-
1. 匿名 2022/01/21(金) 11:17:50
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
第1位:看護師
第2位:公務員
第3位:会社員
第4位:教師/教員
第5位:保育士/幼稚園の先生
第6位:主婦
第7位:栄養士・管理栄養士
第8位:旅行/ホテルの仕事
第9位:研究職/研究者
第10位:芸能人(歌手/俳優/声優など)新成人の女性が「将来なりたい職業」ランキングTOP10! 第1位は「看護師」【2022年最新調査結果】(1/5) | ねとらぼ調査隊nlab.itmedia.co.jpLINEリサーチは、2022年度の新成人(2001年4月2日から2002年4月1日生まれの人)を対象に実施したアンケートの結果を発表しました。このアンケートは、新成人に結婚観やこれからの不安といった、将来に対する考え方などを調査したもの。今回はその中から、新成人の女性が「将来なりたい職業」のランキングを紹介します。
+48
-179
-
2. 匿名 2022/01/21(金) 11:18:37
この世の中で看護師になりたいと思えるって素晴らしいね。+2349
-17
-
3. 匿名 2022/01/21(金) 11:18:39
コロナ禍で看護師になりたいなんて尊敬する!嫌味じゃなくてね。+1570
-18
-
4. 匿名 2022/01/21(金) 11:18:49
ゆめのないせかい+52
-43
-
5. 匿名 2022/01/21(金) 11:18:56
現実的だ+340
-3
-
6. 匿名 2022/01/21(金) 11:19:01
オバサンだからか看護師になりたいと思ったこと1回もないわ+426
-133
-
7. 匿名 2022/01/21(金) 11:19:05
YouTuberは入ってないんだね+249
-1
-
8. 匿名 2022/01/21(金) 11:19:12
第1位:自宅警備員
第2位:ガルちゃんパトローラー
第3位:ガルちゃん運営
第4位:ガルちゃん評論家
第5位:ガルちゃん研究家
第6位:主婦+450
-22
-
9. 匿名 2022/01/21(金) 11:19:17
6位に主婦が!+283
-8
-
10. 匿名 2022/01/21(金) 11:19:19
将来なりたいというか、新成人なら進路はほぼ決まってるのかと思ってた。+438
-7
-
11. 匿名 2022/01/21(金) 11:19:23
手に職という気持ちでならないで
命あずかるんだから+22
-96
-
12. 匿名 2022/01/21(金) 11:19:25
「公務員」
ザックリしすぎw+283
-8
-
13. 匿名 2022/01/21(金) 11:19:26
食いっぱぐれたくないという若者が多いと言うことね+473
-2
-
14. 匿名 2022/01/21(金) 11:19:55
看護師なんて性格キツいビッチばっかだから優しい性格の子はやめた方がいいよ
THE女の職場って感じ+423
-319
-
15. 匿名 2022/01/21(金) 11:19:58
え、このご時世で??+7
-17
-
16. 匿名 2022/01/21(金) 11:20:03
一人で食っていくにも、結婚して子供産んで職場復帰するにも困らない、かなり堅実な夢ランキングという感じ+438
-3
-
17. 匿名 2022/01/21(金) 11:20:11
看護師ってなれる人は多くても職場の人間関係で挫折する人が多そうだ+609
-6
-
18. 匿名 2022/01/21(金) 11:20:13
みんな堅実だね。+91
-4
-
19. 匿名 2022/01/21(金) 11:20:14
頑張って看護師になったところで現状がすぐやめるやつばっかりだけどね。本当に看護師になりたくてなった人じゃなきゃ続けていくのは無理だよ。+283
-44
-
20. 匿名 2022/01/21(金) 11:20:30
>>1
仮面ライダーになりたいって人はいないんだろうか?
+10
-8
-
21. 匿名 2022/01/21(金) 11:20:33
子ども産んだとき、助産師さんに憧れたなー。
まず、10代の時に助産師さんのこと知る機会がなかった。+257
-14
-
22. 匿名 2022/01/21(金) 11:20:48
>>12
公務員でも国家公務員、地方公務員、その中でもたくさん種類があるのにね(笑)
まぁ安定してるってことだろうけどもう少し詳しく調べたの見たいな+144
-6
-
23. 匿名 2022/01/21(金) 11:20:55
>>11
ばっかじゃないの+74
-8
-
24. 匿名 2022/01/21(金) 11:20:57
>>14
いとこが看護師なったけど職場で色々あってすぐ辞めちゃった。+281
-5
-
25. 匿名 2022/01/21(金) 11:21:02
>>12
会社員もざっくりじゃない?+127
-3
-
26. 匿名 2022/01/21(金) 11:21:10
You Tuberのが夢あるよね。
40代オバだがYou Tubeでパートだいくらいでいいから稼ぎてーとか年に数回思う。
+16
-17
-
27. 匿名 2022/01/21(金) 11:21:18
血とか注射針とか火傷、傷跡とかみるのが無理だから無理だ……。看護師さんやお医者さんすごい。+197
-5
-
28. 匿名 2022/01/21(金) 11:21:29
6位の主婦って結婚したいって事か、、、
+58
-2
-
29. 匿名 2022/01/21(金) 11:21:33
>>14
最近は新人教育とかの体制も変わってるし、実習指導者のマニュアルもあるから昔みたいに意地悪なThe看護師って人はいないよ
未だに古い考えやめてほしい
確かに、40歳オーバーの人はなかなかにきついけど、それ以下の人たちはみんな穏やかで優しい人が多い+299
-107
-
30. 匿名 2022/01/21(金) 11:21:36
今の子供達って夢がなくなったね。面白みがないランキング+17
-26
-
31. 匿名 2022/01/21(金) 11:21:59
>>1
このコロナの大変さを感じた上で看護師って言えるのすごいなって素直に感心する+117
-2
-
32. 匿名 2022/01/21(金) 11:22:10
>>12
たいてい、こういう時の「公務員」って市役所や区役所で働く事務職員のことだと思う。+206
-6
-
33. 匿名 2022/01/21(金) 11:22:22
看護師って介護職に近いサービス業って感じで大変そうだけどな+152
-16
-
34. 匿名 2022/01/21(金) 11:22:28
>>23
笑うw+15
-2
-
35. 匿名 2022/01/21(金) 11:22:32
>>24
子供が看護師だけど、すぐ辞めちゃった大学の友達たちいるけど、すぐ再就職できてるよ。+141
-4
-
36. 匿名 2022/01/21(金) 11:22:32
看護師なりたかったけど、メンタル弱すぎてちょっときつく言われただけでも落ち込んでしまうから向いてない。そして今は無職。人生終わった(笑)+136
-7
-
37. 匿名 2022/01/21(金) 11:22:33
老人がダメなので絶対ムリ❗+28
-4
-
38. 匿名 2022/01/21(金) 11:22:37
>>7
20歳で夢はYouTuberって結構やばい奴だと思う+235
-2
-
39. 匿名 2022/01/21(金) 11:22:38
主婦は仕事じゃないが
専業主婦希望てことか?+23
-0
-
40. 匿名 2022/01/21(金) 11:22:52
>>19
ごまかしごまかしできないからね医療現場は。 医者に泣かされたこと何回もある+65
-6
-
41. 匿名 2022/01/21(金) 11:22:56
病院に出入りする仕事してる従兄弟が「自分の娘に看護師になるのは勧めない」と言っている。どういう意味で言ってるのかは知らない。+82
-6
-
42. 匿名 2022/01/21(金) 11:23:15
>>29
今ってそうなんだね
昔はすごかったよ
優しい子はすぐ辞めてって余計キツい人たちだけが残ってた+171
-2
-
43. 匿名 2022/01/21(金) 11:23:17
>>32
そういう人たちって今はほとんど非正規なんじゃ…+9
-24
-
44. 匿名 2022/01/21(金) 11:23:19
>>30
新成人だから地に足のついたランキングなんだと思うよ+31
-0
-
45. 匿名 2022/01/21(金) 11:23:21
>>29
3年前に実習に行く立場だったけど、本当に意地悪な人がいなくてびっくりした。心構えしてただけあって拍子抜けした。指導者や周りの看護師、褒めてくれるしアドバイスも的確にくれた。主任くらいの年齢の人達はツンケンしてたけど、それ以外の若い世代の看護師はみんな話しかけやすかった。+178
-6
-
46. 匿名 2022/01/21(金) 11:23:28
>>1
6位に突然の主婦+40
-0
-
47. 匿名 2022/01/21(金) 11:23:43
>>11
は?+30
-2
-
48. 匿名 2022/01/21(金) 11:23:44
>>33
わかる。体力はもちろん、気力がいりそう。+41
-1
-
49. 匿名 2022/01/21(金) 11:24:13
>>14
一部ではまだそんな感じですよね。
私アラサー看護師です。
私が学生だった頃や新人だった頃は、確かに怖かった。
今は学生は新人さん大切にって風潮だし、和気あいあいと仕事してます。+234
-7
-
50. 匿名 2022/01/21(金) 11:24:29
>>11
手に職という気持ちで看護師になって6年目
どんな仕事でも責任持ってやるのが当たり前なんだから気持ちは後からでも、なくても+110
-0
-
51. 匿名 2022/01/21(金) 11:24:43
>>43
ちゃんと正規職員も募集してるよ。
時給制のパートさんや一年更新の非正規雇用の人もいるけど。+22
-0
-
52. 匿名 2022/01/21(金) 11:25:03
>>41
看護師ってかなり幅広い職場環境があるのに短絡的だね。+57
-2
-
53. 匿名 2022/01/21(金) 11:25:05
私は看護師の資格とっても、実践ではだめだった。
気弱な自分ではもう看護師は完全に無理だとわかった+42
-0
-
54. 匿名 2022/01/21(金) 11:25:05
>>36
がるちゃんやってるぐらいだから大丈夫じゃない+7
-4
-
55. 匿名 2022/01/21(金) 11:25:10
>>23
この気の強さこそまさにベテラン看護師!+59
-0
-
56. 匿名 2022/01/21(金) 11:25:19
>>12
答えた人が公務員と言ったわけじゃなく
まとめて公務員って項目にしただけだと思う+30
-1
-
57. 匿名 2022/01/21(金) 11:25:30
看護師って介護職と似てるイメージ。気力体力がいりそう。自分のメンタルじゃぁ定年まで持つ気がしないなぁ。。+21
-6
-
58. 匿名 2022/01/21(金) 11:25:39
すごい、上位はどれも立派な仕事だよ+9
-1
-
59. 匿名 2022/01/21(金) 11:25:46
>>19
私はなんとなくで看護師になったけど続けてるよ。
夢、希望、憧れで看護師になった人のほうが現実とのギャップで辞めていく。+180
-3
-
60. 匿名 2022/01/21(金) 11:26:00
なんで看護師?と思ったけどコロナで仕事なくす人も多かったから給料少なくても安定した仕事が欲しいってことなのかな+51
-0
-
61. 匿名 2022/01/21(金) 11:26:04
看護師になっても医者の嫁になれる確率は低いことは理解しているのだろうか+3
-17
-
62. 匿名 2022/01/21(金) 11:26:05
たぶん看護師って現実的に勉強すれば取れそうな資格で収入も女性の中では高いほうだからだろうけどね
暇そうな近所の開業医の眼科とかで働いてる看護師ならわかるけど
救急医療とか手術手伝う看護師とかだったら血とか目の前で死んじゃう人とか見るからキツそう…+70
-3
-
63. 匿名 2022/01/21(金) 11:26:09
>>51
そういう人達も公務員と同じ扱いなの?+1
-0
-
64. 匿名 2022/01/21(金) 11:26:12
なりたい職業1位看護師?新成人でそれはないでしょ。なりたいなら今すぐ大学辞めて専門学校行けばなれるよ+13
-6
-
65. 匿名 2022/01/21(金) 11:26:19
>>29
そうそう!今はそうなんだよね!
私は看護師4年目ですが、全く意地悪な人がいない。実習も泣かされれたり理不尽なことを言われたりすることなく過ごしました!絵に書くような意地悪な看護師を想像して実習に臨んだから、間逆すぎて驚いた。
実習を始めますって挨拶をしてもみんなこっちを見てお願いしますとか頑張ってねとか声をかけてくれた。+96
-12
-
66. 匿名 2022/01/21(金) 11:26:24
>>9
堅実だわと思ったら6位に!😲+43
-0
-
67. 匿名 2022/01/21(金) 11:26:33
>>45
今の時代に産まれたかったわ+24
-2
-
68. 匿名 2022/01/21(金) 11:26:38
歯科衛生士は結構おすすめじゃないかな?
看護師みたいに激務じゃなくて夜勤とかもないし+30
-0
-
69. 匿名 2022/01/21(金) 11:26:50
>>8
ガルちゃん運営は普通に職業で笑う+120
-1
-
70. 匿名 2022/01/21(金) 11:26:53
>>21
わかる
素敵なお仕事だよね
私も小さい頃は産科医か看護師しか知らなかった
13人兄弟の漆山家の子が助産師さん目指して勉強中だった気がする
下の子の出産時に見てて憧れたんだとか
ちょっと特殊な例だけどw+42
-1
-
71. 匿名 2022/01/21(金) 11:26:53
高齢者や大人の人のお世話は無理だなと思ったので、保育士選んだけどよかった。ちびっこ可愛い。看護師さんは看護の対象者が多いから大変だと思う。+5
-9
-
72. 匿名 2022/01/21(金) 11:27:09
>>51
豊かな自治体だけでしょう+0
-4
-
73. 匿名 2022/01/21(金) 11:27:09
>>52
横でごめん。親世代の年齢によるけど、看護師に対してただのイメージでなんとなくやめとけって言ってるんじゃない?叩いてるわけじゃないです。+6
-0
-
74. 匿名 2022/01/21(金) 11:27:15
>>14
アラサーナース
新人さんとか若い子とかの方が新しい知識あるし、アップデートさせてくれる!
新鮮だし、一緒に働くと勉強になる+123
-6
-
75. 匿名 2022/01/21(金) 11:27:32
>>44
今は夫婦共働きが基本なんだから、それが有利な資格が欲しいよね。
一般企業や公務員なら旦那が転勤なら単身赴任なんだし。+4
-0
-
76. 匿名 2022/01/21(金) 11:27:34
>>70
なるほどね、そういうきっかけがあるといいよね。知る機会+1
-1
-
77. 匿名 2022/01/21(金) 11:27:38
>>19
最近は、子供の頃からの憧れで看護師になる人は少数派。
資格を取りたい、食いっぱぐれがない職業として選んでる。看護の教員が言ってたわ+118
-0
-
78. 匿名 2022/01/21(金) 11:27:54
>>56
それはありそう+3
-0
-
79. 匿名 2022/01/21(金) 11:27:56
7位に栄養士/管理栄養士が入ってる事にビックリ。+43
-1
-
80. 匿名 2022/01/21(金) 11:27:56
>>60
でもコロナだからこそ余計に看護師はきついよね
常にコロナになる危険性もあるし+4
-0
-
81. 匿名 2022/01/21(金) 11:28:05
>>64
確かに。看護師の多くは専門行ってるから新成人ならなる予定だね+7
-1
-
82. 匿名 2022/01/21(金) 11:28:06
どれもザックリしててなんとも言えないな〜どんな仕事も勤務形態と職場によるから〜って思ったけど、公務員会社員てなんだよwそれってなりたい職業なのかw大丈夫かよ!+2
-1
-
83. 匿名 2022/01/21(金) 11:28:23
>>53
親戚の子もなったけど精神的に持たず辞めちゃった。職場環境は良かったみたいだけどね。+14
-0
-
84. 匿名 2022/01/21(金) 11:28:26
>>72
どこにお住まいなの…?
ネットや広報でも求人情報でてるよ+5
-0
-
85. 匿名 2022/01/21(金) 11:28:31
あれ?CAはいないの?+4
-0
-
86. 匿名 2022/01/21(金) 11:28:46
意外にものの考え方がちゃんとしている。+1
-0
-
87. 匿名 2022/01/21(金) 11:28:57
>>80
横。めっちゃきついのOLと給料変わらないしせめてもう少しお給料あげて欲しい+16
-0
-
88. 匿名 2022/01/21(金) 11:29:22
>>14
マイナス多いけどその通りだと思う
すごく優しくて純粋だった私の友達も看護師になってから人が変わってしまったよ
+112
-11
-
89. 匿名 2022/01/21(金) 11:29:28
>>63
もちろん正規職員とパートなどの非正規雇用では違うよ。条件は募集要項にのってるよ。時給いくらだとか働く時間など。+6
-0
-
90. 匿名 2022/01/21(金) 11:29:38
>>85
現実味がないんじゃないかなー。容姿も重要だから+8
-1
-
91. 匿名 2022/01/21(金) 11:29:53
>>2
>>3
コロナ禍で医療現場の大変さがわかったけど
それでも他業種の失業や再就職の厳しさを見て手に職の看護師だって思ったのかもね。
+245
-0
-
92. 匿名 2022/01/21(金) 11:30:17
立派立派♪
私たちのお世話お願いね〜!+0
-3
-
93. 匿名 2022/01/21(金) 11:30:20
>>62
慣れだよ。仕事として割り切ってるからもうなんとも思わなくなった+20
-0
-
94. 匿名 2022/01/21(金) 11:30:24
>>57
外来とか健康診断とかクリニックとか+6
-0
-
95. 匿名 2022/01/21(金) 11:30:52
>>88
それは、命と向き合う仕事なんだから変わっちゃうのは定めだよ。優しいだけの気持ちで看護師はできない。+43
-4
-
96. 匿名 2022/01/21(金) 11:31:28
>>3
ほとんどの看護師がコロナ対応ではないと思う。ごく一部じゃないかな。+41
-2
-
97. 匿名 2022/01/21(金) 11:31:37
>>85
去年今年の大量解雇とか見てたら今なりたいという子はあまりいないんじゃない?+21
-0
-
98. 匿名 2022/01/21(金) 11:31:41
>>2
先日NHK の72時間という番組が看護学校の回だったけど、
「コロナで看護師さんが大変そうだったから自分も手助けしたい」
と目指した人が何人かいたよ
なんか…すごいよね…
志がある者を見ると眩しくて仕方がない+326
-2
-
99. 匿名 2022/01/21(金) 11:32:06
>>19
私も看護師だけど、ライフステージによって転職しながら、適当に続けてるよ。パートでもまあまあな時間給がもらえるしね+85
-2
-
100. 匿名 2022/01/21(金) 11:32:15
新成人ってもうほぼ進路決まってるじゃん
こうだったらいいなーって言う妄想での話なのかな+8
-0
-
101. 匿名 2022/01/21(金) 11:32:16
>>88
私もそう思う。育ち良さそうだな〜って感じの近所の子がそう。親は文系大学行けと言ったらしいけど本人の強い希望で専門行ってなったらしいけど辞めちゃった。看護師っぽくないな〜って子。+5
-4
-
102. 匿名 2022/01/21(金) 11:32:58
看護師ってなりたくてもなれない職業なのか?普通に勉強してたら割と誰でもなれる職業だと思うんだが。なれても続くかは別として+26
-2
-
103. 匿名 2022/01/21(金) 11:33:03
>>85
一生働くのは大変じゃない?子育てとか親の協力が要りそう。+6
-0
-
104. 匿名 2022/01/21(金) 11:33:05
>>29
今はそうなんだよね〜。
すぐ訴えられる時代だし。
もちろん実習は大変だったけど、指導者さんとの関係性や周りの看護師とのやり取りに悩むことなく穏やかに過ごせた。
就職してからも、全然意地悪な人がいない環境で驚いてる。
+66
-3
-
105. 匿名 2022/01/21(金) 11:33:20
看護師ってやめる人も多いけど、そんなにストレス溜まる仕事なのかね
給料いいのに、やめるのはもったいない+1
-8
-
106. 匿名 2022/01/21(金) 11:34:05
>>65
何科の病棟ですか?+1
-0
-
107. 匿名 2022/01/21(金) 11:34:05
ユーチューバーよりマシ+0
-4
-
108. 匿名 2022/01/21(金) 11:34:33
>>27
医療従事者って適性が大切だからね
学力も体力も高くてせっかく医大に入学したのに、どうしても血がダメで辞めたって人の話も昔聞いたよ+39
-1
-
109. 匿名 2022/01/21(金) 11:34:38
>>95
そうそう。
友人も看護師になって根や芯はそのまま優しいけど、表向きはすんごくしっかりしていい意味で図太くなってた。すごいなーさすが看護師って思う。+35
-1
-
110. 匿名 2022/01/21(金) 11:34:43
薬剤師が高収入で結婚後はパートでも高時給でできるからおすすめ+9
-8
-
111. 匿名 2022/01/21(金) 11:34:53
>>36
国家資格あるのは強みだよ!全然人生終わってないよ〜!+36
-0
-
112. 匿名 2022/01/21(金) 11:34:56
主婦になりたかった+3
-1
-
113. 匿名 2022/01/21(金) 11:35:18
>>2
ほとんどの人がそこまで考えてなさそう
医者を捕まえて〜みたいなw+16
-67
-
114. 匿名 2022/01/21(金) 11:35:23
医師と結婚したくて看護師になった可愛い友達がイケメン医師と結婚したわ。+11
-5
-
115. 匿名 2022/01/21(金) 11:35:57
>>7
もっと年齢下げると入りそうやね。あと男に聞くと多いと思う+56
-0
-
116. 匿名 2022/01/21(金) 11:36:04
>>61
医者の嫁は医者が多いよ。
医者目当てで看護師になる人周りにはいないわw+31
-0
-
117. 匿名 2022/01/21(金) 11:36:12
>>1
4位と5位は止めた方がいい。+5
-3
-
118. 匿名 2022/01/21(金) 11:36:26
看護師は職業なのに
次点が公僕って
職業じゃなくて身分だろバカがw
看護師だって殆どの人がパートではない公務員看護師になりたいでしょ+1
-8
-
119. 匿名 2022/01/21(金) 11:36:35
>>52
もし子供がいたら私も看護師は辞めとけって言うよ。
色々な道があるし資格は強いけど、実習が本当に辛いから!
実習で挫折する子が多いし、茨の道は進んでほしくないって思っちゃう笑+30
-5
-
120. 匿名 2022/01/21(金) 11:36:58
>>61
嫁になれる人は少ないけど、不倫は多いとか+4
-0
-
121. 匿名 2022/01/21(金) 11:37:37
看護師って妊娠時に仕事内容的には大変そうなイメージあるんだけど
女性多いし医療機関だから仕事も続けやすいのかな?+0
-4
-
122. 匿名 2022/01/21(金) 11:37:38
>>95
夜勤もあるし不規則だからオンオフの切り替えできなくて友達にもキツくあたっちゃう人が多いんだと思う+24
-3
-
123. 匿名 2022/01/21(金) 11:37:50
主婦になりたいって主婦って職業なのか?+7
-0
-
124. 匿名 2022/01/21(金) 11:38:05
>>114
友達が医師と結婚したけど、専門じゃなくて大学出ていれば良かったと会う度に言ってる。やっぱり奥さんも高学歴が多いらしい。+24
-0
-
125. 匿名 2022/01/21(金) 11:38:13
>>105
やめてもまたすぐに再就職できるから、今の職場が気に入らなくてやめる人も多いと思う+24
-0
-
126. 匿名 2022/01/21(金) 11:38:19
>>61
職場じゃ遅い、穴を使われるだけ
看護学校で耐性の低そうなやつを見抜いて落とすんだよ+2
-0
-
127. 匿名 2022/01/21(金) 11:38:21
YouTuber入ってないんだ!!真面目な人が多いね+0
-0
-
128. 匿名 2022/01/21(金) 11:38:39
>>121
職場によると思う。産科なのに妊娠出産をよく思わないところもあったよ+2
-0
-
129. 匿名 2022/01/21(金) 11:38:44
医師じゃなく看護師ってところが女性らしいね+6
-3
-
130. 匿名 2022/01/21(金) 11:38:54
>>105
給料いいのかなー
夜勤手当あるからじゃないかと思う!!
看護師18年目+10
-0
-
131. 匿名 2022/01/21(金) 11:39:09
看護師になるとしても専門より大学行った方が良い!
なぜなら実習が辛いから!就職後も辛いから!
だから親が許してくれるならのんびり遊びながら看護師になろう!急ぐな!
1年分遊んでから一緒に苦しもうぜ、待ってる+32
-1
-
132. 匿名 2022/01/21(金) 11:39:22
>>14
女の敵は女だね+25
-12
-
133. 匿名 2022/01/21(金) 11:39:29
>>123
職業ではないね。結婚した時点で仕事しててもしてなくても主婦にはなれるしw+5
-0
-
134. 匿名 2022/01/21(金) 11:39:42
>>124
そんな集まりないからどうでもいいよ
開業しても振りかざす学歴なんかより実務能力+1
-8
-
135. 匿名 2022/01/21(金) 11:39:53
>>105
看護師が給料いいってのは夜勤手当で給料高く見えるだけだよ
夜勤なしじゃ年収400万もいかない+25
-1
-
136. 匿名 2022/01/21(金) 11:39:57
>>106
働いているのは循環器・心臓血管外科病棟です。
実習は色んな病棟に行きましたが、1回も意地悪をされたり泣かされることはなかったです。+20
-3
-
137. 匿名 2022/01/21(金) 11:40:00
>>105
給料いい看護師なんて聞いたことないよ+13
-0
-
138. 匿名 2022/01/21(金) 11:40:41
>>110
すごく頭が良かったら国立に行けるけど、私立に行ったら6年ですごく高額だし、国家資格に合格できそうになかったら留年させられてまた学費がかかるし、今後のAIの活躍次第では職場が減少するんだよ。+7
-4
-
139. 匿名 2022/01/21(金) 11:40:47
>>1
コロナ禍の影響なのか時代なのか飲食関連10位以内に入ってないね。
7位の栄養士くらいか+3
-0
-
140. 匿名 2022/01/21(金) 11:40:51
>>135
20代の時はいい方かもしれないけど30代以降は同年代の一般企業の子にどんどん抜かされていくよね+9
-2
-
141. 匿名 2022/01/21(金) 11:41:00
>>131
新、准看って化石だよねw+0
-1
-
142. 匿名 2022/01/21(金) 11:41:17
昔は3Kだか4Kで給料安いと冷遇されてる感じもしたけど、
最近はやっと市民権を得たね。
看護師なら男をあてにしなくても生きて行けるし、堅実な職業だと思う納得の順位。
しかし今でも保育士が上位に入ってるのは意外と言えば意外。+28
-0
-
143. 匿名 2022/01/21(金) 11:41:46
今の若い子は堅実だよね
ガルちゃんで看護師をぶっ叩いてるのはどういう層なんだろう+19
-0
-
144. 匿名 2022/01/21(金) 11:42:07
>>114
従兄弟が看護師で、医者と結婚した。姉妹そろって美人で2人とも適齢期に結婚して子供いる+3
-3
-
145. 匿名 2022/01/21(金) 11:42:29
>>138
別に減らないよ
減らす気があったらとっくに減ってる
結局責任を取る人間が必要なのさ
自動運転だってね+7
-1
-
146. 匿名 2022/01/21(金) 11:42:47
看護師って辞めてもまたすぐ就職できるよね?
そういうのはいいなと思う。好きな時に辞めて好きな時に復帰できる。+29
-0
-
147. 匿名 2022/01/21(金) 11:42:52
看護師、介護士、保育士の給料の低さはなんとかするべき+42
-0
-
148. 匿名 2022/01/21(金) 11:43:14
>>129
学力がかなり違うもん。今時医学部なんて東大・京大に入れるレベルじゃないと。一般人は私立なんていけないでしょ。+11
-2
-
149. 匿名 2022/01/21(金) 11:43:16
>>44
昔はCAとかパティシエとかねw+5
-0
-
150. 匿名 2022/01/21(金) 11:43:33
20歳ならただの憧れではなく、そのための学校に行ったり勉強してる時期だよね。芸能人志望って夢追い組が結構いるんだね+1
-0
-
151. 匿名 2022/01/21(金) 11:43:33
>>61
いとこがイケメン医師だけど奥さん看護師さんだわ〜
だけど奥さんかなり学歴コンプがあるらしくていとこはもう良いじゃんて言うらしいけど通信制大学を卒業しようとしてるらしい。周りの奥さんは皆高学歴なんだって。たしかに、看護師と結婚する医師は今は少数派らしい。+15
-2
-
152. 匿名 2022/01/21(金) 11:43:34
>>143
ガル民の層なんて看護師たくさんいそうだけど+3
-1
-
153. 匿名 2022/01/21(金) 11:43:37
>>146
すぐ復帰するならできるけど2〜3年あいちゃうとかなり厳しいよ+4
-0
-
154. 匿名 2022/01/21(金) 11:44:07
>>139
栄養士も医療関係で働く人多い+7
-0
-
155. 匿名 2022/01/21(金) 11:44:52
>>129
女性の医学部進学率も高まってると思うけどね。+3
-2
-
156. 匿名 2022/01/21(金) 11:45:03
>>151
医者の家は看護師とは結婚するなと言われて育つ+23
-3
-
157. 匿名 2022/01/21(金) 11:45:07
>>134
集まらなくても、医師同士って奥さんどこ大?とかふつーに会話で出てくるよ。それが嫌なんじゃない?+8
-1
-
158. 匿名 2022/01/21(金) 11:45:09
>>52
あなたは向いてるか既婚看護師だからそう言える。+0
-0
-
159. 匿名 2022/01/21(金) 11:45:15
>>152
私も看護師。たくさんいるからこそ現実みて言ってるんじゃない?給料的にも仕事内容的にも決して人にお勧めできるようなものではないよ+11
-2
-
160. 匿名 2022/01/21(金) 11:45:31
>>152
ビッチだの医者狙いだの悪口多いじゃん
知らないの?
見てて気の毒になるわ+2
-0
-
161. 匿名 2022/01/21(金) 11:46:18
>>14そんな言い方するなら看護師のお世話になることのないようにね。+91
-20
-
162. 匿名 2022/01/21(金) 11:46:40
>>157
医者はみんな優秀だからその中で学歴で競うんだよね。妻や子供もマウントするための道具だから妻が大学でてるのか子供がいい大学出てるのかとかめちゃくちゃ当たり前に会話に出るって聞いたよ+13
-0
-
163. 匿名 2022/01/21(金) 11:46:41
>>14
そうじゃない人もたくさんいると思うけど、看護師の友達の多くが言い方がストレートできつかったり、傷つくことさらっと言ってくる。看護師になると自分の意見を発言できるようになってくるのかな?
気の弱い自分は会う前に自然とかまえてしまってる。。ごめんなさいだけど。。+101
-10
-
164. 匿名 2022/01/21(金) 11:46:49
>>129
子供のなりたい職業じゃないんだから現実的な思考になるよ+1
-0
-
165. 匿名 2022/01/21(金) 11:46:57
>>1
新成人の時点で看護学校とか行ってないのに
看護師になりたい、が一位??
どういうことだ??
憧れる職業てこと??
+15
-0
-
166. 匿名 2022/01/21(金) 11:47:10
看護師はとにかくストレスがすごいから
金遣いが荒くなるって聞いたことある+21
-0
-
167. 匿名 2022/01/21(金) 11:47:22
>>163
自分の意見というよりストレスを近い人で発散するようにはなる+11
-6
-
168. 匿名 2022/01/21(金) 11:47:23
>>156
遠い親戚の息子が医師だけど親はサラリーマンだよ。とはいえ父親が一級建築士で育ちの良さそうな子だけど。看護師の彼女が専門卒で言葉遣いが悪いとかなんとかでお母さんが結婚は反対してるって聞いた。+10
-1
-
169. 匿名 2022/01/21(金) 11:47:39
>>121
私は産休入るまで回数は減ったけど夜勤していたよ。夜勤しないと正社員から準職員なる。
看護師は切迫とか多いよね。+2
-0
-
170. 匿名 2022/01/21(金) 11:47:56
>>2
看護師してて思うけど、就活しなくてもだいたい好きなところに就職できるし、辞めてもいつでもどこでも復帰して働けるし、食いっぱぐれないし、「生活していくこと」を目的にするなら最高だと思う。+275
-4
-
171. 匿名 2022/01/21(金) 11:48:07
>>166
看護師がホストにハマりやすいのもそのせいかもね。夜勤あるから夜職副業の人多いし+4
-0
-
172. 匿名 2022/01/21(金) 11:48:39
え、主婦って職業?+2
-0
-
173. 匿名 2022/01/21(金) 11:49:00
>>15
驚く意味がわからない。+3
-1
-
174. 匿名 2022/01/21(金) 11:49:18
このコロナで大変な世の中を見ていても看護師になりたいと思ってくれる若者が沢山いるなんて、
日本の未来も捨てたもんじゃないかも。
+6
-0
-
175. 匿名 2022/01/21(金) 11:49:26
>>129
これじゃあジェンダーギャップも埋まらないわけだよね+2
-0
-
176. 匿名 2022/01/21(金) 11:49:37
>>1
6位に突然の主婦+4
-0
-
177. 匿名 2022/01/21(金) 11:50:27
>>170
嫌な男とはさっさと離婚とかしてるナース多いよね。自活できるから。+132
-1
-
178. 匿名 2022/01/21(金) 11:50:32
>>172
仕事したくない。専業主婦がいいって人はかなり多いのよ+5
-1
-
179. 匿名 2022/01/21(金) 11:50:34
>>2
コロナ前からの夢で学校入ってる子がほとんどじゃないかな。
浪人じゃない限り新成人の子達は国立じゃないともうほぼ受験終わって進学先決まってたはずだから。
会社がどんどん早期退職してるの見て手に職をって思ったんだと思う。+18
-1
-
180. 匿名 2022/01/21(金) 11:50:36
>>165
だろうね。そういうこと言ってる人に限って普通に大手企業とか入りそう+6
-0
-
181. 匿名 2022/01/21(金) 11:50:46
栄養士は楽そうだもんね+1
-17
-
182. 匿名 2022/01/21(金) 11:50:55
>>4
あんたら親がそうやって、東大に行けだの子供を自分のおもちゃにするから、あんな事件があるんでしょ?自分だってこの時間ガルできるくらい暇なくせして、偉そうに。+5
-5
-
183. 匿名 2022/01/21(金) 11:50:56
看護師か命を扱うから責任もてないな
何かあったときこわい
意地悪な先輩に当たりたくないな+9
-0
-
184. 匿名 2022/01/21(金) 11:51:03
>>178
私もできるならそうなりたかった+0
-2
-
185. 匿名 2022/01/21(金) 11:51:27
尊敬します。世のため人のため、医療従事者の方々には頭が上がりません。
病や死と毎日向き合いながら、その目で見ながら働いてゆく。一般の人なら人生で数えるほどしか立ち会うことはないでしょうが、彼らはそれが日常なんですよね。
いくらお金を沢山貰っても、嫌だと思ってしまう自分が恥ずかしいです。+3
-1
-
186. 匿名 2022/01/21(金) 11:51:53
>>7
20歳なら夢じゃなく始めてるだろうね。+57
-0
-
187. 匿名 2022/01/21(金) 11:52:07
昔より現実見据えたランキングになってると思う。
良い傾向だよね。
男女平等、共働きの時代だもんね。+5
-0
-
188. 匿名 2022/01/21(金) 11:52:14
>>185
給料は安いしそんなもんは慣れますよ+2
-0
-
189. 匿名 2022/01/21(金) 11:52:28
看護師になりたい人が多いのは同職として嬉しいけど、良くも悪くもコロナでメディアが取り上げているからだよね。+5
-0
-
190. 匿名 2022/01/21(金) 11:52:31
>>14
偏見クソババァ+27
-21
-
191. 匿名 2022/01/21(金) 11:52:36
>>85
旅行、ホテルの仕事に入ってるんじゃない?+4
-0
-
192. 匿名 2022/01/21(金) 11:52:59
>>162
私の知り合いの看護師が医者と結婚したけど、その子はそれなりの大学出て、社会人経験積んでから看護の専門学校出て看護師になってる
病院で働いてすぐに言い寄られて、即結婚の話出たらしい
多分学歴や職歴が他の看護師より魅力的に見えたんだろうなって思った+7
-6
-
193. 匿名 2022/01/21(金) 11:53:54
>>29
かなり働きやすい人間関係にはなってるよね
中には意地悪い人もいるけど、大方は優しくて穏やかな人が多い
+70
-3
-
194. 匿名 2022/01/21(金) 11:54:23
>>108
まじか…血液ってなんか見るのきついんだよね…+20
-0
-
195. 匿名 2022/01/21(金) 11:55:05
>>162
医師たちはある程度の家庭で育った人が圧倒的多数だから子供時代からそれが当たり前の環境なんだよね多分。MRの男友達が結婚するって取引先の先生に報告した時「奥さんどこ大なの?」って聞いてきたらしい。出入りしてるMRにまで。笑
多分、嫌味とかじゃなくて雑談の一種なんだろうね。+10
-0
-
196. 匿名 2022/01/21(金) 11:55:32
>>36
看護師の派遣に登録しなよ
健診とか一日限りの仕事や短期の仕事も多いから人間関係楽だよ~+44
-2
-
197. 匿名 2022/01/21(金) 11:55:32
>>59
周りの看護師になった人達
子供の頃からなりたくて、希望を持ってバリバリ働いてた人ほど
今は全く別の仕事をして、看護師だった過去は封印するように暮らしてる
SNSは最終学歴高校で、看護系の学校行ってたことは書いてない
何かあったんだろうな
+43
-0
-
198. 匿名 2022/01/21(金) 11:55:35
>>162
競わないよw
東大でたら商売がうまくいく?
全く関係ありませんぜ+0
-7
-
199. 匿名 2022/01/21(金) 11:55:39
>>108
理科の実験でイカの解剖ですらやりたくなかった私には無理だわ+15
-0
-
200. 匿名 2022/01/21(金) 11:57:37
看護師には憧れなかったな...まず血が苦手だし、他人の下の世話も仕事とはいえ鬱になりそうで
本当に凄いと思います
+4
-2
-
201. 匿名 2022/01/21(金) 11:57:51
>>198
なんの話ししてんの?w+2
-1
-
202. 匿名 2022/01/21(金) 11:58:04
そもそも
今、の私学医と昔は全く違うw
学歴というより金がある
勿論後者のほうが圧倒的に強い+0
-2
-
203. 匿名 2022/01/21(金) 11:58:14
>>192
そうだね。大卒で社会人経験のある看護師は少数派だからね。友達が中高一貫校出てるけど、専門卒の看護師さんと結婚した医師の友達に対して「あいつっぽくないなー」って言ってた。そういう感じなんだろうね。+5
-1
-
204. 匿名 2022/01/21(金) 11:58:52
私は公務員看護師です+6
-1
-
205. 匿名 2022/01/21(金) 11:59:43
>>10
とくに看護師なんて、20歳ならすでに
大学の看護学部か看護専門学校の学生だよね+118
-0
-
206. 匿名 2022/01/21(金) 11:59:51
>>1
主婦って職業かぁ〜?🤣+4
-2
-
207. 匿名 2022/01/21(金) 12:00:46
>>199
それ、料理も無理なのでは…+5
-0
-
208. 匿名 2022/01/21(金) 12:00:51
>>177
看護師はシングル多いけど、シングルでも生活していけるからだよね。+59
-0
-
209. 匿名 2022/01/21(金) 12:00:53
>>159
そんなこともないと思うけどなー。私は新卒から働いて19年目だけど、ずっと働くつもりだよ。特に大きな不満はないよ。+4
-0
-
210. 匿名 2022/01/21(金) 12:01:03
主婦は謎だね。結婚したいってことなのかな?それとも兼業主婦じゃなく専業主婦ってことか?+0
-0
-
211. 匿名 2022/01/21(金) 12:01:24
>>206
無職、、、ですよね?+2
-0
-
212. 匿名 2022/01/21(金) 12:01:30
>>2
看護師目指していましたが、尖端と刃物恐怖症で断念しました。+35
-2
-
213. 匿名 2022/01/21(金) 12:01:46
>>177
というか単純に結婚生活がうまくいかない看護師が多い+10
-3
-
214. 匿名 2022/01/21(金) 12:02:23
>>129
欧米の女性なら医師だよね
+2
-0
-
215. 匿名 2022/01/21(金) 12:02:52
>>108
もうちょっと早く気付かなかったのかな?w+4
-0
-
216. 匿名 2022/01/21(金) 12:03:45
>>210
働きたくないってことじゃないかな。+2
-0
-
217. 匿名 2022/01/21(金) 12:04:03
>>208
ってことは、看護師なりたい子が増えて看護師だらけになったら離婚も増えるね+24
-0
-
218. 匿名 2022/01/21(金) 12:04:30
このアンケートってどこでとったんだろう?都内だとランキング違うような気がする+1
-1
-
219. 匿名 2022/01/21(金) 12:05:13
>>7
女性のyoutuberは内容見らずに男女から容姿で叩かれるから余程の容姿に自信がある人じゃないと厳しい
容姿良くてもストーカーとアンチの餌食
そして一般人の容姿がいい人は普通に就活有利だから入社クリアして参入する必要がない+33
-0
-
220. 匿名 2022/01/21(金) 12:05:32
>>216
20歳でそんなこと言ってるの?
早く諦めさせた方がいいね。+0
-0
-
221. 匿名 2022/01/21(金) 12:05:46
友達が先輩ナースに「患者が死んだらあんたのせいだから!」とか色々言われたり、実習先で虐められたストレスで全身に蕁麻疹できてて可哀想だった。今は立派な看護婦さんだけど私だったら耐えられる自信ない+11
-0
-
222. 匿名 2022/01/21(金) 12:06:13
公務員って人々の税金から得た安定って感じしかないけど、看護師は大変そうだからそこの安定を目指すって気持ちがいいよね。+1
-8
-
223. 匿名 2022/01/21(金) 12:06:56
単純に看護師は心身共に強くなれる仕事だと思う。+3
-0
-
224. 匿名 2022/01/21(金) 12:09:27
>>25
ざっくりだよね。
私も会社員だけどデザイナーだし、ゲーム会社の会社員の中にもクリエイター多いしね。+8
-1
-
225. 匿名 2022/01/21(金) 12:10:57
独身の頃看護師でがっつり働いてたけど出産で退職したらもう戻りたくなくなって、看護師とは関係無いパートしてるけど楽
重症患者を受け持つプレッシャー、当たり前の残業、変な医者、勝手な患者、無理言う患者家族、意地悪な上司、なんにも勉強しない後輩色々ストレス感じながらなんであんなに命削って働いてたんだろうと今思う+28
-0
-
226. 匿名 2022/01/21(金) 12:11:18
理想と現実は違うけどまともなランキングだね+0
-0
-
227. 匿名 2022/01/21(金) 12:13:06
>>217
確かに、経済的に自立しやすい女性が増えるほど離婚も増えるだろうね。
そもそも結婚も減るし。+51
-0
-
228. 匿名 2022/01/21(金) 12:13:39
>>195
そうそう、マウントじゃなく会話の一部。好きな食べ物なに?ぐらいの+4
-0
-
229. 匿名 2022/01/21(金) 12:14:38
出産育児後にある程度の収入の場所に戻れそうな所って考えたら
看護師くらいしかないんだよね+3
-0
-
230. 匿名 2022/01/21(金) 12:15:11
>>206
よいんでない?一人が稼ぎメインで一人は家メイン。なんだかんだこれがうまくいく。もちろん収入やら大切でリアルは変わってくるだろうけど+4
-0
-
231. 匿名 2022/01/21(金) 12:15:18
>>14
あなた看護師?
じゃないなら病院行っても入院しても看護師の手を借りないでね!
強くあって何が悪い!+35
-46
-
232. 匿名 2022/01/21(金) 12:15:30
夜勤ありでやっと年収500ってまあまあきついな+6
-0
-
233. 匿名 2022/01/21(金) 12:16:12
>>8
最高!私もなりたいわ。
看護師だけど、人間関係がエグくて大変だよ!
仕事内容より人間関係の方が最悪。+65
-0
-
234. 匿名 2022/01/21(金) 12:16:31
>>229
医師薬剤師もそうじゃない?
資格の難易度が看護師よりかは難しいか…+4
-0
-
235. 匿名 2022/01/21(金) 12:17:16
>>17
人間関係は、どの職種でも一緒。
結局夜勤込みのハードワークに疲弊して辞めてく。+72
-4
-
236. 匿名 2022/01/21(金) 12:19:01
>>234
薬剤師なんかも6年制だからね+7
-0
-
237. 匿名 2022/01/21(金) 12:19:16
不景気になると男女共に看護師目指す人が増えるって聞いた。まあ最近の日本で景気の良かった時なんて記憶にないけどね。+8
-0
-
238. 匿名 2022/01/21(金) 12:20:00
>>117
保育士とか足りないって言われているけど、大学や短大の学科はたくさんあるし学生さんもたくさんいるしなりたいって子は多いんだよね
どういうことかを考えるとわかるけど…
大学生の娘の友達のお姉さんも初年度にして辞めたいって言っているみたいだし、人間関係親との関係、薄給で激務で子供が好きってだけではやっていけないんだろうね+14
-0
-
239. 匿名 2022/01/21(金) 12:20:08
>>19
辞めても次がある所がこの職業の強み。
ただし、資格取ってから数年は辛抱して基本を体に叩き込まないと次行っても使い物にならないよ。+72
-0
-
240. 匿名 2022/01/21(金) 12:20:21
4年学校にいけば生涯食いっぱぐれがない職業考えたら選択肢ないしね+1
-0
-
241. 匿名 2022/01/21(金) 12:21:06
>>36
学生時代から教員、指導者と嫌なやつばっかりだからメンタル面は慣れますよー。あー、また言ってる笑って流せるようになる。+8
-0
-
242. 匿名 2022/01/21(金) 12:22:53
>>229
とはいえしっかり働くとなるとかなり大変だと思う
義姉が看護師だけど、会うといつも疲れた顔してる
めちゃくちゃパワフルな人だけどね+1
-0
-
243. 匿名 2022/01/21(金) 12:24:47
そもそも将来なりたい職業を新成人に聞くってのがね
今の時点で選択肢は狭まってるでしょう+4
-0
-
244. 匿名 2022/01/21(金) 12:26:13
>>181
圧倒的にキツい。
拘束時間長く、調理場のおばちゃん達との人間関係に病む。
人数が少ないので長期連休や産休等取りにくい。
その割に給料低い。
いいことないわ。
+23
-0
-
245. 匿名 2022/01/21(金) 12:28:39
2位~10位みても看護師より明確に良さそうな職業はないし
納得できるランキングなんじゃないの
1位と2位は逆でも違和感ないけど+3
-0
-
246. 匿名 2022/01/21(金) 12:31:30
>>13
昨年来、国民の給与水準(実質賃金)の問題がクローズアップされてきました(良いことです)。
さすがに、勘違いする人はいなくなったと思いますが、実質賃金は、
1.生産性
2.労働分配率
の二つで決まります。
例えば、
A:付加価値単価100円の製品を、100個生産し、10000円の所得
の状況で、物価が10%上昇すると、
B:付加価値単価110円の製品を、100個生産し、11000円の所得
となりますが、付加価値単価も所得も共に10%上昇しているため、実質賃金は変わりません。
C:付加価値単価100円の製品を、110個生産し、11000円の所得
の場合は、実質賃金が上昇します。実質賃金を引き上げるためには、資本を投じ、労働集約型を「資本集約型」とし、一人当たりの生産「量」を増やさなければならないのです。
逆に言えば、97年以降の実質賃金の下落は、企業が投資を怠り、生産者が次第に「労働集約型」で働かざるを得なくなってきていることを意味しています。
【日本の実質賃金(現金給与総額、全産業)の推移】
もっとも、上記は「企業=個人」の考え方になっています。最初に所得を稼ぐのは企業です。生産性向上で企業の所得(ほぼ粗利益)が上がったとしても、それが従業員に分配されなければ、実質賃金は上昇しません(だから「2」の労働分配率の問題が出てくる)。
さて、デフレ下では、企業は「コストカット(人員削減)」のための生産性向上の投資をしてしまいます。
何しろ、需要(マクロでは名目GDP)が拡大しないわけですから、企業は「従業員数はそのままで、一人当たりの生産量を増やす」本来の生産性向上の投資をする必要はないのです(したところで、売れません)。
だからこそ、政府の経済対策によるデフレ脱却が大前提になるのですよ。日本の実質賃金下落、労働集約型経済化は、企業ではなく政府の責任です。企業は単に、デフレ下で合理的に行動しただけの話です。
政府の政策により、「総需要>供給能力」とし、企業が生産性向上の投資を行い、生産者一人当たりの生産「量」を増やす。これが実質賃金を引き上げるたった一つの正しいやり方なのです。+0
-2
-
247. 匿名 2022/01/21(金) 12:31:46
>>209
私もずっと働くつもりだよー。いくら給料上がるからといってずっと看護師だから他の仕事ができるとも思わないしね!不満があるないというより人にいい仕事だよとは安易に言えないって感じかな+5
-1
-
248. 匿名 2022/01/21(金) 12:31:52
旅行関係まだ8位に留まってるんだね
昔そっちの業界にいたけど、最近まで続けていた人も雇い止めになって別の仕事に移ったよ
とはいえ、大学や専門学校を決めた時点ではころななんてなかった旅行業界もそこそこだった時期だし、諦められないのはわかる
元々薄利だし、コロナなくても結構厳しかったかも
+3
-0
-
249. 匿名 2022/01/21(金) 12:33:16
>>238
看護師も教師も保育士も現実は肉体労働だしね。
おまけに人間関係がメインだから
体力だけじゃなくてメンタルも強くないと無理そう。+19
-0
-
250. 匿名 2022/01/21(金) 12:33:23
>>217
そもそも結婚できない人も多いよ。出会いが少ないし一般企業の人とは時間も合わない+21
-2
-
251. 匿名 2022/01/21(金) 12:33:38
>>1
この写真の女性の分け目が気になった。
最近薄毛の若い子増えてる気がする+2
-1
-
252. 匿名 2022/01/21(金) 12:36:50
>>216
玉の輿狙ってるんじゃないの?
お金持ちと結婚する!みたいな
働かないと言うより、お金持ちの家の奥さまみたいな立ち位置
いつの時代もそういう夢見る夢子ちゃんはいると思う
カツカツでも家にいたいって言うのでは決してないと思う+0
-1
-
253. 匿名 2022/01/21(金) 12:36:54
看護師って
ハードワークだから性格きつくなるは、あるかも。+3
-0
-
254. 匿名 2022/01/21(金) 12:37:00
>>248
今の高齢者がいなくなったら半減する仕事だよね。ネットでササっと宿泊でも乗り物でも体験でも予約できるんだから。+1
-0
-
255. 匿名 2022/01/21(金) 12:37:53
>>117
必要な仕事なので徹底的に働き方改革してほしい
学校事務職員をもっと雇えば、失業率改善にもつながる
日本の将来を担う人材だから、みんな頑張って+4
-0
-
256. 匿名 2022/01/21(金) 12:38:07
>>221
それ言ってる方も言われてる方も内心死ぬ時は死ぬしなーぐらいにしか思ってなかったりするよw+0
-0
-
257. 匿名 2022/01/21(金) 12:39:13
>>236
手っ取り早く資格取ってってなったら看護師かー+5
-0
-
258. 匿名 2022/01/21(金) 12:40:16
>>229
基本夜勤入れなくなるから子供いない時の給料はもらえなくなるよ。普通に会社勤めの方がよっぽど融通きくし給料も高い+8
-0
-
259. 匿名 2022/01/21(金) 12:42:23
介護士や保育士、看護師なんかは比較的簡単に短期間資格が取れるし働き方を変えつつずっと働けるからね。給料低くてもやりたい人がいるから改善されないのかな+0
-0
-
260. 匿名 2022/01/21(金) 12:42:35
>>258
夜間保育がある病院で働いてる人たちもいるよね。
小学生まで見てもらえるとかで。
+1
-0
-
261. 匿名 2022/01/21(金) 12:44:41
>>155
医学部は実家の財力がないとね
国公立は学費は安いけど、入るまでに課金しないとほぼ無理のようだし、私大も簡単に入れるところはないし+3
-3
-
262. 匿名 2022/01/21(金) 12:46:58
>>258
1人子育てして帰ってくるとかならいいけど3人とかだと元の会社に帰ってもうまくいかないことが多い
看護師なら別の病院でも近い待遇が受けれるけど資格職じゃない会社員じゃ前歴があんまり役に立たない+2
-0
-
263. 匿名 2022/01/21(金) 12:46:59
>>29
今看護士って大卒者が増えてるもんね。
看護大学普通より学費高いし。つまりある程度の家庭出身者ばかりになりつつある。
やっぱりしっかりした家庭育ちの賢い人たちってケンカしないよね。
多分昔の看護士のイメージはそのまま看護助手の人たちへ移行してるように思う。
下の世話とか女のイジメとか。
+73
-6
-
264. 匿名 2022/01/21(金) 12:49:01
>>257
生半可な気持ちだと学校に行ってる3年や4年のあいだに落伍すると思う
医師ほどでないにしても命を預かる仕事だし、片手間に取れるような資格でもないでしょ+6
-2
-
265. 匿名 2022/01/21(金) 12:49:01
看護師で還暦位まで就職困らないし、医療の知識得ると子供からお年寄りまで生活の中で役に立つし(なんなら動物の体調悪いのも予測がつく)、医師の説明も理解出来る(素人は説明聞いてもよく分からないし、何を聞けばいいかも分からないらしい)糞尿の世話も抵抗なく出来るし、血を見ても慌てない、国家資格だし、社会の中でも地位が低くないから結婚困らなそうだしいい事ばかり。
看護師20年の私。+13
-1
-
266. 匿名 2022/01/21(金) 12:50:23
>>261
まず中学受験→中高一貫とか、公立No.1高校+予備校多額費用とかね。+5
-0
-
267. 匿名 2022/01/21(金) 12:50:44
>>264
医師薬剤師に比べたらってこと+2
-0
-
268. 匿名 2022/01/21(金) 12:50:54
>>234
薬剤師は多すぎて溢れていると聞くわ+2
-3
-
269. 匿名 2022/01/21(金) 12:51:02
>>263
看護師だけじゃなく、大卒比率が高まった
トリマーやエスティシャン、美容師も大卒に+6
-2
-
270. 匿名 2022/01/21(金) 12:51:19
看護師さんは素晴らしいよ…仕事とはいえ
私子供の頃喘息で何度か倒れたけれど「苦しかったね、すぐ息吸えるようになるからね」って、点滴もって看護師さんがきてくれた時、ほんっとにほんっとに後光が差して見えたもの…何度も様子見にきてくれたし+9
-0
-
271. 匿名 2022/01/21(金) 12:51:31
>>9
少子化改善しそうだねえ+14
-12
-
272. 匿名 2022/01/21(金) 12:51:52
車夫
シーフ
主婦
シェフ
祖父
どれにする?+0
-0
-
273. 匿名 2022/01/21(金) 12:52:12
>>265
訪問看護でおばあさんも働いてたりするよね。介護施設の薬の係だけとか。+2
-0
-
274. 匿名 2022/01/21(金) 12:52:15
>>253
って言われるけれど、実際は共感力がないと看護の方針が立てられないから、共感力、想像力のある優しい人が多い+5
-0
-
275. 匿名 2022/01/21(金) 12:52:39
>>268
看護師もあふれてるよね
+0
-9
-
276. 匿名 2022/01/21(金) 12:53:56
>>264
っていってもちゃんとした学校なら合格率95~100%とかだからね
そんな合格率で一生食べれる資格ってないでしょ+2
-0
-
277. 匿名 2022/01/21(金) 12:54:07
>>8
医者の嫁は?+21
-3
-
278. 匿名 2022/01/21(金) 12:54:24
>>275
看護師は足りなくて、派遣や外国人看護師も雇うくらいだよ+5
-0
-
279. 匿名 2022/01/21(金) 12:54:33
>>234
薬剤師は需要がね。
あと、AI導入で先々淘汰される職業の可能性有り。+7
-0
-
280. 匿名 2022/01/21(金) 12:54:56
>>270
わかる
お世話になった経験あるとね
すごい仕事だって思うよね+5
-0
-
281. 匿名 2022/01/21(金) 12:56:10
薬剤師叩かれて悲しい…
看護師さんの方がかっこいいしやりがいもありそうなのはたしかだ+3
-3
-
282. 匿名 2022/01/21(金) 12:57:48
>>246
もうちょっとまとめてもらえますか。
お願いします。+3
-0
-
283. 匿名 2022/01/21(金) 13:00:48
>>254
そうだよね。コロナ前から将来性が危ぶまれてたよ。
出版業界のように廃れゆく運命。+4
-0
-
284. 匿名 2022/01/21(金) 13:01:29
>>14
どんな職業にも向き不向きはある。
知り合いが看護師になったけど、周りはドンドン辞めてるらしい。
大学病院で優秀な人材だから採用されたと思うのに。
優秀だけではやっていけない世界なんだと思う。
知り合いは負けず嫌いの芯が強い性格。体力もある。
優しいだけではやっていけないよね。
+93
-0
-
285. 匿名 2022/01/21(金) 13:01:53
>>280
いや医師が指示出してるだけなんすけど+0
-0
-
286. 匿名 2022/01/21(金) 13:02:34
>>1
正直フィリピンとかどこかの発展途上国のランキングに見える+4
-0
-
287. 匿名 2022/01/21(金) 13:04:21
アラサーで看護師目指してます。
家族に看護師してる者がいますが実習は鬼のような人たちにいじめられて大変だし、働きながらだと尚更大変だけど頑張れと言われてビビッてます。
今まで色んな意味でお世話になったのでこれからは自分が医療に貢献していきます。+9
-0
-
288. 匿名 2022/01/21(金) 13:05:03
>>281
看護師だけど薬剤師の方が頭もいいし給料もいいし実家も金持ちが多いと思うわ+24
-0
-
289. 匿名 2022/01/21(金) 13:06:52
大金使わなくて取れそうな資格で一生安泰なのが看護師しかないんだよ+3
-0
-
290. 匿名 2022/01/21(金) 13:08:43
保育士はやめといた方がいいよー…
子供が大変なのは勿論だけど
親が………+7
-0
-
291. 匿名 2022/01/21(金) 13:08:57
>>284
本当にそう。体力勝負だからスポーツやってたような人とか図太くて負けん気が強く何クソ!とやる気が出るタイプ、もしくはのはほんとしてて何言われても気にしないマイペースなタイプがよく続く。
一般企業で合うような人看護師は合わないし逆に看護師向いてる人は企業勤め無理だろうなと思う+36
-1
-
292. 匿名 2022/01/21(金) 13:09:24
>>178
20歳女子だよね?
学生の頃からネットの専業叩き見て育ったのかな。
ガルの専業主婦達がマウントするから...+0
-1
-
293. 匿名 2022/01/21(金) 13:10:54
>>292
世の中の大半は別に働きたくて働いてるわけじゃあないと思うよ+1
-0
-
294. 匿名 2022/01/21(金) 13:11:27
>>289
しかもAIに乗っ取られない仕事ね。そうなると色んな顧客に柔軟に合わせて体を動かす仕事か、芸術系など才能があって個性を発揮する必要が出てくる。+0
-0
-
295. 匿名 2022/01/21(金) 13:14:26
>>1
30歳で看護学校通って看護師になりました。
周りの友人からは、えーガル子に看護師なんて無理だよ!今からじゃ遅いよ。手に職って気持ちで資格取るんでしょ?看護師っていうのは、本当に人を助けたいって考えてる人だけがなる職業でしょ?
とか好き勝手いろいろ言われてモヤモヤしましたが、あの時本当看護学校行ってよかったなあと思ってます。
意外と社会人の人は半数いて、40代、50代の方もいました。
学校では同世代の友達もたくさんできましたし、転職もすぐできて、日勤だけのクリニックや検診センターとかも選べるので、看護師になってよかったと思ってます。+39
-0
-
296. 匿名 2022/01/21(金) 13:16:41
>>1
白衣の天使と言う名の軍隊の世界にようこそ+7
-0
-
297. 匿名 2022/01/21(金) 13:17:28
>>257
手っ取り早くなんて甘い甘い!
今は准看ではなく正看の資格でないと通用しないしね。
専門行っても3年はかかるよ。
国家試験はほぼ受かる。と言うより、医師と同じで受からないといけない試験だから落ちる方が問題。
実習期間なんてめちゃ大変だよ。誰でも1度は挫折しかけると言われてる。+6
-0
-
298. 匿名 2022/01/21(金) 13:18:01
>>296
私も30ですが入隊希望です。
よろしくお願いします。笑+6
-0
-
299. 匿名 2022/01/21(金) 13:18:35
>>296
すごいwでも格好いい+5
-0
-
300. 匿名 2022/01/21(金) 13:20:34
今って、早稲田の法学部出て一般企業に就職するのと、国立の看護大学出て看護士になるのだとどっちがいいと思う?+0
-0
-
301. 匿名 2022/01/21(金) 13:21:15
>>10
じゃあ、答えた人の何人が
看護学校に行ったりしているの?(笑)と思った。
+50
-0
-
302. 匿名 2022/01/21(金) 13:24:12
>>170
給料高いし安泰だし知識もあるからいいよね
私の周りの看護師たちも看護師やめても、会社員の給料低すぎて結局看護師に戻るって言ってる
今はコロナ病棟が手当かなりつくから人気って言ってた+42
-4
-
303. 匿名 2022/01/21(金) 13:26:25
>>295
私も20代後半で看護学校行ったけど、アラサーぐらいの年齢の人かなり多かった。
しかもなぜかみんなお金に余裕がありそうな人たちばっかだった笑
やっぱり働いてた経験があるからか、みんな社会人は成績優秀で、実習でよく聞く指導者に意地悪されるなんてこと一度もなく、むしろみんな先生からも気に入られてたなあ。
看護学校の社会人は要領がいい人たちが集まってる。適度に力抜いて私生活も充実させながら勉強も抜かりなかった。+14
-0
-
304. 匿名 2022/01/21(金) 13:26:59
>>302
会社員の給料よりいい看護師なんてほぼいないと思うよ。田舎ならわからないけど都内は看護師給料低すぎる+33
-3
-
305. 匿名 2022/01/21(金) 13:28:46
>>49
和気あいあいといきたいもんだけどね。
人口多い中核総合病院あたりだとまず無理。みんなピリピリ殺気だってるよ。尋常じゃない忙しさと人手不足が人を変えちゃうんだよね。+20
-1
-
306. 匿名 2022/01/21(金) 13:30:14
私は芸術系の仕事だけど、まあこうなるよなぁ…と。娯楽産業は不況にとても弱いよね。
ユーチューバーも稼げているのは氷山の一角。
現実ちゃんと見てて、しっかりしてると思う。+1
-1
-
307. 匿名 2022/01/21(金) 13:30:35
>>304
アラサーで夜勤結構入っても450万しか行かなかった。新卒の妹と変わらないw+21
-1
-
308. 匿名 2022/01/21(金) 13:32:00
受付の人は看護師さんじゃなくて医療事務なのかな?どこもピリピリしてる人多いよね+2
-0
-
309. 匿名 2022/01/21(金) 13:32:50
>>304
東京都の女性の平均年収は383万円
東京都の看護師の平均年収は428 万円+19
-0
-
310. 匿名 2022/01/21(金) 13:32:56
>>307
450ってかなり夜勤頑張ったんだろうなー。
私はまだそこまでもらったことないや+15
-0
-
311. 匿名 2022/01/21(金) 13:33:07
>>296
あるオペ終りの患者さんからの後日談なんだけど…
麻酔から覚めかかった時看護師さんが本当に天使に見えたらしいよ?これマジ。
こんな話も含め心身共に弱ってる時に優しく接してくれる看護師はやっぱり天使なんだと思う。
+9
-0
-
312. 匿名 2022/01/21(金) 13:33:34
>>304
都会はそうなんだ
こっちは地方都市と地方の中間くらいのエリアだけど、役職付きの会社員男性よりも看護師のほうが稼いでるから、大学行かない女の子は基本看護師になってるわ+17
-0
-
313. 匿名 2022/01/21(金) 13:34:51
>>289
不況でも食いっぱぐれない印象+3
-0
-
314. 匿名 2022/01/21(金) 13:35:05
>>309
女性の平均年収の中にはパートも含まれてるからね。普通の企業の総合職なら1年目で400〜450、アラサーともなれば500は行くよ。
看護師の場合昇格も少ないしアラサーでも400行かないことがザラにあるのが現実+10
-4
-
315. 匿名 2022/01/21(金) 13:35:56
>>308
医事課は恐ろしいよ。外来のドンだからね。
放射線科も検査科もみんな医事課の連中がこわすぎて怯えてる。
外来の看護師のドンと、医事課のドンがタッグを組んで威張り散らしてるから、患者さんも怖がっててかわいそう?+7
-0
-
316. 匿名 2022/01/21(金) 13:36:01
>>283
出版業界やばいね
+1
-0
-
317. 匿名 2022/01/21(金) 13:36:05
>>309
東京の看護師だけどそんなにもらったことない、、、+6
-0
-
318. 匿名 2022/01/21(金) 13:36:11
>>300
比にならない。後者。潰しが効く職業の代表格だからね。全国津々浦々需要ある。+5
-0
-
319. 匿名 2022/01/21(金) 13:36:20
>>311
患者さんが安楽に過ごせるように看護するのが一番だとウチの軍隊(職場)では叩き込まれています笑
なので指導や先輩後輩関係は厳しいです!
なので311さんの仰る方がそう思ってくれたならそこはきっといい教育がされている病院なんだと思います!
+6
-0
-
320. 匿名 2022/01/21(金) 13:36:45
>>9
岡村の言った通りになったね
行き遅れおじさんが主婦にしてくれるよ
一瞬だけ+15
-9
-
321. 匿名 2022/01/21(金) 13:36:59
>>315
そうなんだね。お世話になってる大学病院の受付の子がいつも怒っててめっちゃ怖いんだよね+4
-0
-
322. 匿名 2022/01/21(金) 13:38:48
>>314
出産育児後の女性がパートにしか戻れない事例が多いんだよ
高給取りだった女性でもとても結婚前の働き方は出来ないからパートしてる
その点看護師は残業夜勤拒否れたりかなり融通が効く+10
-0
-
323. 匿名 2022/01/21(金) 13:39:10
>>314
会社入ってから看護師より給料高くても、結婚とかで引っ越しになって会社辞めたら、最初に新卒で入ったような優良企業にはもう入らないのがネックだよね。
看護師のメリットは給料高くなくても、転職しても給料は変わらないのがいいところだと思う。+14
-2
-
324. 匿名 2022/01/21(金) 13:39:13
>>315
なんかリアルで笑えるよ🤣
あるあるだわ(笑)+3
-0
-
325. 匿名 2022/01/21(金) 13:39:57
景気良かった時は、出版編集者とくに人気小説家の担当なんて、高学歴だらけの花形の仕事だったのにね。今や活字は売れなくなって、昔は馬鹿にしてた漫画に売り上げを頼っている状態という。+7
-0
-
326. 匿名 2022/01/21(金) 13:41:10
>>315
外来のドン笑
そうなんだー+2
-0
-
327. 匿名 2022/01/21(金) 13:42:07
>>307
20代の時は周りより少しいいかな?と思っても30代になると周りの方が150万ぐらい多くなってるから40代50代となると更に差が広がるんだろうなと思ってる+9
-0
-
328. 匿名 2022/01/21(金) 13:44:28
>>327
実際には40代50代で役職について働いてる女性はほんの少数なんだけどね
男性社員と同じようにどんどん右肩上がりに上がっていった給料も結婚育児で止まってしまう+6
-0
-
329. 匿名 2022/01/21(金) 13:46:01
>>327
50手前の看護師だけど自分の選んだ道だから会社員と比べても仕方ないよ。
そもそも高給取り目指してるような人は最初から看護師は選ばない。
あなたも給料以外の点で看護師になったんだと思うからそこを思い出してみては?+16
-0
-
330. 匿名 2022/01/21(金) 13:46:16
>>269
そうだね。看護師が高学歴化しているわけじゃなくて女性の大学進学率が上がったから。+8
-0
-
331. 匿名 2022/01/21(金) 13:46:43
>>315
私前病院の厨房出てたけど、受付のドンの性格がキツくて後から入る子入る子みんな短期で辞めてった。
ドンタイプの人って、自分が原因でみんな続かず辞めてくって事に全く自覚ないんだよね(汗)+5
-0
-
332. 匿名 2022/01/21(金) 13:51:08
友達だいたい30の時には役職なしで600万は行ってたよ。大手の子なんて800万とか。夜勤はないし休みもあるし残業少ないし育休明けもすんなり復帰だしその辺はやっぱり会社員が強いなーと思う。ただ転職とかどうなんだろうね?なんとなくやりづらそうなイメージある+2
-0
-
333. 匿名 2022/01/21(金) 13:53:50
>>300
別に国立でなくてもいいのでは?
よく言われる事は、技術面では専門の方が上達できると。
あと、国立の看護科卒だと保健師の資格も取れちゃうのかな?それはメリットではあるけどね。
早稲田法学部でもパン職なら微妙だけど、総合目指せばやり甲斐も含め前途は開けるかな。その代わり男性と対等にやりあえるメンタルや体力も必須だよ。+1
-0
-
334. 匿名 2022/01/21(金) 13:53:58
>>323
確かに最初から給料低いのに慣れてるから転職して同じ低賃金でも全く気にならない。高いところから低いところじゃやる気なくなるよね+2
-1
-
335. 匿名 2022/01/21(金) 13:54:44
>>14
わかる!
看護師の知り合い何人かいるけど、お金にがめつかったり、職場でいじめとか嫁いびりしている人ばっかり。
看護師とは友達になりたくないな。+17
-31
-
336. 匿名 2022/01/21(金) 13:57:03
>>38
思ったw
「お〜さすが大人だね!」って思ってしまったw+18
-0
-
337. 匿名 2022/01/21(金) 13:57:05
ほんとに一流の企業なら待遇もいいし安泰だけど
それはもう医者とかと同じレベルの競争率になっていく
普通の頭で不安なく働くなら看護師が一番いい+3
-0
-
338. 匿名 2022/01/21(金) 13:57:26
>>333
たしかに、大卒の看護師の友達は、4年生のときに、看護師、保健師、助産師、3つの国家資格を同時に取得してたから最強じゃね?って思った。+8
-0
-
339. 匿名 2022/01/21(金) 13:59:06
>>205
ねっ!将来目指してるの方が正しいよね。+19
-0
-
340. 匿名 2022/01/21(金) 13:59:37
>>337
いわゆる一流企業から引っ越しを機に看護師になったけど医者と同じレベルは流石にないよwなんならごく普通の人しかいない。名前も聞いたことない大学出てる人とかもたくさんいるしね+0
-0
-
341. 匿名 2022/01/21(金) 14:00:15
>>337
たしかに新卒で600万貰ってる一流企業の人たちは、看護師と比較してないで医者とか薬剤師と比較したほうが良いレベルだよね笑+7
-1
-
342. 匿名 2022/01/21(金) 14:01:12
>>32
窓口はパソナとかの派遣ばっかりだよ。
裏方で色々やってるのが正規の公務員だよ。+25
-1
-
343. 匿名 2022/01/21(金) 14:01:52
>>213
下手な男より稼ぐ人多いから強気になっちゃったり馬鹿にしちゃう面も無きにしもあらず。+22
-0
-
344. 匿名 2022/01/21(金) 14:02:55
>>340
どこ行っても同じレベルで働けるのも看護師の強みだね
一流企業で働いてても技術職じゃなければ他の企業にいったらあんまり価値がない+1
-2
-
345. 匿名 2022/01/21(金) 14:03:58
>>333
Fランでも看護師と保健師、養護教諭などもわりと普通に勉強すれば取れるよ。+3
-0
-
346. 匿名 2022/01/21(金) 14:05:58
年齢とともに体力的に厳しくなってきてるのを感じる。若いうちは夜勤もガンガン入れてたんだけど30過ぎてそういうのはキツくなってきた。40代で夜勤何度も入ってる人は皆無だし、一生働ける仕事ではあるけど働き方考えないとやられるからこれから目指す人も体調は気をつけてね!+6
-0
-
347. 匿名 2022/01/21(金) 14:07:13
>>344
一流企業はもう会社名だけで価値があるんだよ。社会的信用も想像以上に大きいのがメリット+1
-0
-
348. 匿名 2022/01/21(金) 14:07:31
>>332
それは高学歴でデキル人達の話でしょ。見た目も悪くないとかさ。
平均的な人は就職ですでに行けないれべるじゃん。+3
-0
-
349. 匿名 2022/01/21(金) 14:08:24
>>343
看護師より稼げない男は流石にやばくない?フリーターかなんかなの?バカにされても仕方ないきがするわw+2
-12
-
350. 匿名 2022/01/21(金) 14:09:31
>>347
単純に羨ましいけどまず受かる気がしない笑+2
-0
-
351. 匿名 2022/01/21(金) 14:11:22
>>349
夢老い人的なね。正社員なら看護師より低いことはまずないと思う+3
-5
-
352. 匿名 2022/01/21(金) 14:12:36
>>347
ほんとの一流企業とか早慶以上ばっかだけどね+2
-0
-
353. 匿名 2022/01/21(金) 14:12:36
>>349
この発言がすでにバカにしてるよね笑世の中には社員で頑張っても300万ぐらいしか稼げない男もいるよ+23
-0
-
354. 匿名 2022/01/21(金) 14:13:50
>>347
平均年収400万とか言われてる日本で、そのような一流企業に入れる人たちは上位1%未満の選ばれし者たちだからなあ。比較にならない。
そういう方々はどんどん国民のQOLを上げてけるように仕事を頑張ってほしい。+4
-0
-
355. 匿名 2022/01/21(金) 14:14:10
別に仕事に不満もないし大企業に行きたいとも思わない(そもそも無理だけど)。でもこんな激務で命預かってるんだからもうちょっと給料あっても良くない?とは思う+2
-0
-
356. 匿名 2022/01/21(金) 14:15:04
>>353
てかそういう人がほとんどじゃない?+7
-0
-
357. 匿名 2022/01/21(金) 14:15:29
>>355
100個ぐらい+したい+1
-0
-
358. 匿名 2022/01/21(金) 14:16:57
>>354
この一般がいいのに~ってずっと言ってる人は世間知らずだし場違いだし、長期の視野もない。+0
-0
-
359. 匿名 2022/01/21(金) 14:17:34
>>357
せめて今月も頑張って良かったと思える程度には欲しいですよね、、、。毎月カツカツなので副業で夜職検討してます+1
-0
-
360. 匿名 2022/01/21(金) 14:18:28
>>358
横だけどここ別に看護師のトピではなくない?+1
-1
-
361. 匿名 2022/01/21(金) 14:21:49
>>359
うちも副業でキャバやガルバしてる子多いよ。私はヘロヘロでそんな気力ないけどね+0
-0
-
362. 匿名 2022/01/21(金) 14:25:34
>>361
そういう人たちって看護師のバイトしたくないのかな?
夜勤のバイトだと一回30000円だから、ガールズバーより良さそうだけど。+1
-1
-
363. 匿名 2022/01/21(金) 14:26:14
企業と看護師は別物だから比べるものでもないしどちらが優れてるとかもないのになんでお互いバカにし合ってるの?
大半の人間は一般企業にも病院にもどっちもお世話になってるのにね+2
-0
-
364. 匿名 2022/01/21(金) 14:27:35
>>341
薬剤師と医者を同じレベルにしてるのはどうかな。+1
-5
-
365. 匿名 2022/01/21(金) 14:28:21
>>362
多分息抜きもかねて違うものがやりたいんじゃないのかな+0
-0
-
366. 匿名 2022/01/21(金) 14:30:08
>>355
患者目線、命預けてるのお医者さんなんだけど。
看護師さんにはいつもお世話になってますって感覚。+0
-3
-
367. 匿名 2022/01/21(金) 14:32:10
>>362
夜勤3万!?最近そんな出るの?
本当なら欲と道連れしちゃうよ!+0
-1
-
368. 匿名 2022/01/21(金) 14:32:20
>>366
でも看護師いなくて医者だけだったら患者死ぬぜ+7
-1
-
369. 匿名 2022/01/21(金) 14:32:51
>>362
夜勤そんなでないわ+1
-0
-
370. 匿名 2022/01/21(金) 14:35:00
>>105
やめても資格さえあれば就職先に困る事はないからねー。
+0
-0
-
371. 匿名 2022/01/21(金) 14:35:04
>>61
医者の嫁になりたい看護師には会ったことないや。
関係ない世界にいる人ほど医者の嫁になりたがるよね。+12
-0
-
372. 匿名 2022/01/21(金) 14:36:03
>>367 常勤で勤めてる夜勤はだいたい1万5000円ぐらいの病院が多いけど、バイトで募集してるのはそのぐらいのところある。そのぐらい出さないとわざわざ夜勤バイト募集しても来ないよ。
医者は当直のバイト一回10万出るよね。+3
-0
-
373. 匿名 2022/01/21(金) 14:38:31
>>369
その病院の夜勤ってことじゃなくて介護施設とかの夜勤バイトじゃないの
あれだと3万超えてるもの多いよ
いつ寝るんだって話だけど+0
-0
-
374. 匿名 2022/01/21(金) 14:38:43
>>368
そうそう。看護師が常に患者を見てることによって命守られてる。
急性期とか、例えば脳梗塞とかope後、瞳孔の観察とかmmtとか意識レベルの変化見逃したら患者死ぬよ。+12
-0
-
375. 匿名 2022/01/21(金) 14:40:05
>>98
見ました。見ました。客室乗務員から転職して入学した人もいたね。
子供を保育園預けながら学校来てる人もいた。ほんと志がすごい。+47
-0
-
376. 匿名 2022/01/21(金) 14:41:37
>>4
そう思うあなたがかわいそう+4
-2
-
377. 匿名 2022/01/21(金) 14:43:32
>>304
いやこれほんと病院によりけりだよ。
都内でその金額ってかなりブラックだわ。私の知人田舎看護師から上京してまた看護師してるけど、給料めちゃいいよ。
看護師は勤務する病院によって当たり外れがかなりある。
都会の美容専門クリニックとか給料良いって聞くけど、そこにはプライドってモノが見え隠れしてて、美容系の看護師は看護師とは言えないみたいな言われ方するのだそう。+10
-1
-
378. 匿名 2022/01/21(金) 14:43:39
薬剤師が入ってないのね+0
-0
-
379. 匿名 2022/01/21(金) 14:45:40
>>378
今後需要が少なくなっていく予感もするしね+0
-3
-
380. 匿名 2022/01/21(金) 14:46:04
>>300
早稲田法レベルは就活無双できるし圧倒的前者でしょ
偏差値が違いすぎる
早稲田法は宮廷看護学部を軽く合格するような学力じゃないと受からない
そういう人たちの集団+4
-0
-
381. 匿名 2022/01/21(金) 14:49:43
>>377
美容系看護師は看護師じゃないは結構聞く笑
都内でも給料いいところの方が稀だと思うよ。いろんな病院の話聞いてもだいたい350〜良くて450ぐらい。死亡レベルで夜勤入って550ぐらいだけど二度とできないしやらないみたいな人が多い+4
-0
-
382. 匿名 2022/01/21(金) 14:51:50
>>235
普通のOLから夜間通って看護師になったけど、
看護師は人一倍気強い人が多い。
挨拶しても無視とか当たり前だし、
常にイライラ、ピリピリしてる。
職業柄仕方ないと言えば仕方ないけど
こりゃあ辞めたくなるわと思った。
神経図太くなきゃやっていけない。
+35
-0
-
383. 匿名 2022/01/21(金) 14:52:01
コロナもあって看護師が世間的に評価されてきた感じがして嬉しいんだけど看護師は給料高いっていうイメージはなんなんだろ。金額だけ見ても低いし仕事内容考えたらめちゃくちゃ低いよ。
日本では看護師、介護士、保育士の給料の低さは問題になってるのにね。+6
-0
-
384. 匿名 2022/01/21(金) 14:52:31
>>332
給料って労働の対価だからね。傍からみたら募集要項のお手本で絵に書いたような労働条件だけど、まぁこんなホワイトな企業もあるのは認めるけど、大体の大手企業は厳しい所だよ。+0
-0
-
385. 匿名 2022/01/21(金) 14:53:33
>>381
でも美容外科って日勤だけで35万貰えていいなあと思う。患者死なないしね。
しかも社割で自分にもいろいろ施術できていいよなあ。
私も短期で美容外科か美容皮膚科で働いて自分に施術して2.3年したら辞めてまた病院かクリニックに戻りたい。+0
-1
-
386. 匿名 2022/01/21(金) 14:53:35
何だかんだ看護師の人気は凄いね。ブラックだと散々言われているのに。職業としては最強レベルだと思うけど私は絶対についていけない…。+0
-0
-
387. 匿名 2022/01/21(金) 14:53:45
>>331
病院の受付のトピとか酷いよ。
最初は平和にやってたのにだんだんヤバイ人達の集まりになって色んな人を罵倒しまくってた。
そりゃこんな人達が職場にいたら辞めちゃうわ。+2
-0
-
388. 匿名 2022/01/21(金) 14:54:40
>>382
まだ新米看護師だけど最初は無視が本当にびっくりしたし人として当たり前のことすらできないのかーと思ったけどもう今はただただ慣れてしまった。大卒の先輩の方がそういうところしっかりできてる人が多い+27
-1
-
389. 匿名 2022/01/21(金) 14:56:21
>>381
550万は凄い、、、!どんなに頑張っても460万しか行ったことない+0
-0
-
390. 匿名 2022/01/21(金) 14:57:13
>>385
高いとは聞いてたけどそんなにもらえるの!?夜勤ありより全然高いんだね。羨ましい+0
-0
-
391. 匿名 2022/01/21(金) 14:59:26
>>384
横。労働の対価ってめちゃくちゃ心が痛い。看護師はこんなもんって評価って事なのかね+0
-0
-
392. 匿名 2022/01/21(金) 14:59:52
>>389
なんか県別の看護師の年収ランキングで、東京、神奈川、大阪は平均で550万で、やっぱ都内の病院はいいよな〜って思ったけど、沖縄とか400万ぐらいって書いてあって、同じ看護師なのにかわいそうって思っちゃった。しかも沖縄って医療従事者少ないしさらに激務なんんじゃないかな。
そりゃあ田舎の看護師は都会に行きたがるわけだ。+0
-0
-
393. 匿名 2022/01/21(金) 15:01:12
>>371
そうそう
基本的に「医師とだけは結婚したくない」って人がほとんど。
「医師と絶対結婚したい!」って人はごく稀にいるけど、ネットではその少数が強調されすぎ。
100人いたら90人は医師と結婚したくない人。医師と結婚したい人は1人いるかどうか。+9
-0
-
394. 匿名 2022/01/21(金) 15:01:32
>>392
私東京だけどまずそんな金額いかないよ。夜勤次第だけどよくて450万ぐらいかな。前の病院なんて400万行かなかったよ+2
-0
-
395. 匿名 2022/01/21(金) 15:01:40
>>368
死なないでしょ。
まぁ厳密に言えばって話よ。+0
-0
-
396. 匿名 2022/01/21(金) 15:03:08
>>393
でも実際に医者が一番結婚してるのは看護師+1
-5
-
397. 匿名 2022/01/21(金) 15:03:34
>>390
まあ美容看護師は営業職でもあるから、歩合制でもあるから、やっぱり綺麗な人のほうが稼げるんじゃないかな。
美容外科は自費診療だから、患者が物凄い金額はたいてるからね。
美容外科の院長なんか普通の医者よりも給料倍以上だからかギラギラしてる。+4
-0
-
398. 匿名 2022/01/21(金) 15:03:55
550万が平均は絶対嘘だと思うw東京だけど一度ももらったことないよw+1
-0
-
399. 匿名 2022/01/21(金) 15:04:32
>>396
ないない。医者が多いよ+2
-0
-
400. 匿名 2022/01/21(金) 15:05:27
>>396
看護師と結婚してる医者なんてかなーり少数中の少数の激レアだよ。看護師側も医者側もお互い結婚したくないと思ってるから+7
-0
-
401. 匿名 2022/01/21(金) 15:06:21
>>399
医者の結婚相手ってどんな人? 女医が教える「医者と結婚」の真実(3ページ目)|「マイナビウーマン」woman.mynavi.jp医者が選ぶ結婚相手とは? 彼らと結婚したいと思ったことのある女性なら、一度は考えたことのある疑問。美人、同業者、それとも? その実態を女医の髙木希奈さんがリアルに解説。医者が結婚を決める年齢やきっかけ、出会う方法などについても聞きました。(3ページ...
看護師>医者>薬剤師
女医なんてそもそもそんな数いないよ
そして女医の婚姻率は低い+2
-2
-
402. 匿名 2022/01/21(金) 15:06:56
>>394
病院以外のところも入っての平均じゃない?
都内とか芦屋の入居金一億円の高級老人ホームは給料がありえないぐらい高いらしいよ。介護士すらも高いらしい。
まあそういうところって人辞めないから募集かからないよね。
私も高級老人ホームで働いてみたい人生だった…。+1
-0
-
403. 匿名 2022/01/21(金) 15:07:32
>>398
私もないし周りでも聞かない。
1人いたけど夜勤入り過ぎて体調的にも精神的にも病んで結局ずっと働けなくなってしまったよ+0
-0
-
404. 匿名 2022/01/21(金) 15:08:49
>>402
高給老人ホームって一度入ったけどまぁすごい設備でもういるだけでテンションあがった。あんなところで働いてみたいなー+0
-0
-
405. 匿名 2022/01/21(金) 15:09:40
>>396
医師って毎年9000人ぐらい生まれるけど、そのうち男性医師6000人、女性医師3000人ぐらいでしょ?
女性医師って男性看護師との結婚選ばないから、男性女性総合したら結婚相手は医師が多いんじゃない?
医師を男性医師に限定するなら分からなくなってくるけど。
+0
-0
-
406. 匿名 2022/01/21(金) 15:11:06
経済右肩下がり確定の日本で
女性が食いっぱぐれない、何か事情があって離れても復職できる、業界が消えない、となると看護師なのかな
とにかく看護師以上にブラック非正規低賃金労働してる女性が多すぎてね
+0
-0
-
407. 匿名 2022/01/21(金) 15:11:10
>>2
コロナとか震災のときとか、国の一大事みたいな時に医療系の人たちは物凄く格好良いからニュース観てる子供は憧れると思うな。
+27
-1
-
408. 匿名 2022/01/21(金) 15:12:05
>>404
そうなんだいいなあ。
私も高級老人ホームよくホームページで写真見てるけど、高級ホテル並みだよね。むしろホテル以上にすごい。
多分元政治家とか社長が入居してる人が多くてきっとワガママなおじいちゃんだらけなんだろうと思うけど、給料がものすごい高いから全然良い。+0
-0
-
409. 匿名 2022/01/21(金) 15:12:13
>>14
ビッチは居ないけど性格きつくないと、激務だからやってられないんだと思う。実習指導者は怖くて厳しい人ばっかりだったよ。+83
-1
-
410. 匿名 2022/01/21(金) 15:12:29
>>404
横
うちの近所に高級ホームあるけど、入り口が鹿鳴館?舞踏会の会場みたいだよw
+0
-0
-
411. 匿名 2022/01/21(金) 15:12:34
医者が看護師選ぶことはほぼないと思う。医者と弁護士、医者と医者みたいな組み合わせはよく聞くからその中で看護師と結婚て自分のレベル下げるだけだよ。
そして看護師からしても医者だけは絶対に嫌です+4
-0
-
412. 匿名 2022/01/21(金) 15:14:39
>>405
看護師は毎年3万~3万5千人増えるからね
確率で言うなら女医のが高いとも言えるけど
数で言うならやっぱり看護師が一番多いよ+0
-0
-
413. 匿名 2022/01/21(金) 15:16:30
>>411
結局出会う場のランキングの圧倒的1位は職場だからね
相手がいないからお見合いしようって場合は相手の職業が気になるけど
そもそも多くの人はその前に恋愛して結婚する+0
-0
-
414. 匿名 2022/01/21(金) 15:18:36
>>413
会社の社長がうじゃうじゃいる一般社員の中の1人と恋愛する確率って少ないのよ。
医師と看護師ってそんなレベルの話で少数だよ+0
-0
-
415. 匿名 2022/01/21(金) 15:18:54
みんな好きになった人でも、職業までも気にして別れたりするものなのかな。
好きになったら私は相手の職業は気にしないかな。
職業で人を見るよりも、その人自体を見るのが大切だと思うから。+1
-1
-
416. 匿名 2022/01/21(金) 15:19:39
>>415
職業があまりにも合わない場合はそもそも好きにならないかな+0
-0
-
417. 匿名 2022/01/21(金) 15:21:27
>>1
だから主婦は職業じゃねえ!+1
-4
-
418. 匿名 2022/01/21(金) 15:21:33
>>414
それはお見合いとかでしょ
医者が選ぶ妻の特徴は? 若手ドクター1000人アンケートの結果 - まぐまぐニュース!www.mag2.com医者が選ぶ妻の特徴は? 若手ドクター1000人アンケートの結果 - まぐまぐニュース!国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日本と世界のヤバい受験事情ADMISSION良くも悪くも...
ほとんどの医師はそこまで考えてないよ+0
-0
-
419. 匿名 2022/01/21(金) 15:21:38
>>415
好きなら気にならないよ!でも気にしないってことじゃなくて職業が嫌なら好きにならない。例えば失礼だけどホストを好きになるかと言われたらならない+1
-0
-
420. 匿名 2022/01/21(金) 15:22:39
>>418
へー。看護師以外を選ぶ割合の方が多いんだね+0
-0
-
421. 匿名 2022/01/21(金) 15:22:55
>>412
女性医師3000人のうち2000人は一度は結婚するとして、結婚相手は殆ど男性医師
つまり男性医師6000人のうち2000人は女医と結婚する
この時点で医師全体9000人のうち結婚相手が医師なのは4000人だよ
残り男性医師4000人の殆どが看護師と結婚しないと計算合わない
だから男性医師に限定するなら話は分からないけど、男性女性含めた医師の結婚相手となると医師が多いんじゃない?+0
-0
-
422. 匿名 2022/01/21(金) 15:23:15
>>415
職業てだいたいその人となり、人生が出るからねぇ。
相手の職業気にしない、は綺麗ごとだよ。デリヘルドライバーだったらどうよ?って話。+2
-0
-
423. 匿名 2022/01/21(金) 15:23:26
>>418
看護師と医者なら看護師が多いけど看護師じゃない人と結婚してる人の方が多くない?+0
-0
-
424. 匿名 2022/01/21(金) 15:23:38
>>206
メイドって言えばなんかちょっと夢あってかわいいけど+0
-1
-
425. 匿名 2022/01/21(金) 15:25:07
まぁ今後どんどん仕事あぶれる女性が増えるから。パートでも。
看護師にしろ薬剤師にしろ、手に職つけておいた方がいいよ。+5
-0
-
426. 匿名 2022/01/21(金) 15:25:09
>>296
白衣の軍隊とかちょっと興奮するやつ+4
-0
-
427. 匿名 2022/01/21(金) 15:25:10
>>1
看護師が不人気になったかと思ったら堂々一位なんだ。
震災があっても家族を置いて病院に集まらなきゃだし、ウイルス感染する可能性もあるのにすごいな。
+9
-0
-
428. 匿名 2022/01/21(金) 15:26:20
>>421
男性医師と女性看護師の組み合わせでしか考えてなかったわ
女性医師が男性看護師と結婚する確率なんかは低いだろうね+1
-0
-
429. 匿名 2022/01/21(金) 15:27:38
>>422
それはそうだね。
看護師だから、医者だから、理学療法士だから嫌〜とか、同じ職場で働いてるのにみんな医療従事者なのに職業でやっぱり好きになるのやめようとか、別れようとかなるの悲しいなと思いました。+0
-1
-
430. 匿名 2022/01/21(金) 15:28:50
>>429
好きになるのやめようというか好きになれない。同業が嫌って人は医療関係と問わず多いよ+1
-0
-
431. 匿名 2022/01/21(金) 15:29:36
新成人だからすでに大学や専門学校に入ってる人だよね
自分の将来なる仕事答えてるだけじゃん?
看護師なんてなりたくない笑+1
-0
-
432. 匿名 2022/01/21(金) 15:30:09
今職場で気になる理学療法士さんがいるんだけど、看護師だから無理って言われたらどうしよう🥺+0
-0
-
433. 匿名 2022/01/21(金) 15:31:02
>>396
とりあえず医者と結婚したいって気持ちが受け取れる+3
-0
-
434. 匿名 2022/01/21(金) 15:31:04
>>431
逆に看護師になるための勉強してないからこその答えだと思ったわ。成人ならもうなってる人も多いからね+0
-0
-
435. 匿名 2022/01/21(金) 15:31:32
>>1
今35歳だけど、看護師の友達全員シングルマザーになった。
介護病院に勤めてたけど、シングルの正社員多すぎるよ。+4
-1
-
436. 匿名 2022/01/21(金) 15:31:58
>>432
看護師だから無理=あなたが無理ってことだから看護師やめたら付き合えるという思考にならないことを祈る+1
-0
-
437. 匿名 2022/01/21(金) 15:32:33
>>41
業者さんがそう思うってその病院、相当職場環境悪いと思うよ…
私はその看護師だけど自分の子供がなりたいっていったらまず反対する。大事な我が子だもの。
どうしてもだったら応援はするけど、いかにおすすめできない職業かはちゃんと説明しておく。
+26
-1
-
438. 匿名 2022/01/21(金) 15:33:19
>>427
それなりに稼げる仕事だと、天災で仕事ほっぽり投げられることはあまりないよ。どんな仕事でも。+1
-0
-
439. 匿名 2022/01/21(金) 15:34:49
上位にきてるのが、不況でも生き残れる仕事なんだよね。世知辛い。+0
-0
-
440. 匿名 2022/01/21(金) 15:36:06
昔々はCAさんとか憧れの仕事だったけど、コロナですっ飛んだよね、何があるか分からない世の中だわ+3
-0
-
441. 匿名 2022/01/21(金) 15:36:51
>>296
そういうタイトルのドラマか映画普通にありそうw+3
-0
-
442. 匿名 2022/01/21(金) 15:37:36
>>438
普通の仕事ならそうでもないよ。看護師は低賃金な上仕事優先しないといけないからめちゃくちゃ大変だと思う+0
-2
-
443. 匿名 2022/01/21(金) 15:37:49
>>440
結局なくならない保証があるのはエッセンシャルワーカーだけだからね
その中で比較的難易度と給料のバランスがいい看護師に人気が集中する+4
-0
-
444. 匿名 2022/01/21(金) 15:37:59
>>438
そうなんだ。防災訓練の時に子供と離れたくないから言い訳して病院に向かわないって言ってたわ。ほんとに災害があった時は子供を誰かに預けて職場に向かうのか。+0
-0
-
445. 匿名 2022/01/21(金) 15:38:12
>>411
知り合いに医者いっぱいいるけど、どの人も育ちいいし頭良いし実家もお金持ちだし人を助けたいって志も立派だしなんなら顔もかっこいいし凄い良い人ばっかりなんだよね
それが医師ってだけで敬遠されてるの聞くとちょっと可哀想に思えるw+1
-3
-
446. 匿名 2022/01/21(金) 15:38:54
>>431
単純にコロナでメディア露出が増えたり話題に上がることが多いからだと思う。
公務員いいよなーと言いつつ公務員にならない人が多いのも同じで看護師いいよなーと言ってる人が看護師になるわけではないと思うんだよね。+0
-1
-
447. 匿名 2022/01/21(金) 15:40:44
>>438
えー?そんなことなくない?稼いでる仕事についてる友達、安全確保が最優先だし仕事は休みになってたよ+0
-0
-
448. 匿名 2022/01/21(金) 15:41:16
>>445
???
本当に見た事あるのかなw
同窓眺めても底まで持ち上げられないわ+1
-0
-
449. 匿名 2022/01/21(金) 15:41:50
>>445
医者の内情知っちゃってるとやっぱ嫌なんじゃないかなー。いいところだけ見る知り合いと仕事仲間って全然違うと思う+4
-0
-
450. 匿名 2022/01/21(金) 15:41:55
>>385
私の知り合い形成に出てるけど、暇な時シミ取り、ピーリング?みたいな施術無料でやってもらってる。+0
-0
-
451. 匿名 2022/01/21(金) 15:42:07
>>440
エアホステス+0
-0
-
452. 匿名 2022/01/21(金) 15:42:14
>>438
まぁ大抵はすぐ復旧させようとするからねぇ
+0
-0
-
453. 匿名 2022/01/21(金) 15:43:09
自由に何にでもなれるなら違う職業が1位になるだろうね
でも成人ともなれば自分の能力とか努力できる範囲がわかってるから
現実的になれそうでその中で一番良さそうな看護師が1位になってる+6
-0
-
454. 匿名 2022/01/21(金) 15:43:20
>>438
阪神淡路レベルならほっぽりだせるというか、通勤できないというか+2
-0
-
455. 匿名 2022/01/21(金) 15:43:54
>>445
逆に医師っていう職業でフィルターかかってそう見えてるんじゃないのw+5
-1
-
456. 匿名 2022/01/21(金) 15:44:02
現実的には、若い世代はどんな仕事についてるんだろうね
気になる+0
-0
-
457. 匿名 2022/01/21(金) 15:44:38
>>295
実際は若い子も手に職だからって理由で看護師なってる人多いよね?
医療とは全く別の世界で働いてる人って、医療ドラマの見過ぎなのか知らんけど、医療従事者=命を救いたい人 って勝手に思い込んで医療従事者に押しつけてる人多いから困るわ。
実際の医療現場はそんな医療ドラマみたいに綺麗な世界じゃないんだよ。+20
-0
-
458. 匿名 2022/01/21(金) 15:45:18
>>456
ごく普通の会社員が一番多いと思うよ+2
-0
-
459. 匿名 2022/01/21(金) 15:47:57
>>404
ある程度キャリア積んだ後ならそんな所も良いかもね。+0
-0
-
460. 匿名 2022/01/21(金) 15:52:46
>>456
頭の良かった姉の周りはほとんどが大学や短大出て企業に勤めてる人が多いらしき。私はあまり良くない方で4割が大学、5割が専門、1割が就職だった。美容師や看護師、あと保育士の友達も多い+0
-0
-
461. 匿名 2022/01/21(金) 15:54:50
>>455
医者と結婚したいって言う人もいるからそれはあるかもね。医者だから嫌も医者だから結婚したいも結局職業重視なんだよね+1
-0
-
462. 匿名 2022/01/21(金) 15:55:20
>>451
日本ではまだまだステイタスな職業だからね。
海外では空飛ぶウエイトレス。+0
-0
-
463. 匿名 2022/01/21(金) 15:56:13
>>445
医者は外面いいけど、変態率が高くてね…+4
-0
-
464. 匿名 2022/01/21(金) 15:57:25
>>463
男って時点で大体変態だよ+1
-0
-
465. 匿名 2022/01/21(金) 15:57:47
>>453
これがド正論だね。
みんなちゃと現実見てる。+5
-0
-
466. 匿名 2022/01/21(金) 16:00:24
看護師なんてぜったいなりたくないわー+6
-4
-
467. 匿名 2022/01/21(金) 16:02:29
ナースはあんまりいいイメージないな。
主人が独身だった時にナースと付き合ってたんやけど、最後ストーキングされたし。
姑もナースやけど、変わりもん。+4
-6
-
468. 匿名 2022/01/21(金) 16:02:47
>>466
それならあなたはならなければいいだけ。やってくれる人に任せればいい+3
-0
-
469. 匿名 2022/01/21(金) 16:04:55
>>449
研修医のうちはまだいいけど、そこそこ経つとまぁーー看護師に対して高圧的な医者の多い事と言ったら!
問題起きて分が悪く師長にガツンとやられた時はスカッとするわ!+9
-0
-
470. 匿名 2022/01/21(金) 16:04:57
>>17
母が看護部長やってるけど本当男勝りな性格だよ!
私と真反対の性格で私も小さい頃看護師なりたいて言ったら大反対された。
今思うと反対されて良かった。性格的に絶対無理だったw+61
-0
-
471. 匿名 2022/01/21(金) 16:05:54
>>463
変態は知らんけどヘビースモーカー多い。
偏屈者多い。+0
-0
-
472. 匿名 2022/01/21(金) 16:10:58
>>19
私はビジネスナースですが、続いてるし辞める気もありません。
なぜなら生活があるから。
+24
-0
-
473. 匿名 2022/01/21(金) 16:13:10
>>8
ガルちゃん関係者が主婦より上なの笑う+10
-1
-
474. 匿名 2022/01/21(金) 16:14:10
主婦が多かった時代には文句ばかりで
男女平等にしたのに
主婦が出来なくなってから
なりたい職業に主婦が入ってくるのは悲惨w
+1
-0
-
475. 匿名 2022/01/21(金) 16:14:42
>>33
たしかに。+5
-0
-
476. 匿名 2022/01/21(金) 16:14:48
看護師してたけど、すごくキツかったから身内とか仲の良い子には勧めない。
たしかに昔と違って制度が充実してきた。でも自己中心的な患者さんが、多くはないけど一定数いて振り回される。医師も処方ミスが多くて事務仕事ができない、患者さんからは暴言はかれる、挙句はどんなに頑張っても患者さんが亡くなってしまう、それに耐えきれなくなる。
メンタル強くないと生き残れないのに、気が強いマイナスイメージでガルちゃんでも言われる。そう言われるたび、悲しくなる( ; ; )+11
-1
-
477. 匿名 2022/01/21(金) 16:17:56
>>445
いや、やっぱり変な人多いよ…+2
-0
-
478. 匿名 2022/01/21(金) 16:19:34
>>115女の子の方がしっかりしてる!!
+1
-2
-
479. 匿名 2022/01/21(金) 16:24:14
看護師だけど娘がなりたいと言ったらとりあえず考え直せと言う+8
-1
-
480. 匿名 2022/01/21(金) 16:26:46
>>59
自分もなんとなくなったけどやってみたらまぁこんなもんかなって感じで続けられてる
+7
-0
-
481. 匿名 2022/01/21(金) 16:26:55
>>19
私は別になりたくてなったわけでもなくそんな高い志もないけど続けてるよ
全ては生活、お金の為+16
-0
-
482. 匿名 2022/01/21(金) 16:29:05
>>19
逆。
純粋な心で看護師になった人ほど辞めてる。
+45
-0
-
483. 匿名 2022/01/21(金) 16:30:49
今年の新成人、現実的でマトモだなぁ+0
-0
-
484. 匿名 2022/01/21(金) 16:31:14
>>445
変というかコミ障がわりと多いよね。+2
-0
-
485. 匿名 2022/01/21(金) 16:33:26
>>479
私も18年働いてるけど、娘がなりたいなら反対はしないけど、おすすめはしないかな。+2
-0
-
486. 匿名 2022/01/21(金) 16:34:38
>>6
ババアは書き込むな(笑)+57
-29
-
487. 匿名 2022/01/21(金) 16:39:26
>>53
妹も同じ。
研修で無理だと悟ったらしい。
別な道で頑張ってるよ。+8
-1
-
488. 匿名 2022/01/21(金) 16:42:52
私は看護師だけどすすめないわ
まだ若いんだし将来を大事にしてほしいよ+6
-0
-
489. 匿名 2022/01/21(金) 16:44:32
新成人に今更将来の夢聞いても学部とかで大体進路決まってない?+1
-0
-
490. 匿名 2022/01/21(金) 16:46:53
>>488
将来を大事にしたら何になるべきなの?+0
-3
-
491. 匿名 2022/01/21(金) 16:53:30
>>1
でも新成人ったらもう進路ほぼ決めて進学してるよね+5
-0
-
492. 匿名 2022/01/21(金) 16:54:21
ガルちゃんには無理!!! 15-8が分からない人が多々いる。無理無理
頭のいい子しか行かれないよ。+0
-0
-
493. 匿名 2022/01/21(金) 16:54:47
>>83
職場環境は良かったなら勿体無い気もするけど向き不向きはっきり分かれる職種だもんね+3
-0
-
494. 匿名 2022/01/21(金) 16:55:27
>>21
看護学校のまだ上に行くはずだよ。+16
-0
-
495. 匿名 2022/01/21(金) 16:56:00
>>24
根性が足らん!+0
-18
-
496. 匿名 2022/01/21(金) 16:56:41
>>205
保育士と幼稚園教諭もだよね+11
-0
-
497. 匿名 2022/01/21(金) 16:57:10
>>27
知り合い 救急の看護師していたわ
目ん玉 だらーんとぶら下がってるのを見たことがあると。。凄いよね元に戻すの。。+23
-0
-
498. 匿名 2022/01/21(金) 16:57:24
>>135
えっ!そんなに安いの?責任とか仕事量とか考えたら、とてもじゃないけど割りに合ってない!+2
-0
-
499. 匿名 2022/01/21(金) 16:58:02
>>64
おかしいよね。小学生に聞いたのなら分かるけど+4
-1
-
500. 匿名 2022/01/21(金) 16:58:07
今のコロナ禍だと看護師の上級資格の保健師助産師も大変だよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3496コメント2022/05/23(月) 23:56
マッチングアプリに何故いい男は少ないのか?
-
2266コメント2022/05/23(月) 23:56
決済代行業者の1つから山口 阿武町の口座に3500万円余 返還
-
2097コメント2022/05/23(月) 23:56
【実況・感想】恋なんて、本気でやってどうするの? #06
-
1871コメント2022/05/23(月) 23:55
【よく見る脇役さん】検索せず名前が言えたらプラス
-
1668コメント2022/05/23(月) 23:56
屋外でのマスク外してますか??
-
1289コメント2022/05/23(月) 23:56
何歳くらいまで生きたい?
-
1025コメント2022/05/23(月) 23:56
加工、整形はなぜ叩かれるのか
-
948コメント2022/05/23(月) 23:49
朝ドラ【ちむどんどん】第7週「ソーミンチャンプルーvsペペロンチーノ」
-
831コメント2022/05/23(月) 23:55
日本人のマスク着用率の高さは、意地悪な性格の裏返し?スパイト行動とは
-
762コメント2022/05/23(月) 23:56
木村拓哉『未来への10カウント』最終回繰り上げ、9話で終了へ
新着トピック
-
113コメント2022/05/23(月) 23:56
“カイコの粉末”で作ったクロワッサン「今までの昆虫食とは違う」シルクフード普及への挑戦
-
2211コメント2022/05/23(月) 23:56
【うつ病限定】今つらいことを話そうよpart18
-
145コメント2022/05/23(月) 23:56
離婚を切り出した妻の“30年分の愚痴”に58歳夫の言い分 冷蔵庫の食材を捨てる姿にムッとして何が悪い?
-
1668コメント2022/05/23(月) 23:56
屋外でのマスク外してますか??
-
608コメント2022/05/23(月) 23:56
サイコパスだなと思う人
-
829コメント2022/05/23(月) 23:56
中日ドラゴンズ応援Part13
-
26140コメント2022/05/23(月) 23:56
他のトピで居場所をなくした人が集う雑談トピpart7
-
8745コメント2022/05/23(月) 23:56
乃木坂のこれからを語りたいPART5
-
1470コメント2022/05/23(月) 23:56
このトピはふざけながら1000コメント行きます。Part4
-
24007コメント2022/05/23(月) 23:56
携帯電話が不通・広域停電・GPS精度低下…100年に1回の「太陽フレア」に警戒を
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する