぎる風景、素敵な洋服(とくにレース!)、素敵な音楽…

    +11

    -1

  • 590. 匿名 2022/01/24(月) 00:59:52 

    >>586
    そうだね、アンはまだ16歳なんだよね…日本だと高校1年…まだまだ子供…人生色々学んでく年齢…未熟で当たり前なんだけど…

    +29

    -0

  • 591. 匿名 2022/01/24(月) 01:00:42 

    ダイアナの恋については責められない。まだ恋に恋するみたいな年頃だし別に相手をもてあそんでるつもりじゃないと思う。色々話していくうちに「何か違う…」となったり「あれ?本で読んだようなときめきとは?」という違和感から何度もキスしてみたりって精一杯なんだろうな。

    +40

    -0

  • 592. 匿名 2022/01/24(月) 01:02:53 

    >>589
    ミーガンが駅で迎えを待つあの姿の画像(帽子とワンピースとトランク)だけで「ここからあの物語が始まった…!」と胸が熱くなる。涙

    +13

    -0

  • 593. 匿名 2022/01/24(月) 01:03:47 

    >>587
    本当に。何でこんなに好きなんだろうってしみじみ。

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2022/01/24(月) 01:09:53 

    >>583
    確かにジョーシーパイの同意は絶対に必要だったよね、新聞で告発してほしいか放っておいてほしいのか聞いてからにすべきだった
    それならこんなに問題にはならなかったと思うけど、1波乱起きないとドラマとしては盛り上がりに欠けるからこんな展開になったのかなーと思う

    +13

    -0

  • 595. 匿名 2022/01/24(月) 01:10:54 

    >>399
    差別だよ。どうしてプラスが付くの。

    +17

    -6

  • 596. 匿名 2022/01/24(月) 01:11:05 

    >>242
    もはやそこに甘えてやりたい放題かよって感じ

    +1

    -6

  • 597. 匿名 2022/01/24(月) 01:11:50 

    >>594
    新聞には女性の権利を書いただけでジョーシーのことは書いてないよ

    +15

    -0

  • 598. 匿名 2022/01/24(月) 01:14:05 

    >>591
    正直、あのキスですらダイアナの優しさに思えたよ。
    本の感想や解釈の深さの違いで
    ジェリーを傷つけないよう、ジェリーも喜ぶであろうキスで
    話をそらしてあげてって。
    (それなのに、キス欲しがり魔みたいに言われて不憫w)

    アンは相手の気持ち考えないでふるまうけど
    ダイアナは相手の気持ち考えてふるまってるよね。

    +57

    -6

  • 599. 匿名 2022/01/24(月) 01:14:21 

    >>597
    名前は書いてなくても狭いコミュニティで誰が見てもジョーシーパイの事なのは分かってたし、一応同意は得た方が良かったと思うんだよね

    +17

    -2

  • 600. 匿名 2022/01/24(月) 01:16:10 

    >>594
    ジョーシ―と二人きりではなして、気持ちに寄り添って
    二人の友情深めたり…っていう展開でも
    女性に対する軽視の問題とか消化できた気がするけどなぁ。

    何でもかんでも主張!デモ!みたいなのは
    日本人的にちょっと見てて疲れるね…。

    +12

    -2

  • 601. 匿名 2022/01/24(月) 01:17:31 

    どんな境遇に置かれた自分にも価値はある とか
    女性は一個人で完璧な存在 とか
    男性の付属品ではない とか

    言ってることはいいことなんだけどねぇ、アン…。

    +30

    -0

  • 602. 匿名 2022/01/24(月) 01:18:32 

    ジョーシーやプリシーのこと悪く言うのって加害者の味方してるのとおなじだし村全体が悪いなと思う

    +39

    -2

  • 603. 匿名 2022/01/24(月) 01:19:14 

    >>544
    幕末は吉田松陰と列強の影響が強かったと個人的には思ってる。
    そして、あの時代を切り開いて行った人たちは、このアンの比じゃないほど、非常識と卑劣と正義と情熱を爆発させていたんじゃないかなぁと。
    命と引き換えに。

    +9

    -3

  • 604. 匿名 2022/01/24(月) 01:20:40 

    >>595
    アンが孤児院から引き取られてみなし児って散々偏見で辛い目に遭って、それを乗り越えて受け入れてもらった話なのに、酷いよね
    アンと同じような境遇だった人も読んでるかもしれないのに、虐待されて育った自分も否定されてるような気持ちになって悲しくなったわ

    +21

    -1

  • 605. 匿名 2022/01/24(月) 01:21:26 

    >>597
    作中で散々アンが同じこと言っていましたね。

    何でアンはジョーシーパイに謝ったと思いますか。
    自分は正しいことしたけど周囲が謝れと言うから理不尽だけど謝って叩かれたと思ってるんですか?
    周囲の人間が悪いとか?

    +13

    -1

  • 606. 匿名 2022/01/24(月) 01:23:33 

    >>604
    今の日本は病んでるよ。ほんっっとに、何か大切なものを、失ってしまってる。

    +20

    -10

  • 607. 匿名 2022/01/24(月) 01:25:58 

    >>585
    え、私は事なかれ主義に見えた。

    +9

    -6

  • 608. 匿名 2022/01/24(月) 01:29:25 

    >>595
    私は自分に重ねてしまってプラスしたよ。現実は厳しい。

    +12

    -2

  • 609. 匿名 2022/01/24(月) 01:29:42 

    >>520
    やってみてw

    +7

    -1

  • 610. 匿名 2022/01/24(月) 01:30:17 

    >>399
    私はこのアンがとても好き。
    そして、人間はどんな場所に生まれても、価値ある尊いものなんだって、アンが言ってたメッセージが響いたよ。
    今、このアンのような人が、日本には必要だと思う。

    +34

    -15

  • 611. 匿名 2022/01/24(月) 01:31:18 

    親友なのに恋人の存在を教えてくれなかったことはショックだけど、ダイアナもアンの性格をよく分かってるからこそジェリーのことを言わなかったのかなとも思う。
    アンに話したら即家族にもバレて別れさせられただろうし。

    +60

    -2

  • 612. 匿名 2022/01/24(月) 01:34:40 

    もーまた暴走してってイラついたけど、自分には価値があるっていう真実を見つけることができたアンはやっぱり好きだよ。マシュウとマリラそして友達に恵まれたね。

    +24

    -1

  • 613. 匿名 2022/01/24(月) 01:35:30 

    >>611
    まぁ、ただ、ジェリーとの向き合い方は、誠実とは言えないかなぁ。引越しのせいにして別れるつもりって、不誠実だからね。

    +56

    -0

  • 614. 匿名 2022/01/24(月) 01:37:15 

    昨夜不安で眠れなくて地震トピにいた人、誰かいるかな。今夜も眠いけどここで盛り上がれて楽しかったよ。また来週楽しみましょうね。

    +13

    -4

  • 615. 匿名 2022/01/24(月) 01:41:01 

    >>614
    おやすみなさい🌃

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2022/01/24(月) 01:41:43 

    >>482 赤毛のアンの物語の世界に、原作では描かれてない社会問題を織り込まれた感じ。
    このシーズンは特に。

    +33

    -0

  • 617. 匿名 2022/01/24(月) 01:41:52 

    >>350
    自分が落ち込んでるからって、みんなの前でも落ち込んだ顔なんてしなくない?

    +7

    -4

  • 618. 匿名 2022/01/24(月) 01:43:50 

    >>453
    いい方向に変えて行ける人は、自分が嫌われるかもとかそういうの恐れずに、行動できる人だと思う。

    +10

    -5

  • 619. 匿名 2022/01/24(月) 01:44:32 

    サプライズ誕生日パーティー、庭を借りて復活祭パーティー、ジョセフィンおばさんとの交流
    ダイアナからは多大な恩恵受けてるのにジェリーとのことを内緒にされてたからってそんなに激怒しなくてもねえ。アンはジェリーを見下してたし打ち明けずらかったのかもしれないよね。

    +47

    -4

  • 620. 匿名 2022/01/24(月) 01:47:35 

    >>479
    いや本当に、ここのコメント読んでると、日本がいかに事なかれ主義で保守的な国かがよく分かるよ。

    +11

    -10

  • 621. 匿名 2022/01/24(月) 01:48:01 

    >>605
    アンのやり方がベストじゃないのは認めるけど、ジョーシーを傷つけたのはビリーであってアンではないし、ジョーシーだけがふしだらだと周囲の人間に責められてた。アンの記事がきっかけでその誤解が解かれていったからアンの行動に意味はあったと思う。何もしないのは加害者を擁護してるのと同じともいえるから。細部が雑なのはドラマだから仕方ないと思ってる。

    +36

    -5

  • 622. 匿名 2022/01/24(月) 01:49:14 

    >>610
    日本にはとはまた大きくでたね

    +13

    -4

  • 623. 匿名 2022/01/24(月) 01:52:16 

    >>622
    このドラマ、今の自分たちに足りないものが詰まってるって感じる。

    +17

    -13

  • 624. 匿名 2022/01/24(月) 02:05:12 

    >>610
    ジェリーに対してずっと上からなぞんざいな態度だったのはどうしてかしら?ジェリーの出自や使用人
    だからよね?尊い者としての扱いではなかったよ。そういうのは気にならないの?

    +32

    -6

  • 625. 匿名 2022/01/24(月) 02:10:15 

    >>487
    ぬゅーすぺいぱーwwww
    なにげにww

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2022/01/24(月) 02:14:35 

    今回はアンがちょっと暴走したなという印象
    ギルバートとウィニフレッドのラブラブぶりを見せつけられてショックを受けたことが後先考えずに衝動的に新聞をばらまくきっかけになったような
    そして美人でお金持ちでエレガントなウィニフレッドに対する劣等感は後半のダイアナとの確執にも繋がったような気がする

    +52

    -3

  • 627. 匿名 2022/01/24(月) 02:19:30 

    >>618
    453まわりのよくできた人たちwww
    そうでもなさそう

    +1

    -5

  • 628. 匿名 2022/01/24(月) 02:22:14 

    >>621
    周囲の噂好きの人間が一番問題だよ
    ビリーがジョシーのことをふしだらと言い張った場にギルバートがいたら「そんなこと言うもんじゃない」と紳士たる威厳を持ってたしなめてたはず
    いっぽうの女子も思春期だし恋愛に多感な年頃だけに些細なことで敏感に過剰反応し過ぎて冷静になれてない
    しかもジョシーが意地悪だっただけに親身に彼女を心配してくれる存在もなかった

    +17

    -5

  • 629. 匿名 2022/01/24(月) 02:24:37 

    >>338
    中学生の恋愛だから!

    +1

    -2

  • 630. 匿名 2022/01/24(月) 02:31:08 

    アンのような理解のある家族には恵まれない中で孤軍奮闘するプリシーは応援したくなった
    恋に恋する世間知らずの乙女だったけどクズ先生との破局を境に精神的な成長が著しい

    +57

    -0

  • 631. 匿名 2022/01/24(月) 02:33:14 

    幼さはあるけど、ルビーが物凄い大きくなってビックリした!
    ダイアナより小さくなかったっけ!?
    凄いぞ子供の成長。

    +41

    -0

  • 632. 匿名 2022/01/24(月) 02:37:18 

    >>610
    きっしーは、どうですか

    +1

    -11

  • 633. 匿名 2022/01/24(月) 03:04:13 

    >>553
    そういえば、プライバシーについてだっけ?がっつり怒られてたね。
    秘密基地もばらしてたし。

    +21

    -0

  • 634. 匿名 2022/01/24(月) 03:14:26 

    >>624
    というより、ライバル意識?が強いんだと思ったけど
    元々マリラ達はアンと同年代の働ける男の子が欲しかったからね

    アンにとっては最初から癪に触る存在なんじゃない?
    差別してたら文字教えたりしないし、彼からダイアナの話聞いた時に信じないでしょ

    +31

    -2

  • 635. 匿名 2022/01/24(月) 03:23:58 

    >>323
    原作ど無視だもんな、これでは。

    +27

    -0

  • 636. 匿名 2022/01/24(月) 03:24:43 

    ダイアナやり目みたいな感じになってしまったなって思ったw
    でももうこればっかりは仕方ない気がする
    教養のレベルが違いすぎて言葉や考え方がまるで違うんだもの
    キスが大したことないっていうのはダイアナ本人も一喜一憂してる相手もなんだか不憫だった

    +31

    -1

  • 637. 匿名 2022/01/24(月) 03:25:56 

    >>544
    今の日本人にはそのエネルギーももう残ってないけどね。

    +4

    -4

  • 638. 匿名 2022/01/24(月) 03:26:32 

    >>323
    それでも続きが見たい…
    この作品なりのアンを最後まで見たかった

    +82

    -3

  • 639. 匿名 2022/01/24(月) 03:29:12 

    ダイアナをあそこまで責めたアンは嫌い。

    しかも、そのあと何ごとも無かったようにデモに参加。楽しそうに。ダイアナは泣いているだろうに。

    隠していた事、ジェリーにあまり気持ちが無くてもキスは平気、花嫁学校?に行くときに別れればいい、アンに対してもそれまでの繋ぎの友達と思い込み、等アンを怒らせたんだろうけど、思い込み激しすぎ。

    +29

    -3

  • 640. 匿名 2022/01/24(月) 03:49:09 

    アンが出もしてる間、
    ダイアナ泣いてるだろうし、可哀そうだったよね…。
    来週仲直りしてくれよ~。

    +11

    -2

  • 641. 匿名 2022/01/24(月) 04:11:39 

    いつも可哀想な役回りのジェリーw
    ジョーシーパイ騒動においては蚊帳の外だしダイアナとの恋愛においては恋に恋するダイアナに主導権を握られている事を肌で感じさせられそしてこれからもアンの気分次第で辛く当たられるんだろうw

    +17

    -0

  • 642. 匿名 2022/01/24(月) 05:15:59 

    アンはこの時代の社会的弱者には優しいけどお金持ちなど恵まれた人には偏見あるな
    社会的地位の高いお金持ちの家に生まれてもまたそれが別の見えない鎖に繋がれてそれに相応しい振る舞いを強制的されて自由にならない苦しみも理解してあげてほしい
    ダイアナやプリシーもそのことで苦しんでる

    +13

    -0

  • 643. 匿名 2022/01/24(月) 05:18:30 

    ジェリーとダイアナ、本の感想について話が全然噛み合ってなかったね。
    ジェリー優しくて明るくて性格のいい男の子だけど、知性というか教育のレベルがダイアナと違いすぎて、こりゃ家柄の事がなくてもダイアナが物足りなくなってそのうち別れそうだなって思った。
    結婚相手に出会うまでは誰だってトライ&エラーだし、これはこれで仕方ないかなって思う。
    ダイアナも思春期で恋愛に興味津々で初恋に浮かれぎみだったし、そういう時って理性効かないし。
    アンみたいに初恋の相手と結婚相手が同じだったら理想的なんだけど、なかなか稀なケースだよね。

    +44

    -0

  • 644. 匿名 2022/01/24(月) 05:48:14 

    >>202
    結局は家でもバカにされ、家ではおとなしい外弁慶
    ビリーの去勢は、凄まじい劣等感からきてるんだね
    こんな価値観の家なら歪むわな

    +14

    -0

  • 645. 匿名 2022/01/24(月) 06:41:47 

    >>601
    男尊女卑思想が根深い時代にまさに新しい風ってやつだね、まぁ配慮は足りないけどそれはまだ子供って事で(笑)

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2022/01/24(月) 06:47:06 

    >>505
    ジェリーを軽く扱ってるような事にも怒りを覚えてるのは確かだよね、ダイアナって聞く前に既にその彼女を否定してたし、、だからダイアナって聞いてショックが倍増というか自分を見失うくらい動揺してた

    +25

    -0

  • 647. 匿名 2022/01/24(月) 08:05:59 

    アンはジェリーを下に見てるんじゃなくて引き取られたときにアンの代わりに働き手として雇われたから嫉妬があったんだよね
    アンに言わなかったダイアナの気持ちも分かるし、話して貰えなかったアンの悲しさもわかるな

    +24

    -2

  • 648. 匿名 2022/01/24(月) 08:18:17 

    >>646
    話をするよりキスをしたいっていう姿勢の彼女に嫌悪感いだくのは自然な気がする。。

    +27

    -0

  • 649. 匿名 2022/01/24(月) 09:47:11 

    >>568
    563だけどそういうことだったんだ。
    教えてくれてありがとう。

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2022/01/24(月) 09:52:55 

    打ち上げしていた場所って誰の家だったのかな?

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2022/01/24(月) 10:03:00 

    >>513
    これの前に、ギルバートはアンに「品評会で見たわよ。物みたいに買おうとしてたくせに」みたいなウィニフレットとのことを当てこすって、普通の男ならそこでアンのこともう見限るよね。よくアンを弁護できたよ。弁護士になったほうがいいんじゃないか。

    +79

    -0

  • 652. 匿名 2022/01/24(月) 10:15:48 

    >>547
    完璧な優等生ダイアナが一気に生身の人間らしくなって面白い回だった。ダイアナのほうがキスばかりしたがって、ジェリーはそれに戸惑うのが不思議だった。ジェリーのほうが精神的にダイアナと繋がりたかったんだね。

    +46

    -3

  • 653. 匿名 2022/01/24(月) 10:16:16 

    >>650
    ステイシー先生のご自宅だと思います😊

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2022/01/24(月) 10:22:42 

    >>651
    アンはギルバートに辛辣って設定にしたいからかと思った。
    原作でも、アンはずっとギルバートに辛辣な態度を取り続けるから。
    まぁ、このドラマは原作とは別物として見てるけど!

    +19

    -1

  • 655. 匿名 2022/01/24(月) 10:40:46 

    >>574

    これ、まさにドラマ製作陣のことだね。言ってることは正しい。けど伝え方が急進的すぎて受け入れられず、評議会(のような所から)潰されちゃったんでしょう? 誰にでも受け入れられるように言葉や表現に気を付けなければいけないの、とステイシー先生に言わせてるのに自分たちがうまくやってないね。この打切りも言論統制の一つよ、皆さん、これはアンの物語ではないのよ、目を覚ましてと製作陣は思っていそう。打切りすらも伝説化したほうが宣伝になるのでシリーズ4は作らないだろうね。

    +5

    -1

  • 656. 匿名 2022/01/24(月) 10:52:49 

    薄い人間関係しかないから、本音出し合うあたりアンとダイアナのいいあいにはビビった。欧米人の良さかな。

    +10

    -4

  • 657. 匿名 2022/01/24(月) 10:53:46 

    >>630
    なんならプリシーでスピンオフ作って欲しい
    美人で華あるし

    +39

    -0

  • 658. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:58 

    >>651
    どこをどうとったら「品評会で見たわよ。物みたいに買おうとしてたくせに」って見えたんだろう?失恋の八つ当たりだったよね(笑)

    +62

    -0

  • 659. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:37 

    >>648
    女神ダイアナと崇めていた親友が一気に俗物に成り下がった嫌悪感かな。「あなた何者?」がきつい一言。裏切られたと感じやすい人は他人に対して依存度が高い。勝手にひとりで舞い上がって他人を高評価しすぎるから、ちょっと反応が悪かったり希望通りに進まなかったりすると「裏切られた!」になるんだって。ダイアナは女神でも妖精でもないんだよアン。

    +58

    -1

  • 660. 匿名 2022/01/24(月) 11:01:29 

    >>652
    結婚する気はないけど(結婚相手には向かない)今は恋愛を楽しむって言ってた友達の言葉思い出したw

    +15

    -0

  • 661. 匿名 2022/01/24(月) 11:02:41 

    >>521
    ありがとう😭でも今はもう大人だから、悪い方にも追い詰めないよう言い方に気をつけてフェア発言をするようにするよ。

    +5

    -1

  • 662. 匿名 2022/01/24(月) 11:07:43 

    >>547
    あのお嬢さん育ちのダイアナが、身体が目的で遊びでジェリーに近づいてただなんて!

    +3

    -17

  • 663. 匿名 2022/01/24(月) 11:08:19 

    ダイアナの生身の人間感、出てた回でもあったよね。
    一方的に言われっぱなしでウルウル…じゃなくて
    負けない迫力で言い返せるダイアナ、良い!って思ったよ。
    ネックレスを引きちぎるのも
    迫力とスピード感があって、そこまでするかwと。

    いつも感情的になるのはアンだったから
    たまにはアンも、あんなふうに感情的にぶつけられたりしたらいいと思う。

    +52

    -0

  • 664. 匿名 2022/01/24(月) 11:11:55 

    >>658
    それ。あんな酷いことを言われたのに怒らずにいてくれ、なおかつ浅はかなアンの行動の意味を昇華してみんなを説得してくれるだなんて、ギルはマゾなの?

    +28

    -0

  • 665. 匿名 2022/01/24(月) 11:13:48 

    ジョーシーパイの心の変遷がよく読み取れなかったな。アンの2度目の謝罪を受け入れられる柔軟さがいきなり生まれたように見えて。ギルの弁護に心打たれてたクラスメートが、アンに対する怒りと誤解を解きに訪れていたとしたらわかるんだけど。

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2022/01/24(月) 11:13:52 

    >>664
    ギルバートは聖人に近いw

    +37

    -0

  • 667. 匿名 2022/01/24(月) 11:14:03 

    >>652
    >>ジェリーのほうが精神的にダイアナと繋がりたかったんだね。

    ジェリーは本当にダイアナのことが好きなんだろうなぁと伝わるし
    もっと人間的にも、教養的にも向上したいって思ってるのが伝わるよね。
    彼も、コールと同じで環境に恵まれていないだけで
    (家族仲がいいし、素敵な家族ではあるのだけど…)
    育つ場所が違えば、ダイアナに釣り合う紳士になりえたかもしれない…
    なんて思ってしまうよ。

    ジェリーも、どういう形であれ
    彼にとっての幸せな人生を歩む一人であってほしい。

    +58

    -0

  • 668. 匿名 2022/01/24(月) 11:14:17 

    赤毛のアンの原作とここまで違うのが私はやっぱり許せない
    ダイアナとアンは生涯一度も仲違いをしていない
    どんな大学の同級生よりずっとダイアナを特別の存在にしてお互いの名前を子供にもつけたぐらいだった

    赤毛のアンの話を通じて少数民族や黒人や外国人の差別問題、ジェンダーフリー
    こういったものを視聴者にすり込みしようとしている所が透けて見える
    ガチガチの左翼作品で打ち切ってくれて良かった
    アンはこんな身勝手な子じゃない

    +37

    -7

  • 669. 匿名 2022/01/24(月) 11:16:15 

    >>664
    アンのことも好きだけど、ギルのことも好きだから
    アンがあまりにもギルにひどいことを言うと
    見ててむかむかしてくるよw
    先週は「ギルバート♡ギルバート♡」言ってたくせにーってw

    +35

    -0

  • 670. 匿名 2022/01/24(月) 11:18:05 

    >>513
    アンみたいなのは、リアルでもごく稀にいる。主張が正しければ暴走しても許される、妄想や思い込みで突っ走る、一言多いというか余計な一言が一番破壊力がある、人を傷つけようが「私は正しい間違ってない」、ヒステリー起こして人や物に当たる。
    いくら正しい主張や行動力があっても、プロセスが間違っていたり、日頃の言動に問題があると、人はついてこない。

    ギルバートは完全ファンタジー。
    この時代の片田舎で、人種にもジェンダーにも全くフラットな考え方や行動ができるのも奇跡だし、この前に、アンに品評会かいみたいに買おうとしてたってひどい侮辱&罵倒されてる。それでも何とか庇おう理解しようと努めたりしないよ。恐らく現在の村の牧師さま以上の人格者。もはや聖職者が転職。
    だからこそ、皆も一目置くし、ギルバートの声には素直に耳を傾けて行動する。アンはもう少し、周りの人間に敬意を払った方が良い…。

    +26

    -3

  • 671. 匿名 2022/01/24(月) 11:18:42 

    >>662
    家柄や知性では合わない、共通点がほぼないけれど優しさや穏やかさに惹かれて…好きって気持ちを共有できるのがキスだけだったからじゃない?

    +37

    -0

  • 672. 匿名 2022/01/24(月) 11:24:29 

    >>670
    この村の牧師様はもとより人格者では全くない(笑)

    +37

    -1

  • 673. 匿名 2022/01/24(月) 11:33:23 

    >>668
    言いたくなる気持ちもわかるよ。

    正直私も、「赤毛のアン」を客寄せパンダにして
    みんなが知っているであろうキャラ設定や舞台設定の
    美味しいとこどりだけして
    脚本家やりたい放題だなぁ…って思うもん。

    あのキャラ、あの舞台、そしてあのストーリ
    全部混みで「アン」って思っちゃうよね。

    まぁ、このドラマはドラマで 私は楽しんでみてきたけど。

    +35

    -1

  • 674. 匿名 2022/01/24(月) 11:48:23 

    ジェンダーやら、差別やら
    今よりもそれが顕著であった昔を舞台にして
    コントラスト強めにわかりやすく作りたかったんだろうね。

    赤毛のアンなら、ほとんどの人がなんとなく知ってて強いし
    「アンはすでにたくさん映像化されてるから、こういう変わり種もいいよね」
    「原作通りじゃつまらないもんね」という
    声があがるであろうことも見越したうえでの
    制作だったんだろうねぇ…。

    +18

    -0

  • 675. 匿名 2022/01/24(月) 11:51:53 

    ドラマ見終わった後に、
    このトピを1から読むのが毎週の楽しみ。

    このトピの常連さんは、基本的に
    アンに愛着がある人がほとんどだとは思うけど

    アンが酷い回の時は
    遠慮なくグーイングするし、本気でムカついてるのが面白いw
    でも、可愛い回や素的な回の時は
    かわいいって素直にほめたりもするしw

    このトピはそういうところが良いなと思う。

    +27

    -2

  • 676. 匿名 2022/01/24(月) 11:52:26 

    >>671
    でもさ、ジェリーとの将来のことなんて何も考えてないんだよ?むしろ別れて自然消滅する気満々…アンが怒るのも無理はない。

    +12

    -8

  • 677. 匿名 2022/01/24(月) 12:01:15 

    >>676
    うーん、将来を考えてないとかそういうレベルの話ではないんだと思う。好きでも、彼との未来は全くない関係性だし。

    淡い恋心があって好きは好きだけど、結婚までいくには立場が違いすぎる。ダイアナは賢くその自覚があるから期間限定の恋愛と割り切ってるだけの話。
    冷たいと言われるかもしれないけど現実主義なのはダイアナだよ。

    結婚する相手と恋愛する相手は違うのだ…

    +29

    -1

  • 678. 匿名 2022/01/24(月) 12:02:09 

    うーん
    やっぱりここまで原作無視なら赤毛のアンなんて名前でやるなって感じ
    大草原の小さな家も父さん役兼監督のめちゃくちゃな脚本て原作と全然違う話ばかりになったのを思い出す

    +22

    -0

  • 679. 匿名 2022/01/24(月) 12:22:09 

    >>610
    このドラマのアンだと、自分を認めてくれる人にコロッとついていったり、すぐに影響されたりしそうだから、現代にいたらいいように利用されそう。
    一定数の信奉者はつくだろうけど、似たような人達が集まるから、過激な活動をして公安に目をつけられるか、怪しい宗教のアイコンになるか、国連や国際会議で「How dare you!」とか演説してるか、妨害活動大好きな環境活動家とかやりそう。

    +11

    -0

  • 680. 匿名 2022/01/24(月) 12:49:35 

    >>677
    ダイアナ、初キッスでここまで達観できてたとしたら社交界デビューして無双しそうだな

    +19

    -0

  • 681. 匿名 2022/01/24(月) 12:54:11 

    >>610
    現代日本に、このアン?
    コンプライアンス意識が希薄だから、機密漏洩か失言かハラスメントで消えるのがオチ。根拠を示さないで感情で動くし、人の話をきかないからディベートもできない。論破されて、キレてその辺のゴミ箱とか蹴飛ばしてそう。

    頭も良いし行動力もあるし、人間のできた素晴らしい人材で周りを固めてるんだけど、とにかく残念な人になりそう。

    +4

    -6

  • 682. 匿名 2022/01/24(月) 12:55:02 

    >>656
    日本人は本音ぶつけず、嫌なことあると関係が終わるよね。

    +16

    -1

  • 683. 匿名 2022/01/24(月) 12:57:31 

    >>671
    うわ〜そんなんが恋人とかホントに嫌。。。
    気持ち悪いとさえ思う。。

    +2

    -8

  • 684. 匿名 2022/01/24(月) 12:58:36 

    >>672
    村の牧師は俗物だから、ギルバートでいいよ。

    +14

    -0

  • 685. 匿名 2022/01/24(月) 12:59:28 

    >>681
    ゴメン、そこじゃない。その辺の雑さは認める。

    でも明らかに今の日本に欠けてるものが、このドラマの中にはあると思う。

    +7

    -8

  • 686. 匿名 2022/01/24(月) 13:01:57 

    >>670
    人間は間違うものだよ。完璧な人なんて存在しない。
    失敗したり間違ったりしても、諦めずに行動し続ける行動力のある人、私はとても応援する。

    何も行動せずに、人のやることを陰で批判してるばっかりの人たちより、1000倍マシ。

    +14

    -7

  • 687. 匿名 2022/01/24(月) 13:04:35 

    >>685
    より良い日本にするべく。あなたのご活躍を祈念しております。

    +2

    -6

  • 688. 匿名 2022/01/24(月) 13:05:45 

    >>685
    意味不明。
    「そこらへんの雑さ」がある時点で話にならないでしょ。スタートラインにも立てないよ。

    +6

    -3

  • 689. 匿名 2022/01/24(月) 13:06:29 

    >>686
    どうしようもない野党でも応援してなよ。

    +3

    -9

  • 690. 匿名 2022/01/24(月) 13:07:44 

    >>686
    あなたのような方がいらっしゃる事に驚嘆しております。是非応援したいです!
    具体的に、どのような活動をされているのでしょうか。

    +2

    -9

  • 691. 匿名 2022/01/24(月) 13:17:58 

    >>671
    同じ本を読んだのにジェリーはフランケンシュタイン内容をきちんと消化できていないのが丸分かりで、ダイアナは悲しそうだった
    このまま話し続けてもお互いの距離が明らかになるだけだからキスしようとしたんだよね

    +44

    -0

  • 692. 匿名 2022/01/24(月) 13:18:18 

    ギルバートがいい男すぎる。

    中身も顔も。

    +24

    -0

  • 693. 匿名 2022/01/24(月) 13:25:08 

    >>651
    ギルバートにも相手の女性やその家族にも失礼すぎる。とんでもない侮辱だわ。その発言だって十分女性蔑視にあたるよね。自分の暴言は棚にあげて何正しい主張してるつもりでいるんだろ

    +42

    -0

  • 694. 匿名 2022/01/24(月) 13:26:48 

    >>676
    けど違い過ぎるんだもん、考えられないのはしょうがないよ。他の金持ちお嬢様は鼻にもかけないだろうけどそれは置いといて別の意味で純粋に好きになったんだよ、突っ走ってしまったというか。ダイアナって結構情熱的なんだよね、アンとも仲良くなったのもしかりで

    +18

    -0

  • 695. 匿名 2022/01/24(月) 13:30:14 

    >>692
    同意。

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2022/01/24(月) 13:32:10 

    >>690
    ありがとう!!批判や嫌味も、イイ刺激になる。
    力湧いて来た!!

    +4

    -7

  • 697. 匿名 2022/01/24(月) 14:00:05 

    >>691
    >>お互いの距離が明らかになるだけだから

    このことに関して、ダイアナはすごく複雑な心境だったのが
    伝わるよね…。

    ジェリーはいいところがあるし、優しいし素敵な子。
    だけど自分とはあまりに違うし
    長くこのままではいられない。だけど傷つけるのはつらい。
    アンには話せない…とか

    色々考えてたんだと思うよ。

    +30

    -0

  • 698. 匿名 2022/01/24(月) 14:41:24 

    >>676
    逆にジェリーはどういう将来を描いていたのかな。
    あれだけ好かれてないダイアナの両親の許可を自分が得られるとどこまで考えてたいのかはちょっと疑問だな。ダイアナの行動を「キスの方がいいみたい」と受け取る辺りそこまで考えてないと思うし。

    +8

    -1

  • 699. 匿名 2022/01/24(月) 14:59:13 

    >>692
    本当に!少女漫画的ヒーローというか、見た目はもちろんのこと優しく賢く、冷静だけれど熱くなれることもあり…なんだか眩しいです。
    ウィニフレッドでもアンでも、両思いになる人が羨ましい!
    【実況・感想】アンという名の少女3(7)

    +27

    -0

  • 700. 匿名 2022/01/24(月) 15:15:12 

    >>677
    これを男の子がやると「酷い!女性差別だ!」になるんだけどなあ…あの積極的で情熱的なおフランス系色男のジェリーが、まるで手の速い男に翻弄される乙女みたいな相談をアンにするだなんて…

    +13

    -0

  • 701. 匿名 2022/01/24(月) 15:26:07 

    >>665
    アンの謝罪で心変わりしたんじゃなくて、両親が自分より世間体を気にしてるのと、ビリーが謝りに来たけどやっぱり上からの言い方だったかのが、気持ちを変えたんじゃない?

    +40

    -0

  • 702. 匿名 2022/01/24(月) 15:31:03 

    >>635
    最初からコレを赤毛のアンと思わなかったら良かったのかも。
    だったら観てないんだけどさ。
    演者もびっくり脚本だっただろうなあ。
    まあ、打ち切りだよね。納得です。

    +25

    -3

  • 703. 匿名 2022/01/24(月) 15:34:53 

    >>670
    このギルは素敵すぎるのと女性の好みが特殊すぎるけど、原作のギルはリアルにいそうな優等生にしてボス的な少年だよ。
    また、これまでの慣例でやっちゃダメなこと(近い将来無くなる慣例)をぶち壊すのは悪いことではないけど、それを主張すると諍いが起きたりして嫌われるよね。例えば、女はズボンをはいちゃダメだとか、学級委員は男で女は副学級委員じゃなきゃダメだとか。
    日本も田舎の村では40年前でもこれよりも低いレベルの主張をしても村中から吊し上げられたよw

    +10

    -8

  • 704. 匿名 2022/01/24(月) 15:35:08 

    アン「ウィニフレットは幸せね」
    ギル「・・・・」

    打ち上げのおめでたいムードに冷水掛けられたみたいな顔してたのは・・・

    +18

    -0

  • 705. 匿名 2022/01/24(月) 15:40:42 

    ダイアナは家柄や育った環境の違うジェリーに惹かれたんだろうし、優等生の自分が秘密の恋をしているスリリングさに盛り上がっていたのかもしれない。でもジェリー自身を見つめた時に「あ、なんか違うかも」って思うところがあり、その違和感を埋めようとキスをしてみたのかな?(キスをすればまたジェリーに夢中になる的な)
    でも返ってそれが決定打になってしまったから、ダイアナなりに穏便にお別れするのがああいう自然消滅狙ったようなアイデアだったのかなと思った。

    不誠実さはあるかもしれないけど、こういう距離の置き方結構恋愛あるあるだと思うけどなぁ。

    +63

    -1

  • 706. 匿名 2022/01/24(月) 15:46:01 

    三つ編みつながりで、アンがグレタとだぶって見えてしまった。

    +13

    -5

  • 707. 匿名 2022/01/24(月) 15:47:28 

    >>665
    嫌なことされて尚且つ噂まで流されて、この時点でビリーへの思いは消えただろね。両親も庇ってくれないどころが話を進めようとする。本人の気持ち置いてけぼり…アンについては最初は今までやってきた嫌がらせの仕返しだと思ったけど冷静になったら自分がモヤッてる事の答えだった事に気がつきたって感じかな?

    +19

    -2

  • 708. 匿名 2022/01/24(月) 15:49:08 

    >>705
    あるあるかもしれないけど、相手を傷つけることによって自分が悪者になりたくないっていう保身だもん。
    自分を好きでいてくれる相手には、誠実に接して欲しいっていう願望。

    +7

    -3

  • 709. 匿名 2022/01/24(月) 15:49:26 

    ビリーもまあまあ反省してたみたいね。リビングのシーンでプリシーに理屈で詰められて、爪かんでたの笑えた。

    +15

    -0

  • 710. 匿名 2022/01/24(月) 15:58:47 

    >>668
    まだシーズン1や2は原作エピソードをなぞったものがあるから、かろうじてアンが垣間見えるんだけど、シーズン3は赤毛のアンじゃなくて「赤毛の革命家」化が加速しすぎて辛い。
    リメイクとか現代版にアレンジとか楽しみにしてたけど、個人的に赤毛のアンの魅力って、意地悪な人がいても結局は和解して丸く収まるし、人情味が溢れてて人との繋がりっていいなって思ったり、あとはプリンスエドワード島の景観の美しさだったり、そういうほのぼのしたところだったのにそういうのが無くなってきて、政治的主張が大きくなってきた。残念すぎるわ。

    +42

    -2

  • 711. 匿名 2022/01/24(月) 16:05:03 

    >>705
    このケースを不誠実というなら、
    結婚までたどり着かなかった恋はすべて不誠実になってしまうようなw

    ダイアナは、ジェリーに対して
    傷つけるような振る舞いはしていないし
    16歳の恋なら十分に思うよ。

    好きな可愛い女の子にキス出来て、刺繍のハンカチ貰って
    素敵な思い出だよ。失恋したとしても。

    +44

    -5

  • 712. 匿名 2022/01/24(月) 16:05:12 

    >>704
    ギルバートってアンと出会った時からずっと好きだよね、ギル役の俳優さん幼い見た目なのにとても大人っぽいね、素敵☆*
    【実況・感想】アンという名の少女3(7)

    +36

    -0

  • 713. 匿名 2022/01/24(月) 16:11:40 

    今回のアン、前回のギルデレしてるアンと
    人格が違いすぎるw
    脚本家さんは、複数いるらしいけど
    こういうの結構戸惑うw

    +35

    -0

  • 714. 匿名 2022/01/24(月) 16:19:43 

    今回のアンは、品評会で失恋した怒りを女性の人権に絡めて暴走し、なんとかうまくまとめたけど、もし失恋してなかったら同じことしたかな?ジョーシーの正義のために単独で立ち上がったかは疑問。

    +7

    -6

  • 715. 匿名 2022/01/24(月) 16:25:33 

    >>711
    違うよ。もう続けられないって分かってるのに、引越しに託けて別れようとしてるとこが不誠実なんだよ。
    ちゃんと話をしたがイイと思う。

    +8

    -10

  • 716. 匿名 2022/01/24(月) 16:26:33 

    録画してたのを今見たよ
    今回はすごく心に残った回でした

    ジョーシーとアンの会話で
    ひどいこと言われてた時も、愛されてなかった時も、私はずっと同じ私だった、価値がなかったわけじゃないっていうところ
    trashごみって言われたことあるって

    私も父親から、女のくせに勉強して生意気だとか、おまえはクズだって言われていて、アンと同じように傷付いて腹が立ってたことがあったから、すごく共感して
    だからアンの言葉にすごく救われたし勇気付けられました
    今回の録画は永久保存版にしたいなと思います!

    +41

    -3

  • 717. 匿名 2022/01/24(月) 16:37:16 

    >>577
    ショックでしばらくは自分の殻に閉じこもって傷を癒したいのに、村中に知られてセカンドレイプだと思った
    ジューシーよく許せたな

    +21

    -1

  • 718. 匿名 2022/01/24(月) 16:40:01 

    >>307
    しかも自分が傷つくことにはかなり敏感で抗議する印象。
    空気読まなくていいって言う人もいるけど、権力者やカースト上位に阿るのではなく、人を傷つけない配慮するという意味の「空気を読む」は大事だと思う。

    +22

    -0

  • 719. 匿名 2022/01/24(月) 16:42:27 

    >>693
    >>651
    アンがこの彼女の立場でこんなこと言われたら怒り狂いそう
    私はモノじゃない!って

    +22

    -0

  • 720. 匿名 2022/01/24(月) 16:43:32 

    >>716
    分かります。
    今回の回は、本当に色々と響きました。

    +10

    -0

  • 721. 匿名 2022/01/24(月) 17:04:20 

    >>714
    どうかな?ジョーシーのことを心配してたし、なんとかしてあげたいって気持ちは本物だったと思うよ。
    単純にビリーに仕返しして、ジョーシーの名誉を回復して、ジョーシーとの友情を深めるっていう展開を期待してたからなぜこうなったという気持ちでモヤモヤするけど。

    +11

    -2

  • 722. 匿名 2022/01/24(月) 17:08:18 

    >>377
    アンが勝手に主張したり強引な行動取って事態がいい方向に動くとかちょっと都合がよすぎると感じてしまう。
    何もかも違うが、「あさが来た」の方がその辺もう少し上手く描いてたなと思い出した。
    日本人向けドラマだから自分がそう感じるのかもしれないけど、

    +10

    -0

  • 723. 匿名 2022/01/24(月) 17:21:53 

    >>702
    アンの女優さん、外見とか雰囲気はぴったりだっただけに残念だよね。

    +22

    -0

  • 724. 匿名 2022/01/24(月) 17:54:49 

    >>239
    ジェーンも
    ジョーシーに何かされたっけ?

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2022/01/24(月) 17:57:54 

    >>712
    今どきっぽさもありつつ時代劇も違和感なく似合って、素敵ですよね💕
    【実況・感想】アンという名の少女3(7)

    +40

    -0

  • 726. 匿名 2022/01/24(月) 17:59:09 

    >>577
    ビリーの妹タイプならそっとしておいた方がよかっただろうけどプリシーやジョシーの場合はこれでよかったと思う。寝室のシーンでリボン外した時、なんか吹っ切れたっていうか解放されたって感じだったし

    +20

    -1

  • 727. 匿名 2022/01/24(月) 18:05:55 

    >>661
    陰ながら、応援してるよ😄🌈

    +6

    -1

  • 728. 匿名 2022/01/24(月) 18:11:21 

    >>652
    むしろダイアナの方が精神的な繋がりを求めてたと思うよ。
    でも、ダイアナはフランケンシュタインを読んで作中で描かれた真の人間とはという主題に感動したのに
    ジェリーは怪物と博士の違いも理解できていなかった。
    知的レベルが違いすぎて感動を分かち合うことすら出来なかったんだよ。
    (ジェリーにとって英語は母国語じゃないし、まともな教育を受けてなくて勉強し始めたばかりだから仕方ないとはいえ)
    そのことに気付いていないジェリーに現実を突き付けるのは残酷だから、ダイアナは黙るしかなかった。
    だから学のないジェリーでもできるやり方で思いを分かち合おうとしたんじゃない?

    +62

    -1

  • 729. 匿名 2022/01/24(月) 18:32:32 

    >>724
    いつもアンに嫌なこと言うから結構怒ってたよ
    本当は優しい子だと思う
    でも親がアレだから…ビリーの悪事も身内感情で一緒にやいやい言ってるんじゃないかな
    プリシーほど自立心があるようでもないしね

    +11

    -0

  • 730. 匿名 2022/01/24(月) 19:02:13 

    ダイアナがジェリーとの事を隠してたのをアンがあんなに激怒するの、羨み妬みも入ってそう。
    身分違いの恋、パリに行くまでの束の間の激しい恋、2人は愛し合っているのに引き裂かれ…みたいなアンのよく言う【ロマンチックで悲劇的なエピソード】じゃない?
    それをジェリーとダイアナは、アンより何歩も前に進んですごくカッコいい事をやってる。
    自分はそういうのは何も起きない、好きなギルにも年上美人彼女がいて自分はモテないひとりぼっち…みたいな。

    +14

    -13

  • 731. 匿名 2022/01/24(月) 19:28:19 

    >>186
    ウィニフレッドの方がいいと思う。ダイアナじゃちょっと物足りないかも。

    +9

    -0

  • 732. 匿名 2022/01/24(月) 19:47:09 

    原作でジェーンの性格は
    「ジェーンは才気あふれてはいないし、これまで傾聴に値するような文句は一度も言ったことがなかった。しかし、人の気持ちを傷つけるようなことは決して言ったためしがなかった。それは消極的ではあってもまれにみるうらやむべき才能である」

    とくに目立つ個性はないけど、善良な魂の持ち主。地味でもこういう人が世の中を回してるはず。

    +18

    -0

  • 733. 匿名 2022/01/24(月) 20:35:06 

    本作のアンは自分を含めた「女性」を貶めるものに対してとにかく激昂するね。
    スカートめくりの時も他の女子が呆れ笑いしているなか本気で男子に怒ったり、ステイシー先生が女性らしくないことを理由に排斥されそうになった時は先頭に立って行動を起こしたし、女性としてのプライドが当時の女性にしてはとても高い。
    本をよく読み知恵をつけて、もともと機転のきく賢さを持つアンだから、少々敏感すぎるきらいはあるね。
    だからウィニフレッドやダイアナへの嫉妬とか羨望で暴走しているわけじゃないと思うの。

    一方で、淀んだキスゲームの時は戸惑うコールの頰にキスして潔さを見せて笑いに変えたり、コールやジョセフィン叔母さんのことも偏見なく受け入れたり、バッシュやメアリやカクウェットに対しても、アンの中で根底には人として皆平等に扱われるべきという考え方が備わっている。それは幼い頃から自分が望んでいることでもあるからかな。
    あんなに嫌がらせをしてきたジョーシーに対しても、表情から様子がおかしいことにいち早く気づいて、話を聞くなりいきり立ってビリーに猛攻撃しにいったよね。
    頭に血が上ったら止まらないし周囲を顧みないところにはハラハラさせられるけど、10代の頭で精一杯いろいろ考えてとにかく行動するアンには、日々事勿れで生きる大人になってしまった身としては気づかされる部分も多々あるよ。

    昨日はアンにブチブチ腹がたってもいたけど、一晩考えたら落ち着いた。長文ごめんね。

    +15

    -5

  • 734. 匿名 2022/01/24(月) 20:46:36 

    アンみたいな自分の正義を喚き散らして周りに当たる人って海外ドラマだとよく出てこない?
    アンは喚き散らすだけでなく行動も伴うから迷惑だけど

    +10

    -1

  • 735. 匿名 2022/01/24(月) 20:58:56 

    >>644
    ちょっw 去勢って!ww
    狙ったかのような誤字!
    確かに去勢したほうがいいけどもw

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2022/01/24(月) 21:02:39 

    >>1

    なんか坂田師匠に似てるんだよなぁ…

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2022/01/24(月) 21:19:32 

    アンがギルバートに「私見たよ、あなた土地でも買うように女性を買おうとしてた」って言ったのがものすごくひっかかる。デモ活動よりもっとモヤる。

    普通に聞いたら売春をイメージさせるけどもちろんその意味じゃないだろうし(性行為も知らないだろうから)
    アンはどういう意味で言ったんだろう?
    ギルバートが女性の資産狙いってこと?
    嫉妬でつい出た言葉だとしても酷すぎない??

    +31

    -0

  • 738. 匿名 2022/01/24(月) 21:41:22 

    >>712
    この角度と表情が美しい!

    +10

    -0

  • 739. 匿名 2022/01/24(月) 21:42:12 

    >>162
    そもそもこの小屋も、別にアンたちが作ったわけじゃない。
    空き小屋に勝手に入って勝手に遊んでて、勝手に壊されただけだから、これを自分でまた踏んづけたりするのは…ビリーと同じことをしてるのと一緒なのにね~。

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2022/01/24(月) 21:43:07 

    >>651
    あのセリフは娼婦を買ったと勘違いされかねないし完全に不要だったよね。「おしゃれなんかして金持ちの女の子とデートしてたじゃない!」ならまだ可愛げあったのに。

    +26

    -0

  • 741. 匿名 2022/01/24(月) 21:49:14 

    これ、Netflixオリジナルだけど
    この内容のドラマ放送までこぎつけたNHKもなかなか攻めたよねぇ…
    民放では絶対無理だけどNHKでもなかなか際どいストーリーよな、って思いつつ見てる

    +10

    -1

  • 742. 匿名 2022/01/24(月) 21:58:00 

    >>737
    見栄えのいい野菜を競うあうように、見栄えのいい女性に一等賞が与えられ、しかも持参金付き。かやた自分は「奇妙キテレツ賞」。男はいつも選ぶ側で、女性はものいわぬ付属物なのね。と怒り爆発か。
    でも、裏を返せばギルバートに選ばれていればアンはここまで怒らなかったと思うんだけど、どうだろう。

    +18

    -0

  • 743. 匿名 2022/01/24(月) 22:08:33 

    >>728
    ジェリーとは知的レベルが違いすぎて会話を楽しむことができないと思ったのにどうしてそこで別れようとしなかったんだろう?

    +3

    -2

  • 744. 匿名 2022/01/24(月) 22:19:56 

    >>737
    性行為の知識はもうあるでしょう。ジョーシーが嫌な思いをして噂によって辱めを受けたのを理解できてるんだから。私は「女を買う」と解釈したよ。だから酷い侮辱、と前にコメントした。

    +2

    -3

  • 745. 匿名 2022/01/24(月) 22:33:42 

    >>705
    初めてのことなんだろうし、将来とか誠実とかまでダイアナに求めすぎだよねw

    +7

    -1

  • 746. 匿名 2022/01/24(月) 22:44:07 

    >>732
    こういう人って昔もいたんだなっていう想像ができるのもまた赤毛のアンの好きなところだなあ。普段の暮らしの様子とかも。

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2022/01/24(月) 22:55:43 

    >>743
    よこだけど、私でさえ会話が合わないからってその場で「じゃいいですー」とはならんよ。いままで大切に重ねた時間があるんだしそこはとりあえず一旦持ちかえるよ、さすがに。

    逆に「あなたとは会話が楽しめないからお別れしましょう」って急に言われてもジェリーも納得できないし、前のコメントにあったように知識の差があることを気付かされて傷つくんじゃない?ダイアナは例えそれが真実だとしてもわざわざ人を傷つけるような言わないと思う。

    +18

    -0

  • 748. 匿名 2022/01/24(月) 23:16:48 

    アンも生真面目で恋愛においては素直になれないタイプだよね。
    ああいうときは黙ってればそれなりの展開になるのに、ついウィニフレッドのことに触れちゃう(笑)
    でもアンは性格的に、ウィニフレッドのことを曖昧にしたままじゃギルバートと先には進めないよね。

    てか前々回のダンス練習のシーンをしつこく見返してて気付いたんだけど、あのダンスって正面の男女は手を繋がないフォーメーションなんだよね。
    手を繋いだりホールド組んだりするのは両隣にいる異性。
    だからアンとギルバートは手を繋いだりホールド組んだりしないはずなのに、途中でギルバートが正面の人とすれ違う振り付けのときにどさくさに紛れてアンの手を無理矢理引っ張って一緒に踊り出してキュンキュンした!

    +9

    -1

  • 749. 匿名 2022/01/24(月) 23:27:21 

    >>737
    土地を買うときは、その土地によって自分が利益を受けられるか(資産)、景観や環境はいいか(外見)っていう点に重きを置くから、ギルバートもそういう風に女性を選んだんでしょってことかと思った。
    女性の人間性を無視してるって言いたいのかなって。
    アンはウィニフレッドの中身を知らないから、美人なお嬢様ってくらいにしか思ってなさそうだし。
    ギルバートのことさえなければけっこうアンと気が合うと思うんだけど(笑)

    +12

    -0

  • 750. 匿名 2022/01/24(月) 23:46:44 

    アンは私は私とジョーシーに言ってたのに、翌日ダイアナが私は私と言っても否定的。

    ダイアナがアンに言わなかった理由はちょっとわかる気がする。先生の旦那さんの話も悲劇のストーリーって喜んだり、プリシーの結婚式の話を悪気もなくペラペラしゃべったり。秘密基地もバラすし。私なら普段たわいのないことで一緒に遊んだりは別にいいけど恋愛関係とか繊細で微妙なバランスだったりあまり知れ渡ってほしくないことは話すの避けるかも。

    +20

    -0

  • 751. 匿名 2022/01/25(火) 00:26:37 

    アンとダイアナの喧嘩が大袈裟すぎてちょっと笑った。
    あの頃の年頃の子って大袈裟にしたがると言うか、
    アンとダイアナの場合、お互い思ってもないこと言ってそう。二人の友情の間に大きな危機があってそれを乗り越える、までを楽しんでそうw
    仲直りのあと、私たちの友情ってドラマチックよね~とか言いそう。

    +19

    -5

  • 752. 匿名 2022/01/25(火) 01:18:31 

    前にマシューの若い頃のラブレターも勝手に持ち出してみんなの前でロマンチックなんて言って読み上げたよね。
    アンて人の気持ちを考えず自分勝手な行動することがあるよね。自分は正しいと思ってるような、今回鼻についた。

    +50

    -2

  • 753. 匿名 2022/01/25(火) 01:45:05 

    >>213
    いや広すぎる

    +2

    -4

  • 754. 匿名 2022/01/25(火) 03:59:10 

    アンの考えた評議会への抗議の演出が良かった。論説じゃないところが。街の一部の人たちも同じ気持ちなんだって再確認したような。
    アンのような周りの意見に左右されない信念と行動力がなければ、みんな諦めて評議会の言う通りにするだけよね。悔しい気持ちがあっても諦めてしまう

    アンみたいな人は貴重、自分とは程遠いから憧れて毎回泣いちゃう。ギルバートがいなければ孤立してしまって終わりだけど、それでもアンがいなければ誰も行動を起こせなかった

    +22

    -6

  • 755. 匿名 2022/01/25(火) 06:39:31 

    >>732
    ジェーンって?

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2022/01/25(火) 06:58:04 

    >>755
    ジェーン·アンドリュース
    プリシーとビリーの妹。
    ドラマとはちょっと印象違うね。

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2022/01/25(火) 08:31:00 

    >>739
    でももう誰もここ秘密基地にはしてないからいいんじゃない?

    +3

    -3

  • 758. 匿名 2022/01/25(火) 08:32:18 

    >>732
    世の中を回してるのは悪口しか言わないような人達だよw

    +6

    -1

  • 759. 匿名 2022/01/25(火) 08:38:00 

    >>737
    アンの方が失礼だよね。ギルバートにもウィニフレッドにも。自分を好きなギルにウィニが同じセリフを目の前で吐いたら「女をバカにしてるのか?」と怒るだろうに。
    アンは常に正しいわけではないよ、ギル…。アンも冷静な時は自分で間違いを犯すこともあると認めてるけどね。

    +21

    -0

  • 760. 匿名 2022/01/25(火) 08:39:06 

    >>756
    なるほど、原作のジェーンて素晴らしい人だね 。

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2022/01/25(火) 09:06:16 

    >>758
    確かに現実はそんなにきれいではないね。だからこそ「まれにみる才能」なんだもんね。アンの原作読んでると、主人公アンよりも俗世にまみれて必死に生きる周辺の人たちのほうがずっと活き活きと描写されていていて胸に迫る。シリーズ中盤になるとアンがもはやファンタジーの妖精にしか見えなくなって、もっとクセの強い泥臭い人間を出せ!とか思い始めたよ。

    +7

    -0

  • 762. 匿名 2022/01/25(火) 09:07:40 

    >>424
    暗くてアンの馬小屋から馬を盗んだのかと思った笑
    印刷機ね

    +11

    -0

  • 763. 匿名 2022/01/25(火) 09:18:20 

    >>452
    でも、結局女の言葉より男の言葉の方が威厳があるって描写してるように見えた
    他の女子生徒がアンをかばってもこうはならなかった気がする。

    +9

    -0

  • 764. 匿名 2022/01/25(火) 09:32:34 

    >>613
    年頃の女の子だしそれなりに興味や性欲もあるしイケメンの男の子とイチャイチャしてみたかったのもあると思う。
    まあそれも普通だよね。

    +14

    -0

  • 765. 匿名 2022/01/25(火) 10:18:00 

    >>621
    アンはジョーシーを傷つけてないと本当に思ってるんですね…

    +10

    -0

  • 766. 匿名 2022/01/25(火) 12:00:54 

    >>742
    ギルに選ばれてたら、今度は有頂天でやらかしそう。

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2022/01/25(火) 12:53:26 

    >>761
    あ、でもADHDってアンみたいな曲がったことが許せない人多いわよ。そこはリアル。

    +4

    -2

  • 768. 匿名 2022/01/25(火) 13:07:52 

    >>424
    火は予定外じゃない?
    一応踏みつけてたし。

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2022/01/25(火) 13:21:38 

    ギルがアンの「あなたは女性を買おうとしてた」みたいな発言を何にも気にしてなさそうなとこが返って不自然というか気持ち悪く感じる。恋は盲目的なものなのかな。

    +13

    -0

  • 770. 匿名 2022/01/25(火) 14:07:21 

    やっと録画観れたー!
    アンとダイアナの喧嘩、、、、

    東大卒の親友『やっぱFラン大卒の人とは合わないわ、何もかも違う、噛み合わない、わかるでしょう?だから卒業したらフェイドアウトするしかない。どうせ私は入省して転勤しちゃうし』
    自分『(本音デター!高卒の私も切られる…⁉︎)』

    こういう事だね。
    うーんダイアナはあの年齢あの時代で、彼氏にどう対応すれば良かったんだろう。ハンカチあげたり、可愛いカップルだったのにな。

    そして怒ってポンポン言い返すダイアナの顔つき、般若のよう。嫌いじゃない。

    +24

    -0

  • 771. 匿名 2022/01/25(火) 14:45:03 

    >>763
    ギルバートは優等生で周りから一目置かれてるからじゃない?

    +8

    -0

  • 772. 匿名 2022/01/25(火) 17:23:51 

    >>424
    踏んでたけど、ふわっと踏んでた。ちゃんとグリグリ踏めよ。

    +16

    -0

  • 773. 匿名 2022/01/25(火) 18:18:32 

    >>769
    スルーできる発言ではないはずなのに。ウィニフレットにはソルボンヌ大学への口利きがついてくるのをアンが知るハズないけど、ドキッとしたのかな

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2022/01/25(火) 20:24:45 

    >>770
    Fラン大卒の人じゃなくてまともに学校に行ってなかった中卒ってところだと思う…
    読み書きが出来る様になったのがアンに教わってからだからさ

    まあ何にしてもかなりの格差がある事は確かだ……

    +13

    -0

  • 775. 匿名 2022/01/25(火) 21:52:29 

    フィリップ先生、元気かなー(遠い目)

    +6

    -1

  • 776. 匿名 2022/01/25(火) 22:22:14 

    最終回までに、カクウェトが助けられなさそうで‥。

    あと、コールもまた見たいなぁ。

    +24

    -0

  • 777. 匿名 2022/01/25(火) 22:52:27 

    >>770
    アンとダイアナ、まるでうちの近所の子と私みたいで懐かしい。もちろん、私がアン。
    小さい頃は、広い土地と大きな家に住む友人と、古くて小さな自営業の自分の家に格差を感じていたもんです。村人の扱いも違うので、身分の差があるのかと思ってましたw

    +7

    -1

  • 778. 匿名 2022/01/25(火) 22:53:32 

    >>771
    でもさ、アンも同じくらいの優等生だよ

    +4

    -4

  • 779. 匿名 2022/01/25(火) 23:01:59 

    >>778
    アンは頭はいいけどギャーギャーうるさくておしゃべりで発言にあんまり重みがないっていうか(笑)
    頭が良くて余計なこと言わない人の方がいざってときに言うことに重みがあるような気がする。
    あのビリーでさえギルバートにはあまり強く出れない感じだったよね。コールにはあんなに酷いことばっかしてたのに。

    +20

    -1

  • 780. 匿名 2022/01/26(水) 05:42:45 

    >>668
    私はもう、別な話と思って観てます。
    最初は原作と比べ、違和感あってイライラしてたけど。

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2022/01/26(水) 05:58:43 

    このアンは、友達にするのも妻にするのも疲れそう。
    私が男だったら、ちょっと敬遠するかもな〜。

    +16

    -1

  • 782. 匿名 2022/01/26(水) 07:26:50 

    >>769
    ギルバートはそんなつもりはなくても、当時、結婚というとそういう傾向があったとか?
    ジョーシーとビリーの結婚もそんな感じだし。

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2022/01/26(水) 10:05:45 

    土地を買う発言、英語だと「土地取引みたいに値踏みしてた。つまり、奥さんを」ぐらいに聞こえる。「買う」だとちょっときつい表現だね。

    +8

    -2

  • 784. 匿名 2022/01/26(水) 10:49:50 

    >>550

    偉大な発明をした人の多くが一点集中型で、得意なこと以外はダメダメってことはよくあるから、このアンにも難しいかもしれないね。
    片方に振り切ってるタイプ。

    +7

    -2

  • 785. 匿名 2022/01/26(水) 11:08:51 

    >>769
    後ろのダイアナのほうが目をむいてた。やっぱり不適切発言なんだろうね。

    +11

    -0

  • 786. 匿名 2022/01/26(水) 12:52:07 

    >>665
    ジョーシーパイ自身は何も変わってないのに、周囲の噂で価値が変わってしまった。ビリーの身勝手さは明らかなのに、ビリーにすがりつかなくてはならない矛盾、私の尊厳はどこ?と疑問を持ったのかな。ジョーシーが自分で答えをみつけた事に意味があったのかもね。

    +11

    -0

  • 787. 匿名 2022/01/26(水) 13:10:43 

    >>779
    アンと仲良しだから、やきもちだったの?

    +0

    -3

  • 788. 匿名 2022/01/26(水) 13:13:21 

    >>781
    私、アンにそっくりなんだけど、うちの旦那はとても大変そうだよ。ギルというよりはジェリー。もちろん見た目は全く違う。

    +4

    -1

  • 789. 匿名 2022/01/26(水) 13:16:01 

    >>783
    そうなんだ、ならかなりマイルドなんだね。

    +5

    -1

  • 790. 匿名 2022/01/26(水) 15:02:19 

    >>787
    ビリーがギルバートには当たりが弱い→ギルバートは理不尽な仕打ちに反論する正義感や賢さがある。下手に苛めたら返り討ちにあう可能性大。
    ビリーがコールには当たりが強い→あの頃のコールは自分を押し殺して反論してこないからやりたい放題いじめることができる

    こういうことかと。

    +12

    -0

  • 791. 匿名 2022/01/26(水) 16:23:43 

    >>779
    アンは信用を失うような言動もあるし感情的な面もちょっと強いしね。
    仲間や先生に無断で勝手に新聞を書いたり手印刷したりは、ジョーシーや女性のためであって悪意はなくとも周囲からの信頼を裏切るような行為だと思う。

    フェミニストの人は行動力もあるけど、信用を得たり言葉を選んで忍耐強く説得を続けるとかして賛同者や有力な味方を徐々に地道に増やしてきた人も多いと感じる。そういう姿勢には頭が下がる。
    「自分は正しい事言ってる。理解しない周囲が悪い」という独善的な姿勢で声が大きいだけでは賛同者は得られなかったと思う。

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2022/01/26(水) 20:09:46 

    >>121
    正直鼻につく位の社交性も、堅物爺・進歩ママ会・グリーンゲーブル、どこへも少しずつ理解を示せる柔軟な人なんだよね。
    マリラと喧嘩した時「あなたは、私をわかっていない!」とだけ言ってたの思い出したら少し泣ける。

    +3

    -1

  • 793. 匿名 2022/01/26(水) 21:40:44 

    アンとマリラが手紙を送っていた続きは?

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2022/01/26(水) 21:41:46 

    インディアンの子を助ける話を!

    +12

    -0

  • 795. 匿名 2022/01/26(水) 21:53:28 

    >>769
    これって吹き替え版じゃないとどんな意味合いの言葉だったんだろう?

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2022/01/26(水) 23:36:13 

    >>795
    ネットフリックスの字幕によると、
    「へえ、あなたが平等について話すの?私みたわよ。あなたが交渉しているのをね。買うのは土地?それとも妻?」

    でした。

    +14

    -0

  • 797. 匿名 2022/01/27(木) 00:52:40 

    >>796
    最後「ウィニフレッドさんて、素敵な人ね」って言ったのは諦めから場を濁して逃げただけかと思ってた。魅力的な人への純粋な恋愛だと認めて遠回しに暴言を謝罪したんだね。

    +7

    -1

  • 798. 匿名 2022/01/27(木) 07:19:46 

    >>748
    なるほど。
    あのダンスの流れが不思議だなぁと思ってました。
    あれ?近いのに2人で踊らない?どんな順番で回ってるの?と不思議だった。
    右へ6歩、左へ6歩…しか記憶にないわ笑

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2022/01/27(木) 12:00:44 

    >>796
    ヨコだけど、ありがとう。こっちの方がまだしっくりくる。売春じゃなくて、逆玉狙いなんでしょ!って感じなんだね。

    +10

    -0

  • 800. 匿名 2022/01/27(木) 12:17:07 

    >>794
    これが気になって仕方ない。
    シーズン3で終わりなの?
    これだけは、助け出して解決してほしいよー。心配だよー

    +10

    -0

  • 801. 匿名 2022/01/27(木) 22:11:19 

    10代の暴走する感じがよくでてていい回だったわ。
    アンも大人になれば長いものに巻かれていくんだろうし。
    しかしギルバートはええなあ

    +12

    -0

  • 802. 匿名 2022/01/28(金) 00:49:14 

    そういや
    マリラが何通か何処かに手紙出してたよね。

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2022/01/28(金) 00:51:04 

    コールは二週?三週出演無し

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2022/01/28(金) 00:55:22 

    このトピあと何回かな、、

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2022/01/28(金) 02:17:49 

    >>679
    そういえば How dare you って先週アンはビリーに言ってたね。
    ジョーシーパイの事でビリーに詰め寄るときに。これってままある表現なのかな。

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2022/01/28(金) 09:22:19 

    >>799
    買春と逆玉では天地の開きがあるわ…

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2022/01/28(金) 12:24:57 

    >>751
    ケンカごっこみたいだよね笑

    +1

    -1

  • 808. 匿名 2022/01/28(金) 12:40:25 

    >>751
    ケンカごっこみたいだよね笑

    +0

    -1

  • 809. 匿名 2022/01/28(金) 14:56:13 

    >>804
    皆様のコメントで理解を深めたり、新しい知識を得たり、思い違いを正してもらったり。ありがとーーー

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2022/01/28(金) 17:06:56 

    >>806
    最初の女性を買うって言い方は明らかに買春っぽい表現だよね。よくギルバート怒らないな…

    +3

    -3

  • 811. 匿名 2022/01/28(金) 17:31:25 

    >>804
    10話で終わりだから、あと3話だね
    もうすぐ皆とお別れと思うと淋しい~

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2022/01/29(土) 00:13:57 

    >>800
    ほんとに助けてあげてほしい。

    助けないのなら、寄宿舎に行く話しは要らなかったよ…

    +4

    -0

  • 813. 匿名 2022/01/29(土) 03:21:02 

    ダイアナは本の話でジェリーとアンと比べてしまったんじゃないかな。アンとなら盛り上がるのに!って。だから遠回しに「貴女といる方が楽しい」と伝えたのに、アンに的外れな激昂されて、「もういい!」となったように見えた。もどかしい。

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2022/01/29(土) 09:36:47 

    >>810
    もしくは奴隷売買…アンの女性差別的な言葉に1番びっくり

    +4

    -1

  • 815. 匿名 2022/01/29(土) 13:55:51 

    >>164
    そしたらコールはさらにスタイリッシュなのか!!2人とも有望だな!

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2022/01/29(土) 14:29:00 

    >>495
    すてき!ダイアナタイプだね!

    +1

    -1

  • 817. 匿名 2022/01/29(土) 15:39:53 

    >>814
    いや、よく読んで。売春と誤解したのはここのトピであって、アンは売春なんて言ってなし、女性差別もしてないからね。

    +2

    -2

  • 818. 匿名 2022/01/30(日) 18:44:20 

    >>813
    アンのごっこ遊び?も、シーズン追う毎にダイアナの合いの手がキレッキレになってる。他の子もポカーンとしてたのに慣れてきて段々ワクワクしてるし。

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2022/01/30(日) 18:53:02 

    >>817
    横ですが「買う」という文言はでてくるよね?
    女性を買う
    (買うのは)それとも妻?
    人に関する話をしていてそんな文言が飛び出すこと自体おかしいし失礼よ。酷い侮辱だし女性蔑視よね。何が誤解なの?アンは感情的になって失礼なことぶちまけたんでしょ。あなたは自分の事を買うとか言われても平気なんですね。

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2022/01/30(日) 22:11:53 

    >>819
    英語の原文では買うなんて言ってないし、売春をほのめかす言葉すらないのよ。

    I saw you negotiating for a attractive new parcel of land. I mean ...wife.
    (見たわよ。交渉しているのを。魅力的な新しい一区画のために。つまり・・・妻を)

    直訳すると日本語にしにくいんだ。土地の資産性や景観がどうか交渉するように、妻になる女性の価値を交渉していた、という意味。

    農産物、家畜、農地の交渉が発生する品評会に重ねて、結婚相手を探している人は相手の家柄を値踏みする場でもあり(パイ家とアンドリュース家みたいに)、明らかに裕福なお嬢様の女性とお近づきになっているギルをみてあなたも同じでしょ、と。




    +0

    -0

  • 821. 匿名 2022/01/30(日) 22:18:11 

    吹き替えに納得いかなければ、NHKに直接ご意見を入れて。誤解を生む翻訳は良くないから。

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2022/01/31(月) 00:01:23 

    >>818
    合いの手キレッキレにワロタ

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2022/01/31(月) 07:01:13 

    >>820
    横だけど、さすがに「売春」と解釈はしないけど、「陳列されてる女を買う」くらいには取れるよ。ほとんどの人は英語の原文なんか見聞きしない。ドラマの吹き替えのセリフだけ。つまり、吹き替えの脚本が悪いんだよ。

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2022/01/31(月) 08:33:52 

    >>823
    買春とはあなたも思わなかったんでしょ。それでいいじゃない。実際、上のコメントですぐに逆玉狙いという意味だったと理解できてる人もいるんだから。そこを買春だと誤解し続けるのがおかしい。

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2022/02/06(日) 08:59:15 

    >>165
    自分だったら散々意地悪な事されてきたし「ざまあwwwwww」で終わるけど、
    アンは「ジョーシー辛い顔してる」って真っ先に異変に気付いて駆け寄ってたよね。
    そこだけはマジで尊敬するけどその後の暴走振りが激しいw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。