-
1001. 匿名 2022/02/03(木) 20:35:23
>>954
豪快だね
世界を股にかける仕事っぷり+11
-2
-
1002. 匿名 2022/02/03(木) 20:39:25
「宝物 自分が死ねば 全部ゴミ」を肝に銘じて日々断捨離修行してる+72
-0
-
1003. 匿名 2022/02/03(木) 20:42:02
>>948
しつこくしつこくお願いしないと忘れられそう+5
-1
-
1004. 匿名 2022/02/03(木) 20:46:40
>>998
友達が多く、人との交流は私なんかよりあり、抜け殻になることはないと思います
ご心配ありがとうございます
ただ、物に対する執着みたいなのがなくなったみたいです
+33
-1
-
1005. 匿名 2022/02/03(木) 21:03:48
>>1004
それって素晴らしいね、私もそんな人になりたい。+38
-1
-
1006. 匿名 2022/02/03(木) 21:13:22
五徳を洗ってガス台ピカピカにしてきた
段ボールと読んでいない漫画を縛って玄関に待機させた
明日出せるー、嬉しい(ヽ´ω`)+32
-0
-
1007. 匿名 2022/02/03(木) 21:19:46
>>954
ごめん財布…wフリックにゃう力って反応悪いスマホだとダメだわ。私の早さに追い付いてこねぇ+28
-0
-
1008. 匿名 2022/02/03(木) 21:23:56
>>1002
問題は死ぬまでは財産ってとこ
使えるものは使い倒した方がいいしね+40
-0
-
1009. 匿名 2022/02/03(木) 21:26:40
>>1007
さすが政府を整理するだけあって、超スピーディなフリックにゃう力なんだね!( *´艸`)
お返事ありがとう!+16
-5
-
1010. 匿名 2022/02/03(木) 22:20:36
春分は旧暦の元日だから、今日は大晦日のつもりで大掃除した。
掃除機かけてから全窓を開けて換気して、玄関・水回り・窓をピカピカに磨いて、カーテン洗って、天井・壁・フローリングを雑巾掛け。
スッキリしたけど身体中が痛い…。+42
-1
-
1011. 匿名 2022/02/04(金) 07:09:47
雑誌などで、「服などを全部出して、床に並べてから、必要なモノだけを収納して、残りは捨てる」ってあるけど、出し終わった時には、もう疲れてる…。
だけど、今日は、やる。
ヨレヨレのヒートテックとか捨てる。
絶対に完遂させる。+62
-0
-
1012. 匿名 2022/02/04(金) 08:14:19
>>1009
まだしつこく政府ネタ言ってる…+2
-10
-
1013. 匿名 2022/02/04(金) 08:14:48
おはようございます。
クローゼット全部出してカテゴリー分けしたいと書き込みした者です。
昨日少し進めれました。
全部出してみたら「何でこんな物を大切にしまってたんだろう😓」と思う物もあって手放しもできたし、「滅多に使わないものをこんな取りやすいところに置いとく必要ないよね、なんで置いてたんだろう・・」となったりでだいぶすっきりしました。
見直しって大切ですね。
一度置いたらもうそこにあるのが当たり前になってしまう!
これはほんと気をつけないとです!!
今日もスッキリを増やしたいと思います。
+40
-0
-
1014. 匿名 2022/02/04(金) 09:05:17
>>1012
そんな気持ちを断捨離なさいな+6
-4
-
1015. 匿名 2022/02/04(金) 09:16:18
>>1014
Youもね+2
-7
-
1016. 匿名 2022/02/04(金) 09:37:59
今週出た色々な不用品を今日の不燃物の収集に出した!!
捨てるものでまとめていても出すまでモヤモヤするものだね
ようやくスッキリ!朝から気持ちいい!+22
-0
-
1017. 匿名 2022/02/04(金) 09:45:48
このトピがあるの知っていましたが昨日嫌なことがあってもう全部要らないという気持ちになったので参加します
旦那に信用されていないのがこんなに寂しいことだとはorz
私が今までどれだけ我慢してきたと思ってるんだ
いつも涼しい顔してその顔ができる陰に私がどれだけの犠牲を払ってきたことかもう知らん
もう知らん知らん
不要なもの全部要らない
思い出の品も全部要らない
不純な動機だけど参加させてください+53
-2
-
1018. 匿名 2022/02/04(金) 10:47:23
>>997
わかる
うちは、父が60代前半で亡くなった
で、実家のビルを処分して、駅前のタワーマンションに移るとき、母はかなり捨てた
家財や、写真もほとんど、、、
その時は寂しく思ったけど、そのあと孫が3人増えて、また写真が増えたw
だから、寂しくもないし、旅行に行ったり、ジムで鍛えたり、友達と食事したり、コロナ禍でも生活も満ち足りてるんだよ
意外と捨てても、なんとでもなるのかもしれない+21
-7
-
1019. 匿名 2022/02/04(金) 10:50:00
>>1018です
なので、
子どもには、幼少期の思い出の品(七五三の写真とか)を厳選して渡して、
あとはお金だけ残せば良いと思った。
お金は大事+18
-3
-
1020. 匿名 2022/02/04(金) 11:55:39
今日は瓶の回収日だったので出してきた。
コンロ掃除して、今はフィギュア団体男子シングル観て休憩中ー
この後は断捨離したものメルカリへ出品手続き。+11
-2
-
1021. 匿名 2022/02/04(金) 12:31:01
うちの旦那の実家はかつて使用人が何人も住み込みで住んでたような田舎の古い豪農だったんだけど
(今は農家やってないし没落)
そのせいでやたら古いし、屋敷が大きいが故に
通販大好き、買物大好きの物が捨てられない義母が溜め込んた物で溢れてて、義母は悪い人じゃないから嫌いじゃないんだけど
幾度に「一人っ子の旦那がこれ全部片付けるのか…つまり私が片付けるのか…」 って本当に嫌な気持ちになるよ。
博物館にでも飾れるんじゃないか?みたいな化石みたいな農耕器具もそのまま放置されてるし。
自分の親ならきつくもいえるけど、あれ本当にどうするんだろう。
これみて、私は子供に自分の物の処分や片づけだけはさせたくないなって、まだ動ける今のうちにコツコツと断捨離することを決意したよ。
自分が元気なうちに人生の色々なものの断捨離(土地や自分の余生)するのって親の大切な役目だと思うわ。
+63
-1
-
1022. 匿名 2022/02/04(金) 12:44:20
>>1021
うちは父が終活に目覚めて子供たちに迷惑かけたくないからと数年前に断捨離をしました
それでもまだ物が多いんですよね
コーヒーカップなんて1つあればいいのになんでこんなにあるの…タオルだってこんなに要らない…本も読んでないのにこれは飾りかよ…と思うことが(笑)
けど両親にとってはこれが必要な量なのかと思い黙ってますけど親の死後の片付けが簡単だったという人はどれぐらいの量だったのか気になります
私も子供がいるのでどれだけ減らせばいいものか…+27
-2
-
1023. 匿名 2022/02/04(金) 12:59:32
>>1017
動機は何でもいいと思いますよ~
私は母親に対して、もう無理、もう知らん知らんって気持ちになったので、一人暮らしを再開する(現在は事情があって母親と暮らしてる)ために断捨離熱が加速してます。
もう我慢するのはやめて私自身を大切にして生きるために持ち物を厳選します!+46
-1
-
1024. 匿名 2022/02/04(金) 13:00:28
>>994
驚きですよね。その高齢独身男性、めちゃくちゃけちみたいで食器などもそのまま使ってるそうです。もちろんカーテンなど布系もそのまま。私も見てるので確かです。布団は買ったよね?と思ってますがどうなんでしょね、、使ってたら凄いですよね笑
+7
-0
-
1025. 匿名 2022/02/04(金) 13:02:24
昨日は下着の整理をして5セットくらい断捨離しました。なかなか高かったのと、デザインがかわいくてポイっと捨てるのが出来なかったのですが、どなたかがワコールのブラリサイクルの情報を載せてくれていたので、今週末お店に持って行こうとおもってます。情報ありがとうございます!+27
-0
-
1026. 匿名 2022/02/04(金) 13:12:22
今朝段ボール捨てたのにさっき荷物が届いた…
2週間置いておかないと(´・ω・`)
まぁ、買い物したのは自分なんだけどさ+20
-2
-
1027. 匿名 2022/02/04(金) 13:16:07
CDと本をまとめたので買取に出します
明日集荷が来るので、それまでにちゃんと箱詰めしよう+11
-0
-
1028. 匿名 2022/02/04(金) 13:48:13
確定申告書を書き終わって後は投函するだけになったので、
不要な書類を捨てた+18
-0
-
1029. 匿名 2022/02/04(金) 13:52:03
>>1017
あの曲が脳内で流れ始めましたw+3
-0
-
1030. 匿名 2022/02/04(金) 13:53:25
>>1007
フリックにゃう力 😹😹😹😹😹+13
-2
-
1031. 匿名 2022/02/04(金) 14:10:57
祖父母の家、引越しが決定したんだけど揉めそうな気配...
今まで滅多に顔出さなかった叔母(血縁ではない)とかがしゃしゃり出てきて「あれちょうだい!これちょうだい!」って言ってる。
もう一人の伯母も高価なものを持ち出したり勝手にごみに出して処分したり...
「手伝ってあげてるのよ!」って
以前の私ならそれ聞いて悔しくなったりイライラしたりしてたんだけど、先月、今月と私自身が大掛かりな断捨離して感情の手放しができたっていうか、(ハイハイ、もう今後関わることもないから好きにすれば~)位に思ってるw
自分の人生に集中しようって思えるようになりました^^+47
-1
-
1032. 匿名 2022/02/04(金) 14:13:16
アプリの家計簿を今月から始めたんだけど、レシートの内訳頑張って打ち込んで間違えて戻るボタン押してパーよ🤪アナログ人間の私には絶対ノートとペンがあってるって分かってたけどわざわざ買うのもなってアプリにしたのに!!とりあえず少しふて寝する🤪+36
-2
-
1033. 匿名 2022/02/04(金) 14:18:03
棚の上がいつも物でいっぱいになってしまう。
どこにしまうかわからないもの、修理必要だけどすぐにはできないものとかの置場所になってる。
棚の上に物がない人、どうやってますか??(答えは簡単で置かない、ということのみなのはわかってるんですが、、いっぱいになる→もうどうしようもなくなったら掃除を繰り返してしまっています(*_*;+7
-0
-
1034. 匿名 2022/02/04(金) 14:33:18
>>1019
親が遺してくれるものがナゾの宝物か現金かっていったら、そりゃありがたみが全然違うよねw+17
-0
-
1035. 匿名 2022/02/04(金) 14:43:27
>>957
捗ってますかー?
お互い今の値段のうちに頑張りましょうね
今日は朝、普段あまりやれてない場所の掃除をちょっとしてみた
この後は、明日がゴミの日だから少し片付けできたらいいな+8
-0
-
1036. 匿名 2022/02/04(金) 15:39:46
>>1034
ナゾの宝物に笑ったww
確かに現金の方が嬉しいわww+30
-0
-
1037. 匿名 2022/02/04(金) 16:28:08
>>1033
棚の上に積むということは、棚の中にはもう空きがないってことだよね
物の量が多ければ、すぐに溢れちゃうのは当然のことかなと思う
断捨離関係の動画を見てると、
収納に詰める物の量を8割ぐらいにしておくのがコツみたいだよ+8
-0
-
1038. 匿名 2022/02/04(金) 16:38:52
惰性だけで毎日続けてたアプリゲーをアンインストールしたよ!1000日以上頑張ってきたけど重荷になってたみたい。すっごくスッキリしてます!今まで楽しませてくれてありがとうね!+38
-0
-
1039. 匿名 2022/02/04(金) 17:12:44
>>1033
判断保留の積み重ねが溜まってるのかな?
残すもの以外を袋にでも入れて期限きたら全部手放す(捨てるか売るか)
それが無理ならひとつひとつどうするか向き合って決める、かなあ
求めてる答えでなかったらごめん
+5
-0
-
1040. 匿名 2022/02/04(金) 17:24:42
>>1029
要らない❗️何も❗️捨ててしまおぉ~🎤ってやつかな?+23
-1
-
1041. 匿名 2022/02/04(金) 17:25:52
>>1035
大物はだいぶ減りました
今は細かいところを片付けてますが、小さい不用品が出てきます
確か2年くらい前に有料になるって知っていたからその時から初めていればなぁと後悔しつつ、毎日頑張ってます
+16
-0
-
1042. 匿名 2022/02/04(金) 18:50:54
>>1033
修理が必要な物とかすぐにしまえない物を入れる箱を置けばどうですか?
あとどこにしまうかわからない物とは具体的にどんな物なんでしょうか
私は棚の上は子供の学校のプリントを置いてます
毎日持っていく物なので忘れると困るからあえて見える所に置いています
プリントをドアにファイルをつけてそれに入れるという収納を見たんですが見た目が悪いのでやめました
その人に合ったやり方があるからもう少し具体的にだともっとアドバイスできるかもしれませんよ+6
-0
-
1043. 匿名 2022/02/04(金) 18:54:35
>>1022
自分から断捨離してくれるなんて羨ましい
同居の母が何でも取っておくタイプで、使い道のないような空き箱だけでも大きなダンボール何箱分も積んである
箱や収納ケースに入ってればどんなに多くてもそこそこ片付いているという認識っぽい
箱を捨てるだけで怒るし、家にも物置きにも離れにも恐ろしい程物があって永遠に片付く気がしない+27
-0
-
1044. 匿名 2022/02/04(金) 19:33:03
>>1011
終わったかな?
全部やると疲れるから、アウター、トップス、ボトムって最初は分けてやった方がいいかもね
+13
-0
-
1045. 匿名 2022/02/04(金) 19:37:30
私、まだ自分の七五三の巾着持ってる
セットの安物だけどなんとなく
節分だったから豆まきもやった
豆まきで思い出すのはいつも同じシーン
巾着も豆まきも幸せの記憶
+19
-0
-
1046. 匿名 2022/02/04(金) 19:40:00
>>1024
布団も処分しないで売ったんだ
下手したら娘の衣類なんかもそのまま…やばいよ、やばいよ+6
-0
-
1047. 匿名 2022/02/04(金) 19:40:05
>>1002
明日、死ぬかもって思って断捨離してる
断捨離だけに限らず全てにおいてそう思って行動するようにしてる
今日やれる事は今日中に終わらせるつもりでいるから、同僚が「締切、今日だったー!」って言ってる中、私は楽々してる+36
-0
-
1048. 匿名 2022/02/04(金) 20:29:39
>>1045
巾着、大切にされてるんですね。なんかほっこりします。
豆まき、忙しくて忘れてました。来月はひな祭り、コレは忘れないようにしよう。
日々を大事に過ごしておられるようで、私も見習います。+14
-0
-
1049. 匿名 2022/02/04(金) 21:51:25
>>1044
アドバイスありがとうございます。
まだ、終わらないです。
オリンピックの開会式を見ながら、片してます。+10
-0
-
1050. 匿名 2022/02/04(金) 22:00:51
>>997
人それぞれだね。私の父は他界したけど、大事にしてた工芸品や海外の置物などは捨てられない。写真もアルバムに綺麗に整理されてるからそのまま。特にもう日本人が行けそうに無い政情不安な国の物は大事にしたいと思ってる。
幸い家に保管、飾る場所はあるから。季節に応じて飾りたいと思ってる。自分の物もあるけど、国別でまとめてる。
+25
-1
-
1051. 匿名 2022/02/04(金) 22:14:53
最近地震が怖くて物減らしてる。同居嫁なのであまり思い切ったことも出来ずチマチマと。
今日は不要な食器をダンボール1箱分処分。
ガラスの写真立ても捨ててプラスチック製に交換。
飾り棚の重いものも数点処分。
家具も処分したいけど様子見。明日も捨てまくる。+51
-0
-
1052. 匿名 2022/02/04(金) 22:54:18
職場でも空いた時間に断捨離しました。
パートさんの求人を1ヶ月以上前に出してましたが、特殊な業務なこともあって中々応募なかったんですが、断捨離翌日に応募あり、理想的な経歴・人柄の方でご縁がありました。
偶然ですが断捨離効果と職場の人たちにも喜ばれました(^ ^)
+45
-2
-
1053. 匿名 2022/02/05(土) 01:24:20
断捨離したらいい事あるかな〜+39
-0
-
1054. 匿名 2022/02/05(土) 09:11:45
トピずれだったらすみません。断捨離を頑張ったので2階の物が無くなりました。今度は部屋そのものを快適にしていく段階へ来ていて、
ずっと天井の縁?が茶色なのが気になってたのでマステで白くしました。なんか部屋が広くなった気がする…!+76
-1
-
1055. 匿名 2022/02/05(土) 09:24:15
>>1039
>>1042
>>1037
ありがとうございます!m(_ _)m
棚の上のものをテーブルに移して山積み状態ですが、手続きが必要だけど後回しにしている書類、持ち手部分だけが壊れたベル(修理するか捨てるか決心できていない)、どこについていたかわからないネジ、一回使って、まだ洗濯はしなくていいやと思うネックウォーマー、子どもが幼稚園から持ちかえった絵、などなど…こんなところで晒して恥ずかしいですが、そんな感じです。
引き出しの中もいっぱいです。とりあえず紙袋に入れようと思いますが、自分が捨てるか判断できないとまたどんどんたまっていくと思うので、1つ1つ地道に処分していこうと思います。
ありがとうございました!+9
-0
-
1056. 匿名 2022/02/05(土) 09:30:22
>>1031
家庭内で揉め事があって振り回されてた。
もう二度と会いたくないと思う人物(血縁ではない)と大喧嘩した。
でも全然言い足りなくて悔しくてどうしようもなく感情が大暴れしてしまった。
あなたのコメで少し冷静になれた。ありがとう。
家族に対する不満とか手放せそう。喧嘩した相手とはもう関わるのをやめる。
私も自分の人生に集中する!イライラしている時間が勿体ないもんね。
さあ、今日も断捨離するぞー+41
-2
-
1057. 匿名 2022/02/05(土) 09:59:03
すぐ入れ物類を買って来る人って、なんであるものでどうにかしようとか入れ物使わずに使おうとか考えないのかしら。それ、わざわざケースにいれる必要ないよねっていつも思ってしまう。そうでなくてもろくに使わずに放置されていくのに。+44
-1
-
1058. 匿名 2022/02/05(土) 10:06:14
実家は父が他界して母が一人暮らしです。高齢という事もあり断捨離してるのは良いのですが、何でもすぐ人にあげてしまいます。
子供である自分にとっても欲しいけど、今はまだ不要で、いつか譲り受けると思ってた物が無くなっていた事に大変ショックを受けました。
例えばペルシャ絨毯とか、人間国宝の工芸品などです。
自分もハッキリと欲しいとか、持ち出せば良かっのですが、モヤモヤした思いがあり母親に言うと、元々優しい性格なので泣いてしまいました。
高齢の母親を泣かせた事にとても後悔してますし、同時に何故家の宝とも言える物を子供に何も相談せず独断で人にあげるのか理解出来ません。
今さら人様にあげた物を返して貰う訳にもいかず、諦めるしかありませんが、もし、同じような状況の母親の立場の方が居るとしたらと思い書き込みました。
お子さんは現時点では物が不要かも知れません。でも子供も歳を重ね、物の価値が分かる時にその物が第三者に渡ったらとても残念なのです。
そういう事を頭に入れて、特に高価な物や先祖の写真は全て処分したり、人にあげないで欲しいと思います。
+3
-34
-
1059. 匿名 2022/02/05(土) 10:38:04
>>1058
それは前以てお母さんと話し合えば良かったですね
お母さんもあなたに迷惑かけたくないからと断捨離したのかもしれないし…
【子供も歳を重ね、物の価値が分かる時にその物が第三者に渡ったらとても残念なのです。】とありますが成長して子供がそう思うかはわかりませんしそれまでずっとお母さんに押し付けることになるんですよ
あなたがもっとお母さんとコミュニケーションとっていたらこうならなかったかもしれませんよ
言葉は悪いけど親の持ち物をあてにするくらいなら最初から欲しいから処分するとき言ってねくらい言えば良かったのにと思ってしまいました
言い方キツイかもだけどね
(先祖の写真は全て処分しないで欲しいは同感です)+59
-0
-
1060. 匿名 2022/02/05(土) 10:54:18
>>1058
去年母が急逝したんだけど、実家に帰ったら母が大切にしてた貴金属とかバッグとか着物とかがほとんど見当たらなかった。物だらけで軽くゴミ屋敷化してたから、どこかに仕舞い込んでるんだろうと思って必死に片付けて探したけど見つからなかった。
不思議に思ってたら、後になって母のお知り合い数人から最後に会った時に○○貰ったのって聞かされた。母が死期を悟って意識的にやってたのか無意識だったのかは分からないけど、きっと前もって形見分けしながらお別れを伝えてたんだと思う。
あれ高かったはず…って思って一瞬惜しい気持ちになってしまったりもしたけど、母の物は母の好きにするべきだし、無くなった物の量を考えても最後に会いたい人たちに会えて思い残すことなく逝けたのかなと感じるようになった。
あなたのお母様はまだまだお元気で、遠い未来にあなたに迷惑をかけないようにというお気持ちで物仕舞いをしていらっしゃるんだと思うから、欲しいものがあるのなら今のうちに引き取るなりしておけば良いのでは。後に残ったものを整理するのってものすごーーーく大変だから(でっけえペルシャ絨毯がぽーんと買えるくらいの費用がかかりました)、感謝こそすれ責めて泣かせるなんてお可哀想。+63
-0
-
1061. 匿名 2022/02/05(土) 11:17:58
シチューを煮込みながらスキンケアのストックを断捨離しましたー!
今日は寒い。+23
-1
-
1062. 匿名 2022/02/05(土) 11:20:38
>>937
私が引き取るから〜着払いでも良いよ!+5
-1
-
1063. 匿名 2022/02/05(土) 11:25:45
>>1062
私子供のころシルバニア欲しかったけど親が子育てに興味ない人だったからこういうの買ってもらえなかったの
だから大人になった今でもシルバニアで遊びたいと思うよ
子供が女の子だったら絶対買うんだけど男の子だからトミカやプラレールや戦隊ものばかりなのが悔しいけど(笑)
定番のオモチャは結構欲しい人もいるから捨てるくらいなら>>1062さんみたいに欲しい人にあげた方がオモチャも喜びそう🐰+35
-0
-
1064. 匿名 2022/02/05(土) 11:33:49
>>1063
プラレールも楽しそうだよね。
片付けられた部屋で思いっきりプラレールしたらそれはそれは大人でもわくわくしちゃうだろうな。+21
-1
-
1065. 匿名 2022/02/05(土) 12:17:21
>>1058
それはもう日頃の話し合いが足りなかったと諦めるしかないのでは?
いつか自分が譲り受けたいと伝えたり手入れや管理を協力してたならともかく
全然感心なく過ごしてたなら
「子供にも必要ないだろう」と判断されたり、メンテナンスの費用考えたら
譲って子供に負担かけるより自分が処分した方が…と親が考える可能性は高くなると思う
うちの親戚さんが昔、ペルシャ絨毯を知り合いから譲って貰ったけど
そこのお宅が湿気多いからカビが出ちゃって
クリーニング業者を探して知り合いからワゴン車借りて運んでいったら
料金もすごくて、うちみたいな庶民では管理できる代物じゃないと廃棄処分してたよ+31
-0
-
1066. 匿名 2022/02/05(土) 12:19:19
シンク掃除、お風呂の排水溝掃除した。
今は床を掃除中。
午後からはメルカリ出品ー+33
-0
-
1067. 匿名 2022/02/05(土) 12:53:18
>>1047
「もし明日○んでしまったら」と考えて、なんとなく置いていた昔の手帳などを秒でゴミ袋に突っ込みましたw
ゴミの日までは生き延びないと安心できませんが効果バツグン+53
-1
-
1068. 匿名 2022/02/05(土) 13:13:26
>>1046
暮らしてたのは旦那さんのご両親でご両親がなくなり、旦那さんが亡くなり奥様が手付かずで空き家バンク登録したので若い子の物はないです。+3
-1
-
1069. 匿名 2022/02/05(土) 13:27:00
>>1021
15年前に住んでたアパートの大家さん(周辺に沢山借家や駐車場持ってる地主)が
物を溜め込む人で元から庭はすごかった
今でいうDIY好きで塀を作るとかいって材料を買い込むけど
結局何も作らずに放置してる資材と大量の植木鉢で、人が一人歩ける狭い通路以外埋め尽くされてるの
それでも奥さんが片付けてた頃は家の中はそこそこ綺麗だったけど
奥さんが亡くなられてからは家の中もあっという間に物が積みあがって文字通りのゴミ屋敷
確か自宅の土地が150坪と言ってたかな
二階建ての母屋と二階建ての蔵と車庫があったけど
同じアパートに住む、定年後はシルバー人材からゴミ処理業者の仕事に行ってるおじさんが
「敷地内の建物全部と庭周りを片付けるなら500万かかる」と話してた
あれから15年経って物価も人件費も高騰したから
軽く1.5倍で計算して750万…
国公立なら子供を四年大学行かせて一人暮らしさせられるわ+4
-0
-
1070. 匿名 2022/02/05(土) 13:28:39
>>1069だけどこれ、九州の田舎町で
最低賃金が700円になるかならないかの時代の話です
+2
-0
-
1071. 匿名 2022/02/05(土) 13:51:35
前の家から持ってきたけど今使ってない照明器具、粗大ごみ予約しました!次の引越し先でも使うかなと思ったけど年数経っちゃうし、その時はまた気に入ったやつ買えばいいよね。なにげに今年入って3つ目の粗大ごみ。
洋服も布製エコバッグ二袋に入れて、リサイクルに出す準備万端。その他にも不用品を45リットルゴミ袋に集めていて、もう少しいけそうなのでがんばるぞー。+28
-0
-
1072. 匿名 2022/02/05(土) 14:11:52
学生時代に一度手放して、社会人になって買い直す程好きだったけど、子どもが生まれてから読み返してないコミックスをブックオフの宅本便に出したよ。
50冊程で247円だった。
買い取り額に拍子抜けだけど、スペースは空いた。
また読みたくなったら電子書籍にしようと思います。+26
-0
-
1073. 匿名 2022/02/05(土) 14:14:14
住んでる地域が対応してるか分からないですが、さんあ〜るっていうアプリでゴミの出し方をそれぞれ検索できるのですごい便利でゴミ出しのハードルが下がりました。既にご存じでしたらすみません。+23
-0
-
1074. 匿名 2022/02/05(土) 15:10:48
>>1067
明日、救急隊員が来るかも!って思って部屋着も下着も古臭いのは着なくなった
いつ誰に見られてもいいようなのにした
シンク内に食器も溜めなくなったよー+37
-0
-
1075. 匿名 2022/02/05(土) 15:12:34
>>1067
ごみの日まで生き延びてw
横だけど私もまさに同じ考えで古い家計簿を処分した
余白に書いてたその日あった出来事とかのちょっとしたメモ書きがクッソ寒すぎて、こんなの見つかったらたとえ死後でも堪らないと思って即捨てしたわ
そして実際なくても全然困らないんだよね
+41
-0
-
1076. 匿名 2022/02/05(土) 15:50:47
同じように部屋が散らかっていても家具、インテリア、食器など置いてある物がおしゃれとあまり汚く見えないのはどうしてですか?+6
-0
-
1077. 匿名 2022/02/05(土) 16:27:40
>>1054
とっても掃除しやすそうですね!空間の贅沢って感じで素敵。どんどん幸せ舞い込みそう。
なのに自分ときたら物だらけで、捨てる踏ん切りもつかない毎日。でもコメ主様の画像見たらやる気が出てきました。ありがとう。+18
-0
-
1078. 匿名 2022/02/05(土) 16:41:24
>>1065
平成初期に聞いた話だから実際はどうかわからないし
今は技術が進んでかなり変わってる可能性もあるけど
ペルシャ絨毯は家庭で洗えないし、クリーニングに出すなら1畳1万円くらいと言われてたよ
使わないで保管しても全部天然素材だから虫食いされやすいし日本ではカビも発生しやすくて
着物と同じように使わなくても定期的な虫干しやお手入れが必要と言われてた
貰う側に気力体力経済力が揃ってないと負の遺産になると思う+35
-0
-
1079. 匿名 2022/02/05(土) 17:14:01
>>988
相場が高いのなら同じくらいの値段で売りにだしてみたら?メルカリとかで。文章読んですごく優しい人だと思いました。きっと欲しがってる人はいると思うので転売ヤーにお金が入るくらいなら、高めに出して貴方にそれ相応のお金が入ったほうがいいよ+18
-0
-
1080. 匿名 2022/02/05(土) 17:22:57
今日は家中の掃除機がけとクイックルワイパー、玄関のたたきをほうきで掃除。その後はサッパリした部屋でYou Tube見ながら宅トレ。寒くてやる気出なかったけど運動終わったらすっごい爽快感!
断捨離始めてから、後回しにしてた事に手をつけれるようになって運動も習慣化して余計な脂肪も断捨離できた。以前は部屋にヨガマット敷くスペースすらなかったから断捨離さまさまだわ+35
-0
-
1081. 匿名 2022/02/05(土) 17:25:38
>>1031
高価なものは、お祖母さんの財産だけどいいの?
+1
-1
-
1082. 匿名 2022/02/05(土) 17:27:43
>>1076
統一感があるから+1
-1
-
1083. 匿名 2022/02/05(土) 17:32:23
>>1058
高価なものなら返して欲しいって言ってもいいと思うよ+3
-18
-
1084. 匿名 2022/02/05(土) 17:35:59
逆行するようだけど日記を書き始めた
人に読まれること前提で書いているので、恥ずかしいことは書かないようにしている
これならいよいよかなと思ったら可燃ゴミに出せばいいだけ
書くと頭が整理される+22
-0
-
1085. 匿名 2022/02/05(土) 19:26:59
>>1077
>>1054 です
コメント嬉しいです。私も5年ほど前は本当に物が多く、アーティストやキャラのグッズ、漫画、インテリア雑貨など集めるのが好きで、でも物の管理なんかできなくて、そしていつもお金がなくて…。断捨離を知って捨てるのにもお金がかかることを痛感してやっと今の空間になりました。その頃と比べて収入は変わってませんが少しずつ貯金ができるようになって、改めて変われて良かったと思ってます。そしてまたリバウンドしないよう気をつけたいです。自分語りすみません。みなさん少しずつ、でも着実に断捨離できますように!+31
-1
-
1086. 匿名 2022/02/05(土) 20:04:38
ちょっとだけど書類整理した
古い領収書をシュレッダーかけた
子どもの絵日記や学校で書いた色紙はもう少し取っておく
+15
-0
-
1087. 匿名 2022/02/05(土) 20:06:31
>>1083
血縁じゃない人が何十万もするものを貰うのはおかしいことなので言ってもいいんだよ+15
-0
-
1088. 匿名 2022/02/05(土) 20:17:59
防災用にティッシュ、トイペ、洗剤なんかを備蓄したくて、保管できるスペースを空けることに奮闘中。パントリーなんておしゃれなものはないから押入れやクローゼットを整理中…。収納グッズ増やしたくないけど段ボールで収納するのもGが気になるしどうしたものか。+17
-0
-
1089. 匿名 2022/02/05(土) 21:46:36
同居嫁3年目、今まで遠慮して断捨離に踏み切れなかったキッチンの無駄な棚。
処分しようと中の物出してガラス戸を外して、いざ運ぼうとしたらまさかの床に固定されてて動かせず。
キッチンに物が溢れた状態で少しやる気無くしてしまったよ、、
明日また考えよう。
+36
-0
-
1090. 匿名 2022/02/05(土) 21:47:34
旦那や義実家への文句を書き殴ってるノートがあるんだけど死後これを見られたら困るな
死ぬ直前に旦那に今までの感謝伝えたりしてたら余計ショックだよね
でも私がこう思っていたと知って欲しい気持ちもあるし(笑)
こんな時みなさんならどうしますか?+20
-1
-
1091. 匿名 2022/02/05(土) 22:19:07
衣類、ボロだけど穴があいてるわけじゃないから捨てられない→そうだ!避難場所へ持ってくリュックに詰めて防災用品としよう!って上下3着入れてたけど、不特定多数の人がいる避難所で、あえてボロボロの服着るのか?ストレスフルな時こそ良い服着たくない?って前トピで誰だか発言してくれて、はっとして処分出来た。ほんと気付かせてくれるコメント多いなって思う。勉強になる。+50
-0
-
1092. 匿名 2022/02/05(土) 22:33:58
>>1090
残したくないものはむしろ便箋とかペーパーにかいてやぶって捨ててスッキリしてます。知っておいてもらいたいなら残しておいてもいいけど。基本的に楽しいこととかしかノートにかきためません。+24
-0
-
1093. 匿名 2022/02/05(土) 22:53:10
実家がボロくて物が多くて帰省すると早く帰りたくなる。うちの旦那が行くのはお正月だけなんだけど、トイレもごちゃごちゃしすぎてて行きたがらず、いつも来る直前にコンビニでトイレ借りてる。これはどうにかせねば!といろいろ考えて私が自力でリフォームするよ!とスケッチ案を親に見せたら、そんなにする必要ある?wって言われてしまった。余計なお世話なのは分かってるけど、モヤモヤ…。+21
-4
-
1094. 匿名 2022/02/05(土) 23:56:40
>>1090
義母が亡くなったあと片付けしてたら奥さんの文句書いた日記を奥さんが見つけて、仲良くやってたと思ってたのにショックだったという話を見たよ。
気持ちを知って欲しいのも分かるけど、残された旦那さんの気持ちを考えると…
他の方もおっしゃってるように、便せんとかに書いてバーッて破ってゴミと共にスッキリしたほうがいいかも。ノートも溜まっていかないし。
南キャンの山ちゃんもその方法でストレス発散してるって言ってたよ(笑)+36
-0
-
1095. 匿名 2022/02/05(土) 23:58:39
>>1088
洗剤ラップなんかのストックはキャスター付きの衣装ケースに入れてクローゼットの足元に置いてます
蓋は外してオープンにしとくとひと目で何があるかわかって便利です
トイレットペーパー、キッチンペーパーはIKEAの大きいビニールバッグに入れて冷蔵庫の上+3
-8
-
1096. 匿名 2022/02/06(日) 00:03:24
>>1090
見られたら困る気持ちがあるならそれはいつか捨てた方がいいのかなと思う
でも本音を知ってて欲しい気持ちも分かるw
どうしてもなら、ノートとは別にやんわりした言葉で書いたものを残しておいたらいいかもね+20
-0
-
1097. 匿名 2022/02/06(日) 02:24:15
保険の内容を見直してもらうのに証券を出したので、ついでに、一緒にまとめてあった他の証券、保険に関する書類、家電などの保証書、取り説を見直した
何点かいらないものがあったので処分
ちょっとスッキリしたかな+16
-0
-
1098. 匿名 2022/02/06(日) 07:50:08
3月に両親の介護視野に実家に引っ越す事になりました~。
ここの皆さんの頑張りを励みに私も断捨離頑張ります!+30
-1
-
1099. 匿名 2022/02/06(日) 09:32:15
無料回収のチラシが入ってたので、思い切って先代パソコン、空気清浄機を回収してもらおうと出してきました!
空気清浄機は、(10年前のものでなかなかデカい)中のファン?の所がどうしても掃除出来なくて、どんどんホコリが溜まっていって「これ回した方が空気が汚れそう…」と思って使わなくなって。
ずっと鎮座していたけど、このトピ見て背中押されました。
もう少しコンパクトな、掃除しやすいものを選ぶ予定です。+8
-2
-
1100. 匿名 2022/02/06(日) 09:55:13
無料回収に出すの良くないって知らない人も多いんだなぁ+6
-0
-
1101. 匿名 2022/02/06(日) 10:11:11
>>1100
え!だめなの??私もつい先日無料回収をスピーカーでアナウンスしてたトラックが近所回ってたから、運転手のおじさんを止めて引き取ってもらったところ。20年も前の壊れたラジカセと壊れたパイプ椅子2個の処分に困ってたから無料で引き取ってもらえてありがたかったけどやばい業者とかなのかな?ちなみに壊れてたデスクトップのパソコンもお願いしたら、「パソコンはだめだよー」と言われた。+8
-10
-
1102. 匿名 2022/02/06(日) 10:52:15
大雪で寒いけど旦那と子供が出掛けたので今のうちに急いで掃除終わらせます!
その後は外の除雪する。
明日は不燃物の日なので使えなくなったフライパン2つ捨てます。+25
-0
-
1103. 匿名 2022/02/06(日) 11:17:05
>>35
さらっとすごいこと書いてる笑
でも年齢おうごとに友達って変わるし減るし、人間関係も良い意味で見直し必要ですね。+23
-1
-
1104. 匿名 2022/02/06(日) 11:28:36
>>1088
ティッシュやトイレットペーパーはそのままで良くない?
収納に入れるのなら見えないし…と思うのは私だけ?
洗剤類はプラ容器等を買うか、物を増やしたくなければ紙袋に入れるとか?
紙袋だと重ねたり出来ないか…
みなさんが備蓄用の物をどうしているか、私も気になります+7
-0
-
1105. 匿名 2022/02/06(日) 11:44:22
>>1101
たまに怪しげな無料回収の車ありますよね
友達のお母さんが声掛けたら外国人で、重たいものを部屋から運んでもらったら運び賃を請求されたらしいよ
1101さんが回収してもらったようないい業者もあるけど、悪い業者もあるって事は覚えていてもいいかもですね+34
-0
-
1106. 匿名 2022/02/06(日) 12:19:19
>>1104
確かにそのままでもいいのかな。クローゼットを空けたので、押入れにあったラックを使って収納してみました。掃除機掛けにくいからトイペ床に直置きが気になるけど…+47
-2
-
1107. 匿名 2022/02/06(日) 12:37:02
>>1106
残量わかるし取り出しやすくていいじゃないですか
うちは使わなくなった3段のプラ引き出しに生活用品のストックや文房具、延長コードなんかを入れて
その上に嵩張るティッシュ類置いてます+22
-0
-
1108. 匿名 2022/02/06(日) 12:46:30
>>1106
すごい、めちゃめちゃ綺麗に片付いとる!
下の掃除かぁー
適当な私ならフローリングワイパーでちゃちゃっとだけどw
+26
-0
-
1109. 匿名 2022/02/06(日) 13:47:07
>>1088
トイレットペーパーはトイレ内の棚に置ける分しかストックしてないわ。見えないからスッキリしてる。ティッシュペーパーは押し入れに入れてるけどそのままの状態で少しだけです。心配したらキリがないし避難所に行く時に持ち運べる訳でもないし。
防災リックにナプキンとトイレットペーパー1つだけ入れてる程度です。
+9
-0
-
1110. 匿名 2022/02/06(日) 14:25:28
>>1095
横、なんでマイナスなの?自分の価値観と合わないから?ちゃんとやっていてえらいと思ったよ+5
-0
-
1111. 匿名 2022/02/06(日) 14:31:50
>>1110
トイレで使う物がキッチンにあるっていうのがマイナスなんじゃない?+7
-2
-
1112. 匿名 2022/02/06(日) 14:33:02
久しぶりに窓掃除してきたよー
視界良好+10
-0
-
1113. 匿名 2022/02/06(日) 14:36:08
出産を控え、登山靴やスプリングコート等を断捨離して、ブックオフへ旦那に持って行ってもらいました。
靴類は50円、服はほぼ5円でした😂😂😂
ゴミとして捨てるには抵抗があったから、どこかで活かしてもらえる機会があれば…というのと、物理的にスペースが空いたのはありがたいです。+25
-2
-
1114. 匿名 2022/02/06(日) 14:56:57
>>1067
これ、最強だよね。
まさにこれで、昔の日記やら手紙やら成績表やら処分した。
もうアラフィフなので、昔を懐かしむよりこれからを生きようと。
+36
-0
-
1115. 匿名 2022/02/06(日) 15:00:42
>>1113
結婚式に参加した時に一回だけ履いたヒールのサンダルがあるんだけど、ブックオフで50円か…安いなぁ
行くのにはバスに乗るから、潔く捨てようかな+17
-0
-
1116. 匿名 2022/02/06(日) 16:28:15
最近、断捨離停滞中です。なかなか進まない。
このトピ励みに頑張ります。+22
-0
-
1117. 匿名 2022/02/06(日) 16:36:16
>>1115
>>1113です。結婚式用じゃないですが、2万円のサンダルも50円でした。
他に持って行くものが無さそうなら、潔く処分で良さそうですね。
私自身はメルカリするマメさはなく、でもスッキリしたので良かったです。+23
-0
-
1118. 匿名 2022/02/06(日) 16:40:57
>>1117
高かったし一回しか履いてないし…で何年も置いてました
持っていって50円だとガックリしちゃいますよね
捨てる勇気をもらいました
ありがとう(*^^*)+21
-0
-
1119. 匿名 2022/02/06(日) 17:49:59
同居嫁です。背の高い食器棚が上下で分かれると気付き上部分を外し子供の本棚に転用。
義母はあまり良い顔しなかったけど地震怖いんでーって華麗にスルー。
今までも大丈夫だったから心配しなくていいわよって反論してきたけど南海トラフだと、ここ震度5強ですよ!備えあれば憂いなしですよ!子供がいるんで!で乗り切った。
中の食器やらタッパーやらも整理して処分。子供が今まで使ってた棚も処分。
この勢いでガンガンやりたい。+60
-1
-
1120. 匿名 2022/02/06(日) 17:58:03
>>1119
いいねいいね、その調子でどんどん進めちゃえー
+38
-1
-
1121. 匿名 2022/02/06(日) 18:08:25
あんなに苦しんで大量の服を処分したのに、ZOZOのセールで爆買いしてしまった。仕事のストレスたまっちゃってて。買った分何か捨てられるもの探します。+37
-0
-
1122. 匿名 2022/02/06(日) 18:59:37
>>913
スッキリしてて観葉植物やお花があってなんて、素敵じゃん!
温かみが…とか気になるなら電球の色を暖色にしてみるとかは?
柔らかい色味になったらまた違うかも
クッションなんか置いてあるなら、カバーの色を明るくするとか+17
-0
-
1123. 匿名 2022/02/06(日) 19:13:27
今日はPCのメールや画像の断捨離をしました
通販のメルマガも停止の手続きをしました+24
-0
-
1124. 匿名 2022/02/06(日) 20:31:58
>>1105
聞いたことある…!
特にパソコンは個人情報いっぱいなのでメーカーや家電量販店でのリサイクル、新しいの買った時に下取りに出すとかの方が安心ですね+15
-0
-
1125. 匿名 2022/02/06(日) 20:34:53
スーツケースが捨てられないです。
夫と自分のもので、大中小合わせて4つもあります。
かなり邪魔なのに捨てられない…
+9
-0
-
1126. 匿名 2022/02/06(日) 20:43:41
秋の終わりくらいにユニクロで同じ服を5枚(考えるの面倒くさいからいつも同じ服を何枚かまとめて買う)
買ったんだけど、そのうち2枚は洗濯するごとに色褪せてきたから昨日2枚捨てたよ
あと小銭入れ新しくした
これまでのは捨てたよ+33
-0
-
1127. 匿名 2022/02/06(日) 22:09:25
玄関掃除してきた+14
-1
-
1128. 匿名 2022/02/06(日) 22:09:48
鏡拭いてきた+12
-1
-
1129. 匿名 2022/02/06(日) 22:14:26
リビングの床を雑巾掛けしました!
一年生の息子が、僕もやる!とキッチンの床をピカピカにしてくれて嬉しい〜
20代の時に着ていた洋服も、まだ着れるかも…と大事に取っていましたが、36歳にしてようやく手放せました笑
引き続き頑張ります!+40
-0
-
1130. 匿名 2022/02/06(日) 22:24:58
明日ゴミ出しの日だー、ワクワク。+20
-0
-
1131. 匿名 2022/02/06(日) 23:17:48
停滞気味でしたが急にスイッチが入って、サイズアウトした子どもの服、遊ばなくなったおもちゃ、自分の引出し、食器棚を整理しました。まだまだ片付け箇所はたくさんあるけれど少しスッキリしました!+22
-1
-
1132. 匿名 2022/02/06(日) 23:37:07
>>1090
書いたら捨てる
書けば満足しない?
ノートじゃなくてブログみたいなところに書いて、書いたら消す+4
-0
-
1133. 匿名 2022/02/06(日) 23:39:04
>>1125
災害備蓄品を入れておくといいよ
私は以前は、未使用のタオルや靴下なんかの保管場所にしてた
もう捨てたけど+11
-0
-
1134. 匿名 2022/02/06(日) 23:42:54
>>1119
大丈夫かな、後々揉めそう+3
-14
-
1135. 匿名 2022/02/06(日) 23:47:26
>>1106
軽いものだから、全部上の段に重ねてしまって大丈夫だよ
その方が掃除機かけやすいと思う+11
-1
-
1136. 匿名 2022/02/06(日) 23:56:25
>>1065
生きてるうちに、あれ欲しいとかこれ欲しいとか言えないよ
+5
-2
-
1137. 匿名 2022/02/07(月) 08:01:57
ボロボロだった古いタップ、ようやく交換しました!
いつか火が出るんじゃないかと思ってたから、一安心。郵便受けにチラシお断りステッカーも貼り、バズってて気になったけど使い勝手イマイチだった洗剤も使い切り。
子供の超大作工作も写真におさめてサヨウナラ。
しばらく片付けが停滞してたから、気持ちいい〜
+23
-0
-
1138. 匿名 2022/02/07(月) 08:08:24
>>1131
私も前トピでは停滞気味でした。
とりあえず衣服からしてみたら目に見えてスッキリするよ!とコメで見たので、子供達の服の取捨選択を始めたら、引き出しの中がスッキリ!
その勢いで子供部屋とリビングの断捨離と片付けとしていったら床に荷物が無くなりました😊
あとは古い教科書、燃えないゴミを回収日まで待つだけです。
お互いに目標達成に励みましょう!!+18
-0
-
1139. 匿名 2022/02/07(月) 08:19:04
おはようございます
いきなりですが相談です
断捨離しましたがまだまだ物が多く何を捨てていいのか途方にくれています
普段使っているものは捨てないですよね?
たまに読み返す本も捨てなくていいんですよね?
普段使うものが多すぎるということなんですかね?
もっと厳選できないかもう一周してきます( •́ •̀ )+19
-0
-
1140. 匿名 2022/02/07(月) 08:36:44
昨日断捨離した45リットルのゴミ袋10個分ゴミ出しして来ました。
今日も引っ越しに向けて少しずつ片付けていきます。+24
-0
-
1141. 匿名 2022/02/07(月) 10:18:50
>>1139
私もゴミ袋を持って家中歩き回るのですがなかなか袋がいっぱいになりません。でもそれでも数個、何かしら捨てられるし、どこに何があるとか把握できてそれでいいんじゃないかと思います。捨てるだけじゃなくて、新たに余計なものを持ち込まないことを大切にしていきたいです。断捨離系の番組を見ると「全部いるの!使ってるの!」って頑固になってるおばあさんを良くみるけどそういう人はどこに何があるか把握できてない人だからそうはなりなくない。長々と失礼しました。+26
-1
-
1142. 匿名 2022/02/07(月) 10:47:30
私も今日ゴミの日だったのでゴミ袋持って家の中ウロウロ、3袋出せました。
袋に入らないサイズのゴミもいくつかあったので今日は初めてリサイクルセンターに持ち込もうと思う。
それと背の高い本棚が2つあって旦那に捨てていいか聞いたところ最初はダメって言われたけど私が無言で圧かけたら中の本は捨てないで棚はリサイクルショップに売るって事でOKでました~。
気が変わらないうちに早いとこ取り掛かろ!
+18
-1
-
1143. 匿名 2022/02/07(月) 11:00:30
>>820
売ってるのを見ちゃったから嫌な気持ちになったかもしれないけど、わたしはメルカリの頼メル便(家に来てくれて梱包、配送してくれる)で大型家具売ったことあるけど、ベッドサイズだと配送料が25400円だから、もし仮にフリマアプリなどで売ったら赤字になってたかもしれないから、500円で引きとってもらえてよかったのでは…!
中古のベッドは引き取ってもらえないところが多いので、処分が本当に大変です。。+44
-1
-
1144. 匿名 2022/02/07(月) 11:05:48
4段大きめのメタルラックにレンジ置いたりポット置いたりして使ってたけど、まー使い勝手悪くて。数年我慢してたけど子どもも生まれて子ども用品も置くようになってカオス状態だった。やっと同じ大きさぐらいのキッチン台?買って昨日組み立てて、レンジもトースターも炊飯器もきちんと収まった!けどメタルラックってどんどん物置けちゃってたからキッチン台に全然収まらないのよね。そこをまず片付けないとせっかく綺麗な台買ったのにまたカオスになっちゃう。快適なキッチン生活をお届けしたい(自分に)+25
-0
-
1145. 匿名 2022/02/07(月) 11:18:46
>>1144
しまいたい家電のサイズはかって大体の設計図かいて、IKEAでよさそうなシステム棚をカスタマイズしたらめっちゃ快適でした。
+9
-0
-
1146. 匿名 2022/02/07(月) 11:24:22
もうすぐ90の義母が出かけてる間に納戸に仕舞いっぱなしの食器を一部処分。
大量の食器が各10枚以上あるし使われる事も無く数十年そのまま。昔はお客さんたくさん来てたのかもしれないけど時代は変わったのよね、そう言えば座布団も50枚くらいあるわ。
おしぼり置きも30枚以上あるし、物に溢れてる、、。
少しづつ減らしていかなきゃ。+43
-0
-
1147. 匿名 2022/02/07(月) 12:02:19
ずっと気になってたお風呂の排水溝のカビ。
カビキラーで掃除できたー
明日は防カビくん煙しよう。+9
-0
-
1148. 匿名 2022/02/07(月) 12:12:28
>>1058
高齢になった親のこと相談しても知らんぷりで
実家の売却が決まって両親が色んなものを片付けたら、後になって
「えーっ!あれ捨てたの?なんで?欲しかったのに!」と責めた義妹を思い出して腹立つわ
義母が良ければ貰ってと私に言うからいくつかブランド食器貰ったけどそれも
「こういうのって実の子供が貰うのが筋だと思うんだけど…」とケチつけられた
旦那が「普段寄り付きもしない奴が何様のつもりだ!筋を通すなら親の世話に通ってこい!」と怒ったら黙ったけど
親戚には「価値のあるもの全部兄夫婦にとられた」と話してるし+46
-1
-
1149. 匿名 2022/02/07(月) 12:33:06
>>1148
親の物をあてにしてるなんて卑しい義妹だね
きっと親戚もちゃんとわかってると思うよ+39
-0
-
1150. 匿名 2022/02/07(月) 13:39:46
朝はメルカリ4つ出してきて、その後床掃除。
今はフィギュア団体観ながら休憩中。
銅メダルおめでとう!
私も午後からの掃除&片付け頑張ろう。+18
-1
-
1151. 匿名 2022/02/07(月) 13:44:29
>>1105
トラックに積みこんでから「このゴミは有料で処分になるから代金払え」って言って何万円も取る悪徳業者がいるみたいだね。
ボッタクリは警察呼べば対応してもらえると思うけど住所知られてると報復が怖いから、流しの業者を利用するのは止めておいた方がいい。+36
-0
-
1152. 匿名 2022/02/07(月) 13:55:59
>>820
うちの親戚がバブルの頃、旦那さんが商売に失敗して
着物や大きな石のついてる指輪を売ったけど
好景気真っ盛りの頃でも購入価格の一割にもならなかったと話してた
それも指輪は、長年馴染みの宝石屋に
「これまで沢山買ってくれた常連さんだから相場より高く買い取ります」と言われて
500万のが40万だったと言ってたから買値の8%か
高価なもので景気のいい時代でもそれなんだから
年単位で使用したベッドなんて引き取ってくれるだけで御の字だと思った方がいいよ+35
-0
-
1153. 匿名 2022/02/07(月) 13:59:49
>>1145
うち転勤族だからカスタマイズは検討しなかったよ😯家電はきっちり収まってるの!ただ、スティックコーヒーとか割り箸とかなんかよくわからんやつとかそういう細々系が色んな段の色んな箱から出てきて自分にムカついたw飲んで消費しつつ片付けするよ😀😀+20
-0
-
1154. 匿名 2022/02/07(月) 14:04:21
>>1149
法的には相続権あるのは娘や息子だからそれは仕方ないよ。気持ちはわかるけど。+1
-10
-
1155. 匿名 2022/02/07(月) 14:12:17
断捨離始めたのは中2の息子発達障害があって私に暴力を振るうから実家に引っ越す事になったのです。
夫は単身赴任ですし。
息子に暴行されて今は一人で家の片付け、断捨離してますが、客観的になれて断捨離良いですね。
未来に向かって必要な物を選んでいく作業。
昔の作品なども捨てます。+50
-1
-
1156. 匿名 2022/02/07(月) 14:36:17
毛布を一つ新調したので、毛布を一つ処分しました。
きれいに使っていたけど、あの毛布と過ごした時間のなかで人生の中でなかなか嫌な出来事も色々あり、そんな思い出ごと捨ててしまおうと思いました。
数量としては減らないけどw+33
-0
-
1157. 匿名 2022/02/07(月) 14:38:14
>>1073
こちらの情報のおかげで、3ヶ月捨てそびれていた危険物ゴミをようやく捨てられました!
アプリ開くとすぐに今日のゴミ出しの種類が出てくるの、捨て忘れ防止にとっても良いですね。
絶賛断捨離中なので分類検索にも重宝しそうです。
有益な情報ありがとうございました。+17
-0
-
1158. 匿名 2022/02/07(月) 14:40:17
リサイクルセンターに可燃物、不燃物持ち込んで来ました。
今までなんとなく腰が重かったけど1回やってみると便利ですごくいいですね!
車で10分の距離なのでこれからはゴミ出しの日を気にせずに断捨離進みそうです。+25
-0
-
1159. 匿名 2022/02/07(月) 14:59:25
>>1148
横失礼します
うわー!
うちの実家そっくりです💦
叔父は普段全く何もせず知らん顔、具合が悪くなった祖父母の看護はいつも私の母がしていました。
一時期祖父が緊急入院となり、相続になるかも...みたいな話になると飛んできて「俺は男だからあれとこれは相続する!」的なことを我が物顔で言い出しドン引きしました...
私にとってはこれが決定打となり、もう叔父一家には関わるまいと決めました。
祖父母の家はとにかく物がいっぱいで、私も他の親戚も途方に暮れていました...
この経験で、物が多かった私自身も最低限を残し、ほとんどモノを処分しました。
他の方も書いていますが、断捨離すると本当に気持ちの切り替え方がうまくなると思います。
前の私だったら何か月も悩んでいたようなことが、最近は長くて数日でもう気にならなくなり、成長したな~と思います。
悪縁も一緒に処分しますw
+43
-0
-
1160. 匿名 2022/02/07(月) 15:17:45
>>1138
ありがとうございます!1138さんを見習って私も早くスッキリしたいです。早く休みの日にならないかなぁ。片付けと掃除がしたくてウズウズしています笑+10
-0
-
1161. 匿名 2022/02/07(月) 15:56:21
>>820
私も去年ベッドを売りたくてリサイクルショップに電話したら
「家具は在庫が多くて置く場所がないから」と断られたんで
500円でも引き取って貰えたのラッキーだと思うよ
この間そのお店をのぞいてみたら
「家具は三辺の合計が200センチ以内のものしか買い取りしません」と張り紙されてて
供給過多なんだなあと思った+48
-0
-
1162. 匿名 2022/02/07(月) 16:19:18
>>1155さん、大変ですね。どうか怪我などされませんように。
「未来に向かって必要な物を選ぶ」良い言葉だなあ。私もマネして、ちょっと断捨離してきます♬
+26
-1
-
1163. 匿名 2022/02/07(月) 16:32:09
>>1134
このマイナスの多さ
息子にお金は残したいけど、嫁にはやりたくないw+0
-0
-
1164. 匿名 2022/02/07(月) 16:35:48
>>1146
お姑さんが90ならあなたも高齢よね?
今現在、来客があったとして最大何人分必要かを出して、その枚数だけ残せば良くない?
こういうのは一気にやってしまった方がいいよ
高価なものがあるかどうかをお姑さんが元気なうちに聞いておく+8
-0
-
1165. 匿名 2022/02/07(月) 16:45:12
うちに高級羽毛布団があるんだけど、中の詰め物がランクが高くて中身を出してクリーニングして生地を変えれば使えるくらいの物なの
暖かさが全然違って、それは息子も実感してるんだけど絶対嫁に捨てられるよね
そうなるくらいなら価値がわかる人にお譲りしたい
しかし寝具だけになくなるまで使っていたい
本当あったかい
今の人は、エネファー◯とかの安物大好きだよね
+1
-25
-
1166. 匿名 2022/02/07(月) 16:48:22
貴金属も沢山あるけど、こういうのも趣味のものだからデザインが気に入らなかったら嫌なよね
上に書いてら人もいるけど、売っても二束三文だから使ってもらうのが1番お得なのよね+9
-1
-
1167. 匿名 2022/02/07(月) 16:53:34
年末から断捨離をはじめ、年明けあたりから断捨離は継続しつつ意識は掃除にフォーカスしつつあった今日この頃。ここまでは数年くらいのサイクルで何度も経験済み。
捨て→掃除→自分自身のケアという流れはこういうトピでよく見かけたことあるけど、まさかこの私が自発的に筋トレデビューするとは!!筋トレも心にいいって聞くので今後の展開が楽しみ。+26
-0
-
1168. 匿名 2022/02/07(月) 16:55:25
>>1165
多分エヌウォーム+20
-0
-
1169. 匿名 2022/02/07(月) 17:01:16
>>1153
横だけど転勤族ならIKEAだとまずいかも
うちも転勤族で何度も引っ越してるけど引っ越し業者の見積りでIKEAの家具ないか聞かれない?
引っ越しトピで見たのがIKEAは一度組み立てたらそのままずっと使うことを想定していて頻繁に動かしたり解体して組み立てると壊れやすいらしいよ
+15
-3
-
1170. 匿名 2022/02/07(月) 17:03:44
リウマチを患ってしまいました
薬でマシになってきたけど、何をしても手首や肘や肩が痛くて片付けはすっかり滞ってます
先週空きビンと缶のゴミ捨てと、段ボールを回収に出しました
缶ビンは月2回、古紙回収は月1回しかないので、ずっと階段下に置きっぱなしでした
ようやく全部無くなってスッキリ
今日は若い頃書いた料理のレシピノートを整理
もう作らなかったり、逆にすっかり覚えて見る必要がなくなったメニューのページは、全部破ってシュレッダーに
料理本もほとんど捨てました
大抵のメニューはクックパッド先生に頼れば良いしね
片付けたい場所はまだたくさんあるけど、体調見ながら地道にやります+28
-0
-
1171. 匿名 2022/02/07(月) 17:07:24
ここのみんなも頑張って断捨離してると思ったら私も頑張れる
仲間がいるって嬉しいことだね❗️
物が多いから仕分け大変だけど頑張る❗️(๑•̀ㅂ•́)و+38
-1
-
1172. 匿名 2022/02/07(月) 17:21:29
>>1146
うちと全く同じ。
片付けたのは血縁者じゃない伯母だった。
高価な有田焼?もあったらしいけど、伯母が持ち出して自分の実家に置いてるんだって。
伯母曰く「私は長男(伯父)の嫁だから○○家の人間なんだから!」って
長男がどうこうとかいう考え方は好きじゃないし、血縁の人間はめっちゃ文句言ってた。
伯母さんしゃしゃり出てきて何なの?勝手に触らないでよ!
↑以前の私の考え
自分勝手に持ち出した伯母はもちろん悪いけど、コミュニケーションも取らず何年も放置していた血縁者も同じだと思う。
↑私自身断捨離して思考が変わった。
そして時代遅れな価値観で今大揉めしてる○○家との縁も断捨離できそう。
毒親だったしね。私は自分の人生を取り戻せるって信じてる。+24
-1
-
1173. 匿名 2022/02/07(月) 17:28:00
>>1157
お〜!画像貼った物ですがお役に立てて何より☺️断捨離お互いに頑張りましょう!+6
-0
-
1174. 匿名 2022/02/07(月) 17:36:16
>>1165
その布団、嫁が住んでる所に持ち込むってことですか?高級だろうと、クリーニング後だろうと、寝てる時まで義母の存在を感じたくない人もいると思います…。高かったから捨てるのを躊躇うのは分かりますが人に押し付けちゃダメ。+51
-0
-
1175. 匿名 2022/02/07(月) 17:58:03
なんだかよく分からないモヤモヤでいっぱいだったので物のありかをはっきりさせよう!と思い立ちカテゴリー別に分けてます。
一箱終わったんですが、何もかもごちゃ混ぜになっていた状態から何が入っているか分かる様になったので、気持ちがスッキリしてきつつあります。
今日はあと少しがんばります。+28
-0
-
1176. 匿名 2022/02/07(月) 18:19:30
>>1164
私はまだ30代です、夫が遅くにできた子だし私との年の差もあるので。
かしこまった来客はほぼ無いですね、本当に親しい友人か親戚のみで、昔ながらの来客セットは不要、、。昔お祝い事も何でも自宅でやってた名残でたくさん来客用の品物があるんです。
義母も夫も捨てられない性格なので私1人モヤモヤと我慢してます。捨てたところで全然気付かないし少しづつ捨てちゃってます。
あれもこれも捨てていいか聞いてお互い嫌な思いするよりシレーっと減らしていく方が平和かと思って^ ^;+25
-2
-
1177. 匿名 2022/02/07(月) 18:39:12
>>1148
ブランド食器レベルと人間国宝作の工芸品は違うだろうよ。+0
-6
-
1178. 匿名 2022/02/07(月) 19:06:33
>>1168
そうかも+0
-0
-
1179. 匿名 2022/02/07(月) 19:08:22
>>1148
それ、その場で義妹に渡せばよかったんじゃない?+0
-5
-
1180. 匿名 2022/02/07(月) 19:10:05
>>1176
価値があるものを捨てちゃうと勿体無いから聞いてからの方がいいよ
うちの子も捨てそうだから念押ししておくつもり+10
-1
-
1181. 匿名 2022/02/07(月) 19:13:29
>>1174
持ち込まないよ
勿体無いなと思って
持って行ってもどうせ捨てるでしょ
中の詰め物がいいものだから布団屋さんは欲しがってたけど、こういうのって売るところを知らなきゃ可燃ゴミに出すだけだもんね+1
-19
-
1182. 匿名 2022/02/07(月) 19:15:48
>>1172
片付けしないで貰うものだけ貰うのは良くないね
片付けるのに時間もお金もかかる+18
-0
-
1183. 匿名 2022/02/07(月) 19:48:40
>>1126
私もユニクロで同じのを何着も買います。
選ぶのが邪魔くさい。食べるものとか日用品もそんな感じで選ぶタイプです。
私も数日前に去年秋に買った物を見てみました。色褪せているのを捨てました。茶色に近いワインレッドのものが特に色褪せていたのでそれは三着、あとはグレーのを三着捨てました。
こないだバスに乗っていたら途中乗ってきた女の人が色褪せた?薄汚れたように見える服を全身着ていて、かばんも色褪せて薄汚れており、髪型もだらしないものだったので不潔なオーラが漂っていて明らかに周りの人が嫌な顔をしてました。私自身もそうです
本人は全く気づいてないんだろうけど気をつけようと思いましたね+7
-16
-
1184. 匿名 2022/02/07(月) 19:51:30
>>1126
ウチの娘も小銭入れ新しくしました。
小学生なんですが。リラックマの小銭入れがかなり使い込んでいて、新しいのに買い替えてました。自分で選んで買ってきたのですがまたリラックマでした。
これで小銭入れ4つ目なんですが、いつもリラックマです。本人喜んでます。+16
-2
-
1185. 匿名 2022/02/07(月) 19:55:53
実家の処分って凄い人出てくるんだね、、一生断捨離がテーマで風水も少し気にしてるから、いくら高くても中古の物はいらないわ。物に幸せの記憶が刻まれてたら良いけどそうでないものの方が多いし。安物でも自分で買った新品が良い。
今日も窓全開で換気して玄関水ぶきして掃除した!+29
-3
-
1186. 匿名 2022/02/07(月) 20:00:47
>>1165
『中身を出してクリーニングして生地を変えれば使える』って
それ実際にやるとしたら費用どれだけかかるんですか?
新品買った方が早いと思う+35
-1
-
1187. 匿名 2022/02/07(月) 20:05:18
>>1185
私がtwitterでフォローしてる人達が以前、たまたま身内が死んだ後の片付け経験者ばかりで
遺品整理あるあるで盛り上がってたけど
「負担なのは片付け作業よりも、作業は手伝わないのに捨てるのを邪魔する身内」という発言に
全員が同意してたから生前に本人が出来るだけ整理しておくのが良いなと感じた
捨てるなと止める身内って明らかなゴミでも『自分が確認するから置いとけ』と言うくせに
その後何年経っても触りもしないって話にも
「わかる!うちもそう!」と共感してる人ばかりだったから
もし自分が遺品整理することになったら兄弟がそうなりそう…と想像するだけでうんざりする+40
-0
-
1188. 匿名 2022/02/07(月) 20:36:41
>>1169
横だけど
「転勤族だから検討しなかった」って書いてあるよ
IKEAの家具のことはまぁ有名だし、ましてや引っ越しが多い転勤族の方なら知ってると思うよ。+10
-1
-
1189. 匿名 2022/02/07(月) 21:33:19
結構捨てたけど明日もやるぞー!
いつも断捨離する前奮起するために「やるぞ!フンッ!やるぞ!フンッ!やるぞぉぉぉ!」って大声で言ってからやってる(笑)
そうすると不思議と体が動く
辛いときでも口角上げて笑うと脳みそが勘違いするんだってね
多分私の断捨離の奮起もそれと同じだと思う
停滞期に入った人は一度お試しあれ~
ちなみにアニマル浜口意識した感じでやってます(笑)
+36
-1
-
1190. 匿名 2022/02/07(月) 22:05:16
昔の写真どうしよう。アルバムに入れてるけど、枚数を減らしたほうがいいのかな。+3
-1
-
1191. 匿名 2022/02/07(月) 22:07:35
こどものランチョンマットやマスクを作るために買っていた布を処分しました
キャラクターや乗り物が好きでそういった布を買ってけど、好みが変わりそれらを嫌がるようになったので、出番がなくなりました
ただ捨てるのは忍びないので、牛乳パックに詰めて揚げ油を吸わせて一仕事してもらいました
+31
-0
-
1192. 匿名 2022/02/07(月) 23:06:04
>>1093
いろいろ事情があるのでしょうが、もうご主人を連れて帰省するのやめたら?と思いました。逆の立場なら相当ストレスじゃないですか?
そしてそんなに居心地の悪い実家ならあなたも実家の外で会う(お店で食事)とかにしたらどうですか。+32
-1
-
1193. 匿名 2022/02/08(火) 00:39:30
>>1185
"物に幸せの記憶が刻まれてたら良いけどそうでないものの方が多い"
本当にその通りだなと思いました!
自分の辛さを紛らわせるために買ったもの、あまり幸せそうではない人からもらったもの...
迷っていたものを処分します。ありがとうございます^^+27
-0
-
1194. 匿名 2022/02/08(火) 00:39:43
これから日本はインフレになって益々物が高くなるよ。断捨離も良いけど使える物を捨てるのは少し考えた方がいいと思う。部屋やクローゼットに空間があって使いやすくする程度なら良いけど。
バスタオルとか内祝いの物はデザイン悪くても質は良いよ。そういう物は前は処分したけど、今は残してる。数千円も出してバスタオル買う気もしないし。こだわりはお金がかかると学んだ。+36
-2
-
1195. 匿名 2022/02/08(火) 00:46:29
ここ数年放置していた膨大な写真データの整理に着手しました。
まず、データの中からメモ代わりにスクショした情報を手帳に書き写すのに3時間…
そしてPCに取り込み取捨選択するのに4時間…
やっと厳選して半分になった写真データ10000枚からプリントアウトする物だけをピックアップし色彩調整するのに3時間…
新しく購入したプリンタの写真印刷の設定をするのに1時間…
今日で全部終わらせたかったけど、朝の4時からやってここまでで限界でした!
やっぱり溜め込むものじゃないですね。
明日プリントアウトして、これまた数年前に買ったは良いものの放置していたアルバムに整理するまで完遂出来れば良いなぁ。+25
-0
-
1196. 匿名 2022/02/08(火) 04:31:55
>>1161
近くのリサイクルショップも半額で売ってるよ+0
-0
-
1197. 匿名 2022/02/08(火) 04:32:38
>>820
文句があるなら自分でジモティーで売れば良かったのにと思ってしまう
たぶん売れないよ+11
-0
-
1198. 匿名 2022/02/08(火) 07:11:36
今日こそは、換気扇を…やりたい…+7
-0
-
1199. 匿名 2022/02/08(火) 07:24:22
>>1198
あぁ…換気扇…
けどそこに手をつけるってことは他はもうあらかた終わったってことなんじゃ…?+12
-0
-
1200. 匿名 2022/02/08(火) 07:58:38
>>583
ホームレス支援団体も寄付を受け付けてるところがあるよ。+0
-0
-
1201. 匿名 2022/02/08(火) 08:01:57
>>937
リサイクルショップに持っていきなよ。
古いシルバニアを狙っている人もいるよ。
捨てないで~。+16
-1
-
1202. 匿名 2022/02/08(火) 09:15:14
>>1201
シルバニアじゃなくてりかちゃんなんだけど、かなり年代物の人形やハウスがいい値段で買い取りされていたのをテレビで観たよ
もう買えない物ならコレクターにとってお宝になるよね+18
-0
-
1203. 匿名 2022/02/08(火) 09:45:29
>>1152
そういう話きくと宝石もなかなか買えないね。色石はねあがってるとは聞くけど、実際商品にデザイン代とかもろもろ上乗せしまくってる商売なのかなって思う。高額商品は基本そうかも
+13
-0
-
1204. 匿名 2022/02/08(火) 09:49:58
>>1194
横
それでもデザインも大事だと思うから、ホットマンとかの訳あり系のを半額でゲットしたりしてます。
問題はガサガサバスタオルがなんか好きだという主人なんでなかなか古いの捨てられないこと。
贈答品のとかもフリマとかで結構出てるからデザインきにいったらそっちでかうのもよさそう+7
-0
-
1205. 匿名 2022/02/08(火) 10:06:39
>>937
捨てて良いよ。937さんが捨てるって決めたんだから。断捨離って自分軸を取り戻す訓練だよ。自分がどうしたら幸せになるか、自分の人生は他人ではなく自分で決めるもの。ありがとうと感謝を込めて捨てれたら前に進めるよ!これからもお互い断捨離頑張ろう!+37
-0
-
1206. 匿名 2022/02/08(火) 10:18:36
物を捨てられるタイプだったのに、二束三文でいいから使ってもらえる人に譲りたいって思い始めた
そこから停滞してる…+22
-0
-
1207. 匿名 2022/02/08(火) 10:27:32
天気が悪くて家にいるので床の拭き掃除、掃除機のフィルター掃除。+8
-0
-
1208. 匿名 2022/02/08(火) 10:29:46
雛人形飾った。大型の七段だけど、もう娘は独立して写真も十分撮ったから、飾り方を変えた。
スチールを組み立てる段は辞めて、殿と姫をリビングのサイドボードの上に飾った。そして三人官女や五人囃子は元の子供部屋の棚に適当に並べた。なかなか面白い作業だったし部屋が明るく賑やかになった。他の飾りや絵などは全て片付けた。
もう不要と思うスチール段や赤い毛氈、右大臣等の人形、そして備品などは処分する事にしてまとめた。+23
-0
-
1209. 匿名 2022/02/08(火) 10:45:46
>>1203
祖母が亡くなった時、古い貴金属を売ってお金で遺産分けすることになって
伯母が何件か買い取りの見積もりとってくれたけど
中古アクセサリーにも石にも価値はなくて
どこの業者も土台の金銀プラチナを地金として買うという対応だったよ
すでにカットされたのをまた研磨するほど価値のある石って一般にはないらしい
宝石も資産ではなく消耗品と割り切ってがんがん使った方がいいなと思った+34
-0
-
1210. 匿名 2022/02/08(火) 10:54:33
>>1206
私は二束三文でもいいから小金が欲しいw
使えるものを捨てるってのはやっぱ忍びないからメルカリにとりあえず出してる。小金稼げたらラッキーwうちは転勤族だから引っ越しが決まった時点で全部セカストとかに持ってく予定。
押し入れ一角だけメルカリ置き場にしてるからそこ以外を片付けてるよ😎ここのトピでいいところは吸収して自分に合わないものはへーって感じで読んでる+35
-0
-
1211. 匿名 2022/02/08(火) 11:06:51
>>1194
布ものって劣化しませんか?
実家の片付けを手伝って内祝いの古いタオルとかもらいましたが洗濯したらケバがすごくて雑巾にしたものとかありました
+31
-0
-
1212. 匿名 2022/02/08(火) 11:21:17
>>1199
他も終わってません。
という事は、換気扇掃除には、まだ機が熟してないってことで、今日は、やらなくても良いって事?
雪が降る前に、ベランダ掃除に変更します。+7
-0
-
1213. 匿名 2022/02/08(火) 12:10:53
シンク下と上の見直し8つ不用品出た
乾電池頻繁にチェックしてるのに液漏れしたり11つ減ってた
期限切れのカイロ使ってみた
魔法の両面テープのサンプル2個届いたんだけど賃貸だとどこに貼ればいいんだろう
剥がした時に壁紙持っていかれるくらい強力らしい
+7
-2
-
1214. 匿名 2022/02/08(火) 12:17:18
>>1209
そうなんだ!人気でレアな宝石はそれでも価値上がってるんだとばかり思ってたけど。まあ基本的に自己満足で買って使い倒すのが一番みたいだね。もしくは割高だけど人気あるブランドか。なんだかな。
あとそういうふうに石には値段つけないって言って強気の買取して、ちゃっかりリフォームとかして売ってるお店とかも結構ありそう。+16
-0
-
1215. 匿名 2022/02/08(火) 12:21:58
>>1210
そう忍びないですよね〜
食器など壊れやすい物なのでメルカリは面倒だったのですが少しずつ出品してみようかな
メルカリ置き場いいですね!作ってみます😊+7
-0
-
1216. 匿名 2022/02/08(火) 14:06:11
あらかた片付いてきて更に家の中をスッキリさせたいけど、残った物が頂き物ばかりでモヤモヤします。今年ことは断捨離の断、断る強さが欲しい…
私が多肉植物たった一つを育てているばかりに、周りから何故か植物全般が好きだと思われてしまい誕生日や引っ越し祝い、結婚祝いなどきっとよかれと思って鉢植え物をセレクトされ増えてます😢植物だから捨てるわけにもいかない。
でも部屋の場所をとってていやでも目に入るし(植物に対してこんなこと言っちゃ悪いけど)お気に入りじゃないなあと思ってしまう。
みなさんは頂き物潔く捨てられますか!?+32
-0
-
1217. 匿名 2022/02/08(火) 14:11:47
たいして欲しくもないのに山パン皿のシール集めてる。普段からパン食べるから集まってくるんだけど、微妙に形が違う皿が毎年2,3枚増えてくのそろそろ卒業しようかな。子供の頃からの習慣ってね。
山パン皿は丈夫で使いやすくて好きだけど。+33
-0
-
1218. 匿名 2022/02/08(火) 14:42:20
>>1216
頂き物でしたが、断捨離したことがあります。
”贈り物は贈った時点でその役割を終える”という言葉を見て感心したことがきっかけです。
これは自分が贈る側になったとしてもそう。渡した時点でそのモノの使命は終えているから、相手がどうしようが気にしてはいけない、という解釈もできますよね。
私は以前、物が捨てられずゴミ屋敷化していました。
頂き物もたくさんあったので悪いかなと思い、使いにくい、趣味じゃないものも我慢して使っていました。
しかし、上記の言葉に出会い、贈り主に感謝して手放しました。処分したり、人にあげたり...
処分に抵抗があるようでしたら人に譲ったり、メルカリなどに出品してみるのはいかがでしょうか?+29
-1
-
1219. 匿名 2022/02/08(火) 14:54:55
>>1201
メルカリで数分で売れました。今のシルバニアと、古いシルバニアって作りが違うんですよね。+29
-0
-
1220. 匿名 2022/02/08(火) 14:58:35
>>1213
魔法の両面テープ!サンプル使いました。賃貸の場合はマスキングテープをしてから貼るのがいいそうですよ。ゆっくりと剥がせば問題ないですが貼っていた期間は1年未満なのでずっと貼ってるとどうなのかな?と思います。
延長コードをテーブルの下に貼ったりしてましたが、引っ越ししてから必要なくなったのでやめました。
+15
-0
-
1221. 匿名 2022/02/08(火) 15:01:50
明日の資源ゴミにこのサンダル出します
一回しか履いていないのに処分するまで数年掛かりました
ここに写真載せて成仏させてください+59
-1
-
1222. 匿名 2022/02/08(火) 15:04:50
>>1216
育てるの上手なんですね!うまく育てられずって人結構いると思います。だから減っていく…+18
-0
-
1223. 匿名 2022/02/08(火) 15:06:54
>>1209
うん。せっかくのジュエリーは使った方が良いね。自分はサファイアやルビー、キャッツアイなどの指輪してる。小さな石だから目立つ事も無いし、服の色に合う物を選んでる。
あと指輪をネックレスにするリメイクは高いし、不自然なデザインになる。なので、そのまま使う事が一番良いと思う。+16
-0
-
1224. 匿名 2022/02/08(火) 15:11:28
古いダイニングセットを新しいのに変えた。
凄いすっきり+19
-0
-
1225. 匿名 2022/02/08(火) 15:12:21
>>1221
素敵なサンダルだね+33
-2
-
1226. 匿名 2022/02/08(火) 15:17:59
賞味期限近い残りバター使ってケーキを作りました。バレンタインも近いからココアを入れた。本当は無塩バターで作るケーキだけど、有塩バターで作った。特に問題なかったよ。+23
-1
-
1227. 匿名 2022/02/08(火) 15:30:34
物置の窓拭いてきた
全く掃除してなかったんだけど役に立ってるし感謝して大切に使わなきゃね+20
-0
-
1228. 匿名 2022/02/08(火) 15:37:46
>>1224
今まで使っていたダイニングセットは、どうされましたか?
+1
-0
-
1229. 匿名 2022/02/08(火) 15:46:45
>>1221
素敵なサンダル!でも靴ってしまっておくだけでも劣化するんですよね。
私も何年も履いてないのあるや。捨てよう!+45
-1
-
1230. 匿名 2022/02/08(火) 16:40:09
こんにちは~(^^)
今日はカラーボックスとアイロン台を処分しました。
ゴミ袋が有料なので、ドライバーで分解して「今までありがとう」と言って処分しました。
アイロンとスチーマーがありますが、殆ど使ってませんorz
引越し先に乾燥機があるそうなので、そこでも出番がなければ手放そうと思います。
ではまた~♪+23
-0
-
1231. 匿名 2022/02/08(火) 17:40:10
天井収納の整理をしました。
子供のランドセルとかおもちゃとかあって、捨てていいって言うから捨てることにします。
体が動く内に色々やらないとだめですね。+17
-0
-
1232. 匿名 2022/02/08(火) 17:45:34
>>1165
これ羽毛布団を高く売りたい業者の売り文句ですよ。
中身が良いからクリーニングして使える一生物だから、早いうちに買った方がいいとか言うやつ。
一生物だからって高額になりやすいし、クリーニングの時もお金取れるし業者にとってはウハウハ。
昔に比べ羽毛布団の加工代も安くなってるし、クリーニングしなきゃいけないほど汚れたら、引っ越しのタイミングで買い換えるのが時代にあってるんじゃないかな。
+34
-0
-
1233. 匿名 2022/02/08(火) 17:52:05
>>1216
植物が仲間を呼んだのかな…w+7
-1
-
1234. 匿名 2022/02/08(火) 17:54:52
>>1225
>>1229
気に入っていてずっと下駄箱に置いてました
メルカリはやらないし、ブックオフだと50円、行くにはバスを使う、って事でようやく処分です
そうそう、使っていないと見た目はわからなくても劣化してるんですよね
ここで背中を押してもらえて良かったです+25
-0
-
1235. 匿名 2022/02/08(火) 18:10:16
>>1220
ありがとうございます
マスキングテープやってみます+5
-0
-
1236. 匿名 2022/02/08(火) 19:00:45
5万くらいで買ったスチーマーを数回しか使わずにいて売りに行こうとしたらこういうのとりあつかってないって
美顔器とかスチーマーは顔に使うものだから中古では扱えないって言われた
高いから捨てるのも勿体ない気持ちもあるけど使わないから今週の不燃ごみの日に出そう
明日ごみ袋に入れるぞ!+38
-0
-
1237. 匿名 2022/02/08(火) 20:16:42
玄関掃除した+6
-4
-
1238. 匿名 2022/02/08(火) 20:17:01
鏡拭いた+6
-4
-
1239. 匿名 2022/02/08(火) 20:35:19
>>1232
潰れた店を数日借りて、おじいさんおばあさん向けの高額布団詐欺が
流行ったよね。異常に安い値段の日用品、プレゼントで釣って、
催眠商法みたいに数十万の布団を売り付けるの。
ぼったくられて50万とかする高い布団買わされても、
打ち直せば孫の代まで使えるから安いくらいだとか言って人を見たことあるわ。
本物の詐欺師はカモが詐欺られたと気付かせない、
むしろ、いいものを買ったと思わせるって言葉を思い出した。+41
-0
-
1240. 匿名 2022/02/08(火) 20:53:39
10日に東京は雪マークで、高校入試があるから、制服に使える雪用の靴を買いました。この前下駄箱の中減らしたけど、あまり使わない用途の靴が増えてしまいました…+21
-0
-
1241. 匿名 2022/02/08(火) 21:00:59
>>1240
大事な試験ですもの、必要な買い物だったと思いますよ
あさっての天気心配ですね
あまり降らないといいのですが+44
-1
-
1242. 匿名 2022/02/08(火) 21:30:09
模様替えしようと、テレビのせてる台を動かしたら、床がすごいカビだった!
ずっとストーブつけてたし、結露もあったかも。
キレイに拭き掃除しました。念のためアルコールでも拭いたよ。+27
-1
-
1243. 匿名 2022/02/08(火) 21:41:33
>>1216
頂き物でも自分にとって負担になるものは出来るだけ手放すようにしています
植物は難しいですね
私はなぜか年末に次の年の手帳を2人の方から
いただいてしまったことがあり
すでに自分でも買っていたのに
どうしよう?と思いメルカリで売ったことあります+18
-0
-
1244. 匿名 2022/02/08(火) 22:18:28
断捨離やっと3周目に入りました。
1周目→明らかに使わない物、くたびれた物
2周目→ときめかない物、しばらく使っていない物など
今回は、さすがに処分できる物が少なくなってきました。
もっとすっきりさせたいです!+49
-0
-
1245. 匿名 2022/02/08(火) 22:23:17
>>410
法律で定められた期間は四年に一度。
周知文書も配布してるのかな?
だとしたら2年に一回以上
(湯沸かし器は一年に一回以上)
家に入れたくないなら、点検は四年に一度でいいですよね。
周知するならポストに入れといてください。
でいいよ。
他に聞きたいことあるなら何でも聞いて。
プロパンガスの保安担当してるから。+17
-0
-
1246. 匿名 2022/02/08(火) 23:32:40
引き戸のレール掃除した。+10
-0
-
1247. 匿名 2022/02/08(火) 23:34:08
>>410
プロパンだけど10年住んで2回来たかな?
今年あたりまた来そう+4
-0
-
1248. 匿名 2022/02/08(火) 23:39:32
皿拭きふきんで吸収率高くて毛羽立たないの探してるけど、インスタはステマだろうか?
もう失敗したくない
洗面所のクッションフロア注文した
不器用だけど
トイレもやるつもりだけど、洗面所で練習
玄関の棚片付けた
ご飯タイマーセットした
鏡拭いた
非常食整理
調味料系整理
+12
-1
-
1249. 匿名 2022/02/09(水) 01:31:29
>>1244
わかります
三周目はほんと正念場というか
「このスペースを空けたい!」みたいな具体的かつ強い意志が必要になってきますよね
頑張ってー+17
-1
-
1250. 匿名 2022/02/09(水) 03:36:27
>>1040
オンチやな+3
-2
-
1251. 匿名 2022/02/09(水) 08:44:37
>>1133
横からですが、参考になりました!
実家の溜め込まれたタオルを大量に引き取ってきたんだけど、災害用に入れとこう。
スーツケース使うような旅行はしばらくしないだろうし。+13
-0
-
1252. 匿名 2022/02/09(水) 08:53:00
溜め込み系。いつもかたづけたいスッキリさせたいと思ってる。
でも、気晴らしがウィンドーショッピングでセール品をつい買ってしまう。
数少なく気に入ったいいものを持ちたいと思ってるんだけど、長年の安物好きはなかなか抜け出せない…
それでも片付け意識し出してからは、大分減ってきたんだけどときどき物欲が爆発してしまう。
ショッピング以外の気晴らし、趣味、ないかな?+22
-2
-
1253. 匿名 2022/02/09(水) 09:43:27
今日は不燃ゴミ2袋出しました。
買い物する時にあったら便利かも?と買ったものばかりでどれもお気に入りではなかったし、全く使わなかったものもありました。
捨てる時に未使用だと、コレを買わなければいくら貯まっていたんだろうと考えてしまいもの凄いストレスになりますね…
今日から百均や格安ショップに行っても目的のもの以外買わずに過ごします!+34
-0
-
1254. 匿名 2022/02/09(水) 09:57:28
私も先ほど不燃ごみ2袋出しました。
子供のおもちゃ、食器、傘、など家の中探して集めました。
頂きもののチーズケーキも今から胃に収めます!+29
-1
-
1255. 匿名 2022/02/09(水) 10:13:13 ID:iegWH4DKWK
>>1252
私も安いの沢山買うの好きだったし田舎者だから通販よく使ってたけど
通販カタログでほしい商品にどんどん○つけて
買った気分を味わうプレイで満足できるようになったよw
よく、ネット通販でお気に入り登録したものを後で見直すと必要なく感じるって話聞くけど紙のカタログも同じだった
ある程度片付いた今も時々本屋でお金出して家具や服の通販カタログ買ってる
印つけたものを見返すと自分の好みや理想が分析出来るし
色んな商品を見ることで自分が本当に欲しいアイテムを
ボンヤリとでもイメージ出来るようになるんだよね
この世に物は溢れてるけど1つでもこちらに条件があれば文字通り篩にかけられる
例えばこの前は味噌汁作る片手鍋を買い替えたかったけど
鍋の容量と、鍋の置き場の都合で蓋をした状態の高さを測ってからメジャー持参でお店に行ったら私の希望に合う品は3つだけ
個人的な好みでガラス蓋が好きなんでこれ、と1つに絞るの簡単だった+25
-1
-
1256. 匿名 2022/02/09(水) 11:17:16
レースフラワーの粉が落ちて夫に嫌がられたのでまだ綺麗だったお花を捨てた。
夫の顔色窺って生活するの疲れた。+29
-0
-
1257. 匿名 2022/02/09(水) 11:25:28
>>1252
ウォーキングかな?自分はJR東海が主催するものによく参加してた。自分でプラン考えるよりお任せで、意外と知らない観光名所とか行って楽しかった。一人で参加出来たしね。でもコロナで中止になった。今は近くのスーパー銭湯に行ってる。
エステや美容院より自分に合ってる。そこは天然温泉だし。
それからハンドメイドも好きでタペストリーや人形、服など作る。でも、断捨離やりたい人に、ハンドメイドはお勧め出来ないか。人にあげても迷惑かけるし。リメイクならいいね。
やっぱり体動かす趣味が良いと思う。
それと家族が居るなら料理が趣味というのもいいね。喜ばれる。
+25
-0
-
1258. 匿名 2022/02/09(水) 11:35:38
塩素で気分が悪くなるので思い切ってガスマスク買って完全防御でカビとりまくりました!
浴室に再入室した途端、部屋の明るさが数トーンアップしていることに気づき感動しました…!
ま、まぶしい…!
タイルが綺麗だと反射で明るくなるのね!
親には余計なことするなと言われたけど触りたくないものがあるのが嫌だったんだよ〜気分も晴れました!+39
-0
-
1259. 匿名 2022/02/09(水) 11:41:17
不用品をゴミ袋1袋分捨てた。
これからトイレ掃除。
その後郵便局に行ってメルカリ発送して、帰ってきたらまた片付けする。+28
-0
-
1260. 匿名 2022/02/09(水) 11:49:01
>>1252
図書館はどうかなぁ。
雑誌や大型ムックがあるし、気になった本を片っ端から手に取って借りたら、物欲がおさまるかもよ。
+22
-0
-
1261. 匿名 2022/02/09(水) 11:58:44
>>1248
ちょっと画像がイマイチですが、ウチは、ずーっとずーっとこの布巾です。丈夫で使いやすい。大きさもちょうど良いです。
オシャレ感は少ないけど、おすすめします。+9
-0
-
1262. 匿名 2022/02/09(水) 12:20:38
>>1252
なるべく消費するものを買うようにしたらどうですか? お買い物欲は満たされるかと。
食品ロスなくそうってお店で宝探しがめっちゃ楽しいしものも増えずにいいです!
増えても確実に消費するものなので。
定価じゃかわないけどお値打ち品楽しめたり楽しいですよ!
1/3のお値段になってたトリュフの薄切りでホットサンドとかつくったり、ウェッジウッドのアドベントティーを楽しめたり。+16
-0
-
1263. 匿名 2022/02/09(水) 12:26:28
昨日は低気圧のせいか、身体がだるくて何もできませんでした。
今日は少し調子が良いので、午前中は色々掃除できました。
・コンロ掃除
・水栓をクエン酸につける(初めてやった!)
・洗面所リセット
・赤ちゃん用ガーゼをつけ置き
・洗濯、食器洗い
午後は玄関、トイレ、掃除機がけ、余裕があれば雑巾掛けをやりたいと思います!+29
-0
-
1264. 匿名 2022/02/09(水) 12:43:12
>>1258
(小さい声で)キッチン泡ハイターを、カビが小さいうちにシュッシュすると、大げさなカビ取りしなくて済むよ。楽ちんだよ。
+18
-0
-
1265. 匿名 2022/02/09(水) 13:00:27
>>1248
ちょっと画像がイマイチですが、ウチは、ずーっとずーっとこの布巾です。丈夫で使いやすい。大きさもちょうど良いです。
オシャレ感は少ないけど、おすすめします。+2
-5
-
1266. 匿名 2022/02/09(水) 13:51:47
業者に連絡して冷蔵庫(2台)の移動を依頼しました。
家具の配置換えに伴って不要になる棚を1つ処分予定。
冷蔵庫ちょっと移動させるだけで18000円だって、高い~。
他の業者あたればもう少し安くなるかもしれないけど一刻も早く動かしたい。
今日電話して明日の午後には来てくれるそう。
早くスッキリさせたい。
お金かかった分断捨離頑張ろう。+12
-1
-
1267. 匿名 2022/02/09(水) 14:20:45
昨日宣言したサンダルと使っていないリュック捨てました
漁られないようにギリギリに出したよー
今日は…小さな棚を片付けたのみ
もう少しどこか片付けしようかなぁ+27
-0
-
1268. 匿名 2022/02/09(水) 14:32:06
>>1229
横
本当に劣化してくよね
久しぶりに履いたブーツ、途中で底が取れちゃって大変な目に…
見た目や履き始めはわからないから、履かないまま時間がたった靴は処分した方がいいね+33
-0
-
1269. 匿名 2022/02/09(水) 14:40:40
>>1265
すみません二重投稿です。ごめんなさい。
+14
-0
-
1270. 匿名 2022/02/09(水) 14:45:39
>>1268
底、全部取れちゃったんですか!?
私は久しぶりに履いた黒のパンプスの底が、途中でバキッと真ん中に割れ目入ったよ
何とか家に帰ったけど、高くても靴は劣化するよね+26
-0
-
1271. 匿名 2022/02/09(水) 15:24:11
>>1268
夏頃のトピで靴の話題出てた記憶あります
片付けてたら出てきた靴を履いて外出したら途中で底がボロボロ崩れて
アスファルトが熱いから素足で歩くことも出来ずにしばらく立ち尽くしてたって話
ヒールだと転ぶ可能性も高くなるし消耗品と割り切って
ある程度年数経ったらお別れした方が安全ですね+32
-0
-
1272. 匿名 2022/02/09(水) 16:01:18
>>1245
かっこいい!+6
-0
-
1273. 匿名 2022/02/09(水) 16:10:51
食べきれなかった食品、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが処分しました...
頂き物で、あまり口に合うものではなく困っていたのですが、向こうのご厚意で会う度いつもくれるので断りきれず、家に山のようにたまっていくだけでした;;
昨日冷凍から出した古い物を食べて気分が悪くなり、食品だし保存しているだけで劣化するんだと学ばされました...(まだちょっと吐き気がします)
冷凍庫も整理しました。
食べ物を捨てるってすごく罪悪感がありますね。
もう繰り返さないように口に合わないものは辞退したり、買ってきたものでも早めに消費しようと思います。
+36
-1
-
1274. 匿名 2022/02/09(水) 17:10:49
>>1125
以前、オフハウスに持ってったら3千円で買い取って、もらえましたよ!
少し量を減らしてみては?+17
-0
-
1275. 匿名 2022/02/09(水) 17:19:44
>>1269
すごい推してくるなと思ったww+18
-0
-
1276. 匿名 2022/02/09(水) 17:59:48
>>1248
白雪ふきん結句良いです!
柄もかわいいし、なんかよくいただく。+10
-1
-
1277. 匿名 2022/02/09(水) 19:48:12
>>1273
食べ物捨てるって罪悪感すごいですよね
身内が白血病になって食事制限はもちろん、作ってすぐ冷蔵庫に入れたものでも24時間経ったら
勿体ないとか思わず捨てろと言われて一時期かなり食べ物にロスが出て
仕方ないことだけどストレスでした+22
-0
-
1278. 匿名 2022/02/09(水) 20:25:05
>>1270
真ん中が割れるのも困りますよね
私は、つま先から剥がれはじめて、靴屋さんを探している間に全部取れちゃいました
なんとか靴屋さんがあって、サイズ(大きいんです💦)
があったので帰ってこれましたが、きつかった!+10
-0
-
1279. 匿名 2022/02/09(水) 20:27:26
>>1271
底が剥がれたのもびっくりしましたが、崩れてしまうのもびっくりと、困ってしまいますよね
定期的に履けない数の靴は持ってはいけないし、きちんと時期を見て入れ替えないとなーと思いました+10
-0
-
1280. 匿名 2022/02/09(水) 21:51:24
30年近く前に誕生日プレゼントでなくなった祖母から貰ったぬいぐるみを処分します。ずっと捨ててはいけないと思い込んでいましたが、その割にはちゃんと管理できなくて埃被ったままだった。ちゃんと管理できなくてごめんなさい。ぬいぐるみを処分しても、祖母とのかけがえのない思い出は消えない今までありがとう。+42
-0
-
1281. 匿名 2022/02/09(水) 21:54:59
>>1273
腐ってなくても酸化した油脂分はよくないからね
腸のどこを通ってるかわかるぐらいピンポイントでキリキリ痛くなったことある+18
-0
-
1282. 匿名 2022/02/09(水) 22:37:50
飾りがついたゴム捨てようと思います!
かわいいんだけど不器用だから真っ直ぐ付けれなかったり、リボンが絡まってしまったりしてなかなか使えなかった😂
ポニーフックが自分には合ってる!+24
-0
-
1283. 匿名 2022/02/09(水) 23:13:53
こんなお部屋に住みたい+44
-2
-
1284. 匿名 2022/02/09(水) 23:24:08
勿体ないと古いものを食べてしまうことについて。
断捨離の山下さんが、自分をゴミ箱にしないで!と言っていた。
その言葉が自分には刺さってそれから捨てられるようになった。古くなったり口に合わないものは申し訳ないけれどお別れして、自分で買ったものは食品ロスにならないように気をつけます。+47
-1
-
1285. 匿名 2022/02/10(木) 00:02:54
すみません💦
アドバイスをお願いします。
一昨年に電子ピアノ(キーボードとスタンドで1万円くらい)を買ったものの数回しか使わず部屋の隅で埃をかぶっていました。
来月引っ越すことになり、持っていけないため処分しなければいけないのですが、本当に数回しか使っていないため、捨てるのは罪悪感があります。
メルカリはトラブルになりそうだし、かといって貰い手もおらず。。。
皆さんだったらどうしますか?💦+7
-1
-
1286. 匿名 2022/02/10(木) 00:06:07
>>1284
刺さるッ...!w
私今まで自分をごみ箱にし続けてたわw
自己肯定感マイナスだったし。
そりゃ他人も私を大事にしようって思えないよね...
ありがとう!目が覚めました!!+33
-0
-
1287. 匿名 2022/02/10(木) 03:17:27
>>1186
安い羽毛布団買うより高いよ
生地もいいものを使うから
プロに頼むから二週間くらい
いいものはそうやって手を入れて長く使うもの
毎年クリーニングにも出す
使い捨ての安物とは違う
+3
-13
-
1288. 匿名 2022/02/10(木) 03:20:20
>>1248
ティータオル、おすすめ
+1
-0
-
1289. 匿名 2022/02/10(木) 03:23:45
真綿のお布団も古くなったら布団屋さんで打ち直してもらって作り直すものなんだけどな
お座布団や炬燵布団なんかもそう
うちのお姑さんは打ち直していつも綺麗な炬燵布団使ってたわ+5
-2
-
1290. 匿名 2022/02/10(木) 03:33:05
>>410
プロパンだった頃、そんなに頻繁にはきませんでしたよ
給湯器の不完全燃焼で亡くなる事故もあったから点検は必要よね+3
-0
-
1291. 匿名 2022/02/10(木) 03:36:30
>>1252
節約を趣味にすると無駄に買わなくなる+16
-0
-
1292. 匿名 2022/02/10(木) 03:44:40
>>1285
ジモティかリサイクルショップはどうでしょう
楽器は需要ありそうです
キーボードは楽器ですが家電でもあるので、あまり古いと引き取り不可ですが一昨年なら売れると思いますよ+27
-0
-
1293. 匿名 2022/02/10(木) 03:46:48
>>1258
頑張ったね!+8
-0
-
1294. 匿名 2022/02/10(木) 03:56:58
>>1194
いただきもののタオル、他のものと合わないからリサイクルショップに持って行ったことがあるけど二束三文だったわ
だったら工夫して使った方がいいと思って頑張って使ってる
来客の目に触れない場所とか、車用とか、プール用とか、草取りの時に首に巻く用とか
使い切るのも断捨離よね
+24
-0
-
1295. 匿名 2022/02/10(木) 04:04:55
>>1209
引き継いでくれる人がいれば資産なんだけどね
私は母に貰ったイヤリングをからこれ◯年は愛用してる+7
-1
-
1296. 匿名 2022/02/10(木) 04:12:06
>>1216
ちゃんと使いますよ
そして寿命がきたら片付けます
植物は頑張って育てていても二、三年すると何故か枯れてしまう+8
-0
-
1297. 匿名 2022/02/10(木) 07:02:36
>>1284
義母は、夕ご飯の残り物をもったいないと食べ続けて何十年。
病気になってしまった。
+18
-1
-
1298. 匿名 2022/02/10(木) 07:41:10
おはようございます
明日ごみ処理場に持っていくので今日中にあらかた片付けなければならず朝から気合い入れたいのですが今日はハーフパイプやフィギュアがあるのでテレビに釘付けになりそう(笑)
それまでには頑張って綺麗な部屋で観戦するぞ!
決意表明でした(笑)+14
-0
-
1299. 匿名 2022/02/10(木) 09:03:55
>>1288
ありがとうございます
インスタ話題の大判ティータオルですかね?
洗いかご代わりに下に敷いてます!
違ったらすみません+2
-0
-
1300. 匿名 2022/02/10(木) 09:09:21
>>1276
ありがとうございます
かやふきんを台拭きにしてます
白雪ふきんって皿拭きにもいいんですね
私の勝手な固定概念で白雪ふきんもしっかりしてるのでテーブルのイメージしかなかったです
お皿いけちゃうんですね!+8
-0
-
1301. 匿名 2022/02/10(木) 09:12:09
>>1265
ありがとうございます
主婦の理想のふきんとは期待大ですね
何年も使ってるならいいんでしょうね!
検索してみますね+8
-0
-
1302. 匿名 2022/02/10(木) 10:56:42
>>1285
とにかくトラブルを避けたいならリサイクルショップ+31
-0
-
1303. 匿名 2022/02/10(木) 11:51:16
魔窟と化していた玄関前の収納に手をつけました。
夫に任せきりで(工具とか車用品多め)、いざ物を出してみると何故か同じメジャーが4つ・チャッカマンが3つ・養生テープが3つ・壁に付けるフック類が10個・定規が4つ・マッチが20箱とか同じものばかり!!!!
メラミンスポンジなんて溢れるほど出てきた。
適当に突っ込むからわからなくなって、ホームセンター行くたびに買い足していたみたい。勿体ない…
とりあえず人が入れるまでスペースできました!
お昼食べたら午後もがんばります。
+38
-0
-
1304. 匿名 2022/02/10(木) 11:58:36
>>1255
お気に入りに入れてて見返すとアレ?ってなるのすごく分かる。
楽天マラソンに向けて、思いついた物をとにかくお気に入りに入れるんだけどいざキャンペーンが始めるとポチポチ買えない。
あとキャンペーンの時だけこっそり値上げするお店とかもあって、なんか気持ちが冷めちゃうとか。
それでも服の衝動買いはたまにしてしまうなあ。後から後悔😢でもその時はそれで気持ちがパーっと明るくなったからそれで良いかなと思うようにしてる。
生活が破綻するほどの買い物依存はヤバいけど、たまには…。
あとなるべく一つ買ったら同じジャンルのものを一つ手放すようにしてます。+21
-0
-
1305. 匿名 2022/02/10(木) 12:10:11
>>1285
欲しい人にあげる+1
-0
-
1306. 匿名 2022/02/10(木) 12:14:13
五年前の結婚式の、ベールと下着、やっと捨てました。どうしよっかなぁと捨てる候補に入れて常に考えていると、捨てよう!という日が来ますね。
子どもの物も仕事の物もどんどん増えるし、何か捨てていくしかない。+31
-0
-
1307. 匿名 2022/02/10(木) 12:18:00
米びつ、使わないホットプレート、壊れたメリー、粗大ごみに出します。
捨てても大して見た目は変わらないけど、1つ1つコツコツですね。+19
-0
-
1308. 匿名 2022/02/10(木) 12:25:16
母がカバンが好きらしくて、気がつくとまた買ってる…って感じで、いったい何個あるんだろう。
母のお金だし好きにしたらいいのはいいけど。。わたしは、欲しいものは高くても買って、本当に気に入ったものを少数持ちたい派です。バッグ好きさん、何個くらい持ってますか?全然出番ないものとか捨てたくならない?+17
-1
-
1309. 匿名 2022/02/10(木) 12:27:30
>>1308です。
たくさん持つの否定とかではなく、雑談の一環のちょっとした質問です。
+8
-0
-
1310. 匿名 2022/02/10(木) 12:35:28
>>1308
私もかばん好きだったけど、オイルやブラシで手入れをするようになってから厳選するようになったよ。かごバッグ、かごショルダー ボストンバッグ トートバッグ 冬っぽいバッグ ふつうのショルダー、ミニショルダー3つ、旅行用バッグ、エコバッグ…
あれ、結構多いかもすみません。+14
-0
-
1311. 匿名 2022/02/10(木) 12:41:38
>>1221
靴は実用品だから、履かない時は捨てるしかないよねー。スッキリさせちゃお!+11
-0
-
1312. 匿名 2022/02/10(木) 12:59:50
ペンダントライト買った。
出る時に元に戻さないといけないけど、少しお洒落に。
しかも2割引き。
前の家の電気も保管してあって、この備え付けの電気をしまう時に見直したんだけど、傘がバキバキに割れてた。
大切にバキバキに割れた電気を13年も保管してたみたい。
見直せてよかった。
よし、ライト変えたから部屋を綺麗に保たないと。
+15
-0
-
1313. 匿名 2022/02/10(木) 13:07:11
去年扇風機を買ったからタワーファンを処分したいんだけど、まだまだ使えるのでシーズンまでまって売りに出すか思いきって粗大ゴミで出すか迷っています。
大手メーカーでもないし、売っても微々たるもんよねぇ…+10
-0
-
1314. 匿名 2022/02/10(木) 13:34:01
断捨離頑張ったご褒美にシャネルのカバン買いました…
そしたら、
いろんな人、早くそのシャネル手放したら?売ったら?私なら買わない。とか言われて気持ち的に傷付きました。
手放すべきかしら。
なんかショック+24
-5
-
1315. 匿名 2022/02/10(木) 13:49:54
>>1314
えぇーなんでだろ?
どんなバッグかわかんないからなんとも言えないけど、傷付くこと言う人の意見じゃなく自分の気持ちを大事にしたらいいと思うな+52
-1
-
1316. 匿名 2022/02/10(木) 14:20:19
さっき市の粗大ゴミ担当のところに電話してきました〜。椅子2、傘2、家具2、額縁を捨てる予定です。
来週は雑誌の日なのでたまりにたまった雑誌まとめてきました!
あとずっと前からベッドが邪魔だと思ってたので分解して床の拭き掃除しましたが、それだけでクタクタ(笑)
来月はラック2と分解したベッド回収してもらえるか確認する予定です。
気分転換もかねて模様替えしたいので今から布団のシーツ買いにしまむら行ってきます^_^
今日はよく眠れそう〜+21
-0
-
1317. 匿名 2022/02/10(木) 14:26:39
>>1314
自分が気に入って買ったのならお気に入りのはずだから、堂々と持って楽しんでは?
わたしなら、シャネルとかだと相当見に行って考えてからしか買わない。
でも色んな人から言われたら気が滅入るなぁ…。+48
-1
-
1318. 匿名 2022/02/10(木) 14:32:19
>>1314
え〜?周りの人なんだかよく分からないね。
ちなみにシャネルのどんなカバンか画像かなんか教えてもらっても大丈夫ですか?気になる+42
-2
-
1319. 匿名 2022/02/10(木) 14:35:59
>>1313
私なら来シーズンまでとっておく。
だってこんな不安定な時代(大げさ)何が起こるか、わかりゃしないからね。
夏に、やっぱいらないと思ったら、処分します。
+11
-1
-
1320. 匿名 2022/02/10(木) 15:17:47
>>1284
自分をゴミ箱にしない、肝に銘じます
夕飯の残り物とか勿体無いからついつい食べちゃうけど、積み重ねで体重が増えたり、そのせいで血糖値や脂肪が増えて病気になったら、余計お金もかかるしQOLも下がって元も子もないもんね
残り物が出ないように作るのが第一だけど、これからは無理に食べるのは止める
+22
-3
-
1321. 匿名 2022/02/10(木) 15:20:26
>>1314
どんなのを買ったのかわからないけど何でそんなこと言われるんだろうね
自分が気に入ってるなら堂々と持つべし
複数の人から言われるのが気になるけど、デザインが復刻版で知らない人からは古いものに見えたとか?
+49
-1
-
1322. 匿名 2022/02/10(木) 15:21:56
今日から三連休なので1時間くらいのとこへ出かける予定でしたが、雪予報ということで掃除中…
しかしまだまだ積もる気配はないけどこれからなのかなぁ。@神奈川+25
-0
-
1323. 匿名 2022/02/10(木) 15:32:33
色々処分したいのですが、トラックに乗せ放題でいくら、みたいなのを利用したことがある方いませんか?
ソファやテーブルなど結構大きいものもあるのでいっぺんに処分できたら楽だなと思い…+10
-0
-
1324. 匿名 2022/02/10(木) 15:43:00
>>1189
いやだ
恥ずかしい+3
-3
-
1325. 匿名 2022/02/10(木) 15:57:47
>>1314
ご褒美良いですねー
テンション上げる必須アイテムだと思います。
周りの言うことは聞き流しましょう。+34
-1
-
1326. 匿名 2022/02/10(木) 16:00:27
断捨離してて多い物
・紙
・袋
・箱
・本
手がカサカサなってきたw+35
-1
-
1327. 匿名 2022/02/10(木) 16:02:59
>>1297
それの何がいけないの?+15
-0
-
1328. 匿名 2022/02/10(木) 16:44:55
断捨離の「捨」は定期的にやってるけど、もっと「断」と「離」を意識してみようと思った。
季節用品や便利グッズなんかは、使いそう、あったら便利そう、で準備して結果使わなかったりしてそれを処分してる。
今はネットですぐに手配出来るんだから、もっと明らかに必要だったり困ってから購入しても良いのよね。+26
-0
-
1329. 匿名 2022/02/10(木) 16:46:16
書類やバッグを処分してスッキリ!
バッグは貰い物で勿体ないしどうしよう…と思ってたけど、使わないし出して眺める事もないから思い切ってみた。+18
-0
-
1330. 匿名 2022/02/10(木) 18:00:48
>>1326
何かわかる
紙って手の脂持っていかれるよねw
終わったらクリームで保湿してね+14
-0
-
1331. 匿名 2022/02/10(木) 18:12:09
>>1323
数年前に2tトラック一台で2万くらいでした。IKEAで買った横幅のあるタンスとか、楽天で買ったスーツかけられるタンスとか、食器棚2つとか、フローリングカーペットとか本当いろいろ。売れそうなものはその分差し引いてくれたからまだ助かったけど、捨てるにもお金がかかるからそれから買い物は慎重になりました。+20
-0
-
1332. 匿名 2022/02/10(木) 18:34:30
>>1323
乗せ放題はなかったけど、ソファを処分する時に市役所に電話して引取りにきてもらったよ。
3000円くらいだったかな?自分ではどうする事も出来なかったので助かった記憶があります。+15
-0
-
1333. 匿名 2022/02/10(木) 18:37:07
>>1331
2万…やっぱりなかなかお値段しますね〜…
売れそうなものは買取してくれると少しは微々たるお金になりますね+10
-0
-
1334. 匿名 2022/02/10(木) 18:38:29
GUにリサイクル持って行ってきた
物も人間関係も断捨離する+17
-0
-
1335. 匿名 2022/02/10(木) 18:38:58
>>1332
最初考えたのが市に持って行ってもらう、でしたがシール貼って大きな家具、家電を玄関前に置くのもなぁ…と思ってしまって…車がないため家まで引取りに来てくれると有難いんですが^^;+7
-0
-
1336. 匿名 2022/02/10(木) 18:40:35
今日休みだったので、新しく出来た百均のお店行ってきました。
「これインスタにあがってたやつだ…」と手に取ってみるけど、ここのトピの皆さんの書き込みが走馬灯のように頭を駆け巡り(笑)、必要なものだけ買って帰ってきました。
ここで皆さんの断捨離見て、よし私も!って背中押されてます、ありがとう!+42
-0
-
1337. 匿名 2022/02/10(木) 18:44:26
>>1303
私も魔窟と化していた、駐車場の隅っこの物を片付けました!
使わないバケツ3個、劣化したビニール、DIYで作ったテーブル、使わなくなったプラ鉢等など…収集日がきたら一気に出す予定です!
まだまだ旦那の物も置きっぱなしなので、明日引き続き頑張ります!+16
-0
-
1338. 匿名 2022/02/10(木) 18:47:21
>>1330
事務作業も手が荒れるよね+5
-1
-
1339. 匿名 2022/02/10(木) 18:50:35
>>1335
>>1332です。
日時を指定して、家に直接収集車がやって来ました。
収集車の回収口に入る大きさのみですが、3人がけのソファが収集車の中へメキメキッと回収されていきましたよΣ( ̄□ ̄)!
市によっては対応が違うのかな?お役に立てなくてすみませんです。+15
-0
-
1340. 匿名 2022/02/10(木) 18:57:38
>>1284
今、使いきり片付けと自分で名付けて、せっせと食品の消費に励んでるところです。
なんでこんなに買ったかな、自分…
ゴミ箱、結構衝撃的な言葉ですね。そっか…
あんまり無理せず、口に合わないものは潔く処分する方向で行こうと思いました。+24
-0
-
1341. 匿名 2022/02/10(木) 18:58:00
>>1335
市のサイトを見れば案内あるのでは?
私の住む自治体は、地元のスーパーやホームセンターで粗大ゴミ処理券を買って
市が業務委託してるゴミ収集業者に電話して引取に来て貰うシステムです
家の中から運び出すのはしない、絶対家の外に出しておかないと持っていかないと念押しされたから
家の中から運び出して貰おうとする人が多いんでしょうね
あと、家具のサイズを聞かれたので先に測っておいた方がいいかも
私が処分したのはベッドとタンスと机で、家に使いかけのスプレーがあったから
前日外に家具を出したあと、勝手に持っていかれないようにわざとスプレーで汚しておきました+10
-0
-
1342. 匿名 2022/02/10(木) 19:22:24
今日業者に冷蔵庫を移動してもらいました。
事前に中身を全部出しておいて下さいとの事だったので、この機会に断捨離。
賞味期限切れの調味料や誰も食べない頂きもの、たくさん捨てました。
めちゃくちゃスッキリしました。
明日も引き続きキッチンの断捨離、片付けやります!
+15
-0
-
1343. 匿名 2022/02/10(木) 19:34:14
>>1330
ありがとう
軍手してたのにカサカサなのよね
紙で手が切れるのは防げたので良しとしとこう+11
-0
-
1344. 匿名 2022/02/10(木) 19:43:17
>>1333
私も当時は2万?!たっか!!って思ったんですが、今思い返せば、たった2万であの空間から脱却できたんなら安いもんだなって思ってます。それくらい以前の部屋はものが多すぎて😂+19
-1
-
1345. 匿名 2022/02/10(木) 20:07:41
クローゼットの片付けしてたら大きめポーチから封筒に入った3万5千円が出てきた
あと商品券3万円分とビール券も少しと昔おじいちゃんがくれた古いお札も数枚出てきた(聖徳太子?古い1万円札)
あと2千円札が5枚とクオカード500円分が2枚、図書カード500円分も2まい
見つけた瞬間ラッキー☆彡と思ったけど大切なお金をこんな扱いしてたんだよね
お金も部屋も生活も整理整頓して恥ずかしくない人生送りたいです+54
-1
-
1346. 匿名 2022/02/10(木) 20:17:04
>>776
遅れましたが、あたたかいお言葉嬉しかったです!!
すっかり回復して、取り掛かっております!
子供服と靴の断捨離から始めました!+10
-0
-
1347. 匿名 2022/02/10(木) 20:49:26
>>1314
わたしもバッグ何個かメルカリで断捨離して、そのお金でディオールのバッグを1個買いました。すごい満足感です。
今はブランド志向ではない人も多いよね。
でも自分が良い、好きだと思って幸せなら良いのよ。自分を可愛がってあげよう。+48
-0
-
1348. 匿名 2022/02/10(木) 21:31:17
>>1347
ブランドのバッグ一つも持ってないアラフォー
今まで全然ブランド物に興味なくてシマムラとかシューラルーで買ってたけど年齢的にもちゃんとしたブランドのバッグ一つは欲しいと思ってたとこ
シャネルの人もだけど自分が欲しいものを持てばいいと思いますよ
他人軸じゃなく自分軸で考えた方が絶対いいよ!+37
-0
-
1349. 匿名 2022/02/10(木) 21:44:28
>>1314
いいじゃない!
好きなものなんだから!
+21
-1
-
1350. 匿名 2022/02/10(木) 21:51:58
クッションフロア届いたから洗面所で練習
私には無理です笑笑
めちゃくちゃ凸凹で切りすぎたり下手だし柄合ってないとこあるけど気にしないよ
トイレ用にもクッションフロア注文します
少し余ったんだけどもったいないな
クローゼットに敷こう
そしたら強制的にクローゼット見直しできるかな
人参がたくさん入って100円だったから切って冷凍しました
長ネギもね
そして、豆腐が余ったので豆腐ハンバーグ
断捨離と食べ物無駄にしないようにしてみます
洗濯も2回回した+6
-1
-
1351. 匿名 2022/02/10(木) 22:13:31
>>1348
1347です
ありがとうございます
断捨離って余計なものを無くしてスッキリさせて、自分が本当に望む姿を明確にできる作業ですよね
1348さんにもピッタリバッグ見つかりますように!+11
-0
-
1352. 匿名 2022/02/10(木) 22:17:54
>>1310
ありがとうございます!いやいや、多くないと思いますよ。用途で分けていけばそのくらいは必要かと。
うちの母は、娘いる母あるあるですが、娘に譲れるからっていう呪文に背中押されて買ってるのもあると思うので、娘としては、はぁ~困ったなと思っております。+19
-0
-
1353. 匿名 2022/02/10(木) 22:32:12
>>1319
ありがとうございます、もう少し様子をみてみますm(_ _)m+4
-0
-
1354. 匿名 2022/02/10(木) 22:43:09
フローリングを水拭きできる回転モップみたいなのを使っている方いますか?
購入しようか迷っているのですが、ズボラな自分が使いこなせるかな?と思って購入出来ずにいます。+7
-0
-
1355. 匿名 2022/02/10(木) 23:13:50
明日から三連休スタート!
まずは、靴の断捨離を始めます。
この三連休の目標は、靴と洋服の断捨離。
頑張るぞー+35
-1
-
1356. 匿名 2022/02/10(木) 23:15:35
>>1263です。
今日、主人が倍率の高いライブチケットが当たって大喜びしてました。
初めて掃除した場所があると、主人にいいことがあります。
一昨年の宝くじも、私が家の全ての箇所を隅々まで掃除したら10枚しか買ってないのに一万円当たりました。
どうやら世帯主に良いことがあるようです。
100%掃除のおかげじゃないと思うけど、ラッキーだと思って明日も掃除頑張ります!+46
-2
-
1357. 匿名 2022/02/11(金) 00:08:33
>>1299
Jのつくやつ?
あれよりも薄くて使いやすい普通のティータオル
ジャガード織になってるとコップが磨けていいの+1
-0
-
1358. 匿名 2022/02/11(金) 00:09:48
>>1354
実家にあったけど…
+2
-1
-
1359. 匿名 2022/02/11(金) 00:09:54
>>1356
私、重い腰を上げて断捨離しているけど何もいい事ないなぁ(私にも夫にも)
まだまだ足りないって事なのかー
はぁ…もっと頑張るわ
+12
-0
-
1360. 匿名 2022/02/11(金) 00:11:08
>>1354
まずはクイックルワイパーウェットシートとかで試してみてはどうですか?+9
-0
-
1361. 匿名 2022/02/11(金) 00:16:00
>>1221
素敵な靴
これは手放し難い+5
-1
-
1362. 匿名 2022/02/11(金) 00:19:47
>>1297
病気との因果関係が明確になってるなら聞かせて欲しいよ
+10
-2
-
1363. 匿名 2022/02/11(金) 00:22:47
>>1336
インスタもブログもTwitterもものを売るための宣伝だからね+18
-0
-
1364. 匿名 2022/02/11(金) 03:29:55
>>1359
普段の掃除じゃ滅多にないです笑
うちの場合、断捨離よりも汚れ落としが効いてる感じがします。
昨日は水栓のカルキ落とし、以前は全ての部屋の壁拭いたりトイレのタンクの中までやったりしました。+11
-0
-
1365. 匿名 2022/02/11(金) 05:59:30
>>1354
職場のラストの掃除で使ってました(今は違うものを使ってますが)
便利だなーと思って一時期私も欲しかったけど、バケツの収納場所、モップとモップの取手の置き場が無いことと、何より私の面倒くさがりの性格ではバケツ洗ってモップ洗う作業が出来ないな…と冷静になって購入やめました。
その面倒な作業に比べたら、クイックルワイパーのほうが合ってました。
無印とかでもクイックルワイパーの形で先に雑巾をつけて使用するものも合ったと思うので、そちらから検討する事をオススメします。+17
-0
-
1366. 匿名 2022/02/11(金) 08:25:10
>>1354
私もそれ気になってたけどモップとバケツを置く場所がなくてクイックルワイパーでやり過ごしました
子供が生まれてからは汚れも桁違いだからブラーバ使ってます+4
-0
-
1367. 匿名 2022/02/11(金) 08:34:12
>>1358
....が色々な事を物語ってる気がします。
ありがとうございます。+13
-0
-
1368. 匿名 2022/02/11(金) 08:37:52
>>1360
クイックルワイパーのウェットシートも買ったんですよね。
たまにやりますが、リビングの脇にポツンと置かれています。
同じ道を辿りそうですよね。。
+9
-0
-
1369. 匿名 2022/02/11(金) 08:42:16
>>1365
私もバケツの時は絶対やらなくなりそうだなと思ってたんですが、最近取り外しができるモップだけを水洗いして本体にセットすればいいみたいなのを見てこれなら出来るかなぁと思ったんですよね。
無印にもそういうアイテムあるんですね。
結局クイックルワイパーがいいのかな?
見てみます!
ありがとうございます。+8
-0
-
1370. 匿名 2022/02/11(金) 08:43:25
封開けたまま放置し過ぎて乾いちゃったウェットティッシュとマイペットでキッチンの壁を拭きました。
結構汚れてて部屋がワントーン明るくなりました。
引き続き掃除頑張ります!+21
-1
-
1371. 匿名 2022/02/11(金) 08:49:44
>>1366
ブラーバいいですね!
うちはフローリングの範囲が狭いので、そこまでじゃないんですよね。それこそ自分で水拭きすればいいじゃん!って感じなんですが。
でもカーペットとかもうこの際全部剥がして全面フローリングにしてブラーバでやってやりたい!って気持ちもあるんです。
家族の反対があって出来ないですが。。
憧れのブラーバ!羨ましい!おうちもキレイなんだろうなぁ。
コメントありがとうございます。+12
-1
-
1372. 匿名 2022/02/11(金) 09:00:16
娘が小学生になるので、ベッドを移動して子供部屋を作りました。
これから教科書やら何やら荷物が増えると思うので、なるべく物を減らしていきたいと思います。
とりあえず古いカタログ捨てました。+25
-0
-
1373. 匿名 2022/02/11(金) 09:13:55
ネットでフォローしてる人が、家族がガラクタを溜め込んで
全部上等なもの、貴重なものだからと捨てさせないのが悩みと書いたら
「自分が価値のある人間だと思いたいから
自分の集めた持ち物にも価値があると信じてるんだろうね」というレスがついて
思いっきり胸に刺さった
メルカリに出して必要としてる人に譲りたいと思ってたけど
「必要としてる人がいる」と勝手に期待してるのがまず駄目だわ
00年代の服はもう捨てる
母が若い時の服を譲るっていうのは頭から迷惑だと拒否したのに
自分も気付けば、若い時の服を
「娘がいたら保管しといて成長したら着せるのに」と思ってるし
自分のエゴも断捨離しないと駄目だね+64
-2
-
1374. 匿名 2022/02/11(金) 11:39:45
>>1314
意地悪な人たちに囲まれてるのかな?
断捨離するのはバッグじゃなくて、その人たちとの縁な気がする+44
-1
-
1375. 匿名 2022/02/11(金) 12:06:20
断捨離とはちょっと違うかもしれないけど、中古で買った実家(前の家族は破産で一家離散)がセンスがよろしくなくて好きじゃなかったんだけど、家族の反対を押し切って浄化アイテムを半ば無理やり置いてみたら家が揺れました。笑
地震でも深夜寒くて軋んだとかでもないのにあんなに分かりやすく揺れたのははじめてです。
実家はごみ屋敷の倉庫もあるから断捨離大変だけど実家の悪影響がこっちにまで及んだら困るので少しずつ進めてます。+13
-5
-
1376. 匿名 2022/02/11(金) 12:45:04
>>1373
わかる。断捨離初期はこれ高かったんだよな、、とだいぶ悩み、そんな時は図書館で借りていた断捨離の本数冊を取り出し「自分が要らない物は他人もいらない」「高価な物を捨てるほど開運する」を何度も読み直し、断捨離してきました。
勝手な思い込みですが「高価な物を捨てるほど開運する」は凄い効果があったと思います。売るのではなく捨てること。開運しないといっている方損得関係なく捨ててみると小銭以上に効果の高い開運が待っているかもしれないですよ。うちは小銭以上の開運を家族がしています。+38
-4
-
1377. 匿名 2022/02/11(金) 13:31:30
年明けから、コツコツ頑張ってやっとキッチンの断捨離と掃除終わりましたー(*⁰▿⁰*)!!
段ボール5箱分の食器、鍋類、便利グッツ等…
ゴミの日が待ち遠しい…
ご褒美に必要な収納グッツ、ちょっと良いキッチンマット、便利な調味料入れを買いました。
キッチンが綺麗になって、ご飯の味が格段に美味しくなりました⭐︎
キッチンの綺麗さをキープしつつ、次の断捨離に移ります٩( 'ω' )و!+30
-3
-
1378. 匿名 2022/02/11(金) 13:37:59
>>1283
スッキリシンプル!でも温もりもあっていいね
もうちょっと物を減らさないといけないなと改めて決意した!+14
-0
-
1379. 匿名 2022/02/11(金) 13:42:43
>>1312
電灯器具が変わると、随分と部屋のイメージが変わりそう
片付けや掃除、インテリアを見直すモチベーションアップになりますね
+15
-0
-
1380. 匿名 2022/02/11(金) 14:30:23
断捨離が上手な人は掃除も上手そう+22
-0
-
1381. 匿名 2022/02/11(金) 16:33:15
最近引っ越さなきゃならないので断捨離してた。
履歴書や、白い封筒も全部当面要らないと思ってて捨てた。
そしたら何と仕事引き抜きの話が出て。
履歴書と退職願書く便箋、封筒買っちゃった。
びっくりしています。
良い話で。+54
-1
-
1382. 匿名 2022/02/11(金) 17:49:29
実家の片づけしてきました!
決意のスイッチ入って、今まで捨てれなかった物、45ℓのゴミ袋分手放せました。
しっかり納得して手放せる事が増えてうれしいです。
今まで漠然と不安に感じてたモヤモヤが少しづつ晴れていく感じがします。
モヤモヤする時は断捨離ほんとうにいいですね。
母ともゆっくり話せていい時間でした。☺️+29
-0
-
1383. 匿名 2022/02/11(金) 18:12:16
洗面所掃除してきた
綺麗になった〜+15
-0
-
1384. 匿名 2022/02/11(金) 18:45:28
コロコロした+14
-1
-
1385. 匿名 2022/02/11(金) 19:01:33
>>1373
オタなので自分が集めたものに価値があるとまさに思い込んでました
ある時コレクションを専門店に持ち込んだら、自分では最低2万で売れると思ったものが5000円と言われて
怒って持ち帰って自分でネットに2万で出品したこともあります
でもいつまで経っても落札されないし、そのうち水害で家が床上浸水してコレクションも泥に浸かり廃棄に
変に欲張らずにあの時5000円で売っておけばお金になったし誰かほしい人の手に渡ってたんだよなあ…と申し訳ない気持ちになりました
その後色々あって短期間経理の仕事をしたのですが
売上に対する仕入れや経費の割合を見てたら、中古業者が利益出そうと思うと
あれくらいの買い取り価格じゃないと割に合わないとわかって
今はリサイクルショップも「引き取ってくれた上にジュース代くれてありがたい」という気持ちでお世話になってます+56
-0
-
1386. 匿名 2022/02/11(金) 20:44:38
>>1368
ウエットシートはよく使うよ
モップで撫でるだけだとそれほど嫌いにはならないけど、忙しい時は助かる+12
-0
-
1387. 匿名 2022/02/11(金) 20:59:20
>>1373
服はもつ一代限りのものだよ
ファストファッションの台頭で受け継ぐほどいいものって高価な和服くらい
毛皮もお手入れが悪ければ着られない
だいたい、いま高齢の人って戦中かかってるから小柄で体格が違うから無理+23
-0
-
1388. 匿名 2022/02/11(金) 21:02:44
>>1375
なんか憑いてるってことだよね+2
-1
-
1389. 匿名 2022/02/11(金) 21:05:28
>>1314
気に入って買ったんだから堂々と使いなさい
+42
-0
-
1390. 匿名 2022/02/11(金) 21:31:52
>>1388
まぁそういうことですね
でも出て行ったんだと思ってます+1
-1
-
1391. 匿名 2022/02/11(金) 21:33:17
今日は粗大ごみ数点持ち込みしてきた。
子ども2人目欲しかったけど、そろそろ諦めるからベビー用品もどんどん処分していきたい。+23
-0
-
1392. 匿名 2022/02/11(金) 21:53:34
>>1284
古いものって、まさかカビが生えたものを食べるわけではなし
傷んでなければいいんじゃないの
家族と住んでれば、全部食べずに残す人もいるだろうし、一々捨ててたら無駄が多すぎる
自分で作らず、ビュッフェで好きな時に好きなものつまんでるとそういう考えになっちゃうんだろうな+2
-11
-
1393. 匿名 2022/02/11(金) 21:54:18
>>1390
西側に玄関ある?+1
-3
-
1394. 匿名 2022/02/11(金) 22:01:18
>>1363
ステマだろうなーと思いつつ、たまに探してるものに類似してる物や実録とかがあるのでつい見てしまいます…( ´›ω‹`)
でも、今回は本当に我ながら流されなかったと自画自賛してます(笑)+8
-0
-
1395. 匿名 2022/02/12(土) 10:26:12
断捨離してから、
無気力で無気力で困る+14
-0
-
1396. 匿名 2022/02/12(土) 11:14:55
>>1314
どうして手離した方がいいのか理由は聞いた?
もしかしたら『断捨離したご褒美でシャネル買ったぞ❗️』→『ハイハイ、ご立派ご立派w』と思ってるのかも
私なら理由を教えてくれないで人の持ち物をバカにする人たちとの関係を見直すかも
頑張って断捨離したご褒美のバッグ
大切に使っていけばいいと思います❗️
+41
-0
-
1397. 匿名 2022/02/12(土) 11:42:28
dyson使ってるかたに聞きます。フローリングはこれで掃除してますか??隙間ノズル使うと床が傷つきますか?+1
-1
-
1398. 匿名 2022/02/12(土) 12:14:48
>>1397
このタイプってちょっとした固形物すら吸ってくれないですよね?
私はもっぱらスキマノズル派です。+4
-0
-
1399. 匿名 2022/02/12(土) 13:05:05
>>1308
15個くらいある。自分で着物の帯で作ったポーチもあるし、ビーズのバッグもある。こういうのは普段使わないけど、会食や長めの旅行の時にあると楽しいのよ。小さめバッグも含めてクローゼットに入る分しか持たないから部屋が散らかる事は無い。片付ける場所があるなら、そこから溢れないようにすることが大事だと思う。靴もそうだね。でも、手入れすることを考えたら20個が限界かな?
+9
-0
-
1400. 匿名 2022/02/12(土) 13:19:40
>>1379
気分が違います!
10年住んで飽きてたので気分変わりました
引き立てるために他の物すっきりさせないと+9
-0
-
1401. 匿名 2022/02/12(土) 14:23:22
>>1385
店の維持費に人件費、売れないリスクまで計算するなら仕入にそんなお金かけられませんよね
断捨離はじめて近所のリサイクルショップに定期的に通ってますが
「これいいな」と思ったのにサイズが小さくて買えなかった某ブランドのコート
3年経ってもまだ売れなくて値段を下げながらずっと置いてあるの見ると
買い取ったものが片っ端からスムーズに売れるわけじゃないのがわかります
私がはじめて服を持ち込んだ時
「これだけあれば5000円は確実」と思ってたら100円だったので
それ以降は「自分が想定した額の50分の1」が業者の適正価格なんだと考えるようになりました
そしたら予想より高かった時にかなり喜べるw+52
-0
-
1402. 匿名 2022/02/12(土) 18:07:06
>>1364
普段やらない掃除かぁ
リビングの窓が汚いからホース使って掃除してみるわ
+4
-2
-
1403. 匿名 2022/02/12(土) 18:09:51
キッチンの断捨離がかなり進みました。
今まで期限切れで捨てちゃう事も結構あったけど、使いやすくなったキッチンで無駄を出さないように工夫して料理できそうな気がする!
+44
-0
-
1404. 匿名 2022/02/12(土) 21:31:58
昔買ったヴィトンのバッグ(モノグラム)
数回しか使ってないから、まだまだキレイ。
最近また持ってる人を見かけるから、使えるかな?
アラフィフでダサいおばさんだから、小綺麗に持てない。
リサイクルショップでは高価買い取り中。
悩む。+26
-0
-
1405. 匿名 2022/02/12(土) 21:39:06
やる気スイッチが入って
キッチン〜リビングの床を拭いてきた
ホコリがたくさんでびっくりした〜〜
ドン引きするぐらい汚なかった
こまめに掃除しないとですね
+31
-0
-
1406. 匿名 2022/02/12(土) 21:45:16
>>1402
寒いから凍っちゃうよ+2
-0
-
1407. 匿名 2022/02/12(土) 21:47:08
>>1404
私もアラフィフで昔のヴィトン引っ張り出してきたけど
ずっとナイロンバッグばかり使ってたから
必要な物一通り入れたら重たいし持ち歩きにくくて
踏ん切りついて売却しました
ブランド価値より、自分が使うかどうかで検討すしたらどうでしょう+54
-0
-
1408. 匿名 2022/02/12(土) 21:47:59
布巾とかまな板とかマグカップとかを漂白した
スッキリしたけど、これは夜にやるものね
段ボールや雑誌をまとめた
明日捨てに行く
一階の床を拭いた+37
-0
-
1409. 匿名 2022/02/12(土) 21:49:03
>>1404
私は使ってるよ
重いんだけど、使いやすい+19
-0
-
1410. 匿名 2022/02/12(土) 23:29:07
粗大ゴミ申し込んだ。やらなきゃと思いつつ面倒で後回しにしてきたけど、ふと思い立ってネット申し込みした。5分くらいで終わって拍子抜け。やらなきゃってもやってた時間もったいなかったわ。+44
-0
-
1411. 匿名 2022/02/13(日) 00:04:04
キッチンマット毛足が長くて冬は暖かい物にしてたけどゴミが付いて汚かった。
それを捨てて今度は汚れたら拭ける物にした。+26
-0
-
1412. 匿名 2022/02/13(日) 00:23:36
>>1009
697(1007)さんと1009のやり取りに、お腹を抱え大笑いしてしまいました。ずっと気持ちがふさいでいたけど、ほっこり。ありがとう+11
-0
-
1413. 匿名 2022/02/13(日) 12:04:33
ここ最近断捨離頑張っています!!
4月から新一年生と年少の子供がいるので、シンプルにわかりやすく!を目指して頑張りたいです!!+34
-0
-
1414. 匿名 2022/02/13(日) 12:06:36
最近買い物に行かないようにしています。
ある物でどうにかしようと工夫するようになりました。これも断捨離かな?!+68
-0
-
1415. 匿名 2022/02/13(日) 12:09:03
35年物の学習デスク捨てました。
捨てに行った後もやめた方が良かったかなとか胸がいたいなぁとか思っていたのだけど次の日には気持ちが落ち着いた。
私弟が小学校入学で買ってもらい私の子がここ12年使用した。もう充分だわ。ほんとありがとう。+48
-0
-
1416. 匿名 2022/02/13(日) 12:59:00
>>1411
洗濯はしないの?
以外と汚れるから他のマット類と合わせて1週間に1回は洗うようにしてる。+4
-0
-
1417. 匿名 2022/02/13(日) 13:36:46
>>1415
学習机は心理的な抵抗が強いですよね。ある種の聖域というか…
子供(成人)が不要になって捨てようとするのを妨害する親御さんまでいるそうですし
でもそんなに大事に使ってもらったなら十分役目は果たしたと思いますよ+26
-1
-
1418. 匿名 2022/02/13(日) 13:51:24
>>1414
立派な「断」と「離」だと思います!+30
-0
-
1419. 匿名 2022/02/13(日) 14:20:56
捨てるのはテキパキできて気分もいいから捗るけど、そこから残したものを整理するのが本当苦手。
子どもの作品にアルバム整理に残した書類の整理…
どこに何をどれだけ入れるか考えながらやらないとオーバーしてまた一からやり直しになるし。
確認しながらの作業は時間かかるしなかなか進まない。
今週中にやり終えるぞ!+21
-0
-
1420. 匿名 2022/02/13(日) 14:29:09
>>1410
ネットで手軽に申込出来るの羨ましい!
うちは電話対応しかしてないよ+9
-0
-
1421. 匿名 2022/02/13(日) 15:02:20
物の住所決めをしています。これが一番苦手で大変💦+23
-0
-
1422. 匿名 2022/02/13(日) 15:14:40
>>1404
モノグラム人気ありそうですね
うちはダミエの男性用セカンドバッグ
夫も弟も甥も持ちたがらないから人気なさそう
状態はかなり良い
でも伯父がなぜか父にくれたものだからカードなし+4
-0
-
1423. 匿名 2022/02/13(日) 15:46:10
引っ越しに向けて断捨離してます。
今日は壁に貼ったシール剥がしました。
燃えるゴミ1袋ゴミができました。+21
-0
-
1424. 匿名 2022/02/13(日) 16:09:46
>>1417
それ、子どもの服をサイズが合わないのに箪笥にしまってるのと同じだよ
高校に入るときに大人仕様にしたよ+15
-2
-
1425. 匿名 2022/02/13(日) 17:10:00
行方不明だった裁ち鋏が断捨離のおかげで出てきたのに、もう失くさない様にしようと何処かにしまったらまた何処にしまったか忘れてもう愕然としてる。+32
-1
-
1426. 匿名 2022/02/13(日) 17:10:43
綺麗な家に住みたいよーーーー+28
-0
-
1427. 匿名 2022/02/13(日) 17:19:42
ビレロイボッホの食器のセットに当選して送られてきた。年末に応募したの忘れてたから嬉しい!
ちょうど食器の断捨離してキャラクターのプレートとか大皿を捨てたばかり。出ていったら入ってくるんだなって実感してる!+31
-1
-
1428. 匿名 2022/02/13(日) 17:39:18
>>1416
ずっとニトリの物を使って洗濯してたけど、ある時洗濯したら毛が抜けるようになってしまむらの物を買ったんです。
そしたらすぐに毛がペタンコになって、まだ小さい子供が居るからゴミがよく付くようになってしまって。
子供が小さいうちは布製のキッチンマットはやめます。+10
-0
-
1429. 匿名 2022/02/13(日) 17:53:39
去年の年末から家中を片付けています
やっと不用品を処分し終わりつつあります
今は買取してもらえる物をまとめています
4月に引っ越すのであと一息頑張ります!+18
-0
-
1430. 匿名 2022/02/13(日) 18:12:19
>>1425
収納したら写メ撮っとく。
あと、裁ちバサミに鈴とか付けとくと、音がしていいよ。+12
-0
-
1431. 匿名 2022/02/13(日) 18:16:29
お皿の数減らして、新しく波佐見焼のお皿注文しました。
収納しやすいよう、大きさは16センチで揃えて、色は3種類。テーブルの上がキレイに見えるかなあと思って。
ホントは九州まで買いに行きたいけど行けない。届くのが楽しみです。
+31
-0
-
1432. 匿名 2022/02/13(日) 18:22:14
>>1428
そうだったんですね。
キッチンマットって当たり外れがありますよね。
うちはイケアの物ですが週1洗濯乾燥しても全然毛が抜けたりしないです☺️すぐに買い換えになってもいいや~と思って買ったんですが2年ぐらい使用してます。意外とおすすめです。
+8
-0
-
1433. 匿名 2022/02/13(日) 18:24:41
高校や大学の教科書捨てても良いかなあ+27
-0
-
1434. 匿名 2022/02/13(日) 18:26:31
>>1430
鈴!なんだかとても可愛いアイデアですね。
断捨離前にウエス切りに使ったまま何処かに雲隠れして、また見つかったのが部屋がしっちゃかめっちゃかだった時だったので絶望していましたが、見つかったら鈴付けてあげようと思います。+16
-0
-
1435. 匿名 2022/02/13(日) 18:32:25
>>1433
「いつか使うかも」の「いつか」が、いつ頃使うのか考えてみるといいみたいです。
1ヶ月先も使うことなさそうだったら、今すぐ手元にないと困るものではないと思います。+21
-0
-
1436. 匿名 2022/02/13(日) 18:33:41
>>1399
ありがとうございます!手入れしながら楽しんでらっしゃるのは素敵です。うちの母も自分の手入れできる範囲内で、とか考えて買っているならいいですが…!+8
-0
-
1437. 匿名 2022/02/13(日) 18:37:40
靴についてなのですが、使用頻度が低い靴や履かないけど取っておきたい靴などは皆様どこに収納されていますか?
玄関の靴箱の中に出番の少ない靴を入れておくのは非効率な気もするし、かといって色々なところに分散して置くのも全体量の把握不足や部屋が散らかる原因になるかと思って迷っています。+13
-0
-
1438. 匿名 2022/02/13(日) 19:11:33
15年ほど前に通っていた語学学校の授業内容を録音したMDが大量に出てきたのでPCに取り込みたいと思って調べてみたら、
取り込み可能なMDウォークマンが中古市場で3〜4万円すると知って捨てるしか道が無く悲しい。
でも15年聞き返す事も無かったものだから勿体ないけどサヨナラしようと思います。
やはりデータ化は早め早めが鉄則ですね。+40
-0
-
1439. 匿名 2022/02/13(日) 19:25:55
>>1437
うーん、私は下駄箱1か所にまとめて、ですかね
何か所にも置くと管理大変なので(基本ズボラなので)
強いていうならあとはクローゼットかなあ
でもクローゼットだと他に洋服やバッグもあるだろうし
臭いや湿気対策をしつつ管理ができれば・・・
私は履かなかった靴がボロボロに劣化してしまったので、なるべく靴は履くようにしてる
あまり数も多くないの、たくさんあったら管理できないから(笑)+29
-0
-
1440. 匿名 2022/02/13(日) 19:25:58
読み終わったマンガや本を売りに行った。下駄箱にあって最近履いてない靴は捨てた。景品でもらったタッパーやお弁当箱も捨てた。
捨て始めると、止まらないわ。+30
-0
-
1441. 匿名 2022/02/13(日) 19:52:42
捨てるものは捨て、寄付できるものは発送準備状態にしました。明日発送予定です。
と同時に、メルカリで立て続けに3品売れました。+29
-1
-
1442. 匿名 2022/02/13(日) 20:20:34
お風呂のエプロンを取り外して掃除しようとしたら妖怪みたいなヘドロがたくさん出てきて失神しそうになった
あと照明カバーを拭いたら部屋が一気に明るくなった
両方とも月一で掃除しよう+31
-0
-
1443. 匿名 2022/02/13(日) 20:33:59
今日は20年ほど前のスーツを手放しました。
ずっと捨てれず大切な物をしまうタンスに入れてて、眠ってた。
また一歩進めた感じがとても嬉しい!
手放す度、不安も手放せてる感じがします。
今年はもっと空間を増やすぞ〜!+36
-0
-
1444. 匿名 2022/02/13(日) 20:39:45
体悪くして物の管理が大変だから断捨離中
そう言う時に限って勿体ない精神が顔を出すのよなぁー
どうせなら買う時に出てきて欲しかった(手持ちのコレで代用できるのに買うのは勿体ない、とか)+24
-0
-
1445. 匿名 2022/02/13(日) 20:52:52
>>1074
ヨコ
マジでボロい下着は悲惨よ
前に脳出血で救急車に乗ることになったけど、頭の血管切れてんのに待ってる間必死に新しいブラに着替えてんの(パンツまでは無理だった)
今際の際の言葉が、「干してある新しいブラ取って」になるところだった
ちなみに今は笑い話に出来る状況です+60
-0
-
1446. 匿名 2022/02/13(日) 20:57:14
>>1439
靴だけは好きで沢山あったので、その中でも履かないけど捨てられない靴を仕舞う場所に難儀してしまいます。
今までは、下駄箱とウォークインクローゼットと納戸と何故か子供部屋のクローゼットの中…とバラバラにあって片付けしていて驚愕したのですが、やはり種類別にまとめるのが片付けの主流ですよね。
せめて二箇所に絞って片付けたいと思います。
コメントありがとうございました!+11
-0
-
1447. 匿名 2022/02/13(日) 21:24:06
クローゼットで眠っていた袋の整理をしました。ほとんどがゴミ袋へ!
でも、昔にハマって集めたブランド服だけ、惜しくて捨てられない。メルカリで売ろうにも、昔の過ぎてダメだろうな…+19
-0
-
1448. 匿名 2022/02/13(日) 21:37:30
断捨離するぞ!と思ってもなかなか捨てられない、何を捨てたらいいのか分からない…
トピでも1年着なかった服・読まなかった本とあるから自分でも思うんだけど、いざ目の前にすると捨てられない…+19
-0
-
1449. 匿名 2022/02/13(日) 22:04:12
>>1448
無理するとリバウンドするから捨てたくなるまで待ってもいいのでは?
そういうときは掃除だけでも気分変わりますよ
いらないレシートとか説明書とか捨てやすい物から捨てるとか
劣化したタッパーとかプラスプーンあったりしませんか?
+31
-1
-
1450. 匿名 2022/02/13(日) 22:50:15
母にタオルハンカチではない物も持っておいた方がいいよと渡されたのがある
5年も使わずにそのまま
日常使いはタオルハンカチが好きだから使わない
実際ハンカチでないといけない時っていつなのでしょうか?🤔
慶弔は別で真っ白な物持ってます
体験談有れば教えてほしいです+19
-0
-
1451. 匿名 2022/02/13(日) 23:10:28
>>1418
ありがとうございます!
これを続けてみます✨+8
-0
-
1452. 匿名 2022/02/13(日) 23:13:39
>>1421
すーごく大変だったけど、使いやすいように置けたので気持ちが落ち着きました。ここから不要なものはもう少し減らせそうです。住所がこれでいいのかもう少し様子を見て、よければラベリングしていきます。+9
-0
-
1453. 匿名 2022/02/13(日) 23:52:25
>>1450
会社の上司とか取引先とかと高級レストランに行くときとか?人に見られるとき?
ボサボサではなく綺麗目のタオルハンカチでもいい気もしますが、やっぱり上品なのは普通のハンカチなのかな。
レストランで、服が汚れないようにハンカチを膝においたりもしますが。+24
-1
-
1454. 匿名 2022/02/14(月) 08:03:03
>>1404
とりあえず使ってみることをお勧めする
あら意外にも使いやすい!使おう!となるか
やっぱり今の自分には合わないとなるか
考えているより実行した方が分かりやすいです
着ていない服や鞄とか食器とかも
なんでもとりあえず迷ったら使ってみるようにしてます
そうすると答えが見つかる+24
-0
-
1455. 匿名 2022/02/14(月) 10:42:20
子どもがいるので、年上の従兄弟とかからお古などで本をもらうことがありますが、正直いうと、頂き物で一番要らないのって本かもしれない…。
わたし自身も本をプレゼントで頂いたことがありますが、送り主が気に入っている、心動かされた本とかをくれるんだけど、それで貰い手が心動かされるとは限らないよね。
本は買わず、図書館で借りる派なので。自分はあげるとしたら図書カードを贈っています。
+36
-0
-
1456. 匿名 2022/02/14(月) 11:25:23
納戸の天袋開けたら義母が空き箱をぎっしり詰めこんでた。
存在自体忘れてるし今から全部潰してリサイクルに出します。
「何かに使える」箱とか瓶とか紐とか溜め込みすぎ。
+50
-0
-
1457. 匿名 2022/02/14(月) 11:59:31
>>1455
読んだら売りに行けば良くない?+7
-0
-
1458. 匿名 2022/02/14(月) 12:01:38
>>1425
裁縫箱に入れないの?+4
-2
-
1459. 匿名 2022/02/14(月) 12:06:21
>>1437
うちは壁一面シューボックスなので、季節物のサンダル、ブーツはきれいにお手入れしてから箱に入れて上段に入れてるよ+5
-0
-
1460. 匿名 2022/02/14(月) 12:07:22
義母の空き箱潰してたら古いものは昭和56年製造の素麺の箱とかだったわ、私生まれてないし。
どんだけー
箱潰しすぎて指カッサカサです。
続きはお昼食べてからにします。+47
-1
-
1461. 匿名 2022/02/14(月) 12:09:35
ちょっと質問
あるママ友に以前、照明器具を月一外して掃除してるって言ったら、みんなの前で「月に一回掃除してるんだって〜」と言われたことがある
褒められた感は全くない
どういう意味だったんだろう
私の中では月一は普通なんだけど、少ないってことかな?+7
-0
-
1462. 匿名 2022/02/14(月) 12:10:25
>>1460
やってることはいいことなんだけど、義母の悪口が残念だな+8
-19
-
1463. 匿名 2022/02/14(月) 12:24:42
>>1457
横
それはそうかもしれないけど…
売っても10円とかもあり得るし、メルカリで500円とかで出品しても手間ばかりかかるしね。+7
-0
-
1464. 匿名 2022/02/14(月) 12:50:44
>>1461
えぇーなんか嫌な感じだね
少なくともそれよりも少ない頻度でしか手入れをしない人だろうし、自分の感覚が絶対正しいと思ってるからみんなの前で言えるんだと思う
堂々とあまり照明掃除してないって言ってるだけってことに気付いてなくて恥ずかしい人だよ
+27
-0
-
1465. 匿名 2022/02/14(月) 12:51:08
>>1285
>>1292さん
>>1302さん
>>1305さん
アドバイスありがとうございます💦
結局リサイクルショップまで持っていけず、泣く泣く処分することにしました。
高いお金を出して買ったのに、もったいないことをしたなと思います。
猛反省しています。
二度と繰り返さないように今後はじっくり考えてから購入するようにします。+18
-0
-
1466. 匿名 2022/02/14(月) 12:58:36
>>1455
図書カードもありがたいけどもてあます。
最近ネットで安く本買えるし。
どう使おうかなやましい。+6
-0
-
1467. 匿名 2022/02/14(月) 13:05:22
>>1466
本屋で文房具とか雑貨も売ってるからそういうのに使うのは?+13
-1
-
1468. 匿名 2022/02/14(月) 13:47:43
皆さんのところはご近所もきれい好きですか?
となりの家が若い男性の一人で暮らしで、ごみ屋敷になりそうな勢いです。
もちろん庭も手入れされていません。
雪が積もると庭木が家の敷地に曲がってくるので雪降ろししていたのですが、今年ついに車に傷がつきました。
そろそろ我慢の限界です。
ピンポンしても出て来ないし、庭木を勝手に切ったらトラブルになるでしょうか…。+16
-1
-
1469. 匿名 2022/02/14(月) 13:53:52
なぜかずっと捨てずにいたデザインバサミ? 真っ直ぐじゃなくて波型にキレるハサミ。結構いい値段した気がしてとってて、昨日久しぶりに使ってみたら切れない!ということで断捨離しました。他にもヨレヨレのシャツ✖️2も処分。+15
-1
-
1470. 匿名 2022/02/14(月) 13:54:29
>>1450
飛行機の中でブランケットだけでは冷房強くて寝られなかった時、首にハンカチ巻いたら暖かくなって安眠出来た。以来、ハンカチは常に持ち歩いてる。映画館やコンサート会場、電車内とか使う事は多い。
ショールだと荷物になるけど、薄いハンカチなら邪魔にならない。暑い時は汗を吸収するし、紫外線対策にもなる。水で濡らして顔を拭いた事もある。
デザイン素敵なら首や頭、バッグの飾りにもなるよ。+17
-0
-
1471. 匿名 2022/02/14(月) 13:54:47
>>1468
根っこみたいな地面から出るものは敷地内に入ってきたら切ってもいいけど庭木みたいな空中は敷地内に入ってきても切るのダメなんですよね
ピンポンしても出てこないなんて気味悪いですね
車傷ついたなら警察に連絡してみたらどうですか?
警察ならドア開けないかな?一緒に行って「車に枝当たって傷になるんで切っちゃってもいいですかねー?」ってなるべく明るく怒らずに言う
その若い男性面倒くさくて放置してるんじゃない?それなら一言断り入れれば(警察の前なら証拠になるし)よさそうな気もするけどな+28
-0
-
1472. 匿名 2022/02/14(月) 13:55:01
>>1466
そう?私は500円でも嬉しいな。普段買わない雑誌買ったりさ。+10
-0
-
1473. 匿名 2022/02/14(月) 13:56:29
>>1467
そうだね
ボールペンやボンドも買えるしなんなら別の人にプレゼントしてもいいし
+6
-0
-
1474. 匿名 2022/02/14(月) 13:56:32
>>1468
ご近所で汚さ気になったことないなぁ。みんな綺麗にしてる。勝手に切るのは絶対ダメだよ。市役所とか相談できたらいいけどトラブルになりそうだね💦+17
-0
-
1475. 匿名 2022/02/14(月) 14:07:19
>>1461
文面からのニュアンス的に何かしらバカにされてると思います。
不要なモノ発見ですねw+19
-1
-
1476. 匿名 2022/02/14(月) 14:14:21
今日は中3の息子の中学校最後のテストの日。(受験前の)
実力を発揮できるように願掛けも兼ねて今日は朝からあちこち掃除して停滞してた断捨離も進めた。
頑張ってほしい!
受験本番まで、家の中を整えて少しでも勉強やる気になる環境にしてあげたいな。+29
-0
-
1477. 匿名 2022/02/14(月) 14:25:50
>>1468
勝手に切っていちゃもんつけられたら困るから
まずは役所に相談してみたらどうでしょう
ピンポンしても出てこないなら手紙を書きたいけど何を書けばいいかとか
アプローチに努力した実績作っておくと後が違うかも+17
-0
-
1478. 匿名 2022/02/14(月) 14:39:06
>>1455
分かる。我が家も親戚から本を貰いましたが、結局読まず全てブックオフや廃品回収に出しました。本は本屋や図書館で自分で選びたい。新聞やネットで紹介された作品を店頭で確認して買ったり。
先日、姉から布や刺繍糸をあげると言われたけど、はっきり断りました。ハンドメイドは材料買う事も楽しいし、自分で選びたいと。
そしたら分かってくれました。
自分も本やハンドメイド作品、材料など人にあげる事はしません。+24
-1
-
1479. 匿名 2022/02/14(月) 14:42:52
洗面所の掃除と要らない物の断捨離。
匂いが合わない柔軟剤や化粧品、シャンプーやホテルの試供品、期限が切れてるハンドクリームなど断捨離しました。棚も全て拭いて綺麗になりました。
洗濯槽も掃除したからスッキリです。+16
-0
-
1480. 匿名 2022/02/14(月) 15:36:46
>>1437
うちは全部下駄箱です
使用頻度が低い冠婚葬祭用とかは手が届きにくい場所に
いつも使うものは便利な場所に
という感じです
履かないけど取っておきたい靴は昔はあったのですが久しぶりに出したら劣化していたので処分しました
我が家の場合登山用とランニング用に使った後またいつか使うかも?と取っておいた夫のもの+10
-0
-
1481. 匿名 2022/02/14(月) 15:49:53
来月引っ越しなのでストック食材を消化すること意識した料理してますが
カルディやコストコで買ったちょっと珍しい食材や調味料、
大半未開封か一回使ったきりで賞味期限過ぎてるものが多すぎて
今後は迂闊に店に近づかないように気を付けようと反省しました
買って全然使ってない食器と調理器具も来週ゴミに出します
いらないものを金かけて運ぶことはしたくない+21
-0
-
1482. 匿名 2022/02/14(月) 16:02:04
>>1467
うーん、文具は私個人が好きで文具女子博とかでまとめ買いしちゃうし、そこらへんの本屋でうってるきになるものはあらかた買ってしまってるんだよね。
子供によくいただくんだけど、使い道むずかしい。+1
-7
-
1483. 匿名 2022/02/14(月) 16:05:56
>>1472
雑誌もお気に入りの喫茶店や中古で十分で増やしたくないなあと。
図書カード使える雑貨がたくさんある本屋さん探してみます。
10年で期限切れるってしらなかったもので。+4
-0
-
1484. 匿名 2022/02/14(月) 16:06:19
>>1482
よく貰ううえ使い道も無いなら、まとめてメルカリとか金券ショップで売るか養護施設などに寄付でも良さそう。+6
-1
-
1485. 匿名 2022/02/14(月) 16:10:26
>>1455
私も本要らない。ホテルの子供の遊び場においてあった本、本の裏側には◯◯ホテルって書いてあった、仕事がらの付き合いで断れず段ボール二箱も、全て処分しました。本って思入れがあったりするから、難しいですよね。+6
-0
-
1486. 匿名 2022/02/14(月) 16:18:58
>>1481
わかる。
コストコは返品できるからまだいいけど、カルディのものはそれが食べたくなったらそのつど買いに行くことにしました。お隣だし。+2
-0
-
1487. 匿名 2022/02/14(月) 16:20:37
>>1484
ありがとうございます。
子供がいただいたものなのでなるべく子供のためにどうにか生かしたいと思ってます。
+1
-2
-
1488. 匿名 2022/02/14(月) 16:28:18
>>1468
私、勝手に切ってます。落ち葉とかも落ちてくるので、+1
-4
-
1489. 匿名 2022/02/14(月) 16:56:57
>>1483
横だけど期限あったの知らなかったよ恥ずかしい
かなり前から持ってるのあるから確認しよう
教えてくれてありがとう!+8
-0
-
1490. 匿名 2022/02/14(月) 17:48:22
みんな靴下何個ぐらいある?
ウチは夏用冬用合わせて約30組
拘りがないから全部ローテーションで回してて、使ってないものは無いんだけど、コレ多いよね?
冬物が嵩張るのもあって、タンス1段が靴下+9
-1
-
1491. 匿名 2022/02/14(月) 18:05:07
いつでも引っ越し出来るくらい身軽になりたいんだけど、荷造り楽だな〜って実感できるには相当捨てなきゃまずいよね
少しずつ減ってはいるんだけど、まだ一般家庭レベルだわ…先が遠い(元が汚家レベルに物多い)+26
-0
-
1492. 匿名 2022/02/14(月) 18:22:37
>>1489
私もしらなかったんです。
シェアできてよかったです。+8
-0
-
1493. 匿名 2022/02/14(月) 18:23:06
今まで集めたアンティークやブロカントのもの、よくガラクタと言われていて私にとっては宝物だと反論していたけど、
趣味が変わって本当にガラクタになってしまった。
寂しいけど好きな人に譲っていこうと思います。+27
-0
-
1494. 匿名 2022/02/14(月) 19:03:29
>>1490
スニーカーソックスが8くらい
少し長めのが8くらい
自分は靴下を1日のうちで何回か履き替えたいので
だいたいこれくらいは必要な感じです
掃除が終わった後とか外出した後とか
履き替えてます
あと冬の寒い時は長めの靴下の上にスニーカーソックスを重ねばきしてます
+6
-0
-
1495. 匿名 2022/02/14(月) 19:12:56
>>1494
何回か履き替えてて16かぁ〜
それで数間に合うんだね
やっぱり少し減らすか…+6
-0
-
1496. 匿名 2022/02/14(月) 19:17:47
>>1490
夏用フットカバー5個
冬用厚手3個
普通の靴下7足
ストッキング、ベージュと黒各1個
ボロくなったら買い替える。靴下って、消耗品だと思ってます。
+14
-0
-
1497. 匿名 2022/02/14(月) 19:22:13
>>1460
私、仕事で段ボールさわるけど、手のアブラ取られてカサカサになります。軍手とかはめると、マシになります。
ハンドクリームぬって、がんばってください!
+24
-0
-
1498. 匿名 2022/02/14(月) 19:22:16
>>1496
やっぱり20は切るよね…
外出用でない靴下は毛玉まみれでも履いちゃうからどんどん溜まってくのかな+13
-0
-
1499. 匿名 2022/02/14(月) 19:53:25
>>1468
調べたところによると民法で勝手に切ってはいけないとされてるようです
切ってほしい旨は請求できるようです
トラブルになりやすいのできちんと調べてからのほうがいいです
うちは切られちゃっんですけどね〜(笑)
それからはきちんと切るようにしてますが+12
-0
-
1500. 匿名 2022/02/14(月) 20:07:25
>>1499
さらに横
葉っぱ、枝は切っちゃいけないけど、根っこはOKらしい
まぎらわしいよね+13
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する