-
1. 匿名 2022/01/22(土) 12:34:15
今回のM6・6が規定のM6・8以上だったケースを問われると、臨時情報が発表されるケースであったとし「それ以上ですと評価検討会が開かれることになります」とした。
・関連トピ+46
-16
-
3. 匿名 2022/01/22(土) 12:35:12
こういう時でも陰謀論や人工地震って語る人はアタオカだと思うわ+519
-87
-
4. 匿名 2022/01/22(土) 12:35:17
ほぼほぼ誤差だよね+350
-18
-
5. 匿名 2022/01/22(土) 12:35:29
>>2
どうやって?+23
-1
-
6. 匿名 2022/01/22(土) 12:35:32
死ぬより大怪我の方を避けたい+458
-5
-
7. 匿名 2022/01/22(土) 12:35:38
備えあれば患いなし
今一度、避難袋見直すよ。+360
-5
-
8. 匿名 2022/01/22(土) 12:35:44
南海トラフの前兆だったの?+324
-6
-
9. 匿名 2022/01/22(土) 12:35:48
深夜は、ヤバい
絶望感が増す+603
-3
-
10. 匿名 2022/01/22(土) 12:36:08
異常者が申請したトピばかり承認される+11
-48
-
11. 匿名 2022/01/22(土) 12:36:32
アラートと町内放送で起きた
アラートのあと15秒くらいで揺れがきた
もう少し激しくなったら避難しようと考えてた+333
-5
-
12. 匿名 2022/01/22(土) 12:36:35
>>2
大丈夫?+12
-1
-
13. 匿名 2022/01/22(土) 12:36:44
地震です
地震です
のアラートがめちゃくちゃ怖かった。でも広島だけど結構揺れたから心構えできて助かった。
南海トラフ…心構えできないね。こわすぎ。+595
-5
-
14. 匿名 2022/01/22(土) 12:36:55
こわいわ+18
-3
-
15. 匿名 2022/01/22(土) 12:37:09
>>2
そんな技術はないだろう。+5
-4
-
16. 匿名 2022/01/22(土) 12:37:21
>>10
ここは申請した人より2がヤバいね。+80
-1
-
17. 匿名 2022/01/22(土) 12:37:29
くまモンが怯えてた…+477
-8
-
18. 匿名 2022/01/22(土) 12:37:35
南海トラフは死者数半端じゃないから怖すぎる+365
-4
-
19. 匿名 2022/01/22(土) 12:37:43
エリア的には想定域内だったんだよね
ほんの少しマグニチュードが小さかっただけという…
本当怖い日向灘震源の地震、南海トラフ想定域内 気象庁「注意深く監視する」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com22日午前1時8分ごろ、日向灘を震源とする地震があり、大分市や大分県佐伯市、竹田市、宮崎県延岡市と高千穂町で最大震度5強を観測した。気象庁によると、震源の深さは45キロ、地震の規模を示すマグニチュー…
+312
-4
-
20. 匿名 2022/01/22(土) 12:37:51
>>8
これ、前から言われてたやつじゃん。日向灘でM6.8以上の地震が起きたら南海トラフの前兆である確率がめちゃ高いと言われてたよ。M6.4は去年かなんかも起きてる。+572
-6
-
21. 匿名 2022/01/22(土) 12:38:05
M6.8以上だったら南海トラフ地震のトリガーになるかもしれなかったと言う事ですか?+332
-2
-
22. 匿名 2022/01/22(土) 12:38:11
>>16
同一人物でしょ+12
-3
-
23. 匿名 2022/01/22(土) 12:38:38
とにかく備蓄して家族との連絡方法とか避難所の確認したりして、地震に備えるのみ。
いまだに水やら食料を備蓄してない人はあり得ないと思う。+308
-9
-
24. 匿名 2022/01/22(土) 12:38:56
つまるところ、原因は北朝鮮のミサイルに行き着くでしょう。+3
-39
-
25. 匿名 2022/01/22(土) 12:39:17
>>2
悟空でもできないよ。+35
-4
-
26. 匿名 2022/01/22(土) 12:39:20
>>2
まだこういう書き込みが許されると思ってるお調子者がいる+77
-0
-
27. 匿名 2022/01/22(土) 12:39:25
>>2
「○○らしいね」って便利な言葉だけど
やりすぎると困った事になるから気を付けてね+66
-6
-
28. 匿名 2022/01/22(土) 12:39:39
>>13
事前警報なら「地震が起きます!」にして欲しい!
寝てるところ警報がなって「地震です!」って言われても何も起きてないから間違いかと思うのよ。+1
-132
-
29. 匿名 2022/01/22(土) 12:39:58
0.2違うとエネルギーは2倍違うから結構違う+323
-2
-
30. 匿名 2022/01/22(土) 12:40:35
南海トラフ大地震と関係あるかわからないけど
いつ来ても対応できるように準備したり危機感持つことは大切+203
-2
-
31. 匿名 2022/01/22(土) 12:41:05
>>2
安倍さんの立場が危うくなると地震とかの自然災害が発生するよね。
安倍「やれ」
トランプ、金正恩、プーチン、台風、地震「はい」+5
-127
-
32. 匿名 2022/01/22(土) 12:41:25
何回ブラフ+2
-19
-
33. 匿名 2022/01/22(土) 12:41:31
>>2
いきなり~😂
吹いたわ❗️+6
-24
-
34. 匿名 2022/01/22(土) 12:41:44
>>2
あーあ、そういうネタは通報案件として処理される事もあるのに
無知は怖いなぁ+49
-3
-
35. 匿名 2022/01/22(土) 12:41:50
わかりにくい記事だね
南海トラフの前兆を疑ったけど結果は関係なかった、ってこと?+265
-6
-
36. 匿名 2022/01/22(土) 12:42:07
南海トラフの予兆だと言われても、家も仕事も捨てて知らない土地に移住するのも大変だしなぁ…+293
-5
-
37. 匿名 2022/01/22(土) 12:42:20
トラフが近いの?
無駄に煽りはやめてほしいけど。+136
-9
-
38. 匿名 2022/01/22(土) 12:42:26
>>2
そんな力があったら貸して欲しいなぁ。+11
-2
-
39. 匿名 2022/01/22(土) 12:42:29
日本列島、地震に備えないと油断してる時に来たら、断水だの食べ物や暖をとれなかったりするから、自分ところは大丈夫なんて言ってられない
東北住みだから尚更怖い+214
-1
-
40. 匿名 2022/01/22(土) 12:42:31
南海トラフの前兆なら、今一度避難袋や避難経路を家族と話し合っとかなきゃ。
願わくば少しずつプレートのストレスを解消していって南海トラフの威力が減るとかならないかな…
なるべく被害なく。+331
-5
-
41. 匿名 2022/01/22(土) 12:42:55
+76
-5
-
42. 匿名 2022/01/22(土) 12:43:02
南海トラフが発生する時って九州の日向灘が震源地になるの?
+47
-4
-
43. 匿名 2022/01/22(土) 12:43:12
>>2
>>31
名誉毀損って知ってる?+83
-2
-
44. 匿名 2022/01/22(土) 12:43:56
>>23
避難所の体験談っていうトピ読んだら、クレクレばかりとか男に襲われそうになったりとか嫌な体験談が多くて避難所行きたくないと思った。
テント買いたい。
+404
-1
-
45. 匿名 2022/01/22(土) 12:44:19
>>2
さすが安倍晋三無敵だな+4
-24
-
46. 匿名 2022/01/22(土) 12:44:51
M6.6とM6.8だと素人の私にはあんま変わらないように感じちゃうんだけど、今回は6.8以下だから南海トラフとの関連はほぼないという考え方ってことなの?
+163
-2
-
47. 匿名 2022/01/22(土) 12:45:27
>>2
あんりの件にかぶせてきたの?+3
-9
-
48. 匿名 2022/01/22(土) 12:45:28
>>9
周りの被害状況とか分からないし、暗い中避難所に避難するのも怖くて躊躇ってしまうよね。+158
-1
-
49. 匿名 2022/01/22(土) 12:46:11
>>1
デイリースポーツは定期的にガセ記事を飛ばすよね
もう阪神ネタに専念しときなよ+19
-2
-
50. 匿名 2022/01/22(土) 12:46:12
>>31
今回のウクライナ有事は安倍晋三が確実に裏で関与してると思う+5
-52
-
51. 匿名 2022/01/22(土) 12:46:45
>>18
たまに思うんだけど、南海トラフがほぼ確実に来るって言われてるけど南海トラフで絶対被害が起きるであろう場所に新しく引っ越したりする人っているのかな?
引っ越しに限らずそこに住み続ける人はどんな対策をして過ごしているんだろう+232
-6
-
52. 匿名 2022/01/22(土) 12:47:05
>>28
いやいや、BOØWYの高橋まことレベルのクレーム言うなよw+102
-1
-
53. 匿名 2022/01/22(土) 12:47:50
>>41
四国がヤバいやん+88
-0
-
54. 匿名 2022/01/22(土) 12:48:16
朝は専門家がトラフとの関係ありみたいに言ってたよ+82
-1
-
55. 匿名 2022/01/22(土) 12:49:34
ガス抜き地震ならいいんだが+93
-10
-
56. 匿名 2022/01/22(土) 12:49:49
>>52
クレームじゃなくてこうなら良いなと思うことを書いただけだよ!+2
-49
-
57. 匿名 2022/01/22(土) 12:50:41
お酒飲んだくれて寝るのしばらく控えた方が良さそうだな+70
-2
-
58. 匿名 2022/01/22(土) 12:51:02
>>13
長かったよね、私も広島
キュインキュインのアラートで飛び起きて子ども達の部屋に走って、心臓バクバクしながら過ごしたわ
実際何秒前だったか分かんないけど事前に鳴るのはほんとありがたい+233
-0
-
59. 匿名 2022/01/22(土) 12:51:04
名古屋だから何か怖い……
でも地震はいつ来るかわかんないし
どうすることも出来ないのかな…+49
-2
-
60. 匿名 2022/01/22(土) 12:51:14
>>1
まぁ怖いけど、こうやって少しずつ地震が起きれば、ドカーンと来ることはなくなる?+4
-20
-
61. 匿名 2022/01/22(土) 12:51:35
>>42
南海トラフは駿河湾〜紀伊半島沖における地震で日向灘震源のM7以上の地震は過去に5回発生してる+97
-1
-
62. 匿名 2022/01/22(土) 12:51:59
>>59
城東に住んでるなら大丈夫でしょ+3
-2
-
63. 匿名 2022/01/22(土) 12:52:17
広島だけど「強い揺れに備えてください」ってスマホが教えてくれたけど、寝てたから「揺れ?揺れ?何?」って思ってる間にグラグラだった。
あとでみたら震度3だったけど、とっさに対応できない私は死ぬなとあらためて思った+111
-2
-
64. 匿名 2022/01/22(土) 12:52:28
別トピに気になるコメントがありました+188
-2
-
65. 匿名 2022/01/22(土) 12:52:44
Twitterでも南海トラフがなんたらと書かれててびびる+46
-2
-
66. 匿名 2022/01/22(土) 12:53:10
>>40
南海トラフがM9近いとしたらM5レベルの地震を100万回起こさないと発散されないらしいよ。
1日1回M5レベルの地震を起こすとしても2,700年以上かかるってw
+246
-0
-
67. 匿名 2022/01/22(土) 12:53:28
>>2
その中傷が広がって社会的損失と精神的なダメージを負ったら......+3
-0
-
68. 匿名 2022/01/22(土) 12:53:55
>>53
四国ほぼ逃げ場ないよね…
南海トラフ来たら日本全体ヤバいだろうけど+144
-1
-
69. 匿名 2022/01/22(土) 12:53:55
>>51
全国転勤だから怖い。どうやって家選びしたらいいか…+154
-1
-
70. 匿名 2022/01/22(土) 12:53:59
>>56
端的に危険を知らせるための警報やアラートなんだから"地震です"が1番的確な表現だと思うけど+103
-2
-
71. 匿名 2022/01/22(土) 12:54:02
大分県民です。
アラートが鳴り響いてびっくりして飛びおきて3秒?くらいで家がカタカタ鳴り出して激しく揺さぶられるような大きな揺れが来た。
南海トラフが来ちゃったんだ!って本気で思った+126
-0
-
72. 匿名 2022/01/22(土) 12:54:07
>>64
前兆になるってのは前から言われてる。
でも、過去に何度も揺れてる事実もある+142
-1
-
73. 匿名 2022/01/22(土) 12:55:03
そのマグニチュード0.2差がどのくらいなのかわからないけど発表した方がいいんじゃない?+22
-0
-
74. 匿名 2022/01/22(土) 12:55:07
>>41
それ東海、東南海、南海が一緒になってますよ
連続して起きるとされていますが同時ではありません
数年の間に起きるケースが多い
人間の生活時間とは時間スケールが違いますので
二年空いてても地盤にとっては同時扱い
地震研究者の時間間隔は違っていますからご注意ください+125
-0
-
75. 匿名 2022/01/22(土) 12:55:24
>>3
これで語ってる人いるの?+25
-3
-
76. 匿名 2022/01/22(土) 12:55:45
>>66
えー、じゃあ南海トラフ不可避だ😱+158
-0
-
77. 匿名 2022/01/22(土) 12:56:01
>>54
まぁあるならあるって言ってくれたほうが心構えできるけどね。素人にはM6.6もM6.8もどのくらい違いがあるのか分からないし日向灘=南海トラフって連想する一般人のほうが多いんだしその0.2の違いで全くの無関係ですって言われるのもそれはそれで怖い。+99
-1
-
78. 匿名 2022/01/22(土) 12:56:18
>>66
まじかよ…絶望だわ+129
-0
-
79. 匿名 2022/01/22(土) 12:56:33
>>73
マグネチュードは対数で表してます
0.2は2倍のエネルギー差+27
-2
-
80. 匿名 2022/01/22(土) 12:56:48
四国の愛媛住みなんだけど、南海トラフきたら四国沈むって本当かな?うそだよね
こんなとこで死にたくない+117
-1
-
81. 匿名 2022/01/22(土) 12:56:49
地震速報って音も気味悪いし聞きたくないけど、やっぱすぐ起きてしまうし身構えることができるって大事だと思った。数秒かもしれないけどあれがなければ昨日も寝てる中急にだもん。パニックになるよ。+113
-1
-
82. 匿名 2022/01/22(土) 12:57:21
>>75
アベガーがすぐ上にいるね+26
-2
-
83. 匿名 2022/01/22(土) 12:57:43
>>9
飛び起きたけどアワアワするだけでNHKつける以外何もできなかった…
そういえば数年前の震度5のときも同じ動きしてた
情けない+184
-4
-
84. 匿名 2022/01/22(土) 12:57:51
>>17
手触り良さそうな頭
撫でたい+149
-0
-
85. 匿名 2022/01/22(土) 12:58:13
>>66
ガス抜き不可能という恐怖+137
-1
-
86. 匿名 2022/01/22(土) 12:58:53
>>17
今回は宮崎、大分が大きく揺れたけど熊本も怖いよね
やっと復興が進んできたのに+150
-1
-
87. 匿名 2022/01/22(土) 12:58:59
>>82
真っ先にすっ飛んできて小さくて見えなくなってて笑ったw+16
-2
-
88. 匿名 2022/01/22(土) 13:00:09
>>86
阿蘇山が怖い+73
-0
-
89. 匿名 2022/01/22(土) 13:02:05
>>13
わたしも広島。
スマホの音が怖かった。警戒感あおるために怖めに作ってあるのかもだけど。
震度4なら死なないよねと固まりつつ、途中でハッとしてズボン履いて上着着た(いつても飛び出せるように。)+116
-1
-
90. 匿名 2022/01/22(土) 13:02:10
>>66
そんなん、どうしたらいいのー、、
+33
-1
-
91. 匿名 2022/01/22(土) 13:02:10
>>78
66です。
自分も計算して震えた…。
365×5くらいでは2,000回にもならないからやっぱりそのくらいかかるんだと思う…。+98
-2
-
92. 匿名 2022/01/22(土) 13:02:27
>>51
南海トラフや富士山の大噴火を気にしてたら
沖縄、北海道、鹿児島位しか住めるところが無くなるしかも沖縄、鹿児島は台風、北海道は雪害とかあるから結局どこに住んでも災害からは逃れられないと思います+295
-3
-
93. 匿名 2022/01/22(土) 13:02:55
南海トラフはどれくらいの規模になるの?
大阪に住んでるんだけどどの辺りまで津波が来るの?+7
-2
-
94. 匿名 2022/01/22(土) 13:03:08
>>88
阿蘇山大噴火となったら人生諦めるレベルなのでとりあえず南海トラフのほうが怖い+109
-1
-
95. 匿名 2022/01/22(土) 13:03:35
>>1
アホくさ
何十年前から言われてる南海トラフとやらは全く来ないし何十年以内には来るとか幅広い予測しか出来ない上に今回のや北海道とか東北とかの大地震は予測できない専門家さん
予兆とか何とかテキトーな事を言って不安にさせるだけさせといて何も無かったらスルー、もし本当にあったら鼻高々に言ったとおりと言うんだろうね
アホくさ+10
-39
-
96. 匿名 2022/01/22(土) 13:04:36
>>92
その北海道も噴火の懸念があってですね…+131
-0
-
97. 匿名 2022/01/22(土) 13:04:52
>>51
分かってても今の生活にいっぱいいっぱいで安全な地域に引っ越し…まで考えられないよね
私も今海の近くだからもっと内陸の高台の方に越したいとは思うけど難しいもんだ+171
-1
-
98. 匿名 2022/01/22(土) 13:05:18
>>92
たしかにそうですね!私の地域は雷や豪雨の災害が多いです。津波の威力、ましてや南海トラフなんて規模が半端ないんだろうなと思い単純に気になったのです+48
-3
-
99. 匿名 2022/01/22(土) 13:06:27
アラフォーの私が子供の頃は東海地震と首都直下型地震の恐怖がよく言われていたけど、想定外の阪神と東日本が起こり、近年は南海トラフが話題になる
想定通りに起こることってあるのだろうか+115
-0
-
100. 匿名 2022/01/22(土) 13:06:42
>>87
え、見たかったw
+12
-0
-
101. 匿名 2022/01/22(土) 13:07:07
>>41
沿岸部にボコボコ新築建ててる若い人たちがほんと心配+116
-1
-
102. 匿名 2022/01/22(土) 13:09:17
>>44
ほんとそれ!避難所も怖い
でもテントも押し入られたりしそうで怖いよね+184
-0
-
103. 匿名 2022/01/22(土) 13:09:37
>>101
川の近くや海の近くは土地代も安くなるからね…
なぜ安いのかを考えた方がいいはずなんだけどね+102
-3
-
104. 匿名 2022/01/22(土) 13:09:37
また兵庫が揺れてない。エネルギー溜め込んでそうで怖い。+46
-0
-
105. 匿名 2022/01/22(土) 13:11:01
>>3
自然の猛威なんてないことになってんのかね
そんなこと言ってる暇があるなら先ずは防災だよな
備えあれば憂い減少、再確認とっても大切よ+58
-8
-
106. 匿名 2022/01/22(土) 13:11:02
>>104
今まで全然揺れてなかったじゃん!みたいなとこがいきなりドカンと揺れそうで怖いよね+77
-1
-
107. 匿名 2022/01/22(土) 13:11:16
南海トラフのフラグ+2
-8
-
108. 匿名 2022/01/22(土) 13:11:29
>>20
M6.4が2回起きたわけだから影響あるって言えばありそう+208
-3
-
109. 匿名 2022/01/22(土) 13:11:32
何かあれば南海トラフ南海トラフうるさいわ
+5
-30
-
110. 匿名 2022/01/22(土) 13:11:40
市職員とか県職員が、夜中急遽出動したみたいだけど、
飲酒運転した人はいないよね?
庁舎前で検問はれよ
飲酒運転は犯罪だよ+6
-39
-
111. 匿名 2022/01/22(土) 13:13:02
>>41
この予想を見る度になぜ四国に生まれてきたのだろうと思う。市内の避難所はどこも津波で沈むエリアだし…+112
-0
-
112. 匿名 2022/01/22(土) 13:14:34
>>9
嫌らしい揺れ方だったから、遂に来たかって思ったよ
ただ、下手に動かない方がいいと判断出来た
ある程度、地震のタイプもありそうだし、見極めれるようになったら自信になるよ
油断は出来ないケドさ
+78
-8
-
113. 匿名 2022/01/22(土) 13:15:03
四国民の私、涙目+39
-2
-
114. 匿名 2022/01/22(土) 13:15:04
>>109
南海トラフもだけど首都直下とか相模トラフとか千島海溝とかあげたらキリがないくらい直近で揺れる可能性高い場所各地にたくさんあるもんね
今回は日向灘でM6.6だし南海トラフ?!って思う人が多かったのかもしれないけど+40
-2
-
115. 匿名 2022/01/22(土) 13:15:06
>>54
関係ありと言ってもギャーギャー騒ぐだけで、引っ越す人なんて少ないよね
危機感あるのかないのかよく分からない+10
-4
-
116. 匿名 2022/01/22(土) 13:15:55
>>6
わかる、私も死ぬのは怖くないけど痛いのはすっごく嫌だよ+170
-1
-
117. 匿名 2022/01/22(土) 13:15:56
>>107
南海トラフグ+8
-6
-
118. 匿名 2022/01/22(土) 13:15:58
>>111
私は関東から四国に移住。
東日本大地震は経験しなかったけど、南海トラフで亡くなるかも。+45
-3
-
119. 匿名 2022/01/22(土) 13:16:47
>>66
そうなんだ
じゃあ東北大震災のM9.1だっけ?は本当にものすごいエネルギーだったんだね💦+142
-1
-
120. 匿名 2022/01/22(土) 13:17:00
寅年だもんね、、、南海トラフ
トラって入っている
+5
-17
-
121. 匿名 2022/01/22(土) 13:17:23
>>41
これに首都直下や富士山噴火が連動されてしまうこともあり得るのかしら……+39
-2
-
122. 匿名 2022/01/22(土) 13:18:12
>>44
そのトピだったかな。避難所によっては持ち込んだ食べ物を入り口で没収される場所もあるというのにもびっくりした+189
-1
-
123. 匿名 2022/01/22(土) 13:18:15
>>120
過去の五黄の寅年も大災害があったんですって+39
-0
-
124. 匿名 2022/01/22(土) 13:18:32
>>120
寅年は波乱が多いと言われてるしね…+43
-0
-
125. 匿名 2022/01/22(土) 13:20:56
>>122
備えた意味…+185
-1
-
126. 匿名 2022/01/22(土) 13:21:12
>>123>>124
なんてこった+30
-0
-
127. 匿名 2022/01/22(土) 13:22:22
>>125
持ち込みありがとうございます。みなさんで分けましょう。って考えなのかな+62
-1
-
128. 匿名 2022/01/22(土) 13:22:37
>>122
避難してきた人にクレクレされるだけじゃなく避難所自体にクレクレされるとか怖。+212
-0
-
129. 匿名 2022/01/22(土) 13:24:36
地震トピ日向灘が揺れたら絶対次は南海トラフ来るから!備えて!って喚いてる人が多すぎて鬱陶しかった。もう皆分かってるのになんでわざわざ煽るんだろう。そもそも日向灘=南海トラフって決定してるならもう既に南海トラフ来てるわ。+4
-19
-
130. 匿名 2022/01/22(土) 13:25:22
>>127
避難所のみんなのために地道に備えてたわけでなく家族と自分のために備えてきたのにそんな酷いことある?ただでさえ地震で参ってるところにそんなこと言われたら私ブチギレちゃいそう
備蓄しろしろ言われてたのに全く何もしてない人のために頑張って備蓄してきたわけじゃない!って思っちゃう+215
-3
-
131. 匿名 2022/01/22(土) 13:25:27
>>112
今回に限らず嫌な揺れだったってコメントをよく見るけど逆に良い揺れだったことってあるんかな?+65
-0
-
132. 匿名 2022/01/22(土) 13:25:43
今また日向灘で地震あったんだね
+5
-1
-
133. 匿名 2022/01/22(土) 13:27:27
>>80
嘘でしょ?!
上級市民じゃないから助けてもらえず海に沈むとかそんなの嫌だ!+59
-4
-
134. 匿名 2022/01/22(土) 13:29:31
>>132
夜中の地震から30回くらい日向灘で地震おきてるね。+14
-0
-
135. 匿名 2022/01/22(土) 13:30:38
>>118
わたしも。。
しかも海近いのよね😭+11
-0
-
136. 匿名 2022/01/22(土) 13:30:47
>>36
確かに生まれ育った場所や仕事を捨てるって大変だけど、
絶対に来る、来たら死ぬってわかってるなら移住も考えた方がいいのかも。
自分が死ぬならしょうがないけど、
愛する人たちには死んで欲しくない。
+118
-1
-
137. 匿名 2022/01/22(土) 13:34:04
>>122
それなら車中泊するわ
もしくは食料は車に置いて避難所に行く
+180
-1
-
138. 匿名 2022/01/22(土) 13:35:34
>>134
トカラ列島もそんな感じだったよね?
あそこはちょっと流石に異常なまでにずっと揺れてたからあれだけど。去年の一年だけで500回近く揺れてたよね?+11
-2
-
139. 匿名 2022/01/22(土) 13:35:41
>>133
「南海トラフ 四国」で検索すると色々でてくる...さすがに沈まないだろうけど
旦那の実家が自営業してるから来ただけで、本当に私には縁もゆかりもない場所
毎日義両親の顔を見てイライラしながら死んでたまるか!+108
-2
-
140. 匿名 2022/01/22(土) 13:35:47
>>131
横だけど、横揺れが長いと嫌な感じかも。+24
-0
-
141. 匿名 2022/01/22(土) 13:36:13
>>130
あなたが正しい+115
-1
-
142. 匿名 2022/01/22(土) 13:37:02
>>95
ガルでも「地震雲出てた」とか「○○だったから」とか謎の予言者現れるしね(笑)
結果論でそういうことを言い出す人とか(笑)+16
-2
-
143. 匿名 2022/01/22(土) 13:43:56
>>3
本当に。地球の成り立ちとか全然知らない人達なんだろうね+8
-15
-
144. 匿名 2022/01/22(土) 13:44:47
南海トラフもし来てしまう事があったら、家族一緒に居る時がいいな
みんな助かるのが一番だけど、死ぬんなら一緒に死にたい+130
-1
-
145. 匿名 2022/01/22(土) 13:44:51
こないだのトンガの津波
夜の実践避難訓練になって良かったかも
緩んでた気がまた引き締まったし+26
-3
-
146. 匿名 2022/01/22(土) 13:46:43
>>99
それ聞くと、確かになーと思う
地震は予測不能が結論なんだろね+41
-1
-
147. 匿名 2022/01/22(土) 13:47:20
6.6の割に被害が大きいような気がするのは気のせいですかね。+16
-1
-
148. 匿名 2022/01/22(土) 13:48:41
>>144
そうだね。家族バラバラで死んで1人だけ生き残ったらとか考えたら辛すぎる。家族皆んな一緒の時に助かりたい+93
-0
-
149. 匿名 2022/01/22(土) 13:49:58
>>142
偏頭痛がしてたとかwi-fiが繋がりにくかったとか言い出す人多すぎてw+42
-1
-
150. 匿名 2022/01/22(土) 13:50:15
>>51
宮崎市の海沿い新築の戸建てもアパートもいっぱい建ってる
高台は高くて土地が買えないからだって
いざ津波が来たときは避難用のビルに登るらしいけど…たぶん殆どの人が間に合わないよね?+148
-1
-
151. 匿名 2022/01/22(土) 13:51:03
>>99
能登も心配だよ
+13
-2
-
152. 匿名 2022/01/22(土) 13:51:15
>>11
地震ですのアラートが鳴って本当すぐにカタカタカタと揺れだしたからめちゃくちゃ怖かったよ大分市内に住んでるけど
終わるかなと思ったら結構長かったしそれから震えがとまらなかった。そして今コメント書いてるけど思い出すだけで鳥肌たつ。夜中にあのアラートは心臓飛び出そうだったよ+74
-0
-
153. 匿名 2022/01/22(土) 13:51:29
>>7
私も見直した!!
+5
-0
-
154. 匿名 2022/01/22(土) 13:51:40
>>9
夜中とか明け方に起こるの多いよね。朝起きてニューサイト開いてびっくりする。+82
-2
-
155. 匿名 2022/01/22(土) 13:52:16
>>150
高台の土地って高いんだ⁉️+42
-1
-
156. 匿名 2022/01/22(土) 13:52:29
>>122
これ、キレた人居ないのかな?問題視されないんだろうか。私ならブチ切れそう。何故コツコツ家族の為に備えてきたものを赤の他人に分け与えなければいけないのか。+246
-0
-
157. 匿名 2022/01/22(土) 13:53:04
>>41
大阪6弱だ、、
最大5弱しか経験ないから怖いな。+41
-0
-
158. 匿名 2022/01/22(土) 13:54:24
>>44
うちは避難所行かないかも
猫いるし車中泊かなぁ+92
-0
-
159. 匿名 2022/01/22(土) 13:55:22
>>130
誰だって思うよね。素直に渡した人っているのか+78
-0
-
160. 匿名 2022/01/22(土) 13:55:23
>>138
トカラ列島はマグマ上下している火山性地震
月数十回から200回以上も揺れています
本日の地震とは別の種類
ストーブにかけたヤカンの蓋がカタカタ動いているのと
ストーブ蹴とばして動いたのとは別+30
-1
-
161. 匿名 2022/01/22(土) 13:55:28
>>20
マジか。
なんかもう来そうな気がしなくもない。+179
-1
-
162. 匿名 2022/01/22(土) 13:57:03
>>122
避難所とかあんま行きたくない。
狂いまくった性犯罪予備軍男とか居そうだし、クレクレにも遭遇したくない。
カオスじゃん。+219
-1
-
163. 匿名 2022/01/22(土) 13:57:09
>>41
滋賀だけど琵琶湖の書き方が適当すぎて6弱か5強かわからん。この地図だと琵琶湖が京都に越境する勢いじゃんw+36
-1
-
164. 匿名 2022/01/22(土) 13:57:42
>>157
6弱も5強も経験したけど、私の時は5強の方が揺れ方がヤバかったな。+26
-1
-
165. 匿名 2022/01/22(土) 13:58:11
南海地震て伊豆だかで二分とかで33メートルの津波が来るって聞いたけど二分てまだ揺れてるか収まったくらいだよね。逃げられないよ+62
-0
-
166. 匿名 2022/01/22(土) 13:58:34
>>44
つーかさ、男女普通別にするよね。
遅れてるな。
私は行かないわ。+160
-1
-
167. 匿名 2022/01/22(土) 13:58:43
>>20
もうクビの皮一枚で繋がってる状態かもね。今日はやりたいことをやるわ。明日どうなっても後悔しないように。+249
-2
-
168. 匿名 2022/01/22(土) 14:02:59
>>136
でもさ、みんな自分なんだよね。
+25
-0
-
169. 匿名 2022/01/22(土) 14:05:33
>>41
ちなみに想定死者数。
おいガルちゃん民!ぜってー死ぬなよな!+153
-0
-
170. 匿名 2022/01/22(土) 14:06:30
>>51
高知の村とかほぼ全戸2分以内に津波来る所とかあってほんとよく住んでるなと思う+102
-2
-
171. 匿名 2022/01/22(土) 14:07:57
>>169
東京、神奈川は高いビル多いから倒壊したり火災がおきなければ助かりそう。+41
-2
-
172. 匿名 2022/01/22(土) 14:09:09
和歌山のアドベンチャーワールドって南海トラフの津波を想定して高台に作ったのかな。海の生き物もたくさんいるから海辺に作った方がらくそうなのに。+36
-1
-
173. 匿名 2022/01/22(土) 14:12:17
>>122
如何なんでしょう
ネット上には色々書き込み散見されますが
役所関係のマトメホームページにはありませんし
311の時、整然と並ぶ人が多くて海外特派員は驚いたそうですし
個人ブログなどで書いてあるのは暴力的嗜好丸出しがあり
殆ど妄想ではないかと
(クレクレの事実は多少あったでしょうが)
(全くの私見です)
アオリ運転男とかDV男とかの言い訳は
「オレ様流ルールを破った方が悪い」「懲らしめてやっただけ」
「だからオレは悪くない」
たいしたことでもないことを荒げて叩く人は現実にいます
人を叩きたい衝動抑えきれず
妄想膨らませて災害でクレクレする奴を叩いてやるとネット書き込み
身構えているんじゃないかと
まあ、警備用品はあった方がいいと思いますが
襲われたらやり返してやると日頃からナイフ持ち歩く人を信用できますか?
長文失礼しました
+1
-42
-
174. 匿名 2022/01/22(土) 14:13:19
>>9
足が悪いから避難も億劫だよ。+26
-0
-
175. 匿名 2022/01/22(土) 14:13:26
こないだの津波警報出た時にやっぱり車で避難してたね…
ダメよあれじゃ。大渋滞中に飲まれるんだから。
教訓を生かして欲しい…+123
-3
-
176. 匿名 2022/01/22(土) 14:15:53
>>169
一寸これは不正確すぎ
県境別になってるから、兵庫県は日本海側まで書いてある
愛媛は太平洋側ならともかく瀬戸内まで塗りつぶしてある
+22
-3
-
177. 匿名 2022/01/22(土) 14:17:02
>>175
125ccくらいの原チャリが何するにも最適だと思うわ。メットインに荷物入るし二人乗り出来るし車と同じ制限速度だし、非常事態なら渋滞しててもすり抜けていけるし+84
-1
-
178. 匿名 2022/01/22(土) 14:17:24
>>8
政府が認めたら大変だからあやふやにしてるけど…どうも南海トラフのトリガーだったぽいよね…はぁ、うちのワン子どうやって守ろうかな…+268
-19
-
179. 匿名 2022/01/22(土) 14:19:02
>>21
なんか言い訳というか誤魔化しっぽいよね発表された今回の数字正しいかどうかあやしい…+106
-1
-
180. 匿名 2022/01/22(土) 14:19:55
>>178
おそらく近いよね。うちは海なし県だから津波は無いけど家の中の危ないものは下におろしたりしておこうかな+176
-1
-
181. 匿名 2022/01/22(土) 14:20:43
>>179
ほんまは6.8あったんじゃないのー?って疑ってるわ+109
-2
-
182. 匿名 2022/01/22(土) 14:27:39
>>93
大阪府のホームページに想定浸水図があります
此処からは私見ですが
標高の低いところを塗りつぶしただけで実際とは多分違う
湾の奥にあるから津波の衝撃波は直接は受けない
ただし、海面が盛り上がるのでジワジワ護岸からあふれ出る
川の堤防からも溢れる場合もある
海面が上がるから川からの溢水想定されていない+2
-4
-
183. 匿名 2022/01/22(土) 14:35:25
>>154
後、土曜日曜ってパターンも多い気がする+11
-4
-
184. 匿名 2022/01/22(土) 14:38:24
>>183
いやん。フラグたちまくり?+2
-1
-
185. 匿名 2022/01/22(土) 14:41:55
>>13
同じく広島県
日向灘って何?どこ?だった
アホもあるけど、パニックにもなってたのかも+42
-5
-
186. 匿名 2022/01/22(土) 14:43:44
>>1
実際臨時情報って出されるのかね。
上級国民のみ受け取れる情報でしょう。+24
-2
-
187. 匿名 2022/01/22(土) 14:46:12
>>122
食べ物だけじゃないよ。スマホも充電器もケーブルも、あらゆるもの没収。+61
-5
-
188. 匿名 2022/01/22(土) 14:47:04
>>44
特におばちゃんは性被害にあいやすいからね。+49
-0
-
189. 匿名 2022/01/22(土) 14:47:45
>>115
引っ越しはそう簡単にはできないよ
お金とか義務教育の子供がいたら転校しなくちゃいけなくなるかもしれないし
心構えするしかないよね+37
-2
-
190. 匿名 2022/01/22(土) 14:56:23
>>122
まるでヤマギシズムみたい+7
-1
-
191. 匿名 2022/01/22(土) 14:56:25
>>183
よこ
1995年阪神淡路 火曜日
2004年新潟中越 土曜日
2007年新潟中越沖月曜日
2011年東北 金曜日
2016年熊本 木曜日、土曜日
2016年鳥取 金曜日
2018年胆振 日曜日
人は曜日で動いても大地は曜日では動かないと思いますが
+69
-2
-
192. 匿名 2022/01/22(土) 14:57:32
>>51
そんなの大勢いるよ。
津波被害が出るはずの海岸近くは、土地が安いからどんどん新築の家が建ってたよ。
うちも近いけど、近所の家は3階建にしたよ。
近隣に高い建物が少なすぎて逃げる場所が少ないから。
実家はもう年寄だけで転居はできない。する気もない。
本気の人は土地と家を売却して転居した。しかも売れたと言ってる。+86
-1
-
193. 匿名 2022/01/22(土) 15:03:31
数年前、某田舎県の市長
防災マップ作りを拒否
理由は過疎だから余計人が離れる、税収が減る
罷免されましたけどね
+42
-0
-
194. 匿名 2022/01/22(土) 15:08:43
>>157
阪神・淡路未経験?+6
-0
-
195. 匿名 2022/01/22(土) 15:09:01
>>164
不思議!
弱だからかなあ?+8
-0
-
196. 匿名 2022/01/22(土) 15:09:29
もうコロナに自然災害に、不安しかない+15
-0
-
197. 匿名 2022/01/22(土) 15:09:40
>>194
当時は5歳くらいだったので
全然覚えてないんです(´・ω・`)+22
-1
-
198. 匿名 2022/01/22(土) 15:14:43
>>9
でも深夜だと家族と一緒にいられるから
日中よりいいかも+79
-0
-
199. 匿名 2022/01/22(土) 15:15:13
震源浅かったら終わってたよね…
+1
-0
-
200. 匿名 2022/01/22(土) 15:15:23
今回のは南海トラフとは違う地震だそうです。+8
-7
-
201. 匿名 2022/01/22(土) 15:22:56
家は和歌山の海沿いだからすごく怖いです
高台に引っ越すにも人気で土地代は高いし賃貸はすぐ借りられるし家賃も高い
貧乏人は毎月の事を思ったら家賃の安い海沿いで暮らすしかない( ;∀;)+62
-0
-
202. 匿名 2022/01/22(土) 15:35:01
南海トラフそろそろなのかも…+64
-4
-
203. 匿名 2022/01/22(土) 15:35:52
>>178
パニックで買いしめや県をまたぐ移動が発生しそうだから、詳しく発表せずぼかしてる感じだよね。トンガの噴火もプレートになんらかの影響を与えてると思うから、万一に備えておいたほうがよさそうだね。+222
-2
-
204. 匿名 2022/01/22(土) 15:36:23
>>188
なんでおばちゃん?+13
-3
-
205. 匿名 2022/01/22(土) 15:38:32
>>44
東日本大震災経験者です
あの頃よりは仕切りもある所も増えてきていると思います。
貴重品は肌身離さず、多少の現金は必然、ガソリンは常に満タン
車のオイル交換もチェック出来ればしておくと、いいかもしれません。
ガソリンが制限なしになるまで2週間ぐらいはかかります。
お風呂も中々入れないのでおりものシートも用意しておくといいです。
+197
-0
-
206. 匿名 2022/01/22(土) 15:41:11
>>131
震度3だった地域ですが、今までに感じたことの無い揺れ方でした。
いつもの地震は横に勢いよく揺らした感じで、今回は目が回るようなゆっくり大きく揺れるような感じでした。+72
-0
-
207. 匿名 2022/01/22(土) 15:43:11
>>22
そうだね
都合の悪いコメをプラマイ操作してマイナス攻撃してるから+11
-1
-
208. 匿名 2022/01/22(土) 15:46:30
>>119
アラフィフだけど、あんな大きな地震があんなに長く続くって信じられなかったよ
震度6強の地域だったけど
死ぬまでに多分一回きりの体験だと思った+144
-3
-
209. 匿名 2022/01/22(土) 15:47:13
避難所に備蓄全部持ち込むのは危ないと思う
没収する避難所は論外だけど、沢山持ってるとバレたらクレクレされるし状況次第では盗られると思う
知り合いや備蓄なしで困ってる人いたら分けなきゃいけないような空気になるし
実際助け合いじゃなくて、備えてる人や元気な人が助けてばかりの構図だったよ
しばらく落ち着くとまともな人は嫌になってどうにか過ごせる場所見つかれば出ていくパターン多かった
若い人多いとこの方がマシかも
+116
-1
-
210. 匿名 2022/01/22(土) 15:48:56
>>41
うち真っ赤かだ…+10
-2
-
211. 匿名 2022/01/22(土) 15:51:34
>>92
鹿児島も、桜島と川内原発があるので危ないかも、、+81
-0
-
212. 匿名 2022/01/22(土) 15:52:47
>>137
車中泊って話だけど、PHV?の自動車ってどうなんだろ。
あれ災害時に、電気使えるみたいなことパンフレットに、書いてあって、初期費用高いけど、それならアリかなと思ったんだけど。+36
-3
-
213. 匿名 2022/01/22(土) 15:56:27
>>23
飲料水500ml×24本買ってきた
食料はあるけど消費期限確認してないや
最低3日は持つようにしないとね+79
-1
-
214. 匿名 2022/01/22(土) 16:00:29
>>187
ええー(;゚Д゚)ありえない
スマホと貴重品だけは死守したい+113
-1
-
215. 匿名 2022/01/22(土) 16:11:19
>>212
よこ
疑問
大災害の時、走電線切れるし充電できない
鉄塔倒れると数週以上かかる(電柱だけだったら1~2週間)
ガソリンも当分来なくなるけど先例からして道路の方が先に復旧
それと電気自動車はバッテリー上がると全く何も動かない
ガソリン車はアイドリングで1時間冷暖房を何度も繰り返せる
PHVは家は大丈夫で停電が一日二日だけの限定ではないかと
+57
-0
-
216. 匿名 2022/01/22(土) 16:15:11
>>187
何処にそんな事実があったのでしょうか?
スマホは個人私物
個人私物を取り上げる権限は誰にもない
精々充電器の共用を「お願い」するのが精いっぱい+136
-2
-
217. 匿名 2022/01/22(土) 16:20:00
2004年の新潟中越地震から避難所共同生活を嫌い
車中泊が多くなりました
(田舎で一家に一台ではなく一人一台が普通だったから)
その後、個室仕切り段ボールなどに切り替わりました
車もセダンがサッパリ売れなくなりワゴンタイプが売れるようになりました
いざという時はワゴンで寝泊まりする為です+58
-1
-
218. 匿名 2022/01/22(土) 16:22:17
>>51
元々南海トラフの被害がある地域に住んでいます。
仕事もあるし南海トラフの為に県外に引っ越す選択肢はないなぁ。
引っ越した先で地震が起きないとも言い切れないし。+80
-1
-
219. 匿名 2022/01/22(土) 16:23:07
最近の分岐ケーブルに充電ソケット付きが出回っています
乗用車には充電ソケットが当たり前のように付属されています
+6
-2
-
220. 匿名 2022/01/22(土) 16:27:14
携帯端末は2010年から境に急激に増えました
特に2011年から増えました
何の災害でスマホ取り上げられた、充電器取り上げられたのでしょうか+18
-4
-
221. 匿名 2022/01/22(土) 16:30:07
>>195
縦揺れ、横揺れの違いもあるかも。縦揺れのが怖かった!+24
-1
-
222. 匿名 2022/01/22(土) 16:32:37
もう「近々来るよ」と言われているのと同意じゃん
枕元に履き物、水やインスタント食品のストックや浴槽に水を貯めておくくらいはしてるけど、立つことさえ出来ない揺れと言われたらどうしようもない
生き延びられたら考えようって事だよね+53
-1
-
223. 匿名 2022/01/22(土) 16:38:37
>>4
マグニチュードが0.2違うとエネルギーはほぼ2倍。+71
-1
-
224. 匿名 2022/01/22(土) 16:41:31
次も夜。でもあまり深くはない夜。暗くなってから22時半くらいまでの間のような気がする。+3
-9
-
225. 匿名 2022/01/22(土) 16:45:20
>>204
こんなババア、誰が狙うかよ!と言えばみんな信じるでしょ?あなただってなんで?って思ったでしょ。
被害者は笑われてバカにされて泣き寝入りになるのが確実だから、安心して何やったっていい相手なんだよ。あなただって、50代のおばちゃんがそういう訴えしたら相手にしないじゃん。それと同じ。+170
-3
-
226. 匿名 2022/01/22(土) 16:58:20
>>28
でもさ震源に近いとアラートが鳴る前に揺れる時あるよ+22
-0
-
227. 匿名 2022/01/22(土) 18:00:48
>>18
福井県は大丈夫だな
和歌山県、高知県のみなさん気をつけて下さい!+3
-14
-
228. 匿名 2022/01/22(土) 18:13:39
>>66
ひーーー💦+1
-0
-
229. 匿名 2022/01/22(土) 18:14:51
>>20
去年じゃなくて2019年だよ+16
-0
-
230. 匿名 2022/01/22(土) 18:15:01
>>178
可能なら引っ越す、だけど無理な場合、車の免許があるなら、車中泊ができる様に改造した車を用意しておく。+93
-0
-
231. 匿名 2022/01/22(土) 18:15:12
>>166
女ばかりだと、それはそれで狙われやすくならない?+17
-0
-
232. 匿名 2022/01/22(土) 18:16:00
>>215
あー、やっぱり良い点だけパンフレットに書いてありますが、そうではないですよね。+25
-0
-
233. 匿名 2022/01/22(土) 18:54:04
南海トラフの震源が一ヶ所とは限らなくプレート全てが動く可能性もあるんでしょ…怖すぎ+28
-0
-
234. 匿名 2022/01/22(土) 18:54:15
>>119
日本全土が揺れた鈍感に言っても言い過ぎじゃなかったし、あれがもう一回来たら立ち直れないよ。
+70
-1
-
235. 匿名 2022/01/22(土) 18:59:06
>>23
備蓄はしまくってるけど大きな津波だと家やられそう💦+43
-1
-
236. 匿名 2022/01/22(土) 19:07:39
>>51
静岡県沿岸部に住んでるけど、海沿いの開けた低い土地がここ数年でどんどん分譲されて新築住宅建ちまくりだよ。
3.11から時間が経って、記憶や恐怖が薄れて来たんだと思う。+112
-0
-
237. 匿名 2022/01/22(土) 19:08:08
愛知住み
わたしが子供の頃から東海大地震ずーーーーっと言われてるのに近年の自然災害を不自然なくらい避けてる
次こそはって毎回思いながら生きてる
こわい+43
-0
-
238. 匿名 2022/01/22(土) 19:22:50
>>227
福井県も過去に震度7の地震ありましたよ…+13
-0
-
239. 匿名 2022/01/22(土) 19:41:17
>>236
ゾワっとする
+20
-0
-
240. 匿名 2022/01/22(土) 19:55:54
>>169
ダントツに死ぬ静岡県民だけど、ウチは山よりだから絶対に津波なんて来ないし、火事や家屋の倒壊に巻き込まれなければ死ぬ事はないと思ってる。
ただ、生き残る可能性が高いから備蓄をしっかりしないと死ぬかも。
水、保存食、サランラップ、後は何があれば安心かな〜。+78
-2
-
241. 匿名 2022/01/22(土) 20:16:00
>>210
同じく…+4
-0
-
242. 匿名 2022/01/22(土) 20:23:05
>>51
>南海トラフで絶対被害が起きるであろう場所に新しく引っ越したりする人っているのかな?
普通にいるよ
だって大きな地震が来ない場所って日本にはないもん
ご丁寧に北方領土や沖縄まで大地震が来る
「南海トラフの被害予想地域の人は大変だなぁ」と他人事で言ってるところに震度7が来ても不思議はないのよ、国内ならね+115
-5
-
243. 匿名 2022/01/22(土) 20:38:06
>>176
そうは言っても、地域別ならこんな感じで画像大量になっちゃうわ。
そこは自分で調べておくれ+11
-0
-
244. 匿名 2022/01/22(土) 20:49:13
>>62
横、私城西に住んでるわ…+4
-1
-
245. 匿名 2022/01/22(土) 21:08:35
>>36
南海トラフから逃げるとしたら東日本になるけど、北海道も東北も関東も地震ヤバいよね
日本には逃げ場ない…
+36
-3
-
246. 匿名 2022/01/22(土) 21:09:19
津波は怖い+7
-2
-
247. 匿名 2022/01/22(土) 21:17:55
>>40
備蓄とか避難とかそんなもの全部吹っ飛ぶ気がするわ…+9
-0
-
248. 匿名 2022/01/22(土) 21:32:46
>>115
へー。あなたはサクっと引っ越せるんだ。+6
-2
-
249. 匿名 2022/01/22(土) 21:36:03
やめてほんとに。高知に家族も猫もいる。
お願いだから南海トラフ来ないで。
守って下さい。+70
-0
-
250. 匿名 2022/01/22(土) 22:02:14
違うトピにも書いたけど、トンガの噴火前から頭痛がする。
昨日は警報なる1分前に目が覚めた。
そうしたら、地震警報。
気圧かどうか分からないけど、まだ軽い偏頭痛。
まだまだ油断出来ないと思う。+12
-15
-
251. 匿名 2022/01/22(土) 22:03:21
>>9
話がズレるけど、
胆振東部地震の時、旦那は朝3時半に仕事へ向かった
真っ暗停電してて、1人で家にポツンで寝れるわけもなく、明るくなるのをベッドで待ってたな
暗い時間帯の大地震、本当に怖いよね
明るくなるだけで、少し安心できたもん+73
-1
-
252. 匿名 2022/01/22(土) 22:13:21
>>250
あなたの頭痛で地震が来そうか判断する気はまったくないわ
そういうのを話すトピへ行って
+14
-18
-
253. 匿名 2022/01/22(土) 22:15:59
>>155
よこ
3.11があってから海沿いは土地の価値が下がったんだよ+47
-1
-
254. 匿名 2022/01/22(土) 22:20:51
>>96
南海トラフ→富士山噴火→阿蘇山噴火→ 洞爺湖有珠山噴火→イエローストーン噴火
みたいなのが生きてる間に起こったらどうよう。
生き残って原始人みたいな生活しながら生きながらえても、イエローストーン噴火の時点で死ぬんだろうけど…。+69
-2
-
255. 匿名 2022/01/22(土) 22:22:18
>>242
地震はもちろんどこでも起きるけど言ってることは津波の事だよね!地震は逃げられないけど津波は免れる事が出来るから。元々住んでる人はどうしようも出来ないんだろうけど他のコメ読んで新築が沢山立っているって居ることに驚いた。気にしない人はもちろん居るのは分かるけど怖いなぁ。巨大地震が起きない事をただ祈る+39
-1
-
256. 匿名 2022/01/22(土) 22:23:23
>>209
できれば自宅で暮らしながら備蓄で過ごすのが一番だよね。ペットがいる人も多いだろうし。
避難所へ持って行く予定のものはできる限り油性ペンで名前書いておいた方が良いし、油性ペンも持ち込んだ方が良いよ。+67
-1
-
257. 匿名 2022/01/22(土) 22:27:41
>>255
あなた>>51?
なんで津波のことにしたの?+0
-14
-
258. 匿名 2022/01/22(土) 22:41:16
>>51
何も対策してません。死んだらその時。+9
-7
-
259. 匿名 2022/01/22(土) 22:45:21
>>80
静岡〜宮崎の太平洋側7県が壊滅すると言ってました。+24
-1
-
260. 匿名 2022/01/22(土) 22:45:44
>>80
同じく愛媛だけど沈むことはないでしょう
古い神社とか残ってるし
冷静に持ち出し袋を確認して避難のイメトレしよう!大丈夫!+57
-2
-
261. 匿名 2022/01/22(土) 22:46:27
>>215
質問!
例えば家に太陽光発電があって蓄電池もあるって場合もあまり役に立たない?+12
-2
-
262. 匿名 2022/01/22(土) 22:56:53
>>260
よこ
そうよね。
同じく愛媛だけど、日本最古の道後温泉だって何度も大地震に見舞われても枯れることなく、ずっとあの場所にあるんだもんね。+72
-0
-
263. 匿名 2022/01/22(土) 22:58:31
>>240
後は、ガソリンを入れておける携行缶にガソリン3ヶ月は保管可能
生理用ナプキン、アルミホイール 除菌シート、現金
後は電気が来なくなった時の為のストーブいざなれば煮炊きも出来るし暖もとれます
+42
-11
-
264. 匿名 2022/01/22(土) 23:25:41
>>1
しれっと修正してたりしてね。+4
-0
-
265. 匿名 2022/01/22(土) 23:34:13
>>69
同じく転勤族で関西に住んでます。
今年で3年目。
3年ごとに転勤しているのですが、
今度はどこかな。とても怖いです。
希望する立地、家にはなかなか住めないので…
子供達と離れてる時が何より怖いですよね。+36
-1
-
266. 匿名 2022/01/22(土) 23:41:56
>>180
私は大阪の山沿い在住で海は近くにないし大きな川もないからしばらくは海沿いや淀川付近や市内には行かないでおく。+20
-1
-
267. 匿名 2022/01/22(土) 23:42:25
>>150
宮崎市の避難用のビルって言ってもあそこら辺高い建物あんまりないしそこに団地作って戸建て建てて家族で住むってほとんど自殺ってか心中行為だよね。企業としては土地どんどん売りたいんだろけどさ+31
-1
-
268. 匿名 2022/01/22(土) 23:43:53
>>3
以前は普通に記事とかになってたんだけどね。
いつから陰謀論になったのか知らんけど。
国会での答弁
https://www.youtube.com/watch?v=sfr6NoMEZYk&t=61s
新聞での記事。ほかにもググると色々出てくる。
あくまで調査方法としてだけど、兵器として考える国があってもおかしくはない。
技術的には可能だと国会でも言われてた。+49
-9
-
269. 匿名 2022/01/22(土) 23:54:38
怖くてザワザワする
寝室に靴置いてる人子供の靴はどんなの準備してますか?+14
-0
-
270. 匿名 2022/01/22(土) 23:58:14
>>122
それってほんと?噂話ではなく?+16
-0
-
271. 匿名 2022/01/22(土) 23:59:16
>>130
タダで貰おうだなんて図々しいよね。+49
-0
-
272. 匿名 2022/01/23(日) 00:06:29
>>225
本当ひどいよね+65
-1
-
273. 匿名 2022/01/23(日) 00:09:30
うちは
ペットボトルの飲料水を2箱買って
電気止まってもいいように石油ストーブ買って
鍋用のガスボンベ買って
お風呂の水は翌日入浴するまでは捨てないようにして
枕元に靴と懐中電灯と上着を置いてます。
高台の場所確認と
もし高台にたどり着けない時には
近くの工場の避難はしごに登らせてもらおうと思っています!
いつくるかわからないし、このくらいしかしてないけど皆さんもお気をつけて!
+22
-0
-
274. 匿名 2022/01/23(日) 00:34:53
全国各地で大きめの地震起きてるのにここ一年ほどは関西で大きな地震がなくて、南海トラフがドーンと来るんじゃないかとビクビクしてる。+24
-0
-
275. 匿名 2022/01/23(日) 01:04:53
>>41
いつか起きた時、緊急アラートが鳴ったとしても南海トラフ地震です!とは通知されないよね。
東海沖で地震発生。強い揺れに備えて下さい(気象庁)、とかになるのかな?
広範囲で通信網が遮断されてしまったら、その地震が南海トラフかどうかの情報が得られないのも不安増だわ。+45
-0
-
276. 匿名 2022/01/23(日) 01:07:51
>>155
高台の土地は地域関係なく昔から高くない?海沿いの方が安いのはあるあるだと思う
+34
-0
-
277. 匿名 2022/01/23(日) 01:13:38
>>273
やっぱ2箱くらい必要だよね
私一人暮らしなんだけど水2リットル2本しかストックしてない
お風呂でお湯は浸からないけど一応貯めてる
やばいかな…
+8
-0
-
278. 匿名 2022/01/23(日) 01:18:43
>>273
石油ストーブ、おすすめのメーカーや型番があれば教えて下さい+3
-0
-
279. 匿名 2022/01/23(日) 01:27:44
>>92
何となく秋田県は安全な気がしてます、、
(秋田県民より)+4
-17
-
280. 匿名 2022/01/23(日) 01:28:33
さっき家の電波時計が突然狂ったんだけど。
こんなことないから不気味。
地震と関係ないといいけど。+23
-2
-
281. 匿名 2022/01/23(日) 01:32:01
>>253
そうなんだ。知らなかった+1
-0
-
282. 匿名 2022/01/23(日) 01:32:49
>>276
東京だけどやっぱ土手沿いは安い。+17
-0
-
283. 匿名 2022/01/23(日) 01:44:26
>>257
>>225
そうです。津波の事言いたかったんですが言葉足らずにすみません。地震での被害より地震+津波の方が被害が大きいのにわざわざ海沿いに引っ越す人や家を建てる人が居るのか気になりました+40
-0
-
284. 匿名 2022/01/23(日) 01:52:45
>>1
来月あたり、高知沖でM6.7の地震が起きたら、
どう対応するんだろう?+5
-0
-
285. 匿名 2022/01/23(日) 01:53:46
南海トラフで津波を避けようがない地域にいる。
来るなら来るで一思いに死にたいと最近は思うようになってきた。
トンガの噴火もだし、もう備えてても自然には勝てないな、生き残ってハードモード(食糧難とか大怪我の後遺症とか)を乗り越えて暮らすモチベーションがない。
人生それなりに楽しいから自ら死にたいって感情はないけど、自分だけ生き残って悲しい思いをしながら生き続けるのは嫌だ。
平凡に暮らしたいだけ。何もないといいなぁ。
+50
-2
-
286. 匿名 2022/01/23(日) 02:23:05
>>175
ごめんマイナスに当たってしまった。
車だと渋滞起きてしまうから、人と最低限の荷物を運べる小さいリヤカーみたいなのほしいなと思う。
+3
-1
-
287. 匿名 2022/01/23(日) 02:35:48
まだ大きな地震にあったことないからとにかく不安想像がつかない
ペットも子供もいるから全員守りきれるか心配だし避難所はペットのご飯まではくれないよね
どうしたらいいんだろう+10
-1
-
288. 匿名 2022/01/23(日) 02:54:23
>>6
それな
死ぬなら即死でお願いしたい+67
-1
-
289. 匿名 2022/01/23(日) 02:55:54
>>167
ほんとそれ!
無駄なダイエット、食事制限とかやめるわw
好きな物を好きなだけ食べよ♪+31
-1
-
290. 匿名 2022/01/23(日) 03:43:34
>>276
昔から高級住宅地って高台ってイメージ
+22
-0
-
291. 匿名 2022/01/23(日) 04:01:59
>>155
そらそうでしょ⁈
昔から高級住宅街って高台にあるでしょ?
王様だって殿様だって高台に住んでるでしょ?
下々って言うじゃない。地震や津波もだし、崩れる場合は下に崩れるから下が被害に合う。
もちろん、昔ながらのは攻めにくいからというのは前提にあるけどね。+36
-2
-
292. 匿名 2022/01/23(日) 04:02:44
なんとかヶ丘 だもんね住所+7
-0
-
293. 匿名 2022/01/23(日) 04:03:58
>>292
>>290さん宛でした+0
-0
-
294. 匿名 2022/01/23(日) 05:12:23
怖いなぁ、不安になるよ
皆しっかりしてて偉いね、私ただしんどくなってるだけだわ…+3
-0
-
295. 匿名 2022/01/23(日) 05:40:24
>>270
>>122
>>127
防災バッグ作りの講習受けた時、講師の防災士さんからそう説明された。
家族の人数や構成を確認してそのためにはこれがどれだけ必要とかめっちゃ詳しく教わりながら作って最後に「各々が準備した防災バッグの中身は避難所で皆が出しあって分けあうために…」っ説明されて参加者みんな目が点+64
-0
-
296. 匿名 2022/01/23(日) 06:27:40
>>289
それはそれで地震なかったら悲惨だからダイエットは続けておきなされ…+26
-2
-
297. 匿名 2022/01/23(日) 06:38:02
>>263
除菌グッズやマスクも必要ですね!
コロナ禍での震災…。
避難所もさらにしんどそうだな〜。
+5
-1
-
298. 匿名 2022/01/23(日) 06:41:54
>>127
左巻きの考えそうな事よね+19
-0
-
299. 匿名 2022/01/23(日) 07:12:10
>>29
みんな誤差の範囲と怯えていたとこに、知識ある人が来てカッコいい+23
-0
-
300. 匿名 2022/01/23(日) 07:18:39
>>103我が家一級河川から近い。
もし河川洪水が起きるなら川の流れ的に家の方とは反対の方に洪水が起きるって言われてるけど、、+11
-2
-
301. 匿名 2022/01/23(日) 07:43:59
>>299
マグニチュードと地震エネルギーの関係って大きい地震あるたび話題になってるよね+22
-1
-
302. 匿名 2022/01/23(日) 07:50:42
>>240
新聞に書いてあったけど皆、食料等は備蓄するけど断トツでトイレの事は後回しなんだって。とても大事で阪神淡路大震災ではトイレが間に合わず側溝や校庭に穴掘って、とても先進国ではないような状態らしいってあった。そして現在もそこは余り変化してないらしい。
我が家は最悪家でできるよう段ボール組み立てトイレ用意してるよ。+56
-0
-
303. 匿名 2022/01/23(日) 08:00:19
>>3
地震起きると隠れトランプトピの人達は人工地震だ!ちきゅう号は今どこ?って喜ぶんだよね。被害に遭われた方達の気持ち考えてない。+9
-15
-
304. 匿名 2022/01/23(日) 08:02:17
>>m8くらいのが来ますって誤報の緊急地震速報来て絶望したの覚えてる+1
-2
-
305. 匿名 2022/01/23(日) 08:02:21
>>52
あの説明してくれ❗って言った人?
文句ばっかりでロックミュージシャンなのにちっともロックじゃない、ただのクレーム親父でみっともなかったよね+15
-1
-
306. 匿名 2022/01/23(日) 08:17:48
>>275
確かにそうだね。
わたしは東北住みで東日本大震災を経験してるけど、
あの時は地震アラートもなかったし、急に大きく揺れて停電して
通信も遮断されて、本当に意味がわからないかったな。
震源地も知らないし、津波が来てることも知らなかった。
ラジオつけても、色んな国の言葉で逃げて下さいとか流れてるだけで何も情報がない…そんな感じだった記憶。
+34
-0
-
307. 匿名 2022/01/23(日) 08:32:30
なんかさ、日向灘か揺れたら南海トラフ地震の可能性有りますので...と堂々とニュースで専門家とか言ってるから、日本国民よ、そろそろ来るから準備しとけよ!
と言われてる気がする。+79
-1
-
308. 匿名 2022/01/23(日) 08:42:02
今の建物は耐震がしっかりしているし、避難用具はたくさん売られているし意識することもできるけどなんにしてもやはり津波と原発怖いね+15
-0
-
309. 匿名 2022/01/23(日) 08:45:23
>>51
我が家は東京から静岡県に引っ越しました。沿岸部ではないけど。
東京で東日本大地震を経験した時、震度5で皆大パニックになって、コンビニスーパーから食料が消えて、すごく怖かったです。私はたまたま家にいて、帰宅難民になっていた同期が公衆電話から助けを求めてきたので泊めてあげました。
沿岸部を避ければもうどこにいても同じだなと思って、穏やかな気候と人柄をとりました。
地震発生の時に、どこにいるのか、だけが生き残れるかどうかの境目くらいに思ってます。+60
-0
-
310. 匿名 2022/01/23(日) 08:46:15
>>155
⚪⚪⚪ヒルズとか言うでしょ?
昔から丘の高台に貴族だの皇族だのの特権者が住むんだよ。
+31
-0
-
311. 匿名 2022/01/23(日) 09:02:51
深夜以降、地震止まってる+17
-0
-
312. 匿名 2022/01/23(日) 09:14:11
福岡です。日向灘地震の時は、眠たかったせいかなんか揺れてるって感じだった。携帯から警報なってたけどこれと言って焦らなかった。朝TVつけて、震度4の地震だったんだ、とわかった。南海トラフ巨大地震もいよいよか‥と生協で水注文してる。前に南海トラフ巨大地震がきたら自分のところには被害はどれくらいあるか?ってのを調べたら震度5強で津波はこないと知った。建物が壊れる…って住んでるマンションは大丈夫なのか?と、不安しかない、、、低層マンションのいちばん上だけど。。ひとりの時に巨大地震なんか嫌。コワイ💧+7
-5
-
313. 匿名 2022/01/23(日) 09:19:19
>>295
ありえない(笑)+53
-0
-
314. 匿名 2022/01/23(日) 09:22:11
>>279
ミサイルの訓練で地上に伏せているのを見たのは秋田県だった。別の意味でリスク高いと思うよ。備えて。+25
-1
-
315. 匿名 2022/01/23(日) 09:25:23
>>99
懐かしいな。
東京は関東大震災を引きずってて、又必ず東京に地震が来ると洗脳されてた。
関東大震災の起きた9月1日の毎年始業式若しくは翌日に避難訓練だったし。
今は防災の日と言うが、当時は関東大震災の日と言ってた気がする。
関西は地震は来ないと想定されてた。
+21
-1
-
316. 匿名 2022/01/23(日) 09:25:27
東京でもスーパーに行くと水の箱かかえて並んでいる人を見るし、保存用のご飯が売り場に積んであるし決して他人事ではないんだよ。日本全国で備えていこうね。+37
-0
-
317. 匿名 2022/01/23(日) 09:32:52
>>309
東日本大震災のとき、私は西新宿のオフィス街に仕事でいたけど
揺れ方で、遠くで大きいのが起きたってわかった。昔、宮城県沖地震が起きたときと揺れ方が似ていたから。
渋谷の近くに家があったから帰っても食べ物がきっともうないと思って、西新宿のスーパーに行ったら穏やかにみんな買い物していたよ。「どうせ今日は会社泊まりだよね」って。わりとのんびりしといた。
まだ津波や原発のこと知らなかったからね。
レジは30人くらいずつ並んでいたし、
食パンが一斤たくさん積まれて、それを1人ひとつずつ取って案外穏やかだったよ。
オフィスの人が多いせいか、パニックではなかった。原発が最初だったら、もっと混乱していたと思う。今回の地震、原発近くのひとは大丈夫だったの?+13
-0
-
318. 匿名 2022/01/23(日) 09:34:29
>>311
そうなのよ
静かなのが気持ち悪い+13
-0
-
319. 匿名 2022/01/23(日) 09:34:42
>>269
ワンサイズ上の上履きを置いてます。
ピッタリサイズのはもちろん学校や幼稚園で使っていた、サイズアップしたとき用の買い替えを早めに買ってそれを非常用にしてます。
上履きは甲の部分がゴムなのでワンサイズ上くらいなら、とりあえず履けます。+18
-0
-
320. 匿名 2022/01/23(日) 09:43:18
>>307+14
-0
-
321. 匿名 2022/01/23(日) 09:47:15
>>6
苦しみながら死にたくはない…+28
-0
-
322. 匿名 2022/01/23(日) 10:00:51
きのう、寝る前に必死に防災品準備した。とりあえず家にある物詰め込んで準備して寝たよ。起きたら雨降ってたから大丈夫かな。私の住んでる所危険地域です。すぐに逃げないと間に合わない。+18
-0
-
323. 匿名 2022/01/23(日) 10:04:40
テレビで専門家が言ってたけど日本列島のプレートから考えると地震は少なすぎるらしいよ+12
-0
-
324. 匿名 2022/01/23(日) 10:09:02
>>291
お城と武家屋敷は高い所にあるね。小学生の頃住んでたけど坂がキツくて毎日しんどかった。+10
-0
-
325. 匿名 2022/01/23(日) 10:20:35
タンスは置かない生活にしてる。+17
-0
-
326. 匿名 2022/01/23(日) 10:22:13
>>150
宮崎出身で今他県で暮らしてるけど年末帰省した時ビックリしたよ。イオンの近くにけっこう新築建ってた。恐ろしい。友達は高台の中古物件をリノベーションしてた+28
-1
-
327. 匿名 2022/01/23(日) 10:36:53
>>314
あの時は恐怖しかなかった。
ミサイルに備えるも何も
田舎だと地下もないし逃げ場もないし
備え方が分からない+17
-0
-
328. 匿名 2022/01/23(日) 10:37:46
>>160
例えが秀逸すぎる!!+15
-0
-
329. 匿名 2022/01/23(日) 10:38:43
>>146
たかが人間だもん+1
-0
-
330. 匿名 2022/01/23(日) 10:49:26
+0
-0
-
331. 匿名 2022/01/23(日) 10:59:00
>>254
死ぬなら一気に死にたいよね。
生き残ってしまってイエローストーン噴火で苦しい思いをしながら家族が死ぬのを見て自分も死ぬ…なんて地獄のような最後は嫌だなぁ
子供にもそんな思いしてほしくない+13
-1
-
332. 匿名 2022/01/23(日) 11:02:13
一応、東南海地震とは違うタイプの地震らしいです。
今回はおそらくプレート内部の地震。正断層型。
東南海地震はプレート境界型。
ただ、近づいている事には変わりがないので、備えあるのみ。+5
-0
-
333. 匿名 2022/01/23(日) 11:08:55
煽るよね。
確かに備えあればとは思うけどイタズラに煽るマスコミってどうなんだろうって思う。
この間の小惑星接近のニュースも近すぎるとか危険かもとか散々煽るだけ煽っておいて接近した日のニュースは一才やらないよね。+22
-1
-
334. 匿名 2022/01/23(日) 11:10:02
>>313
避難所と言う不便で非日常な空間を共有する一人一人が助け合いの気持ちを持って…とか避難所運営する上でのトラブル回避のために物品の取り扱いは担当者が一括して…とか延々講釈聞かされました。
が、釈然としないのでうちは高台の畑にコンテナハウス建てて備蓄スペースと家族の避難所確保しました。自宅かコンテナハウス使って避難所には行かない+46
-0
-
335. 匿名 2022/01/23(日) 11:17:22
>>21
テレビで地震学者の人が南海トラフの前兆ですって言ってたよ。
今日明日すぐに起こるってわけじゃないだろうけど、もうじわじわ南海トラフが動き出してるってことだろうね。+54
-0
-
336. 匿名 2022/01/23(日) 11:21:47
>>13
広島市だけど大地震ですって言われたよ…iPhoneだけど
だから慌てた。
いつもと同じ動きができなかったから久々にシュミレーションしなきゃ、って思ったよ。
+11
-0
-
337. 匿名 2022/01/23(日) 11:23:02
>>327
建物の影がいいよ
原爆でも祖父母はそれで死なずに済んだから+40
-0
-
338. 匿名 2022/01/23(日) 11:28:20
>>69
私は逆に転勤で高知から出れたからホッとした。+10
-1
-
339. 匿名 2022/01/23(日) 11:32:30
>>260
ま、今まで大丈夫だったから今回も大丈夫とは限らないけどね。自分は高知出身だから愛媛に来て避難タワーがない事にびっくりした。愛媛県民は南海トラフで津波が来たらどこに避難するの?
+23
-1
-
340. 匿名 2022/01/23(日) 11:35:19
>>263
ガソリンを自宅管理ってちょっと怖いね、用途別に燃料を準備した方が良い気がする+25
-0
-
341. 匿名 2022/01/23(日) 11:36:23
>>302
でも、別にトイレは外で良くない?
庭に目隠しして、穴掘って、、で良いかと思ってるんだけど+6
-15
-
342. 匿名 2022/01/23(日) 11:48:39
>>244
私も城西、、、
でも城西が全部ダメになるとも思ってない。
もう運だと思ってる。
ちなみにやばいと言われてる中村区(^^)+1
-3
-
343. 匿名 2022/01/23(日) 11:50:45
>>9
立ってる時と横になってる時の地震の体感も違うだろうしね。+1
-0
-
344. 匿名 2022/01/23(日) 11:51:03
>>170
旦那の実家がまさにその付近なんだけど、義父が「おまんらが将来住む家やきな!」とか帰省する度に言うんだよね。
地震がきても大丈夫なように地盤にこだわったとか言うけど、津波来たら関係ないし絶対住みたくない。+48
-1
-
345. 匿名 2022/01/23(日) 11:54:19
>>51
いつかより今がいっぱいいっぱいだからね。
それに人って災害がある数週間は色々と備えたりするけど一ヶ月も経てば何ごともなかったかのように気にせず生活してるんだよ。
常に災害に怯えている人なんていないもんだよ+12
-0
-
346. 匿名 2022/01/23(日) 11:58:40
>>115
引っ越すだけが対策ではないでしょう。
備蓄をするとか避難場所、経路を調べるとか家族と話し合うとか色々と対策できるんだよ。
何の危機感も持たなきゃただうろたえるだけで災害にのまれるんだから。+8
-0
-
347. 匿名 2022/01/23(日) 12:00:16
>>3
私はどちらともはっきり言えないと思ってる。
実際、人工地震を起こすのは簡単にできるみたいだし。
自然に起こる地震と
人工地震
どちらも起きてるんじゃないかな
知らないだけで+28
-6
-
348. 匿名 2022/01/23(日) 12:03:02
>>183
私もそう思いました!!
週末が多いよね。
今回も金曜日明けた夜だったし。+2
-1
-
349. 匿名 2022/01/23(日) 12:07:49
>>283
私の住んでいる地域では津波が来る、来ないで土地の値段は1000万から2000万ほど土地の価格が変わります
安いので普通に引っ越してきますね
私は津波が来ないところに引っ越しましたが+16
-0
-
350. 匿名 2022/01/23(日) 12:08:38
コロナよりトラフの方が怖い+20
-0
-
351. 匿名 2022/01/23(日) 12:10:52
>>337
横ですがお爺様お婆様の経験談参考になりました+27
-0
-
352. 匿名 2022/01/23(日) 12:12:45
>>344
津波のことは考えてないんかな?
怖くて普通自分の子供夫婦に住ませようなんて思わないよね+40
-2
-
353. 匿名 2022/01/23(日) 12:18:12
>>51
30年ごとに来るならさすがに住まないだろうけど、100年単位だしなんとか1度やりすごせば自分の生きてる代(あるいは子の代も)来ないとなると、利便性が良ければ新たに引っ越してくる人もいるんじゃないかな。+25
-0
-
354. 匿名 2022/01/23(日) 12:20:26
いつも後から言ってくるよね
やっぱり地震予知とかムリなんだな、と思った+38
-1
-
355. 匿名 2022/01/23(日) 12:35:44
>>342
名駅らへんって海抜0地帯だよね?+5
-0
-
356. 匿名 2022/01/23(日) 12:36:14
>>101
火災保険でなんとかなりますよっていう営業トークに騙されたとか?+7
-0
-
357. 匿名 2022/01/23(日) 12:44:42
>>356
安いからじゃない?
いつ起きるかわからない南海トラフのこと考えてたらいつまでたっても家なんかか建てられないって言ってる人はいたよ
そこで子供産まれたら子供が可哀想だと思ったわ+21
-1
-
358. 匿名 2022/01/23(日) 12:47:17
>>212
我が家は新築を建てる際、電気自動車専用の充電システムを取り付けました。
それに太陽光と蓄電池があるのでそういった機器を持ち合わせていると電気自動車はすごく有利だと思いますがない家とかだと電気自動車は意味を成さない気がします。
もちろん災害のときだけですが。
と言っても我が家はまだガソリン車ですw+10
-2
-
359. 匿名 2022/01/23(日) 12:52:39
+9
-0
-
360. 匿名 2022/01/23(日) 12:54:01
>>359+2
-1
-
361. 匿名 2022/01/23(日) 12:55:26
>>360+3
-0
-
362. 匿名 2022/01/23(日) 13:16:56
>>150
311前にあそこらへんに家建てた人が後悔してたな。もう売りたいって。+10
-0
-
363. 匿名 2022/01/23(日) 13:58:50
>>307
味噌と塩を今から買ってきまーす。
あと乾物。+17
-0
-
364. 匿名 2022/01/23(日) 14:53:59
>>308
神戸の地震の時も、震度7の地域でも新しく建ったプレハブ工法住宅は全然大丈夫だったんだよね。
それでプレハブは地震に強いって大和ハウスの名前が売れてた。
今の家はほとんどプレハブ工法住宅だから、南海トラフでも大丈夫だろうね。+16
-1
-
365. 匿名 2022/01/23(日) 15:58:55
>>340
そりゃそうなんだけどさ
東日本大震災の時に、ガソリンの携行缶あるに越したことないなって実感したんだよね
ガソリンの優先順位があるし 一般車にはいつになるか分からない状況だったんだよ
3月とは言え寒かったから
+14
-2
-
366. 匿名 2022/01/23(日) 16:16:24
>>341
庭にうんこ埋まってるなんてイヤだ+11
-6
-
367. 匿名 2022/01/23(日) 16:23:29
>>167
老後用の1億貯金している場合じゃないから笑+10
-1
-
368. 匿名 2022/01/23(日) 16:43:53
>>309
静岡はや福岡は原発気にする人もいるね+4
-0
-
369. 匿名 2022/01/23(日) 16:58:04
>>368
原発はどこも気になるわ。
それこそさっきグーグルマップの距離測定でどこそこの原発との半径距離を色々と測って憂いたよ。
だからといって、原発推進派の人の意見もわかるし、どうすることもできんのやけどさ。
バカみたいなコメント失礼しました。+16
-0
-
370. 匿名 2022/01/23(日) 17:00:33
>>369
ごめん自己レスだけど。
日本の今あるところどころの原発が地震でもしも~って話でコメントしちゃった。
噛み合わないこと書いちゃってごめんね。+5
-1
-
371. 匿名 2022/01/23(日) 17:16:48
>>75
居るでしょう。+2
-0
-
372. 匿名 2022/01/23(日) 17:17:40
>>7
これだよね。
自然災害は仕方ない。
備えるのみ。+4
-0
-
373. 匿名 2022/01/23(日) 17:20:00
暗くなる前にお風呂入っとこ。+17
-0
-
374. 匿名 2022/01/23(日) 17:21:34
>>319
アイデアありがとうございます!すぐに買いに行きます。+5
-1
-
375. 匿名 2022/01/23(日) 17:45:34
>>374
途中打ち間違えて日本語おかしくてごめんなさいね。
蓄光テープなどで履き口のあたりに印つけて置くのもおすすめですよ☆
真っ暗だと本当に見えませんから…
懐中電灯のスイッチにも☆
とりあえず懐中電灯をきちんと手に取り、足元を安全に保護できれば、安心して次の動きができますから☆
「壁ホタル」というコンセントに取り付けるライトも足元灯にも懐中電灯にもなりおすすめです☆+22
-1
-
376. 匿名 2022/01/23(日) 20:50:50
>>3
自然地震と人工地震がある事は皆んな知ってると思うけど、どちらか片方だけだと思ってたら、、そりゃね+7
-2
-
377. 匿名 2022/01/23(日) 21:03:40
>>290
山の手と下町だよね+0
-0
-
378. 匿名 2022/01/23(日) 21:40:06
>>324
お城に住んでたの?武家屋敷に住んでたの??+2
-4
-
379. 匿名 2022/01/24(月) 08:31:29
>>366
畑の肥やしになるよ+1
-0
-
380. 匿名 2022/01/24(月) 09:13:58
>>379
それができるかどうかは田舎と都会でかなり差がありそうだね+11
-0
-
381. 匿名 2022/01/24(月) 09:50:32
>>6
わかる
生きたまま焼かれたり、家屋に潰されて痛い、苦しい思いや絶望の中餓死とか生埋めとか辛い
生きるならすり傷打身程度、できるなら無傷で生きるか即死がいい+32
-0
-
382. 匿名 2022/01/24(月) 10:12:29
地震くる数秒前に察知して家を宙に浮かせる装置取り付けてる人いますか?あれ揺れ全く感じないってテレビで検証してて凄いと思った。+17
-0
-
383. 匿名 2022/01/24(月) 10:25:39
>>263
ええーー、農業とかやっててこまめに使う家以外は、保管なんて考えない方がいい。
携行缶もエア抜きとか一切知らない人は絶対に使わない方がいいし、携行缶の蓋とかパッキンも寿命あるし…
ちなみに、夏なんかは内圧上がってエア抜きしないと吹き出したりして事故もある。
被災して大変な時に、ガソリンで火事起こしたら大変なことになるし、そんな気軽に勧める物じゃないよ。
+43
-0
-
384. 匿名 2022/01/24(月) 11:31:24
>>259
今までの南海トラフでも消滅してないから大丈夫だよ。
+7
-2
-
385. 匿名 2022/01/24(月) 11:41:49
朝からすごい頭痛。1/21も朝からすごい頭痛で頭割れそうと早く寝たら日付回って1/22に地震きた。昨日、一昨日は全く頭痛なかった。一応気を付けとこう。+5
-5
-
386. 匿名 2022/01/24(月) 11:44:06
>>275
(本物の)南海トラフ発生→後日、有識者会議が行われて、南海トラフ認定されると思うよ。
南海トラフの海溝に埋めたひずみ計のひずみが解放されてるとか、マグニチュードなどで確定するのでは?+6
-0
-
387. 匿名 2022/01/24(月) 12:11:18
北九州市からいきなり防災ガイドブックが届いた。
まじで来るのか?って怯えてます。+30
-0
-
388. 匿名 2022/01/24(月) 13:03:52
>>28
は???
直下型だとアラームの前に地震来たりするし、アラーム鳴ると同時に地震起きたりもするんですが?
言葉通りにしか受け取れないのもきもい+4
-1
-
389. 匿名 2022/01/24(月) 13:06:52
>>31
安倍さんってあなたらにとって神様かなんかなの?+9
-0
-
390. 匿名 2022/01/24(月) 13:11:10
>>383
完全同意。
多分、ガソリンの引火点すら知らずに言ってる。車への給油以外で多少なりとも扱い経験あればこんな安易に人にすすめたり出来ない。ガソリンってそれくらい危険性高いものだからね。+39
-0
-
391. 匿名 2022/01/24(月) 13:16:58
>>42
南海トラフの震源地は予測範囲が広いから日向灘沖で起きるとは限らないけど、予測候補の一つではある
愛知県沖、紀伊半島沖、紀伊水道、土佐湾、日向灘等が予測されてるけど、どこが起点となるかは起きてみないと分からない
あと震源地と言っても、そこが起点となるだけでプレートが連動して動くから他の地域も日向灘から離れてても震度はやばくなる+5
-0
-
392. 匿名 2022/01/24(月) 13:21:48
>>263
他のは分かるけどなんでガソリンを…
ガソリンは素人が下手に取り扱うもんじゃない、なんで危険物乙四資格とかってものがあるのか考えたほうがいい
災害時にガソリンがもれてそこに火の手が来て爆発でもしたらシャレにならん+36
-0
-
393. 匿名 2022/01/24(月) 13:34:49
>>307
一昨日の地震が準備運動でないことを祈るしかない+16
-0
-
394. 匿名 2022/01/24(月) 14:56:10
>>187
嘘書くんじゃねえ+2
-4
-
395. 匿名 2022/01/24(月) 16:18:59
>>187
充電器は共有出来てもスマホ自体は個人情報詰まってるのに没収してどうするの?だれがどう責任負うの?さすがにスマホ没収は嘘でしょってか犯罪だと思う+13
-0
-
396. 匿名 2022/01/24(月) 18:20:41
>>51
前に水ダウで日本で一番災害に強い所探しで、岐阜県のどっかだったな
もしかしたらそこに別荘とか引っ越ししているひとがいてるかも
あと避難先として中古のワゴン車買って車中泊できるに改造したいる人と軽キャンパーを買う人がいてる
ペット飼っている人は車を買い替えるときは考えた方がいいかも+13
-2
-
397. 匿名 2022/01/24(月) 18:22:37
>>51
前に水ダウで日本で一番災害に強い所探しで、岐阜県のどっかだったな
もしかしたらそこに別荘とか引っ越ししているひとがいてるかも
あと避難先として中古のワゴン車買って車中泊できるに改造したいる人と軽キャンパーを買う人がいてる
ペット飼っている人は車を買い替えるときは考えた方がい
+2
-6
-
398. 匿名 2022/01/24(月) 18:29:17
>>51
61歳のばばあが通ります
南海トラフの地震は私が小学3年生ぐらいから言われていたよ
当時、群発地震が多かったのよね
結局は大地震は来なかった(ガス抜き?みたいな感じみたいな?へんな日本語でごめんなさい、当時の年齢ではよく覚えてない)+22
-2
-
399. 匿名 2022/01/24(月) 19:08:02
>>1
今回の地震で臨時情報発表にならなかったのは、マグニチュードが基準値以下だったのもあるけど、震源地がフィリピン海プレート内部で、正断層型の地震だった事も安心材料の一つだったみたいね(想定されている南海トラフはプレート境界の逆断層型の地震)
まあ、警戒することは必要だけど、何でもかんでもトラフに直結させれば良いってものでもないしね。+3
-2
-
400. 匿名 2022/01/24(月) 19:22:19
>>263
灯油じゃなく?+8
-1
-
401. 匿名 2022/01/24(月) 21:39:19
>>341
めっっちゃくちゃウジがわくらしいよ
衛生面を怠ると酷い目に遭うからしっかり備えた方がいいよ+25
-1
-
402. 匿名 2022/01/25(火) 00:31:39
>>44
東日本大震災のときボランティアに行った人もいってた。
外のトイレに行くときにきまって女性が襲われるし、悲鳴も聞こえるんだけど警察も取り締まりできないくらいの規模で見てみぬふりだったって。その人は男性だったけど助けることもできなかったといってた。襲うような男性はキチガイ?あたおか?になってて、助けようとする男性などを殴ったり蹴ったりしてたときいた。
外のトイレは夜間は明かりがないからこわいね。
おばあちゃんと呼ばれる年代の女性も小学生も、さいあく幼児もターゲットだったみたいだから、女性は避難所行かなくても良いようにしておくべきだよ。
+23
-7
-
403. 匿名 2022/01/25(火) 00:40:58
>>263
ガソリンでストーブはやばくない??+34
-0
-
404. 匿名 2022/01/25(火) 07:43:49
>>341
そう。昔の人が話してたけど昔はそれを肥料とかにしてたからこそギョウ虫とかお腹にいたって。今は検便検査は小学生はやらないのはそんな虫がいない衛生的に育ってる野菜等食べてるから。これからのトイレ問題は大切とあったのにそこら辺に埋めれば良くない?て思う人がいるから進歩しない。+24
-0
-
405. 匿名 2022/01/25(火) 11:56:27
>>401
うぎゃーまじか+11
-0
-
406. 匿名 2022/01/25(火) 13:47:03
>>302
うちは簡易トイレ+凝固剤セット50枚
個別で凝固剤と猫砂と臭わない袋200枚
用意してる。
尿だけでも臭うだろうから、なんにもないよりは猫砂を使って少しだけでも衛生を保ちたい。+25
-1
-
407. 匿名 2022/01/25(火) 15:16:44
>>51
うちは兵庫県の中部の山地を
切り拓いた土地で地盤は固く
津波は皆無、地滑りもなし、
家に居ればほぼ大丈夫だろうかと思ってる。
だけど火災が起きれば分からないし
海に近い職場や、出先で被災したら意味がない。
もう、運ですね+11
-1
-
408. 匿名 2022/01/25(火) 15:41:48
あれだけ揺れてたのに。
揺れが急におさまると逆に怖い。
+27
-0
-
409. 匿名 2022/01/25(火) 18:12:29
3日経ったからもう大きめの余震は無いかな?
次は関東か東北で揺れそう+10
-5
-
410. 匿名 2022/01/25(火) 19:21:52
今このトピ見てる人いないかな?
YouTubeにあった動画、検索した訳じゃないけどオススメ?されて上がってた。
次に日向灘が揺れたらそこから南海、東海に連動して地震がくるのかも。
陸地の岩盤も崩れるって表現されてたし、日本海側も揺れるらしいから、とても生き残れるとは思えない…。
https://youtube.com/watch?v=KZN5xmYGUc0&feature=share
+21
-3
-
411. 匿名 2022/01/25(火) 21:00:33
雲…怪しかったな
大きく揺れないと良いな+7
-4
-
412. 匿名 2022/01/26(水) 02:26:38
>>410
見てるよ。
どんな動画だろー。見てくるね。+7
-0
-
413. 匿名 2022/01/26(水) 09:57:41
>>263
ガソリンの保管は資格が必要じゃなかったかな?+8
-0
-
414. 匿名 2022/01/30(日) 07:52:43
>>4
誤差では無いよ。マグニチュードが0.2違うってことは地震の規模(その地震のエネルギー)が2違うって事だもん。+2
-1
-
415. 匿名 2022/01/30(日) 15:44:28
内陸部が揺れ始めたらヤバイってのは知ってるけどどの地域をさしてるかは知らない。+7
-0
-
416. 匿名 2022/01/30(日) 19:42:25
>>415
このところ、奈良県が揺れてて怖い。+13
-0
-
417. 匿名 2022/01/30(日) 23:52:45
嫌な感じで家が軋んでる
また地震こないといいけど+9
-1
-
418. 匿名 2022/01/31(月) 04:19:45
昨日は奈良で地震が3連チャンあったね。
なんだか珍しい場所だから気になったよ。+11
-0
-
419. 匿名 2022/02/01(火) 06:01:31
神奈川で震源の深さ100キロ・・・
怖いな+6
-0
-
420. 匿名 2022/02/01(火) 10:50:03
千葉 神奈川 千葉+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
22日午前1時8分ごろ、大分、宮崎県で最大震度5強の地震が発生。気象庁によると震源地は日向灘で、地震の規模はマグニチュード6・6とされる。気象庁が未明に開いた会見で質疑のテーマとなった「南海トラフ地震臨時情報」がネット上では「怖い」「不安」との投稿が相次ぎ、トレンドワードとなった。