-
1. 匿名 2015/05/29(金) 21:43:09
もうすぐ2歳になる子供が居ます。
周りの友達は働いている子が多く、公園や児童館へ行っても走り回る子供を追っかけてばかりで、他のお母さん達と話す機会もありません。
気付いたら一日誰とも話してないなぁと思うこともしばしば。
ちょっと孤独を感じる日々です。
同じような方いませんか?+401
-7
-
2. 匿名 2015/05/29(金) 21:44:45
子供と二人きりでずっと面倒見てると1日が凄く長く感じて一生終わりがないような気持ちになる。+489
-8
-
3. 匿名 2015/05/29(金) 21:44:48
私もトピ主さんと同じです。
ガルちゃんにコメントしてかなり救われてます。
+212
-3
-
4. 匿名 2015/05/29(金) 21:44:56
1日のほとんどを会話が成り立たない赤ちゃんと一緒だと1人ぼっちを感じること、あるよね。
何しても泣き止まない時とかね。
わかるよ。がんばろう。+501
-4
-
6. 匿名 2015/05/29(金) 21:45:03
子供に目もくれずにおしゃべりに夢中になるよりいいんじゃない?+306
-10
-
7. 匿名 2015/05/29(金) 21:45:08
お仕事とか忘れて子供のことだけ今は考えたらいいよ。そのうち子供が少し大きくなったら公園とか、保育園とかで、ゆっくり出来なくなるよ+139
-16
-
8. 匿名 2015/05/29(金) 21:45:12
たまに..ふと思う。+65
-2
-
9. 匿名 2015/05/29(金) 21:45:44
わかります。
そして、旦那が帰ってきてマシンガントークトークしちゃうとケンカになるんです…。+318
-6
-
10. 匿名 2015/05/29(金) 21:45:45
今私も旦那単身赴任で1歳の子供も毎日二人きり、近くに友達もいないので孤独を感じています。+223
-7
-
11. 匿名 2015/05/29(金) 21:46:11
うちも子どもがまだ話せないくらいの歳に旦那が単身赴任になったなー。
誰とも話さないから自分も話せなくなるんじゃないかとわざと独り言言いまくってた。+21
-2
-
12. 匿名 2015/05/29(金) 21:46:17
道路で遊ばせていたら怒られた!
公園には不審者いるしどうすればいい?
+5
-41
-
13. 匿名 2015/05/29(金) 21:46:32
+65
-8
-
14. 匿名 2015/05/29(金) 21:46:34
2歳の息子を子育て中です。
数年の我慢!
あなただけが孤独じゃないよ♪
今日もどこかで
夜中の授乳をしてる
ママがいるよ!
みんな一緒(*˙˘˙*)
大丈夫…+418
-9
-
15. 匿名 2015/05/29(金) 21:46:46
あの頃孤独でした+113
-10
-
16. 匿名 2015/05/29(金) 21:48:21
長男(小学校一年生)が重度自閉症で周りに理解を得られずポツンとしてます!
長女(年中児)も仲間外れにされたりするし、私の場合は親もそうだけど子ども達の方が感じてるのかなと。障害ある子はどうしても孤立するね+216
-3
-
17. 匿名 2015/05/29(金) 21:48:33
危険にさらさなければ、すこしサボって。+35
-5
-
18. 匿名 2015/05/29(金) 21:48:45
スーパーとか公園で、おばちゃんに話しかけられたら ほっとする。
今日は誰かとしゃべれたって。+349
-6
-
19. 匿名 2015/05/29(金) 21:48:45
立て続けに2歳の子を持つトピ主多くない?
同じ人?+9
-32
-
20. 匿名 2015/05/29(金) 21:49:49
わかります!私もです!
でも、、私の場合は子供が産まれてから友達と会うのが億劫な事も多々あるし、会ったら会ったで逆に疲れてしまう事も多いんです。。
友達付き合い大好きだったはずなのに、子供が産まれてから変わってしまいました。
理解ある主人や同じく子育て中の姉と話せるので助かっています。
+273
-8
-
21. 匿名 2015/05/29(金) 21:50:32
子供2歳です。
家に居るとたしかに会話らしい会話がないけど、外に出ればご近所さんとか話しかけてくるから、そんなに苦ではないかな!
私の両親は働いてるけど、旦那の両親は定年してるから子供連れて遊びに行ったりしてますよ!
+14
-11
-
22. 匿名 2015/05/29(金) 21:50:58
7さん>>>> そんなのその時期が過ぎた人が言えることで今 悩んでる人、辛い人に言って何になるの?
過ぎ去ったことは美化するだろうけど。
私も4年前主さんと同じ気持ち、状況でした。
その時はほんと辛かったし、生きてる気がしませんでした。
たまにオシャレして家族でお出かけしてリフレッシュするか、晩酌でストレス発散してましたよ(;_;)+41
-18
-
23. 匿名 2015/05/29(金) 21:51:36
若く子供を産んだし周りはまだ遊ぶから
かなりあった!
一人だけ社会から見放された気分
一番良いのは外に出る!
不満を友達旦那兄弟親に聞いてもらうこと+119
-6
-
24. 匿名 2015/05/29(金) 21:52:06
はいはーい!
支援センターへ行ってもなかなかうまくいかず、これからの時期暑いから子供のこと考えたら毎日出かけるのもかわいそうですよね。
がんばりましょー!
+133
-5
-
25. 匿名 2015/05/29(金) 21:52:18
私も子供が小さい時はかなりの孤独を感じていました。旦那帰ってくるまで話し相手もいないし。
3歳過ぎたらおしゃべりも上手になるし、公園や児童館など少し遠くから見守ることもできるようになるから、そこからママさんたちともおしゃべりしたらいいと思う。
今はお子さんの成長とママとの時間を楽しんで頑張ってください!+64
-1
-
26. 匿名 2015/05/29(金) 21:53:02
みんなそうですよ
大丈夫です(*^^*)+54
-4
-
27. 匿名 2015/05/29(金) 21:54:07
田舎に嫁いできたので行くところもなければ
地元の話しとかついていけないし…支援センターに行っても輪に入る勇気もなく…+131
-1
-
28. 匿名 2015/05/29(金) 21:55:45
早くに子供生んで、しかも専業だから孤独感がすごかったです、特に上の子が幼稚園に入るまでは、、。
幼稚園通い始めたら他のママさんとも話す機会が増えて少し社会と繋がってる気持ちになれました(^^)
下がもう少し大きくなったらパートしたいなー+89
-4
-
29. 匿名 2015/05/29(金) 21:56:05
用事もないのに、何かしら理由つけて親に電話したり、実家に帰ったりしてたな。
じゃないと頭がおかしくなりそうだった。+156
-4
-
30. 匿名 2015/05/29(金) 21:56:12
乳幼児の健診に言っても話す人がいない。
周りは中の良さそうなグループで固まったりしてるけど私と息子はポツンとしてる。
田舎だから人数少ないし幼稚園入ってもこんな状態が続きます。+126
-3
-
31. 匿名 2015/05/29(金) 21:56:56
すごくわかります。
私も娘が2歳になるくらいまで、「子育ては孤独だ」ってよく夫にぼやいてました。
子供が喋るようになると思わなくなりましたよ。
もうすぐ3歳ですが、娘はお母さん命なので、家の中では夫が孤独を感じているはずです(笑)+92
-4
-
32. 匿名 2015/05/29(金) 21:57:01
旦那は単身赴任で一人で三歳、二歳、新生児の育児中です、、、
孤独です、、、+124
-8
-
33. 匿名 2015/05/29(金) 21:57:26
専業主婦なので贅沢な悩みかもしれないけど朝起きて夜寝るまでずっと子どもと二人きりでいると息が詰まるときがある。気がつくと家族以外誰とも話さずに1日が終わる日も多い。
せめてたまに週末の数時間、家からも子どもからも離れて一人で出かけたい(浮気したいとか遊びたいとかではなく、ただ子どものことを気にせずちょっと自分のペースで散歩したり気分転換したいだけなのに)と思うけど、主人が「おでかけは家族で行くのが当然」という考えだから話が通じない。一番の味方でいてほしい主人に子育ての閉塞感を理解してもらえないのことに一番孤独を感じる。+272
-3
-
34. 匿名 2015/05/29(金) 21:58:09
10ヶ月の子がいます。
週2〜3で買い物に連れていく以外は、基本家で遊んだりゴロゴロして過ごしています。
私自身、児童館などの交流の場が嫌いなので、お友達もいないしこのまま子供と二人きりでいいのかな?と考えてしまいます。
児童館などに行ってない方はどんな感じで毎日過ごしていますか?+125
-4
-
35. 匿名 2015/05/29(金) 21:59:10
周りの友達が独身だったので一人で育児頑張ってる自分がとても孤独に感じた。
会っても子持ちの気持ちを解ってもらえなかったり子供の風邪でドタキャンになる事もあり、約束ができなくなりだんだん疎遠になってしまった。
今になれば周りも出産し、先輩ママとして相談され、気持ちを共有できるようになった。+15
-5
-
36. 匿名 2015/05/29(金) 21:59:28
1歳4ヶ月女児&妊娠中で、産後引っ越した知り合いもいない馴染みのない街で育児中です。。
ほーんと主さんの気持ち良くわかりますよ。
近所なら話し相手になりたいくらい!!
普段話すのなんてスーパーのおばちゃん位だよー+93
-3
-
37. 匿名 2015/05/29(金) 21:59:53
私も子どもが小さいときは主さんと同じだったけど、ママ友作りに必死になるのもそれはそれでイヤで、くすぶってました。
幼稚園年長の今では、昼ひとりで家でダラダラしてるのが最高に幸せ。幼稚園入って知りあいも増えましたが、そうすると煩わしいこともあるので、子どもとべったりふたりっきりだった濃密な時間が懐かしくもあります。朝から晩までずっと一緒にいられるのはあと少しですから、思う存分ダラダラしてください。ダンナさん帰ってきたら、わーっと話しかけたらいいですw
主さんみたいな人多いと思います。独りじゃないですよ。+115
-4
-
38. 匿名 2015/05/29(金) 22:00:45
子供2歳。
孤独感じますね...
友達はいるけど、皆それぞれ忙しいからあまり会えないし、子供は言葉が遅めでまだ会話がちゃんと成り立たない事もしばしば。
もう少し会話出切るようになったら、違うのかな。+24
-2
-
39. 匿名 2015/05/29(金) 22:01:23
うん。そうだよね。
子育て中は 子供とずっと一緒で 目が離せない毎日 お母さんは大変だよね
イヤイヤ時期や夜泣きの時 私も孤独を感じては息子を抱きながら泣いてたよ。
20年たったら そんな事も懐かしい思い出だと思うようになるよ。
+54
-3
-
40. 匿名 2015/05/29(金) 22:03:35
スーパーでおばちゃんに話しかけられる、ってよく聞きますが、実際にはあまり話しかけられない。
私が余裕のない表情をしていて、知らないうちに話しかけるなオーラを放っているのかなと落ち込む事も。
買い物中って、皆それぞれの買い物に集中してるからかあんまり見てないのかな。+24
-4
-
41. 匿名 2015/05/29(金) 22:04:34
+2
-2
-
42. 匿名 2015/05/29(金) 22:06:35
支援センターとかでベラベラくっちゃべってるママさんでも、孤独感じる事あるのかな?
なーんも考えてないように見える。楽天的というか。+73
-8
-
43. 匿名 2015/05/29(金) 22:07:58
私もこの間同じ内容のトピ申請したけど通らなかった
うちは1歳2ヶ月そして妊娠中。
私は24で周りは独身ばかり孤独です。
来年県外の旦那の実家近くに引っ越すのでさらに孤独になりそうです。
この間は出かけない日が続いた、旦那の帰りが遅いのが続いて息がつまりそうになって毎日泣いて過ごしてた
これじゃダメと思って外に出たけど、ほんとは1人でお出かけしたいし友達ともあそびたい+77
-12
-
44. 匿名 2015/05/29(金) 22:10:57
子供3歳
幼稚園年少ですけど産まれてからずっと孤独
でもなんかラクでいいや。
お迎えに行っても挨拶だけしてササッと帰る+42
-3
-
45. 匿名 2015/05/29(金) 22:11:05
みんな同じじゃないのかな。
コメントに家族でお出かけしたりして…とかあったけど、そんなんできるならまだマシ(>_<)
旦那が非協力的で冷たいとほんとにもうどん底。
鬱になりそう。
旦那にイラっとすること言われるたびにお腹が痛くなる。
なんかわからんけど気休めに命の母飲んでる。+88
-1
-
46. 匿名 2015/05/29(金) 22:11:47
すっごくわかります。
そして思うのが、主人は所詮他人だということ。
この気持ちや辛さを伝えても、本当に少しもわかってもらえない。
思い切って実家に帰ったら、母や姉が普通に歓迎してくれて、一人じゃないんだってホッとした。+99
-3
-
47. 匿名 2015/05/29(金) 22:12:30
選択小梨だけど、そんなお母さん大変そうだけど、素敵だと思うけどな
私が言うのもなんだけど、孤独なのは今だけだよ
もう少しして子供が大きくなったら、いい話し相手になってくれると思うけどな
+32
-7
-
48. 匿名 2015/05/29(金) 22:12:39 ID:NSvXpvkaXG
40さん
大丈夫、気にしない方がいいよ。私は逆に話しかけたい(赤ちゃんが懐かしい)オバチャンだけど、話しかけたら不審者かな?と思って遠慮してしまう。+13
-1
-
49. 匿名 2015/05/29(金) 22:14:19
現在、田舎暮らしの育児が死ぬ程孤独。
車を出さないと買い物にも公園にも行けやしない。
買い物と行ってもスーパーや西松屋、薬局くらいしかないから暇潰しも出来ない。
東京に住んでお散歩がてらフラッと可愛い雑貨屋やデパートへ行けていたのが懐かしい。
引きこもり度が増している。
+89
-2
-
50. 匿名 2015/05/29(金) 22:15:02
1日がとっても長い‼
体力より気持ちが疲れちゃって、ずっと寝ていたい。大人と話したい。 おしゃべりして心の底から笑いたい。+79
-2
-
51. 匿名 2015/05/29(金) 22:15:58
今の日本は子育てしにくい国だと思ってます。
昔のように親と同居するのも子育てには良い事たくさんあったんだなぁと思います。
ただ、、実際同居となると違う悩みが出てくる事も多いのでしょうが。。
周りに誰かいてくれる、良くも悪くも人から見られていれば虐待も減ると思う。
孤独な子育てしているお母さんがどれだけ多いのか、、、
何かあっても、なかなか市とかどこかの施設に相談するのも何か違うのかな?と思ってしまうし気がひける。。。
+50
-3
-
52. 匿名 2015/05/29(金) 22:16:12
33さんにプラス10回くらい押したい!!
そうなんですよね、育児が辛いときとかも、夫が理解を示してくれることだけでも全然違うんですよね。
そうなんだ、っていって欲しいだけなのにね。
うちも毎日生後5ヶ月の娘と二人きり。
息がつまりそう、って言っても理解されず、しかも娘が泣くのはなぜか夫が居ないときだけ。
泣く娘をなだめているときいつも孤独を感じています。+80
-5
-
53. 匿名 2015/05/29(金) 22:16:23
主さん私と全く同じ状況^ ^+15
-2
-
54. 匿名 2015/05/29(金) 22:17:59
今は子供たち大きくなったけど、私もその位の時期は毎日孤独でした。
回りのママ達が優しくて完璧に見えて、自己嫌悪を加速させてました。
夫も単身赴任してたし、買い物のレジの人にお世話様でしたーとか言うくらいしか言葉を発しなかった事も。みんな不安と孤独を感じながら育児してるんだね。一人じゃないよ。
ここで少しでも気を楽にできたらいいね。+44
-2
-
55. 匿名 2015/05/29(金) 22:19:58
行く所と言ったら、児童館や支援センター、イオン、ドラッグストア、たまに実家ぐらい。
公園は、これから暑くなるから避けがち。
本当に暇な時は、あてもなくドライブします。
子供はチャイルドシートで寝るし、気分転換になります。+49
-2
-
56. 匿名 2015/05/29(金) 22:20:01
旦那帰ってくるのは夜遅くで、1日誰とも話さない日の方が多い。なんか最近旦那見るとイライラしちゃうから顔合わせないようにしてる。一週間って長い。日付より曜日ばっかり気にしてるし、実家にいつ帰ろうかなーって考える毎日+85
-2
-
57. 匿名 2015/05/29(金) 22:20:26
本当にね。たった数時間だけでも子供抜きでどこかへ出掛けられたりしたら息抜きにもなるのに、一日子供とずっと家の中はしんどいよね。
だからと言って、子育てサークルとかのお母さんグループの中に入るのも、これもしんどい。
3歳くらいになって、例えば幼稚園に入ったりすると急に子供も親も外の世界と触れるようになってくると、また心持ち変わってくるんだけどね。
頑張りすぎないで、そして旦那さんや周りの人が理解してくれますように…。
私もちょっと前はそうだったからお気持ちは良くわかります。今は子供も小学生。パートもしてようやく外の世界と繋がった感じがしました。+45
-3
-
58. 匿名 2015/05/29(金) 22:20:30
みんな同じ気持ちなんだ
私ってダメなお母さんって思ってたよ
ここにいる人みんなで集まりたい+91
-2
-
59. 匿名 2015/05/29(金) 22:24:51
みんな一緒じゃん!
仲間多い!
日本全国にこれだけ孤独なお母さんがいるんだね。
どうしたらいいんだろ?
もう、みんなウチ来てお喋りしようよ!って言いたい!笑
子連れ大歓迎!子供も赤ちゃん泣きわめくのも、汚すのもお互い様!お昼寝もさせていいよ!おやつはアレルギー対応で用意しとくよ!
おもちゃはご自由に使ってね!
気にせずゆっくりして行って〜☆って感じだなぁ。。
+144
-2
-
60. 匿名 2015/05/29(金) 22:25:59
娘は食べムラが激しいし、食べるよりも遊ぶ方がいい!という感じでなかなか食が進まない。
これが毎日3回必ず訪れる。
逃げたいけど逃げられない。
食事が一番のストレスです。
ママ友がいたら、あれこれ愚痴とか言い合えるんだけどな...+65
-1
-
61. 匿名 2015/05/29(金) 22:28:28
みんな同じなんですね。
このトピみたら、少し元気出ました!
どうしても辛い時は実家の母に電話をしてます。悩みとか解決はしないけど、イライラしてたことが、少しスッキリします。
+28
-1
-
62. 匿名 2015/05/29(金) 22:28:41
毎日子供以外の誰とも話さないとたまに発狂しそうだった。
今はほぼ毎日支援センターやサロン行ったり買い物行ったり気分転換してるよ。+22
-1
-
63. 匿名 2015/05/29(金) 22:30:29
庭付き豪邸に住んでて好きに使えるお金が沢山あったら孤独にならないと思う。
子供連れてランチして、好きな洋服買って、夕飯は外食や惣菜で済ませられる。
貧乏が私を更に孤独にさせていたのだ。+94
-3
-
64. 匿名 2015/05/29(金) 22:32:11
旦那は浮気。実母には夜ちゃんと相手してないからい浮気されるのよ。いや 旦那からのセックスレスですが…。実家は遠いし新居には友達もいない。唯一楽しみの車も旦那が自損事故で廃車。ここ 1週間 8ヶ月の娘としか話してない。
まんまー。うん ごはんだねー。おいしいねー。
旦那は帰ってこない、毎月のお給料の振り込みを見てあぁ 旦那いきてんだなって思う。
孤独すぎて生きるのがつらい+80
-1
-
65. 匿名 2015/05/29(金) 22:33:20
わかります。周りの人にはいつまでも続く訳ではないから、と言われてもそんな風に考える余裕もなくなって、本当にしんどいですよね。
誰か気持ちを話して少しは楽になっても、朝起きてから寝かしつけ、その間の3回の食事、オムツ替え、お風呂…それに加えて家事…結局何もかも母親がしないといけないので追い詰められたような気にもなりますね。
でもそうやって親になっていくんですね。またそうやって育ててもらったんだなとも思います。
寝る前に今日もご苦労様、私‼︎と思って日々過ごしています。ぼちぼちと頑張りましょう(*^^*)+45
-1
-
66. 匿名 2015/05/29(金) 22:35:32
初めての子供でわからないことだらけの日々。
ご飯を三食作るのも栄養とかメニュー考えるのも大変ですぐポイポイ床に捨てられてそれを拾う毎日。
子供の為に公園にお散歩に行ってあげなきゃと本当は行きたくもないけど行かないと何もしてあげれなかったって罪悪感でいっぱいになる。
他のママはすごく子育て楽しんでる様にみえてますます自分が嫌になる。
ストレスで毎日全身蕁麻疹が出てつらい。
望んで望んで産まれてきてくれた我が子で可愛くて大切で仕方ないけどなんだか辛くて子育てが苦行のように感じています。
同じ子育て中のママ達はキラキラしてみえてこんな事リアルでは吐き出せません。
+111
-3
-
67. 匿名 2015/05/29(金) 22:37:53
33,
そうですよね、一番に主人にこの気持ちを理解してほしいのに、話をしてもそんなのしょうがないだろとか言われてしまうとまたさらに孤独を感じたりしますよね。
1日が終わってまた同じ一日がくる。
子供は可愛いし、その成長を毎日見れて本当に幸せです。ただ24時間子育ては続き、オンオフのない毎日にふと疲れ、孤独を感じてしまう時があります……+30
-1
-
68. 匿名 2015/05/29(金) 22:39:24
私は18歳の時に出産しました
旦那も帰ってくるのが夜中の3時とかでした。
話する相手も居なくて相談する相手も居なくて
子育てが分からなくて
毎日毎日泣いていました。
心のそこから死にたいと思った。
今は子供を保育所に預けたりして心に余裕ができた+37
-3
-
69. 匿名 2015/05/29(金) 22:41:30
子供が生まれてから何年も友達と遊んでないって言う人いませんか?
県外に嫁いで地元が遠いので仕方ないのですが、孤独感でまくりでガルちゃんに依存してる毎日です。
(3歳と0歳持ち)+73
-2
-
70. 匿名 2015/05/29(金) 22:42:36
このままじゃお喋りの仕方忘れちゃうわ、と児童館や支援センターに行ってみるけど結局ポツーン
センターの人が話しかけてくれることもあるけど、会話のネタに軽く愚痴ったことをやたらと深刻に受け止められて
なんとか電話相談とかなんとか教室みたいな支援団体のチラシを渡されたり、
軽いあるあるネタのはずが落ち込まされて帰ることになったりする
旦那に愚痴れば「子どもとずっと一緒にいられるって幸せじゃん。子どもといて楽しくないの?嫌いなの?」とか見当違いな返しをされてイラっとくる
ママさん同士で愚痴りあって「あるある〜」って言い合ったり、馬鹿話して笑ったりしたいなぁ+98
-3
-
71. 匿名 2015/05/29(金) 22:43:06
まさに今
かれこれ2時間くらい寝ぐずりで抱っこしてないと泣き出す。
旦那は夜勤。まぁ、いててもどうせ何にも手伝ってくれないので意味はないけど、、
あかんと思いつつスマホでも触ってないとほんまにおかしくなりそう。。
今日は1日誰とも喋ってない。
産後7ヶ月、家族以外の大人とまともに話ししてない。
相談したり、一緒に公園とか散歩したり、近くでお茶したりできるママ友欲しい。
辛い。。、+68
-2
-
72. 匿名 2015/05/29(金) 22:44:29
1歳9ヶ月の子と新生児育児中です。
本当に孤独を感じます。
しかもタブルで泣かれるとこっちも泣きたくなるし…
会話に飢えてる。+35
-1
-
73. 匿名 2015/05/29(金) 22:45:38
5歳と1歳です。
もう毎日一日終わるとへとへとです。
洗い物や洗濯物、掃除に料理にお風呂に毎日追われてあっという間に寝かしつけ。
夫も不規則で夜勤もあるからもちろん誰とも話さずに一日終わる事も多々。
今日もようやく今から自分の時間だけど1歳がちょこちょこ起きてくる。
今はがるちゃん見ながら歯磨きして、皆さんのコメント読みながら共感してます。
疲れたぁー\(^-^)/+26
-1
-
74. 匿名 2015/05/29(金) 22:47:14
1歳4ヶ月の子供が居て今妊娠9ヶ月です。私も孤独を感じます。
たまに友人と食事に出かけたりしても、会話についていけなかったりして余計に寂しく感じたりします。+21
-4
-
75. 匿名 2015/05/29(金) 22:51:56
3ヶ月の赤ちゃんがいます。
体力より気持ちが限界になることが多く、よくあやしながら辛くなって泣いてしまいます。その時まさに、孤独を感じます。
時間たって振り返れば、今のこの一瞬はとてつもなく貴重なものだと思うんだけど、今はそんな余裕もなく(>_<)
+24
-2
-
76. 匿名 2015/05/29(金) 22:52:41
児童センター行ったら、同じ女の子のママさんみんなおしゃれしてて、子供も可愛い服着てた。私なんか髪は中途半端な長さで毛先跳ねてたし、服もなんだかわかんない格好してて恥ずかしかった。
あっごめん、これ孤独の話じゃなかったね。
こんな話をただ聞いてほしいだけなんだ。+128
-2
-
77. 匿名 2015/05/29(金) 22:53:05
なんか余裕がなさすぎて、二人目なんて考えられない。
一人っ子になりそう。
そんな中、「兄弟はいた方がいいよー」の声。
余裕があるからそんな事言えるんだよね。+60
-1
-
78. 匿名 2015/05/29(金) 22:54:43
62です
他にアメブロでブログやってます。
全国の誰かが私のブログを見てくれるだけで救われる時があります。
依存だって思われたって構いません!
+5
-0
-
79. 匿名 2015/05/29(金) 22:54:45
66さん
わかるよ〜
ゴハン作ってもポイポイ
支援センター行っても、よそのママさん達がキラキラしてて育児を楽しんでそうに見える
私自身、家で子供と二人きりでいると疲れきってるけど、外に行くとイイお母さん演じてたりする
側からみたら、子育て楽しんでるように見えてるかも
本当はツライよ
両親も他界してるし、気軽に愚痴れる人いないし、孤独
私も謎の蕁麻疹でてるT_T+62
-1
-
80. 匿名に 2015/05/29(金) 22:56:09
66さん
分かりますよ私もその気持ち。
望んでほしかったし子供は本当に大切だし、可愛いです。
うちも1才半ですが、毎日がそんな感じで苦行にも思えることもあります。子供だからしょうがないのは百も承知ですが、たまに息がつまるほど辛くなりますよね。
他のママさんがキラキラしてみえる。私もです。
あなたと同じ思いで子育てしてるママさん、きっとたくさんいます。
でもお子さんが毎日笑顔ならきっとその子育てに間違いはないと思います(^ー^)
+17
-0
-
81. 匿名 2015/05/29(金) 22:56:30
2歳3ヶ月と8ヶ月の兄弟がいます。
上の子にまだまだ手がかかるのに、下の子が後追いをはじめてママ、ママギャン泣き状態´д` ;
ときどきキーっ!!ワーっ!!ってなるけど、ここみたら私だけじゃないんだなって勇気?もらえました。+8
-0
-
82. 匿名 2015/05/29(金) 22:58:16
私も、支援センターなどでは穏やかなお母さんでいられる。
一応、化粧もしていくし髪も整えて行く。
だから一見、余裕のあるお母さんに見えるかもしれないけど、家では違う。
怒ってばかりいるし、家事も適当...
+64
-0
-
83. 匿名 2015/05/29(金) 23:01:36
本当に皆さんのコメントに共感します!
誰とも話さないで1日が終わる
今日も主人としか話をしていない
友達にでも電話しようかと思ったけど
気楽に話せる友達すら居ない
泣ける
皆さんのコメントに励まされました。
顔も知らない皆さんに感謝!
ありがとう。
+76
-0
-
84. 匿名 2015/05/29(金) 23:04:16
ここで話して、でもさみしいよね
また明日になったら孤独だもん+34
-0
-
85. 匿名 2015/05/29(金) 23:07:40
なんか子育て愚痴トピっぽいけど、こういうの必要ですね★★皆様に共感しっぱなしの5か月娘の母です!!
先ほど子供を二度目の寝かしつけしました。
旦那の帰りを待っています。
みなさん、夜中の授乳など今日も頑張ろうね!+26
-1
-
86. 匿名 2015/05/29(金) 23:08:35
おまえはほんとお父さんそっくりっ!!! て怒鳴りつけてた近所の奥さんにはワロタ 確かに叫びたくもなるんだろうね+6
-3
-
87. 匿名 2015/05/29(金) 23:11:46
うちは旦那が夜勤で昼間は寝てるし、私の両親は他界してるしでほーんと孤独!
2歳なりたての下の子はまだ喋れないから年中の上の子と会話するだけでも救われてる…
気の合うママ友ってどこにいるのかな。+29
-0
-
88. 匿名 2015/05/29(金) 23:15:04
子供一人の時、特に2歳ごろまではよく孤独感に苛まれてました。
今は長女小1、長男年少、次男2歳ですが毎日あっという間に過ぎます。
小学校やら幼稚園やらの行事に出掛けたり外に出て話す機会が増えたので孤独感を感じることがだいぶ減りました。
引っ越して近所に子供達と年の近い同じ幼稚園にかようお友達がいるので、そこの奥さんと世間話をできるのも息抜きになっています。
誰かと会話をすることで全然違いますよね。+12
-0
-
89. 匿名 2015/05/29(金) 23:15:50
毎日完璧にやる必要なんてないよ、食事も少し位手抜きしたってどってことない。おもちゃも散らかしたいなら散らかさせてあげな。
なにからなにまで完璧にやる必要なんてないから、みんな、気楽に構えようよ。完璧に見える他のママだって同じような悩みを持ってるだろうし、そんなこと 分かってるんだけど、でも悩むし孤独だよね。
一番理解して欲しい旦那。何で他人事なんだろう。一人で勝手に妊娠したんじゃないんだよ?少しだけ優しい言葉をかけて欲しいだけなのになぁ。+42
-0
-
90. 匿名 2015/05/29(金) 23:15:56
おまえはほんとお父さんそっくりっ!!! て怒鳴りつけてた近所の奥さんにはワロタ 確かに叫びたくもなるんだろうね+2
-4
-
91. 匿名 2015/05/29(金) 23:18:44
33さん
うちも一緒だよ
うちの旦那も協力的な方だけど、仕事でほとんど留守がちだし、私は1時間でも良いから自分の時間が欲しいのに、休みの日には必ずお出かけ
家族サービスしてる俺、偉いだろ。みたいな
子供もまだおんぶ紐だし、どこにも連れて行ってくれなくても良いから1時間だけでも自由な時間をくれ!
とはいえ、多少なりとも協力的な夫の気持ちを削がないためにおんぶ紐背負ってお出かけです
疲れる、本当に疲れる
でも、抱っこもオムツも交代要員が1人いると思えば、赤ちゃんとずっと二人きりより紛れるけど、休めなくて疲労困憊です+26
-1
-
92. 匿名 2015/05/29(金) 23:19:45
主さんを否定する訳ではないですが…
私はどちらかと言うと、子どもが0歳児の頃の方がすごい孤独を感じました。
外に連れ出し回ることもできない時期ですし、全く話せないし、意思疎通も出来ないし…
旦那も口数少ない方で。。。
ウチも来月で2歳ですが、ある程度話せて意思疎通出来ますし、イヤイヤ期に入る頃である意味手がかかり、前よりは外には連れ出しやすいのでそんなに孤独を感じなくなりました。
主さんももう少しの辛抱かも‼︎+12
-1
-
93. 匿名 2015/05/29(金) 23:20:12
まだ妊娠中だけど夫は毎日深夜帰宅。気軽に話す相手もいなく、こんな毎日いつまで続くのかと憂鬱です。+8
-4
-
94. 匿名 2015/05/29(金) 23:20:23
お昼寝させるたびに窓辺に立ってユラユラさせる。
そして道行く人をうらやましく思い、「誰か代わって!」と心で思ってた。
自分で望んで作った子供なのになんてこと考えてるんだろう私…と自己嫌悪。
でもね時間は絶対戻らないから。今日よりは明日が楽になってるっていいきかせてたよ(´`:)
双子育児は私には大変すぎた。
でももう今は5才です。
+59
-1
-
95. 匿名 2015/05/29(金) 23:27:21
児童館とか行けちゃう行動力がすごいと思う。
それだけで孤独とは無縁じゃないか!私には無理無理!!行った事すらない。
子供の朝寝や昼寝を考えたら、むやみに出掛けられないし、、、+61
-1
-
96. 匿名 2015/05/29(金) 23:30:54
ごめんなさい、トピずれします。
昨日、同じマンションの住民にエレベーターから降りた瞬間に殺害されたニュースがありました。しかもそれは1歳の息子も隣にいて、さらにそのお母さんは妊婦。
1歳の息子は、泣きじゃくっていたそう...
このニュースを見て、とても悲しい気持ちになり、おちおち外出先もできない世の中だと思いました。
このお母さんも同じ子育て中の身。
なんだか他人事とは思えず、昨日から気分が沈んでいます。
+58
-3
-
97. 匿名 2015/05/29(金) 23:33:58
66さん
私も一人目のとき、そんな感じでした!栄養を考えてしっかり作っても食べてくれない、、赤ちゃん時代はぽいぽい投げ捨てられ、それを拾う、、でも、子供は悪気はなくてまだ赤ちゃんだからイライラしてしまう自分がさらに嫌になって自己嫌悪、、のスパイラルでした。
栄養、気になりますけど思いきって手抜きしたって平気ですよ!大丈夫(^^)
実際、手間隙かけてご飯作ってた上の子はあんまり食べない少食なのに、すごい手抜きした下の子はなぜかよく食べます笑
明日からおもいっきり手抜きしても大丈夫ですよ(^^)+13
-0
-
98. 匿名 2015/05/29(金) 23:40:24
生後6ヶ月の育児中です。
まさに孤独感真っ盛りです。暑いのであまり外にも長くは行けないし、友達も近くにいないし…主人は毎日仕事遅くまでしてるし、早いときには飲みに行くし…
正直おかしくなりそうになることあります。
だけど自分が望んで産んだし、我が子が笑ってくれた時にはほんとに癒されます。
ストレス発散方法を模索中です(..)+21
-1
-
99. 匿名 2015/05/29(金) 23:47:24
子どもは可愛いけど「開放されたい!!」って毎日思う...自分は母性本能が薄い、母親に向いていないと思っています(´;ω;`)
女同士のイザコザが面倒で、児童センターなどにも行った事がありません
息子の為に、同じ月齢の子をもつママと情報交換なんかをした方がいいと解ってはいるけど...どうしても気が進まない( ³ω³ )
実母は認知症
旦那は帰宅するとテレビを観つつ晩酌
話かけても「ふぅーん」
相談すれば「考えとく」
目線はテレビ
酒飲んで憂さ晴らししたい!!って思っても、おっぱいの為に我慢
実母の介護もあるし、初めての育児だし、脳みそパーン!!となりそう( ゚∀゚)アハハ
+63
-1
-
100. 匿名 2015/05/29(金) 23:54:57
明後日で4ヶ月になる娘がいます。
まさに今日、保健センターで離乳食勉強会がありました。20人位いて保健師さんの話を聞いてから皆の前で、名前、子供の生年月日、出身地、良く行く場所を一人ずつを自己紹介したあとに自由に話す、、みたいな感じでしたが、私以外はみんな地元の人だったみたいで全く会話に入れず、、たまらなくなって汚れてもいないのにオムツ変えに逃げてしまいました。
戻ったら当たり前だけどみんな打ち解けて楽しそうにしていて、いつからこんなに人見知りになったんだろーって。感じていました。。。+51
-0
-
101. 匿名 2015/05/29(金) 23:57:22
2歳の子供がいます。
皆さん 投稿見て ほっとしています。
旦那は 娘が1歳の時から 家に帰ってこなくなりました。
うつ病と言ってますが
本当かどうかわかりません。
お金もない 両親もいないので
すぐには 離婚もできなく
毎日 毎日 子供と二人。
孤独感もありますが
買い物いって レジの方に接客してもらうだけで
少し 嬉しかったりします。
独身のころは
こんな事考えもしなかったけど。
いつか 娘とこんな日を
笑って話せる日を楽しみにしています。
皆さん 子育て頑張りましょ
+66
-1
-
102. 匿名 2015/05/30(土) 00:01:24
自分のコメントに+つくと、わかってくれる人がいたんだと思うし、他の人のコメント読んで共感して涙が出る。泣いたら少しスッキリしました。ありがとう、また育児に戻ります。+80
-1
-
103. 匿名 2015/05/30(土) 00:04:07
一歳5ヶ月の息子と旦那と3人暮らしです
旦那と私共に県外から来たので友人居なく
近所のママとは年齢も離れてるし
グループがあって中には入れず
日中は買い物行ったり家で絵本読んだり。
地元の友達に会いたくて、寂しくて涙が出ます。
子供が居ても孤独を感じます+41
-0
-
104. チコ 2015/05/30(土) 00:06:44
うちも来週2歳で転勤族だから知り合いなし。
たまに支援センターいくけど、群れにビビって話せないし、娘は体力あるからか出かけても出かけなくても毎日寝るの22時で、すごいイライラしちゃう。寝かせることを目標として、子供と楽しむって余裕を忘れてる。友達は同じ状況でも、毎日ガンガン出かけたりママ友とランチしてるから、それと比べてすごい卑屈になる。一日中家にいると、その友達の子供と比べて申し訳なくて罪悪感感じる。常にキリキリしちゃう。。だめだなぁ+49
-1
-
105. 匿名 2015/05/30(土) 00:09:07
わかります、私も一人目のときは本当に一日ほとんどしゃべることなく月齢が進んで児童館デビューしても束ってる親子が居て居心地悪かったり、親しくなったお友達もいなくて、あげくに子供が本当に手のかかるコで、カンシャク等、逃げたしたくなりました。二人目が生まれますます大変になり、上の子の育てにくさ、かんしゃくに耐え切れず育児相談へ泣きながら行ったこともありますが、結局は一人な気がしました。私は習い事に子供を出してその時は同じ年頃の母親と話せたのでそれだけでも救いになりました。今は保育園へ行き一気に世界が変わった気がしました。先生と話したりお母さん同士で立ち話したりするようになって今までの誰とも話さなかった日々が本当に異常だと思い知らされました。主さんもあと少しですよ、がんばって下さい!習い事オススメします。+16
-1
-
106. 匿名 2015/05/30(土) 00:11:57
102
さん
私も同じです。
頑張りましょ❗
今から夜泣きラッシュ
トイレも行けなく 夜はまだまだです。+23
-1
-
107. 匿名 2015/05/30(土) 00:18:53
私も子育て中だけど、最近働くのもありかなあ、と考えてる。
このまま子供と2人きりだと、子供にも私にも良くない環境だな、と感じてる。
社会から忘れられたように感じ、すごくさみしくなったり、イライラしてしまっり。
仕事をすれば気持ちの切り替えもできるし、お金も入るし。+46
-2
-
108. 匿名 2015/05/30(土) 00:23:14
59さんみたいな人がウチの近くにいたらなぁ(*^^*)
このトピを見て私だけじゃないんだと少し救われました(;_;)+7
-1
-
109. 匿名 2015/05/30(土) 00:26:05
この間、専業主婦が憂鬱ってトピで同じような悩み言ったらむちゃくちゃ批判されたのにここではプラスされてる
同じ境遇にならないとわかりあうってこともおこらないってことだよね
+46
-1
-
110. 匿名 2015/05/30(土) 00:35:14
はいはい孤独だったら私負けないよー。。
うちは子どもが結構癇の強い子でね、夜泣きも激しいし、起きてもずっと泣いてる子で、話はじめてる頃になっても一日中抱っこ抱っこで、ベビーカーもカートも乗らなくて。食べないわ、寝ないわ、しょっちゅう泣くわで。
人付き合い苦手だから、子どものために余計にママ友作らなきゃと緊張して空回り、でも話続かなくて去られちゃってすることもあったり。
たまに話してもテンションとかおかしかったかなーとか、つまんない人だと思われただろなーとか、どっと疲れたりして、毎日一人反省会。
支援センターとかママグループがきゃっきゃしてるのに、私と子はポツンで毎回落ち込み、いつしか支援センターは避け…。
おまけに時間の使い方下手で、朝から公園とか散歩も辛くて、身体も疲れてるし、人と時間合わせること自体、本当無理だろうって感じで。
自分なりにそれでもオシャレしたつもりが、ショーウィンドウに映る姿はやつれ果ててるし、なんかダサいわで。
子どもの産む前は人見知りでもそれなりにコミュニケーションもとれてたし、オシャレもしてたほうなのに、一気に無理に。
ごめんなさいネガティブオーラ全開になりました。
でも前より開き直ったのと、子どもが活発になってきて最近はマシな日もちょっと多くなったよ。
+87
-1
-
111. 匿名 2015/05/30(土) 00:36:12
育児ノイローゼ気味ですが、ココのトピを見て皆同じように悩んだりしてるんだなと少し気持ちが楽になりました( ´ ▽ ` )ノ+40
-1
-
113. 匿名 2015/05/30(土) 00:41:55
育児相談する友達が1人しかいなくて、学生時代からの友達、お互い県外から転勤して一歳違いの子供あり。外交的だから、私とは悩みも違うし、同居だから基本的に家事の面では楽出来てる。知り合いがその子しかいないけど、最近全然遊ばないし、誘っても予定がギチギチみたいだし、比較して暗くなる。その子のまわりはみんなそんな感じ。ここにあるような悩み一切ないような、、家になんて一切いない。知り合いいないほうが違う意味で楽。友達がいて、間逆の悩みだと共感されないどころか、育児頑張ってないって否定されるから、装うの辛い。
+20
-0
-
114. 匿名 2015/05/30(土) 00:53:26
子供と家にいたいけど、逆にイライラするから支援センター行くけど、自分馴染めなくて居心地悪い&子供もビビる。
子供を人馴れさせるために、育児サークルに入る勇気もないし、しがらみか面倒、、
家で1人で遊ぶ子供みると罪悪感いっぱい。
公園に行くも、車必須の地方では誰もいない。子供と二人で孤独感に、、車乗れる人は、みんなおしゃれな公園へ行くから。
家にいるよー支援センター行かないって子供のほうが、うちより人馴れしてる。よく聞くと、実家が近い人はそうかも。
無理して支援センターに行くしかないのかな
同じ悩みの人は支援センターにはいない気がする。わかってもらいたい。最近すっごい卑屈+29
-3
-
115. 匿名 2015/05/30(土) 01:27:56
今!まさに今孤独です!
育児で疲れて愚痴をこぼしたら、旦那とケンカになりました
うんうん、大変だよねー、がんばってるねー、って言って欲しいだけなのに
少しぐらい協力してくれたっていいじゃん...
二人の子どもなのに
表面上は仲直りしたけど、男と女はやっぱり分かり合えないのかと、孤独感でいっぱいで眠れません
涙が止まりません+54
-0
-
116. 匿名 2015/05/30(土) 01:44:03
意味のない事(物)はこの世に存在しない。とよく聞くけど、今、このトピに集まっている人達の孤独な、虚しい気持ちにも何か意味があるのかなぁ?
子どもの成長に必要な、乗り越えなきゃいけない必須の関門なのかなぁ?
子育ての将来が不安で、先が見えなすぎて怖い。
こんな事地区の保健師さんに相談したら、頭がオカシイと思われ、マークされそうで言えない(´・ω・`)
+30
-0
-
117. 匿名 2015/05/30(土) 02:03:53
私なんて上の子は小学3年生にもなるのに孤独ですよ。
下の子は3才で幼稚園は来年から。
転勤で来て1年過ぎたのにまだ親しいママさんはいないし、学校行事に参加して会話はあっても盛り上がらないしお誘いもない。
下の子とはスーパーや病院、郵便局など用事では外出するけど、公園はママさんのグループみたいのが出来てるから人に会わないとこをローテーションしてます。
昔は友達もたくさんいて明るくて家になんていなかったのに自分が本当に変わってしまった。
常に孤独感があるし独り言もしょっちゅうだし(笑)
支援センターなんてとんでもない(笑)
たまにママさん同士で自転車乗ってたり、立ち話してるのを見るたびに胸が苦しくなる。
なんで私にはああいう相手がいないのかな?
私に何か問題があるんだろうな。
人から嫌われたり避けられたりする何かがあるんだろうなと思う。
ただ、地元にお腹の底から笑い合える友達がいて、電話でも話すし、年に1度の帰省だけど会えるからなんとか生きてられるんだろうな。+39
-0
-
118. 匿名 2015/05/30(土) 02:13:26
.+13
-0
-
119. 匿名 2015/05/30(土) 02:13:43
ママ友がいないので気楽だと思う反面、子供とお出かけしたときに仲良さそうなママさん達を見ると孤独を感じてました。
子供が少しずつおしゃべりするようになってきたので、二人でのお出かけも楽しくなってきました。
今度はいやいやが大変ですけど。。
来年は幼稚園で一日中ベッタリはなくなるので毎日大切に過ごしたいなと思います。+16
-0
-
120. 匿名 2015/05/30(土) 02:16:27
まさに今孤独で辛いなぁと思ってました!
旦那が転勤族で、今年4月から地元を離れ見知らぬ土地で暮らしています。
娘は5ヶ月で初めての育児に四苦八苦。
旦那は飲み会ばかりで帰りも遅いし、誰とも話さず1日が過ぎていく毎日です。。。
可愛い我が子と居れて幸せなはずなのに、最近すごく息が詰まりそうになり辛いです。
旦那に話しても、「ふーん。まっ俺は一日中子どもと居られて羨ましいけど!」としか言ってくれないし…
気軽に相談できる人も周りに居ないし、人見知りなので児童館や支援センターもなんだかんだで行けず…
しかも、最近、エレベーターの事件をニュースで見てから怖くて外にも出られなくなってしまいました。。。
同じ孤独を感じているママさんたちがこんなにいるなんて。。
一緒に話したりランチしたりしたいですー!(>_<)+32
-3
-
121. 匿名 2015/05/30(土) 02:22:35
120さん間違えてマイナス押しちゃいました!ごめんなさい。+4
-0
-
122. 匿名 2015/05/30(土) 02:29:00
みなさん子育て本当にお疲れさまです。
うちは1歳すぎたけど全然寝ない子で、出産後から毎日夜5~6回起きます。
朝 鏡を見て目の下クマくっきりのやつれ具合に嫌気がさし、どこも出掛ける体力も気力もありません。 行くとしたら日常の買い物と散歩くらいです。
まわりはこんなに寝ない子はいないのでわかってもらえず、そして望んで産んだ子なのにって言われるからオチオチ愚痴も言えなくなりました。
今もゆらゆら抱っこ中です。
静かな夜中は特に孤独を感じます。
いつか終わりはあるからと分かっているけど、とりあえず今寝たいです!+40
-0
-
123. 匿名 2015/05/30(土) 02:44:24
無理して小さいうちから幼児教室とか支援センター行ってたけど、余計孤独を感じるから、行くのやめたらちょっと楽になったよ。
ママ友同士の人を見るのが辛かったり、珍しく話しかけてもらって嬉しくても、子どもみながら、知らないママとお喋りする同時作業はすごく疲れちゃって。
子ども同士が勝手に遊ぶ月齢にならないと、密室の遊び場はどうしても親同士で仲良くしなきゃみたいな雰囲気のような気がしてプレッシャーだったなー。
+20
-1
-
124. 匿名 2015/05/30(土) 03:05:51
極端な話になるけど、孤独は嫌だけど、じゃあ大人数のママ友グループの飲み会とかってどう?
皆楽しそうとか、参加したい!!って感じでうらやましいのかな?
私は夜に集まるのも、酒呑みも、大人数もちょっと嫌なんだけど…少数派なのかな。
+19
-0
-
125. 匿名 2015/05/30(土) 05:05:57
私も子育て中だけど、最近働くのもありかなあ、と考えてる。
このまま子供と2人きりだと、子供にも私にも良くない環境だな、と感じてる。
社会から忘れられたように感じ、すごくさみしくなったり、イライラしてしまっり。
仕事をすれば気持ちの切り替えもできるし、お金も入るし。+11
-2
-
126. 匿名 2015/05/30(土) 06:50:19
むちゃくちゃ分かりますよ、。私も子供を3歳まで専業で見てました。
周りの友達から、みんなで集まる!とメールが来てもギャン泣き息子連れて行けないし、。実家は遠いからそんなに帰れない。
3歳になってから息子保育園で私はパートに出ました。
世界が変わりましたね。大きなホームセンターなので毎日いろんな人と話すようになって、生き返りました。メイクも髪型も気を使うようになった。
今は子供がもうすぐ4歳になりますが、もう話す、話す!
普通に会話が出来るようになりますよ(^ー^)私があせあせと焦ったりしてると「ママ!大丈夫だよ!仕方ないよ!」とか、言ってくれます(笑)
暗いトンネルのなかにいるような気持ちでしたが、一生は続きません!
子育てって一番大変な仕事だとおもいます!+24
-0
-
127. 匿名 2015/05/30(土) 07:12:11
100さんわかるよ!
私69で支援センターや集団検診とかでもぽつん。
周りは地元で同級生とかっぽくて打ち解けてるのと、みんな年上(見た目30±2歳くらい。私は今25)見たいだからアウェイかんが半端ない。
お互いに頑張ろ!
+11
-2
-
128. 匿名 2015/05/30(土) 07:33:09
上の子の時そうでした。仕事から帰ってきたダンナに今日こんなことがあって大変だったと話しても、しょうがないじゃんみたいな感じで言われ徐々に話してもムダだと思うようになり、話さなくなりました。
公園で遊ばせている同年代の親子連れに会うのも嫌でした。今思えば誰にも話せなくて育児鬱になっていたのかもしれません。
二人目が生まれた今は上の子が幼稚園で毎日お母さん方と話すし、悩みも聞いてもらえたりするので二人目の方が精神的にラクです。+13
-0
-
129. 匿名 2015/05/30(土) 07:50:46
親子ひろばのスタッフさんとか、児童館の先生とか、勇気を出して話しかけてもらうか近くをウロチョロされると向こうからけっこうお話してくれますよ!人間的に合う人かどうかは人それぞれですが(^_^;)
以前、スタッフをしていた時は、グループでみえるお母さん方よりも、一人で来てくださるお母さんのお話を聞いて少しでもストレス解消していただけたらということを心がけていました。大切なお子さんの良いところ自慢したかったりとか、育児の悩みに答えをくれなくてもいいから誰かに聞いて欲しいときありますもんね+4
-0
-
130. 匿名 2015/05/30(土) 07:55:01
はい、ありました。
育児で一日あっというまだし、自分のしたい事は何もできないというストレスでした・・・
個人的には3歳くらいから保育園に預けて働くことをお勧めしたいです。+6
-0
-
131. 匿名 2015/05/30(土) 08:02:21
107さん
私も社会から取り残されてる感が強くて、家事や育児を極めることに楽しみを見出せないタイプだったので、下の子が1歳半になったら保育園に預けて、学校(働くことを見すえて資格取りに行ってます)に通いだしました
以前のようなのんびりした時間は過ごせなくなり、子どもに「早く!早く!」と怒ることもあるけれど、外に出て家族以外の人とかかわるってのはやはり嬉しいでし、毎日にメリハリが生まれます
子どもたちのトラブルも客観的に見て対処できるようになりました…以前は、子どものやることなすこと自分の評価につながるみたいな感覚がどこかであったんだなと反省してます+7
-0
-
132. 匿名 2015/05/30(土) 08:05:00
地域によるのかな。
支援センターや健診、そんなに皆グループで固まっていますか?
そういうママさんに目がいくだけで、一人でいる方も必ずいると思います。
そういうママさんも、孤独を感じているはず。仲間は絶対いますよ。+14
-0
-
133. 匿名 2015/05/30(土) 08:35:33
朝から涙とまりません…
私だけじゃなかったと思って
少し気が楽になりました
保存してしんどい時
読み返そうと思ってます(;´Д`)
私も10ヶ月の娘と二人きり
地元を離れたので
LINEで地元の友達の集まりとか
ママ友ランチの話を見ると
30代になっても嫉妬します(泣)
煙草もお酒もずっと我慢
睡眠もほとんど取れず
楽しみが食事で太る一方…
妊娠前から20kgも太ってしまい
何を着ても醜くて
そんな自分が情けなくて自己嫌悪
人見知りはしない性格ですが
心はあまり開かないので
お友達ができず
この間初めて一人カラオケ行きました
(娘も連れてキッズルーム付きの)
大声出して少し発散できたかなσ(^_^;)
娘は爆睡してました(笑)+27
-0
-
134. 匿名 2015/05/30(土) 08:38:57
転勤族だから慣れた→引っ越し。
孤独に慣れたというか、今更人に合わせるのがしんどくなってきた(´-ω-`)+7
-0
-
135. 匿名 2015/05/30(土) 09:16:19
トピ主です。
同じような方がたくさん居て、自分だけじゃないんだなぁとすごく気持ちが楽になりました。
子供に向かってほぼ独り言の毎日で、本当に今日が何曜日なのかもパッと出てこないような生活です。
どなたかが言っていたように、本当に皆さんで集まっておしゃべりしたいくらいです(>_<)
いつまで続くかわからないけど、いつかは懐かしくなるこの日々を頑張って乗り越えたいと思います!
一緒に頑張りましょう!!+18
-0
-
136. 匿名 2015/05/30(土) 09:21:18
>>133
一人カラオケ.娘は爆睡
なんか光景が目に浮かんできて笑っちゃった( ^ω^ )
何年かしたら、娘ちゃんがいい話し相手になりますね
わたしもこのトピ、ブックマークしたよ
顔晴ろう(がんばろう)( • ̀ω•́ )✧
+17
-0
-
137. 匿名 2015/05/30(土) 10:13:45
110さんのコメント
お気持ちわかります!!!
私も一緒です!!!
メアドはれたら
お友だちなって欲しいぐらいですよ!!+7
-0
-
138. 匿名 2015/05/30(土) 10:23:56
あの頃が懐かしい、、って日が必ず来ます!これは間違いない!
子供は日々成長します!逆に慰めてくれる日が来ます!友達なんて勝手に見つけます!
乗りきりましょう(^ー^)+4
-0
-
139. 匿名 2015/05/30(土) 10:34:12
私はほとんどないです。
性格なのかな?
今二歳半、ずっと家でみてますが楽しいですよー。
毎日お出かけして遊んで一緒に昼寝して…みたいなサイクルだけど孤独なんて感じたことないなぁ。
ママ友と呼べるか分からないけど中学時代の友人が何人か近所だから本当にたまに子供交えて遊ぶくらい。
イライラするときもそりゃああるけど、孤独とは違うような…
どっちかっていうと仕事しなくていい、ラッキー!みたいに思ってる(笑)
ありがたいですよ、家で子供と一緒にずっと過ごせるなんて。
うちは4歳から幼稚園の予定ですが今から寂しいです…+1
-20
-
140. 匿名 2015/05/30(土) 10:37:17
なんだかここのトピの投稿を読んでいて少し救われました。自分だけじゃなかったんだな、と。
ありがとうございます。+10
-0
-
141. 匿名 2015/05/30(土) 10:39:56
わかりすぎる。
既に出てるけど、かといって友達に会うのは疲れる。
唯一の話し相手の旦那が冷たいと、気がおかしくなりそう。
私じゃなくて、娘にばっか話しかけるし。私が話しかけても、ちょいちょい無視されるし。
1ヶ月に1度電話占いを利用している私。
自分のポケットマネーで出すんだけど(専業)、罪悪感はある。
でもウツとかで自殺してしまうよりマシという事にしてる。+21
-0
-
142. 匿名 2015/05/30(土) 10:44:43
139
孤独じゃないならトピずれだよ+11
-0
-
143. 匿名 2015/05/30(土) 10:49:48
私だけじゃ無いんだ
私も1歳5ヶ月の娘、妊娠中、そしてパートに出ています。
パートしてても孤独ですよ。
皆フルで働いてて会話についていけないし、パートはいいよね、気楽で。みたいな感じ。
お昼ご飯もほとんど一人で食べます。
休みの日は娘と遊びたいけど、お腹が張りやすいので公園には行けずに引きこもり状態です。
実家も遠いから帰れずで‥
でもいつかはまたフルで働かないといけないと思うので、今の時間は今だけと割り切るようにしてます。+9
-0
-
144. 匿名 2015/05/30(土) 10:56:29
生後五ヶ月の息子がいます。
田舎住みで車もないからどこにも行けなくて、外に出るのも散歩くらい。
友達に「毎日なにしてるの?」と暇人みたいに言われるのが苦痛です(ーー;)
なにしてるって…(^^;;
あ~ここの皆と集まってお喋りしたい(*^_^*)
+26
-1
-
145. 匿名 2015/05/30(土) 11:04:33
2ちゃんねる
「母だけど人生疲れた16」+4
-1
-
146. 匿名 2015/05/30(土) 11:14:57
52さん
うちも!生後60日の娘は
夫がいるときは、あんまり泣かないです!
というか 私の時だけ泣いて、他の人だと大人しい。
育てやすいね〜とか言われて
子育て大変じゃないみたいに思われる
娘は私のこと嫌いなんだと思う…
母乳も飲んでくれず 押しのけて嫌がるし
もう 泣いてばかりです。。
でも ここ読んだらホッとした。
こんなに 悩んでるお母さんいるんですね
楽しそうに見えるお母さんも みんな悩んでいるのかな+13
-0
-
147. 匿名 2015/05/30(土) 11:25:36
18さん
すっごい分かります!!
誰かと話せたことが嬉しくて、夜遅く帰宅した夫に自慢気に「今日〇〇のレジのおばさんにはなしかけられてー」って話してたりしたなぁ(笑)
主さん、今私は3歳9ヶ月と2ヶ月の赤ちゃんの育児をしていますが、夫は月の半分は出張でいないので、上の子が赤ちゃんの時はほんと頭おかしくなって、テレビと会話なんてしょっちゅうでした(笑)
辛さ分かります!でもこれも、子供と過ご
す一生の時間で考えると、ほんの少しの期間なんだって言い聞かせてました。お互い頑張りましょうね(*´ω`*)+8
-0
-
148. 匿名 2015/05/30(土) 11:42:41
娘が成人してるおばちゃんです
一瞬だよ
子供と一緒に笑ったり怒ったりできるキラキラした時間なんて
公園は、子供を遊ばせにいくとこ
自分が友達つくる場所じゃない
そう、子供を育てるという素晴らしい仕事を一生懸命にやってるんだって
自信をもってください
+33
-0
-
149. 匿名 2015/05/30(土) 11:45:11
主婦になって、社会から離れていく・・
そんなことないよ
むしろ、ニュース番組で専門家のコメントをじっくり聞けたり
新聞をゆっくり読めたり
子供の成長がわかったり
自分磨きが出来るチャンス+8
-2
-
150. 匿名 2015/05/30(土) 11:52:05
分かります!みなさんに共感出来すぎて泣きそうです。
うちは夫の帰りが遅いうえに土日もほとんど仕事でいないので、スーパーとかで話しかけてくれるおばぁちゃん達が唯一の話し相手です笑
支援センターによく行くからママ友もできたけど、みんな上辺だけの付き合い。
仕事から帰ってきた旦那も疲れてるからかほぼ無言。
今日お出かけした?何して遊んだ?何食べた?って聞いてくれるだけでも救われるのにな。
「来週飲み会だから」「ちょっと出掛けてくるわ」「今から美容室行ってくる」夫のこんな言葉、妊娠前は快く受け入れられたのにな。
私も自由に出かけたい。+16
-0
-
151. 匿名 2015/05/30(土) 12:09:05
引越しして、支援センターの様子みにいったら、若いお母さんだらけで(たまたまだと思いますが、、、)すぐ、撤退。
住めば都でしょうが、早く馴染みたいです。
+9
-0
-
152. 匿名 2015/05/30(土) 12:37:12
ここブックマークしておきます。
アドレス交換はできないから…
辛い人達、時々ここに来てお話ししませんか?+34
-0
-
153. 匿名 2015/05/30(土) 13:19:43
こんなに自分と同じ方がいるなんて…何だか嬉しい。
知り合いいない土地で人見知りだから、もうすぐ子ども3歳になるのに、ママ友いないし…
でも私だけじゃないんだ……頑張ろう!!
+22
-0
-
154. 匿名 2015/05/30(土) 13:19:48
3ヶ月の息子がいます。
周りは独身ばかりで育児が孤独でたまらない。
いつか終わる(成長する)のもわかってます!
でも今この時間が辛いんですよ〜(T ^ T)
早く働きたい!!!
大人と話したい!+21
-0
-
155. 匿名 2015/05/30(土) 13:42:17
そう!そうなんですよ!
大人と話したい!!!!
ママ友と子どもの話するんじゃなくて、友達や旦那と普通におしゃべりがしたいんですよ!+27
-2
-
156. 匿名 2015/05/30(土) 13:47:49
友達と遊びたい。
でも、久々に友達に会っても普段子どもと二人っきりだから私の話題は子どもしかない。
友達も気を使って子どもの話を振ってくれる。
私ってつまらない人間だなって自己嫌悪になる。心から楽しめない、何もかも。
旅行行った、飲みに行った、あれ買った、彼氏がね、職場でね、友達がね…全部が羨ましい。
ダメだなー病んでる笑+42
-2
-
157. チコ 2015/05/30(土) 14:10:52
私もブクマしましたー。
分かる分かるって涙出てくる。
友達に会っても、最近子供の話ばっかりだねって言われて。その友達はママ友の話ばっかり!
子供といるのが日常だから仕方ないけど、他に話すことないの❓子供以外に。って、言われて愚痴いう人もいなくなった。仕事してる人が仕事ばっかりなのと、一緒だけど、子育ては孤独感つよい。1人で見てると正解かわからない。
ママ友というより、子供以外の話やたわいもない話して、ただそれだけの関係の人欲しいなぁ。ランチや遠出は大変で楽しめないし、、+20
-1
-
158. 匿名 2015/05/30(土) 14:31:34
平日はまだ外出できない新生児と、うまく歩けない一歳児と3人きり。食べることしか娯楽がないです。+18
-1
-
159. 匿名 2015/05/30(土) 15:08:45
今まさに孤独で胸が何だかモヤモヤしてます。
最近、アレルギー性鼻炎、自律神経が乱れたり、暑かったりして中々外にも出られません。
+7
-0
-
160. 匿名 2015/05/30(土) 15:49:59
毎日ママ友に媚びてビクビクしてるより良いと思う+10
-0
-
161. 匿名 2015/05/30(土) 16:00:38
わかります!
私は、、上の子が一歳二ヶ月で、下の子を妊娠してから。あまり外出せずにいました。上の子が、また乱暴で危なげに動き回るので、児童館にいっても目が離せずママさん方々と話せずにいました。
旦那と、義母さんと話すくらいでしたよ。
寂しいですよね。ママランチと言ったことを聞くと羨ましくなりました。+8
-0
-
162. 匿名 2015/05/30(土) 16:10:54
49さん
私も全く同じです!!
ど田舎に嫁いで行くところもスーパー,薬局,西松屋です!!笑
イオンまで行くのに高速使わないと行けない…
旦那も帰ってくればモンストばかりで会話にならない(*_*)+10
-0
-
163. 匿名 2015/05/30(土) 17:06:27
お母さん孤立してしまう時期ですよね。無理してままとも作ろうとして,逆にうまくいかないために傷ついてしまったり。子供に無理な外出をさせてしまったり。その時期姑ともうまくいかず,旦那ともよく喧嘩したような。あと2,3年で抜け出せると思う。今子供小学生。充実していると思う+10
-0
-
164. 匿名 2015/05/30(土) 17:19:45
育休中、子供と二人でなんだか世間に取り残された気分だった。元旦那とはうまくいってなかったし、頼れる人もいなくて心身ともに孤独だった。+15
-0
-
165. 匿名 2015/05/30(土) 17:33:02
感じた感じた。
親が金持ちで、実親に手伝いしょっちゅう頼んでる千秋に似た女が
「育児を楽しめないなんてねー」とか言ってはり倒してやりたかった。+18
-0
-
166. 匿名 2015/05/30(土) 17:40:02
子供2歳、主人は転勤族不在がち。この春また新しい土地に来て孤独を感じてます。前回奇跡的に一人だけ初めてママ友と言えるような気の合う人に出会えたのですがもう今は遠すぎて会えない距離です。今はストレスか現実逃避か病的に買い物依存みたいになってしまい着れない子供服がクローゼットに溢れています。しかも買っても着て出掛ける所なんてほとんどないのに。買った時はスカッとしますが過ぎると空しさと罪悪感でいっぱいになります。弱い自分が嫌になる…。自分の失業保険もほぼ買い物に消えた。バカすぎる…+9
-0
-
167. 匿名 2015/05/30(土) 17:52:20
皆さんのコメントに全部共感です。
涙でてきました。
私には5歳と2歳の子供がいます。
どなたかがコメントしていた大人と喋って思い切り笑いたい。
数時間でいいからひとりでリフレッシュしたいなーとよく思います。
私は人付き合いが苦手なのでママ友とかはいないし、実家には帰れないので誰かに頼ることとか出来ません。気軽に愚痴れる相手もいないです。
旦那に愚痴ったら自分だって仕事から疲れて帰ってきてるけど、私に愚痴ったりしないだろ みたいなこと言われて喧嘩しました。
本当に毎日孤独。このトピの皆さんとお喋りできたらいいのになぁ
なんだか意味の分からない文面で、おまけに暗くなってすみません(/_;)
お母さんたちみんなお疲れ様です♪+35
-0
-
168. 匿名 2015/05/30(土) 18:06:20
孤独育児中のものです。今日子供三輪車乗せて横について歩いてた。子供は乗り慣れてなくゆっくりで暑くてイライラしてた。早くしなさいよ!そう言いかけた所知らないおばちゃんに肩ポンポンとたたかれて何故か畑から採ったばかりという玉ねぎもらった~(笑)頑張りな~って。びっくりしてイライラが一気にふっとんだ…おばちゃんの笑顔おだやかで素敵だったな…私きっといつも怖い顔してた。今日始めて人と会話した。おばちゃんありがとう…+35
-0
-
169. 匿名 2015/05/30(土) 18:26:22
孤独な子育てを六年間がんばりました。
忍耐忍耐で六年過ぎたら、強くなれました。
本当に辛かった。夫が非協力的で。
修行だと思いました。
オシャレして、着飾ってどうにか自分を保ちました。
+14
-1
-
170. 匿名 2015/05/30(土) 19:24:59
子育て中のみなさまへ
毎日の子育て本当にお疲れ様です。
みなさまの頑張りはいつしか自分への自信と繋がります。
孤独に耐え切れず背を向ける訳でもない。
そんなみなさまの毎日の頑張りは
人間としてとても素晴らしいと思います。
どこの、どなたか分からない皆さまですが
心から応援しています!!
子育て中ずっと孤独だったオバちゃんより
+18
-1
-
171. 匿名 2015/05/30(土) 19:41:01
独身のころ
辛い事とか 沢山あったけど
子育ての大変さ
孤独感
比べものにならないなと
思います。
公園や子供プラザにいる ママさん達が
物凄く 輝いてみえて
私は、化粧も子供に邪魔されるので
ろくに 出来ないし
ネイルなんて 到底無理です。
2歳になる娘と
時間を過ごす事は
幸せな反面
孤独で
旦那も帰ってこないし
頼れる人もいないので
病気も気合いで 飛ばして
肩こりなんて
ぶっ飛ばし 腱鞘炎すら
当たり前になってきました。
人生 修行!ですよね。
皆さん
頑張ろう!
+17
-0
-
172. 匿名 2015/05/30(土) 19:43:59
3歳の年少の息子とお腹に9ヶ月の赤ちゃんがいます!28日の夜にぶちギレてしまいました(T_T)
幼稚園に入ってから、朝から幼稚園イヤイヤが始まり帰ってきたら、楽しかった~と言って帰ってくるのですが、悪いことをして怒ったら、逆ギレ。最近はどこで覚えてきたのか、唾をペッペッと吐くようになり、イライラしていました。イライラするからお腹も張って、息子には怒鳴ってばかり…旦那は夜11時過ぎに帰ってくるから、しんどくて(>_<)相談しても、「ふーん」の返事だけ。それが何日か続いて28日の夜に旦那から「俺にあたるな!」と言われ、ぶちギレて泣きながら旦那を押して、子供に枕やクッションを投げつけてしまいました。
冷静に考えたら、何でこんな事したんだろうと胸が痛くて泣いてしまいます。
もうちょっとしたら、二人目も産まれるし、頑張らなきゃいけないのですが、私には子育て向いてないのでは?と思ってしまいます。+18
-0
-
173. 匿名 2015/05/30(土) 20:02:31
わかるわかる。
でもね、それも今だけよ。
園に行き出したら今度はママ友関係、役員決め、などなど人間関係でウンザリしてくるよ。
そのうち、あーあの頃は一人で気楽にいれて良かったな〜なんて日がくるよ。+11
-2
-
174. 匿名 2015/05/30(土) 20:04:48
7か月の息子を育ててます
夫の地元なので近くに友人もいないし
児童館もなんか変に緊張してしまいそうで、なかなか行く勇気が出ません
毎日子供と家でゴロゴロ
たまに友人と長電話するくらいかな家族以外と話すのは
全て子供のペースで1日が流れていって
家で仕事もしてるので気が休まる時がありません
もー解放されたいって思ってしまう自分もいて
けどすぐに自己嫌悪に陥って
このままで大丈夫なのかな私+10
-0
-
175. 匿名 2015/05/30(土) 20:08:38
痛いほどわかります!!!
全く知らない土地で子育て、すごい孤独でした。駅からも遠く少し奥まった場所だったので、静かでしたが逆に疎外感すごくて。
今は夫の実家近くで通りも多いところに引っ越してきました。知らない土地ですが、全然違います。人通りがあるだけで社会の動きが分かり、だいぶんマシです。近所に引っ越してきた人などともママ友になれました。
孤独は人を必ず苦しめます。少しでも話せる人に話して!
あとツイッターおすすめだよ!!子育てツイッターたくさんあります+7
-0
-
176. 匿名 2015/05/30(土) 21:25:04
+0
-2
-
177. 匿名 2015/05/30(土) 21:31:22
アパートで日中1人で見てると、本当に孤独。子どもが話したりできるようになるまでは、寂しかったなぁ。
実家からも遠く、友達も知り合いもいない土地での生活は、本当に鬱というか育児ノイローゼになりそうでした。旦那だけが頼りだけど、残業で帰りが遅かったり、ケンカになったりして、疎外感と孤独感でいっぱいでした。+12
-0
-
178. 匿名 2015/05/30(土) 21:34:01
日曜日、家でごろごろしたい夫と、どこでもいいから出掛けたい、誰でもいいから話がしたい私。夫も私もそれぞれ一週間頑張ってきた。でも理想の休日の過ごし方が違う。結局いつも私が我慢。+14
-0
-
179. 匿名 2015/05/30(土) 21:41:00
私今気がつきました。今乳児がいるのですが、スーパー等で、可愛いわね~って声をかけられた時、嬉しい気持ちになるのって、子供が可愛いって言われたからだけじゃなくて、誰かに話しかけられたからなんだって。+23
-0
-
180. 匿名 2015/05/30(土) 21:43:02
旦那や子供が嫌になったわけじゃない。でも家族じゃない誰かと話がしたい。+8
-0
-
181. 匿名 2015/05/30(土) 21:49:25
172さん
私と同じ状況で、同感してしまいました。
私も今妊娠9ヶ月で、今年から幼稚園に通い始めた息子がいます。
朝は本当に戦争のようです。起きない!行かない!と泣きわめき、やっとの思いで支度をさせ、弁当を作り朝ごはんを食べさせ、ギリギリでバスに乗せて…。うちも帰りは楽しかった〜!って帰って来るんです!でも朝が。。
そしてうちも幼稚園に入ってから悪い言葉をたくさん覚えてきて、つい最近も、お風呂上がりの着替えで、ママはムカつくんだよ〜!と言われ引っ掻かれ、蹴られ、唾を吐いたりしてきてとてもショックを受けました。もちろん子どもに負けていられないし、教えなくてはいけないので私もそれは必死でした。私も叩いてしまったし、引きずり回しました。
私は同居している、旦那の親が入ってきて、子どもを連れて行きなだめていました。それにもムカついて、家を飛び出したかったです。
お腹も大きくて大変な時ですが、たまに息抜きしながら頑張りましょう。
長くてごめんなさい。
+14
-0
-
182. 匿名 2015/05/30(土) 21:52:33
私、助けてくれる人は周りにいるのに、自分から殻に閉じこもって勝手に孤独に感じてるのかもしれません。
なんか意地になってるのかも。育児は私の仕事、私がちゃんと全部しなきゃって。
旦那を頼りたいし、旦那も協力してくれる気はあるんだけど、旦那が抱っこしてくれてる時に子どもが泣くと「あぁ、ごめんなさい。」って思ってしまう。だからすぐ抱っこ変わっちゃうし、そのせいで子どもも旦那に懐かなくて負の連鎖。
旦那が忙しそうにしてるから、私も遊びに行きたい。自由になりたい。って言えない。
子育ては夫婦の仕事なのに。+12
-0
-
183. 匿名 2015/05/30(土) 22:02:41
おばちゃんって優しいよね。
買い物行ったら話しかけてくれるし、困ってたら助けてくれる。
買い物帰り、子どもを抱っこして重い荷物持ってた私を手伝ってくれたおばちゃん。抱っこ紐付けるの大変でしょうと手伝ってくれたおばちゃん。一生忘れません。
おばちゃんは別に何も思わずしてくれてるんだろうけど「赤ちゃん可愛いね」「大変だね」の一言だけでも今日は人と喋れた!嬉しい!!頑張ろー!って思えるもん。
子育て頑張ってきた方々だから自然に話しかけたり助けたりできるんだろうな。
私も子育て終わったら助けてあげるおばちゃんになりたいな。+18
-0
-
184. 匿名 2015/05/30(土) 22:15:28
+0
-7
-
185. 匿名 2015/05/30(土) 22:36:27
コメントを読んでいたら、涙が出てきました。
みなさん、お顔も知らない仲ですが、一緒にがんばりましょうね。
5ヵ月の娘が居ます。
理解のない夫、最近よく泣く娘。
娘の前ではいつでも笑顔で、って思うけど、ついイライラしてしまって、余計に泣かせてしまいました。
夫に愚痴を言うのは諦めました。余計イライラするので。
娘よ、大好きだよ。母ちゃんがんばるからね!+11
-0
-
186. 匿名 2015/05/30(土) 22:46:22
五ヶ月の息子を育てています
まだまだかわいい盛り、と言われてしまいそうですが
日中ずーっと、二人きり息がつまる、時計ばかり見て
まだ何時間も遊ばなきゃならないって思っちゃう自分がいます
罪悪感がすごかったです
夜中の授乳もうとうとして、遊びのみして起きて二時間くらい寝なくてぼろぼろ
自分が望んだ子なのにと思うと、母親失格と落ち込み、
周りのママさん達はキラキラ見えて、子育て楽しんでいるようで
ここに来て気持ちが楽になりました
私だけじゃないと
+14
-1
-
187. 匿名 2015/05/30(土) 23:20:01
みなさん、旦那さんに優しくできてますか?
私は無理です。余裕がありません。
旦那は娘を可愛がってはくれるけど、好きな時にご飯を食べて、お風呂に入って、好きなテレビ見て、娘が寝てようが起きてようがおかまないなしに眠たくなったら寝て。飲み会は付き合いだからしょうがない。美容室だって髪が伸びるのが早いから月1。夜泣きなんか、え?娘夜中に3回も起きてるの?って気づいてもいない。本当にたまーに娘と2人でお留守番を頼むと30分くらいなのにぐったり。
娘が産まれる前と何も変わらない生活をしてる旦那にイライラしっぱなしです。寝顔を見ると蹴り飛ばしたくなる。
私はトイレすら自由に行けないよ。
いつまでこんな気持ち続くのかな。+23
-0
-
188. 匿名 2015/05/30(土) 23:31:29
子供一歳三ヶ月
子供が動かないうちは家に引きこもっていても本読んだりテレビ見たりしてゆったりできて孤独でも割と平気だった。
動けるようになると家ではすぐ飽きてしまい、体力も持て余す。
私は家にいたいのに…仕方なく出掛けても特にやることないし。。
一応ママ友はいるけど毎日一緒にいるわけじゃないし、何も予定ない日はホント今日何しようって考えるのが苦痛。
みんな毎日どう過ごしてるんだろう。+9
-0
-
189. 匿名 2015/05/30(土) 23:43:08
皆さんのコメント全てに共感して、こんな時間から1人で涙しています。
育児は孤独ですよね。
公園や幼稚園などで仲良さそうに笑い合ってるママさん達も同じ様に孤独を感じてるのかな?
もっと自分がフランクで話しやすい人間なら、たくさんの人に囲まれて孤独なんて感じないんじゃないかって良く思う。
+9
-0
-
190. 匿名 2015/05/31(日) 00:15:34
181さん、172です!共感していただきありがとうございます(T_T)
何とか旦那と話し合って、落ち着きました。ただ、今日の夕方義実家から帰ってきたら息子が熱を出してしまって、痙攣しやすい体質なので、心配です!早く熱が下がってくれれば良いのですが・・・
同居大変ですね‼お互い頑張りましょう‼+3
-0
-
191. 匿名 2015/05/31(日) 01:03:01
私も育児のことをつぶやくためにTwitterやってます。逆に、やってなかったら孤独で孤独で本当におかしくなってたかも。
育児専用アカウントはごまんといるので、子供のこと話しても嫌がられないし、日々の記録にもなるし、いろんな情報得られるので本当おすすめですよ!
なにより、同じ月齢のママのリアルタイムでこどもの事情を共有できるってのが大きい。すごく安心する。Twitterだから別に絡む必要もないし!+1
-1
-
192. 匿名 2015/05/31(日) 01:28:57
187さん
私もです。一字一句うちの主人のことかと思うくらいです……
息子の育児疲れもありますが、やはり主人に対してイライラ。
こちらはなにもかも我慢してるしご飯だってかきこむように食べお風呂だってゆっくり入れず、トイレだってゆっくり行けない。常に子供を中心にしてるのに…。
毎日時間に追われてるようでたまに叫びたくなります。
自分のことをするのにも限られた時間のなかで余裕なくこなすしかない。
そのことを主人がこれっぽっちも理解してくれないことに孤独を感じます。+11
-1
-
193. 匿名 2015/05/31(日) 19:12:23
日曜日なのに夫は仕事だから孤独です。
みんな家族で出掛けてるよね。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する