ガールズちゃんねる

「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ 「味噌汁は臭い」「朝食は冷凍餃子」実態は?

5301コメント2022/02/17(木) 13:26

  • 1001. 匿名 2022/01/21(金) 21:05:55 

    >>23
    うちは、菓子パンです。朝は、本当に食べてくれないから菓子パンと果物です。

    +26

    -7

  • 1002. 匿名 2022/01/21(金) 21:06:00 

    >>741
    バズレシピされてたよね!塩ラーメンカルボね!

    +4

    -0

  • 1003. 匿名 2022/01/21(金) 21:06:08 

    >>984
    「昔の人たちは今みたいに質のいい粉ミルクがなかった。
    母親もそんなに栄養がとれてなかった。
    ごはんも豊富じゃなかった。
    それでもその時の子どもは立派に高度経済成長期を支えられたんだから、怖がらずに育てなさいね」って言われたよ
    昔の人は貧しさが悔しくて頑張っただけで、決して食事がイマイチでも胸張っていいって意味ではないけど、怖がらずに育てたいなって思う

    +15

    -0

  • 1004. 匿名 2022/01/21(金) 21:06:14 

    >>994
    食わねーよ
    食べないうちに学校行く時間になりますわ

    無理矢理めちゃくちゃ早く起こして怒鳴って泣かせて食べさせるのが正解?

    朝、受け付けない子は本当に無理だからね。ボーっとして食事どころじゃない子もいる。
    好きなもの、食べれるものをひと口でもいいんだよ。

    +38

    -10

  • 1005. 匿名 2022/01/21(金) 21:06:47 

    うちもさ、栄養のあるもの、野菜もたくさん食べて欲しいと思って、幼稚園の弁当に入れたら、先生から「嫌いなものは食べないので、食べ切る好きなメニューを入れてください」とお便りをもらった。
    幼稚園も保育園も、栄養より仕事の効率重視よね。

    +4

    -1

  • 1006. 匿名 2022/01/21(金) 21:07:16 

    子供の頃、母親が病気がちで時には入院してたのでうちの朝食はシリアル、菓子パン、クノールスープばかりだったけど私は健康体で今まで病気もしたことないし風邪すらひかないよ

    +6

    -1

  • 1007. 匿名 2022/01/21(金) 21:07:18 

    >>6
    餃子、茹でるタイプじゃなくて焼くタイプかな?
    茹でる系だったら、冷凍野菜ぶち込んで、鶏ガラスープ入れたら立派な朝ごはんだよね。休みの日たまにやるわ。

    +54

    -3

  • 1008. 匿名 2022/01/21(金) 21:07:40 

    >>883
    家族が好きだからたまに作るよー
    玉ねぎ薄切りにしてバターと炒めてコーン缶と牛乳ぶち込み弱火で煮たらブレンダーでブィーンしてコンソメ塩胡椒で味整え
    夕食に作って朝に温め直すならやるけど、朝から作るなんて無理ゲー

    +4

    -0

  • 1009. 匿名 2022/01/21(金) 21:07:59 

    >>710
    だから何なん?人によるって話だもんね

    +104

    -48

  • 1010. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:03 

    >>3
    えー…インスタントラーメンを牛乳で作るんでしょ?どう考えても不味くない??

    +91

    -71

  • 1011. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:18 

    >>994
    横。楽するのは良い事だよ。私自身大人になってからこのままじゃダメだなって自己改革したこと沢山あるから分かるけど、その子だって大人になったらちゃんとした食事しなきゃなって思うかもしれないよ。思わないかもしれないけど。

    +23

    -0

  • 1012. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:34 

    >>892
    大人でも嫌いな食べ物なにか一つくらいある人って多いと思うけど、何故子供は親さえちゃんとすれば何でも食べられるって思えるのだろう

    +30

    -4

  • 1013. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:40 

    >>957

    いいんじゃない?
    せめて本人に選ばす事で食に興味持つじゃない。

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:48 

    >>973
    うん!毎日。
    たまにシリアルに牛乳。
    冷凍焼きおにぎりとリンゴジュース。

    +7

    -12

  • 1015. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:59 

    >>698
    何となくわかるな。
    うちも母が手作りに凄くこだわってた。
    子供のために無添加とか。インスタントのクックドゥーとか使わなかったし。
    ドレッシングも手作りだったけど忙しい忙しいって怒りながら作ってた。
    そんなに怒るならインスタントで良かったよ。

    しかも家出たらインスタントにめっちゃハマってしまったよ。
    飽きるまで食べ続けたな。

    +24

    -0

  • 1016. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:03 

    >>1010
    美味しそうって思ったよ!

    +70

    -18

  • 1017. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:25 

    >>885
    偏見が過ぎるw

    +20

    -15

  • 1018. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:27 

    >>1
    何でも食べる子+専業主婦で時間に余裕がある母親しか無理。絵に描いた餅。絵空事。

    +27

    -2

  • 1019. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:30 

    >>869

    クチャラーだったうちの下の子は「食べ物を栄養に変身させてるところだから、口閉じて内緒にしとくんだよ」って教え続けたら直ったよ!

    +2

    -1

  • 1020. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:51 

    >>1007
    うちは生協の国産素材だかの冷凍水餃子ストックして、まさに中華スープにしてる。
    これなら食べてくれるから、とりあえず一品としてよく出すかな、ついでに麺も好きだから春雨とかビーフンいれる

    +11

    -0

  • 1021. 匿名 2022/01/21(金) 21:10:38 

    >>978
    評論家なの?データとってるの?w
    たかが自分の周囲での出来事なのに、決めつけれるのが凄いね。「偏食で大変な家庭=生活が乱れてる」と決めつけ。ここでマウントとるのが息抜きなのかなー。

    +18

    -5

  • 1022. 匿名 2022/01/21(金) 21:10:43 

    >>913
    今は健康かもしれないけど…

    +7

    -3

  • 1023. 匿名 2022/01/21(金) 21:11:04 

    >>1001

    ごめんなさい、嫌味じゃなくてあなたの菓子パンって例えばどんなパンなの?
    色々あるじゃない、パンって。

    +7

    -0

  • 1024. 匿名 2022/01/21(金) 21:11:14 

    >>49
    子供ってお味噌好きじゃない子いるよ。保育士なのに頭かたい。

    +14

    -4

  • 1025. 匿名 2022/01/21(金) 21:11:20 

    別に食に興味持たなくてもええんやで

    +2

    -2

  • 1026. 匿名 2022/01/21(金) 21:11:39 

    >>1010
    そんなの若い世代?で流行ったよね?シーフード味のをホットミルクで作るの。

    +150

    -8

  • 1027. 匿名 2022/01/21(金) 21:11:59 

    >>1
    なんか嘘くさい記事。だいぶ盛ってない?

    +3

    -1

  • 1028. 匿名 2022/01/21(金) 21:12:11 

    >>1

    この方は何様なんだろうか。

    人それぞれライフスタイルがある。

    食べれば幸せだし、
    トータルバランスみてよければ良くない?

    +8

    -2

  • 1029. 匿名 2022/01/21(金) 21:12:13 

    うちの母、栄養士で朝からそれはもう立派な朝食を用意されたんだけど、私は娘に菓子パンと牛乳だけだよ!
    だから、きちんと作れば子供も親になり、そうしてくれるとは限らないよw

    +3

    -1

  • 1030. 匿名 2022/01/21(金) 21:12:17 


    餃子は夕食に食べたいな。

    +4

    -0

  • 1031. 匿名 2022/01/21(金) 21:13:03 

    >>1014
    いいと思う。別に文句言われるほどのものじゃない。

    +9

    -8

  • 1032. 匿名 2022/01/21(金) 21:13:18 

    >>892
    本や市からの指導に従って完璧に作った薄味離乳食与えて、栄養士監修の幼児食レシピの料理作って育てた子供が偏食なんですがどうしたら良いですか?どう工夫したって何したって頑として食べません。毎日毎日ノイローゼ寸前なんですが。

    +10

    -6

  • 1033. 匿名 2022/01/21(金) 21:13:22 

    >>1009
    躾次第なんでは

    +13

    -32

  • 1034. 匿名 2022/01/21(金) 21:13:36 

    >>1029
    朝からちゃんと食べられる人尊敬する。胃の元気さと時間に余裕あるんだなーと

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2022/01/21(金) 21:13:40 

    3歳の子供いるけど、かれこれ1年以上これ1袋(2枚)と、キャンディチーズ2個、ポークビッツ、ヨーグルトで固定してる。
    たま〜にスクランブルエッグかゆで卵つける。
    飽きずに食べてるからいいかなと…
    「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ 「味噌汁は臭い」「朝食は冷凍餃子」実態は?

    +14

    -0

  • 1036. 匿名 2022/01/21(金) 21:13:44 

    >>49
    私も始めて旦那の家にお邪魔して赤味噌の味噌汁出されたときに同じこと思ったわ(笑)

    味噌なんて地域差もデカいのになぜおかしなことと言い切れるのかね?

    ちなみに九州の甘い醤油が今気になってる(笑)

    +24

    -6

  • 1037. 匿名 2022/01/21(金) 21:13:51 

    >>3
    それぞれの家庭のやり方があるんだから、何でもいーじゃん!

    +88

    -31

  • 1038. 匿名 2022/01/21(金) 21:14:08 

    >>1003
    いい言葉!誰に言われたの?

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2022/01/21(金) 21:14:17 

    著者のプロフ調べちゃった
    安部司さんという、食品添加物の乱用に警鐘を鳴らしている方のよう(同名の野党政治家は別人)

    食品添加物への専門知識もあり、言っていることは間違ってないだろうね

    でもこの人ご自身が、ご自身や子供、ご家族の朝食の準備を365日何年も何年も継続して続けたご経験がお有りかは聞いてみたいとこだね
    個別の食の好みや、食べの悪い子供への対応とかはどうしてるのかな?とか
    仕事との両立や体調不良のときの食事の準備は?などこのひとごしの経験をいろいろ知りたいや


    悪い人ではないんだろうけど、いわゆる、
    古くから跋扈するニッポンのオジサンって感じなんだろうなと
    「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ 「味噌汁は臭い」「朝食は冷凍餃子」実態は?

    +8

    -1

  • 1040. 匿名 2022/01/21(金) 21:14:22 

    >>698
    私も分かります〜
    母親の圧があった。
    ガンバって作ってやってる、自分は良い母親(という自己陶酔?)あれ、なかなか子供の立場からすると辛いんだよね~
    マクドナルド食べたのは高校生が初めてだった。

    自分は母親になってから、手抜きもしたり頑張ってみたりと色々だけど。子供がなんにせよ、楽しそうに食べてるのが、一番うれしいな。

    +10

    -0

  • 1041. 匿名 2022/01/21(金) 21:14:28 

    >>1032
    食べさせないでお腹空くまで放置したら?
    甘やかしすぎだね

    +7

    -17

  • 1042. 匿名 2022/01/21(金) 21:14:42 

    >>892
    うちは離乳食はガーバー一択。日本の子育て雑誌とか見て、日本のお母さんって大変だなーって思ってました。今、息子ふたりは高校生と中学生ですが、何でも食べるし、海外に行った時は初めて見るお料理も、おいしいと言ってもりもり食べていましたよ。
    きちんとお出汁をとったお料理をお子さんのために作るのはすごいと思うけど、そういったものを食べて育たなかったからどうこうっていうのはあまり関係ないと思います。日本は手作りにくくりすぎで、(主に)お母さんに負担がかかっていると感じます。

    +9

    -1

  • 1043. 匿名 2022/01/21(金) 21:14:49 

    子どもに毎日スティックパンか食パン等の菓子パンを食べさせている保育士です
    このトピ見て意識低すぎて反省した
    朝おにぎり作るようにするわ.....

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2022/01/21(金) 21:14:49 

    >>839
    じゃあ大丈夫。無理しない程度にやめないで良い食事出してればなんでも食べるし体にも良くなる。

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2022/01/21(金) 21:15:03 

    >>997
    ここって個人の感想いうところじゃないんですか?

    +3

    -2

  • 1046. 匿名 2022/01/21(金) 21:15:17 

    毎日それで食べさせてるなら心配だけど。
    たまたまでしょ!?

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2022/01/21(金) 21:15:22 

    朝はご飯に納豆かけて食べればそれで良し!
    日本は朝ごはんもお弁当も何もかも「母親」の「手作り」信仰が未だに強すぎると思う
    昔みたいに専業主婦で毎日家にいる母親ばかりじゃないんだから…
    できる親はやってあげれば良いけどさ

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2022/01/21(金) 21:15:31 

    >>924
    健診で数値がやばかったら都度見直せば良いんじゃない?私健康診断で肝臓引っかかったんだけど野菜多めに取って食べる量控えたら数値パーフェクトになったよ。だから今また元の食生活してるけど。

    +0

    -1

  • 1049. 匿名 2022/01/21(金) 21:15:43 

    うちはこれ!
    これを1本食べるのがやっとよ。
    20分もかけて食べてる。とてもじゃないけどうちの子にはご飯納豆味噌汁なんて無理。
    「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ 「味噌汁は臭い」「朝食は冷凍餃子」実態は?

    +6

    -2

  • 1050. 匿名 2022/01/21(金) 21:15:57 

    >>1041
    どこを見たら甘やかしてると読めるの?

    +11

    -2

  • 1051. 匿名 2022/01/21(金) 21:16:00 

    >>867
    何が無理なの🤔??

    +12

    -9

  • 1052. 匿名 2022/01/21(金) 21:16:08 

    朝から菓子パンしか出してないママが結構多くて驚く。
    周りは結構作ってるよ。
    がるちゃんやってる暇あったら、毎日は無理でも食べやすい朝食作ってあげた方がいいよ。
    朝から菓子パンはカロリー高すぎるのに栄養価なさすぎるわ。

    +15

    -13

  • 1053. 匿名 2022/01/21(金) 21:16:08 

    >>948
    私料理得意だし手際もいいです
    朝から魚の和定食出すタイプです

    子供の離乳食もしっかり作りました
    おやつは基本手作りしました
    外食込みで出かける時は子供にはお弁当作って出かけていました

    今6歳、けっこう偏食です
    給食は完食するのに、家では食べない
    煮物や魚なんてほんと食べない
    下手すると白ごはんしか食べません
    冷凍餃子は大好きです

    なので下の子はレトルト離乳食をふんだんに使い、1歳半からマクド食べてます

    二人とも元気に育ってますよ
    愛情もって育ててるなら、レトルトだろうが菓子パンだろうがいいと思います




    +24

    -8

  • 1054. 匿名 2022/01/21(金) 21:16:22 

    野菜食べないと血糖値の急上昇を起こしちゃうよ。朝に菓子パンとインスタントのコーンスープだけの食事で血糖値爆アゲさせる生活を幼い頃から毎日してたら成人病待った無しだよ。

    +11

    -7

  • 1055. 匿名 2022/01/21(金) 21:16:35 

    >>514
    いくら仲良くてもインスタントかそうでないかは実際のところわからないよね

    +15

    -0

  • 1056. 匿名 2022/01/21(金) 21:17:08 

    前の職場にいた、若い女の社員にだけ
    だしをちゃんと取るといいのよと押し付けて
    言う通りにした子を褒めちぎってスルーした子の人格を叩いていたお局さん思い出した

    +1

    -3

  • 1057. 匿名 2022/01/21(金) 21:17:08 

    >>580
    量は全然違うでしょ?怠けてるくせに正当化までするとは、、健康やや見た目に出るから好きにすればいいと思いますよー。

    +6

    -7

  • 1058. 匿名 2022/01/21(金) 21:17:12 

    >>922
    赤派の人もいるかも知れないから
    まずいとまで言わない方がいいって意味じゃない?
    私も関西出身で白味噌派だけどね
    赤はお外でいただく赤だしのイメージだなあ

    +10

    -0

  • 1059. 匿名 2022/01/21(金) 21:17:12 

    >>1050
    構いすぎでしょ
    偏食なんて親の責任だよ

    +5

    -9

  • 1060. 匿名 2022/01/21(金) 21:17:27 

    >>1041
    >>1032のどこをどう読んだら甘やかしに思うんだ???

    +12

    -3

  • 1061. 匿名 2022/01/21(金) 21:17:29 

    だから何で父親が登場しないんだよ
    父親だって人間なんだからおにぎりくらい握れるぞ?

    +11

    -1

  • 1062. 匿名 2022/01/21(金) 21:17:42 

    >>1018
    いやいやうちは専業だけど菓子パンフル活用。
    頑張って作っても食べないのよ。朝はいらないとさえ言われる。
    本当、親によるってよりも子供による。

    +13

    -4

  • 1063. 匿名 2022/01/21(金) 21:17:50 

    >>998
    そのとおりです。
    努力しなかったのなら嘆かないでもらいたいです。

    +8

    -1

  • 1064. 匿名 2022/01/21(金) 21:18:07 

    就業時間が1030からとかになれば丁寧に家事できる気がする。
    でもさ、海外の母なんてシリアルにフルーツとか
    フルーツが入ったワッフルとかそんなもんで。
    日本だけだよご飯支度に時間かけるのは。

    +5

    -2

  • 1065. 匿名 2022/01/21(金) 21:18:20 

    毎日弁当用の冷凍食品を出すのはアリ?

    +3

    -2

  • 1066. 匿名 2022/01/21(金) 21:18:38 

    働くお母さんが、炊きたて御飯・味噌汁・卵焼き・納豆・漬物のバランスとれた伝統的な朝食を家族に供そうと思ったら、朝4時に起きないと無理だろう。調理器具も食器も沢山使うから後片付けも時間がかかるし。朝食作りだけじゃなくやる事もたくさんあるだろうし。結局世間が望む理想的な朝食を作る為にお母さんの睡眠時間削って健康が損なわれる。そしてこの記事は子供にマトモな朝食を食べさせていない「お母さん」を暗に責めていて、「お父さん」については無罪放免?なのが腹立たしい。

    +10

    -2

  • 1067. 匿名 2022/01/21(金) 21:18:40 

    >>1059
    兄弟でも食の好みが違うのに親のせいはあり得ない

    +8

    -3

  • 1068. 匿名 2022/01/21(金) 21:18:43 

    たまにならいいけど、毎日のように菓子パンだとヤバイ。そんな日はせめてフルーツか野菜を足すなどしないと、知力も体力も中韓に負けていくよ。

    +14

    -5

  • 1069. 匿名 2022/01/21(金) 21:18:47 

    今朝もポケモンパンと牛乳だけだよ

    +3

    -1

  • 1070. 匿名 2022/01/21(金) 21:18:56 

    >>1039
    はっ!この方美味しんぼに出てた人か?
    なら実態に沿わない正論かますのも納得だ

    +3

    -2

  • 1071. 匿名 2022/01/21(金) 21:19:04 

    >>1052
    どんなの作ってるの?
    参考までに3日分くらいの朝食メニュー教えてくれないかな?

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2022/01/21(金) 21:19:08 

    子供の頃親に人参のグラッセ無理矢理食べさせられてレストランで豪快にリバースした事ある身としては食べたくない物は押し付けないでほしい
    私はトラウマになることなく大人になったら食べられるようになったし、味覚や触覚は変わると思うし
    そんなことより楽に食べられるのが一番だと思う
    特に保育園なんて朝早くから夜遅くまで子供でも疲れてるだろうし
    食育としてのきちんと整えられた食事は週末ゆっくり家族揃ってすればいいさ

    +4

    -3

  • 1073. 匿名 2022/01/21(金) 21:19:26 

    >>1041
    甘やかしぃ??え、どこが。
    大丈夫か?

    +11

    -0

  • 1074. 匿名 2022/01/21(金) 21:19:27 

    >>867
    ホームベーカリーで焼いたやつならいいの?

    +10

    -5

  • 1075. 匿名 2022/01/21(金) 21:19:34 

    友達のママが自然派で栄養たっぷりな食事を作る人だったみたいなんだけど友達は成長するにしたがって野菜が大嫌いになってジャンクフードが大好きになったみたい。

    +2

    -3

  • 1076. 匿名 2022/01/21(金) 21:19:35 

    >>73
    本当だよw
    小学生のとき家庭科の授業で朝ごはんを作ろうってなって、スープはクノールの粉末をお湯で溶かして完成!!だったよ!
    美味しいし温まるし簡単だし最高じゃない?

    +73

    -4

  • 1077. 匿名 2022/01/21(金) 21:19:41 

    菓子パンはともかく
    冷凍食品はダメとか言う人まだいるの?
    共働きでそんなこと言ってたら
    子供産まなくなるわけだわ

    +5

    -1

  • 1078. 匿名 2022/01/21(金) 21:19:54 

    >>1068
    毎日菓子パンなんて食べさせる親いるのかな
    危険すぎるよね

    +14

    -5

  • 1079. 匿名 2022/01/21(金) 21:19:56 

    >>1039
    もし私が世のオジサンみたいに起きたら朝ごはんが用意されてる立場だとして、しかも好き勝手リクエストだしたり、子供のこと考えてんのか!って文句つけてもいい立場だったら楽しいだろうな
    いいなあ、文句言って憂うだけのオジサン

    +9

    -1

  • 1080. 匿名 2022/01/21(金) 21:19:58 

    >>1038
    義母ですよ
    粉ミルク使うのが悪いみたいに助産師さんに言われて落ち込んでいた時に、義母が慰めてくれたんです

    +9

    -0

  • 1081. 匿名 2022/01/21(金) 21:20:19 

    >>34
    もしかしてお母様科捜研にお勤め?

    +92

    -0

  • 1082. 匿名 2022/01/21(金) 21:20:20 

    朝の菓子パンやポタージュの何が悪いのか分からない。食べるだけいいと思う。

    +5

    -3

  • 1083. 匿名 2022/01/21(金) 21:20:30 

    >>1054
    ほんとそれ。大人ならいいけど、子どもに毎日そんな感じじゃ駄目だよ。お母さんだけじゃ大変だから、父親もがんばればいいのにね。

    +12

    -2

  • 1084. 匿名 2022/01/21(金) 21:20:30 

    >>1053
    今は健康でも10年後、20年後の身体作りを考えてあげてください。日本の添加物は怖いです。
    あなたの料理上手を活かして子ども達に与えてあげてください。

    +5

    -18

  • 1085. 匿名 2022/01/21(金) 21:20:35 

    >>1071
    今頑張ってググってるよ

    +5

    -1

  • 1086. 匿名 2022/01/21(金) 21:21:18 

    >>1078
    休日とかは変えるなあ
    何故か同じ時間に起きてるのに土日の方が食べがいいから

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2022/01/21(金) 21:21:55 

    >>1068
    中国は朝食は外食
    韓国の朝ごはんなんて知らないけど、栄養バランス考えた朝ごはん食べてるの?

    +3

    -1

  • 1088. 匿名 2022/01/21(金) 21:22:05 

    >>1052
    デブと虫歯一直線だよね。

    +8

    -1

  • 1089. 匿名 2022/01/21(金) 21:22:06 

    >>5
    美人な子だね。

    +2

    -23

  • 1090. 匿名 2022/01/21(金) 21:22:06 

    >>970
    あなたがどれくらいのおばさんか分かりませんが、お互いに子どもの成長がたのしみですね^ ^

    +2

    -4

  • 1091. 匿名 2022/01/21(金) 21:22:09 

    >>991
    最初は分からない程度にミックスジュースに少量混ぜてたけど、今や大好物で甘酒オンリーでも飲むよ…
    ヨーグルトメーカーあると放ったらかしで出来るから簡単だし安上がり

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2022/01/21(金) 21:22:36 

    菓子パンじゃなくてバナナじゃ駄目かな?
    でもたとえ菓子パンだとしても
    食べないよりカロリーとれるしマシだよ

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2022/01/21(金) 21:22:40 

    >>1082
    菓子パンはヤバそう
    血糖値上がりすぎそう

    +5

    -0

  • 1094. 匿名 2022/01/21(金) 21:22:42 

    >>969
    すごい美味しそう笑
    絶対買う!

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2022/01/21(金) 21:22:58 

    >>1019

    ありがとうございます!
    凄い!子どもがわかりやすくて、とてもいいですね。説得力あります。

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2022/01/21(金) 21:23:02 

    菓子パン高いよね。
    うちの子は食パンにチョコクリーム塗ったのを食べてる。

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2022/01/21(金) 21:23:12 

    >>64
    記事の期限間に合わないから
    カップラーメン食べながらやってるよwだったりしてね

    +4

    -1

  • 1098. 匿名 2022/01/21(金) 21:23:18 

    >>1009
    人によるってゆーか、親次第

    +20

    -29

  • 1099. 匿名 2022/01/21(金) 21:23:26 

    私なんてアラフィフだけど、朝からケーキやインスタント焼きそば食べたりしたよ。菓子パンも普通に食べてた。特に偏食もなく健康に育ったけど。

    +2

    -2

  • 1100. 匿名 2022/01/21(金) 21:23:32 

    >>8
    なんとなく自分の中で菓子パンにもランクがあるな
    パン屋さんの惣菜パンや甘めのパンだと「アリ」、ヤマザキパン的なメーカーの菓子パンは「微妙」みたいな
    やむを得ず微妙パンを食事にする場合は、野菜をつけると思う(微妙パン食べることがあんまりないけど…)
    オーブンで火を通すと子供も食べやすいよ

    +25

    -24

  • 1101. 匿名 2022/01/21(金) 21:23:38 

    >>1078
    え?笑
    朝ごはんの話でしょ

    3食菓子パンならやばいけど朝ごはんくらいいいと思うよー。
    大人もお昼は菓子パンの女の人結構いるでしょ。

    菓子パンだって、朝ごはんかランチを想定して売り出してるし。

    +11

    -7

  • 1102. 匿名 2022/01/21(金) 21:23:44 

    >>1078
    毎日なんて食べさせたら、体を壊すのが目に見えてるのにね。それに心もどうだかわかんないよね。食事改善で鬱が良くなってる人もいるぐらいだから、食生活は大事。

    +9

    -7

  • 1103. 匿名 2022/01/21(金) 21:23:57 

    >>1052
    ほんとに。
    ここにコメントしてるくらいなら、ご飯多めに炊いて冷凍したり、お味噌汁作った方がいいよ。

    +12

    -2

  • 1104. 匿名 2022/01/21(金) 21:24:02 

    うちは卵焼き、目玉焼き、ゆで卵とか卵ばっかりだ笑
    あとご飯と鮭フレークとか。

    +7

    -0

  • 1105. 匿名 2022/01/21(金) 21:24:04 

    >>1078
    糖分と添加物多いからね…嗜好品だよ
    毎日なんてキレやすい子供爆誕

    +12

    -3

  • 1106. 匿名 2022/01/21(金) 21:24:05 

    >>3
    食品添加物

    汁も飲む前提でしょ?
    塩分濃いし、栄養素はビタミンミネラルほぼないし

    +99

    -4

  • 1107. 匿名 2022/01/21(金) 21:24:19 

    朝から食物繊維取らせておくと以降の食事しても血糖値上がりにくいんでしょ
    菓子パンとか粉のスープとかだけはまずくない?
    子供のうちからそんな血糖値あげまくってていいのかな?

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2022/01/21(金) 21:24:44 

    >>758
    こればかりは子どもの体質もあるだろうしね…
    私は朝からご飯焼き魚味噌汁卵焼きとかいけるタイプだけど、妹は朝食べると具合悪くなるから飲み物しか口にしてなかったもんなぁ
    だから母は私にだけ朝食用意してくれてた
    同じように育ててもこうも違うんだから、その子その子に合わせた食事で朝くらいいいと思うな

    +57

    -5

  • 1109. 匿名 2022/01/21(金) 21:24:47 

    >>1065
    出すよ
    お弁当の余り物が朝食

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2022/01/21(金) 21:25:03 

    >>556
    健康的!!???

    +12

    -1

  • 1111. 匿名 2022/01/21(金) 21:25:05 

    >>1101
    大人ならまだしも成長期の子どもだよ?
    1食でも毎日となると添加物の量は相当だけど。

    +8

    -8

  • 1112. 匿名 2022/01/21(金) 21:25:34 

    >>1070
    情報ありがとう!
    気になって、安部司 美味しんぼでググったら101巻でご登場されているみたい
    101巻というと、連載初期よりもさらに左翼思想がかなり濃くなってプロパガンダバリバリの頃だね

    +4

    -0

  • 1113. 匿名 2022/01/21(金) 21:25:45 

    >>103
    そうそう!
    かつおばあちゃん世代も老老介護してたり、現役で働いてる人も増えて昔みたいに家族同士で頼ったりしにくいし、
    働いてるお母さん達だって全員が働きたくて働いてるわけじゃない人もいるし、
    昔みたいにゆったりと家庭のことやれる人がいないのよね!!!

    +74

    -1

  • 1114. 匿名 2022/01/21(金) 21:25:49 

    >>1078
    こわい。
    血糖値ばーん!て上がってばーん!て下がってイライラしそう。菓子パンだけじゃ給食まで集中力もたないでしょ。

    +10

    -4

  • 1115. 匿名 2022/01/21(金) 21:26:00 

    子育ての食べない子の悩みは、食べない子の親しかわからないのよ

    子が食べなくて悩むママに、一般論でクソマウントするその人間性だよね、嫌われるのって。

    +12

    -6

  • 1116. 匿名 2022/01/21(金) 21:26:02 

    朝ごはんジャッキーのスティックパン率高いわ
    あとはヤクルトとフルーツとか
    菓子パン駄目なん??

    +2

    -1

  • 1117. 匿名 2022/01/21(金) 21:26:34 

    一人暮らし始めた時、親から菓子パンやらレトルトばかりじゃなく栄養とりなさいよってよく言われたけど
    今は親が率先して食べさせる時代なのか

    +8

    -0

  • 1118. 匿名 2022/01/21(金) 21:26:40 

    うちもいつからかフルグラばっかりだな。たまにお茶漬け。とにかく汁系に浸かってないと気持ち悪くて喉を通らないらしい。

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2022/01/21(金) 21:26:50 

    >>1114
    持つよ。大丈夫。バーンしないから、大丈夫。

    +2

    -8

  • 1120. 匿名 2022/01/21(金) 21:26:53 

    >>1066
    食事って買い物、野菜を洗う皮を剥く切る、肉魚を切る味をつける、手を洗う、ゴミを捨てる、調理、食事、食事中の子供の面倒、テーブルや床にこぼしたものの掃除、子供が服を汚したら漂白につけるか洗濯するか何かしら処置する、皿や鍋などの洗い物、食器棚などへの片付け、コンロやシンクの掃除、生ゴミの処理、などなど複数の作業がセットになったものだよね。細かく書くともっとあると思うけどざっと思いつくだけでもこんな感じ。

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2022/01/21(金) 21:27:01 

    >>1114
    血糖値の事知らない人多いんだよね
    ビックリだよ

    +10

    -0

  • 1122. 匿名 2022/01/21(金) 21:27:03 

    >>34
    クラッカーは非常食として優秀だと思う
    危機管理意識が高いお母様ね

    +56

    -3

  • 1123. 匿名 2022/01/21(金) 21:27:06 

    市販の菓子パンを毎日あげるくらいなら、食パンにバターと砂糖、蜂蜜やメープルかけたもの、チョコペースト、ジャムとかの方が身体にいいと思う
    菓子パンより安く済むし

    食パン自体を食べないなら駄目だけど

    +7

    -0

  • 1124. 匿名 2022/01/21(金) 21:27:11 

    >>1111
    関係ないよ
    あっても微々たるもの。

    +0

    -4

  • 1125. 匿名 2022/01/21(金) 21:27:18 

    朝からニンニク臭い餃子食べさせるって…。社会で仕事したことない専業主婦かなんかかな。

    +1

    -2

  • 1126. 匿名 2022/01/21(金) 21:27:21 

    >>758
    本当にそれだよね。朝なるべく機嫌よく、少しでも
    何か食べさせて送り出せれば十分だよ。
    最悪なのは、不機嫌で今にも泣きそうな状況で送り出すのが辛い。
    私も出来るなら栄養バランスの良い食事を食べさせたいのよ。私は栄養士の資格持ってるし。
    でも理想と現実は違うよね。
    偏食を克服は本当に大変。
    きっと分からない人には分からない話だよね。
    それでも子供は育つから、ぼちぼち行こう。

    +62

    -4

  • 1127. 匿名 2022/01/21(金) 21:27:54 

    >>8
    コーンスープってレトルトのやつなのかな。
    毎日になると結構コストかからない?
    スープってお腹にたまらない割に高いなと思ってレトルトほとんど買わない、というか買えないわ。

    +37

    -16

  • 1128. 匿名 2022/01/21(金) 21:28:15 

    >>1103
    それらを食べないから菓子パン出してるんじゃない?そりゃあ普通にご飯と味噌汁の方がいいのはみんな分かってるよ。大人の私だって朝から野菜とかお米食べたくない。というか食べられない。何か食べてるだけでも偉いわ。

    +3

    -3

  • 1129. 匿名 2022/01/21(金) 21:28:15 

    >>6
    朝から手作りの餃子だったらいいのかな?
    冷凍がダメなのか、餃子がダメなのか。

    子どもが食べ盛りで朝からモリモリ食べるから
    冷凍餃子いいね!真似してみよう!と私は思った。

    +25

    -6

  • 1130. 匿名 2022/01/21(金) 21:28:27 

    >>556
    冷凍食品が健康的って…どんな油使ってるかわかってるのかな

    +8

    -1

  • 1131. 匿名 2022/01/21(金) 21:28:30 

    >>1071
    横だけど、果物、野菜、パン、たまごとか。
    前日の汁物と焼きおにぎりとか。
    ピザソース塗ったパンにピーマンウィンナーチーズでピザトーストにリンゴヨーグルトとトマトとかだようちは。
    スープにパンに果物野菜とか、パンケーキに果物野菜、きのことベーコン炒めたやつとか。

    +5

    -0

  • 1132. 匿名 2022/01/21(金) 21:28:36 

    >>1010
    みそバター牛乳ラーメン知らないの?

    +69

    -14

  • 1133. 匿名 2022/01/21(金) 21:28:37 

    うちの子、いろいろ食べないものがあってさ、激しく嫌がるから食べさせなかったんだけど、義母がここに書いてる人みたいなすぐ「甘やかしだ!」とか言う人で、強引に食べさせたら蕁麻疹が出て、アレルギーがあったことが発覚したよ。
    卵、牛乳アレルギー。
    子供が嫌がることを無理強いして、いいことないよ。
    絶対にこうしなきゃいけない!甘えだ!とか凝り固まった考えの人は、アレルギーに気をつけてね。

    +1

    -2

  • 1134. 匿名 2022/01/21(金) 21:28:38 

    >>1087
    さあ、どうだか。韓国ドラマでは朝からスンドゥブ食べてたよ。
    野菜も豆腐もあっていいじゃん。韓国は野菜はたくさん食べるんだよ。多分、唐辛子とニンニクは食べすぎてるとは思うけど。
    中国の朝ごはんは知らないけど、学力はもう中国にはとっくに負けてるよ。

    +3

    -1

  • 1135. 匿名 2022/01/21(金) 21:28:48 

    >>1114
    うちはもつよ。
    朝もスティックパン1本がやっと。

    給食も半分しか食べれない。

    お腹あんまりすかないらしい。

    +3

    -4

  • 1136. 匿名 2022/01/21(金) 21:28:49 

    >>10
    牛乳パックに入ってる液体のコーンポタージュは良いのかな?
    時々買ってる

    +72

    -3

  • 1137. 匿名 2022/01/21(金) 21:28:51 

    >>1115
    人の心に寄り添うという人間として一番大事な事を教えられないであろう親の元で育つ子供が心配になるわ。本気で。

    +3

    -1

  • 1138. 匿名 2022/01/21(金) 21:29:08 

    >>8
    日本って、まだまだおかしな圧があるね。菓子パンとインスタントのスープの何が悪いのかわからん。
    アメリカでホームステイした時のファミリーの朝食は、毎日、ドーナツと温めた牛乳で溶くタイプの乳臭いスープだったけど、家族みんな健康で体格もよかったよ。

    +134

    -28

  • 1139. 匿名 2022/01/21(金) 21:29:15 

    おにぎりさえ作れない親がいるとは衝撃的だわ。日本人なのだろうか。

    +5

    -3

  • 1140. 匿名 2022/01/21(金) 21:29:21 

    >>1123
    食パンですら添加物マウントとってくるからこの手の輩は手に負えねぇぜ...

    +5

    -3

  • 1141. 匿名 2022/01/21(金) 21:29:27 

    >>1135
    それは別の病気だよ

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2022/01/21(金) 21:29:38 

    朝から冷凍餃子がダメな理由、カップラーメンを牛乳で戻すのがダメな理由、言えてないやん。

    +5

    -1

  • 1143. 匿名 2022/01/21(金) 21:29:40 

    菓子パンはイメージしてる菓子パンが人それぞれ違うから話噛み合わんと思うよ

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2022/01/21(金) 21:29:41 

    >>1105
    キレる老人が増えてるのも
    添加物のせい?

    無駄に長生きする人が増えたからだと思ってたけど

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2022/01/21(金) 21:29:42 

    >>1129
    冷凍は添加物と油たくさんだからたまに。手作りなら大変だから朝は残り物がある時だけかな。

    +2

    -1

  • 1146. 匿名 2022/01/21(金) 21:29:52 

    和食は確かに健康的だけど
    塩分取りすぎなんだよね
    毎日お味噌汁飲ませてる人が
    毎日菓子パン与えてる人を叩くの
    ちょっとこわい

    +2

    -2

  • 1147. 匿名 2022/01/21(金) 21:30:17 

    >>1115
    本当の本当に菓子パンしか食べない子の親ならわかるけど。ここそんな人ばかりでもないでしょ。

    +4

    -1

  • 1148. 匿名 2022/01/21(金) 21:30:20 

    >>17
    どこらへんが失格なの?

    食べ物あたえないのが母親失格じゃないの

    +20

    -14

  • 1149. 匿名 2022/01/21(金) 21:30:21 

    >>1054
    待ったなしって何目線?どこ目線?そんな人まだいないじゃん?

    +3

    -4

  • 1150. 匿名 2022/01/21(金) 21:30:23 

    >>1137
    ちゃんとしてるなら寄り添うけど、怠けたいだけの人には寄り添いたくない。

    +5

    -4

  • 1151. 匿名 2022/01/21(金) 21:30:32 

    >>1140
    あ!なるほど。
    筆者は栄養満点❤️手作りで愛情込めて❤️
    マウントを取りたかったのか

    +2

    -4

  • 1152. 匿名 2022/01/21(金) 21:30:44 

    うちはゆで卵作っておいてそれとポテトサラダ食べさせてる
    薄切りトーストに挟んであげると喜んで食べるよ

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2022/01/21(金) 21:31:12 

    食育が滅茶苦茶なのも世代間連鎖なのかな。

    +3

    -0

  • 1154. 匿名 2022/01/21(金) 21:31:12 

    >>1143
    菓子パンのイメージが違うとは例えばどういうこと?

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2022/01/21(金) 21:31:15 

    >>1068
    すでに中韓には負けてるよw

    朝ごはんに何でも因縁つけるの宗教みたい

    +0

    -3

  • 1156. 匿名 2022/01/21(金) 21:31:17 

    >>1032
    本や市からの指導に従って完璧に作った薄味離乳食与えて、栄養士監修の幼児食レシピの料理作って

    そこまでしなくても、、
    逆になんかの拍子で濃い味覚えたら食べなくなっちゃうよ。

    +8

    -0

  • 1157. 匿名 2022/01/21(金) 21:31:26 

    >>1102
    まじか!
    幼い頃から毎朝菓子パンかコーンフレークの私は高身長でスポーツもある程度やって子供も安産だったけど…

    +3

    -2

  • 1158. 匿名 2022/01/21(金) 21:31:29 

    >>66
    食パンと野菜スープ、ウィンナー、目玉焼きくらいなら味噌汁、御飯、納豆と同じくらいのコストで行けるかも。菓子パンとカップスープ毎日は高いと思う。

    +13

    -1

  • 1159. 匿名 2022/01/21(金) 21:31:37 

    >>1101
    思ったw
    じゃあ菓子パンは何のために売ってるのかい?軽食?
    普通に朝ごはんに菓子パンの子結構いるけどなー。
    スティックパンやクロワッサン、アンパンとか。ランチパックもそうだよね。

    +3

    -6

  • 1160. 匿名 2022/01/21(金) 21:31:47 

    >>10
    えーでも私3年前総合病院に入院したとき朝食にクノールのポタージュ付いてたし(病棟の給湯室にお湯を注ぎにいく感じ)、病院でさえ使われているんだからいいと思うんだけどなぁ

    +119

    -37

  • 1161. 匿名 2022/01/21(金) 21:31:49 

    >>1123
    それいつも思う
    割高な菓子パン買うなら、パン屋のちょっといい食パンかロールパンかって自分で明太マヨとかツナマヨチーズとか蜂蜜バタートッピングした方が美味しい

    +5

    -1

  • 1162. 匿名 2022/01/21(金) 21:31:59 

    >>1001
    菓子パンじゃないパンってどんなの?
    スーパーとかで買える?知りたい

    +0

    -3

  • 1163. 匿名 2022/01/21(金) 21:32:09 

    >>1124
    微々たるものかは体質による。
    お子さんの胃腸が強いことを願っておくわ。

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2022/01/21(金) 21:32:13 

    >>1124
    なくはないから。w

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2022/01/21(金) 21:32:44 

    >>1134
    中国の教育にかけるヤバすぎる情熱と金額知ったら食とかそういうレベルじゃないって気がつくと思うよ

    子どもが寝ないで宿題してるなんてご飯よりも不健康だわ

    ドラマなんてフィクションだからね
    日本のドラマだって朝から旅館みたいなめちゃくちゃ豪勢な朝ごはん食べてたりするし当てにならん

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2022/01/21(金) 21:32:45 

    >>1139
    作れないのではなく作らない。
    具の種類でコンビニのおにぎりに負ける。
    海苔のパリっと感も。
    コンビニのおにぎりの方を好む子どもも多い。

    +1

    -4

  • 1167. 匿名 2022/01/21(金) 21:33:05 

    >>1147
    「朝は」菓子パンがやっと、ってことでしょーが

    +1

    -1

  • 1168. 匿名 2022/01/21(金) 21:33:05 

    >>1154
    菓子パンて袋入りのよく売ってるやつだよね
    パン屋で焼いたの買ってくるのとは違うと思う

    +1

    -1

  • 1169. 匿名 2022/01/21(金) 21:33:12 

    子供の時に太ったら大人になっても太りやすい体質になるよ。

    +5

    -0

  • 1170. 匿名 2022/01/21(金) 21:33:29 

    >>1142
    学校でにんにく臭いと言われていじめの対象にされるよ。朝から餃子ってヤバい母親だわ。

    +1

    -4

  • 1171. 匿名 2022/01/21(金) 21:33:36 

    >>1155
    ご飯は大事よ。このままずっと負けていってもいいってこと?

    +1

    -1

  • 1172. 匿名 2022/01/21(金) 21:34:15 

    >>1162
    コープのトランスフリーのパターロール良くかう。コストコのロールパン。あと食パンだな。クロワッサンもあり。なるべくトランスフリーで日本の小麦粉使用のやつにしてるよ。

    +3

    -1

  • 1173. 匿名 2022/01/21(金) 21:34:27 

    >>948
    絶対反動くるよ。
    薄味で育てられてる子はポテチやジャンクフード食べたらハマりやすいからね。お子さんかわいそーう。

    +11

    -11

  • 1174. 匿名 2022/01/21(金) 21:34:51 

    別に良くね
    自分の子じゃないんだし
    そこまで他人の子に「朝食はこうあるべきだ!」とかフンガーできてすげえな

    +1

    -3

  • 1175. 匿名 2022/01/21(金) 21:34:57 

    >>1114
    そっちの方がイライラしてそうw

    +1

    -3

  • 1176. 匿名 2022/01/21(金) 21:35:08 

    >>978
    性格悪すぎてひく。

    +19

    -2

  • 1177. 匿名 2022/01/21(金) 21:35:09 

    菓子パン食べさせたら
    こんなボロクソ言われるんだこわい
    コンビニのおにぎりと味噌汁
    食べさせるしかないね

    +2

    -5

  • 1178. 匿名 2022/01/21(金) 21:35:14 

    >>1

    うちの両親も激務で、私もこんな感じの食事で育ったよ

    小さな頃からカップラーメン、お惣菜、冷凍食品はほぼルーティン。

    中学高校時代なんて毎朝セブン。

    が、思春期になり肌はぼろぼろ。
    怒りっぽく、若いのにやたら疲れやすい。
    大人になってからもその影響は大きかった。

    20代後半でふと、「食生活が原因では、、」と思い急に手作りで添加物も控えめにしたら激変。

    私も今働きながら母親してるから、この親の気持ちも、冷凍食品、レトルト、コンビニのルーティンでなんとかやりくりしてた親の気持ちはわかる


    が、添加物、大量の砂糖がよいわけない、のは、その通りだよね。

    +27

    -9

  • 1179. 匿名 2022/01/21(金) 21:35:21 

    オートミールのリゾットはよく食べてくれる

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2022/01/21(金) 21:35:22 

    >>1109
    弁当の日は玉子焼きとか出してる
    普段パンばかりだからちょっとでも改善していきたいんだよな
    冷凍食品の素材が良さそうなもの選んでストックしてみよう

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2022/01/21(金) 21:35:22 

    >>1140
    菓子パンより食パンの添加物の方が何倍もマシよ

    最近じゃ添加物の少ない食パンも普通にあるし

    +5

    -0

  • 1182. 匿名 2022/01/21(金) 21:35:55 

    >>1141
    なにその決めつけ

    +2

    -2

  • 1183. 匿名 2022/01/21(金) 21:36:07 

    賛同してるコメントが多いのが衝撃。
    子供の身体に入るものには気を遣ってるよ。
    このコメントはマイナスが多いのかな、、
    うちはうち、よそはよそだよね。

    +8

    -2

  • 1184. 匿名 2022/01/21(金) 21:36:13 

    コンビニのおにぎりはツヤ出すためにサラダ油混ぜてる。添加物や保存料も。
    よくそんなの子供に平気で食べさせるもんだわ。無知って怖い。

    +8

    -7

  • 1185. 匿名 2022/01/21(金) 21:36:19 

    うち毎朝グラノーラだよ。
    ヨーグルトとか果物出しても食べないから朝食抜きよりマシだと割り切ってる。

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2022/01/21(金) 21:36:30 

    >>908
    他人に罪悪感持てとかあなた何様w

    +5

    -7

  • 1187. 匿名 2022/01/21(金) 21:36:31 

    >>1154
    チョコパン、卵サンド、バターロール、食パン
    スーパーやコンビニで買えるパンを菓子パンって認識の人と
    菓子パンはチョコやクリームのパンという認識の人がいるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2022/01/21(金) 21:36:32 

    >>1166
    ほんと程々にした方がいいよ。
    保存料とかたんまり入ってるよ。
    ちなみにセブンイレブンは比較的少ないよ。

    +9

    -3

  • 1189. 匿名 2022/01/21(金) 21:36:34 

    >>1167
    朝ごはんをバカにしたらいけないよ。
    菓子パン以外が食べられる子どもなら、せめて毎日菓子パンじゃなくて前の日に握っておいたおにぎりをローテーションに加えるぐらいならできそうだけど。

    +8

    -1

  • 1190. 匿名 2022/01/21(金) 21:36:37 

    >>1166
    油入れて炊いて、塩と添加物たくさんで旨味調味料入ってるから旨いよね。私は作った方が毎日食べるなら好き。実家が食の安全こだわってた場合ひきついでいくよね。洗脳に近く変えられない価値観だよね。

    +10

    -0

  • 1191. 匿名 2022/01/21(金) 21:36:37 

    >>1150
    ババアの時代はもうおわったんだよ
    若いママいじめてないで大人しくしときなよ

    +3

    -7

  • 1192. 匿名 2022/01/21(金) 21:36:40 

    毎朝菓子パンor鮭フレーク混ぜご飯にバナナとオレンジと野菜ジュースのみだ、、すみません
    たまにヨーグルト付き
    休みの日は食べる時間あるから前の日のおかずやスクランブルエッグとかハムとか出すけど、保育園に行く平日は間に合わないからパンの方が早く食べてくれる

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2022/01/21(金) 21:36:51 

    >>12
    朝食べて授業受けたら口臭いって言われそう。
    今はマスクあるから気にならないのかな?

    +13

    -0

  • 1194. 匿名 2022/01/21(金) 21:37:03 

    え?ドイツかどっかのヨーロッパ、朝ご飯クッキーとコーヒーだよ?? なにが言いたいのこの記事。

    +2

    -4

  • 1195. 匿名 2022/01/21(金) 21:37:09 

    >>6
    冷凍餃子の何がまずいんだろ?
    朝からカレーとそう変わらないような…?

    +35

    -8

  • 1196. 匿名 2022/01/21(金) 21:37:32 

    ご飯きちんと作ってる家で育つ子供って、インスタントそんなに食べないんだよね 子供が大きくなってもジャンクや冷凍しか食べないのは、親が面倒でご飯きちんと作ってこなっかった影響が大きい 
     食事って自分の体を形成するk一番大事なものなんだよね 

    +4

    -1

  • 1197. 匿名 2022/01/21(金) 21:37:38 

    >>3
    牛乳入れたから栄養が取れるって思ってることが問題
    大人なら好みでお湯だろうが牛乳だろうが好きなもの入れて食べたら良いけど
    子供に牛乳入れたからってカップラーメンで栄養取れると思ってはダメだよ
    バランスの良い食生活をしてこそ牛乳の栄養が効いてくるわけで

    +124

    -2

  • 1198. 匿名 2022/01/21(金) 21:37:40 

    >>1167
    遅くまで起きてて寝るまでお菓子っぽいもの食べてるってことは?
    睡眠の質が悪くて朝スッキリ目が覚めてないってことは?
    ゆとりなく起きてて起きてすぐに朝食ってことは?
    だから食べられないってことは?

    できない理由探すの簡単だよね

    +5

    -0

  • 1199. 匿名 2022/01/21(金) 21:37:49 

    >>514
    浅はかだね。
    発達障害でこだわりが強くて決まったものしか食べない子もいたりするのに。

    +24

    -2

  • 1200. 匿名 2022/01/21(金) 21:37:52 

    >>1188
    どこのだか知らないけど、おにぎりの工場見学行った人がコンビニのおにぎりを食べなくなったと言っていたわ。

    +5

    -0

  • 1201. 匿名 2022/01/21(金) 21:38:01 

    >>1170
    栄養的には問題ないやん。
    気になるなら、ニンニク抜きなら問題なし。

    +4

    -0

  • 1202. 匿名 2022/01/21(金) 21:38:03 

    >>534
    専業じゃなくてもやってるよ

    +7

    -55

  • 1203. 匿名 2022/01/21(金) 21:38:20 

    >>1178
    〉思春期になり肌はぼろぼろ。
    怒りっぽく、若いのにやたら疲れやすい。

    多分、思春期の子はみんなそうだと思うよ?

    +14

    -10

  • 1204. 匿名 2022/01/21(金) 21:38:32 

    >>18
    CMでもやってるもんね!
    朝ごはんに薦めてる。

    +44

    -7

  • 1205. 匿名 2022/01/21(金) 21:38:34 

    >>924
    癌や高血圧とか大体遺伝だよ。
    朝ごはんが適当でもおやつにフルーツや夜に野菜だせばいいよ。

    +2

    -3

  • 1206. 匿名 2022/01/21(金) 21:38:38 

    子供に添加物保存料まみれの冷たいコンビニおにぎり食べさせるって、すごい底辺臭がする。

    +8

    -10

  • 1207. 匿名 2022/01/21(金) 21:38:40 

    >>1173
    横だけど、それは市販のおやつやたまの外食も禁止されてるような自然派の話じゃないの?
    メインの食事は栄養あるほうが断然いいと思う

    +15

    -0

  • 1208. 匿名 2022/01/21(金) 21:39:20 

    >>1184
    無知じゃないよ
    知ってて食べてるし食べさせてるよ
    なんかごめんね

    +5

    -2

  • 1209. 匿名 2022/01/21(金) 21:39:28 

    >>1068
    私主人が中華系だけど主人の母親が自炊のご飯は自然派って人なんだけど、孫たち(主人のはとこ)学校で居眠ばっかでゆるく怒られてたよw学力とは直接関係してないと思うよ!主人もインスタントや外食大好きだしw主人の父親はヘビースモーカーで75歳くらいだけど健康だし。

    +4

    -0

  • 1210. 匿名 2022/01/21(金) 21:39:31 

    >>1022
    我が家みんな長寿ですし、結局遺伝ですよ。

    +4

    -1

  • 1211. 匿名 2022/01/21(金) 21:39:34 

    >>1204
    CMだから進めるだろうねw

    +17

    -2

  • 1212. 匿名 2022/01/21(金) 21:39:40 

    >>1177
    それだとあんまりかわらないと思う。米というだけまだマシなぐらいだよ。

    +1

    -1

  • 1213. 匿名 2022/01/21(金) 21:39:54 

    朝は卵とトマトを食べてます。
    卵はエネルギーに変わりやすい。

    +4

    -0

  • 1214. 匿名 2022/01/21(金) 21:40:12 

    >>1115
    わかる。食べない子はどうやっても食べませんよね。
    朝食で悩み、朝食がやっと終わったと思ったらすぐまた昼食で悩み…。と、振り返ってみるとこんなだった。かたや、同じメニューでも次女はもりもりと食べていた。今、あの食べなかった長女が164センチ、20歳の次女が162センチ。結果は何も支障は出ていない。食べる時期が来たら食べます。

    +8

    -1

  • 1215. 匿名 2022/01/21(金) 21:40:12 

    昔仰天ニュースでもうおっきくなった男の子が
    未だにご飯にジャム、肉にジャムかけてる人がいて
    それは昔からどうにか食べさせるのにってのが
    なんかくせになったみたい

    +3

    -0

  • 1216. 匿名 2022/01/21(金) 21:40:16 

    インスタントばかり食べてるとキレやすい 
    毎日体に入っていくものだから 

    +7

    -5

  • 1217. 匿名 2022/01/21(金) 21:40:33 

    >>1203
    それが思春期ってやつだよねw

    +8

    -6

  • 1218. 匿名 2022/01/21(金) 21:40:45 

    >>1206
    こういう人って被災とかしたときコンビニおにぎりだと食べないのかな?

    +7

    -2

  • 1219. 匿名 2022/01/21(金) 21:40:48 

    偏食してた10下の妹は今じゃ私より老けてて病気も頻繁にしてる
    子供の時の食事って大事だよ
    肌の張りと艶が全く違う

    +8

    -3

  • 1220. 匿名 2022/01/21(金) 21:40:51 

    >>1112
    巻数まで調べてくれてありがとう。Yahooでこの記事を読んた時はピンと来なかったのだけど>>1039の写真を見て美味しんぼのコマを思い出したの。左翼のプロパガンダ、まさにそんな感じだったよ。食べない子供を持つお母さん方は思い詰めないで欲しいな。

    +4

    -1

  • 1221. 匿名 2022/01/21(金) 21:40:58 

    >>203
    うわぁとか書いてるけど、逆ににどんなもの普段食べさせてるのか知りたい。
    朝って時間も考えながら食べさせるのも大変だし、意外とパンとスープとかの方が食べがよかったりするんだよね。。

    +95

    -6

  • 1222. 匿名 2022/01/21(金) 21:41:36 

    >>1206
    コンビニおにぎりって全然出てきてないけど何読んでたの?

    +3

    -1

  • 1223. 匿名 2022/01/21(金) 21:41:38 

    味噌汁臭いって発酵してるから?
    納豆は大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2022/01/21(金) 21:41:46 

    白米にサイダーみたいな
    気が狂ったようなやつの話かと思った

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2022/01/21(金) 21:41:47 

    >>1100
    微妙パンw

    +9

    -1

  • 1226. 匿名 2022/01/21(金) 21:41:57 

    >>1

    子供が手作りの食べて「おにぎりってこんなに美味しいんだね」←わからんでもない、感想だし

    保育士が抱きしめて泣きながら「良かったね」←意味わからん、なんかこれだけ読むと不遜にすら感じるんだけど

    て言うか忙しい家というのは本当に朝から忙しいんですわ。うちは父が教師で母が内科医だったんだけど、昭和平成と過ごした学校生活で朝ご飯なんてまともに食べたことほぼないかも。幼稚園から私学だったから学校は弁当推奨でしたが、うちは当たり前のようにパンとカットフルーツにチーズ。中学からは毎朝1000円札を貰ってましたね(残りは好きにしろということで、一食抜いてまるごと小遣いの足しにしたりもしてた笑)

    なんの問題もなく大きくなってるし、料理も好き。大人になってから趣味ではじめて、忙しくなきゃほぼ毎日自炊してる。本物の味で育てたい!朝は玄米のおにぎりに糠床でつけたキュウリみたいなお母さんがいた友達は現在取り立てて食に興味ないよ。ジャンクがおいしくて仕方ないらしい。

    別にどっちだっていいじゃん。子供が飢えてなくて、殴ったりされてなくて学校で学べてるってのが第一義。食なんて他人が口出すなや。そんなことよりもっと気にかけてみてやるべき事があるんじゃないの?

    +31

    -4

  • 1227. 匿名 2022/01/21(金) 21:42:03 

    >>1216
    自称素敵な朝食作ってる人の方がゆとりなくてよそ様の家庭を否定されてる件よ、どういうことー

    +4

    -1

  • 1228. 匿名 2022/01/21(金) 21:42:03 

    >>1141
    そんな病気あるんだ!どんな病名なの?笑

    +1

    -2

  • 1229. 匿名 2022/01/21(金) 21:42:13 

    >>1212
    日本人は米を過信しすぎ

    +1

    -4

  • 1230. 匿名 2022/01/21(金) 21:42:37 

    >>1199
    なんでもかんでも発達障害かぁ
    あーあ

    +4

    -16

  • 1231. 匿名 2022/01/21(金) 21:42:50 

    >>1206
    子供のうちは必要以上に食べさせたくない
    ゼロとは言わないけど

    +6

    -0

  • 1232. 匿名 2022/01/21(金) 21:43:02 

    大人の私でも朝から菓子パン食べるとダルいよ。 米のほうが踏ん張りがきく。毎日米でも用意するのに疲れるから、たまに気を抜くために食べるんだけども。

    +7

    -0

  • 1233. 匿名 2022/01/21(金) 21:43:11 

    うちは離乳食の時に色々食べさせすぎて飽きたらしく偏食になった。
    トマトソースやデミグラスや牛乳を使った物は一切受け付けない。グラタンやシチューも豆腐も食べなくなった。
    野菜もあんなに何でもバクバク食べてたのにトマトしか食べなくなった。
    毎朝ふりかけご飯かパンにヨーグルトになってる…

    +0

    -1

  • 1234. 匿名 2022/01/21(金) 21:43:22 

    >>1196
    え?実家農家でほぼ手づくりご飯食べて育ったけど
    インスタントもジャンクも冷食も食べるけど?
    どこ情報よそれ

    +3

    -1

  • 1235. 匿名 2022/01/21(金) 21:43:28 

    >>1015
    横だけどうちの母も同じタイプだわ
    手作りでも、出来合いでも、楽しく食べるのが子どもにとっても1番なんじゃないかな?

    +9

    -2

  • 1236. 匿名 2022/01/21(金) 21:43:47 

    >>1120
    専業主婦じゃなければ無理な昭和の生活レベルを維持する事は共働きが当たり前な現代では無理だと思う。男性の意識は昭和からほとんど変わってないし。
    男性は子供と同じ側で座って口開けて待ってるだけ、自分の準備しかしないって人が大半。

    +2

    -2

  • 1237. 匿名 2022/01/21(金) 21:43:47 

    祖父母も曾祖父母も栄養は気にしないで90代まで生きたよ
    旦那の祖母も菓子パン好きで93まで生きた
    一週間のトータルでいろんな食材食べたらいいと思う
    毎食ちゃんと考えるのは疲れる

    +0

    -1

  • 1238. 匿名 2022/01/21(金) 21:43:52 

    >>1229
    小麦に腸が慣れてない人が多いじゃん。

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2022/01/21(金) 21:44:30 

    >>1191
    年代の話じゃないと思う

    +4

    -1

  • 1240. 匿名 2022/01/21(金) 21:44:39 

    >>18
    私の朝ごはんやん
    美味しいよ

    +27

    -4

  • 1241. 匿名 2022/01/21(金) 21:44:48 

    >>1172
    超熟の食パンや本仕込みはいいのかな?
    割高なパンのコーナー覗いてみます

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2022/01/21(金) 21:44:58 

    あー腹減ったな
    カップめん食べよ

    +3

    -3

  • 1243. 匿名 2022/01/21(金) 21:45:08 

    朝は茹で卵とトーストとジューサーで作った野菜果物ジュース
    子供2人いて、きょうだいで食べ物の好みが違うから作るの本当にめんどい時ある…

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2022/01/21(金) 21:45:08 

    やだやだー、頑張って朝食作ると、食べない子を持つママの気持ちを分かろうともしない独りよがりな意地悪さんになるんだね。
    朝食なんていまの栄養過多の時代なんだっていいよ。

    +8

    -8

  • 1245. 匿名 2022/01/21(金) 21:45:13 

    >>1219
    関係ない
    肌のターンオーバーは28日周期

    そもそも体が弱いから少食となり偏食となる場合もあるから因果関係が証明できないし

    +3

    -6

  • 1246. 匿名 2022/01/21(金) 21:45:21 

    >>1230
    何でもかんでもじゃなくて、発達障害の子に本当に偏食多いの知らないの?
    そりゃ全員が全員じゃないけど、定型の子よりはこだわり多いと思うよ。

    +18

    -3

  • 1247. 匿名 2022/01/21(金) 21:45:23 

    朝から蕎麦に納豆や海藻類乗っけて食べさせるといいよ
    海草は海苔でもいいし
    ちょっとでもいいもの食べさせたいよ

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2022/01/21(金) 21:45:27 

    >>1
    この人の理屈だったら、フランス人のクロワッサンとカフェ・オ・レもアメリカ人のシリアルに牛乳をかけるのもだめ。
    伝統的なイングリッシュ・ブレイクファストか日本の旅館の朝食以外はNG

    +12

    -5

  • 1249. 匿名 2022/01/21(金) 21:45:29 

    朝から米なんて食べてられんって人もいるからね
    パンなんてありえないって人もいるし
    朝飯食べると具合悪くなるって人もいるから正解は本人次第なんだナ

    +4

    -2

  • 1250. 匿名 2022/01/21(金) 21:45:33 

    >>1237
    そういう人のほうが長生きだよね

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2022/01/21(金) 21:46:07 

    >>1242
    この時間のカップ麺は美味しい

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2022/01/21(金) 21:46:30 

    >>3
    インスタントラーメンの塩分はヤバいよ
    たまにならいいけど常食してるとしたら寿命ちぢむよ

    +93

    -0

  • 1253. 匿名 2022/01/21(金) 21:46:36 

    兼業だけど、コーンスープとパンの日もあれば一汁三菜しっかり作る日もある!
    離乳食もそうだけど、レトルトと手作り併用して子供のためにバランス良く作ろうってしてるんだもんさー、別にいいじゃん。
    焼き魚よりアンパンマソカレーのほうが準備も食いつきも片付けも早いんだよー!
    ちなみに自分の朝ごはんは無しかシリアルかパンがデフォだった。母親は専業。いやー私頑張ってんなーって思うわ。

    +2

    -1

  • 1254. 匿名 2022/01/21(金) 21:46:41 

    >>6
    私も朝に冷凍餃子とご飯とおみそ汁を出すときがある。
    小学生の娘は朝めっちゃ食べるから、ボリュームあるものを出してる。餃子だと喜んで食べるんよね。


    +16

    -3

  • 1255. 匿名 2022/01/21(金) 21:46:42 

    >>1032
    続けてれば食べますよ。そのうち。そこで甘いものとかやってたらそれしか食べなくなるし。甘いのがいいならさつまいもやかぼちゃ、果物がいいよ。

    +7

    -18

  • 1256. 匿名 2022/01/21(金) 21:47:00 

    >>9
    親の感覚って知らず知らずの内に子に受け継いでいたりするものだから、餃子が問題なんじゃなくてなんの躊躇もなく朝から餃子食べても平気な感覚は我が子には持って欲しくないから朝から餃子出すなんて考えたこと無かった。朝から冷凍餃子食べさせる余裕あるんだったら普通に朝食の選択肢めっちゃあると思うし。
    餃子焼く手間あるならフレンチトーストとかピザトースト作って焼くかな。

    +38

    -49

  • 1257. 匿名 2022/01/21(金) 21:47:12 

    >>1244
    過多なのは栄養じゃなくカロリーだよ
    むしろ肥満の栄養失調が問題になってる

    +10

    -1

  • 1258. 匿名 2022/01/21(金) 21:47:15 

    >>1249
    それはそうだけど、子どもはそれで体力が持つのかね。

    +4

    -0

  • 1259. 匿名 2022/01/21(金) 21:47:15 

    塩分と糖分くらいは考えてから食べさせたいよ

    +7

    -0

  • 1260. 匿名 2022/01/21(金) 21:47:21 

    この元記事、中高年男性向けのビジネスメディアで、読者層は記事中の著者の和食レシピ本買わなそう。最近の若い母親は~って言いたいだけな気がする。を記事内で子どもの朝食を準備するのも丁寧にだしを取った味噌汁作るのも母親だけ。父親は?食育関係って母親の無償ケアや無制限の負担を強いるよね。

    +9

    -0

  • 1261. 匿名 2022/01/21(金) 21:47:25 

    >>1231
    一つでも口に入れさせたら駄目に決まってるでしょ
    あなたもあちら側です

    +1

    -4

  • 1262. 匿名 2022/01/21(金) 21:47:57 

    コンビニおにぎりの油でキレてる人
    油使う料理食べない人なのかな?
    そんな尋常じゃない量が
    入ってるわけでもないのにな

    +6

    -6

  • 1263. 匿名 2022/01/21(金) 21:47:58 

    >>1196
    手作りにこだわってたら、シスコーンとかお惣菜のお弁当とかマックのハンバーガーやポテトすら食べてくれなくて、前に地震きて停電になった時困ったよ。レトルト一切受け付けないんだもん。
    無理に食べさせなくていいかもしれないけど缶詰めとか絶対食べないと思う。

    +6

    -3

  • 1264. 匿名 2022/01/21(金) 21:48:02 

    >>1198
    8時に寝かせてますよー
    学校行く1時間半前にはスッキリ起きてます
    元気いっぱいだけど朝食は食べたくないそうですw

    +1

    -2

  • 1265. 匿名 2022/01/21(金) 21:48:14 

    >>766
    わたしは甘やかして貰えなかった子供だけど、肉、魚、大嫌いだったなぁ。強制されたり、家でも学校でも完食指導されても好きになんてならないし、食べられるようにもならなかったよ。

    完食指導されて残ったのは食事への無頓着さ。口に入れば何でもいいやっていう。

    +48

    -11

  • 1266. 匿名 2022/01/21(金) 21:48:53 

    >>1222
    >>1の記事に書いてあるよ。よく読めば。

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2022/01/21(金) 21:49:18 

    >>1032
    お腹すいたら食べるから。離乳食はそんなもん。
    あんまり頑張りすぎないほうがいいよ。わたしは作ってないもん。大人に作ったものを薄くしてちょっと潰すしかやってない。

    +9

    -0

  • 1268. 匿名 2022/01/21(金) 21:49:26 

    >>1255
    嫌がって食べなかったら食べずに保育園行かすの?

    +6

    -3

  • 1269. 匿名 2022/01/21(金) 21:49:33 

    >>1004
    食わねーよって言い方で色々と察する

    +17

    -13

  • 1270. 匿名 2022/01/21(金) 21:49:51 

    >>1257
    ええ?私の時代(アラサー)にくらべて今は痩せてる子多い印象だけどなー
    明らかに肥満!って子いないよ

    +2

    -4

  • 1271. 匿名 2022/01/21(金) 21:50:06 

    >>1127
    貧乏過ぎないか?

    +31

    -9

  • 1272. 匿名 2022/01/21(金) 21:50:09 

    >>1215
    肉にベリーのジャムは北欧だとよく見るよ
    ご飯にあんこはおはぎだし、ばあちゃんはご飯にわらび餅の残りのきな粉かけてたべてたけど
    ダメなの?

    +1

    -1

  • 1273. 匿名 2022/01/21(金) 21:50:09 

    >>1248
    中国や台湾の油条におかゆもだめ。
    ホテルや旅館にしか存在しない朝食が理想ってこと。
    非現実的。

    +4

    -0

  • 1274. 匿名 2022/01/21(金) 21:50:19 

    >>1220
    思い詰めるのは「お母さん」なんだよね
    多くの場合、父親は高みの見物
    文句はつけても自分で改善はしないとかさ
    ほんと、思い詰めないでほしいよね

    +6

    -1

  • 1275. 匿名 2022/01/21(金) 21:50:24 

    >>1260
    このさいだから、父親も巻き込んじゃえばいいんじゃない?食育は本当に大事だよ。

    +3

    -1

  • 1276. 匿名 2022/01/21(金) 21:50:29 

    >>960
    朝は玄米パン?カットして豆苗とツナ挟んでサンドイッチにして、トマトと昨日作ったもやしときゅうりとハムの中華サラダ、いよかんとぶどう。だよ。ハムはなんか体に悪いの使ってないやつにした。

    +10

    -2

  • 1277. 匿名 2022/01/21(金) 21:50:31 

    >>39
    昼ならいいのかな笑 小学校の給食に揚げ餃子出てたなぁ。

    +10

    -1

  • 1278. 匿名 2022/01/21(金) 21:50:38 

    >>1184
    分かってはいるんだけど、手軽だし美味しいし子供も喜ぶから買っちゃうわ。

    家でおにぎり作るときも、ごはんに米油と粉末昆布ダシと塩を少し混ぜると、ちょっとコンビニおにぎりの味に近づいて、油入れてるおかげで冷めても固くならないから子供達もたくさん食べてくれる。

    +1

    -6

  • 1279. 匿名 2022/01/21(金) 21:50:42 

    >>1269
    論点のすり替えねw

    +14

    -7

  • 1280. 匿名 2022/01/21(金) 21:50:54 

    >>1252
    日清食品の安藤百福は毎日ラーメン食べて最後の日もチキンラーメン食べて96歳
    寿命がちょっと縮んでもいいと思うw

    +10

    -11

  • 1281. 匿名 2022/01/21(金) 21:51:02 

    >>1277
    給食は作ってるからいくない?

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2022/01/21(金) 21:51:09 

    >>593
    え、肉まんの何が悪いの?
    私子供の頃から今になっても朝にあんまん肉まん食べることあるよ。

    +89

    -5

  • 1283. 匿名 2022/01/21(金) 21:51:14 

    >>1256
    フレンチトーストの砂糖を考えると
    肉も野菜もとれる餃子の方が
    栄養的にはよっぽどいいと思う

    +51

    -3

  • 1284. 匿名 2022/01/21(金) 21:51:19 

    うち毎日パンなんだけどやばいよねー!
    なんとか頑張りたいんだけど力を貸して欲しい
    ミートボールや冷凍食品でもいいのかな?
    おにぎりも混ぜ込み系ふりかけ使っても問題ない?

    +4

    -1

  • 1285. 匿名 2022/01/21(金) 21:51:51 

    >>1258
    保育園や幼稚園の話なら行ったらすぐ昼飯みたいなものだからね
    小学生なら人によるだろうね、他2食しっかり食べてる人と少食な人でも違うだろうし
    ただ脱水が一番怖いから飲み物だけは飲んだ方がいいね

    +1

    -0

  • 1286. 匿名 2022/01/21(金) 21:52:05 

    >>1201
    ガル男なの?子供は思った事を正直に言うからね。臭いものは臭いって。
    子供にイジメに発展するかもしれない食生活をさせる親ヤバいわ。

    +1

    -4

  • 1287. 匿名 2022/01/21(金) 21:52:07 

    >>611
    どっちも注いで完了なのに、食育的に粉末よりパックの方がいいってのが謎だけど…
    朝くらい粉末でもいいじゃない。
    パックを推奨するより、忙しい時は粉末でほんのたまーに時間のある休日にでも、親子でゆっくりスープを作る方が十分と食育になるよ。
    食育って毎日3食しっかり取り組むものだとは思わない。

    +23

    -0

  • 1288. 匿名 2022/01/21(金) 21:52:13 

    >>1278
    ゴミごはんなら食べないほうがマシなのに、たくさん食べてくれるからって理由が意味不明

    食べて「くれる」ってw
    お子様に召し上がっていただくんだね

    +8

    -8

  • 1289. 匿名 2022/01/21(金) 21:52:34 

    >>1256
    餃子のほうがカロリーも栄養バランスも良くないか?

    +33

    -3

  • 1290. 匿名 2022/01/21(金) 21:52:41 

    >>11
    うちも週1か2回くらいシリアルにしちゃいます、、、
    偏食で💦
    他にもおにぎりだけとか食パンにチーズとか
    みんなそんな朝から色々食べてるの?というか食べれるの?
    もっと問題は上の子供
    どんなに言っても朝はギリギリまで寝ていたいようで食べない
    朝からバランス良いご飯なんて無理😭

    +16

    -1

  • 1291. 匿名 2022/01/21(金) 21:52:42 

    >>1188
    >>1190
    作ってすぐなら、手作りの方が美味しい。
    でも冷めたものならコンビニのおにぎりの方が美味しい。

    +2

    -2

  • 1292. 匿名 2022/01/21(金) 21:53:07 

    >>974
    子どもの成長がたのしみです^_^

    +3

    -1

  • 1293. 匿名 2022/01/21(金) 21:53:21 

    >>412
    こればかりは偏食の子供を育ててみないと分からないよ

    +73

    -2

  • 1294. 匿名 2022/01/21(金) 21:53:26 

    >>20
    カレーも美味いで〜

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2022/01/21(金) 21:53:49 

    >>1260
    著者は美味しんぼに登場されたこともある方のようです
    まあお察しよね

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2022/01/21(金) 21:53:56 

    >>1268
    うん多少何かはたべない?それに昼は食べるでしょ。死なないよ。そこで菓子パンとか出すとそりゃそれが食べたくなるよね?果物なら食べないかな?もう癖ついちゃったらだめかな?

    +5

    -3

  • 1297. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:03 

    >>948
    何でこんなに嫌な言い方するんだろう…
    子供が食べなくてめちゃくちゃ悩んで何とか食べる物を見つけてって親も多いだろうに

    +10

    -4

  • 1298. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:21 

    海外ドラマ見ると朝なんて、 ドーナツ、 オートミール、 シリアル、 飲み物はオレンジジュース みたいな組み合わせ多いよね。
    朝から鮭の塩焼きほうれん草のおひたし納豆白米味噌汁みたいな朝食を毎日準備するのは 金銭的にも時間的にも無理だわ。

    +4

    -3

  • 1299. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:29 

    >>1280
    子どものときから食べていたわけではないでしょ。強い体に育ったから、大人になってそれでいけたんでしょうに。

    +22

    -1

  • 1300. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:33 

    >>1286
    外国人の子は普通に朝からにんにく食べてくるけどね

    +2

    -2

  • 1301. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:33 

    料理自慢の母親ならこう言う心配ないのにね。

    +1

    -7

  • 1302. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:34 

    こうやって母親は追い詰められる。
    何なら父親も。

    +11

    -3

  • 1303. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:47 

    毎朝菓子パンはよくないかも
    だけど毎朝トーストに
    ジャムとバター塗って食べてる人に
    偉そうに言われたくない

    +6

    -5

  • 1304. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:51 

    >>593
    肉まん出しますよ。
    朝は時間との勝負だし、昼まで保つようになんとか食べてくれる物になるよね…。

    +70

    -0

  • 1305. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:55 

    味噌汁って食べたことないと臭いの?

    +3

    -1

  • 1306. 匿名 2022/01/21(金) 21:55:07 

    >>1280
    子供の時に沢山摂取するのと訳が違うからなあ。

    +25

    -0

  • 1307. 匿名 2022/01/21(金) 21:55:11 

    >>1265
    私も親が栄養士で食事完璧だったけど子供の好きなものなんてほぼ出なかった
    私一人っ子だったから子供中心じゃなくて大人中心の生活だった
    あんまり食事が楽しいと思えないまま大学一人暮らしでタガが外れて今でもジャンクフード大好きなままだわ
    小さい頃は栄養や好き嫌い云々より楽に楽しくがいいと思う

    +37

    -4

  • 1308. 匿名 2022/01/21(金) 21:55:15 

    >>1284
    冷食たべるなら食パンとトマトとバナナにヨーグルトでもかけるかなうちは。

    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2022/01/21(金) 21:55:21 

    大体ふりかけご飯丸めたのと旦那のお弁当で余ったおかずだわ
    ミスドと味噌汁とか変な組み合わせの日もある
    さすがにカップ麺は朝出したことないな

    +6

    -2

  • 1310. 匿名 2022/01/21(金) 21:55:33 

    >>1288
    参考までに今日の朝食メニュー教えてください

    +0

    -0

  • 1311. 匿名 2022/01/21(金) 21:55:38 

    朝なんて 市販のサンドイッチに飲むヨーグルト 目玉焼きとソーセージで終わりだわ。

    +1

    -1

  • 1312. 匿名 2022/01/21(金) 21:55:38 

    >>1289
    野菜や肉入ってておいしいよね
    ニンニク抜きなら臭くない

    +11

    -0

  • 1313. 匿名 2022/01/21(金) 21:55:42 

    >>909
    だから、食育がどうのこうのじゃなく、朝ごはんはその当たり前さえしっかりできれば◎でしょう?って話だよ。

    +11

    -3

  • 1314. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:02 

    >>1173
    いつかは知る味だろうけど、味覚が育っている子は一時期はまったとしても大人になったらちゃんと戻ってくるって聞いた。

    +10

    -6

  • 1315. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:05 

    >>1303
    ちゃんと毎朝作ってる人に言われたら直すの?

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:05 

    自分が子供のころ、朝ご飯がごはん、味噌汁、魚とかでがっつりバランスがよくて、それが無理だった。食欲ない日あるし、煮干の出汁がっつりのみそ汁も魚臭くて。だから今は子どもが喜んで食べてくれる朝食にしてる。つまりアンパンマンパンとバナナとヨーグルトなんだけどね。それか納豆ごはん。

    +3

    -1

  • 1317. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:16 

    >>867
    そういう事平気で言う人まじ無理

    +47

    -11

  • 1318. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:20 

    >>74
    その子の家ではおにぎりは出来立てを食べるもの、ではなくて、手作りであってもお弁当なんかの持ち運び用に冷めた物を食べていただけでは?

    5歳児がおにぎりで感動っていうのもイマイチ嘘くさいというか、いくら美味しくても、おにぎりでは子供は感動はしないよ。
    子供って大人に喜ばれようとするから、
    この先生に「温かいおにぎりは素晴らしいでしょぉお?」って大袈裟に言われたから、すごく美味しいです、って言っただけだと思う。

    子供の未熟な味覚で、温かいやら米の味やらおかかの味やらで、感動する事はないんだわ。そんな優れた味覚を持ってる5歳児なんて、幼少期の海原雄山だけだよ。
    自分が幼児の頃に、この米温かくて美味しい!なんて感動なかったでしょ?
    子供の味覚って、未熟で大雑把な味しか判別出来ないのよ。だから味の濃いマックやインスタント、駄菓子が喜ばれる。
    これは、子供向けの食品関係の仕事に携わっていたら、誰でも知っている事です。

    その保育士も食育の先生とやらも、現実の子供を見ていないよね。理想の子供を頭の中で作って、それを投影しているだけ。ちょっと気持ち悪い。


    +27

    -11

  • 1319. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:22 

    >>1298
    そこまではしてられない。でも、前の日におにぎりを用意しておいて、卵焼きかゆで卵、そして野菜かフルーツを出すけどな。お味噌汁は用意しない。

    +2

    -0

  • 1320. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:40 

    >>1296
    それで母親が消耗したり親子で争いが起きるなら、市販のものでいい。

    +11

    -5

  • 1321. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:41 

    >>1032
    うちの子もそんな感じの幼児食出してたけども食べない。保育園の先生にもうちょっと味付けしっかりしてないと子供は食べませんよと言われた。
    我が子はそもそも食べることが好きでないのもあって、二時間近くかかって私が口まで運んでましたね。毎日毎日気が狂いそうになった日もあるけども、5才くらいの時にようやく30分位で食べられるようになりました。
    食べはじめて30分で食器を下げなさいと言うけども、そんなんしても次のご飯で沢山食べなくて、ちょっと食べたら満たされるタイプには意味が無い。だから出されたご飯を食べ終わるまで二時間かかろうが食べさせるってやってました。
    おかげで偏食は無くなりましたし普通に沢山たべるようにはなりまし。
    やり方が良いのか悪いのかは別として。



    +7

    -1

  • 1322. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:45 

    >>1282
    肉まんが悪いなんてどこにも書いてないけど

    +12

    -4

  • 1323. 匿名 2022/01/21(金) 21:57:08 

    コーンスープのCMは制服着た学生が朝食に飲んでるよね
    昔と今じゃ状況が違うし、菓子パン冷凍食品など忙しい朝に便利で子供が好きな物が溢れてる現代日本に感謝だわ

    +2

    -5

  • 1324. 匿名 2022/01/21(金) 21:57:16 

    >>1289
    横だけど思ったw
    餃子の方がPFCバランスが良い
    一緒にご飯を食べるなら、玄米とか雑穀混ぜたやつとかにしたらビタミンB群もとれる
    フレンチなんとかよりよっぽど好バランス

    イメージだけの「朝食っぽさ」に囚われて質がわかってないんだろうね
    こういう人ってこだわり強い割に育児で成果出せずスベりやすいだろうなと思う

    +16

    -1

  • 1325. 匿名 2022/01/21(金) 21:57:32 

    >>1
    餃子ってそんなダメかな
    栄養価揃ってるし、いいと思うけど。
    トーストとベーコンと卵なんかよりよっぽどバランス良さそう

    +9

    -3

  • 1326. 匿名 2022/01/21(金) 21:57:36 

    >>1288
    ええ、召し上がっていただいております

    +4

    -3

  • 1327. 匿名 2022/01/21(金) 21:58:04 

    >>7
    シーフードにコーヒーフレッシュだか牛乳だか忘れたけど、岸朝子先生が美味しゅうございますって言ってた!

    +8

    -0

  • 1328. 匿名 2022/01/21(金) 21:58:10 

    >>1280
    その人は大人になってからでしょ。子供の頃からカップラーメンなんてひどすぎ。

    +15

    -2

  • 1329. 匿名 2022/01/21(金) 21:58:25 

    >>1300
    ここは日本だし、ニンニク臭は嫌な人が多いの。スメルハラスメント反対。

    +3

    -0

  • 1330. 匿名 2022/01/21(金) 21:58:51 

    >>1026
    塩ラーメンでもあったよね? 
    シチューみたいになるとかなんとか…

    +25

    -0

  • 1331. 匿名 2022/01/21(金) 21:58:53 

    >>1216
    何を食べたらそんなに思い込みが激しくなるのか教えてほしい。
    今時のインスタントは粗悪な油も使ってないし、塩分も控えてあるのが多いよ。法律に準拠して作ってる。インスタント=危険。って、昭和までだよ。
    それに、インスタントだけ食べてる人なんていない。

    +7

    -4

  • 1332. 匿名 2022/01/21(金) 21:59:03 

    離乳食はわかるけど
    ご飯が毎日毎日薄味とか
    子供にとったら苦痛だよね
    年寄り向けの食事だもんそれ

    +6

    -1

  • 1333. 匿名 2022/01/21(金) 21:59:06 

    >>534
    難しい事は分からないけど、インスタントは味が濃いし手作りの方が身体に優しい事位は分かるから、インスタントにも頼りつつコンポタだったら手間かけなくても潰しスイートコーン缶と同量の牛乳とコンソメ混ぜるだけで簡単に出来るし野菜たっぷりのポトフだって前日の夜に簡単に作り置き出来るから無理なく作ってる。でも食いつきがいいから身体に悪いと言われてる加工肉のソーセージも入れてるよ。

    +44

    -18

  • 1334. 匿名 2022/01/21(金) 21:59:16 

    >>1268
    全然連れてきていいんだよ
    一応食べてないことは伝えてくれ
    寝坊で食べてません、不機嫌で食べてませんって伝えてくれたら分かりましたーってなるよ
    お昼も食べなかったら、どうしたのかな?と気にかけるしちゃんと食べてたらよかったよかった

    +6

    -2

  • 1335. 匿名 2022/01/21(金) 21:59:18 

    >>1305
    大豆と酵母の匂いがするのを臭い、と言ってるのかね?なにが臭いんだろうか。

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2022/01/21(金) 21:59:36 

    >>1256
    フレンチトーストとピザトーストならご飯と冷凍餃子のほうがいいよ。ドヤってるつもり?

    +32

    -6

  • 1337. 匿名 2022/01/21(金) 21:59:47 

    >>1288
    普通の米に、油にダシに塩
    を混ぜるだけでゴミごはんになるの??笑
    全て無添加だけども。

    あなたは手料理にこれらを全く使わない人?

    +7

    -2

  • 1338. 匿名 2022/01/21(金) 21:59:58 

    最期食パンにまで文句言い出してから、嘘なんだなと思いました。

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2022/01/21(金) 22:00:20 

    なんで母親ばっかり悩まなきゃいけないんだろね。父親ももっと悩めよ。

    +7

    -1

  • 1340. 匿名 2022/01/21(金) 22:00:23 

    >>853
    買ったやつの方が喜ぶ時もあるんだよ‼︎
    逆に手作りばかりの家に多いかも

    +5

    -3

  • 1341. 匿名 2022/01/21(金) 22:00:57 

    >>1184
    結構いい値段する
    外食店でも油米に入れてツヤ出してるよ。

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2022/01/21(金) 22:01:00 

    >>1
    カップラーメンの牛乳戻しはない。
    勿論たまにしゃれで食べるのは別。

    カップラーメンて栄養無いだけでなくて塩分や飽和脂肪酸が多すぎなので、カップラーメンの牛乳戻しならホットミルクのほうがマシと思う。

    +8

    -1

  • 1343. 匿名 2022/01/21(金) 22:01:21 

    うちはバナナとアンパンマンの野菜スナックパンとりんごジュース。それか、たまご蒸しパンかチーズ蒸しパンかロールパン。どれも菓子パンだから駄目なのかな?

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2022/01/21(金) 22:01:21 

    >>1318
    うちの子は炊きたてのご飯めっちゃ好きで、自分好みの炊き立てご飯が出てきたら、「がるこは炊きたてのご飯だーいすき」って毎回言うよ。
    だから、その男の子も男の子の好みのおにぎりでめっちゃ美味しかったのかもしれん。

    +8

    -1

  • 1345. 匿名 2022/01/21(金) 22:01:44 

    >>1283
    砂糖は一切使わないよ
    でもメープルシロップかけてる

    +2

    -14

  • 1346. 匿名 2022/01/21(金) 22:01:51 

    >>1275
    時代錯誤やばいね。近隣諸国みんな朝ごはんは屋台やら菓子パンレベルでママが自炊しないほうが多いけど成長著しいよね。
    そんなキツキツな食育だなんだで同じ国のママ同士をギスギスさせる必要ないよ。

    +7

    -4

  • 1347. 匿名 2022/01/21(金) 22:02:19 

    >>1331
    昭和っても夕食に子供にチキンラーメン出すの時代もあるからねw

    +2

    -1

  • 1348. 匿名 2022/01/21(金) 22:02:32 

    親子そろって菓子パン大好きなんだよ……!
    夜にパンってあんまり食べないし朝ごはんの時がベストタイミングなんだよ!!許してくれよ!!

    +1

    -2

  • 1349. 匿名 2022/01/21(金) 22:02:58 

    >>1288
    えっ、釣りにつられるけどあんたどんだけ素晴らしい食事をお子さんに食べさせてんの?

    +1

    -2

  • 1350. 匿名 2022/01/21(金) 22:03:01 

    >>1314
    戻ってくるって
    アラサー過ぎたらジャンクフードの油に胃が負けるだけだよ?戻るもクソもない

    からあげ大好きだったのに今じゃ3つしか食べられない...

    +3

    -7

  • 1351. 匿名 2022/01/21(金) 22:03:11 

    >>1345
    たまご牛乳小麦とメープルシロップだけなら冷凍餃子のほうがまし。下手したら菓子パンのほうがいいかも。楽な上にいまどきのはカルシウム配合とかされてるのあるし。

    +16

    -5

  • 1352. 匿名 2022/01/21(金) 22:03:13 

    >>1301
    料理得意だけど凝った料理よりも
    納豆ご飯と味噌汁の方がパクパク食べてくれるから結局同じようなものばっか出してるよ

    +3

    -0

  • 1353. 匿名 2022/01/21(金) 22:03:39 

    >>1286
    ニンニク抜きならええやん。

    +2

    -0

  • 1354. 匿名 2022/01/21(金) 22:03:41 

    ご飯とのりとしょうゆでめっちゃ喜んで食べてる。

    +8

    -0

  • 1355. 匿名 2022/01/21(金) 22:04:02 

    朝ご飯がポテチとコーラならだめだけど1のご飯はすべてアリだわ
    昭和のおっさんは口だけで家事やらないだろ

    +5

    -1

  • 1356. 匿名 2022/01/21(金) 22:04:08 

    >>1332
    横だけど、魚類から哺乳類になる過程で塩の吸収と腎臓による濾過と排出が欠かせないとかで、哺乳類は塩分を否定できないのらしい
    顔は代替調味料も作れていないのだとか(甘味は人口甘味料や、ラカントなどで代用できるけど)
    ある程度の塩味はおいしさを感じるために必要なんだよね

    +2

    -0

  • 1357. 匿名 2022/01/21(金) 22:04:11 

    ラーメン牛乳は酪農家あるある

    +2

    -0

  • 1358. 匿名 2022/01/21(金) 22:04:16 

    >>1301
    料理自慢の父親でもこういう心配ないのに

    +4

    -0

  • 1359. 匿名 2022/01/21(金) 22:04:39 

    >>1256
    うちの子は、フレンチトーストやピザトーストを朝に食べないわ。パンを食べないから。
    ご飯に餃子と味噌汁選ぶね。

    +22

    -4

  • 1360. 匿名 2022/01/21(金) 22:04:44 

    >>1256
    フレンチトーストってお菓子感覚だから子供は食べるけど栄養は大してないよw
    どうしても食べない時はつくるけど手間な割に栄養ないなーって思ってる

    +27

    -2

  • 1361. 匿名 2022/01/21(金) 22:04:47 

    >>203
    この手の話は何でも食べる卑しデブの子供がいるところは理解できないみたいだね。妹が言ってた。何でも食べるって事でしかマウントとれないからだそうです。

    +20

    -24

  • 1362. 匿名 2022/01/21(金) 22:05:12 

    料理上手のお母さんのごはんは
    レシピに沿って作ってるから
    全然薄味ではないよね
    お弁当も塩分入れて傷みにくくするし

    +3

    -2

  • 1363. 匿名 2022/01/21(金) 22:05:27 

    >>1300
    ここは日本ですのよ

    +5

    -1

  • 1364. 匿名 2022/01/21(金) 22:05:31 

    朝から国産小麦で作った手捏ねパンに家庭菜園の採れたて野菜の温サラダに手作りコーンスープの朝ごはん食べてから子供を保育園に送ってから仕事に向かいバリバリ働いてます

    +2

    -1

  • 1365. 匿名 2022/01/21(金) 22:05:43 

    >>1343
    いいよ。いいようちもそんなもんで風邪ひかずスポーツ得意に育ってるもん。

    +3

    -2

  • 1366. 匿名 2022/01/21(金) 22:05:47 

    >>1314
    聞いただけかいw
    無駄に頑張ってる人って人を批判しがちだね。

    +4

    -5

  • 1367. 匿名 2022/01/21(金) 22:05:57 

    >>1324
    よこ

    冷凍食品の、ってところが引っかかってるんちゃう?

    +1

    -5

  • 1368. 匿名 2022/01/21(金) 22:06:10 

    >>1
    私は子供いないけどラーメンの牛乳戻しの文で覗きに来た。
    牛乳戻し滅茶苦茶美味しいからね。
    毎日じゃなかったら良いんじゃないかな。

    +6

    -2

  • 1369. 匿名 2022/01/21(金) 22:06:12 

    >>1346
    だれがキツキツなことなんて言った?
    毎日菓子パンはヤバいけども。近隣諸国は本当にみんな菓子パンレベルなの?

    +3

    -0

  • 1370. 匿名 2022/01/21(金) 22:06:17 

    >>1364
    ネタありがとうね〜

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2022/01/21(金) 22:06:26 

    >>466
    多いかどうかであれば多くはないと思う
    ただ偏食の子供の好物だったら私も栄養補給と思って朝から焼くかもしれない

    +4

    -0

  • 1372. 匿名 2022/01/21(金) 22:06:30 

    >>1286
    にんにく抜きの餃子に、マスクしてたら、全く分からんよ。

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2022/01/21(金) 22:06:43 

    うち多分おかかおにぎり家で出しても食べない
    未知のものに対しての警戒心が強すぎて
    給食だと周りにつられて食べるみたいだけど
    おにぎりはふりかけ一択

    +3

    -0

  • 1374. 匿名 2022/01/21(金) 22:06:47 

    >>1255
    マジでこういう人って、そういう仕事すれば?って思う。食べられない子を食べさせるようにする仕事。うち来てうちの子にやって。

    +21

    -4

  • 1375. 匿名 2022/01/21(金) 22:06:56 

    >>961
    今2歳半、食べられるものが固定化されてて、この子はいつどうやってなんでも食べられるようになるんだ?と悩んでいました。
    好き嫌いしたり食べたがらない時は、軽く促したりしてみてはっきり嫌がられたら引く、っていう方針でも大丈夫でしょうか?

    +4

    -0

  • 1376. 匿名 2022/01/21(金) 22:07:16 

    >>1010
    これが結構おいしいよ!チキンラーメンとかシーフードに牛乳入れて食べてる。

    +45

    -9

  • 1377. 匿名 2022/01/21(金) 22:07:19 

    >>1256
    フレンチトーストも菓子パンみたいなもんでしょ。
    朝ごはんに食べるかは別にして、餃子は炭水化物、野菜、たんぱく質取れる。餃子ダイエット。ってあるぐらいだから、完全栄養食。ぶっちゃけ、毎日、ピザトーストだのフレンチトーストだけ食べてたら体壊すのは時間の問題だろうけど、餃子だけ食べてても体壊さないと思うよ。

    +19

    -2

  • 1378. 匿名 2022/01/21(金) 22:07:24 

    >>1329
    今後は否応なしに外国人多くなるよ
    あとスメルハラスメントなら日本人の口臭もなかなか...

    ちゃんとフロスして歯石取り行きなよー

    +2

    -2

  • 1379. 匿名 2022/01/21(金) 22:07:26 

    >>1256
    フレンチトーストなら餃子と味噌汁のが絶対栄養あるよ。

    +15

    -1

  • 1380. 匿名 2022/01/21(金) 22:07:32 

    >>1368
    フフw私もだ

    +1

    -2

  • 1381. 匿名 2022/01/21(金) 22:07:53 

    >>611
    忙しい朝ごはんにまで食育なんて言われたら、世のお母さんお父さんは疲れちゃうよ〜

    +12

    -3

  • 1382. 匿名 2022/01/21(金) 22:08:04 

    >>1360
    横だけど、卵と牛乳と油を使うから腹持ちはいいんじゃない?餃子が悪いとは言わないけど、砂糖を控えるならフレンチトーストでもいいじゃん。

    +2

    -12

  • 1383. 匿名 2022/01/21(金) 22:08:13 

    >>50
    ドラマとか見てても、朝から当たり前のように立派な食事を囲んでるシーンにいつも違和感がある

    +12

    -2

  • 1384. 匿名 2022/01/21(金) 22:08:24 

    最初は頑張って離乳食やら幼児食のレシピ見てストック作ってってしてたけどさ
    子供の気分にもよるし、一生懸命作ったものを床にバーン!みたいなのあるあるだから
    最終的に食べればいい!ってぐらいになるんだよ
    うちは保育園では食べるけど家では手の込んだ料理はなぜか食べてくれない

    +4

    -0

  • 1385. 匿名 2022/01/21(金) 22:09:02 

    >>1
    うるせーじゃーディフィカルトチャイルド育ててみやがれバーカ

    +3

    -4

  • 1386. 匿名 2022/01/21(金) 22:09:14 

    食育って朝食に固定概念を植え付けるものではないでしょ
    昨日チョコパンだったから今日はダメとかそんなレベルでいいんだよ
    いま食べてるものの名前を教えたり、そういうことだよ
    キャベツとレタスの違いが分からない爺さん達みたいになるなってことだよ

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2022/01/21(金) 22:09:23 

    >>1305
    煮立った具沢山の味噌汁とか食べ物が混ざった独特の匂いするからあまり好きじゃない

    +1

    -1

  • 1388. 匿名 2022/01/21(金) 22:09:33 

    >>1345
    砂糖もメープルシロップも糖分だから体に入れば同じ糖分。メープルシロップは下等だから砂糖の4倍、中性脂肪を上げやすい。わかってませんね。

    +10

    -1

  • 1389. 匿名 2022/01/21(金) 22:09:36 

    >>1366
    幼少期に薄味で育った子に絶対に反動がくるって誰から聞いたんですか?

    +4

    -4

  • 1390. 匿名 2022/01/21(金) 22:09:36 

    >>1382
    腹持ちでいいなら餃子を叩くなよw

    +9

    -1

  • 1391. 匿名 2022/01/21(金) 22:09:36 

    >>1360
    うちも食パン余ってきたら作るけど砂糖とバターめっちゃ使うし菓子パンと変わりないと思うわ
    ただ手間かかってる手作りってだけ
    甘いから子供は大喜びだけどね
    そりゃあ子供は菓子パン好きだなってわかる

    +8

    -1

  • 1392. 匿名 2022/01/21(金) 22:09:42 

    我が子は一歳だけど、パンかふりかけご飯しか食べないよ。
    3食それじゃさすがに…と思って、とりあえず焼き芋食わせてる。

    +4

    -1

  • 1393. 匿名 2022/01/21(金) 22:09:54 

    >>1369
    割とガチでそう

    ってか料理に時間かけるのは日本人と韓国人だけ
    しかも料理するのはほぼ母親のみ

    +7

    -3

  • 1394. 匿名 2022/01/21(金) 22:09:57 

    >>1388
    果糖ね。

    +6

    -0

  • 1395. 匿名 2022/01/21(金) 22:10:49 

    >>807
    注意しました。

    今のお母さんも忙しいですし、おうちで少しでも、ご飯食べてきてくれることがどれだけ素敵か!
    と私は思いますけど



    と言いましたが

    「いや、私たちの時はもっと大変で、だけど仕事も家事も手を抜かないわっ!だからあり得ないわ」
    と言われました。


    私は自分の信念のまま子供に接します、ら
    老害のスタッフはもう知りません。一人で足掻いとけや
    ってかんじです

    +0

    -1

  • 1396. 匿名 2022/01/21(金) 22:10:50 

    >>1391

    わかるバターに砂糖にって大人でも結構なカロリーだなってなるよね
    子供って好きな味覚えたらそればっか食べるしね

    +8

    -0

  • 1397. 匿名 2022/01/21(金) 22:10:58 

    菓子パン叩いてる人には
    大人も子供も朝食には
    バターたっぷりクロワッサンと
    くそ甘いカフェオレのフランス人に
    とりあえずあやまってほしい

    +2

    -3

  • 1398. 匿名 2022/01/21(金) 22:11:09 

    >>1368
    沸騰させた牛乳を注ぐんですか?🤔
    時間はお湯と一緒?
    おすすめの味はありますか?
    気になって質問責めごめんなさい。

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2022/01/21(金) 22:11:23 

    >>1367
    いやあでもこの人の用意するフレンチトーストやらピザトーストやらのパンとかチーズも市販品でしょ?
    似たり寄ったりだよw
    塩分多いわAGEも多いわそれこそ添加物の有無もわかりゃしないw
    思い込みで叩かれる冷凍餃子が不憫だわ
    いや私朝から冷凍餃子出したことないけどw

    +8

    -2

  • 1400. 匿名 2022/01/21(金) 22:11:26 

    >>153
    そして父親は空気。
    すべて免除。

    +21

    -1

  • 1401. 匿名 2022/01/21(金) 22:11:38 

    >>625
    それでも、そうやって正しいことを言ってくれる人は必要だと思うよ。
    子育てする中で保健師さんや栄養士さんのアドバイスも全部が全部は無理だけど、出来そうな物がひとつでもあれば、それを取り入れよう!って思っていつもありがたく聞いてる。

    +62

    -0

  • 1402. 匿名 2022/01/21(金) 22:12:01 

    別になんだっていいじゃないの。食べてくれたら、家の子はおにぎりも味噌汁も大好きだけど、朝に出すと嫌がるよ。朝はパンじゃないと食べない。食パンでピザとかサンドイッチとか作って出すけど、たまに菓子パン出すと喜ぶ。たまにならいいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 1403. 匿名 2022/01/21(金) 22:12:31 

    >>1307
    やっぱりそういうの有りますよね。

    自分がイヤだったのに、いざ子供が出来てみると、元気に大きくなって欲しくてバランス考えて出してるから完食してほしい、とか思って自分がされてイヤだった事をしてしまってます…。

    少し冷静になって楽しく食事する事を意識してみようと思います。

    +22

    -1

  • 1404. 匿名 2022/01/21(金) 22:12:33 

    >>766
    あなたは子どもいるの?いるなら子どもへのしつけは完璧なの?我儘一つない偉い子なの??

    私は1人目の子どもが凄く偏食で食べさせたくて色んなことしても食べないでも栄養が気になる、でも食べなくて。無理に食べさせても吐き出して飲み込まない。こっちも必死でお互い泣きながらご飯の時間過ごしたこともある。でも何しても食べない子もいるんだよ。
    色々調べてたら感覚に過敏なのかもしれないと3歳の今たどり着きました。プールやマラソンが苦手な子がいるように、この子は食べるということが人よりは苦手なんだなと最近やっと受け入れ始めれたところだから、なんだかあなたの意見は違うんじゃないかなと思った。いきなりごめんなさい。

    +42

    -25

  • 1405. 匿名 2022/01/21(金) 22:12:43 

    70歳のおじいちゃんの理想論。添加物評論家らしいけど料理できるの?このおじいちゃんは。

    +4

    -2

  • 1406. 匿名 2022/01/21(金) 22:13:22 

    >>1324
    横だけど、フレンチトーストって手間かかる料理でも何でもないし朝から冷凍餃子食べた事はなくてもフレンチトースト食べてる人の方が一般的なんじゃないの?
    それに朝食でフレンチトースト作る人は気負いなく果物とヨーグルトくらい添えて出してると思うし、何で冷凍餃子とフレンチトーストだけで比べて冷凍餃子は栄養満点!って推してる人が沢山いるのか不思議

    +2

    -14

  • 1407. 匿名 2022/01/21(金) 22:13:29 

    子供いない時は子供には栄養あるご飯を!
    とか思ってたから1みたいなの読んだら、なんで親だ!
    とか思ってたかもだけど
    子供できたら思うようにいかんな。ってなるよね

    +6

    -0

  • 1408. 匿名 2022/01/21(金) 22:13:47 

    朝から冷凍餃子も出すし、前の日の手作り餃子の残りも朝に出す
    子供がめちゃくちゃ楽しみにしてる

    +5

    -1

  • 1409. 匿名 2022/01/21(金) 22:14:21 

    >>1406
    え、めんどくさいよ

    +9

    -0

  • 1410. 匿名 2022/01/21(金) 22:14:25 

    >>1263
    極端にするからでは?
    普段は手作り、週一くらいでマックとかカップ麺とかファミレスで食べたい物食べる生活してたら基本何でも食べるけどなぁ
    おやつも市販のポテチも好きだし同じくらい焼き芋とかも食べる

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2022/01/21(金) 22:14:43 

    >>1256
    えぇ、、、お弁当のおかずに焼いた餃子あげたりしてたけど、、(⌒-⌒; )

    +11

    -5

  • 1412. 匿名 2022/01/21(金) 22:14:52 

    >>1358
    料理自慢の旦那が出汁から丁寧に作った卵焼きをぶちまけてイヤイヤしている我が子を見ると、味とかそういう問題じゃないと思う

    気にいるか、いらないか。それだけ。味とかじゃない

    +4

    -0

  • 1413. 匿名 2022/01/21(金) 22:15:01 

    自分もわけめとかの味噌汁は無理だわ あの海鮮ていうの?死んだ魚臭いような臭いで吐きそうになるわ
    あと飲めるけど牛乳の無理ものすごい腹を下すね びっくりするくらい

    +0

    -2

  • 1414. 匿名 2022/01/21(金) 22:15:02 

    >>1402
    たまにならね。毎日はない。

    +2

    -0

  • 1415. 匿名 2022/01/21(金) 22:15:10 

    >>1406
    逆逆w
    冷凍餃子下げるために対抗馬に出してるのがフレンチトーストなことにええええ????????ってなってる人多数

    +13

    -1

  • 1416. 匿名 2022/01/21(金) 22:15:13 

    >>412
    うちは夫婦揃ってお肉好きだけど、娘はお肉食べないよ。ひき肉なら食べれるから、ハンバーグやミートボールは食べるけど。
    夫婦揃って牛乳大好きだけど、娘は苦手。
    高野豆腐とかひじきとか切り干し大根とか和食を好んで食べる子だよ。3歳までは何でも食べてくれたのに、3歳〜現在年長だけど、偏食が凄いよ。

    +48

    -3

  • 1417. 匿名 2022/01/21(金) 22:15:35 

    朝ごはんは、すぐ用意できてすぐ食べられるのが一番。
    今は母親も朝から出勤する人も多いから、慌ただしい朝に火を使う事もない。
    レンチンでOK。
    火の不始末で火事の方が怖い。
    私は朝ごはんは食べないけど。、

    +3

    -0

  • 1418. 匿名 2022/01/21(金) 22:15:44 

    >>1406
    フレンチトースト好きなら食べればいいけど、餃子否定しなくていいじゃん
    二択なら餃子のほうがバランスいいよ

    +10

    -1

  • 1419. 匿名 2022/01/21(金) 22:15:55 

    >>1413
    そうなんだ。そういうことなんだね。
    それは食べてはいけないレベルだね。

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2022/01/21(金) 22:15:57 

    >>1361
    なんでも食べるし細くて綺麗だよー。

    +4

    -4

  • 1421. 匿名 2022/01/21(金) 22:16:23 

    >>994
    是非とも、そのやり方をご教授下さいよ笑

    +10

    -1

  • 1422. 匿名 2022/01/21(金) 22:16:24 

    >>1407
    むしろ逆の人も居ると思う
    独身→食べれたらいいや
    我が子→栄養あるものを!って

    正直1人なら料理なんて面倒でやってられない

    +4

    -0

  • 1423. 匿名 2022/01/21(金) 22:16:29 

    >>2
    何をだしても食べないのよっていうの多いけど
    朝からカップ麺出すとかコンビニ食出すとかマジ手抜きでしょ
    作っても食べないからカップ麺と菓子パンでっておかしいって
    ちゃんとパン焼いて、ミロが入ったホットミルクぐらい出せるでしょに
    手抜きの言い訳だよ

    +150

    -108

  • 1424. 匿名 2022/01/21(金) 22:16:33 

    >>1344
    うちの子も炊き立てご飯だいすきだわ。
    土鍋で炊いた日なんかは、めっちゃおかわりする。
    冷めたご飯や、冷凍してたご飯をチンしたのは食べない。笑
    私より舌が繊細だよ…

    +4

    -2

  • 1425. 匿名 2022/01/21(金) 22:16:48 

    うちの年長の息子、偏食がすごいし食べる時間もかなりかかるタイプだから食事中は注意してばかり

    先日発達の事で相談に行ったら「まだ5年しか生きてないんだから、毎日元気なだけで100点!大きくなったらそのうち食べるから毎食でも好きなもの食べさせていいよ〜怒らないであげて〜」って言われて心が救われた

    さすがに毎食好きなものは食べさせられないけどお母さんたち頑張り過ぎないでって伝えたい

    +1

    -1

  • 1426. 匿名 2022/01/21(金) 22:16:51 

    >>1
    (恐怖動画)安部司の食品添加物セミナーに行ったことある?超絶オススメ! │ New!!ユメのAmwayブログ
    (恐怖動画)安部司の食品添加物セミナーに行ったことある?超絶オススメ! │ New!!ユメのAmwayブログnew.amwaylove.com

    去年、初めて安部司さんのセミナーに行って来てビックリしたので、添加物や食品に関して情報を求めている人たちのため…


    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2022/01/21(金) 22:16:54 

    >>8
    よかったー仲間いて。トピ開いて読み進めてて不安になってたw
    うちもトーストにトマトとかりんごとかヨーグルトとか、、卵焼いたり。
    トーストよりシリアルの方が栄養あると知ってシリアルにしてみたり、、たまに菓子パンとか。

    え?やばいの???

    +31

    -9

  • 1428. 匿名 2022/01/21(金) 22:17:00 

    うち毎日チーズトーストそれが1番しっかり食べる

    +5

    -0

  • 1429. 匿名 2022/01/21(金) 22:17:09 

    >>766
    子によるよ。あなたの家の子は食生活に関してはイージーモードだったそれだけ。

    +46

    -10

  • 1430. 匿名 2022/01/21(金) 22:17:10 

    >>1295
    記事中のエピソード、著者の指導で母親が「だしの素」を止めてだしをとるようになったら、母親の妹が「だしの素」で作った味噌汁に子ども達がおいしくないと文句言ったと手柄のように語ってる。海原雄山みたい。父親は食べるだけで、母親の妹まで登場させて女性を貶めたい感じがする。

    +7

    -1

  • 1431. 匿名 2022/01/21(金) 22:17:20 

    日本の子供は
    ほぼアンパンマンスティックパンの
    おかげで育つんだから
    文句あるならもっと栄養あって
    子供が食べたくなる食べ物売り出してよ

    +7

    -7

  • 1432. 匿名 2022/01/21(金) 22:17:37 

    >>1393
    父親もやればいいじゃん。

    +2

    -0

  • 1433. 匿名 2022/01/21(金) 22:18:23 

    >>34
    海外(ヨーロッパ)とかビスケットが朝食や軽食になるからね。イタリアやフランスは、甘い朝食しか食べない人が多いから菓子パンとかも普通だよ。イタリアにホームスティした時に毎朝、ビスコットと甘~い菓子パンみたいなのだったよ。

    +41

    -2

  • 1434. 匿名 2022/01/21(金) 22:18:28 

    >>8
    どこもそうでしょ。おじいちゃんの戯言だから鼻ほじりながら聞くぐらいが丁度いいよ。

    +11

    -13

  • 1435. 匿名 2022/01/21(金) 22:18:42 

    >>203
    叩かれすぎw
    私も うわぁ と思ったよ。
    菓子パンって添加物とかグルテンの影響とか考えてないんだろうなって思った。
    どうせ給食で体に悪いものばっかり食べてくるんだから朝ぐらい鉄分・タンパク質を意識した食事を作ってあげたら良いのに。

    +32

    -75

  • 1436. 匿名 2022/01/21(金) 22:18:47 

    は?なんの記事これ
    牛乳わざわざ沸かしてその後鍋洗ってんだよ?
    水で戻してんならまだしもさぁ
    この記事書いたやつ引きずり出せよ

    +1

    -3

  • 1437. 匿名 2022/01/21(金) 22:19:09 

    >>1345
    メープルシロップ
    蜂蜜
    砂糖
    オリゴ糖
    小麦粉
    片栗粉
    どれも組成的にはただの炭水化物。どれが体にいい。なんてことはない。食べ過ぎれば糖質過多になるだけ。
    あと、言ってる人いますが、大量の果糖は子どもの体にはあまり良くありません。蜂蜜やメープルシロップは果糖が濃縮されている。

    +9

    -0

  • 1438. 匿名 2022/01/21(金) 22:19:13 

    >>1361
    何でも食べる子を悪く言わなくてもいいじゃん
    子供は悪くないんだから

    +26

    -0

  • 1439. 匿名 2022/01/21(金) 22:19:53 

    >>1423
    ガチで食べない子どもがいる人ならわかるけど、そんな人はここにあまり多そうじゃないんだよね。

    +57

    -27

  • 1440. 匿名 2022/01/21(金) 22:20:11 

    >>1350
    それはまた別物。笑

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2022/01/21(金) 22:20:16 

    >>1423
    まぁ、何も食べないってもカップ麺や菓子パンは食べてる訳だからね…
    単純にそれ以上美味しいものが作れないだけだと思う

    カップ麺は美味いから仕方ない

    +36

    -34

  • 1442. 匿名 2022/01/21(金) 22:20:21 

    >>1413
    多分乳糖不耐症なんだと思います
    この乳糖不耐症は日本人は多いんですがなぜか知られていません

    +3

    -0

  • 1443. 匿名 2022/01/21(金) 22:20:34 

    >>1422
    うん、だから子供にはせめて栄養あるご飯を
    って思ってたんだよ
    で頑張ってたけどまあうまくいかんから
    食べてればいいや!となったw

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2022/01/21(金) 22:20:45 

    >>27
    同じく2歳
    アンパンマンパンとヨーグルト、バナナでほぼ固定
    サツマイモ味は私も食べる

    +35

    -1

  • 1445. 匿名 2022/01/21(金) 22:20:53 

    朝くらいいいじゃん。いちいちうるさいね。うちの子供も朝菓子パンだよ。

    +2

    -3

  • 1446. 匿名 2022/01/21(金) 22:20:56 

    >>1435
    給食で体に悪いものばっかり食べてるの?
    どういう学校?
    アメリカンスクール?

    +51

    -4

  • 1447. 匿名 2022/01/21(金) 22:21:00 

    >>1434
    どこもそう、じゃないから。そういうことにしないで。

    +5

    -0

  • 1448. 匿名 2022/01/21(金) 22:21:12 

    さけるチーズと牛乳とかだわ
    これでヨーグルトも食べるって言われると、それは夜ねって言ってしまう時もある

    +1

    -1

  • 1449. 匿名 2022/01/21(金) 22:21:52 

    >>1430
    この人自身は出汁でとった味噌汁を毎朝毎朝365日何年も出し続けてるのかな?
    それなら認めるけどね

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2022/01/21(金) 22:22:00 

    フレンチトーストでも餃子でも朝ごはんに食べたいなら食べたらいい。
    何か不都合あるの?
    餃子のにおい以外に。

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2022/01/21(金) 22:22:08 

    >>1435
    給食めちゃくちゃ考えられて作られてるよ
    管理栄養士が考えてる献立に勝てる主婦どんだけいるのよ

    +64

    -4

  • 1452. 匿名 2022/01/21(金) 22:22:17 

    >>1431
    んなわけないw

    +5

    -2

  • 1453. 匿名 2022/01/21(金) 22:22:39 

    >>1388
    別に冷凍餃子より身体にいいと思ってフレンチトースト作ってる訳じゃなくて、簡単だし子供が喜んで食べるから朝食でよく作ってるだけですよ。ちなみにメープルシロップも砂糖より身体にいいと思って使ってる訳じゃなく、子供が好きで本人が好んで使ってるだけです。

    +1

    -17

  • 1454. 匿名 2022/01/21(金) 22:22:57 

    >>1439
    てかいつもなんでも食べる子の方が
    私の周りじゃ少ないけどなあ
    みんな波がある
    ○ヶ月の時食べなかった、○歳の時食べなかったとか
    ちなみにわたしも昔は全然たべなかった。弟は大食いだった。一概に親の料理がとは言えないよね

    +17

    -4

  • 1455. 匿名 2022/01/21(金) 22:23:33 

    >>611
    多分この人はコーン缶からコーンスープを作ったことないと思う。

    +23

    -0

  • 1456. 匿名 2022/01/21(金) 22:23:48 

    日本人の手作り信仰すごいよね
    昼に給食食べてるし
    夜にまで菓子パン食べないだろうし
    朝だけ菓子パンも許せないの?
    少子化になるの当然だよ

    +9

    -6

  • 1457. 匿名 2022/01/21(金) 22:23:50 

    >>1442
    なのに毎日給食で牛乳なんだよね...

    +1

    -0

  • 1458. 匿名 2022/01/21(金) 22:23:51 

    >>1423
    うちの子も偏食で朝食べないけど、朝からカップ麺出してみようって発想は無かったな 笑

    +155

    -4

  • 1459. 匿名 2022/01/21(金) 22:23:53 

    >>1430
    人様が作った料理に美味しくないっとハッキリ言うような子どもに育てるのもなんだかな…

    +8

    -1

  • 1460. 匿名 2022/01/21(金) 22:24:02 

    >>1275
    巻きこむっていうか、父親も主体になって考えないといけないでしょ。

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2022/01/21(金) 22:24:07 

    >>12
    朝から餃子を焼くなんてすごい。
    いや、私好きだから朝から餃子全然OK。朝から焼く時間とパワーが無いからしないけど。

    +13

    -0

  • 1462. 匿名 2022/01/21(金) 22:24:24 

    >>1458
    カップ麺なら食べないほうがマシかもよ。

    +49

    -0

  • 1463. 匿名 2022/01/21(金) 22:24:25 

    >>1451
    グルテンとか糖分は全て悪って考えてる人なんじゃ無い?
    給食には入ってるからね

    +22

    -1

  • 1464. 匿名 2022/01/21(金) 22:24:38 

    >>17
    確かに野菜も肉も取れるし良いと思うよ。
    何なら正解なの?

    +18

    -9

  • 1465. 匿名 2022/01/21(金) 22:24:44 

    >>1435
    いや給食最強だよ
    保育園の献立見るけど栄養バランス素晴らしい
    家で毎日それしろと言われたら無理だもん

    +52

    -2

  • 1466. 匿名 2022/01/21(金) 22:24:48 

    >>1401
    正しい人が叩かれる時代

    うちの学校もたまに、ママの栄養学とか学校での食育教室の案内入ってる
    食が乱れてる子も多いんだろうな

    +17

    -0

  • 1467. 匿名 2022/01/21(金) 22:25:21 

    >>1456
    菓子パンの糖分どんだけよ?
    せめて食パンではだめなの?

    +4

    -1

  • 1468. 匿名 2022/01/21(金) 22:25:36 

    >>1010
    ラーメンの種類によるかもだけど、結構美味しい。
    私は全部 牛乳だと味が濃すぎるので、お湯と半々位が好きかな。

    +39

    -5

  • 1469. 匿名 2022/01/21(金) 22:25:37 

    >>1408
    におわないの?
    ニンニク入れないならありなのかな

    +2

    -0

  • 1470. 匿名 2022/01/21(金) 22:25:37 

    >>1432
    代わりに日本も韓国も父親は長時間労働させられてるから

    結婚後や出産後、女性の離職率がたかいのもこの二国

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2022/01/21(金) 22:25:38 

    >>1435 給食が体に悪いってどんな発想よw
    家でどんなもの食べさせてるの?ガルでよくトピ立ってるオーガニックとか自然派信仰の人達思い出したわ。

    +47

    -1

  • 1472. 匿名 2022/01/21(金) 22:25:43 

    >>1427
    欧米なんかほぼ米食べないんだからそれで充分じゃない?

    +3

    -3

  • 1473. 匿名 2022/01/21(金) 22:26:30 

    カップ麺も菓子パンも
    カロリー取れるだけいいよ
    食べない方がマシはさすがにない

    +3

    -6

  • 1474. 匿名 2022/01/21(金) 22:26:48 

    >>1435
    あれ予定表と計算表めっちゃクチャ面倒くさいからね?!あんまり馬鹿にしないでね!ほんっと面倒くさいから(2回目)

    +41

    -5

  • 1475. 匿名 2022/01/21(金) 22:27:13 

    今朝は、鶏肉ソテーとサラダとパンだったな。
    主婦としては冷凍餃子も菓子パンも別にいいじゃん!って思う。
    働いてたらそれどころじゃないから、栄養に思いを馳せて食べさせてるだけ偉いとも思う。
    けど、もし将来息子の嫁がそんなで、孫がそんなの毎日食べさせられてたら嫌かも笑

    +5

    -0

  • 1476. 匿名 2022/01/21(金) 22:27:22 

    >>1453
    あなたじゃなくて、>>1256に対して言ってると思われる

    +1

    -0

  • 1477. 匿名 2022/01/21(金) 22:27:22 

    >>1472
    個人差はあれど、欧米人と日本人の腸は違うからね。

    +12

    -0

  • 1478. 匿名 2022/01/21(金) 22:27:28 

    自分もだけど朝は食べないほうが調子が良い体質の人もいる。問題ない事も立証されている。
    朝はしっかり食べないと力出ない!3食しっかりバランス良く食べろ!
    とか科学的根拠ゼロの健康法を掲げるのやめてほしいわ。

    +4

    -1

  • 1479. 匿名 2022/01/21(金) 22:27:35 

    朝ごはんに菓子パンと牛乳のどこが悪いのか分からない。
    こういう人って、コンビニのおにぎりや冷凍焼きおにぎりにインスタントの味噌汁にもダメ出し

    +1

    -4

  • 1480. 匿名 2022/01/21(金) 22:27:40 

    ワーママだけど、子どもたちの朝ごはんは卵焼き、小魚、おにぎり、キッズプロテインがテッパン。
    毎朝作ってる。
    成功する子は食べ物が9割 っていう本を読んでから食の見直しをして、とにかく魚を食べさせてる。
    自然派を擁護するわけじゃないけど、市販の菓子パンやジュースは体に悪そうだなとは思ってる。
    添加物とか私は怖いし、発達障害の原因になってるという説もある。
    砂糖やチョコで味付けをしないとご飯を食べない人間を作り出した親の責任じゃない?
    何でもかんでも味付けしないと美味しくない人間を育ててるのは親。

    +5

    -10

  • 1481. 匿名 2022/01/21(金) 22:27:45 

    >>1406
    餃子とフレンチトーストを比べたらって話じゃないの?
    フレンチトーストは手作りでも菓子パンと同じカテゴリーだと思うよ

    +10

    -2

  • 1482. 匿名 2022/01/21(金) 22:27:48 

    >>1435
    給食は成長に必要な栄養が考慮されまくってるよ
    某不登校YouTuberは給食食べてないから小柄なんだって最近どっかで読んだな

    +9

    -9

  • 1483. 匿名 2022/01/21(金) 22:28:08 

    >>18
    うちも、チーズ乗せた食パンとコンポタ。

    +47

    -0

  • 1484. 匿名 2022/01/21(金) 22:28:13 

    >>1473
    カロリーだけなら胃腸を汚さないほうがいいこともあるかもよ。

    +2

    -2

  • 1485. 匿名 2022/01/21(金) 22:28:14 

    >>1467
    ふすまパンや菊芋パンもおすすめです

    +1

    -1

  • 1486. 匿名 2022/01/21(金) 22:28:18 

    >>3
    多分多すぎるリンを牛乳のカルシウムで中和して、骨から溶け出すカルシウムを減らす効果はあるが、悪い言い方だと毒を薄めている感がある。

    +45

    -2

  • 1487. 匿名 2022/01/21(金) 22:28:49 

    >>687
    何も食べないなら菓子パンを!という親がおかしいよ。
    添加物だらけだし。

    +17

    -27

  • 1488. 匿名 2022/01/21(金) 22:28:55 

    >>1404
    生命力が弱いんだろうね
    本来は淘汰される個体なのかもね

    +13

    -29

  • 1489. 匿名 2022/01/21(金) 22:29:16 

    >>1474
    いつもありがとうございますだわ!

    +36

    -3

  • 1490. 匿名 2022/01/21(金) 22:29:40 

    >>1479
    たまにならいいけど、毎朝はないな。
    人のうちは好きにすればいいんだけど、日本の子どもは大丈夫か?とも思うよ。

    +4

    -0

  • 1491. 匿名 2022/01/21(金) 22:29:47 

    ここで、そんなのありえない!って言ってる人の子供がお友達の食生活にありえない!とか言ってないといいよね

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2022/01/21(金) 22:29:50 

    >>694
    糖質を摂りたいなら砂糖じゃなくてさつまいもとかで良いやん。
    なぜ菓子パンに走る?
    知識のない親だね。

    +16

    -17

  • 1493. 匿名 2022/01/21(金) 22:30:04 

    コンポタ牛乳パック型のやつキンキンに冷やして飲むの好き(独特)

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2022/01/21(金) 22:30:05 

    >>1435
    給食がスニッカーズ一本とかの学校?
    昔2ちゃんで見た外国の給食。

    ついついつられちゃったじゃないか。

    +14

    -1

  • 1495. 匿名 2022/01/21(金) 22:30:27 

    >>4
    食事放棄やん。
    栄養ある食事を与えないとダメだよ。

    +32

    -25

  • 1496. 匿名 2022/01/21(金) 22:30:29 

    >>1479
    そこにフルーツやサラダつけるだけでも全然違うと思う

    +5

    -0

  • 1497. 匿名 2022/01/21(金) 22:30:33 

    >>1492
    せつこ、、

    +7

    -3

  • 1498. 匿名 2022/01/21(金) 22:30:40 

    >>687
    そこで諦めたら、もう菓子パンしか食べてくれなくなるよ。

    +16

    -12

  • 1499. 匿名 2022/01/21(金) 22:30:55 

    >>1480
    発達障害って先天的なものを言うんじゃ無いの?食事で変わる?

    +6

    -0

  • 1500. 匿名 2022/01/21(金) 22:31:04 

    >>848
    それはそれでありがたいけど違う視点も大事なの。みんなちがってみんないい

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。