ガールズちゃんねる

上司に心配性すぎると言われる

60コメント2022/01/20(木) 06:13

  • 1. 匿名 2022/01/19(水) 18:47:43 

    小さなミスやミスしかけが起こった時に、報告したほうがいいと思い、事あるごとに報告していたら、上司に心配性すぎると言われました。
    事あるごとに報告しすぎて、めんどくさいやつだと思われているでしょうか?
    皆さんは自分の職場に心配性すぎる1番下っ端がいたらめんどくさいですか?
    合わせて、どの程度のことから報告したらいいのかも教えていただきたいです。
    よろしくお願いします。

    +35

    -0

  • 2. 匿名 2022/01/19(水) 18:48:25 

    はいはい、そう言う人は報連相しなかったら次は文句を言う。

    +129

    -0

  • 3. 匿名 2022/01/19(水) 18:48:50 

    なにも報告しないよりは全然マシ。

    +77

    -1

  • 4. 匿名 2022/01/19(水) 18:48:54 

    上司に心配性すぎると言われる

    +9

    -3

  • 5. 匿名 2022/01/19(水) 18:48:56 

    いちいち報告されたら面倒ではある
    ミスを起こしかけたら自分が気をつけようって思うだけで、上司への報告はいらない

    +52

    -2

  • 6. 匿名 2022/01/19(水) 18:48:58 

    >>1
    小さなミスやミス

    具体的にきかないとイメージできません

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/19(水) 18:49:16 

    何事にもがさつで大味で楽観的な人より細かく心配できる人の方が一緒に働いていて安心できるけどね

    +15

    -1

  • 8. 匿名 2022/01/19(水) 18:49:16 

    だが、それがいい

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/19(水) 18:49:29 

    >>1
    先方や自分以外の誰かに迷惑がかかりそうな時は報告してるよ。

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/19(水) 18:49:46 

    「死ぬこと以外かすり傷」くらいの考えでいいよ

    +2

    -4

  • 11. 匿名 2022/01/19(水) 18:50:13 

    私も心配性すぎて……辛い。
    でもなんか、その心配性のおかげで上司に褒められたことはあったけど、多分ウザがられてそうな気がする

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2022/01/19(水) 18:50:17 

    ホウレンソウは大事だけど現場レベルで解消できるのをいちいち報告しなきゃ仕事できないのかなって時はある。

    +34

    -2

  • 13. 匿名 2022/01/19(水) 18:50:25 

    報告したらめんどくさがられ報告しなかったら勝手にやるなと言われる
    お前の心の中なんか知らんわ

    +42

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/19(水) 18:50:32 

    その上司の危機管理能力が低い
    ミスは放置すれば大きくなるし、ミスしかけたのが今までの仕事のやり方で起きてしまう事なら改善が必要

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/19(水) 18:50:47 

    社会人にとって大切なのは報連相の3つじゃなくて報連相+確認です。
    今の上司に教えてもらって役に立っています。

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/19(水) 18:50:58 

    >>1
    どういう業種か分からないからなんとも

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/19(水) 18:51:06 

    報告しない人よりはずっといい

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/19(水) 18:51:12 

    しないより細かくした方がいいよ

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/19(水) 18:51:37 

    >>1
    上司や他の社員に迷惑かける可能性がある時だけ報告して、あとは気を付けて仕事したら良い。上司も気を遣って心配性って言っただけで、そんな判断すら自分で出来ない事に困ってると思う。

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/19(水) 18:51:42 

    >>1
    主さんには、報告する義務があるし、上司にも把握しておく義務があるから、主さんが報連相するのは正解だと思う。

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2022/01/19(水) 18:51:54 

    実際に収拾がつかないミスをしたら報告すればいいけど、自分が気をつければ解決することなら報告しなくていい
    やりすぎるとかまってちゃんだと思われるよ

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2022/01/19(水) 18:52:05 

    新人のうちは報告すべきこと・しなくていいことの線引きが分からないだろうからしょうがないと思う

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/19(水) 18:52:50 

    それがあなたの特性だよ。
    長所になるか短所になるかは、あなた次第です。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/19(水) 18:54:06 

    小さなミスって、人によるんだよね。トピ主のスキルや勤続年数とか知らないし。
    こういう小さなミスは次から改善してトピ立てして下さい。
    ご安全に。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/19(水) 18:54:51 

    >>1
    仕事始めて何年かによる
    始めて半年以内ならまだいいけど、1年以上経ってればかまってちゃんとか思われる

    +2

    -4

  • 26. 匿名 2022/01/19(水) 18:55:19 

    業種によるよね

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/19(水) 18:56:47 

    上司じゃないけど医者に言われる。

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/19(水) 18:56:52 

    報告は大切なことだよ。
    なにも報告しないで黙ってあとで大事になるより全然いい。
    その上司がめんどうくさがりな人で、いちいち報告してくるなってタイプなんだろうね。
    でも報告やめたとして大事になったら、なぜ言わなかったんだ!って怒りそうなタイプだな。

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/19(水) 19:00:13 

    やってくうちに、これは言っとくべきとかここまではいいかの塩梅がわかってくるもんなんじゃないのかな。その判断が毎回正解なわけじゃなく、言っときゃよかったと言わないでもよかったなが時々起こりながらだんだん判断の精度もあがってくるというか。報告は基本悪いことじゃないけど、細かすぎる報告は業務の改善のためじゃなくて単に不安な気持ちを押し付けられてるような気持ちになるのかも。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/19(水) 19:01:06 

    >>1
    程度が分からないけど、私は「ミスしかけ」なら自分で修正できるだろうしわざわざ報告しないな

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/19(水) 19:02:10 

    例えばどんなことですか?
    会社によっても報告するしないって違うよね。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/19(水) 19:03:28 

    男と違って女って元々心配性だからね。男は外で狩りをし、女は家庭を守る。
    このDNAが今でも生きづいている。

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2022/01/19(水) 19:03:31 

    >>1
    責任転嫁してるように感じる
    ミスを伝えて気が済んで…みたいな
    ちゃんとミスをしないように心掛けて仕事できるようにならないといけないんじゃない?

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2022/01/19(水) 19:04:02 

    小さなミスがどの程度、報告レベルはいかほどなのか…
    例えば寝坊したけど間に合った、これに対して「今日寝坊しました!本当にすみません」と報告されても実際遅刻していないのなら、「お、おう」ってなる。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/19(水) 19:04:35 

    前の会社ではお客様に迷惑がかかった時は報告してたけど、今の会社は自分で解決できそうなら上司にまで報告してない。チームの先輩とかにだけ言っておわり。
    会社によっても、上司によっても変わってくるよね。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/19(水) 19:04:52 

    >>10
    自分だけだったらそれでいいかもだけど仮にも社会人じゃ……ないのかな?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/19(水) 19:04:57 

    上司の仕事する時間を奪いすぎないようにね

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/19(水) 19:05:04 

    事あるごとに報告って、そんなにミスする?

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/19(水) 19:06:53 

    私も良かれと思っていちいち報告してたらうるさいと言われたからそれ以来、お金に関係すること以外は細々報告するの辞めた。もちろん上司に何も言われない。私は自分って思ってたより上司に信用されてるんだ!と脳天気に考えてた。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/19(水) 19:06:54 

    >>29
    その塩梅をある程度把握できない人=自分で考えようとしない、使えない

    っていう世間の認識なんだろうなと思う
    知恵袋とかでも人間性より仕事が出来る(早い)かどうかで判断するって人多かったし

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2022/01/19(水) 19:06:55 

    仕事に関しては把握していたい方なので私は助かる

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/19(水) 19:07:26 

    その上司にとって不要なら余計なこと、後から聞いて知らなかった!と思えば報告がなっとらんと言われる。
    上司の感じ方ひとつで変わると思うから気にしなくてよーし。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/19(水) 19:07:48 

    >>1
    チッめんどくさーな、とか
    あからさまに無視したりとか、
    そういうことする人もいるから、

    そうされてないのであればあまり気にしすぎず、
    「私心配性みたいで^^;」ってキャラで行けばいいし、
    「だからあまり忙しくない時に質問や報告したいのですが、いつ頃が都合良いでしょうか?」と素直に聞いてもいいし、
    その都度「今お時間よろしいでしょうか?」「お手すきの時に確認していただきたいことがあるのですが..」と相手の都合も考える姿勢を見せてればなんも問題ないと思う。

    「こんなんで良いっしょ」と勝手に判断して、
    間違っていてまたやり直しになればその方が手間も時間も倍かかったりお客様に迷惑かけることにも繋がるし

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/19(水) 19:07:52 

    同じこと繰り返さないことが大事だから今までやっちゃったミスを直せてるかまず自分で分析して、その中から上司の人に言わなくていいって言われたことは書き出してみるとか?
    ミスの傾向とか知れると今後繰り返すこと減ると思うよ!

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/19(水) 19:07:58 

    >>30
    「ミスしかけ」ってなんですかね?
    しかけてる段階なら全然修正きくから結果としてミスにはならない気がするし…
    「締め切り日間違えてて、今から着手しますが間に合わせます!」みたいな?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/19(水) 19:08:24 

    >>23
    自己レス
    私はあなたみたいな人、大好きだよ!

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/19(水) 19:13:17 

    した方がいいけど頻繁にされるとやだ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/19(水) 19:13:28 

    >>1
    小さなミス→報告した方が良い
    何度も報告しているとその度に上司の作業が止まるから苦言を言われたのでは?
    話しかけるタイミングとか頻度に気を付けても良いと思う

    ミスしかけ→言わなくても良い 報告だけされても相手が困ると思う
    ミスしないためのコツを聞くとか先輩のやり方勉強させて下さいといった形で会話に織り混ぜれば良いのでは

    1さんの勤めている歴、上司の仕事状況などでまた判断は変わる
    今の業務を始めて半年未満で報告して怒られていたらかわいそう 1-2年目ならもう少しミスを減らす工夫とかしても良いかな~というかんじ

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/19(水) 19:22:37 

    >>1
    自己保身のためだと上司に思われてしまうかも。
    精神的に自立している方が上司から信頼して貰えるように思います。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/19(水) 19:32:29 

    >>28
    本当それ
    いちいちそんな事を報告するな!
    どうして報告しなかった!
    上司はどっちも言えるもんね

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/19(水) 19:38:31 

    >>1
    少なくとも「ミスしかけ」はいらないと思う。そこは自分で対策考えてミスしないようにすべきかと。対策分からないときは相談してもいいと思うけど。
    小さなミスは主の立場による。上から作業依頼されてる立場なら報告いるかも。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/19(水) 19:48:52 

    >>1
    内容によると思うから何とも…

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/19(水) 19:51:19 

    ヒヤリハットの理屈で大ミスが起こる前に小さなこと(ミスの手前のものでも)でも報告&改善するのはいいことだと思う
    ただなんでもかんでも上司の時間を考えずに報告しても迷惑がられるというのも分かる
    ミスやミス未遂の事の大小によって小さなものは後でまとめてメールで、とかでもいいんじゃないかな

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/19(水) 19:55:26 

    報告するなら原因と改善案とセットで報告してほしい。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/19(水) 20:48:59 

    ミスってその業種や職場ならではの違いもあるから、具体的なことはその上司や職場の人に聞くしかないと思う。
    私だったら一度時間のある時に、どの程度なら報告を必要とするかを上司に確認するかな。それでも漠然して判断できないなら、何か報告するか迷った時に「〜があったので〜と対応しましたので報告します。次からはどのように対応したらよいですか」って聞いて、判断基準を擦り合わせていくかな。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/19(水) 20:50:55 

    心配性すぎると言われたくないので
    納品が間に合わなくても言いません

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2022/01/19(水) 20:58:51 

    >>4
    トピ画につられて来ちゃったじゃん

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2022/01/19(水) 22:02:04 

    相談の体で上司を使って見栄えしない仕事を振り分けるお局。
    顛末わかってるのに幼稚な相談。欲しい判断は「その方向で私さんにやって貰うわ」

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/19(水) 23:43:17 

    〜すぎるって言う人のほうがちゃんと出来てないから気にしなくていい
    カズレーザーも真面目すぎるって言われる人に対して「その言ってきた人が不真面目なんじゃない?」って答えててだよなぁと思った
    融通効かないとかの言い換えみたいのなら主さんも考えたほうがいいけども

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/20(木) 06:13:38 

    >>2
    内容によるんだよ。
    できない人って、それは報告や相談いらんやろって事を報告相談して、逆にそれは報告相談しろよって事はしないんだよね。
    本当に見事に全部逆なんだよ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード