ガールズちゃんねる

運動音痴な夫と運動神経がいい妻

145コメント2022/01/21(金) 22:26

  • 1. 匿名 2022/01/20(木) 10:46:23 

    運動できない夫を残念に感じる時ありませんか?

    ちなみに私は、子供の幼稚園の運動会と友人家族と行くアウトドアであ~あと思ってしまいたす。

    +17

    -45

  • 2. 匿名 2022/01/20(木) 10:46:58 

    かわいいと思う

    +17

    -14

  • 3. 匿名 2022/01/20(木) 10:47:11 

    剣士同士で結婚すれば、そんな悩みなし!
    やっぱり剣道男子だよね

    +3

    -14

  • 4. 匿名 2022/01/20(木) 10:47:24 

    怪我しないか心配。
    あと老後が心配。

    +30

    -0

  • 5. 匿名 2022/01/20(木) 10:47:25 

    私含め運動音痴の多いガルちゃんでそんなこと言っても旦那の肩持つ人だらけになるぞ

    +77

    -2

  • 6. 匿名 2022/01/20(木) 10:47:44 

    誰にでも得意不得意はあるよ。

    +54

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/20(木) 10:47:55 

    >>1
    そんであなたはどのくらい運動神経いいのか教えてよ

    +28

    -3

  • 8. 匿名 2022/01/20(木) 10:48:12 

    運動神経いい人羨ましい

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/20(木) 10:48:12 

    運動神経良い妻も年とれば一緒だと思う。

    +28

    -2

  • 10. 匿名 2022/01/20(木) 10:48:14 

    はーい。うちも。

    夫は運動全般苦手っぽい。反射神経もバランス感覚もない。体幹もない。ペッタペッタ歩くし、いかにも運動できなそうな感じ。
    私はずっとテニスやってて筋肉質。

    なんか立ち姿とか歩き方に出るよね。

    +26

    -3

  • 11. 匿名 2022/01/20(木) 10:48:34 

    ガル民は運痴と見た

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/20(木) 10:48:47 

    運動音痴な夫と運動神経がいい妻

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/20(木) 10:48:49 

    私は小〜大陸上部、主人は帰宅部で運動苦手。
    運動会のパパ徒競走で張り切りすぎて思いっきりずっこけたよ。

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/20(木) 10:48:50 

    >>1
    付き合ってた時はどうしてたの?

    +0

    -2

  • 15. 匿名 2022/01/20(木) 10:48:56 

    >>1
    運動音痴の人を選んだのはあなたなのに、残念がられる旦那…

    +52

    -2

  • 16. 匿名 2022/01/20(木) 10:48:59 

    夜の話?

    +0

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/20(木) 10:49:07 

    逆上がり出来ない男っているのかな

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/20(木) 10:49:18 

    運動できる女性は、なんで運動音痴の男性と結婚したの? 

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/20(木) 10:49:28 

    気を遣いますか?

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/20(木) 10:49:32 

    運動できない男苦手

    +6

    -4

  • 21. 匿名 2022/01/20(木) 10:49:42 

    学生時代一緒じゃないと運動神経見極めるのって難しいよね。
    そもそも運動神経良くない人は、デートにスポーツ系選ばないだろうし。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/20(木) 10:49:48 

    >>17
    いる

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/20(木) 10:50:02 

    しまいたす。

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/20(木) 10:50:08 

    >>16
    夜にも影響するよね。運動できない人はヘッコヘッコしてる。

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/20(木) 10:50:12 

    >>1
    奥様が溌剌としてたら鈍臭い重苦しい旦那様にいら…っとしちゃわないのかなw

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/20(木) 10:50:16 

    >>1
    子供の運動会の時に学生時代並みに動けるのは、普段からかなりしっかり運動やってる人だけだよ。

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/20(木) 10:50:45 

    私は面白くて笑っちゃってる
    走るのも投げるのも跳ぶのも全部下手過ぎてそれが可愛く見えるw

    +1

    -4

  • 28. 匿名 2022/01/20(木) 10:50:51 

    >>20
    全てじゃないの?笑

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/20(木) 10:51:11 

    >>10
    運動神経って、元々の骨格や体格とかも関係あるのかな

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/20(木) 10:51:16 

    >>1
    うん。反射神経良くなかったりね。
    私の方が運動神経いいからよくわかる。

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2022/01/20(木) 10:51:19 

    >>1
    大人になったら運動神経気にならない
    それよりバカの方が気になる

    +41

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/20(木) 10:51:38 

    恋愛対象になったのが不思議

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2022/01/20(木) 10:51:40 

    健康オタクで家で筋トレグッズも無駄に買うのに、全然筋肉付かないしヒョロヒョロ。
    体質とセンスなんだと思ってあきらめてるけど、子供作ったら遺伝しそうで迷う。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/20(木) 10:51:40 

    足は速い方がいいけど、夜は早いとダメね

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2022/01/20(木) 10:52:50 

    >>10
    そうそう基本の問題なんだよね

    何も四角四面スポーツをやる!やってみなきゃわかんない!って言う思考回路の人達の運動神経、身体能力が既に愚鈍な人の概念w

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2022/01/20(木) 10:52:51 

    >>29
    あると思う。骨や節々が太いかどうかとか。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/20(木) 10:53:14 

    >>1
    運動神経良くても頭悪そう

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/20(木) 10:53:39 

    頭よければOK👍
    わたしの実父が、無駄に運動神経良いんだけど(娘の目から見てもすごすぎると思う)町内( ・_・)ノΞ●~ボーリングの大会とかで優勝してデッカイ トロフィー貰ったりしてた。 でも、そんだけ。子供の頃の運動会で父と走るとすごく速くて1位だった。私単体だとビリなのに…
    でも、そんだけ。‥

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/20(木) 10:53:52 

    >>36
    骨太い方が得なの?

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/01/20(木) 10:54:27 

    >>22
    さすがに逆上がりくらいはできてほしいなあ…

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2022/01/20(木) 10:54:38 

    うち運動音痴だけどバイクは乗れる。何となく比例するものだと思ってたけど、関係ないかな?ちなみに自転車は苦手らしい。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/20(木) 10:55:26 

    子供はどっちに似るんだろう?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/20(木) 10:55:28 

    程度によらない? 何をやってもほんとに不恰好不器用とかじゃなきゃ大丈夫なんじゃないの?
    普通に生活できてるならオーケーよ。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/20(木) 10:56:10 

    >>1
    子どもに主の運動神経が遺伝するといいね。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/20(木) 10:56:27 

    運動大好きで休日は友人とスポーツ、趣味はランニングとかで子育てやってくれない方がイラッとしそう

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/20(木) 10:56:45 

    >>1 >>21
    そうじゃなくて>>10←こう言ってるようにもうその個体そのものの問題なんだよ

    佇まいはおろか、全ての感覚が愚鈍
    とろくさい

    ヘタすると発声やテンポ、リズム
    それらの全てで感じるよ、、現れるよw

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2022/01/20(木) 10:56:46 

    >>1
    そうそう運動オンチを嘆く場面に出くわさないよねw

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2022/01/20(木) 10:56:48 

    >>2
    可愛いって言われて喜ぶ男はそうそういないと思う

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2022/01/20(木) 10:56:49 

    運動神経が悪いというか、全てがどんくさい。

    車の運転できない、カメラのズームが使えない、家具の組み立て下手くそ、キャンプに行ってもテント設営全く覚えない、スキースノボ未経験。
    比較的男性が得意と言われている事がほぼ壊滅的です。
    なので例えば運動会では私がカメラとビデオ同時に撮るため大忙し。
    夫は傍らでぼーっとしてるだけ。またはそもそも運動会に来ない。
    私が運転してキャンプに行って、私がテント設営して私が片付けて私が運転して帰って私がその後洗濯する。
    夫いらないな、と思ってアウトドアは夫抜きで行きます。

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2022/01/20(木) 10:57:01 

    ブランコに乗って 立ち漕ぎの仕方を忘れたと言った時は大丈夫かな? とは思ったけど😅 そのぐらいかな

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/20(木) 10:57:03 

    >>10
    歩き姿って印象を左右するね

    うちの夫運動神経良い触れ込みだったけれどべたべた歩くわ スマートな感じがしなくて残念な気持ち

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/20(木) 10:57:11 

    顔が良ければかわいい
    ブサイクならちょっとキモい

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/20(木) 10:57:30 

    運動苦手だからどっちでもいいや
    幼稚園で子供をおんぶしたままパン食いとかあるし、そこまでガチで運動神経問われる競技ある?

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/20(木) 10:57:35 

    >>18
    私も自分の母親(元ソフトボール選手で体育会系)と病弱運動神経が悪い父を見て同じ事思ってる。しかも病弱運動音痴共に父に似てしまい最悪だよ。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/20(木) 10:58:01 

    >>26
    よく足がもつれて転んだりしてるもんね。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/20(木) 10:58:09 

    >>46
    そこまでくると障害者一歩手前では

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2022/01/20(木) 10:59:22 

    >>46
    あんまり言うと主の立場ないじゃん

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/20(木) 10:59:30 

    理数系の頭が良い人って運動苦手な人多い印象だから、運動以外で特技があれば残念に思わなくてよいのでは?

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2022/01/20(木) 10:59:40 

    っていうかそんなに嫌なのに結婚するのが不思議でならない

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/20(木) 10:59:41 

    >>40
    なんで?
    逆上がりができたところで金になるの?

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2022/01/20(木) 10:59:45 

    >>31

    脳の性能だから感覚やテンポやリズム、強弱などの運動系をつかさどるものが愚鈍な人は

    脳の性能良くないよw

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2022/01/20(木) 10:59:53 

    >>53
    今は、コロナで無くなったけどコロナ前まで子供の小学校は、春に保護者交流バレーボール大会があって任意だけど空気的にほぼ全員参加があって運動音痴には、悲惨だった。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/20(木) 11:00:39 

    >>27
    それ、旦那が卑屈になるだけだよ…

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/20(木) 11:01:32 

    足速い事と水泳が得意なだけで、他のスポーツは本っ当だめ。
    縄跳びさせたらその姿に爆笑よ、本気でやってあれなんだもん。
    球技なんかもだめね、完全にボールに遊ばれてる。
    私はスポーツなら人並み以上にはできるし、ある競技では選抜に選ばれるくらいの人。
    子ども達はどっちに似るのか楽しみ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/20(木) 11:01:35 

    うちは私が割とできる方(学年で1番だが何かの大会に出たりできるレベルではない笑)、夫は女子のできる方の人と同等って感じです。


    うちの家系的に運動神経が高いので、父や弟比べると夫にはちょっと物足りなさを感じますが…

    一緒にスポーツを始めると、私の方が先に上達して待たされる事がおおいです。でも、夫の方が体力や力はあるのでトントン、という感じで長い目で見ると同等かな。
    楽しいですよ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/20(木) 11:01:40 

    >>61
    運動できる人ってこんな事平気で書き込むのか
    怖いですね

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/20(木) 11:01:53 


    運動神経よい
    身体能力高い
    サッカーバスケ得意
    野球テニス苦手


    運動神経悪い
    筋力強い
    サッカーバスケ苦手
    野球テニスは出来る

    当たりガチャとハズレガチャの差が激しそうw

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/20(木) 11:02:09 

    子どもの運動神経が夫に似たらどうするの?
    あーあって思う?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/20(木) 11:02:47 

    >>56

    >>10だけど、遠からず。
    夫はメンタル面では発達障害の傾向があって、多少運動障害もあると思う。
    手先が不器用だったり力加減が難しかったり、あとは周囲の動きにすぐに反応できなくてイライラしたりしてる。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/20(木) 11:03:15 

    >>59
    もしかすると運動云々は目に見えてるけど、別の嫌悪感が隠れてるのかもね
    分かりきってて結婚したなら、高所得か、女性の年齢的リミットか

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2022/01/20(木) 11:03:29 

    私は陸上一家だから、息子も小学校の運動会ではそこそこ速い。

    旦那が、「誰に似たんやろうか」と言うから、「私も陸上やってたし、親もおじいちゃんも陸上やってたからかな?」って言ったら、「俺だって小さいころ器械体操やっとったし!!中学生はテニスやっとったし!」って、言い返してきたから、びっくりした。

    旦那は体幹ないし、めちゃくちゃ猫背だし、歩き方もふにゃふにゃだから、多分、運動できないと思う

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/20(木) 11:05:14 

    >>69
    うちも傾向あって発達の本読んでたら書いてあってガーン
    歩き方に特徴がありますって💦

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/20(木) 11:05:25 

    >>1
    今さらこだわるなら、結婚する前に考えたらよかったのに、とは思うよ。
    私はスポーツ観戦も好きで相手の運動神経にこだわりがあるから、実際にスポーツで生きてきた人選んだし。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/20(木) 11:05:36 

    >>62
    バレーボールは運動音痴にはきついね…
    急に仕事が〜とか言って不参加にしたいレベル

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/20(木) 11:05:57 

    >>1
    うちの運動会は、コロナで親の出番なくなった。主さんのところは、あまり流行していない地域なのかな?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/20(木) 11:06:00 

    >>51
    運動神経良い人でもベタベタなのか。。体重かけて、けだるそうに歩く感じ?
    うちはヒョロガリで運動ダメダメ。偏平足みたいな感じでペッタペッタ歩くのと、地に足がついて無い感じでふわふわしてる。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/20(木) 11:06:41 

    >>68
    私子供の立場で父に似てしまい運動音痴だけど、母は、あーあ仕方ないねって感じだったよ。
    母に似て運動神経良かった弟が羨ましかった。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/20(木) 11:07:43 

    >>1
    運動音痴ぐらいは、どうも思わん
    歌が下手というレベルぐらいなもの。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/20(木) 11:10:15 

    >>54
    けど逆に運動神経がいい父親と、運動神経が悪い母親ってパターンも多いよ。
    私は母親ににて悪い方だけど

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/20(木) 11:10:17 

    >>61
    運動得意だけど読解力がない人結構いるのは脳どうなってるのw

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/20(木) 11:11:02 

    >>68
    あーあ、とは思わないかな
    運動神経悪くても生きていくのにそこまで支障ないしね
    あとは本人の努力次第と思うから、私に手伝える事があるなら協力はするぞ!って感じ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/20(木) 11:11:12 

    >>18
    そりゃあ他にいい部分があるからに決まってんじゃん

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/20(木) 11:11:40 

    >>1
    主は不得意なこと何も無いの?

    勉強ができない嫁を残念に感じる時はありませんか?
    稼ぐ能力がない嫁を残念に感じる時はありませんか?
    料理が下手な嫁を残念に感じる時はありませんか? 
    そんな嫁をみて「あ〜あ」と残念に思ってしまう

    みたいなことを旦那に言われたら怒るんじゃないの?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/20(木) 11:12:14 

    >>18
    運動神経とか別に気にしてないから

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/20(木) 11:12:15 

    >>15
    運動神経いい人には選ばれなかったんじゃない

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/20(木) 11:12:46 

    >>5
    そう。そして「運動神経より金稼ぐ能力の方が大事」とみんな言うよ。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/20(木) 11:13:23 

    >>74
    キツいよね。田舎の小さい小学校で病気以外全員参加的な感じで断れなかったから渋々出たけど悲惨だったよ。そうでなくても年上のママさん多かったのに私の運動音痴っぷりにママさん達から更にバカにされた扱いされたよ😣

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/20(木) 11:14:45 

    >>87
    体力あった学生時代でもバレーは明後日の方向に球が飛んでいって笑われてたから大人になってからなんて給料発生しててもやりたくない…
    ママさんバレーとかあるくらいだし上手い人は上手いよね

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/20(木) 11:15:45 

    >>1
    運痴陰キャだらけのここでそんなこと言ったらぶっ叩かれるだけなのにアホだな〜。運動会を親の仇みたいに憎んでる人ばっかりなのにw

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/20(木) 11:16:44 

    >>79
    そうだよね。何か比較的運動神経は、母親に似るみたいなんだよね。どっちにしても私は、運動音痴で病弱でだめな所しか遺伝してないよー。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/20(木) 11:16:55 

    >>46
    そこまでの人に出会ったことないかも。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/20(木) 11:17:02 

    >>63
    横ですが、
    確かに笑われるのって嫌かも。
    私も運動神経悪くて子供の頃兄弟に笑われてたけど、めちゃくちゃ気分悪かった。
    運動神経なんて遺伝だから努力でどうにもならないし、例えるならブスに対してブスだ〜って笑ってる様なもんなんだよね。

    まぁ奥さんが可愛いって思ってるならまだ救いはあるけど、笑うのはやめた方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/20(木) 11:18:05 

    >>54
    私も同じパターン
    しかも母が学生時代に陸上部で活躍してた事を自慢するタイプだから、あなたの娘は中3で50m9秒切れた〜と喜ぶくらい足遅いですけど??と思ってた

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/20(木) 11:18:23 

    >>21
    ただ、付き合ってるときに何となく察することできない?
    手際とかで
    運動神経がかなり悪い人は、手際も悪いし運転も下手だったりする
    全てがそうとは限らないけど

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/20(木) 11:18:41 

    >>46
    統失よりは運動音痴の方が万倍マシな件

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/20(木) 11:19:53 

    >>90
    そうなんだ?知能も母親に似るって言わない?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/20(木) 11:21:10 

    >>88
    分かってもらえ嬉しい。そうなのそのバレーボール大会で明後日の方向に飛ばしママさん達から大爆笑されたよ…帰って泣いた。
    ママさんバレーやってる人は、顔本気で圧怖かったし運動神経良い人達は、球早いし高いし凄かったよ。コロナで無くなってやったーって叫んだよ。嬉しくて

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/20(木) 11:23:23 

    >>62
    こういうのって母親じゃなきゃいけないの?父親参加の人はいないのかな

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/20(木) 11:24:01 

    >>93
    一緒だね。出来なさぶりに母に笑われた事もあるよ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/20(木) 11:26:47 

    >>98
    父母どっちでも良いんだけど、毎年お母さんが多かったよ。1度だけ旦那に出てもらえたけど、転職して日曜日が仕事になってしまったから出れず、ずっと私が出てたの。バレーボール大会の空気感もうトラウマレベルだよ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/20(木) 11:27:02 

    >>18
    大人になってまで運動音痴かどうかなんか気にする?精神年齢中学生で止まってそう

    +13

    -3

  • 102. 匿名 2022/01/20(木) 11:27:50 

    運動神経とは少し違うかも知れないけど、走り方が超絶ダサい

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/20(木) 11:32:35 

    私、そういえば夫がちゃんと走ってるところ見た事ないかも。出会って5年は経つのに。怖くない?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/20(木) 11:32:54 

    >>87
    子供より大人の方が出来ない人をバカにする人増えるよね。
    学歴とか収入をバカにする事は許されないのにスポーツになると大っぴらにバカにする人増える。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/20(木) 11:34:33 

    >>1
    淳の走り方で運動会走られたら恥ずかしいかもw

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/20(木) 11:40:10 

    >>76
    後々話を聞くと本当のスポーツマンではないのに誇大妄想で出来ると思ってるタイプ
    そこそこなんでもやるけどお遊び程度です
    足だけ変と言うより猫背で全体的に快活でない陰のオーラ出しててひょろひょろで情けない感じです

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/20(木) 11:41:03 

    >>6
    そういう話してるんじゃないと思う。

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2022/01/20(木) 11:42:56 

    >>1
    学生時代に自分が体育会系で周りもそんな感じだったら、旦那カッコ悪く見えても仕方ないよね。ダサっみたいな

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/20(木) 11:43:14 

    >>1
    わかる。自分もそこまで運動できるわけじゃないけど、自分よりできないの見ると残念だよね。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/20(木) 11:47:30 

    >>7
    ここまで主からの回答なし。はい、このトピは解散ー

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/20(木) 11:52:55 

    >>86
    運動神経と金稼ぐ能力って似てる気がする。
    鈍い人で高収入ってあまりいない。

    +3

    -4

  • 112. 匿名 2022/01/20(木) 11:53:18 

    >>106
    誇大妄想ww でもお遊び程度でもそこそこ出来るなら、うちよりだいぶマシだな。
    でも猫背で~の部分は、うちもそうなのでわかりすぎるわ。男らしさは皆無だし、もはや男児の感覚。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/20(木) 11:55:41 

    >>107
    えっ?なんか嫌な感じね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/20(木) 11:56:31 

    >>61
    ヒャダインは?
    頭良いし、音楽作るからリズム感良いのに運動神経音痴

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/20(木) 12:00:35 

    >>18
    運動はできないけど体力あって頭が良いから!
    運動できる人より賢い人の方が魅力的。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/20(木) 12:06:17 

    誰にだって得手不得手あるじゃない
    あーあ、と思うだけで夫のフォローしないの?
    下に見てるのって相手に伝わるよ

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2022/01/20(木) 12:14:48 

    家族でボート乗ったとき、旦那が全く漕げず、わたしがバリバリ漕いだ時
    周りは、パパか彼氏が当たり前のように漕いでいたので…

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/20(木) 12:16:57 

    >>1
    学生じゃないので運動神経が妻が優れてるより、学歴や稼ぎが妻が優れてるほうがいろいろありそう。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/20(木) 12:19:46 

    >>69

    周囲の動きにすぐに反応できなくてイライラするのって周りの人じゃない?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/20(木) 12:25:50 

    >>111
    それはあんまり思わないかな

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2022/01/20(木) 12:28:54 

    >>1
    夫は高学歴だけどスポーツのセンスはない。
    私はスポーツなら学年1位、高校受験ではスポーツ推薦の誘いも来たほど。
    私たち夫婦の共通の趣味はゴルフ⛳️🏌️‍♀️🏌️‍♂️

    夫は頭で考えて理屈でスポーツするタイプだから、ゴルフのテクニック本や動画を見たり読んだり、ゴルフクラブや練習グッズなどを取っ替え引っ替えに購入する。
    もはやゴルフの腕やスコアを良くするためと言うよりは、毎週ネット注文した宅配便が届き、新商品を試して使ってみた結果を楽しんでいる感じ。

    私は感覚とセンスでスポーツする人だから、
    打ちっ放し練習もあまりしない。
    私はプロなど上手い人の打ち方やプレーの真似をするだけで、そこそこ上手く出来てしまう。

    元々、夫婦の運動神経やセンス、性格も違うからスポーツへの向き合い方は、夫婦お互いに我関せずだけど、仲良く一緒にゴルフをしてる。
    試した結果などを一生懸命私に説明してくれる夫が子供の様でかわいい。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/20(木) 12:29:38 

    >>66
    脳筋だから

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/20(木) 12:30:19 

    >>117さん私の母みたい。私が小さい頃うちも父ボート焦げないから毎回母だったよ。
    父は、見てるだけ。遊園地で自分で漕ぎながら進む乗り物系も全部母、プールも海も一緒に泳ぐのは、母だったよ。懐かしい思い出だよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/20(木) 12:34:45 

    >>49
    旦那さん色々出来ないけど、仕事は、ちゃんとして家事育児協力的で優しいのかな?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/20(木) 12:48:52 

    >>49
    スキー、スノボ未経験は割といそう。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2022/01/20(木) 12:53:53 

    >>113
    横。トピズレ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/20(木) 13:03:58 

    >>1
    無いですね。
    運動音痴だけど、手先が器用だったりして日常で色々助かってるよ。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2022/01/20(木) 13:08:57 

    >>119
    うちの場合は、本人が過敏なんだよね。
    周囲からの刺激をすぐ察知してビクっとなって本人はすぐに距離を置きたいのにできなかったり、上手く交わしたりできなくてイライラしてしまう感じ。例えば自分の背後から人が来てるのわからずに、急に気配を感じてビクっとするもすぐに避けれない感じ。多分後から来た人も邪魔だなーと思いながら動いてるんだと思うけど、夫は後ろからいきなり現れる方が悪い!っていう認識なんだよね・・
    周りは疲れるよね。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/20(木) 13:10:28 

    >>49
    なんとなく逆に
    いつか旦那さんから三下り半を突きつけられる妻なはなってそう。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/20(木) 14:42:34 

    >>1
    運動あまり得意じゃなかった人って大人になってマラソンとか筋トレとかにハマらない?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/20(木) 14:47:50 

    >>1
    そういった場面で、重い物を運ぶ時に他のパパさんより持てなくて、無理して持ったからよろけて転んでって時は、他の人にも手間かけさせてしまって、あーあって思った。
    けど、別に他の人に手間というか、迷惑にならない時はなんも思わない。そういう人って分かってるから。
    運動能力高い人より、頭の良い人と結婚したかったから。
    私が運動は出来るけど、頭良くないので。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/20(木) 14:53:18 

    >>124
    仕事はちゃんとしていますが、仕事しかしていないという方が正しいかもしれません。
    在宅ワークで24時間家にいるのに、子どもたちが学校へ行く時間になっても自室から出てこないし夕飯も自分の仕事のタイミングで食べるので子どもたちに全く顔を合わせない日が多いです。
    子どもが何年何組で担任の先生が誰でとか知らないはずです。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/20(木) 14:54:18 

    >>125
    確かに車の運転ができないとなかなか行く機会ないでしょうね。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/20(木) 14:55:49 

    >>129
    夫婦喧嘩になるとすぐに飼犬を殺すとか捨ててくるなどの暴言を吐くので、子どもたちも怯えています。
    水面下で別れる準備をしています。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2022/01/20(木) 15:16:16 

    運動ってセンスだからなあ
    もう何やらせても不器用な人は、もう仕方ないかなと
    見てて頼りないなとちょっと思うのはわかる
    性格やら価値観のが大切だけどね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/20(木) 19:48:23 

    運動神経いい方がかっこいいけど別に悪くても構わない

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/20(木) 23:44:38 

    >>94
    それもはや障害レベルじゃない?
    私は運動神経抜群で、旦那は運動は得意じゃない(というより学生時代に運動をあまりやってない)けど運転は安全かつ安定感あるしセックスの上達も早かった。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/20(木) 23:53:51 

    >>1
    運動が出来るブサメン夫
    運動が出来ないイケメン夫

    財力、経済関係ないなら育児に積極的で妻にも尽くしてくれる
    小学生の頃や中学、学生の間は運動得意な男がモテる傾向にあるけどもだ

    さぁどっちを選ぶ……?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/21(金) 01:59:56 

    子どもに遺伝子したら困るからダメ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/21(金) 09:01:13 

    >>1
    こんなことで残念とか言っちゃう人って、運動だけしか誇れることがないタイプなんだろうなと思う。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/21(金) 09:08:20 

    >>46
    運動音痴だけど、私は人からも褒められるくらい姿勢がいい。あと、子供のころからピアノ・バイオリン・日舞やってて、成人後は合唱サークルにも入ってるから、発声やリズム感には自信がある。
    夫は学生時代ずっとテニスやってたけど(インターハイにも出てる)、リズム感まるでなしwものすごい猫背だし。
    運動神経の有無とリズム感ってよく言われるけど、実際まるで関係ないよなあ…とひしひしと感じる。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/21(金) 09:12:39 

    >>41
    バイクにしても自転車にしても、二輪の乗り物ってスピードが出るほどバランスが安定する乗り物だから、体力ないと自転車のスピードが出なくてバランス崩しやすくなるんじゃないかな。
    あと、運動神経がない人って、手足をバラバラに動かすのが苦手なこと多いから、それも原因かも。
    バイクはまたがってバランスとるだけで勝手に進むから、自転車より乗りやすいんだと思う。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/21(金) 09:14:25 

    >>133
    横。車の運転はできるけど、寒いのが好きじゃないから私も夫もいったことないよ。
    マリンスポーツのほうが好き。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/21(金) 16:20:12 

    付き合ってたときスケートに行ってすごい下手でかわいいなあって思った

    運動神経はわたしより悪いけど頭はめちゃめちゃ良くて仕事もできるからなんとも思わないや

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/21(金) 22:26:27 

    >>1
    遺伝て似て欲しくない方が強い気がする。
    うちの旦那も子どものときデブで足も遅い、
    逆上がり出来ない等あり…(私は出来てた)
    子どもも6歳だけど逆上がりも出来ないし
    縄跳びも不格好…
    それに体育、運動が得意な子って物怖じしない子が多いから人気者で目立つよね。
    ただ、やはりバカの方が嫌だわ。。
    (私がそのタイプでした)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード