ガールズちゃんねる

「スレイヤーズ」「スラダン」「ガンダムW」…42歳女性が告白する「1995年黒歴史」が刺さりすぎる!

1606コメント2022/02/12(土) 23:09

  • 1001. 匿名 2022/01/19(水) 01:00:01 

    >>997
    フジリューの絵は妙な色気が有りますよね!
    好きだったなぁ

    +7

    -0

  • 1002. 匿名 2022/01/19(水) 01:00:38 

    >>944
    兄上も格好良いよね!
    繊細で心優しいお兄様。ザイバッハ帝国側に付いた後の憂いを帯びた姿も素敵だけど、バァンの記憶の中の陽の光の中にいる頼りになる若かりし兄上はキラキラしててイケメンだった。。。
    ピカチュウの声聞いた時はメルルじゃん!て思ったww

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2022/01/19(水) 01:00:42 

    >>1
    41だけどこれよくわかる。

    一応当時日サロ通ってルーズソックスも履いてたけどアニメやら漫画好きって言うのは表に出さなかったり親しい子にもなんとなくしか話してなかったな。
    ちょっとでも話してると「ダサっ」みたいな感じで引かれる雰囲気だったから。

    だから今エヴァとか堂々と、というか特に普通に映画館とか若い子やカップルが来てるの見たら、「時代も変わったな〜」って時の経過を肌で感じてまた違った意味で感動してたよ。

    それにしても、ズゴック的なルーズソックスってww

    +9

    -0

  • 1004. 匿名 2022/01/19(水) 01:00:43 

    >>944
    兄上も格好良いよね!
    繊細で心優しいお兄様。ザイバッハ帝国側に付いた後の憂いを帯びた姿も素敵だけど、バァンの記憶の中の陽の光の中にいる頼りになる若かりし兄上はキラキラしててイケメンだった。。。
    ピカチュウの声聞いた時はメルルじゃん!て思ったww

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2022/01/19(水) 01:00:47 

    >>47
    じゃす わいっ びー

    +1

    -0

  • 1006. 匿名 2022/01/19(水) 01:00:52 

    >>996
    オタクである事を恥と思った事が無かった
    何ならオタクである事を厨二病全開でアピールしていたよ
    時代がやっと我々に追い付いたんだね〜

    +7

    -0

  • 1007. 匿名 2022/01/19(水) 01:01:02 

    >>1
    ズゴックをググったらなるほどってなったw

    +4

    -0

  • 1008. 匿名 2022/01/19(水) 01:01:02 

    >>141
    いくつかの趣味があって、毎週テニスしてる、旅行好き、お菓子作りも好き、アニメも好きって人と、
    趣味はアニメって人はまったく別物。
    前者はオシャレでキラキラしてる人も多いけど、アニメしか趣味がない人はいかにもな人しかいないよ。アニメ好きでもいいけど、会話がアニメの話題だけじゃきつい。

    +5

    -0

  • 1009. 匿名 2022/01/19(水) 01:02:37 

    >>1001
    そうそう、色気!
    頬の線とか真似して描いてましたー

    +3

    -0

  • 1010. 匿名 2022/01/19(水) 01:03:56 

    >>954
    オタクを非難とかではなく、1960年代は漫画は教育に悪い、悪書だと言われて漫画家は大変だったとベルばらの池田理代子先生が言っていた
    漫画を文化と認めてもらうのに必死だったって
    酷いの沢山あったから仕方ないと父は言っていた

    +10

    -1

  • 1011. 匿名 2022/01/19(水) 01:06:24 

    >>996
    これからの時代、好きなことの一つもないと逆にやばい子になりかねないと思うなあ。

    ルーズソックスは一周回って可愛い扱いされつつあるよ!私も憧れてた。

    +8

    -0

  • 1012. 匿名 2022/01/19(水) 01:06:35 

    >>209
    まさに何も知らずにるろ剣の抜刀ロマンスとか言う本を買ってしまったよ。普通の本屋に売ってた。
    ずっとタンスの上に隠してた。

    +6

    -0

  • 1013. 匿名 2022/01/19(水) 01:07:44 

    >>83

    トロワの髪の毛、刺さりそう

    +6

    -0

  • 1014. 匿名 2022/01/19(水) 01:08:28 

    40代後半 2000年代のアニメってほとんど見てなかった気がする。アラフィフ過ぎてBLEACH ハガレン とある リゼロなどなど見まくりドハマリしてます。

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2022/01/19(水) 01:08:37 

    >>887
    金沢印刷

    +7

    -0

  • 1016. 匿名 2022/01/19(水) 01:09:38 

    >>907
    飛影派だったけど妖狐見た瞬間蔵馬に鞍替えした

    +14

    -0

  • 1017. 匿名 2022/01/19(水) 01:10:12 

    >>994
    便箋以外にも描いた絵をキーホルダーにしたりシールにして売ったりとかしてましたー

    +5

    -0

  • 1018. 匿名 2022/01/19(水) 01:11:01 

    >>1010
    萩尾望都先生も、漫画家になってさえ、いつ辞めるのか?とお母さんから言われて、漫画家という職業自体も全く認めてもらえてなかったもんね

    トーマの心臓や、ポーの一族とか名作を描いて、かの有名なる手塚治虫と対談とかしてる娘さんは、目茶苦茶凄いのに

    +12

    -1

  • 1019. 匿名 2022/01/19(水) 01:11:50 

    ちょっとしてから個人サイトが流行り出して
    そこのオフ会で同じような隠れオタクの子と友達になってすごく楽しかったなあ
    あの時学生だったから本気でインターネットってすごいと思ったな

    +10

    -0

  • 1020. 匿名 2022/01/19(水) 01:11:53 

    >>948
    戦隊ヒーロー的な感じで他店の店長や店員のキャラがいてたような、と思って調べたら各キャラが記憶にあるよりも濃ゆかったわw

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2022/01/19(水) 01:12:03 

    >>965
    ウケる
    チョコを贈るのは聞いたことあるけど花を贈るの初めて聞いた
    あるあるなのかな

    +6

    -0

  • 1022. 匿名 2022/01/19(水) 01:12:30 

    >>1017
    キーホルダーも当時ありましたっけか
    昔は、今より更に手作り感があった気がw

    +7

    -0

  • 1023. 匿名 2022/01/19(水) 01:12:56 

    >>990
    夜中まで起きてアニメ観るような時代でしたもんね

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2022/01/19(水) 01:16:01 

    >>1022
    なんでしたっけ、絵のパッキングみたいなの
    23年くらい前だから記憶が…w

    +3

    -0

  • 1025. 匿名 2022/01/19(水) 01:16:33 

    >>5
    完結したらまとめて読むことを、老後の楽しみにとってあります。

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2022/01/19(水) 01:16:46 

    >>1017
    キーホルダーってレンジで作るやつ?
    懐かしい

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2022/01/19(水) 01:17:28 

    >>1019
    そうそう!
    そこで交流が生まれて、オフ会したり
    お絵かき掲示板とかあったり、皆で書きあったり
    楽しかったなぁ
    今より内輪な感じで、こじんまり集まってグループが出来ていたような
    今みたいな、多くな不特定多数がって感じより、もうすこし小さめな感じで

    +7

    -0

  • 1028. 匿名 2022/01/19(水) 01:17:48 

    >>10
    スマホ普及がデカいよね
    みんなゲームやってるし

    +8

    -0

  • 1029. 匿名 2022/01/19(水) 01:18:32 

    >>842
    まさに今!1からプレイしてるところ!笑
    BOOK・OFFで見て懐かしすぎて買っちゃった笑

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2022/01/19(水) 01:18:51 

    夜中になんか昔のオタクの同窓会っぽくなってるね
    ちょこちょこ懐かしいネタがあるわ(笑)

    +9

    -0

  • 1031. 匿名 2022/01/19(水) 01:21:00 

    >>1016
    後の世代の漫画で妖狐キャラがイケメンとして増産されるのは蔵馬が分岐点だったって聞いたわ
    ある意味日本の漫画界を変えたキャラだね

    +16

    -0

  • 1032. 匿名 2022/01/19(水) 01:21:28 

    今は特にオタクでもない女子でもスマホの恋愛シミュレーションゲームで遊んでたりそれを公言したりするもんね
    元からオタクの私はそういうのひた隠しにしてたわ
    オタクじゃない人の方がライトに楽しんでるよね

    +7

    -0

  • 1033. 匿名 2022/01/19(水) 01:22:13 

    >>1021
    玉鼎真人が亡くなった→お葬式→花送らなきゃ!→仏花送る
    っていう、中学生特有の謎な思考回路でした……
    編集部の皆さん、うっかり嫌がらせ並なことををしてすみません。悲しかったんだよー!!!

    +15

    -0

  • 1034. 匿名 2022/01/19(水) 01:22:28 

    >>655
    ほんまもんのお腐れ様もいるし商業お腐れ様もいますし
    私はどっちかというと商業ベースでした(売れるので)

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2022/01/19(水) 01:23:15 

    セガサターンとかプレステとかの普通のゲームしててもギャルに「休みの日ゲームしてんの?そういうのオタクって言うんだよ」と言われたりしたなあ

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2022/01/19(水) 01:29:50 

    千葉麗子みたいな可愛い子がゲーム上手かったりするだけでタレントとして売りにできたけど今はゲームやアニメ好きのアイドルやモデルたくさんいるから埋もれるよね

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2022/01/19(水) 01:30:27 

    確かに昔はアニメ観るの大変だったな
    当時ジャンプ大好きだった私はNARUTO、ブリーチ、銀魂、Dグレ、リボーンが全部テレ東系に決まり発狂しそうだった笑(キー局外だったので遅れネットや放送なしが多かった)
    同時ネットで観られたのはワンピースとこち亀くらいで、そのワンピも途中で左遷されて悲しかった

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2022/01/19(水) 01:30:55 

    >>1026さん
    >>1022さん
    調べてきたら今ってアクリルキーホルダーみたいになってるんですね!
    昔は手作り感あってプラ板で作ってた覚えが…
    そうそう、レンジの!

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2022/01/19(水) 01:31:45 

    当時のジャンプのお正月号表紙でフジリューのファンだった子が普通にかっこいいお兄さんだと喜んでた
    るろ剣ファンの子は少々撃沈していた記憶があるw

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2022/01/19(水) 01:32:19 

    >>834
    私はうーちゃんねる見てるよ。

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2022/01/19(水) 01:32:41 

    >>21
    オタク=ダサめ(癖強め)、は今でも変わってない気がするけど、今はそれを笑ったりバカにしたりがなくて、割と受け入れられる時代なんだと思う
    オタクもファッションの一部みたいな

    +22

    -0

  • 1042. 匿名 2022/01/19(水) 01:33:23 

    >>12
    アラサーの私の世代ですらまだまだ汚物だったよ
    暗い、気持ち悪い、変わってるよね、空気読めないね、好きなものがジャニーズや韓流アイドルじゃないだけで悪口を言っていい対象として見られる
    最近の子はいいよなー!!ほんとになー!!みんなスマホ持ってるしどこかで救いの言葉見つかるもの!

    +8

    -0

  • 1043. 匿名 2022/01/19(水) 01:35:00 

    >>21
    それがびっくり今もいるのよ
    女もリュック&ウエストポーチのオタクいるわよ

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2022/01/19(水) 01:35:03 

    >>1037
    NARUTO流行り始めた時はレイヤーさん達もちゃんとキャラをそのままコスプレしてたんですが、年々オリキャラっぽくなって谷間出したりカメコ媚びコス多くなっていったの覚えてます

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2022/01/19(水) 01:35:57 

    >>23
    そこはナタクでは

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2022/01/19(水) 01:36:19 

    オタクとは無縁そうな一軍女子が、アニメイトとかに普通に遊びに行ってるのが、私の世代にはない感覚

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2022/01/19(水) 01:37:18 

    >>1024
    ラミネート?
    ラミカとかラミバッチとか作ってた。

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2022/01/19(水) 01:37:27 

    >>1042
    私もアラサーだけど、やっぱり環境や地域によって違うんですかね
    うちの田舎はオタクに対して優しい地域だったんかな…

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2022/01/19(水) 01:38:11 

    >>1047
    うわぁー!懐かしひ…

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2022/01/19(水) 01:41:19 

    >>1042
    修学旅行のルートにジャニショがあって興味無い私は一人で一袋500円の梅干しを堪能してました

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2022/01/19(水) 01:43:18 

    >>1035
    昔は筐体並んだりしてたけどね(そこで恋が芽生えたり)

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2022/01/19(水) 01:45:00 

    >>4
    こないだがるちゃんに貼りついてた
    LOFTが展示失敗したロリエロアニメ画のニューストピに張り付いてたガル男が、小児性愛者はセクシャルマイノリティだ!認めないなんて遅れてる!
    と本気で主張しまくってたけど、いよいよだな 日本
    と思った。
    漫画やアニメオタクにも色んな嗜好やそれぞれモラルの違いはあるだろうけど、
    現代はスタンダードからしてヤバいとこまで来たと思う。

    +17

    -0

  • 1053. 匿名 2022/01/19(水) 01:45:03 

    >>161
    未だにキャラソン聴いてるわ
    飛影の口笛が聞こえるって何気に良曲なのよね

    +8

    -0

  • 1054. 匿名 2022/01/19(水) 01:45:46 

    私とミーガン・フォックスに共通点があったとは…!

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2022/01/19(水) 01:46:35 

    >>1030
    同窓会感ありますね
    嬉しい

    +5

    -0

  • 1056. 匿名 2022/01/19(水) 01:46:52 

    >>521
    ネットのエロ広告は本当にひどいよね今
    全然関係ないサイトで全く検索した覚えのない過激なエロ漫画の広告が堂々と出てくるの本当に異常だと思う
    リアルに対してはだいぶ規制強くなったけどキャラクターに対しても必要だと思う
    あんなの子どもが見たら普通に性癖歪むわ

    +25

    -1

  • 1057. 匿名 2022/01/19(水) 01:46:56 

    >>1042
    高校の頃自分の周りでは芸人好きなの当たり前みたいな風潮があって嫌だったな
    はねるのトびらとか観てなきゃ話題に置いていかれたし

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2022/01/19(水) 01:48:04 

    BLUE SEEDからサザンアイズに嵌まって揃えてたけど途中で挫折した。
    あれ結局どうなったんだろう。

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2022/01/19(水) 01:48:06 

    >>925
    私はアヤの髪型にしたことがある・・・。
    高校生だったから黒髪だったけど。

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2022/01/19(水) 01:51:40 

    >>1059
    同志よ…‼︎
    私も中学生であの髪型にして先生に「…その横の髪って何か意味があるの…?」って心配されたよw

    +4

    -0

  • 1061. 匿名 2022/01/19(水) 01:52:56 

    >>92
    スラダンなんて今でも陽キャが好きって人多いもんね
    大学のバスケサークルとか飲み会とかでよく話題に出てたw
    女の子キャラもリアルな体型と言動だし、格好もオシャレだったからなぁ
    女の子がリアルからかけ離れてくるとコアなオタクが付いてくる印象

    +10

    -0

  • 1062. 匿名 2022/01/19(水) 01:53:45 

    >>1052
    犯罪とセクシャリティごっちゃにするのはダメだよね。
    お前らの欲望で犠牲者が出る可能性は無視すんのかよって

    +11

    -0

  • 1063. 匿名 2022/01/19(水) 01:53:54 

    >>804
    優しくしてくれた
    って感覚がなんかすごいね

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2022/01/19(水) 01:55:39 

    >>1056
    あれはマジで規制して欲しい。

    +9

    -0

  • 1065. 匿名 2022/01/19(水) 01:56:18 

    >>1018
    60年代の少女漫画家すごいよね
    高校生くらいの頃は絵柄が古いwとか思ってたけど大人になって読むとストーリーに知性が溢れていて魅了されるわ

    +8

    -0

  • 1066. 匿名 2022/01/19(水) 01:57:24 

    不景気の90年代後半にオタクになったから
    バブル時代のオタクのお姉さんたちの武勇伝が信じられなかった
    クラブ?ディスコ?を借り切ってパーティーしてたとか
    オルゴールが鳴る同人本が売ってたとかすごい時代があったんだね。

    +11

    -0

  • 1067. 匿名 2022/01/19(水) 01:57:41 

    >>51
    結構真面目に風景画やポスター書いてたのに「アニメ好きなんでしょ」とか「漫画書けばぁ?w」とか言われたな…
    ひどい時は新入生の見学時期に他の部の女子が美術室に乱入・宣伝して下級生を横取りしようとしたり

    なびく下級生は誰もいなかったし乱入した人も自分の部活の部員達に陰口言われてたけどね

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2022/01/19(水) 01:58:11 

    >>15
    まあ今もオタクへの偏見はある程度あるほうがいいとは思う
    自分はオタクだがそう思う

    +6

    -0

  • 1069. 匿名 2022/01/19(水) 01:59:14 

    >>1066
    バブル時代はオタクもバブルなノリでいくんだね 笑

    +7

    -0

  • 1070. 匿名 2022/01/19(水) 02:03:27 

    >>109
    トーン用のカッター集めがちw

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2022/01/19(水) 02:04:23 

    >>1058
    友達がサザンに超絶ハマって主人公萌えしてたけども
    コミック借りてずっと読んでたけど
    私もわからないままだわ
    ほんとどうなったんだろうね

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2022/01/19(水) 02:05:11 

    >>19
    わかる、、、。
    土井先生からの→デュオ(ガンダムW)→三蔵(最遊記)で当日は、関俊彦の沼にはまり
    今また無惨様(鬼滅)に堕ちているwwwww

    +21

    -0

  • 1073. 匿名 2022/01/19(水) 02:06:03 

    >>994
    高校の時漫画部所属で部活動の一環で便箋作ってイベント参加して売りに行きました
    るろうに剣心のオンリーイベントで自分は薫ちゃんのイラスト描いて便箋作った。たぶん実家にまだあるw

    +5

    -0

  • 1074. 匿名 2022/01/19(水) 02:06:12 

    >>83
    前髪はアレだけどトロワが1番イケボだし常識的だと思う
    本当に10代かよ?って思うけど…

    +12

    -0

  • 1075. 匿名 2022/01/19(水) 02:06:39 

    >>814
    懐かしすぎてあの頃に戻りたくなった

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2022/01/19(水) 02:06:54 

    >>1070
    トーン貼るついでに原稿貫通させること多数
    白で修正した上にトーン貼って印刷失敗する愚行をおかした経験もあるのは
    まあいい思いで

    +5

    -0

  • 1077. 匿名 2022/01/19(水) 02:08:15 

    >>1032
    スマホで恋愛ゲームはしたことないけど、格闘学園恋愛ゲームはやってたなぁ
    「私立!ジャスティス学園」

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2022/01/19(水) 02:08:29 

    >>994
    🙋‍♀️
    直筆イラスト()でラミカも作ってました
    今では百均で材料が揃うけど当時は高かったな

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2022/01/19(水) 02:10:40 

    >>954
    90年代前半はオタクじゃなくてハウス呼びじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2022/01/19(水) 02:10:55 

    >>41
    聖伝やXのグロや残酷描写にびっくりして、当初は男性が描いてんのかと思ったよ

    +5

    -0

  • 1081. 匿名 2022/01/19(水) 02:11:04 

    >>1076
    印刷した後で「思ってたんと違う…!」ってなる事あったりね
    私もトーン削り過ぎて原稿逝ったり指切ったり良い思い出です

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2022/01/19(水) 02:11:16 

    >>1052
    元々やばかったけどついに隠すことすら忘れてしまったのか
    80年代にくりいむレモンというロリコンアダルトアニメのビデオシリーズがあったらしくてアニメージュの読者コーナーに兄貴のを隠れた見ようとしたとかネタっぽい投稿掲載していて気持ち悪かったな
    それきっかけでロリコン犯罪に走った死刑囚いると知った時は震えた

    +7

    -0

  • 1083. 匿名 2022/01/19(水) 02:11:50 

    >>1077
    ジャスティスwww

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2022/01/19(水) 02:12:47 

    >>1057
    私は芸人好きだったんだけどはんにゃが好きじゃない奴は頭おかしいみたいな風潮で嫌だったな
    オタクの中でもまたカースト制があるんだよね

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2022/01/19(水) 02:14:09 

    >>967
    太公望のせいで昔から知ってる人には一人称ワシで話してるw
    今はまだいい方で、厨房だった当時は中国には本当に仙人がいるんだろうと夢見てました
    それくらい封神の世界観が凄かったという事で…

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2022/01/19(水) 02:14:18 

    コピックペンの品揃えに感動した世界堂

    +5

    -0

  • 1087. 匿名 2022/01/19(水) 02:16:41 

    >>3
    さんざんな夢に目を覚ます~。

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2022/01/19(水) 02:16:57 

    >>1069
    バブルオタクは迫害も受けてないよ
    クラスでいじめられてても絵が上手に描けると判明したら一目置かれる時代
    ちなみにバンドやってたり歌が上手い人も尊敬されてたな
    漫画描く人も歌上手い人もまだ全然少なかった
    (カラオケが飲み屋にあった時代で偶にあるカラオケボックスも1曲100円とかだった)
    今は絵も歌もみんなそこそこ上手よね

    +7

    -0

  • 1089. 匿名 2022/01/19(水) 02:17:00 

    当時まだまだ少女漫画を読んでたけど少数派?
    りぼんだとこどちゃ、ジャンヌ、下弦の月、白泉社だとカレカノと「っぽい」、目隠しの国が好きだった

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2022/01/19(水) 02:17:11 

    >>1083
    大好きなCAPCOM様でしたよー
    ポリゴン系格ゲー

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2022/01/19(水) 02:18:17 

    >>1066
    そんなことが!楽しそう。
    バブルの頃は中高生だったから高河ゆんとか読んでたな。巻末の作者さんの近況も楽しそうだったな。
    よく車買ったよ✌️みたいなの見かけたし。

    自分が小学生のときにファミコンが出来て
    ファミコン世代だけど
    ゲームの話になると年下のが話せる。
    中学生高校生でファミコン発売された人はあまりしなかった人多かったようで
    自分はわりとライトなオタクだったから同年代からは普通扱いだったのに
    年上からオタク扱いされて嫌だったな。

    +6

    -0

  • 1092. 匿名 2022/01/19(水) 02:18:33 

    95年生まれの私はオタクの申し子か

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2022/01/19(水) 02:18:39 

    晴海埠頭の寒さと遠さに驚く

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2022/01/19(水) 02:18:45 

    >>1082
    私は友達に秋葉原で同人誌買うのに付き合って
    向かった店が小さな雑居ビルの一角だったが、何軒もはしごしたけど
    そのどれもが児ポ犯罪で取り締まれそうなヤバイものが売られていて
    平然とする友人を横目にしながらとんでもなく震えたのは今も忘れられない衝撃体験
    友達を見る目が変わった1日だった
    友達に付き合ったことを後悔しまくる1日だった

    +9

    -0

  • 1095. 匿名 2022/01/19(水) 02:19:06 

    >>13
    これ流行ったよね〜
    そらで言えるのがかっこいい的なw
    今思えばこれが厨二病か〜てなるけど、呪文てなんかやっぱり良いよね!笑
    久々にオタクの高校生の娘に唱えてやったわwww

    +8

    -0

  • 1096. 匿名 2022/01/19(水) 02:20:45 

    >>1086
    ああ世界堂、
    初めてのペンを買うのにワクワクドキドキした世界堂

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2022/01/19(水) 02:22:29 

    >>13
    うわー懐かしい
    こういう呪文
    流行ってたよね
    ラノベとかで

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2022/01/19(水) 02:22:39 

    >>1081
    横だけど今の子達はデジタルで仕上げもアナログより楽だし、オンデマンド印刷で安価にフルカラー表紙本が刷れるから羨ましいよw
    最悪セブンでもコピー本作れちゃうしw
    けど90年代のオフ本も好き。
    多色刷の表紙のセンスがかっこいいし、当時の合同本のフリートークとか今にはない明るさがある。

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2022/01/19(水) 02:23:23 

    >>1089
    好きだったけど こどちゃ、カレカノ が意外と胸糞設定よね

    +5

    -0

  • 1100. 匿名 2022/01/19(水) 02:23:47 

    るろうに剣心のアニメ化が決まった頃学校帰りに渋谷のアニメイトへ行った
    入り口にスーツ来た人が立っていてアンケートに答えた
    るろうに剣心のグッズが出たらどんなものが欲しい?と聞かれたので「普段使いできる雑貨が欲しい。キャラが大きく描かれたノートや下敷きは目立つので使えない」など要望を伝えた
    その後店頭に並んだグッズは可愛いのが多くて嬉しかった

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2022/01/19(水) 02:25:49 

    >>1098
    今の便利さ羨ましい!
    けど乱筆の手作り感も捨てがたいですよね
    あとがきのフリートーク部分に作者さんの味が出るw

    +7

    -0

  • 1102. 匿名 2022/01/19(水) 02:26:35 

    >>1089
    読んでたよー
    付録をボロボロになるまで使ったり全プレ応募したりしてた
    今はヤバい家族でおなじみだけど当時はママレードボーイの両親いいなー楽しそうだしイケメンと同居させてくれるなんて最高!って思ってたw

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2022/01/19(水) 02:28:14 

    >>1099
    当時紗南ちゃんと同じ年だったから終盤は少し病んだなぁ
    カレカノは最後まで見てないけど少女漫画らしい白い背景が好きだった

    +4

    -0

  • 1104. 匿名 2022/01/19(水) 02:28:21 

    >>1096
    マジ迷宮

    +2

    -0

  • 1105. 匿名 2022/01/19(水) 02:30:12 

    >>900
    何もかもが全部効くw
    自分が書いたのかと思った

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2022/01/19(水) 02:30:16 

    >>1098
    昔は本出すのに凄い金かかったもんね
    バイト代そこに全てつぎ込む勢いでさ

    +7

    -0

  • 1107. 匿名 2022/01/19(水) 02:30:21 

    >>1103
    カレカノは庵野監督でアニメ夜中にやってましたよね
    こどちゃで不良っぽい子に憧れ、カレカノで優等生に憧れ…w

    +6

    -0

  • 1108. 匿名 2022/01/19(水) 02:31:54 

    >>1096
    世界堂って額縁や色紙の品揃えも最高でした

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2022/01/19(水) 02:33:39 

    >>1102
    だっけっど気になるっ
    昨日よりもっずぅっと
    ってマーマーレードボーイでしたっけ?

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2022/01/19(水) 02:35:26 

    >>1057
    ジャニーズで誰が好きー?とかもありましたよね

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2022/01/19(水) 02:35:31 

    >>78
    好きの反対は無関心とかいう人いるけど
    自分の生き方に指針がある人は、他人の生き方に干渉したり文句を言ったりしないんだよね
    興味がない事に首を突っ込む人は指針がない人だから
    眼中になかろうと、他人の生き方に干渉して攻撃してこない人は、心の中で見下してる人もいるかもしれないけど、本質的に自分は自分、相手は相手と考えられてる人は多い。これは相手を無意識且つ自然に尊重してないと難しいと思う。
    一軍が一軍であるのにも理由はあるんだよね。
    運や勢いだけで一軍になってる人もいるけど、なんだかんだで人格が優れてる人が多い。

    +6

    -0

  • 1112. 匿名 2022/01/19(水) 02:35:44 

    何かの同人誌で読んだ東映まんがまつりに大人のオタク女子が行くレポは面白かった
    特典は大人には渡せないって言われたくだりが印象に残ってて、今じゃそのために映画に通う大人が沢山いたり制作陣も戦略の一つとして配布してるし時代変わったな〜と思いました

    +3

    -0

  • 1113. 匿名 2022/01/19(水) 02:36:00 

    黒歴史といえば
    アニメの台本入手しては
    自前で自分が台詞いれたやつを録音してたな
    今思うとなにがそんなにハマって楽しいのかわからないけど、まあ声優さんになりきってたんだろうけども
    当時の録音まだとってあるし完全に黒歴史

    +5

    -0

  • 1114. 匿名 2022/01/19(水) 02:36:11 

    >>1102
    当時は受け入れられてても今読むと驚く設定の漫画ありますよねw
    白鳥麗子の高飛車な態度も時代を象徴してるなぁとしみじみしたり

    +4

    -0

  • 1115. 匿名 2022/01/19(水) 02:37:19 

    >>1110
    2次元にどっぷりハマってた私はその質問が踏み絵のように感じて苦痛だったわ 笑

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2022/01/19(水) 02:37:30 

    >>587
    KOFは京派、庵派 みたいなのありましたよね

    +9

    -0

  • 1117. 匿名 2022/01/19(水) 02:38:45 

    >>1107
    えっカレカノもこどちゃも6時半からやってなかったっけ?
    深夜はベルセルクだけ覚えてる
    あの頃は今よりアニメが多くて楽しかったね
    今は今で若い子はMXを見てるらしいけど

    +6

    -0

  • 1118. 匿名 2022/01/19(水) 02:38:49 

    >>1109
    あれ、日曜朝の子供枠で放映してたよね
    なかなか凄い設定なのに

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2022/01/19(水) 02:39:03 

    >>1115
    そんなにジャニーズ興味ないのに名前だけ詳しくならざる得なかったりしますよね。
    私はとりあえず高橋直樹って言ってました

    +6

    -0

  • 1120. 匿名 2022/01/19(水) 02:40:45 

    >>1106
    そうそう何万もした!
    今もオフは高い方だけど、昔より安く気軽に製本がしやすくなって良い時代になったね

    +3

    -0

  • 1121. 匿名 2022/01/19(水) 02:40:46 

    >>1118
    今考えたら毒親ってかどっちの家族もヤバい
    親交換とか地獄よね

    +4

    -0

  • 1122. 匿名 2022/01/19(水) 02:40:51 

    >>874

    この表紙のアニメディア買った!39歳

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2022/01/19(水) 02:41:57 

    >>1074
    ウーフェイも10代とは思えない言動だったね
    そしてこじにはトレーズ様のアッパー気味なキャラは癖になった

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2022/01/19(水) 02:43:09 

    >>874
    うわあー懐かしいわ
    このザ・アニメ誌って感じの色味と絵柄

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2022/01/19(水) 02:43:15 

    >>1101
    当時の大手作家さんの本はあとがきに新幹線の中でここを書いてますって毎回あって
    ギリギリ入稿のリアルタイム感が伝わってきて面白かったです。

    +6

    -0

  • 1126. 匿名 2022/01/19(水) 02:44:57 

    >>1117
    初期に放送し始めたのは夜中だった気がします
    健康センターのマッサージ機で夜中に一話目見て「おっ」と思ったのを覚えてる

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2022/01/19(水) 02:45:00 

    >>1121
    ある意味乱行状態だもんね
    ヤバすぎるぞこの家族!だよね
    どんな新興宗教よってレベル

    +5

    -0

  • 1128. 匿名 2022/01/19(水) 02:45:39 

    >>1101
    そういや手書きのあとがき減った、ってかあとがき書く人自体減った気がする
    字が荒れててリアルタイムの様子を書いてるあとがき良いね
    割増入稿且つ印刷所でこれを書いてます的なやつ

    +3

    -0

  • 1129. 匿名 2022/01/19(水) 02:46:22 

    >>1119
    横だけど私もとりあえずジュニアの高橋直樹って言ってた
    実際は顔しか知らなかったけどそこそこ興味ある振りできて便利でしたね高橋直樹君

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2022/01/19(水) 02:47:39 

    >>1114
    白鳥麗子かあー
    松雪泰子もめちゃくちゃ若かったよねー

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2022/01/19(水) 02:47:43 

    >>1125
    1128だけど同じ考えの人がいて笑ったw
    眠気MAXであろうテンションのあとがきで話の余韻が壊される感じも懐かしいw

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2022/01/19(水) 02:49:04 

    >>1126
    そうだったんだ 知らなかった
    言われてみれば初期のノリは深夜向けっぽいね

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2022/01/19(水) 02:49:38 

    >>1128
    あったあった
    そして字から怒濤の徹夜作業で疲れてる様子も伺えたり

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2022/01/19(水) 02:49:50 

    >>1113
    アニメCDに台本とか付いてくるからそれを友達と配役して演技してテープに録音したり、ラジオみたいに喋ってるのを録音したりしてました
    あと声優オーディションに送ったりもしましたよー
    年齢制限でダメでしたー

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2022/01/19(水) 02:50:59 

    >>910
    サイバーフォーミュラ

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2022/01/19(水) 02:51:06 

    >>994
    便箋に
    NEXT or END
    を書いていた者も挙手せよ

    +5

    -0

  • 1137. 匿名 2022/01/19(水) 02:54:55 

    >>1128
    2ちゃんとかできて私生活とか言動が叩かれるようになってあとがき書く人は減ったよね。
    あのとんでも自由な感じのあとがきが読みたくて古本屋で中古同人漁ったことある。

    +8

    -0

  • 1138. 匿名 2022/01/19(水) 02:55:26 

    >>1136
    即売会でサインを求められた者も挙手せよ

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2022/01/19(水) 02:56:47 

    >>1137
    そうかネットの影響か
    納得
    確かに怖いね

    +6

    -0

  • 1140. 匿名 2022/01/19(水) 02:57:12 

    >>1132
    いえいえ、私の記憶も曖昧なもんで、申し訳ない😅
    裏のある女子だけどノリ良いって感じでギャグっぽい始まりで少女漫画感ありつつ、魚眼レンズカメラワークが庵野さんぽくてグッと引き込まれるアニメでしたよね

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2022/01/19(水) 02:57:55 

    >>910
    ウインダリアとか風の大陸

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2022/01/19(水) 02:57:57 

    >>1138
    あれは嬉しい

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2022/01/19(水) 02:58:02 

    >>1133
    あとがきだと当時ワープロでトーク打ってる人もいたよね
    環境依存絵文字の♡や☞が懐かしい
    ☞の絵文字は奥付でよく見かけた

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2022/01/19(水) 02:58:56 

    >>1138
    ノシ
    一度だけ

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2022/01/19(水) 02:59:27 

    >>1129
    そうそう、何故か突っ込まれないんだよね

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2022/01/19(水) 03:00:46 

    >>1140
    庵野監督が上手いこと調理してましたよね
    あとサントラが地味に良くて今もたまにテレビで流れているのを見かけます

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2022/01/19(水) 03:00:51 

    >>1134
    そうだった
    ラジオドラマ放送とかもあったよね
    ラジメーションなんていうなまえもついたりで
    ラジメーションでピンとくる人いたら嬉しいわ

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2022/01/19(水) 03:01:53 

    >>885
    アイゼンヴォルフでしたよね確か
    ミハエル好きでしたw

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2022/01/19(水) 03:03:54 

    初めてのコスプレで囲まれて写真撮られまくって口ピックピク足ガックガクになる

    知らない人でも同じ漫画アニメのコスしてる人は友達になれる

    盗撮カメコが取り押さえられる所を間近で見る

     

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2022/01/19(水) 03:04:26 

    >>1137
    あー確かに
    2chのせいで内輪だったものがイタイとバカにされるようにもなったし
    けど90年代のトークのノリいいよね

    +6

    -0

  • 1151. 匿名 2022/01/19(水) 03:06:07 

    >>1146
    サントラ良かった〜!
    個人的にサントラ良いアニメは売れると思ってます

    +2

    -0

  • 1152. 匿名 2022/01/19(水) 03:06:21 

    >>1143
    ワープロだと
    なんかこの人凄いわ、出来る人なのね、とか妙に畏怖を抱いた記憶
    そんな自分が今は普通にパソコン弄ってるのを思うと当時が懐かしいわ

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2022/01/19(水) 03:09:06 

    >>1128
    あとがき書くのも好きだったし読むのも好きだったんだけどなー

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2022/01/19(水) 03:10:58 

    >>1153
    あとがき読むの面白かった
    キャラへの愛とか綴られていたりで

    +3

    -0

  • 1155. 匿名 2022/01/19(水) 03:11:05 

    おしゃれな人、美人な人、明るく社交的な人がオタクだったりすると更にモテポイント高い気がする。

    +5

    -0

  • 1156. 匿名 2022/01/19(水) 03:11:29 

    >>65
    ギャルでゲーム好きアニメオタクな友達いた。男女のオタクと片っ端から仲良くなってた。

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2022/01/19(水) 03:11:57 

    >>1111
    オタクはある意味「好きに一直線」ですもんね

    …これはこの歳でも変わってないな…

    +4

    -0

  • 1158. 匿名 2022/01/19(水) 03:12:34 

    >>380
    マスコミが現場荒らしたの????

    +3

    -0

  • 1159. 匿名 2022/01/19(水) 03:12:57 

    >>385
    そもそもオタクという言葉自体が差別用語な気がする
    どんな分野でも好きな事に熱中するのは悪い事じゃないし、それが自分だけじゃなく誰かの為になる技術や知識を習得すれば仕事にもなる
    日本人って本来はそういう気質を持った人が多いと思うし、そういう人たちが社会を支えて日本を強い国にしてきたと思うよ
    むしろ、そんな人達をオタクと蔑んで、メディアの価値観に向かわせようとしてたその当時の時代が異常だったと思う

    今の時代、マーケティングやITの新技術が大事で日本は遅れてるとか騒がれてるけど、確かにIT分野において日本は遅いと感じるけど、でも原則で考えると良いものを作らないと、マーケティングもITの技術も生かせないと思う
    マーケティングやITの技術は大事だけど、本来の日本人の気質が失われた世代が今の社会で足を引っ張ってると思う

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2022/01/19(水) 03:17:38 

    >>1158
    マスコミが大々的にアニメばっかり持ってた!みたいに報道したんじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 1161. 匿名 2022/01/19(水) 03:19:44 

    >>1159
    日本人て極める素質が異常に高いから他国からすると脅威なんだよね

    +1

    -0

  • 1162. 匿名 2022/01/19(水) 03:22:01 

    >>1155
    柔道部キャプテンの子でオタクの子いたけど明るかったから男女に人気あったよ

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2022/01/19(水) 03:25:51 

    >>605
    分かるー、絵が好きだから顔もイラストの延長みたいな

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2022/01/19(水) 03:26:21 

    >>1155
    オタ度によるかも
    少年漫画好きくらいならモテ度が上がると思うけど腐女子ガチ勢とかだとさすがにマイナスかと…

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2022/01/19(水) 03:30:55 

    >>999
    小学生で…wそれはそれは早熟ですな、あの魅力に気付くとはw
    今は子安さんに対して特別な感情は抱いてないですがキャラと同一視はあの時代当たり前でしたよね

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2022/01/19(水) 03:33:50 

    >>925
    私は臣くん好きで中学入ってすぐに左耳にピアスあけたけんだけど、部活の顧問の先生にバレてこっぴどく叱られました。
    もう36歳だけど小6の頃から今でも変わらずヴァイス大好きです。多分一生好き。

    +7

    -0

  • 1167. 匿名 2022/01/19(水) 03:35:56 

    >>1164
    確かに腐女子ガチ勢はマイナスに働くだろうな

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2022/01/19(水) 03:40:01 

    既婚の腐女子は自分の好きなジャンルにちょこちょこいる
    隠し通してる人は多そうだ
    好きな人の前ではただの乙女だろうし

    +4

    -0

  • 1169. 匿名 2022/01/19(水) 03:45:07 

    >>68
    いっそ新作で出して欲しいwww
    漢字一文字のタイトルのシリーズはなかったし

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2022/01/19(水) 03:49:01 

    >>372
    ふしぎの海のナディアのナディアが初恋の夫は面倒くさい女がタイプww

    +7

    -0

  • 1171. 匿名 2022/01/19(水) 03:50:20 

    >>1170
    それって付き合ってて楽そう
    わりかし我儘いっても受け入れてくれそうだもん

    +5

    -0

  • 1172. 匿名 2022/01/19(水) 03:52:25 

    >>78
    めっちゃ分かる
    本当に人気や人望あるような人は漫画の話でもそれ面白いよねとか、わりと気さくに話しかけてくれた
    中間くらいのカーストの奴らがニヤニヤヒソヒソしてきて一番厄介で心底関わりたくなかった

    +7

    -0

  • 1173. 匿名 2022/01/19(水) 03:53:36 

    >>1166
    わーお、同世代。
    私37歳!
    臣くん可愛いよね、そしてカッコいい。

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2022/01/19(水) 03:55:47 

    >>1171
    楽です、相当な事やりまくってるけどなんだかんだ許してくれる。
    オタ同士だから楽ってのもありますが。

    +4

    -0

  • 1175. 匿名 2022/01/19(水) 04:00:31 

    >>1166
    私も素行不良とかでは無かったですが、特攻天女が好きで眉毛剃ったりアヤの髪型真似したりピアス開けて職員室直行とかあったー

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2022/01/19(水) 04:05:14 

    >>107
    うへえー
    最初雑誌でこのゲームのリリース情報見たときに
    瞬時にクソゲー認定して笑ってたわ
    でも興味がまさってクソゲー上等と思っててにとったら見事にハマったのよね
    そして友達も皆馬鹿にしていたのが見事に落ちた
    そしてあれよあれよと人気タイトルに浮上して
    まさかこのゲームがここまでゲーム界を引っ張る存在になろうとは思わなかったわ
    あ、オスカー様推しでした

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2022/01/19(水) 04:07:33 

    >>1174
    ナディアはリアタイ当時でもアニメディアとかでなかなかのイラつく子としていわれてた記憶ある

    +8

    -0

  • 1178. 匿名 2022/01/19(水) 04:07:37 

    >>144
    漫画サイトのコメント欄やツイッター漫画のリプで自分が気に入らない他人の感想に突っかかってくる熱狂的すぎるファンとかはちょっとなーと思うわ
    感想なんか人それぞれだろと思うんだけど

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2022/01/19(水) 04:13:39 

    >>526
    最近伊藤潤二みないなぁ

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2022/01/19(水) 04:15:48 

    >>686
    全然関係ないけど画像見たらちょうど王冠が女の人の頭に乗っかってて可愛かったのでスクショしました笑
    「スレイヤーズ」「スラダン」「ガンダムW」…42歳女性が告白する「1995年黒歴史」が刺さりすぎる!

    +16

    -0

  • 1181. 匿名 2022/01/19(水) 04:24:52 

    >>504
    テレビは見る見ないの権利がこっちにあるからいい。
    ファミレスでデカイ声でBL談義するのはやめてほしい。

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2022/01/19(水) 04:31:06 

    >>1180
    凄い 笑
    ぴったりマストにハマってる!
    流石リリーナ様
    女王キャラオブ女王キャラ

    +8

    -0

  • 1183. 匿名 2022/01/19(水) 04:33:23 

    え?主さんと一回りくらい違うのに自分はスラダン世代だと思ってた

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2022/01/19(水) 04:35:49 

    黒歴史と言うならガルちゃんも結構黒歴史化しそう
    ガルちゃんやってるなんて他人には言えないし
    ガルちゃんに時間使ってられないほど人生充実したら
    ガルちゃんにコメントした数々を死ぬほど後悔しそう

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2022/01/19(水) 04:57:25 

    >>1184
    オタクなのもガルちゃん民なのも隠してない私涙目w

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2022/01/19(水) 04:58:47 

    >>1179
    伊藤潤二
    伊藤淳史
    伊東美咲

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2022/01/19(水) 05:07:07 

    今で言う陰キャを当時は根暗って言ってたよね
    中高生でアニメ見てるだけでオタクだと思われた
    まあそうは言っても私も所謂根暗のひきこもりがちな漫画アニメ好き少女ではあったのですが...
    あと当時声優の関俊彦さんが好きで新聞のテレビ欄で洋画の吹き替えやってるのを知ると必ず見てたりもしてました

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2022/01/19(水) 05:21:00 

    >>24
    行列の紳助「なんでも鑑定団の打ち上げにエヴァンゲリオンの下敷き持ってきてたスタッフいるねん気持ち悪いわ〜」

    アハハ…ってスタジオのカラカラの笑いが悲しかった

    +0

    -1

  • 1189. 匿名 2022/01/19(水) 05:37:30 

    >>1188
    え、ひどいね
    アニメやマンガにも作り手がいるのに、番組の作り手がそんなこと言うんだ
    (性的なアニメやマンガなら話は変わってきますが)

    +0

    -1

  • 1190. 匿名 2022/01/19(水) 05:39:12 

    >>1178
    どこの場でも一定数居るもんなんですかね

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2022/01/19(水) 05:39:25 

    >>1061
    矢沢あいの漫画もオタクじゃない人が読むイメージ

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2022/01/19(水) 05:40:48 

    >>83
    なにこれみんなかっこ良くてやばい
    ガンダム??
    観てみようかな

    +11

    -1

  • 1193. 匿名 2022/01/19(水) 05:47:37 

    >>1
    でもなんちゃってヲタク女子も多いよね
    とりあえず流行りのアニメのグッズ買ってつけてますみたいなフリフリの服着てる子
    ヲタクというよりロリアピールしたいんだろうなという感じ

    ヲタク女子が増えたのではなくそういうなんちゃって民が増えただけな気がする

    +7

    -0

  • 1194. 匿名 2022/01/19(水) 05:50:50 

    ガンダムWが盲目なほど大好きだった。エヴァの方が人気出て悔しいーってなったくらい。腐女子(当時はやおい)になってしまった。でもガンダムWのスタッフはそういうファンが嫌いだったんだろうな。腐女子を排除したくて、ヒルデというキャラがいるんだけどそれをOVAに出してきたり。腐女子人気で持ってたようなものなのにすっかり冷めてしまい、エヴァの方が面白いーになってしまった。
    あと次から次へと新しい作品見ていくのがついていけないからがっつりなオタクから離れてしまった。今はゆるいおたくです。

    +8

    -0

  • 1195. 匿名 2022/01/19(水) 05:51:52 

    同人誌即売会やニコ動発信のイベントが大々的に宣伝され、声優やボーカロイドがアイドルになるなんて思わなかった。

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2022/01/19(水) 05:52:38 

    >>210
    売れなくなった芸能人が漫画大好き発言も増えた

    +9

    -0

  • 1197. 匿名 2022/01/19(水) 05:53:09 

    >>662
    綺麗なスネ夫ヘアだよね。

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2022/01/19(水) 05:58:06 

    >>1194 追記です
    今思うと作品をちゃんと見ずにいたなと反省してる。アニメ誌だけでなくコミックぽっけっていうアニパロ誌があったなぁとかこのスレ見ただけでオタクの血が騒ぐというかバーっと語ってしまった

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2022/01/19(水) 06:32:12 

    >>41
    東京バビロンとXにどっぷりハマってました。
    Xも最終巻になるのかな?ニュータイプのおまけ冊子18.5巻を求めて1日自転車こいで探しまくりゲットしました。Xのキャラに恋焦がれて同名の人と会うと未だに「うあぁぁぁーっ」となりテンションMAXになる。ちなみに神○と言う名前の人に会った時には鼻血が出るかと思っていた。年配の方でしたが連載当時は20代で本人は漫画の影響で名前を言うのが嫌だったと。顔も優しくてイケメンでしたので神剣出して欲しかった。

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2022/01/19(水) 06:32:39 

    >>397
    世界一初恋の映画ですら隠れて行ってた。

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2022/01/19(水) 06:47:36 

    ゲームやってるっていうだけで
    クラスでドン引きされたりしてたわ

    アニメみてるも同じく

    幽白はアウト
    スラダンはセーフ枠だった

    +11

    -0

  • 1202. 匿名 2022/01/19(水) 06:48:07 

    >>998
    好きな漫画のひとつ。
    CDも出てるよね。関さんの歌の上手さにビックリした。
    声が透き通る感じ。忍先輩のまま低音で歌ってる曲も面白い。

    +7

    -0

  • 1203. 匿名 2022/01/19(水) 06:50:35 

    >>1193
    にわかは増えたかもね、ファッションでオタクしてますっていう。
    昔は私も興味無いのにジャニオタなりすましとかしてたことあるから人のこと言えないけど
    馴染む為のなりすましが逆転現象

    +10

    -0

  • 1204. 匿名 2022/01/19(水) 06:55:06 

    >>1177
    「今考えたらヤバい女の子だよね」って夫も言ってたけどナディアに初恋を奪われた男子はその世代けっこう多かったって聞いた
    賛否両論?

    +6

    -0

  • 1205. 匿名 2022/01/19(水) 06:58:50 

    >>16
    「まさか」じゃなく「やっぱり」だったから、宮崎以前にオタクへの偏見はあったよ。
    当時ロリ映像=ほぼアニメのみで配信 だったから、その偏見は半分正しかった。

    +7

    -0

  • 1206. 匿名 2022/01/19(水) 07:00:01 

    >>833
    呼んだ?
    「スレイヤーズ」「スラダン」「ガンダムW」…42歳女性が告白する「1995年黒歴史」が刺さりすぎる!

    +21

    -0

  • 1207. 匿名 2022/01/19(水) 07:01:17 

    >>1201
    それしかないからでは…
    読書量がすごくて運動部エースだったので、漫画もゲームやるんだーという感じだった。

    +4

    -1

  • 1208. 匿名 2022/01/19(水) 07:11:17 

    >>1066
    私が見たことある書き込みは
    バブル時代に聖闘士星矢の同人誌売ってたお姉さんが
    ベンツ乗り回してたという話かな

    +5

    -0

  • 1209. 匿名 2022/01/19(水) 07:14:01 

    >>1194
    ABEMAでWをやってた頃にビルデが出てくると腐女子の敵って書かれてたなw

    +5

    -0

  • 1210. 匿名 2022/01/19(水) 07:15:22 

    >>1201
    同じジャンプで連載されてたのにねw

    +6

    -0

  • 1211. 匿名 2022/01/19(水) 07:23:00 

    >>56
    握手でもするか?

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2022/01/19(水) 07:24:16 

    >>845
    懐かしい!レナとクロードだったかな、、
    親密度の調整しながらED頑張ったな

    レナとディオスが激ムズだった記憶

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2022/01/19(水) 07:26:53 

    >>1176
    リメイクしたり新作出たけど結局あの絵じゃないとアンジェって気がしない

    +5

    -0

  • 1214. 匿名 2022/01/19(水) 07:35:00 

    >>1192
    観てぜひ沼って!

    +14

    -0

  • 1215. 匿名 2022/01/19(水) 07:35:06 

    >>99
    NANAの影響だよね。オシャレな漫画!ルームシェアってかっこいい!ってメディアが持ち上げてたね。

    +4

    -1

  • 1216. 匿名 2022/01/19(水) 07:37:28 

    >>1180
    すごいw

    +7

    -0

  • 1217. 匿名 2022/01/19(水) 07:41:05 

    >>21
    伊東美咲の美しさったらないな!

    +10

    -0

  • 1218. 匿名 2022/01/19(水) 07:43:23 

    >>1180
    ライオンの体重考えたらめちゃくちゃ怪力w

    Wって意思がはっきりして男に依存してない強い女子ばかりで見やすかったなあ

    +12

    -0

  • 1219. 匿名 2022/01/19(水) 07:47:20 

    >>897
    普賢が封神された時のことまだ覚えてるわ。
    巻頭カラー綺麗だったなー。

    +5

    -0

  • 1220. 匿名 2022/01/19(水) 07:49:01 

    >>1
    ハルヒくらいからいい意味でも悪い意味でも盛り上がったイメージ
    10年前くらいの深夜アニメの暗い感じ好きだったなぁ
    Mステでけいおんの曲が上位に来て引かれてるのとか、今では信じられないw
    あの頃は表立って楽しむ雰囲気はなかったから、アニメがクローズアップされるの共感性羞恥というかやめてほしいって気持ちが大きかった

    +9

    -0

  • 1221. 匿名 2022/01/19(水) 07:52:41 

    >>21
    まさに昔のオタクはこんな感じで、足首キッチリ丈のジーパンって感じ。
    だから、egg見ていた42歳の私は苦手でした。見た目を気にせず、アニメやフィギュアやアイドル好きなのが。

    今とは違うけど、でも中にはまだ見た目もオタクがいるよね。オシャレ過ぎるではなくて、普通でいいのになぁ。

    +3

    -3

  • 1222. 匿名 2022/01/19(水) 07:57:50 

    >>1128
    印刷所でこれ書いてますwあった!あった!

    +8

    -0

  • 1223. 匿名 2022/01/19(水) 07:59:58 

    >>1137
    でも今ってTwitterヲチスレとかあるから後書きだけ自粛というのもわからんな

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2022/01/19(水) 08:01:12 

    >>1189
    この紳助の発言はダメだと思うし感じが悪い
    でもエヴァンゲリオンは一般の人から見ればむあまあ「性的なアニメ」だよ
    18禁じゃなければ性的じゃない、はオタクのボーダーライン
    あと不特定多数の出入りする職場にアニメ下敷きは社会人としてちょっおズレてる

    +13

    -1

  • 1225. 匿名 2022/01/19(水) 08:02:15 

    >>13
    これはくるwww
    覚えなかったけどヤバイwww

    +5

    -1

  • 1226. 匿名 2022/01/19(水) 08:02:47 

    >>1072
    同志の方ですね
    私はYAWARA!の松田さんから始まり今では関さんの無惨役きっかけで鬼滅も見始めました
    そんな訳でアニメからはしばらく離れていたのに最近またどんなアニメやってるのかチェックするようになりましたよ

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2022/01/19(水) 08:02:51 

    過去とか黒歴史とか言う必要もないし、
    する必要もないと思うのだが。

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2022/01/19(水) 08:02:57 

    >>1209
    ヒルデ毛嫌いされてたからなあ
    まさに黒歴史で昔コスプレしてたけど
    イベントで当時彼氏だった旦那がデュオ私ヒルデで歩いてたら、女子に睨まれまくったの覚えてる
    あの頃は色んな意味で若かった
    Wの写真集まだ大事に保管してある。アニメ絵と実写の風景写真合成させたのが載ってるやつ

    銀英伝も観てたけど近年リメイクしたアニメの絵柄が綺麗すぎてちょっと違和感
    初代はヤン提督の声がはまり過ぎで提督大好きだった。部屋にカレンダー飾ってたわ

    今は刺さるアニメがないせいか年齢のせいなのか、そこまで新規にはまれるものがない
    ゆるゆるとたまに漫画読んだりアニメ観たりしてるだけ
    いつの間にか昔好きだったキャラ達より年齢かなり上になって物悲しさもある

    +6

    -0

  • 1229. 匿名 2022/01/19(水) 08:04:20 

    >>19
    中学の同級生に家がすごく厳しくてテストで98点以下取ったらいけないって子がいたんだけどガンダムWにどっぷりハマってた。そういった娯楽はどこまで良かったのか忘れたけど、勉強と両立できるなら娯楽OKだったのか、GWだけが娯楽だったのか、頭が良かったからか愛ゆえなのかアニメのセリフ全て暗記してたなw
    大人になってからふと名前ググってみたら同姓同名の女医さん見つけた…経歴とかは載ってなかったけど本人だと思ってる。

    +11

    -0

  • 1230. 匿名 2022/01/19(水) 08:13:36 

    >>1202
    関俊彦さんふえはうたうの時から今もずっと好きw無惨さまの声も素敵
    小学生の頃から好き!!

    +10

    -0

  • 1231. 匿名 2022/01/19(水) 08:14:55 

    >>804
    残酷な天使のテーゼはオタク関係なく
    みんな歌ってたけど

    +8

    -0

  • 1232. 匿名 2022/01/19(水) 08:27:21 

    >>1137
    95〜99辺りのエロ同人誌のあとがき、
    ラルクのhydeやSHAZNAのIZAM、マリスミゼルなど実名を出して萌え語りしてる先生ちらほら居てカオスだったw

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2022/01/19(水) 08:33:32 

    今 「幻想魔伝 西遊記」見てま〜す。
    先週は「ハガレン」見てた3回くらい見たなぁ。

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2022/01/19(水) 08:37:23 

    >>1224
    そうかー、そういうもんか
    気持ち悪いって思うのはその人の自由だけどそれを笑いのネタにして嘲笑を煽るのは嫌だなって思って。

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2022/01/19(水) 08:38:16 

    このスレ立ったときからちょいちょい覗いてるんだけど
    どの時間に来てもガンダムWの話題あるのすごい

    +14

    -0

  • 1236. 匿名 2022/01/19(水) 08:38:24 

    >>1
    私は少し下のアラフォーで高校の時は見た目だけはegg系のギャルファッションしてたけど、当時からめちゃめちゃオタクだったよ!!見た目陽キャっぽいけど、実は陰キャなギャルもたくさんいて意気投合してた!!渋谷の歌広で漫画読んでたりしてた。
    今も昔も、見た目がTHEオタクって感じだとなんとなく話しかけにくいオーラはあるかもね。舐められやすかったりね…。
    ギャルを卒業して、髪も染めず大人しめのファッションになってからすごい舐められるようになって驚いた記憶がある。ギャルもオタクも見た目で判断されて偏見の目で見られること多いと感じる。
    ギャルは中身がオタクのこと好きな人多かったりするよ!自分達も偏見の目で見られるから仲間意識もあるかも。

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2022/01/19(水) 08:40:21 

    >>137
    言葉の意味が変わりつつあって、今はその使い方が通ってるし43歳の私でもそう言う意味で使ってるな

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2022/01/19(水) 08:40:28 

    >>1224
    声だけだけどエッチしてるシーン流れたんだっけ?
    いまだにみたことないけど

    +6

    -0

  • 1239. 匿名 2022/01/19(水) 08:41:20 

    >>1033
    仏花www
    ジャンプの伝説になってそう

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2022/01/19(水) 08:41:29 

    >>1212
    カップルEDあるの、好きなカプいる人にはたまらんよね
    たしか本編途中の選択肢で親密度が変わるんだっけ
    ディアスとレナは森でディアス妹(?)のお墓参りみたいなのしてた記憶がある
    レナが「わたしたちの事喜んでくれるわよね」ってほんのり結ばれた事匂わせる感じで

    +4

    -0

  • 1241. 匿名 2022/01/19(水) 08:43:18 

    小学生〜中学の頃までジャンプ読みまくってたw
    昔はコンビニじゃなく本屋で買ってたなあ。店主のおじいさんがハタキ持ってる小さい本屋。おじいさんしかいなくて少年マンガ買いまくっても恥ずかしくなかったw

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2022/01/19(水) 08:46:33 

    >>24
    エヴァ詳しいと若い子からあんな難しそうなアニメ詳しくてすごいです!とか会社で言われちゃった。
    本心は知らんけどw
    変な意味じゃなくて大人向けって思われてるのかな

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2022/01/19(水) 08:48:02 

    >>1235
    この年代のオタク女子の青春だからねー笑
    どれだけでも語れるし大好き
    あの癖のある髪型5人全員今でもそらで描けるよ

    +7

    -0

  • 1244. 匿名 2022/01/19(水) 08:48:28 

    >>1235
    やっぱ緑川さんよ
    これで緑川さん好きになった上手いよね緑川さん

    +7

    -0

  • 1245. 匿名 2022/01/19(水) 08:49:39 

    ペーパー配布者サマ募集vV

    半年に1回程度、20↑100↓を3ヶ月以内に配布して下さる方を募集しており〼
    交換は同枚数可能death
    一般の方は御礼有り〼 vV
    一度or継続を記載の上、奥付けまでご連絡くださいましっvV

    +10

    -0

  • 1246. 匿名 2022/01/19(水) 08:50:52 

    >>1239
    もっと昔は漫画のキャラが亡くなって全国からお葬式に参列した人もいたらしいし(明日のジョーだっけ?)、郵送で仏花なんて可愛いものじゃない?w

    +5

    -0

  • 1247. 匿名 2022/01/19(水) 08:51:09 

    >>1235
    だって、伝説のガンダム草だもん

    +7

    -0

  • 1248. 匿名 2022/01/19(水) 08:51:31 

    >>1238
    あったあった
    あとシンジくんのG行為
    「最低だ」ってやつ

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2022/01/19(水) 08:52:53 

    >>1245
    〼が懐かしすぎるV

    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2022/01/19(水) 08:54:38 

    >>4
    これ。
    今はいいけど、廃れた時が怖い。
    未だにアニメとか言ってんの?ダサっw
    って時代が来るかもと思うとね…
    こちとら、オタクが迫害対象だった時代からずっとオタクやってきてるのに

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2022/01/19(水) 08:55:22 

    >>1240
    カプや友情の組み合わせ楽しかったね
    私はクロードとディアスが厚い友情になった時なんか感動したよ
    ボーマンもいい奴なんだよなあ

    +1

    -0

  • 1252. 匿名 2022/01/19(水) 08:55:59 

    >>1241
    私も25歳くらいまでジャンプ読んでた
    キャバの仕事終わった後にジャンプ買うのが癒しだったわ

    +2

    -0

  • 1253. 匿名 2022/01/19(水) 08:58:59 

    >>1224
    まあそうだろうね
    ストーリーが面白いし、人気なのもわかるけど性的要素も結構強い
    プラグスーツも体にピッタリデザインだし、キャラの裸もよく出てくる
    セックスシーンも自慰シーンも出てくる
    昨今のパンチラ胸チラのライトな萌えアニメが好きな子からしたらドン引きしそうな生々しい性ネタがある

    +5

    -2

  • 1254. 匿名 2022/01/19(水) 08:59:41 

    中学の時にヲタクでスクールカースト最下位だったから
    高校に入ってからはギャルグループに入ってたんだけど、
    逆に今度は同じグループの子たちが漫画やアニメを馬鹿にしてたから
    それに同調しなきゃいけなかったし、
    ヲタグループの子たちとは漫画やアニメの話は出来なくなって辛かった。

    +5

    -0

  • 1255. 匿名 2022/01/19(水) 09:07:07 

    >>109
    なんか涙出るほど懐かしいねw今はデジタルで簡単だもんねw

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2022/01/19(水) 09:07:14 

    >>1253
    エヴァで性ネタあるいってたら、

    少女革命ウテナ
    カードキャプターさくら
    もっとド直球の性ネタがあるよ

    +7

    -4

  • 1257. 匿名 2022/01/19(水) 09:07:57 

    >>1244
    緑川さんがずっとヒイロやガンダムWが好きで誇りに思ってると聞いて緑川さんで良かったと思った。

    +12

    -0

  • 1258. 匿名 2022/01/19(水) 09:08:36 

    >>1251
    最初険悪だった二人が仲良くなるのロマンがあるね
    ボーマンは原作だと冴えないやれやれおっさんキャラみが強調されるときあるけど
    高学歴の薬剤師だし愛妻家だしスペック高いと思うw

    +5

    -0

  • 1259. 匿名 2022/01/19(水) 09:09:50 

    >>18
    当時はカーストの概念無かったけど、一軍は分け隔てなく優しかった
    二軍のウザさがめんどくさかった

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2022/01/19(水) 09:10:37 

    半裸の好きなキャラが薔薇の絡みついた十字架に磔にされるイラストよく描いてた
    とにかく十字架がマストアイテム

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2022/01/19(水) 09:10:47 

    >>81
    マイバースデー時々買ってたけどオタな募集記憶にないな…
    同人を知らなかった小学生の頃から文通が好きだったけど中学生になって初めて同人便箋で手紙が来た時の衝撃を覚えてるwww
    文通楽しかったなw
    初回80円切手同封で!とか同人封筒OKとか

    文通希望の方は毎回切手同封でお願いしますとか上から目線の猛者もいたなw

    +9

    -0

  • 1262. 匿名 2022/01/19(水) 09:11:46 

    1995年にジャンプにレベルE連載開始したときクラスでめちゃくちゃ話題になったの懐かしい。
    正月実家に帰って久しぶりに読んだら厨二病心くすぐり満載のマンガで改めて冨樫先生凄いなって思った。

    +6

    -0

  • 1263. 匿名 2022/01/19(水) 09:12:07 

    オタクだったけど王道の漫画やアニメは通ってない私はエセになるんだろうか

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2022/01/19(水) 09:14:16 

    >>930
    nextとTRYどっちが好きかで喧嘩になったんだよねw

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2022/01/19(水) 09:16:41 

    >>1235
    やっぱりね、面白いのよ
    熱いしかっこいいし公式がおかしい
    たまに観たくなる
    「スレイヤーズ」「スラダン」「ガンダムW」…42歳女性が告白する「1995年黒歴史」が刺さりすぎる!

    +15

    -0

  • 1266. 匿名 2022/01/19(水) 09:17:25 

    >>1231
    エヴァンゲリオンはヲタク関係なくブームになってたからね~。

    +12

    -0

  • 1267. 匿名 2022/01/19(水) 09:17:52 

    >>1238
    加持さんとミサトさんね
    ちょっとぉー変なものいれないでよー
    だったっけ
    監督の地元だから何回も再放送あったけど社会現象になった年の夏休みの再放送ではその音声だけカットされてた記憶

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2022/01/19(水) 09:17:58 

    >>1253
    ドラマでもよく不倫テーマにしてたりした時代だけど非実在のアニメでやるのが受け付けない人多かったんやろな

    +3

    -2

  • 1269. 匿名 2022/01/19(水) 09:18:53 

    >>4
    当時のギャルだったりの一軍だった子も、男女ともにジャンプなんかの漫画を読まない子って存在しなかったし、もちろん幼少期はアニメを見て育っているはずなので、オタクになり得そうな潜在数は多かったのだと思うよ。
    ただ昔はコミケだったり二次創作だったりへのアクセスが容易ではなかったから、よっぽどオタク方面に傾倒しないと、オタク的な情報は得られなかっただけで。
    ネットが一般的になってからは、オタク的な物や情報を入手するのに覚悟みたいなものが必要なくなったってのも大きいと思う。
    昔のお店やコミケなんかのリアル空間に出向かないと、オタ活出来なかった時代より、今は気軽にオタクになりやすいのだと思うわ。

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2022/01/19(水) 09:21:36 

    >>1253
    エヴァのエロとか大したことはない。

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2022/01/19(水) 09:23:13 

    >>1266
    だよね~
    だからこの曲=オタクとはならないよ

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2022/01/19(水) 09:23:52 

    >>1265
    こんなにおかしいのに魅力的
    ガンダムってマジおかしい(褒め言葉)

    +14

    -0

  • 1273. 匿名 2022/01/19(水) 09:24:11 

    ジャンプならこせきこうじ先生大好きだったなぁ
    今読んでも泣けるよ
    やまだたいちの奇蹟

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2022/01/19(水) 09:26:50 

    当時コミケで販売していたガチオタです。
    手作りのコスプレも当然のようにしていた。
    まさかコミケが叶姉妹まで登場するイケてるイベントになるなんて想像できなかったよw時代は変わったな!

    +5

    -0

  • 1275. 匿名 2022/01/19(水) 09:27:04 

    >>1235
    笑ってはいけないガンダムとも言われてる。救急車強奪して真顔で運転する主人公(笑)
    こんなん笑うわ🤣
    「スレイヤーズ」「スラダン」「ガンダムW」…42歳女性が告白する「1995年黒歴史」が刺さりすぎる!

    +14

    -0

  • 1276. 匿名 2022/01/19(水) 09:28:45 

    >>804
    紅白で歌ってくれたの胸アツだったよね

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2022/01/19(水) 09:30:27 

    >>1224
    全文同意
    一般からみて、まさか夕方18時台という子どもがみる時間帯に放送
    子供がみるには相応しくないアニメだったと思う
    当時二十歳くらいだったけど、色々衝撃だった
    首を引きちぎったり、食べてしまったり、刺したり、音声だけでもセックスシーンがあったり、かなり内面にはいりこむ描写のかなり特異なアニメでもあったし
    それまでのアニメになかったような部類だったもんね 
    それこそサザエさんとか、ドラえもんとか、少年漫画雑誌系列の漫画のアニメ化、アニメ名作劇場とか、そういったまだ一般の人柄理解する健全な範囲にはいる内容のアニメとは、完全に真逆でもあったし
    私はのめりこんで、最後の話のシーンで卓袱台なげたけどね(笑)
     
    あと、普通は社会性があれば、一般の人の前で、いい年をした社会人がアニメのグッズなりはださないよね
    今の時代でも
    TPOを考えたら

    +10

    -0

  • 1278. 匿名 2022/01/19(水) 09:35:37 

    >>521
    仲間内のリツイートでバズったならこっちが踏み込み過ぎたなって思えるけど
    普通の検索でも引っかかるようにハッシュタグ付ける人は本当にやめてほしい
    そういうものほど素人の域を全く超えてないのが殆ど

    +7

    -0

  • 1279. 匿名 2022/01/19(水) 09:38:00 

    >>1
    それでも女は必ず結婚出来るから人生イージーモード

    +0

    -2

  • 1280. 匿名 2022/01/19(水) 09:40:55 

    >>1215
    「NANA」はもうちょい後だよ
    エロいアニメだった
    よく裸になるし
    とっかえひっかえ相手変えてセックスしてた

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2022/01/19(水) 09:41:00 

    >>2
    ガンダム草に‪w
    ガンダムWが好きだけど面白い勘違い‪w

    +6

    -0

  • 1282. 匿名 2022/01/19(水) 09:43:02 

    >>1269
    女子校だったけど一軍の子はマーガレット読んでいた
    花男が人気あった気がする
    オタクは少年漫画も少女漫画もあらゆる漫画読んでいた

    +7

    -0

  • 1283. 匿名 2022/01/19(水) 09:44:53 

    >>1056
    ガルちゃんでもエロ広告出てくることあるしなぁ

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2022/01/19(水) 09:45:07 

    アラフィフだけど、ガンダムW好きでした。
    TWO-MIXのOPやサントラ(キャラソング入り)買ったなぁ。デスサイズのプラモ作ったわ

    +12

    -0

  • 1285. 匿名 2022/01/19(水) 09:50:06 

    >>6 >>1201
    冨樫は
    てんで性悪キューピッド
    幽☆遊☆白書
    ハンターハンター

    けっこうエロネタあるから
    骸や仙水の性描写をよくやったと思う

    +5

    -0

  • 1286. 匿名 2022/01/19(水) 09:52:35 

    >>51
    私は卓球部だったけど、卓球部もオタッキーとか言われて馬鹿にされてたな、、。
    確かにオタクの子多かったけどさ!

    +9

    -0

  • 1287. 匿名 2022/01/19(水) 09:54:19 

    スラムダンクなんかはテレビでやってたしまだ市民権得てたと思う。ゲーム系は本当に女子皆無だったよね。ゲームの攻略相談、隠しアイテム(裏ボス)などの話が出来るのは兄しかいなかった。兄は4つ離れていたからクラスの男子が誰も知り得ないだろう情報とか教えてたくて仕方なかった。あと戦国無双のおかげで日本史のテストはチョロ過ぎだった。

    +7

    -0

  • 1288. 匿名 2022/01/19(水) 09:55:05 

    >>504
    いや、誰も腐女子のために作ってないと思うけど…最近地上波で同性愛増えてるのは、LGBTが世間から受け入れられるようにするためだと思うよ

    +9

    -0

  • 1289. 匿名 2022/01/19(水) 09:55:46 

    >>10
    ジャニーズまでBLやるなんて、いい時代になったもんだ笑

    +5

    -0

  • 1290. 匿名 2022/01/19(水) 09:56:55 

    >>2
    GWは何回みてもゴールデンウィークに思えて仕方ない

    +4

    -0

  • 1291. 匿名 2022/01/19(水) 09:56:57 

    >>1256
    さくらにセックスや自慰などの性ネタあったっけ?
    ウテナのようなアレや耽美さもないし、幼児が親子で見ても問題ない内容だったと思うけど
    ひょっとして、同性愛や年齢差の異性愛や桃矢に片想いしてるミラーの異種愛のことを言ってる?

    +7

    -0

  • 1292. 匿名 2022/01/19(水) 09:58:24 

    消えた初恋を娘とワーキャー言いながら見た。まさか娘とBLドラマを見る時代が来るとは思ってみなかったw

    +4

    -0

  • 1293. 匿名 2022/01/19(水) 10:00:02 

    >>1286
    馬鹿にされたよね
    根暗(ネクラ)とか言われてさ
    そんな私も卓球部だったけどさ(笑)

    +6

    -0

  • 1294. 匿名 2022/01/19(水) 10:03:11 

    何かするたびにキメ顔で「任務完了」って呟いてたの思い出した
    うわああああ消えたい!

    +12

    -0

  • 1295. 匿名 2022/01/19(水) 10:05:09 

    見た目で圧倒されちゃって…日陰者の自分には…
    オタクとか陰キャのこういうとこが嫌い

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2022/01/19(水) 10:05:12 

    >>1290
    GWもSMも略語としてよく使ってたなぁ...中学時代
    GWのゴールデンウィークはまだいいさ
    あの頃はセーラームーンの略語だと思ってのよ...SM

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2022/01/19(水) 10:07:11 

    >>21
    まさに昔のオタクはこんな感じで、足首キッチリ丈のジーパンって感じ。
    だから、egg見ていた42歳の私は苦手でした。見た目を気にせず、アニメやフィギュアやアイドル好きなのが。

    今とは違うけど、でも中にはまだ見た目もオタクがいるよね。オシャレ過ぎるではなくて、普通でいいのになぁ。

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2022/01/19(水) 10:08:13 

    >>109
    カケアミとか手描きだったよね
    トーンもあったけど

    +5

    -0

  • 1299. 匿名 2022/01/19(水) 10:11:30 

    >>41
    うわ懐かしい!
    聖伝ってどうやって終わったの?

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2022/01/19(水) 10:13:12 

    >>1297
    服装はどうでもいいや。
    オタク=不潔みたいなのが嫌!
    アニメ見るのに夢中でお風呂も疎かみたいな。
    あと、娘産んだらロリコンの存在がもう絶対無理になった。

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2022/01/19(水) 10:13:29 

    学生でお金なかったから本はそこそこで同人便箋で我慢してた
    アニメイト入るのもコソコソしてたわ

    +2

    -0

  • 1302. 匿名 2022/01/19(水) 10:15:49 

    「幽☆遊☆白書」も
    「ハンターハンター」も
    見た目性別がわからない相手は
    とりあえず股間触って確かめてたけど
    今だとそれで対応が変わるって、苦情つくんだろうか?

    「女の敵は女」のなにが問題なんだ?
    「スレイヤーズ」「スラダン」「ガンダムW」…42歳女性が告白する「1995年黒歴史」が刺さりすぎる!

    +2

    -2

  • 1303. 匿名 2022/01/19(水) 10:20:46 

    ウイングは絵も綺麗だしトンデモキャラでも美学があるし
    全部面白いよね
    もし今後なにかしらあるならリメイクしてほしい

    +4

    -0

  • 1304. 匿名 2022/01/19(水) 10:22:14 

    その頃中学生だったけど、言うほど変わった?
    あの頃普通にクラス中でアニメの話してたし
    オタク扱いなんて無かった
    詳しい人、絵が上手い人とか尊敬されてたしアニメショップにもみんな行ってた
    むしろ今の方が変な目で見られる気がするけど
    BLの扱いも今と一緒だと思うけどな

    +1

    -2

  • 1305. 匿名 2022/01/19(水) 10:23:01 

    聖闘士星矢、サムライトルーパーにハマり、美術部に入っていました。
    趣味、文通、コミケに行くこと(まだ池袋サンシャイン、東京流通センターの時代)
    愛読書、アニメージュ、ファンロード

    こんな感じでした(;´∀`)

    +8

    -0

  • 1306. 匿名 2022/01/19(水) 10:23:23 

    >>1303
    リメイクはいらないな…
    再放送じゃ今の子達には受けないのかな
    あの濃さと強引な展開が素晴らしかった

    +0

    -0

  • 1307. 匿名 2022/01/19(水) 10:23:30 

    >>3
    どうぞ!

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2022/01/19(水) 10:23:56 

    >>1
    そんな時もあったけど、でもめちゃくちゃ幸せだったなぁ...楽しかったというべきか。

    +4

    -0

  • 1309. 匿名 2022/01/19(水) 10:24:01 

    >>1270
    まぁガッツリ深みにハマってる強オタからすれば大したことでは無いけど小さい子には見せたくないアニメでもあったな、子供いる今はちょっと見せたくはない

    +7

    -1

  • 1310. 匿名 2022/01/19(水) 10:28:35 

    >>1304
    地域差か年代差か分からないけど人によるのかな
    私はあまり隠してなかったし迫害された事もない、逆にクラスメイトから 見せて!とか教えて!とか言われて布教していった方。

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2022/01/19(水) 10:29:11 

    >>1306
    ウケると思うけど願わくばHDで観たい
    出来れば続編を期待したいけど小説版を原案にされたら話が重いし
    ヒルデとくっつくデュオを許せない層がいそうだな

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2022/01/19(水) 10:30:43 

    >>1264
    TRY派はどなたですか?
    TRY派の方を応援します

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2022/01/19(水) 10:33:10 

    テレ東系列の地方局がない地域に生まれ育ったので、アニメ雑誌を見てスレイヤーズやリューナイトがどんなものか妄想を膨らませてた思春期だった
    その代わりにリアルタイムに追いかけられるのがゲームだったので、私の場合はアニメよりもゲームだったなあ

    +8

    -0

  • 1314. 匿名 2022/01/19(水) 10:35:15 

    夏休みの夜中にスレイヤーズの映画が放送されるの好きだった
    どんな内容か忘れたけど
    やみよーうみよーいまこたえてーみたいなエンディングテーマの映画が好きだった

    +2

    -0

  • 1315. 匿名 2022/01/19(水) 10:35:55 

    やっぱ宮崎勤事件の後からオタクバッシングがエスカレートした感じある

    +2

    -4

  • 1316. 匿名 2022/01/19(水) 10:36:26 

    >>88
    わかるー!!
    あと一人称僕とか俺の人と、女の子かわいーっ!って言うオレ★みたいな人も苦手

    +5

    -0

  • 1317. 匿名 2022/01/19(水) 10:37:27 

    >>1284
    同じ同じ。TWO-MIXのアルバムもデスサイズのプラモも懐かしい
    公式が出してたボイスカセッチョも持ってたよw今でいうシチュエーションボイスのカセット
    録音できる目覚まし時計探して、キャラのセリフ吹き込んで使ってたわ

    +6

    -0

  • 1318. 匿名 2022/01/19(水) 10:41:11 

    オタクたけどオタクは気持ち悪いものでいた方が世の中的には健全だったと思う時はある
    あとあまりに開かれ過ぎてて今まで身内しか知らなかったことが一般的になりすぎたことの
    面白味が減ったと思うこともある
    別に今が悪いわけではないが、秋葉が衰退したように
    アングラ性がなくなってよりライトで飽きっぽい習性だけが残った気がする

    +11

    -0

  • 1319. 匿名 2022/01/19(水) 10:41:16 

    >>926
    私は金髪の長髪の子供がいるあのお方に落ちてました

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2022/01/19(水) 10:41:55 

    オタク=キモいとレッテル貼りしてマウント取るくせに自分は売春やってるギャルはなんなんだよって思ってた。後者のほうがよっぽどキモいじゃん

    +10

    -0

  • 1321. 匿名 2022/01/19(水) 10:42:18 

    >>1318
    それは完全に同意
    アングラでひっそりと楽しむ楽しみ方もあったし
    そのほうが自由にできたよね

    +10

    -0

  • 1322. 匿名 2022/01/19(水) 10:42:41 

    >>1314
    MIDNIGHT BLUEですね!いまだにスマホのプレイリストに入ってます!

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2022/01/19(水) 10:44:00 

    >>1070
    昨日100均でそれ系カッター見かけて懐かしくなったw
    コピックもどきみたいなのまで100均で手に入るしね…

    +5

    -0

  • 1324. 匿名 2022/01/19(水) 10:44:49 

    >>1315
    そうなんだけども
    でも
    今の時代でもオタクの行動みてると相当におかしな人いるからねえ
    オタク=ヤバイってみなされてるほうが
    彼らも少しは自重できると思うわ
    自分もオタクだけどオタクのなりふりかまない時の行動の破壊力を嫌ってる

    +7

    -0

  • 1325. 匿名 2022/01/19(水) 10:45:13 

    >>1294
    未だに面倒な仕事が片付くと呟いてしまう…

    +6

    -0

  • 1326. 匿名 2022/01/19(水) 10:45:29 


    Windows95が発売された日のニュースだって


    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2022/01/19(水) 10:47:00 

    >>1324
    そうだね、自分もオタクだし同人活動もしてきたけど
    自分が変だという自覚は持ち続けたいと思ってる

    +7

    -0

  • 1328. 匿名 2022/01/19(水) 10:47:17 

    >>1326
    なにやるんだろう
    ロールアップ?

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2022/01/19(水) 10:48:05 

    >>1305
    聖闘士星矢やからのトルーパー
    あーほんとあるある!!って感じで懐かしい!!
    私は瞬とトウマが好きだった!

    +3

    -0

  • 1330. 匿名 2022/01/19(水) 10:48:53 

    >>1318
    私歌い手界隈も好きなんだけど、「うっせぇわ」がヒットしてAdoさんが叩かれ出した時、やっぱりアングラはアングラのままでいいかもと思ったよ
    弊害も起こるよね

    +7

    -0

  • 1331. 匿名 2022/01/19(水) 10:50:03 

    >>1323
    良い時代だぬ

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2022/01/19(水) 10:51:10 



    95年にRPGツクールのスーファミソフトが発売されて、めちゃくちゃやり込んだなあ
    ツクールの攻略本(というかオリジナルゲームの作り方指南書)も買って、それに沿ってゲームの脚本やらキャラやら毎日コツコツ作成して
    クラスの友達にプレイしてもらうのも楽しみだった

    +5

    -0

  • 1333. 匿名 2022/01/19(水) 10:51:17 

    >>1326
    いやーテクノロジーの発達がはやすぎて恐ろしい
    今やソフトウェアなんて箱で売らなくなったもんなあ

    +7

    -0

  • 1334. 匿名 2022/01/19(水) 10:51:27 

    >>25
    オタク女の間ではFFメガヒットかっ飛ばしてたんだけどみんなオタクを隠してたよね

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2022/01/19(水) 10:52:10 

    >>1320
    オタクやってた事は後悔しないけど売春は後悔しそうだね

    +4

    -0

  • 1336. 匿名 2022/01/19(水) 10:53:03 

    >>1332
    なつい!

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2022/01/19(水) 10:54:23 

    >>1315
    その後は犯人はオタクを匂わせる報道だけでもオタクがすごい勢いでバッシングするようになった

    +1

    -1

  • 1338. 匿名 2022/01/19(水) 10:55:31 

    >>1328
    ロールアップが何なのかわかんないくらい疎い自分からすると
    マジでこの95のソフト買った人達が当時なにをしてたのか見当も付かない…

    +5

    -0

  • 1339. 匿名 2022/01/19(水) 10:56:27 

    >>1324
    オタクの中でもヤバいのは現実とアニメ漫画の世界を分けて考えられない
    現実の自分に耐えられない人
    比率がおかしくなると侵食されていく

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2022/01/19(水) 10:57:07 

    >>1315
    オタク世界の外側のメディアの扱いはそうかもね
    でもアニメ漫画ファンの間でも男のオタクには気持ち悪い人達がいるというのは共通認識だったと思うよ
    ロリコンエロアニメのビデオとか見たことある時点でヤバい奴だった

    +6

    -0

  • 1341. 匿名 2022/01/19(水) 10:57:18 

    >>1334
    私は漫研の友達いたので
    その友達とオタク談義に花をさかせていたわ
    FF、ロマサガ、本当に色々
    というか途中から私も漫研(非公式部員として)と他の部活動の掛け持ちするようになった

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2022/01/19(水) 10:57:57 

    >>1333
    ゲーム、パソコン、ケータイの発達すさまじいよね
    今は少し頭打ちな気がするから、
    この流れをリアルタイムで見てこれた世代ってある意味ラッキーだなと思う

    +6

    -0

  • 1343. 匿名 2022/01/19(水) 10:58:14 

    >>1338
    90年代エロゲはパソコンってイメージだったわ…

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2022/01/19(水) 11:02:17 

    >>1232
    V系全盛期でもあったねw

    +4

    -0

  • 1345. 匿名 2022/01/19(水) 11:02:49 

    >>1342
    こういうのをみてはまた
    リアルガンダムの開発とかを夢想してしまうのよね
    360℃モニターとか
    高精度のシステムとかさ・・・・
    ノートパソコンやパッドなんてアニメで散々アイデアとして出てたのに
    遅れをとってしまったのが悲しいと考えちゃうw

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2022/01/19(水) 11:04:06 

    >>1343
    あー、そうか
    ToHeartとか同級生とかああいう感じかな?
    そんな詳しくないけどエルフってメーカーが無双してたと聞いたことある

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2022/01/19(水) 11:04:37 

    >>1245
    便箋や本を刷る金がなかったからペーパーだけ作ってた記憶があるw
    インフォメーションのラインナップがショボくてトークとイラストだけ力入ってたw

    +4

    -0

  • 1348. 匿名 2022/01/19(水) 11:05:27 

    このスレ見てると
    老後に施設入っても誰かしらとガンダムWの思い出話できそうで希望しかない

    +16

    -0

  • 1349. 匿名 2022/01/19(水) 11:05:34 

    うわToHeartなつかしいワード!!!
    あったなそんなやつ
    同級生とかもPCだったっけ?

    +6

    -0

  • 1350. 匿名 2022/01/19(水) 11:06:29 

    >>1348
    それはポジティブな発想でいいね
    確かに!ガンダムWとか盛り上がるわ

    +8

    -0

  • 1351. 匿名 2022/01/19(水) 11:08:20 

    誰か教えてほしいんだけど一軍って何をもって一軍になるの?
    1番派手なグループとかってこと?

    +4

    -0

  • 1352. 匿名 2022/01/19(水) 11:08:49 

    そういやメカものなら
    ファイブスターにもハマったなあ
    未だに終わらないけども
    あまりの長期休載で挫折して売り払っては
    また戻って買いなおしてみて面白いとか思ってはまた長期休載で挫折して
    の繰り返しだわ

    +1

    -0

  • 1353. 匿名 2022/01/19(水) 11:09:28 

    >>1350
    JUST COMMUNICATIONに合わせて体操しよう

    +8

    -0

  • 1354. 匿名 2022/01/19(水) 11:10:05 

    >>1330
    昔のツッパリソングみたいで面白い曲だなと感心してたら、叩いたり批判する人多くて気の毒に思ったよ

    +4

    -0

  • 1355. 匿名 2022/01/19(水) 11:10:31 

    >>1348
    したい!私は五飛とトレーズ推し!

    +7

    -0

  • 1356. 匿名 2022/01/19(水) 11:11:16 

    >>1345
    わかるよww
    今VRとか等身大ガンダムとか出来てきてるし、なんなら宇宙旅行も始まったしで
    死ぬまでにリアルガンダムに乗ったり、宇宙から地球を観たりできるんじゃないかなと妄想してる

    +5

    -0

  • 1357. 匿名 2022/01/19(水) 11:12:03 

    オタクを隠すため見た目だけでもとファッション雑誌買って偽装してました

    +7

    -0

  • 1358. 匿名 2022/01/19(水) 11:12:43 

    >>1348
    楽しそうw
    私絵も描けるから描いて欲しかったら施設で聞いて〜

    +7

    -0

  • 1359. 匿名 2022/01/19(水) 11:15:30 

    >>74
    その前にナディアやトップを狙えなども有るような

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2022/01/19(水) 11:16:07 

    >>13
    林原めぐみで脳内再生されました

    +3

    -0

  • 1361. 匿名 2022/01/19(水) 11:16:44 

    >>1352
    長年のファンがここにもいますよ
    未だに終わらないけどここ数年ずっと連載動いてて話も進んでるから面白いですよー
    MHが出てこない事はまだ許してないけど、最近GTMもかっこよく見えてきました

    +3

    -0

  • 1362. 匿名 2022/01/19(水) 11:17:12 

    >>1354
    曲は別の人が書いてるのにAdoさん総叩き状態で怖かったです
    作曲者さんも界隈では有名で、そういう曲調書かれる方なのに、知らない人達が善意の皮被って批判しまくってました。

    +2

    -0

  • 1363. 匿名 2022/01/19(水) 11:17:12 

    >>1356
    ガンダムもそうだけど
    コロニー開発とかも夢だわw

    +6

    -0

  • 1364. 匿名 2022/01/19(水) 11:17:21 

    >>33
    刻の大地とか知ってる人いるのかなー?

    +6

    -0

  • 1365. 匿名 2022/01/19(水) 11:17:41 

    小学校時代、コミックテクノで度々四コマ載ってた某不良漫画好きな人がイラ交相手を募集してたので手紙を書いたら「ガキは相手にしねーから」と辛口な返事が
    アホだった私は直筆が嬉しくてそれでも手紙を書いてたら「懲りないねぇ」と軟化した返事が来たのを思い出したw
    元気かなぁ

    +9

    -0

  • 1366. 匿名 2022/01/19(水) 11:18:40 

    >>1364
    はーい
    レヴァリアースやツインシグナルも入れて欲しいね!

    +7

    -0

  • 1367. 匿名 2022/01/19(水) 11:20:43 

    >>1351
    私もそれがいまいちよくわからない
    一軍はオタクに優しかった、二軍はバカにしてきたとこのトピで度々語られてるんだけど部活のチームでもないのに二軍?って思う
    自分の通っていた学校のクラスは気の合う子達が2〜3人で連んでるだけだった

    +4

    -0

  • 1368. 匿名 2022/01/19(水) 11:22:23 

    >>1357
    わかる!私もよ!
    JJとかキャンキャンとか参考にしてた

    +4

    -0

  • 1369. 匿名 2022/01/19(水) 11:25:00 

    >>1351
    クラスで影響力のある人達かな?アメリカでもクイーンとかキングとか地位があるらしい

    今の時代はそういうのないと思いたい

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2022/01/19(水) 11:25:02 

    >>8
    中学の頃FF8がとてつもなく好きで登場キャラのシールを眼鏡ケースに貼ってたら男子にドン引きされて笑われた記憶が蘇った
    卒業文集にゲームが好きだと書いたらそれもドン引きされた
    周りで話題を共有出来るのは友達一人だけだったなぁ
    女子がゲームってだけでもキモい奴扱いされてたのに
    堂々と公言できるいい時代になったね

    +8

    -0

  • 1371. 匿名 2022/01/19(水) 11:25:42 

    >>1361
    あーやっぱり面白いのか~
    くそう~展開気になる
    いつぞやは、いきなりアメリカンスクール展開になって
    色々混乱しまくった 笑

    +2

    -0

  • 1372. 匿名 2022/01/19(水) 11:28:43 

    職場でパートの人達のお子さんの話を聞くんだけど、「娘の付き合いでアニメイト行くの」「〇〇ってアニメ好きなのー」「うちの息子9ch(MX)ばかり観てる」って話をしてて、昔よりオープンになったんだなぁと感じる
    親だからかもしれないけど、私の頃は親にも隠してたから

    +7

    -0

  • 1373. 匿名 2022/01/19(水) 11:29:21 

    >>1371
    あのアメリカンスクールも今となっては全部アリ笑
    アイシャの妹で桜子やヨーン君の友達で天照と仲良い姪っ子状態のボケボケちゃあもすっかり馴染んでて可愛いです

    +1

    -0

  • 1374. 匿名 2022/01/19(水) 11:31:57 

    >>542
    グリーンリバーライトww

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2022/01/19(水) 11:34:02 

    >>1015
    グラデが単色と同じ基本料金で出たんだよね!
    あれは画期的だったわー!
    未だに社長?のキャラ絵覚えてるw

    あとは安さのプリントあっぷる

    +7

    -0

  • 1376. 匿名 2022/01/19(水) 11:37:30 

    >>1369
    クラスで影響力…というより巻き込んでたのははた迷惑な自分だったから一軍二軍が分からないんだろうか…?

    +2

    -4

  • 1377. 匿名 2022/01/19(水) 11:38:17 

    友達がパプアくん、ての好きだったな

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2022/01/19(水) 11:39:33 

    >>1370
    私卒業文集にヴァイスクロイツのアヤ描いたよ
    文章は何書いたか忘れた

    +2

    -0

  • 1379. 匿名 2022/01/19(水) 11:40:19 

    >>1366
    レヴァリアース知ってる人がいて嬉しい!本がボロボロになるまで読んだわ。

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2022/01/19(水) 11:43:09 

    >>1379
    カラーがとにかく素敵だったね
    雑誌のカラーページもまだ取っててファイルに入れてるし、めちゃくちゃ大きい箱入り画集も買いましたよー

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2022/01/19(水) 11:45:51 

    >>1340
    女オタクが男オタクに粘着されるのもまぁまぁあるしなぁ
    私もオリジナルでコピー機で作った絵本とか手書きグッズとか出してるだけのど底辺サークルだったのにキモい男オタクに粘着されて前でずっとマシンガントークされてサークルスペースをみんな避けていき本当に泣きそうな時期あった

    +6

    -0

  • 1382. 匿名 2022/01/19(水) 11:46:12 

    私はセイントセイヤ時代からのヲタ女です。
    青春時代はヤンキー・ギャル全盛期。他トレンディドラマやバンドも流行っていました。
    そんな中こっそりコミケ行って同人誌買いたり描いたりコスプレしたりしていました。
    高校時代は友人にヲタバレしていきなり絶縁されたり、男子からもキモいと言われ続けました。
    親にも趣味をバカにされました。
    大学~社会人時代はヲタやめて陽キャぶっていたけど、結婚してからヲタにもどりました。
    今もヲタやってるけど、楽しくてしょうがない。
    陽キャ時代の友人は結婚等ですぐ疎遠になるし、高校時代のヤンキーは底辺生活送っているみたいです。

    +6

    -1

  • 1383. 匿名 2022/01/19(水) 11:46:57 

    >>1010
    池田理代子さんとかあの世代あたりの方々が
    漫画を一段上にひきあげたようにも思う
    とにかく人材すごいよね
    錚々たるメンツが名前にあがる

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2022/01/19(水) 11:49:16 

    銀河英雄伝説は私のバイブルでしたwwww
    推しはミュラーでした
    そしてまた最近小説全巻買いなおし
    ついでに思い切ってブルーレイ全巻揃えました

    +3

    -0

  • 1385. 匿名 2022/01/19(水) 11:49:52 

    昔聖剣伝説3にハマってて、リメイクされてからまたハマりpixivで小説を読み漁ってる

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2022/01/19(水) 11:50:06 

    そういえば「やおい」ってもう死語?

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2022/01/19(水) 11:52:47 

    子供がおそまつさんにハマってきた
    おそまつさんはちょっと大人向けだよね

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2022/01/19(水) 11:54:00 

    >>1349
    ググったら95年に「同級生2」がパソコンソフトで出たみたい
    移植版も色々あるから混乱するよね
    わたしも「同級生if」やったのセガサターンだったし

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2022/01/19(水) 11:57:07 

    >>678
    エレガントが口癖だったな
    当時アニメディアで
    トレーズ閣下は結果より過程を重視し評価するタイプという設定をみて
    けっこう理想の上司じゃんと思ったけど
    再放送みてないわーとなった
    トレーズ閣下すきだけどね!

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2022/01/19(水) 11:58:10 

    >>72
    ビジネスオタクだったみたいだね
    亡くなった後に弟さんがインタビュー受けて普段はあんな格好してなかったって言ってた
    テレビ的に過剰に演出してしまったのかもね

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2022/01/19(水) 11:58:15 

    漫画家の種村有菜が頑なにして私はヲタクではなかったアピールをするのはこの世代にヲタクだったからなんだろうな

    +7

    -0

  • 1392. 匿名 2022/01/19(水) 11:58:50 

    >>1376
    検索してなんとなく理解したらええがな

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2022/01/19(水) 12:00:01 

    >>1386
    今はBLがメインになってるね
    801もアングラの隠語感があって好きだけど若い子知らなそう

    +6

    -0

  • 1394. 匿名 2022/01/19(水) 12:02:31 

    >>1393
    じゃあもう個人サイト裏ページの入室パスワードに「ヒント:例の数字3文字」は通用しないのね、、

    +8

    -0

  • 1395. 匿名 2022/01/19(水) 12:04:36 

    幽白って蔵馬や飛影はもちろん人気だけど
    陣や凍矢もファン多かったイメージがある

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2022/01/19(水) 12:08:26 

    >>567
    2131好き

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2022/01/19(水) 12:08:31 

    >>1386
    ポイピクでパスのヒントを「数字3文字、BLの古の言い方」ってしたら若い子(20代もかな?)みんな開けられなかったってw
    2ちゃんの801の数字板とか見てたもんでそうか解けないのかーって世代間格差を感じたよ

    +5

    -0

  • 1398. 匿名 2022/01/19(水) 12:08:36 

    >>1393
    お耽美とかも言ってたよね
    いつの間にかBLになったね

    +8

    -0

  • 1399. 匿名 2022/01/19(水) 12:10:52 

    >>866
    これアナムネシスの公式漫画だけど
    ほんとにアシュトンって根強い人気があるんだね

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2022/01/19(水) 12:12:40 

    パロメディア買ってたわ

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2022/01/19(水) 12:12:45 

    GetBackers -奪還屋-は?
    と思ったらあれ1999年開始なのね

    +6

    -0

  • 1402. 匿名 2022/01/19(水) 12:15:43 

    自分はオタクなのかなんなのかよくわからないと思ってたけど
    ここを読んでがっつりオタクだったと漸く理解した
    作品タイトルにまつわる話とか
    うんうん、あるある!と共感しまくる自分がいる

    +11

    -0

  • 1403. 匿名 2022/01/19(水) 12:16:36 

    >>1015
    色んな印刷屋さんのサンプルとか取り寄せてニヤニヤしながら見てたわ
    グラデーションや箔押しとか見てるだけで楽しかったし、日本の素敵な名前の色も覚えて勉強になった
    紙の種類も覚えたけどそういうのを役立てる仕事に就きたかったな

    +7

    -0

  • 1404. 匿名 2022/01/19(水) 12:17:49 

    >>1394
    ある意味おばさんかどうかを炙り出す数字になってる…w

    +9

    -0

  • 1405. 匿名 2022/01/19(水) 12:19:59 

    >>567
    コンビとしては1+3と2+4と5+13が好きで、カプとしては12が好きでした

    +3

    -0

  • 1406. 匿名 2022/01/19(水) 12:20:32 

    >>1386
    やさいは通じるかな?

    +2

    -0

  • 1407. 匿名 2022/01/19(水) 12:21:29 

    >>1395
    コエンマさまも好きだった!
    「スレイヤーズ」「スラダン」「ガンダムW」…42歳女性が告白する「1995年黒歴史」が刺さりすぎる!

    +10

    -0

  • 1408. 匿名 2022/01/19(水) 12:22:26 

    >>1403
    サンプル取り寄せあるあるw
    グラデ見本見るの好きだったなぁ
    数年前に金沢で刷られた便箋見たけどグラデ+グラデでグレスケで作られた細かい絵だったんで見応えあった

    +6

    -0

  • 1409. 匿名 2022/01/19(水) 12:23:01 

    >>1403
    当時の同人誌に印刷屋さんのコメントが書いてあるチラシも同封されてたのある
    その表紙は印刷屋さん的にも相当気合入れてたみたいでこれからも頑張りますので楽しみにお持ちくださいみたいなの書いてあった

    +6

    -0

  • 1410. 匿名 2022/01/19(水) 12:23:14 

    >>1407
    コエンマ様って原作では金髪だったの!?

    +1

    -0

  • 1411. 匿名 2022/01/19(水) 12:23:53 

    >>1403
    箔押しは憧れだった

    +7

    -0

  • 1412. 匿名 2022/01/19(水) 12:23:59 

    >>1401
    その頃マガジンでやってたHarlem Beatっていうバスケ漫画が好きだった
    無駄にBL要素が多くて

    +4

    -0

  • 1413. 匿名 2022/01/19(水) 12:26:46 

    >>1213
    少数派かもだけどリメイクのルトゥールはドストライクだったな

    もちろん由羅カイリ先生のアンジェも好き。漫画も持ってる
    ラブラブ通信なるこっぱずかしいアンソロ?情報誌?もネオ発売時位までは持ってるw
    あんなに何周も何周もしたのにトロワと鎮魂歌くらいからはやりこまなくなったな
    ネオはいつかやろうで未だ眠ってる
    やっぱアンジェはリモージュが好き

    リアルタイムでハマってた10代はルヴァ、オスカー、エルンストが好きだったけどリメイクやったらジュリアスとかクラヴィス、リュミエール…とにかく全員がみな年下になってて可愛いwww
    PSP引っ張り出してルトゥールしよっかな、そうしよっとw

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2022/01/19(水) 12:29:54 

    >>1413
    ラブラブ通信
    あったなあww

    +2

    -0

  • 1415. 匿名 2022/01/19(水) 12:29:55 

    >>1406
    やさいって数年ぶりに聞いた!!!今の今まで完全に忘れてたわw
    やさいがBLで、くだものがGLだよね

    +6

    -0

  • 1416. 匿名 2022/01/19(水) 12:33:27 

    >>1403
    自分は会社で広報誌を作る仕事について
    同人誌とかやっていたスキルを存分に発揮して
    プロレベルと称賛までされたけど
    紙と製本は予算の都合でいいのが使えなかったのが悲しい

    +4

    -0

  • 1417. 匿名 2022/01/19(水) 12:45:02 

    >>1346
    エルフ無双だったはず
    当時JKだったけどコンシューマー機に移植されたのハマってた
    ただのエロゲじゃなくてストーリーがあるんだよね
    仲違いしたり同級生2でつまづいてからは転がり落ちるように勢いなくなって消滅したような
    あかほりさとるでエルフ版サクラ対戦のらいむいろ戦記譚とか面白かったw

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2022/01/19(水) 12:54:02 

    >>340
    テニスの王子様で道を踏み外したわ。でも私の学生時代はワンピースのお陰でアニメ好きと明言しても恥ずかしくない時代だったから周りの友達ギャルばかりだったけど私のテニプリ好きは周りに認知されてた。さらにその3年後は今みたいなオタクが市民権を得られる世の中になってきたから大っぴらに色んな趣味を楽しめるいい青春時代を送れたわ

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2022/01/19(水) 12:55:45 

    同級生、懐かしくて検索してたら記憶が蘇ってきた
    陸上部の田中美沙ってキャラがポニテ好きにはツボで、声優さんがこおろぎさとみさんで超可愛い声だったな
    主人公がこの子をおぶって歩くイベントあった気がする

    +5

    -0

  • 1420. 匿名 2022/01/19(水) 12:56:59 

    >>1412
    ハーレムビートあったねえ
    たまにマガジン買うとハーレムビートの折り畳みピンナップが付録でついてて、女性向けのイケメンだらけで華やかだったな

    +3

    -0

  • 1421. 匿名 2022/01/19(水) 12:57:36 

    >>1418
    確かにねえ
    今だったら安室さん好きとか言えちゃうもんな
    そこからガンダム好きとかも言えるっていう

    +4

    -0

  • 1422. 匿名 2022/01/19(水) 13:10:48 

    >>257
    当時中1くらいでBLどころかオタク趣味と言う概念にまだ出会ってなかったけど、男ばっかできゃいきゃいしてるなーとかにハッキリ気づいてたわけじゃないけど、ぼんやりとなんか他のアニメと毛色が違うなぁってのは感じてた

    あと多分親のほうがハッキリそれに勘づいてて、夕飯の手伝いをしなさいだの集中力を欠くからテレビ消しなさいだのあんまり見せて貰えなかった記憶…

    まぁそんな妨害の甲斐なく、見事に中2頃には無事オタ友も出来てて封神ワンピHHやヒカ碁でBLに、遅ればせながらハマったスレーヤーズからのブギーポップとオーフェンで厨二にドップリだっだけど

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2022/01/19(水) 13:19:16 

    >>1419
    こおろぎさとみさん可愛い声なのにメジャーなやつで喋る作品があまりないのが悲しいw

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2022/01/19(水) 13:22:25 

    >>813
    三井寿の猫だっこ

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2022/01/19(水) 13:27:26 

    >>1420
    へー見たかったなぁ!澤村好きだった
    女性作家さんだったからか単行本のトークも細かく書いてたけど、週刊なのにあの書き下ろし量は凄いなと思ってた
    そこに男アシのN村くんって人の話が載ってて、成人後たまたま臨時アシに入った男性作家が同名で初アシが女性週刊誌の人って話をしてたから同一だったのかなと思ってる

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2022/01/19(水) 13:27:48 

    >>1392
    ありがとう
    検索検索ゥ‼︎

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2022/01/19(水) 13:28:32 

    >>542
    緑川光さんは本名かな?

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2022/01/19(水) 13:31:48 

    >>1366
    レヴァリアース良いよね!

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2022/01/19(水) 13:44:02 

    >>1381
    せっかく参加したイベントなのにそれは酷いね
    高校の文化祭、美術部の展示に卒業生でも父兄でもない男がやってきて2時間も居座られた
    今は関係者以外は勝手に入れなくなったようで良かった

    +5

    -0

  • 1430. 匿名 2022/01/19(水) 13:45:29 

    >>21
    まさに昔のオタクはこんな感じで、足首キッチリ丈のジーパンって感じ。
    だから、egg見ていた42歳の私は苦手でした。見た目を気にせず、アニメやフィギュアやアイドル好きなのが。

    今とは違うけど、でも中にはまだ見た目もオタクがいるよね。オシャレ過ぎるではなくて、普通でいいのになぁ。

    +1

    -0

  • 1431. 匿名 2022/01/19(水) 13:51:07 

    >>1430
    清潔感は大事と男性に伝えても理解できる人が少ないように思える
    髭剃って髪短く切ってセットし爪切って体型管理すればユニクロ着てようがおかしなことにならないのに

    +4

    -0

  • 1432. 匿名 2022/01/19(水) 13:54:00 

    >>1423
    一番有名なのってクレヨンしんちゃんのひまわりかな?w
    人外とか赤ちゃんとかやる事多いよね
    普通に女の子の声でもかわいいのに!

    +2

    -0

  • 1433. 匿名 2022/01/19(水) 13:57:24 

    >>1425
    男性アシスタントの話ははじめて知った!面白いね
    昔はそういう裏話や後書きで「もしかして?」と感づくエピソードがあるのも楽しみの一つだったね
    澤村くんってあの当時の初恋になってる率高そうw
    オールバックが大人っぽいしたまにメガネで出てくるのもまたいいんだよなあ

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2022/01/19(水) 13:57:49 

    >>1365
    コミックテクノ懐かしー!
    画材屋でしか買えなくなかった?
    その4コマの人って、もしかして○バさん…?
    今日から俺はの伊藤好きじゃなかったかな(違ってたらすみません!)

    +4

    -0

  • 1435. 匿名 2022/01/19(水) 13:59:11 

    >>1389
    トレーズ閣下の最期散っていくところは凄いしガンダムであれだけ清々しい最期遂げた人はいないよね。

    五飛も拗らせるわ。

    +4

    -0

  • 1436. 匿名 2022/01/19(水) 14:07:39 

    ガンダムW勢が熱くて笑うwwww
    GW(ゴールデンウィーク)を見ると未だに自動変換されない?私はされる

    +11

    -0

  • 1437. 匿名 2022/01/19(水) 14:14:29 

    >>1433
    当時ネットも今ほど浸透してなかったから繋がりのありそうな人との接点って感動してたw
    澤村はファッションで遊ばれてたから作者もお気に入りだったのかもね
    BLの闇堕ち受にハマったのも澤村の影響だった…w

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2022/01/19(水) 14:16:34 

    >>1332
    音楽ツクールカナデールと
    シミュレーションRPGツクールも買った。
    ツクールシリーズ懐かしいー

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2022/01/19(水) 14:17:39 

    >>1434
    そうそうその方です
    誌面との差に驚いたけど、アホだったから構ってもらえたと思って度々手紙書いてたw
    東北の方だったみたいだから311の時密かに心配してた
    今商業で活躍してる人達もイラストコーナーやハガキコーナーの常連だったから憧れてたなぁ

    +4

    -0

  • 1440. 匿名 2022/01/19(水) 14:23:50 

    >>1256
    さくらは恋愛形態が多種多様すぎるだけで生々しいエロシーンがある訳じゃないからね
    さくらがオナニーしてるシーンやさくらの兄と雪兎さんのホモセックスシーンとかあったら一部の人は大喜びだろうけど、作風ぶちこわしすぎるでしょ

    +4

    -0

  • 1441. 匿名 2022/01/19(水) 14:28:57 

    ガンガンのドラクエ四こま劇場とか好きだったな。
    でもドラクエやったことない笑

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2022/01/19(水) 14:53:58 

    >>21
    まさに昔のオタクはこんな感じで、足首キッチリ丈のジーパンって感じ。
    だから、egg見ていた42歳の私は苦手でした。見た目を気にせず、アニメやフィギュアやアイドル好きなのが。

    今とは違うけど、でも中にはまだ見た目もオタクがいるよね。オシャレ過ぎるではなくて、普通でいいのになぁ。

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2022/01/19(水) 15:11:26 

    >>1431
    ユニクロやファストファッションはオタクのQOLを上げたと思う
    全国どこにでもあってお金をかけずに身だしなみを整えることができるのは素晴らしい
    学生の頃にGUがあったら良かったなと思う

    +4

    -0

  • 1444. 匿名 2022/01/19(水) 15:12:26 

    >>946
    上下逆だったりで絶対譲れないとかあるみたいだね

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2022/01/19(水) 15:17:39 

    >>588
    坂本太郎のドラクエ漫画好きだった

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2022/01/19(水) 15:26:20 

    >>1445
    ギャグ王で連載されてた漫画も好きだったw

    トーン使わずにモノクロでシュールw

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2022/01/19(水) 15:33:13 

    >>1436
    なるけど
    ここみてたら
    ガンダム草にも変換されるようになったw

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2022/01/19(水) 15:33:27 

    >>1418
    テニスの王子様と呼んでるのは、ライト層。
    テニプリと言っているのは我々寄り

    と、友人に突っ込まれた記憶が…

    +7

    -0

  • 1449. 匿名 2022/01/19(水) 15:36:11 

    >>1365
    好きの感情って偉大だね
    心の扉を開かせるんだなあ

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2022/01/19(水) 15:36:19 

    >>1436
    ウイングはツッコミどころが多いし、なぜか現実では周りに語れる人いないよね。みんなどこにいるのよ。

    +4

    -0

  • 1451. 匿名 2022/01/19(水) 15:37:52 

    www
    「スレイヤーズ」「スラダン」「ガンダムW」…42歳女性が告白する「1995年黒歴史」が刺さりすぎる!

    +13

    -0

  • 1452. 匿名 2022/01/19(水) 15:38:49 

    >>1450
    老人福祉施設で草を語りましょう!

    +6

    -0

  • 1453. 匿名 2022/01/19(水) 15:41:53 

    >>1203
    え、ジャニヲタなりすましなんてのもあるの?
    馴染むためって周りの友達にってこと??

    +1

    -0

  • 1454. 匿名 2022/01/19(水) 15:47:46 

    >>1452
    老後の楽しみが出来て良かった😁
    元気で会いましょうね♪

    +4

    -0

  • 1455. 匿名 2022/01/19(水) 15:48:32 

    >>22
    めちゃくちゃ分かる。
    あの頃はまだオタク趣味がきもいの一言で片づけられてたから絶対に言い出せなかったよね。
    こそこそとシャナ見てたのも同じだ~面白かったよね。川田まみの主題歌がめちゃくちゃ好きだったな。

    +5

    -0

  • 1456. 匿名 2022/01/19(水) 15:59:38 

    オタクだけどおしゃれも好きだったから姫ギャルの恰好でギャルメイクにしてた頃があったんだけど今でいう陰キャだったから親に性格と見た目が合ってないと言われていた。オドオドしてたしな

    +2

    -0

  • 1457. 匿名 2022/01/19(水) 16:05:37 

    >>1203
    仲間いた!!高校で初めてできた友達が性格は合ってたんだけどジャニオタだったからぼっちになりたくなくて一年間は話合わせてた。でも今思うとばれてたと思うテンションが違うから。二年生から離れて無事ぼっちになった
    逆に今の子はアニメの話興味ないのに合わせてて苦労してる子中にはいそう

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2022/01/19(水) 16:13:42 

    >>1446
    最後の楽園?w
    あなたのツイートで久々検索してみたら、今は坂本シヨロヒ名義でツイッターやってるのを初めて知れたよ
    ありがとう!w
    「スレイヤーズ」「スラダン」「ガンダムW」…42歳女性が告白する「1995年黒歴史」が刺さりすぎる!

    +3

    -0

  • 1459. 匿名 2022/01/19(水) 16:29:13 

    >>1451
    完全一致w
    違和感なさすぎw

    +4

    -0

  • 1460. 匿名 2022/01/19(水) 16:38:54 

    >>1453
    そう、大なり小なり友達に合わせてあまり興味無いものでも興味あるフリしたりもする
    学生なりの処世術だろうね
    だから今もオタク趣味に興味無い子でも興味あるフリしてる子もいるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2022/01/19(水) 16:43:37 

    >>1457
    姪が高校生だけど今の若い子はあまり友達に合わせて音楽聴いたりコンテンツを見ることがないみたい
    好みが細分化されていてそれぞれ好きなものがあるけど同じ趣味同士だから仲良くするわけでもないらしい
    周りに合わせなきゃというプレッシャーはないみたいだよ

    +6

    -0

  • 1462. 匿名 2022/01/19(水) 16:51:22 

    しいていえば鬼滅は無理して合わせてた子いそう。みんな知ってるし見なきゃって
    それでハマっちゃう人はそのまま鬼滅でオタクになるケースも

    +5

    -0

  • 1463. 匿名 2022/01/19(水) 16:51:39 

    >>1417
    自分のじゃないけどPCエンジンっていうハードが家にあってそれのソフトの中にエルフが出してる同級生ってゲームがあって18禁(流石にエロい画像はかなり削られてる)を小学生ながらプレイしてた
    ストーリーも面白いし主人公がめちゃくちゃイイヤツでたまにやりたくなる
    あの時代はスケベでバカだけど人の道を外れることはしない義理人情にあつくて行動派な主人公が多かったよね?ゲームじゃないけど爆烈ハンターとかさ
    個人的には同級生2が好き
    主人公の男気が良い

    +1

    -0

  • 1464. 匿名 2022/01/19(水) 16:57:05 

    >>1462
    みんなが好きっていうから見てみよう!という子はいたんじゃないかな
    多分90年代のドラマを女子高校生が見ていたのと同じで
    合わなければ途中でやめただろうし、今は色々な娯楽があるから無理してまで合わせる子はちょっと特殊な精神性かも

    +9

    -0

  • 1465. 匿名 2022/01/19(水) 17:01:13 

    ぶっちゃけツイッターは疲れる。ホームページで絵を載せたり見たり掲示板で感想書いたり話してる頃のが楽しかった。
    今っていいね欲しさのツイッター意識したネタの絵が増えた気がする

    +8

    -0

  • 1466. 匿名 2022/01/19(水) 17:04:11 

    >>1465
    ショートyoutubeとかで流れてくる絵も音楽流してすぐ死んじゃう

    +2

    -1

  • 1467. 匿名 2022/01/19(水) 17:04:44 

    >>804
    キョロ充ザマァw
    一軍達は優しいね

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2022/01/19(水) 17:05:35 

    >>1451
    当時の乙女達がこの夏家でコスできるね!
    クールビズにもなるしw

    +5

    -0

  • 1469. 匿名 2022/01/19(水) 17:09:15 

    >>1463
    同級生2の主人公、女の子たちから近寄るだけで妊娠させられるとかすごい言われようだった記憶w
    最近のハーレム物の男性主人公だと奥手な少年も多いけど、あの主人公は悪態ついたりどすけべだったりなんか逆に気持ちよかったな

    +5

    -0

  • 1470. 匿名 2022/01/19(水) 17:10:35 

    >>1465
    情報収集のために便利だから使ってるけど
    オタク同士の交流という意味でなら、個人サイトのゲストブックや掲示板、ブログのコメント欄でやりとりするペースが合ってるなあと感じるや

    +8

    -0

  • 1471. 匿名 2022/01/19(水) 17:19:45 

    >>21
    まさに昔のオタクはこんな感じで、足首キッチリ丈のジーパンって感じ。
    だから、egg見ていた42歳の私は苦手でした。見た目を気にせず、アニメやフィギュアやアイドル好きなのが。

    今とは違うけど、でも中にはまだ見た目もオタクがいるよね。オシャレ過ぎるではなくて、普通でいいのになぁ。

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2022/01/19(水) 17:23:21 

    腐女子の語源を調べてたらWikiに

    >> 腐女子という言葉は、1999年頃にネット上で使用が確認されており

    >> 腐女子(ふじょし)とは、やおいやボーイズラブ(BL)と呼ばれる男性同士の恋愛を扱った小説や漫画などを好む女性のことである。「婦女子」(ふじょし)をもじった呼称である。以前はヤオラー[注 1]、やおい少女[1][2]とも呼ばれていた。

    ってあるんだけど、ヤオラーとかやおい少女ってみんな言ってた?
    自分の周りでどんな呼称が使われてたか思い出せなくて

    +4

    -0

  • 1473. 匿名 2022/01/19(水) 17:24:13 

    >>1465
    同人サイト全盛期はサイトのつくり自体がその人の個性全開という感じで濃くて楽しかった
    ツイッターの面白い所はバズったツイートがたまに他ジャンルまで流れてくる所くらいかなあ
    私は二次元以外の複数兼任オタクをしているのですが、オタク世界ってどこかで繋がってるなと思います

    +9

    -0

  • 1474. 匿名 2022/01/19(水) 17:25:21 

    >>115
    テイルズ、いのまたむつみさんがカバー絵や挿絵を描いてるラノベも集めてたなあ
    作家は矢島さらさんだったかな
    リオン目線の外伝とかもあったんだ

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2022/01/19(水) 17:27:35 

    >>1473
    >>複数兼任オタク

    役職名みたいでウケた!

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2022/01/19(水) 17:29:09 

    98-99年頃だったと思うけど
    「しぃペインター」ってお絵描き掲示板が流行ってて夜な夜描いたりひとの作品見たりするのが楽しかった
    線画だけ配布する人とかもいたな

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2022/01/19(水) 17:36:44 

    >>1472
    ヤオラーは聞いたことがあるけど「私たちアムラーじゃなくてヤオラーだね!」と冗談で使われていただけのような
    となりの801ちゃんという本が出た2000年ごろはまだやおいが使われていた気がする

    +6

    -0

  • 1478. 匿名 2022/01/19(水) 17:38:58 

    >>1475
    本当?ウケてくれてよかった笑
    他ジャンルの界隈ではよく使われてるんだけど

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2022/01/19(水) 17:40:23 

    >>1476
    当時PCで絵を描く人=時代の最先端をいってるイメージがあって憧れたなぁ
    フォトショもイラレもそうだけど、PCも高くて手が出せなかった

    +6

    -0

  • 1480. 匿名 2022/01/19(水) 17:43:13 

    >>1476
    くっそなつかしいww

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2022/01/19(水) 17:43:55 

    >>1312
    確か王族がTRY派だったような…
    違ったらごめん

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2022/01/19(水) 17:44:44 

    結局やおいが未だにどこから来た言葉なのか分からないまま
    やばいおやにいえない以外分からない

    +2

    -0

  • 1483. 匿名 2022/01/19(水) 17:50:03 

    >>1482
    やまがないオチがない意味がない
    からだった気がする
    801読み

    +4

    -0

  • 1484. 匿名 2022/01/19(水) 17:50:05 

    >>1482
    男同士が絡んでいるだけでヤマなし・オチなし・イミなしだと聞いたおぼえがある
    高校の先輩は「やおいにだってヤマがあるさ…フフ」と笑っていた

    +7

    -0

  • 1485. 匿名 2022/01/19(水) 17:51:43 

    >>1483
    自己レス
    801」は「やおい」と読みます。
    意味は「すでに存在する作品の男性キャラクター同士の恋愛を題材とした二次創作作品」です。
    ちなみに「801」は「やおい」の当て字になります。
    元々の意味は「男性同士の恋愛を題材にしたマンガや小説のこと」でしたが、現在は「BL(ボーイズラブ)」という言葉が生まれたことからすでに存在する作品の男性キャラクター同士の恋愛を題材とした二次創作を「やおい」と呼び、オリジナルの作品(=BL)と区別することが多くあります。
    「やおい」とは、元々「物語性の乏しい漫画や小説」を指す言葉であり、これが語源となっています。
    1970年代に作られた言葉で、「ヤマがない」「オチがない」「意味がない」の頭文字を取って「やおい」となりました。
    このように元々は男性同士の恋愛などといった意味は含まれていませんでした。
    しかし、作者が自分の好きな部分だけを書き、ストーリー性やヤマ・オチがなくても評価されれば良いという流れが出来、そのような作品を集めると男性同士の恋愛モノが多かったことから「やおい」は「男性同士の恋愛を題材にしたマンガや小説」となっていきました。
    その後1980年代には「男性同士の恋愛を題材にした女性向けの二次創作」の意味で同人界でのみ使われる自虐的な言葉となり、それが広まって専門誌などでも扱われるようになりました。

    +4

    -0

  • 1486. 匿名 2022/01/19(水) 17:53:31 

    やおいって聞くと矢追純一氏が脳内で邪魔してくるw

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2022/01/19(水) 17:54:44 

    >>1476
    私はpooさんのお絵かきBBSだったよ〜
    サイトを持ってる人も自分のお絵かき掲示板を借りてて交流してる人も多かった
    楽しかったなー

    +3

    -0

  • 1488. 匿名 2022/01/19(水) 17:56:31 

    >>1477
    えー!ヤオラーってそういうジョークとして使われてたんだ?初めて知ったよ
    じゃあ「801ファン」みたいな言い方してたのかな?
    当時の日記なりペーパーなりあれば、呼称がわかりそうなのにほんとに記憶がなくてね
    教えてくれてありがとう

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2022/01/19(水) 18:07:19 

    >>1469
    わかる人いたw女好きだし変な噂たくさんあって有名人だったけど実は女子に何気に人気者って感じだったよねw
    でもそれも理解できないモテじゃなくて良かった
    (見ず知らずの幼稚園生に正体隠してサンタコス+実費でプレゼントしたり人知れず変態から幼馴染を守ったり色々なシナリオがある)
    正直いまよく見かけるチート能力持ちのヤレヤレ系より好きだけどな〜令和じゃあんまり流行らないかな?

    ちなみに1が去年リメイクされたね

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2022/01/19(水) 18:19:18 

    東京ビッグサイト以前のコミケに参加された方はいらっしゃいますか?
    倉庫みたいな場所で大変だったと聞きましたが冷暖房はあったんですか?

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2022/01/19(水) 18:45:20 

    >>1489
    サンタのやつ記憶にある!保育士さん?の女の子ルートのやつだよね、なんかガチムチの角刈りの教師に狙われてる子だったと思う
    わたしもあの主人公系は好きなんだけど、良くも悪くも「男」って感じが強いから、今の流行りから少しずれるかもねえ…というか発言がすぐ炎上しそうww
    1のリメイク知らなかったや。もう大人だしやろうかな!

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2022/01/19(水) 18:48:48 

    >>1487
    うわっpoo懐かしい!
    何年か前までは使えたけど何度も開かなくなって泣く泣く諦めたんだ
    みんなで描くの楽しかったよね。マウスでもめちゃくちゃ上手い人ごろごろいたなあ

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2022/01/19(水) 18:50:38 



    阿部寛のHPレイアウト、いつ見ても落ち着く

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2022/01/19(水) 18:56:30 



    ガンダムWの4コマ漫画もおもしろかった

    +6

    -0

  • 1495. 匿名 2022/01/19(水) 18:57:41 

    >>1494
    自己レス
    あれ、よく見たらGガンの漫画なのかな?
    なんかデュオが出てるイメージ強かったからWと思っちゃったみんなまぎらわしくてごめん

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2022/01/19(水) 19:11:36 

    >>799
    三空好きでした

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2022/01/19(水) 19:16:44 

    >>1472
    確かこのくらいの時小学生で仲良くないオタクの子が腐女子という言葉を使ってたのでオタクの友達に腐女子って何?って聞いたら言葉を詰まらせ「恥ずかしくて言えない」と言われ教えてもらえなかった

    +4

    -0

  • 1498. 匿名 2022/01/19(水) 19:27:51 

    >>845
    オペラさんのドレスにM1ジャケット?っていうデザインがささって
    露出はともかくこんな格好してみてえ〜とか思ってたな

    この10数年くらいは普通に甘辛ミックスとかいって、革ジャンに甘めのワンピースとかあるけど
    当時は新鮮だった気がする
    私がファッションに疎いだけか

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2022/01/19(水) 19:30:25 

    >>1212
    レナとディアスEDは
    クロードとの愛情度友情度を下げるのに苦労したなあ
    ディアス加入前にピックポケットとか偽造勲章使って
    ディアスのPAは着実にこなしつつ
    クロードは戦闘にすら参加させない、とかまでやったような気がする

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2022/01/19(水) 19:30:57 

    >>1491
    そうそう、保育士さんの愛美さん!気づかれてもなかなか正体明かさない感じが硬派だなあって思う
    狙ってないときに天道先生に愛美さん取られたときは嫉妬したわ…1でマタロウに美穂ちゃんを取られたときみたいにw
    あと病弱な女の子に会うために木に登ってお話したりとかは少女漫画のヒーローみたいだったなぁ
    オールドタイプな破天荒主人公だから炎上しちゃうかな?今はラノベ見ても男っぽくない+ガツガツしてない+しかし理由なくモテモテで全く惹かれないからああいうのが余計に恋しいや
    リメイクは絵柄とかは流石に今風にしてあるけど原作リスペクトがひしひし感じられるものらしいよ〜
    話してたら楽しくなった!ありがとう😊

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。