ガールズちゃんねる

暖かいけど、頭痛や吐き気…「暖房効き過ぎで、体調不良になる」って本当? 対策は?

97コメント2022/01/28(金) 19:39

  • 1. 匿名 2022/01/20(木) 14:02:15 


    暖かいけど、頭痛や吐き気…「暖房効き過ぎで、体調不良になる」って本当? 対策は? | オトナンサー
    暖かいけど、頭痛や吐き気…「暖房効き過ぎで、体調不良になる」って本当? 対策は? | オトナンサーotonanswer.jp

    冬場、暖房の効いた室内に長時間いて、頭痛や吐き気などの不調を感じたことはありませんか。暖房によって起こり得る体調不良の疑問について、内科医に聞きました。


    「事実です。皮膚や粘膜、呼吸から水分が失われることを『不感蒸泄(ふかんじょうせつ)』といいますが、暖房による乾燥で、不感蒸泄で失われる水分がさらに増えます。

    その結果、体内の水分が減って脱水を引き起こします。冬は寒さのせいで水分摂取量が減る傾向にあるので、ますます脱水を起こしやすくなります。脱水による症状として、目まいや頭痛、吐き気などがあります。

    別の要素としては、寒い場所から暖かい部屋に移動したときなどの寒暖差によって、自律神経が乱れ、脱水時と同様に、目まいや頭痛、吐き気などの症状が出ることがあります」

    +80

    -0

  • 2. 匿名 2022/01/20(木) 14:02:40 

    それ、コロナでは?

    +3

    -63

  • 3. 匿名 2022/01/20(木) 14:02:50 

    一軒家で寒すぎて、寝る時までつけてるよ。うち。

    +105

    -6

  • 4. 匿名 2022/01/20(木) 14:03:13 

    コーヒーばっかり飲んじゃう
    良くないと分かりつつ…

    +35

    -2

  • 5. 匿名 2022/01/20(木) 14:03:19 

    私は冬の方が水分とっちゃうなー
    寒くてずっとホットドリンク飲んでる。
    喉乾いてもないのに

    +70

    -1

  • 6. 匿名 2022/01/20(木) 14:03:22 

    私も暖房苦手。
    気持ち悪くなってしまう。

    +249

    -1

  • 7. 匿名 2022/01/20(木) 14:03:30 

    人それぞれ体質があるからね

    +17

    -0

  • 8. 匿名 2022/01/20(木) 14:03:34 

    暖房の中なんとなく気分悪くなる
    そんな時は窓を開けて空気の入れ替えするよ

    +155

    -1

  • 9. 匿名 2022/01/20(木) 14:03:42 

    いまなんかそんな感じです

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/20(木) 14:03:56 

    寒暖差があるとお腹こわす

    +15

    -1

  • 11. 匿名 2022/01/20(木) 14:04:05 

    >>4
    コーヒーって体を冷やす作用があるんだよね

    +10

    -3

  • 12. 匿名 2022/01/20(木) 14:04:08 

    暖房+芳香剤とか柔軟剤の香りがキツいと気持ち悪くなる

    +22

    -1

  • 13. 匿名 2022/01/20(木) 14:04:08 

    こういうの原因でパニック障害になることもあるんだって。

    +74

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/20(木) 14:05:04 

    加湿器で追い付かないから床暖房と
    本当に寒い時1時間タイマー
    部屋の中でもヒートテック上下
    とにかく目や口、肌の乾燥が辛いからエアコン前より使わなくなった

    +1

    -7

  • 15. 匿名 2022/01/20(木) 14:05:26 

    むわむわして空気が変わるのが分かるよね

    +61

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/20(木) 14:05:55 

    昔暖房が苦手でよくのぼせて嘔吐してたな。
    大人になってから大丈夫になったけど、脱水してたのか。

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/20(木) 14:06:05 

    そういうことかー。
    暖房効いてる部屋に行くと頭痛くなる(重くなる)から不思議だった。
    寒いところにいる方が頭スッキリしてる。

    +108

    -1

  • 18. 匿名 2022/01/20(木) 14:06:44 

    なるなる。
    のぼせてくるから、昼間は暖房切って、窓からの日光だけで暖めてる。

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/20(木) 14:07:07 

    Q.冬の時季は、暖房の効いた室内で過ごすことを避けるのは難しいと思いますが、なるべく体の不調を引き起こさないために、どのような心掛けが必要でしょうか。

    市原さん「先述の通り、暖房の温度設定を控えめにして、室内が過度に暖まらないようにし、エアコンの場合は風が直接当たらないようにしましょう。また、水分を小まめに取るとともに、不感蒸泄を少なくするために部屋の湿度を保つようにしましょう」

    ↑これ大事

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/20(木) 14:08:10 

    北海道へ帰省した時、すごく寒いよと聞いていたのでヒートテックやセーターや何枚も重ね着してたら暖房がすごくて気持ち悪くなった
    そう言えば北海道の暖房が鬼暑いのすっかり忘れてたよ

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2022/01/20(木) 14:08:52 

    ショッピングモールとか暑すぎるくらいモワモワしてるから、長居しない

    +92

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/20(木) 14:08:54 

    >>8
    なるなる。換気は効果的だよね。
    うちは旦那が一晩中暖房つけて寝たがるから、別の部屋で寝ようとしたら渋々30分だけにしてくれた。私は別室でよかったんだけどね・・

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/20(木) 14:09:43 

    >>2
    …脱水だよ
    コロナなら病院行ってください
    夏よりも汗かいても気づきにくいし思った以上に水分なくなってる
    こまめに水分補給必要だよ

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/20(木) 14:10:03 

    24時間すべての部屋室温20度で暖めすぎないと問題無いけどな
    北海道

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/20(木) 14:10:26 

    暖房きいてる室内施設だとめちゃくちゃ汗かく。
    真夏みたいにダラダラ。
    何故だろう。

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/20(木) 14:10:32 

    >>1
    水分補給って大事だよ
    お風呂長く浸かれない人も大体水分不足

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/20(木) 14:12:07 

    寝る時にエアコンつけてる方
    参考にしたいので設定温度を教えて欲しい

    とりあえず16にして寝てるんだけど正解がよくわからない

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/20(木) 14:12:31 

    >>4
    カフェインやアルコールだと水分補給にはならないので、白湯をおすすめ!

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/20(木) 14:12:40 

    古い家だと上だけが異常に暑いからだと思う
    そして足元は寒い

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/20(木) 14:13:47 

    >>22
    旦那さんに湯たんぽおすすめする
    私も暖房ないと寝れないタイプだったけど
    湯たんぽ使うようになったら
    寝る時暖房いらなくなった

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/20(木) 14:14:02 

    なら北海道民の暖房の効いた部屋で半袖でアイス食べてるのは理にかなってるね

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/20(木) 14:14:17 

    部屋が暖か過ぎると、ご飯食べる時にムカムカしてくる😭😭

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/20(木) 14:14:18 

    クーラーと同じ原理じゃないの?
    寒すぎても体に悪いし、暑すぎてもダメ。
    要は人工の風が悪いんじゃない?と思っている

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/20(木) 14:14:52 

    >>27
    18℃以下は人権を侵害してる温度
    更に病気になると世界では言われてる
    20℃くらいが良いとされてるよ

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2022/01/20(木) 14:14:57 

    分かる。。。

    室内に入るとしばらく暑くてしんどい。ハンカチ濡らして体温下げてる。
    しかもマスクもしてるし。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/20(木) 14:15:40 

    暑くても寒くても花粉症でも体調悪いので
    5月と秋しか快適な時がないなー

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/20(木) 14:15:45 

    >>27
    私は25~28度。
    夜は寒い。
    昼間は21度が平均。
    寝室のエアコン、効きがイマイチかもしれん。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/20(木) 14:16:21 

    のぼせるとすぐ頭痛がする。冬のデパートやショッピングモールなど異様にあたたかいところあるから、冬の服装迷う。

    +40

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/20(木) 14:17:27 

    日中は車の中で暖房を掛けてると真夏みたいな暑さで気分悪くなる

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/20(木) 14:18:02 

    お婆ちゃんの家にいくと居間30℃
    廊下は息が白い・・・絶対に血管切れると思った

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/20(木) 14:19:08 

    今まさに頭痛と吐き気がしててプラス胸の圧迫感と息苦しさ、夜何度も起きて眠れないからすごくつらい。ずっと乗り物酔いしてるみたいだし

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/20(木) 14:20:04 

    今着てる服
    一枚脱いで調節すればいい

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/20(木) 14:21:47 

    >>11
    暖かい所で採れる物は体を冷やす作用があるものが多いよね
    ルイボスティーとかもノンカフェインだからと言って妊婦さんが飲み過ぎると体を冷やすから良くないんだよね

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/20(木) 14:21:57 

    昔の人ってエアコンは身体に悪いと思ってる人いる。
    夏限界までクラー付けない。
    実家がそう。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/20(木) 14:24:26 

    >>6
    部屋では暖房つけずに頑張ってる

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/20(木) 14:25:08 

    今、頭痛、腹痛、胃のムカつき、37.1℃
    寒くて部屋はストーブ+エアコンなんだけどこれかな

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/20(木) 14:25:27 

    暖房苦手
    この時期電車やバスめっちゃきいててほんと嫌

    +42

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/20(木) 14:26:36 

    夏でも冬でも23~24度が分かれ目だと思ってる
    そこから上だと半袖、それより下なら長袖
    長袖着てる冬は20~22度くらいが適温だと思う

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/20(木) 14:28:43 

    室内が暖かすぎると頭痛吐き気鼻水だらだらめ涙目になる

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/20(木) 14:29:03 

    半袖で寒いとほざく旦那のせいで具合悪い人がでる
    うちがそう

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/20(木) 14:31:35 

    学生時代暖房の側の席で集中出来なかった
    逆に廊下側の人が寒すぎてそっちの人も集中出来なかったらしい

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/20(木) 14:31:36 

    >>47
    暑いよね!
    わたしは歩いて駅まで行くから汗ダラダラになる
    みんな外用の服着てるんだからそんなに暖房かけなくても良いのにね。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/20(木) 14:32:42 

    石油ヒーターとか1時間に一度換気必要だもんね
    換気しないと本当に具合悪くなる

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/20(木) 14:35:47 

    冬に水分不足で頭痛、吐き気ってありえる?
    昨日頭痛くて吐きそうだった…
    半日、水分取ってなかったのが原因かな…

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2022/01/20(木) 14:36:55 

    20歳のころ、電車や大学内での暖房が急に苦手なって1人で暑がっていたらバセド病だった。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/20(木) 14:39:05 

    >>21
    そうそう!マスクしてて蒸れるし不快だよ。病院ならいざ知らず一体誰目線の温度設定なんだよって思う。

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2022/01/20(木) 14:42:21 

    >>13
    自律神経が乱れるって事かな?確かに機械で暖めたり冷ましたりばっかりしてたら、身体が体温調整苦手になっていきそうだよね。

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/20(木) 14:42:53 

    パニック障害だけど熱気が悶々の暖房ききすぎの部屋にいたりすると息苦しくなってきて反射的にパニック障害からの息苦しさな感じがしてきて不安から発作が出そうになる。
    脳が誤作動おこしかねない。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/20(木) 14:44:52 

    >>40
    ごめん、血管切れるに笑ったw

    +2

    -6

  • 60. 匿名 2022/01/20(木) 14:46:54 

    家族みんな同じ体質なので暖房器具はホットカーペットのみなんだけど、職場(実家の一室)はお客様を招くので暖房ガンガン。
    毎日頭痛している。
    水分をたくさん摂るように気をつけよう。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/20(木) 14:50:06 

    この時期地下鉄、電車、空港、飛行機の中が暑すぎて本当に辛い。吐き気がすごい。
    荷物類になるから上着はあんまり脱ぎたくないし。
    中の人は半袖で仕事してたりするよね。
    電力消費が云々いうなら、こういう所もう少し暖房弱めても良いのでは?と思うのだけど。

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/20(木) 14:52:00 

    お店の中とか暖房効かせすぎなとこある

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/20(木) 14:52:38 

    >>34
    人権侵害温度なの?!
    部屋が寒くてもお布団の中は暖かいから室温14度くらいでも何もつけず寝てた!💦

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/20(木) 15:14:40 

    そもそも過度の暖房してるとこ多すぎだと思う

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/20(木) 15:37:03 

    わかる。職場がこれだ。
    行き帰り外は寒いのに、事務所は朝からムワッとしてて昼以降空気も澱むし頭痛がしていつも気分わるくなる。
    ビル管理空調だから調節できなくていつも困るんだよな‥駅ビルや百貨店内もだけど外との寒暖差が大きすぎると健康によくない。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/20(木) 15:41:18 

    >>17
    腑に落ちた。
    わたしの夕方の体調不良これかも。
    夕方ぬっくぬくなのになんかすぐれないの。

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/20(木) 15:46:32 

    >>21
    わかる
    暑いって感じ出すと脳貧血っぽくなって倒れそうになるから急いで帰る。夏は夏で冷房効いてないし一年中ゆっくり買い物できない

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/20(木) 15:53:12 

    でも、寒すぎも良くないんだよね?18℃以下で生活してると、血圧上がるんでしょ?
    まあ、どっちにしても、若いなら問題ないだろうけど。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/20(木) 15:57:25 

    暖房のせいか分からないけど数年前に冬の居酒屋で何度か気分悪くなったことある。
    お酒は一滴も飲んでなくて、真冬だったから室内暖房(たぶんエアコンと石油ファンヒーター)きいてた。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/20(木) 16:03:09 

    >>14
    ヒートテックは水分を蒸発させて温めるから、肌乾燥するよ。
    肌弱い人は使わない方がいいよ。
    私も痒くなって着るのやめた。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/20(木) 16:04:10 

    自宅では暖房つけないよ
    寒かったら着込むか布団にもぐってる
    夏は冷房つけるけどね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/20(木) 16:20:45 

    焚火直火からくる赤外線熱は
    文字通り"身体の芯から温まって"本当心地いい。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/20(木) 16:38:10 

    冷房は大丈夫なんだけど暖房使うと熱が出やすい。

    うちのエアコンはクーラーしか使われないから長持ちしてる。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/20(木) 16:42:37 

    部屋は自分がそういう体質ってわかってるから温まり過ぎないようにしてるけど、暖房効いてるタクシーとか施設とかで気分悪くなることある。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/20(木) 17:08:05 

    エアコンの暖房効く部屋は、空気全体暖まるので寒くて凍えることはないけど、なんか苦手になってきた。

    エアコンがない部屋で、ホットカーペットと電気ファンヒーター使ってる。ファンヒーターはあんまり意味がない。首から上は快適だけど寒すぎて半纏と毛布必須。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/20(木) 19:13:04 

    >>68
    そうなの?
    寒くても平気なのは血圧高いせい?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/20(木) 19:15:06 

    足と背中だけ暖かければいいかな
    頭まで暖めると気持ち悪い

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/20(木) 19:17:09 

    頭寒足熱が良いのに、暖房がガンガン効いていると
    顔が暑くてボーッとして気持ち悪くなってくる
    なのに足元は暖まらないで爪先が冷たい

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/20(木) 19:20:35 

    >>65
    ヒートショックはお風呂場だけの問題じゃないよね
    持病があるお年寄りなら血圧に影響しそう

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/20(木) 19:25:51 

    >>41
    アイスノンとか保冷剤があったら首の後ろとかおでこ冷やしてみて

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/20(木) 19:28:32 

    >>36
    私は秋の草にも反応しちゃうから一年中だあ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/20(木) 19:43:20 

    私今これ。暖房もろ当たるところで寝てたら喉おかしいし、ご飯食べると気持ち悪くなるし、最悪です。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/20(木) 19:49:11 

    めまいとかはないけど顔が真っ赤になる

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/20(木) 20:09:59 

    寒い外から急に暖房がきいた部屋に入ると
    頭がぼーっとしたり頭痛がしたりする・・急な温度変化が良くないのかな?
    確かにずーっと暖房の利いた部屋にいたら脱水にも気をつけないといけませんね

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/20(木) 20:11:16 

    >>76
    横だけど、寒いと血圧は上がるよ。
    暖かいと血管が開いて血圧が低く
    寒いと収縮して血圧高くなる
    まあ18℃が安全パイのラインかなってとこみたい。
    服着こんで寒さしのいでても、着替えたりする時に室温低いと、ヒートショックになることもあるから。
    寒くないのは、血圧より、代謝のが要因な気がするけど。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/20(木) 20:12:26 

    >>56
    薄着のスーパーの店員にあわせてる
    百貨店も暑すぎて特に地下、店員はブラウス1枚だった…
    こっちはコート着てるから気分悪くなるよね

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2022/01/20(木) 21:37:32 

    >>85
    そうなのか、、ありがとう!

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/20(木) 23:02:59 

    介護施設で暖房ガンガン掛けているから動いている職員は暑くて仕方ない。
    動かなくてじっとしているお爺ちゃんお婆ちゃんに合わせていると自分が倒れそうです。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/20(木) 23:45:24 

    暖房(エアコン)は使わない。
    温風が出るのが苦手。
    息苦しくなって顔ばかり火照って、さらには頭が痛くなってくるから。

    家では1階は床暖房、2階の寝室はパネルヒーター?みたいなものをつけてる。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/21(金) 12:20:49 

    >>22
    うちは逆。私が寒いの苦手でコタツで寝ちゃうけど、主人は寝室で布団ひいて湯たんぽ入れて寝てる。冬場だけ寝る部屋別。
    夏場はエアコンかけてくれるから同じ部屋で寝る。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2022/01/21(金) 12:24:33 

    >>41
    つらいときは無理せずお医者さん行ってね。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/21(金) 12:28:26 

    >>51
    オバサンが学生時代はでっかいストーブが教室に一台だったので、ストーブの近くの席だとついウトウト居眠りしてました。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/21(金) 12:35:51 

    >>59
    いや、笑ってる場合ではなく、ヒートショックっていって、年寄りは寒い部屋から暖房ガンガンかけてる部屋に移動すると血圧が上下する影響で脳内出血したり心筋梗塞とかなるらしい。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/21(金) 12:41:16 

    >>72
    昔住んでたアパートの大家さんちが薪ストーブ使っててメチャあったかかったのを思い出した。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/21(金) 17:03:07 

    >>54
    冬のほうが脱水になりやすいんだよ
    気をつけてね

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/28(金) 19:36:50 

    >>17
    頭には脳があるので暖めてはいけないもんね。私も頭が涼しい方が頭の回転が早くなります。暖房が入ってると使い物になりません(笑)

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/28(金) 19:39:14 

    >>66
    隠れ熱中症とか隠れ脱水かな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。