-
501. 匿名 2022/01/18(火) 16:28:09
>>196
ハルヒ時代に子供だった人が今オープンになってる気がする。ハルヒ、らきすた経てけいおんがオシャレ層を獲得したなあと思う。
当時の美容師は「俺結構アニメ見ますよ!けいおんとか」って言ってたもんな。美男美女でもアニメを見るギャップを演出したがってた。中川翔子とかも痛かったな。
「可愛いのにアニメ好きな私」でぶりっこやられる当時より、特別な趣味でもなく誰にでも普通に話せる今がいいかなあ。+27
-0
-
502. 匿名 2022/01/18(火) 16:29:23
>>501
あー、なんか十年前くらい当時クラブ行ってたおっさんがギャップ演出するためにナルトとか読み込んでるって言ってたの思い出した+7
-0
-
503. 匿名 2022/01/18(火) 16:31:29
>>5
漫遊記に空目しちゃったわたくしは一体どうしたらよろしゅうございますか?+10
-1
-
504. 匿名 2022/01/18(火) 16:34:28
>>10
腐女子だけどテレビでBL物とか見たくないんだよな。
共感性羞恥が爆発して見てられない。
この感覚、分かる人いるかな。+67
-1
-
505. 匿名 2022/01/18(火) 16:37:08
>>504
わかるよ
ネット配信ですらアニメ一覧にBL出てくると落ち着かない
やおい本時代から商業BLまで読んだ腐女子だけど
+29
-0
-
506. 匿名 2022/01/18(火) 16:38:34
>>204
突然のタクシードライバー+30
-0
-
507. 匿名 2022/01/18(火) 16:39:49
オタクなら当然黒歴史がターンエーガンダムからと知っているな?+1
-0
-
508. 匿名 2022/01/18(火) 16:41:45
>>20
セーラームーンが好き?と聞かれて
「もちろん好きだけど一番ってわけではなくて、私はガンダムWを観て育った」みたいに答えててガチだなと思った。+185
-0
-
509. 匿名 2022/01/18(火) 16:46:12
アジア圏はガンダムseedがファーストって以前見かけたことある+4
-0
-
510. 匿名 2022/01/18(火) 16:46:37
>>83
コスプレにお金がかからなくて助かると先輩が言っていた+39
-0
-
511. 匿名 2022/01/18(火) 16:47:02
>>14
確かに内容的には草だよねw
主人公すぐ自爆しようとするしツッコミ所盛りだくさんだったw+20
-0
-
512. 匿名 2022/01/18(火) 16:48:34
五飛って人気ないんか+1
-1
-
513. 匿名 2022/01/18(火) 16:49:17
ガンダムっていろんなシリーズがあるのね
ガンダム好きな人は大人なイメージだったわ
自分がこどもだっただけかもしれんけど+0
-0
-
514. 匿名 2022/01/18(火) 16:49:19
ガンダムW大好きだったな。弟の友達が録画したVHS貸してくれて、何度も何度も観て「いい加減返してくれ!」って言われたり
この前再放送でやってたの観たけど、台詞まんま覚えてて一緒に言える自分がさすがに気持ち悪かったw
スレイヤーズも小説買って読んでた+9
-0
-
515. 匿名 2022/01/18(火) 16:51:14
スレイヤーズはアニメより映画派だったな
ナーガが好きだった+6
-0
-
516. 匿名 2022/01/18(火) 16:54:21
>>504
わかる!
ひっそりと楽しみたいんだよ。恥じらいを持ちたい。オープンエロにはなりたくない。+35
-0
-
517. 匿名 2022/01/18(火) 16:57:22
>>6
アニメより原作が1番イケメンすぎ
+85
-0
-
518. 匿名 2022/01/18(火) 17:00:56
>>6
幽遊白書はイケメンがインフレしてた+146
-0
-
519. 匿名 2022/01/18(火) 17:03:32
>>512
あるよ
5人のうちで高いのはデュオ、トロワ、ヒイロってイメージだけど
五飛はトレーズとの因縁がワクワクした+3
-0
-
520. 匿名 2022/01/18(火) 17:08:01
>>512
私は五飛好きだった+8
-0
-
521. 匿名 2022/01/18(火) 17:11:53
>>4
オタクが市民権を得たおかげで、二次のエロ漫画が大量に表に出てきたことが何より危険だよ
ネット広告に規制を!!ツイッターでも何の配慮もないBL画像を投稿すんな+103
-0
-
522. 匿名 2022/01/18(火) 17:14:06
>>8
95年当時小学生でファミマガ、ファミ通、丸勝を買ってた私はかなりオタクだったな…
あとファンロードが愛読書だった
小為替で同人誌買ったり、電車乗り継いで即売会に行ったりもしてた
さらに同人活動のまねごとまで始めたけど子供でお小遣いしかないからコピー便箋止まり(しかもヘタクソ)
その後中学入学でオシャレに目覚めオタ卒するも、アラフォーになって当時好きだったゲームがリメイクされたのをきっかけにまた同人誌とか買うようになってしまった 笑
オタクは鮭のようにいつか戻ってくるって本当だね+37
-0
-
523. 匿名 2022/01/18(火) 17:14:42
最近はコラボカフェやグッズがたくさん出ていいなと思う反面、いちばんアニメ漫画に夢中だった高校生の頃にこんなに欲しいものがあったらお金が足りなかったと思う
他のことに気が回らなかかもしれないので当時は肩身が狭かったけどそういう点では良かったかな+3
-0
-
524. 匿名 2022/01/18(火) 17:16:39
>>519
教えてくれ、五飛
ゼロは俺に何も言ってくれない+9
-0
-
525. 匿名 2022/01/18(火) 17:17:48
>>5
小学生ながらに、目覚めた笑笑+22
-0
-
526. 匿名 2022/01/18(火) 17:18:25
>>179
いやいや、とはいえ伊藤淳史だって俳優だし顔は整っているでしょ・・・と思ってググッたら圧倒的オタクだったと同時に伊東美咲が美人すぎて二度衝撃だった。+64
-0
-
527. 匿名 2022/01/18(火) 17:19:29
>>5
今見ると結構三蔵の顔崩れててびっくり
当時はイケメンすぎでびっくりしたのに+69
-1
-
528. 匿名 2022/01/18(火) 17:21:19
>>503
漫遊記といえばゴクドーくん+6
-0
-
529. 匿名 2022/01/18(火) 17:23:00
>>10
電車でおそまつさんのTシャツお揃いで着てる女の子いてびっくりしたけど、こーゆーことしたかった笑+4
-1
-
530. 匿名 2022/01/18(火) 17:24:19
>>515
一時期何年かスレイヤーズの映画続いてたね
見に行ってたな~+2
-0
-
531. 匿名 2022/01/18(火) 17:24:24
>>514
ガンダムW、私の青春だったよ。大人になってからDVD BOX買ったくらい。当時高校生だった私をオタクの世界に引き摺り込んだ罪深いアニメよ。
今は子供達と一緒に鬼滅のアニメ見てるけど、鬼舞辻無惨が喋るとデュオだ!って思っちゃう。+14
-0
-
532. 匿名 2022/01/18(火) 17:24:34
egg大好きでガンギャルだったけどゲームオタクだった。けどゲーム好きな人が周りに一人もいなくて、ゲーオタなこと隠してないけど公表もしてなかったな、そういえば。
それだけオタクに市民権がなかったんだな。+5
-0
-
533. 匿名 2022/01/18(火) 17:27:08
>>6
クラスメートしんだん?+0
-5
-
534. 匿名 2022/01/18(火) 17:28:09
>>500
どの口が言ってんのw+0
-1
-
535. 匿名 2022/01/18(火) 17:38:13
>>21
しかもオタクの好きそうな女が黒髪ロングの白ワンピ(たまにこれに麦わら帽子)って今も変わんなさそうw清純っぽいイメージなんやろなw+89
-0
-
536. 匿名 2022/01/18(火) 17:38:52
>>8
当時小学生でFFやDQやってた女子はクラスで3人くらいだった。
みんな男子にチヤホヤされてたよ、ゲームやる女子は優しくされてた。
ヨッシーアイランドが人気だったなぁ…
+3
-3
-
537. 匿名 2022/01/18(火) 17:39:39
>>526
こういうオタクのデニムパンツって独特だなぁ+47
-0
-
538. 匿名 2022/01/18(火) 17:44:07
>>1
嵐の櫻井がミュージックステーションで、当時スラムダンク見るついでにセーラームーン見てたんですけどキメ台詞が「火星に代わって折檻よ」ですよ「折檻」とネタにしてたな+7
-0
-
539. 匿名 2022/01/18(火) 17:46:52
>>536
私の周りは当時女子も男子もFFやドラクエやってる子多くて男女関係なくワイワイ話してた
ゲームキャラの絵も上手な子多くて学校終わったら誰かの家に行ってゲームとお絵描きって流れも多かった
はたから見たら優しくチヤホヤされてたように見えてたのかな
性別なんて気にしてなかったよ、中心にいたリーダー的な子は女の子だった+4
-0
-
540. 匿名 2022/01/18(火) 17:50:14
タイトル見て即座に「緑川光の声良いよね」と思ってしまった(笑)
当時、オタク系の話は食い付く人と引く人に綺麗に分かれてたわ+10
-0
-
541. 匿名 2022/01/18(火) 17:52:31
CLAMPはすごかった+7
-0
-
542. 匿名 2022/01/18(火) 17:53:27
>>540
ここは食いつく人が多くて居心地がいい(笑)
グリーンリバーライトも久しぶりに聞いたよ+17
-0
-
543. 匿名 2022/01/18(火) 17:53:56
>>1
32だけど同じく学生の頃はギャルが流行ってたしオタクは迫害されるから隠してて生きづらい時代だった。
服装も高2くらいまでは無理して周りに合わせてギャルテイスト入れたりしてました。高2の冬に原宿行った時に自分の好きな服装、系統に出会い変わりました。
今の子はオタクの友達も作りやすそうだし量産型とか可愛い服も着やすくて羨ましい
+4
-0
-
544. 匿名 2022/01/18(火) 17:54:57
>>25
私の周りはゲーム好きも多かったけどなぁ。
兄や弟がいたりすると特に。
RPGはもちろん、ときメモとかまでやってたよ。笑笑+9
-0
-
545. 匿名 2022/01/18(火) 17:56:27
実際に同人活動なるものをやってた元ヲタクです。+8
-0
-
546. 匿名 2022/01/18(火) 17:56:37
他トピは開いても話がわからない時があるけど
このスレ・マジで・わかる+11
-0
-
547. 匿名 2022/01/18(火) 17:57:18
>>382
私も友達にメルニクス語で話してたの思い出して枕に叫びたくなった(笑)
FF Xにハマった時もアルベド語で会話したりしてて痛かったなー。+2
-0
-
548. 匿名 2022/01/18(火) 17:57:53
>>545
ノシ
書くのも描くのも楽しくてあの頃特有のパッションがあった+5
-0
-
549. 匿名 2022/01/18(火) 17:58:35
>>151
けっこう話が難しくない?
10年以上前にまわりのガノタに影響されてガンダムシリーズ一通り見たけどぼーっと見て話が理解できるのがファーストと種だけだったよ+5
-0
-
550. 匿名 2022/01/18(火) 17:59:44
>>13
スレイヤーズは入り口は入りやすいけど沼が深い。
設定も世界観も徹底的に作ってて矛盾もなかったはず。
バトルも少し捻ってる内容だった気がする。
今考えると私の設定厨気質はスレイヤーズで育成されたかもしれない。
原作小説の話だけど。+85
-1
-
551. 匿名 2022/01/18(火) 18:00:17
>>532
お洒落好きなオタクがいなくて陽の方と話せば話は合わないし両方好きな子がいなかった+1
-0
-
552. 匿名 2022/01/18(火) 18:00:25
>>229
自分はコミックBOX jr.って雑誌で文通相手探したわ!+6
-0
-
553. 匿名 2022/01/18(火) 18:00:48
>>475
その世代のアラサーですがなかなかアニメ好きって言うことすらできませんでした…
小学生の高学年頃、再放送でやってたドラゴンボールにハマってたのですが同級生の女の子にアニメなんて好きなの?やばいみたいなこと言われたのがトラウマです
ど田舎で偏見が強くドラゴンボールですらこんな扱いだったのでオタクには辛い時代でした…+23
-0
-
554. 匿名 2022/01/18(火) 18:00:55
>>528
懐かしい
あれ終わったんだっけ
ゴクドーくんがルーベットと入れ替わって中国みたいなとこ旅する話までしか覚えてない+4
-0
-
555. 匿名 2022/01/18(火) 18:01:02
今の時代はオシャレなオタク増えたけど、昔はちょっとした腫れ物扱いだったよ。自分はガングロのeggギャルだったけどオタクのイベントも行ってて、清楚が好きな男オタは目も合わせてくれなかったぞww+9
-0
-
556. 匿名 2022/01/18(火) 18:01:24
>>519
カトル…+5
-0
-
557. 匿名 2022/01/18(火) 18:01:54
>>544
ときメモやってたー笑
濃いキャラ多くて楽しかったね
片桐さんと紐尾さんが好きだった
ガールズサイドにハマったのは大人になってから笑+5
-0
-
558. 匿名 2022/01/18(火) 18:02:36
>>556
カトルは可愛くていい子だけど電波っぽかった+11
-0
-
559. 匿名 2022/01/18(火) 18:02:58
>>555
俺妹の桐乃思い出した+0
-0
-
560. 匿名 2022/01/18(火) 18:03:11
>>549
その前のVガンダムよりはわかりやすかった+2
-0
-
561. 匿名 2022/01/18(火) 18:04:24
>>502
そう、昔の方がサブカル女とかいたしね。今は誰が何をやっても趣味の一つ。個性派アピールが鬱陶しくなくて楽かな。色々な人の感想を聞けて楽しい。+10
-0
-
562. 匿名 2022/01/18(火) 18:04:56
>>213
スラダンの第一回をジャンプ本誌で読んだ記憶ある
その頃は腐女子の存在を知らなかった
そして今ではBLもかまわず読むwwwwwwww+4
-0
-
563. 匿名 2022/01/18(火) 18:08:27
>>475
逆にオタクは腐しかいなくて学校でオタクの友達ができなかった。女性向けより男性向けが好きだった。オタクでもジャンルが違うと駄目なんだな+24
-0
-
564. 匿名 2022/01/18(火) 18:09:20
>>457
横だけどICQなるメッセンジャーソフトの存在をはじめて知ったわ!
通知音が「アッオー」とネット記事に書いてあって俄然気になる+2
-0
-
565. 匿名 2022/01/18(火) 18:11:31
>>558+22
-0
-
566. 匿名 2022/01/18(火) 18:13:27
>>155
ドラマの方がバラエティ要素強くて面白くて好きだったなー
EDのサンボマスターもいい味出してて、あれからオタクが認知されたと思う
男性向けの恋愛ドラマも珍しかった+51
-0
-
567. 匿名 2022/01/18(火) 18:13:38
>>19
当時はキャラを数字で呼んでたな
2×1とかな…+25
-0
-
568. 匿名 2022/01/18(火) 18:13:41
95年じゃなくて96年かもしれないけど
機動戦艦ナデシコのこの一番左のツインテの子でちょっと目覚めかけた+11
-0
-
569. 匿名 2022/01/18(火) 18:13:43
>>8
数年のズレで結構変わるのかな
都内高校だったけどうちの学校は男女関係なく皆FF10やってたな
文化祭の準備で夏休み登校した時はFFどこまで進んだ?って話題でクラス中持ち切りだった、でもまぁ概ねオタクはオタク同士で、1軍女子は1軍男子と会話しててどうしても攻略わからなかったらオタクにきくけど(万人向けゲーなのでわからない所も大してない)って感じでカーストの壁が無いってわけでは無かったけど
DQやFF、バイオや無双なら恥ずかしくないけど、ポケモンやゼルダだと少し子供っぽい扱いをされ、テイルズや幻水あたりだとふうんRPG?よくわからないけどDQやFFならやっやことあるよ!という反応をされ、アトリエとかいかにも美少女絵のやつが好きっていうとやっぱりちょっと引かれる、そんな感じだったな+9
-1
-
570. 匿名 2022/01/18(火) 18:14:32
>>13
うわあああああってなってゾワゾワしましたw
思い出させてくれてありがとう+22
-1
-
571. 匿名 2022/01/18(火) 18:14:48
>>565
結構的確で笑ったw
ガンダムWってこういう話だよねw
五飛はそんな酷かったっけ?+24
-0
-
572. 匿名 2022/01/18(火) 18:15:16
>>213
当時の二次創作はスラダンに影響を受けた絵が多かったのを覚えてるよ
粗いタッチで横顔がアヒル口というか+4
-0
-
573. 匿名 2022/01/18(火) 18:15:42
>>506
50人にはバレなかったのに
まちがえました、ごめんなさい+7
-0
-
574. 匿名 2022/01/18(火) 18:16:35
>>568
ルリルリ人気あり過ぎて、アニメージュとかのランキングいつも1位だった
しかし現在に至るまで綾波レイからこういうキャラが爆増しましたな…+16
-0
-
575. 匿名 2022/01/18(火) 18:16:35
>>567
懐いなー
私は3×1だった+8
-0
-
576. 匿名 2022/01/18(火) 18:17:22
>>568
ルリルリはかわいかった+7
-0
-
577. 匿名 2022/01/18(火) 18:19:11
>>21
このキューって締めるベルトにケミカルウォッシュのジーンズとか黄金の組み合わせだね(笑)+68
-1
-
578. 匿名 2022/01/18(火) 18:20:24
>>547+2
-0
-
579. 匿名 2022/01/18(火) 18:21:37
アラ還でオタクでない母は高校で普通に友達(非オタ)とアラレちゃんの話してたらしい
アニメだけど80年代の社会現象だったそうから、そういう偏見もなかったのかな+2
-0
-
580. 匿名 2022/01/18(火) 18:22:19
>>5
園児の頃だったか小1くらいに最遊記を観ていたが
opとedは覚えてるけど話は全く覚えてない+12
-0
-
581. 匿名 2022/01/18(火) 18:23:13
>>574
わたしも当時アニメ雑誌かってたんだけど
ルリルリとカードキャプターさくらのさくらちゃんがよくツートップにいた記憶
あれで数多のロリコンが生まれたと思ってる+7
-0
-
582. 匿名 2022/01/18(火) 18:25:02
>>5
実はあんまり見たことないけど最新シリーズ見たら面白かった!
過去作見たいけど、たくさんありすぎてどれから見たらいいのか+24
-1
-
583. 匿名 2022/01/18(火) 18:26:31
>>579
うちの親も高校か中学でアルプスの少女ハイジの話してたって言ってた
親も私も漫画アニメオタクです
私も子供の頃からオープンだけど特に偏見を感じたことはなかったな、一家でオタクだと怖いものなしです+1
-0
-
584. 匿名 2022/01/18(火) 18:27:33
>>21
最近?ちょっと前?こういうケミカルウォッシュのジーンズに、こういうベルトのリバイバル来てたよね?
クソダサいと思ってたのに若い子が着ると可愛かったわ+54
-0
-
585. 匿名 2022/01/18(火) 18:27:47
>>41
くっっっそわかるわ。小学生の時に親戚のお姉さんちで、X見てからずっとドハマりしたし、今でもすきだよ!
レイアースは正直、え、こんな救われないヒーローものってある!!??って衝撃だった。+46
-0
-
586. 匿名 2022/01/18(火) 18:34:49
>>571
ネタキャラにされがちというかスタッフの扱いが酷いからかな?と思ったよ+10
-0
-
587. 匿名 2022/01/18(火) 18:40:12
>>33
ゲームならKOFと幻想水滸伝とかもぜひ…
アニメはあかほりさとる作品が全盛期だった+21
-0
-
588. 匿名 2022/01/18(火) 18:41:21
ドラクエの4コマ漫画劇場やショートストーリーのアンソロ本を集めてた
テイルズやスタオー、星のカービィのも買ってた
このときの漫画家さんたちが今も活動してるのを知るとめちゃくちゃ嬉しい+25
-0
-
589. 匿名 2022/01/18(火) 18:47:16
>>526
この二人の電車男大好きでDVD全巻持ってる
エルメスさんが本当に美しいし、この身長差がいい
アマプラで見れるようにならないかなー+33
-0
-
590. 匿名 2022/01/18(火) 18:48:53
>>475
迫害なあ…
私30代半ばでどちらかというとパソコンとか好きなタイプの小中学生で、2chに入り浸ってた
インドア派なんで漫画アニメゲームの話しかしない子供だったけど、腐女子めっちゃ怖かったよ
マジで脳味噌下半身についてるのではという暴れ方してたから
おとなしい腐の人達まで叩かれてたのは可哀想だったけど、正直仕方ないかと+15
-0
-
591. 匿名 2022/01/18(火) 18:49:19
>>587
あかほりさとる無双だったね!
セイバーマリオネットJとラムネ&40すきだったなあ+10
-0
-
592. 匿名 2022/01/18(火) 18:50:48
>>526
腹痛いわ🤣🤣+8
-0
-
593. 匿名 2022/01/18(火) 18:51:19
>>567
高校生だったのにコミケ行って薄い本買ったな…
恥ずかしくなってきたw+6
-0
-
594. 匿名 2022/01/18(火) 18:53:05
>>585
「こんなのって、こんなのってないよーー!」
ってやつね
あれは衝撃的だった
暫く親とか友達とその話しかしなかったわ
でも小2位だったから周りの子よくわかってなかった+7
-0
-
595. 匿名 2022/01/18(火) 18:54:40
>>21
これも成田凌や菅田将暉が来たらオシャレに仕上がるんだろうな
+66
-0
-
596. 匿名 2022/01/18(火) 18:55:37
>>595
い、いまはハイウエストが流行りだもんね
グフフ+12
-0
-
597. 匿名 2022/01/18(火) 19:00:26
>>10
>>308
遡ったら平安時代にもそういう描写あったわけだし、歴史を繰り返してるだけなんじゃない?
春画だって今は風景画や美人画より技術が凝ってるとかでアート扱いだけど、あれ普通にポルノだしね
+6
-6
-
598. 匿名 2022/01/18(火) 19:01:12
>>210
分かる。
日陰に生きてきたのにオタクは金になるってわかってから企業の媚が始まった。+52
-0
-
599. 匿名 2022/01/18(火) 19:01:21
>>557
横だけどなつかしいー
詩織って好感度上がると親友を紹介してくるけど自分もそれなりにグイグイとパラ萌えしてくるし何かこんな女いるわ…って思う+3
-0
-
600. 匿名 2022/01/18(火) 19:02:46
>>8
ドラクエ女ってあだ名つけられたことあったわ…+3
-0
-
601. 匿名 2022/01/18(火) 19:06:24
>>587
大賛成!
KOFも幻想水滸伝もどちらも好きだったなあ+9
-0
-
602. 匿名 2022/01/18(火) 19:07:28
>>1
この人と5-6歳くらいしか違わないけど
クラス見渡しても女子がゲームするのもまあ普通だったし
なかよしとりぼんとジャンプは基礎教養の一種だった
この5-6年の間にいったい何があったんだってばよ+9
-0
-
603. 匿名 2022/01/18(火) 19:08:57
>>1
タイムスリップオタガールってマンガがモロに1996年に中2だったから突き刺さったw
>>557
私もときメモがきっかけにギャルゲにハマったw
サクラ大戦もやり込みまくったな
アンジェリークにもどハマりしたけど乙女ゲーはそれくらいで90年代はギャルゲの方が楽しかったな…
ソシャゲは特にしていない+14
-0
-
604. 匿名 2022/01/18(火) 19:09:06
>>532
兄がいる女子限定で探せば見つかってたかも…+0
-0
-
605. 匿名 2022/01/18(火) 19:10:40
>>442
私は絵を描くのが好きな延長なのかメイクには高校生ぐらいから興味出てきたな、髪も巻いたりして今はコスメオタクにもなってる
確かにコスプレで可愛い格好してるのにノーメイクな人達は不思議だった
でも洋服の方はからきしダメだわ、気を抜くと要らんレースや飾りがついた変な服を買いそうになるから気をつけてるw
+4
-0
-
606. 匿名 2022/01/18(火) 19:11:54
ソシャゲっていつの間にか定着したけど
買い切りじゃないし、画面小さいし、基本グラフィックしょぼいし、遊びなのに課金が物をいうって汚いわー何が楽しいの?!
と思ったけど90年代に流行ったゲームのソシャゲにまんまと釣られた+5
-0
-
607. 匿名 2022/01/18(火) 19:12:51
>>2
当時カトルにハマってたな…+10
-0
-
608. 匿名 2022/01/18(火) 19:17:56
>>13
スレイヤーズと、同じ作者が書いたロスト・ユニバースは私の青春だわw
良く考えると、青春時代が丸ごと黒歴史なんですけどw+53
-0
-
609. 匿名 2022/01/18(火) 19:18:14
>>14
草トリプルw+13
-0
-
610. 匿名 2022/01/18(火) 19:18:39
>>578
このシーン親兄妹の前でプレイしててめちゃくちゃ恥ずかしかった。+4
-0
-
611. 匿名 2022/01/18(火) 19:20:51
>>13
今見ても格好いいと思ってしまうw+32
-0
-
612. 匿名 2022/01/18(火) 19:21:28
>>602
エヴァやハガレンやFFの存在も大きかったかも
これぐらいの年代からアニメやゲームが一般化してきて、オタクはキモいって言われにくくなってきた
あと少し前の年代で酷い事件があって、アニメ好きやオタクは犯罪者予備軍って見られ方が続いたのが薄れてきたのもこれぐらいからかも
田舎か都会もあるだろうね、私は地方都市育ちだからこの人の一歳下だけどもうオタクに偏見少なかったよ+4
-0
-
613. 匿名 2022/01/18(火) 19:22:45
>>588
1998年位のまでなら読者投稿含めシリーズほぼ持ってるわw
ガンガンとギャグ王買ってたのとDQⅥが発売された辺りから漫画の勢いがなくなった気がして単行本は買わなくなったような…
作家消息サイトとかもあったりするよね
ちるみるさんの婚活ブログが途切れたままなのが気になる…+6
-0
-
614. 匿名 2022/01/18(火) 19:23:13
>>21
こういうのを見ると山本さほさんの漫画思い出す+108
-0
-
615. 匿名 2022/01/18(火) 19:28:41
>>522
私も去年30年ぶりくらいに同人誌買ってしまった
子供の頃は小為替の読み方すら知らなかったのにせっせと郵便局へ通ってたな
今やスマホで気軽に買える便利さに感動したよ
宛名シールも用意しなくていいんだねw+10
-0
-
616. 匿名 2022/01/18(火) 19:30:51
>>586
これコラじゃないの?公式にこんな酷く遊ばれてたの?+6
-0
-
617. 匿名 2022/01/18(火) 19:32:26
>>197
ファイファンなついw
エフエフとファイファン、ファイファン派だったけど今はエフエフっていってる
DQ派かFF派かあったけど、まさかその二社が合併、オリンピックにゲーム音楽が流れるとは微塵も思ってなかったな…+27
-0
-
618. 匿名 2022/01/18(火) 19:35:19
>>2
ガンダム草脳の人はゴールデンウィークまでもガンダムウィングにしか見えなくなってたな+27
-0
-
619. 匿名 2022/01/18(火) 19:36:11
ストレスたまったときにget along(スレイヤーズ無印のOP)歌うとめちゃスッキリする+6
-0
-
620. 匿名 2022/01/18(火) 19:36:12
>>1
この時代のアニメならスレイヤーズとレイアースあとセーラームーンが好きだったなあー。
+5
-0
-
621. 匿名 2022/01/18(火) 19:36:30
>>13
カンペ見ずに言える
脳に刻み込まれてる+27
-0
-
622. 匿名 2022/01/18(火) 19:37:17
>>20
マイケルBジョーダンなんて、コーチとコラボしてNARUTOコレクション出したくらいNARUTOヲタ。ヴィトンのWOMANSデザイナーはFF好きでモデルに起用したし、デザインにも反映されてる。
前から海外アーティストにもガンダムオタはいて、コンサート会場にでっかいガンダム置いたりてのはあったけど、こんなにオープンで商業の場に出てくることはなかったから世界的に変わったといえるね。
映画はマーベルとディズニーが稼ぎ頭だし。+33
-0
-
623. 匿名 2022/01/18(火) 19:38:00
>>608
ロスト・ユニバースもスレイヤーズと実は世界観繋がってて設定として面白いよね+10
-0
-
624. 匿名 2022/01/18(火) 19:38:38
>>13
去年?しまむらにさ、何故かスレイヤーズグッズが登場したのよね
私の地元ではセール品になってもまだ売れ残ってるわ…
黒歴史掘り起こされた人何人いるだろうwww+47
-0
-
625. 匿名 2022/01/18(火) 19:40:11
>>1
時代は変わったよねえ。うちもオタク=キモイだったなあ。
もともとオタクではなかったんだけど、95年の中学2年生の時、TRPGの存在を知って始めたんだ。
今でも交流のあるわたしの地元のグループで、旦那も一緒なんだけど、最初はみんながTRPGをやっていることに全く気が付かなかった。学校でもそんな話は一切していないし、見た目もちゃんとしていたから。うん、周りに気取られないよう、上手く隠してたんだ。知ったのは本当に偶然。
だから、自分で調べあげて親友引っ張ってきて、「仲間に入れてー!」っと加わったんだけど、「この話しは学校ではしないようにしようね」と言われて、能天気なわたしは(-ω- ?)となってたよ(笑)+0
-0
-
626. 匿名 2022/01/18(火) 19:40:21
>>13
世代じゃないからわからんけどこんなん大好きすぎる
この時代にオタクやりたかったわ+19
-0
-
627. 匿名 2022/01/18(火) 19:40:51
>>6
今考えると月20万の仕送りってすごい。
全部で1000万超えてるやん。+103
-0
-
628. 匿名 2022/01/18(火) 19:41:15
>>35
同じく。+7
-0
-
629. 匿名 2022/01/18(火) 19:41:43
>>42
電車で遭遇したことある。まさに10年くらい前だよ、まさか。。
あの時は、その子達の周りも一瞬空気止まって、みんな知ってるんだなと思ったw+4
-0
-
630. 匿名 2022/01/18(火) 19:42:06
>>21
懐かしい!
電車男はドラマ版の印象強いな
どっちもイメージぴったりすぎて…+26
-0
-
631. 匿名 2022/01/18(火) 19:45:38
>>8
私はRPGが好きだって言ったらクラスの男子に驚かれたことあるよー+3
-0
-
632. 匿名 2022/01/18(火) 19:45:57
>>384
私も彼が原因で眼鏡好きになりました
っていうか何のゲームや漫画においてもその系統。+24
-0
-
633. 匿名 2022/01/18(火) 19:46:32
>>13
ひい、覚えてる(笑)
最初の映画はクリスタニアと同時だったよね、中学生の時、夏休みにみんなで見に行ったなあ。懐かしい~。+19
-0
-
634. 匿名 2022/01/18(火) 19:49:31
>>1
全くピンと来ないなって思ってたら、ガングロギャル居なかったからだ。進学校だから、ほんの少しギャルっぽくて小綺麗な子がカースト上位だった。
あとそもそもオタクあまり居なかった。大人しい子とかゲームやマンガ好きでもアニメイト行くほどの子は居なかったと思う。+2
-0
-
635. 匿名 2022/01/18(火) 19:50:09
>>8
女でゲーオタって一番重度のオタク感あったよね。
まあ私なんですけどねw+15
-0
-
636. 匿名 2022/01/18(火) 19:51:45
女子のゲーマーは幻想水滸伝やってたイメージ
アトリエシリーズはもう男オタに取られたしな
+7
-0
-
637. 匿名 2022/01/18(火) 19:53:11
>>59
キョロ充は今も昔も陰湿で攻撃的だね+7
-0
-
638. 匿名 2022/01/18(火) 19:54:24
>>622
カバンの万華鏡写輪眼…
日本でもNARUTOのスニーカーがミズノから発売されてたね
結構高かったし直撃世代向けの商品なんだろうなと思ったよ+11
-0
-
639. 匿名 2022/01/18(火) 19:55:10
>>8
え。気にしたことなかったわ。単に兄弟構成によると思う。
私もゲームするけど自分がオタクとか思ったことないし、そう思う人ってバカっぽいというかくだらないw
世の中に色んな人いて、色んな好みあって当たり前
バカじゃないの。+2
-2
-
640. 匿名 2022/01/18(火) 19:56:38
>>639
横だけど半日前のコメントにイチャモンつけても本人見てないと思うで+3
-0
-
641. 匿名 2022/01/18(火) 19:57:09
私も42
やたら増殖するあかほり+林原のパターンが苦手だったなあ
アニメージュやアニメディアは中1で買うのをやめてローディストになりました
+9
-0
-
642. 匿名 2022/01/18(火) 19:57:38
>>617
キンハとKH(ケーエイチ)だったらどっち?
私はキンハだなー。
スクエア時代の最後のほうの作品だったような記憶がある。
ディズニーだからオタクに見えなくね?って自分に言い訳してたけどガッツリオタクコンテンツだよねw+1
-0
-
643. 匿名 2022/01/18(火) 19:58:10
天使禁猟区とかよく読んでたわ+7
-0
-
644. 匿名 2022/01/18(火) 20:01:25
>>602
私アラフォーだけど、私も正直ピンと来ない。リボンやジャニーズは小学校の頃から、みんなの話題だったし。
ジャンプだって読んでたのオタクだけじゃないし。封神演義、幕張とか、むしろ知ってると男の子とも話せてちょっと進んでる感じだったわ。
るろうに剣心とかも好きな子多かったし。
+8
-0
-
645. 匿名 2022/01/18(火) 20:01:27
>>17
刃霧くんは高校生や!!!!!+20
-0
-
646. 匿名 2022/01/18(火) 20:03:36
>>2
ネット中毒じゃんw
英語忘れたの?+0
-1
-
647. 匿名 2022/01/18(火) 20:03:42
>>622
マーベルとディズニーは95年当時でも大人気だったよ
アラジンで大人ファンを掴み、ヒット作を連発していた+0
-0
-
648. 匿名 2022/01/18(火) 20:07:39
>>647
マーベルは一時期瀕死すぎてソニーにめっちゃ助けられてたイメージ+2
-0
-
649. 匿名 2022/01/18(火) 20:09:06
>>635
そうなの?
私は親がゲーム禁止だから漫画アニメしか楽しめなかったんだけど、ゲームの方が誰かと対戦できる社交的な趣味だと思っていたよ+2
-0
-
650. 匿名 2022/01/18(火) 20:09:32
>>8
39歳、美容院で待ち時間読んでたファミ通で意気投合した美容師さんと毎回ゲームの話になる
当時はできなかったのに+6
-1
-
651. 匿名 2022/01/18(火) 20:10:30
世紀末の東京で女子高生やってたけど(ギャルではない)漫画もアニメも見まくってたかど、あまり大々的、不特定多数にこの話題はしてはならない物だと思ってたよ。あの頃はまだ高校生にもなって漫画もアニメも見るの?オタク?みたいな雰囲気あったから‥。
+13
-1
-
652. 匿名 2022/01/18(火) 20:12:36
2010年前後ぐらいから、アイドルやモデルが
私こう見えてマンガもアニメも見るんですよ、アピールの人急に増えたよね。
親しみやすい雰囲気作りたかったのかな。+14
-0
-
653. 匿名 2022/01/18(火) 20:13:02
>>8
アラフォーの私の周りは未だに全然いないよ
マンガはまだ読んでる人もいるけど、ゲームだと
あつ森やツムツムみたいなのはやってる人いるけど据え置き機でRPGとかやってる人はいなくて寂しい
逆に私はスマホゲームは画面が小さいのとガチャありきのイメージがあって全然やらないな
+5
-0
-
654. 匿名 2022/01/18(火) 20:15:12
ほぼ毎日アニメ見ていた、特に土日
土曜日は夜6時(NHK)→6時半(フジ)→7時~8時(朝日)
夜中のアニメも色々見たなぁ
吸血鬼美夕とか好きだったわ+8
-0
-
655. 匿名 2022/01/18(火) 20:16:10
>>504
共感性羞耻っていうんだ!初めてきいたけどわかる
ホモが嫌いな女子はいません!だったか女オタク=腐女子みたいな認識の頃もあったよね
アニメやゲームにハマって二次創作の世界を知ったのが当時でいうやおいだったから、はじめは二次創作=やおいだったけどオタクの世界を知ってからはギャルゲやノーマルカプの方が好き
BLに抵抗はないけどオープンや狙ってる設定なのは私もダメだな+15
-0
-
656. 匿名 2022/01/18(火) 20:18:49
>>151
台詞回しが秀逸
今見ても面白い+14
-0
-
657. 匿名 2022/01/18(火) 20:18:59
アラフィフだけど、アニメもマンガもゲームも普通にみんな見てたしやってたよ。けど、一緒に遊ぶし話題にもなるが、持ち物はキャラものは身に着けなかったね。歳相応にオシャレしてたよ。部屋にポスターはるくらいはあったと思うけど。今と違うのはそういう部分かな。+4
-0
-
658. 匿名 2022/01/18(火) 20:21:49
>>652
その頃には単純にライトな漫画好きが多くなっていたと思う
ワンピースとかは2000年代中頃にはオタクじゃない人がオープンに読んでいたし+9
-0
-
659. 匿名 2022/01/18(火) 20:22:25
単に周りに同じゲームやってる子が居ないから話できないだけで、恥ずかしいとは思ってなかったわ。くだらないなー、って思っちゃう。
なにかを決めつけたり、差別するのってバカがやることだよ。+0
-0
-
660. 匿名 2022/01/18(火) 20:25:36
ゼクスことミリアルドお兄様はカッコ良かったと思ったけど、迷走したキャラになっちゃたよね。
子安さんも良すぎ✨+14
-0
-
661. 匿名 2022/01/18(火) 20:26:09
>>6
久しぶりに見てこんなに仕送りしてたのか!と気付いたわ
この辺の原作絵すごく好きだった+71
-0
-
662. 匿名 2022/01/18(火) 20:28:28
>>83
トロワの髪型は当時も笑われていたと思う。+42
-1
-
663. 匿名 2022/01/18(火) 20:28:42
>>615
今はboothとかとらのあなで気軽にポチッと買えていいよね!
昔は手紙書いて返信用封筒に切手、宛名シールも同封して大変だったよねー
返信書いてくれてたサークル側の人も大変だっただろうなぁ+18
-0
-
664. 匿名 2022/01/18(火) 20:28:47
歳も名前もシングルマザーも一緒(笑)
私は、漫画、アニメ好きだったけど
キャラのグッズとかには興味無かったから
見た目は普通。
コギャル、ヴィジュアル系好き、漫画オタクの友達
幅広く居たわ。
女子校だったから、各グループは有ったけど
結構、みんな
仲良くやってたわよ。+8
-0
-
665. 匿名 2022/01/18(火) 20:29:56
>>19
私、最初で最後のコスはデュオだった😂
タイプの違うイケメン5人とかヤバいガンダムでしたよね+37
-0
-
666. 匿名 2022/01/18(火) 20:31:01
>>571
見返すと冷静だったりするかな。最後トレーズ閣下に全部持っていかれてしまったイメージ。
カトルが一番ヤバいかも。最後の宇宙とかの発言で⁇ってなった(笑)+7
-0
-
667. 匿名 2022/01/18(火) 20:31:56
>>662
綺麗なスネ夫とか言われてた(笑)+27
-0
-
668. 匿名 2022/01/18(火) 20:32:04
>>659
そうだねぇ
ただの趣味で人間をカテゴライズして見下すのもおかしな話よ
ただオタクにもマナーを守れなかったりTPOを考えられない人はいるからなぁ
このトピにも「キョロ厨」とかあまり良くない言葉使ってる人いるし、こちら側も努力は必要よ+0
-0
-
669. 匿名 2022/01/18(火) 20:33:16
>>535
初代ときメモの詩織と同級生1の桜木舞が浮かんだ…+10
-0
-
670. 匿名 2022/01/18(火) 20:34:14
>>6
この少し前の女の子の台詞とか覚えてる
冨樫は作画もうまいけど台詞が秀逸だった+69
-0
-
671. 匿名 2022/01/18(火) 20:35:52
>>366
お兄ちゃんに何があったのか切実に知りたい+13
-0
-
672. 匿名 2022/01/18(火) 20:36:42
アラサーだけど高校のときが一番ドン引かれたし、馬鹿にされたなあw
今は年齢的なものもあってオタク趣味は隠し続けてる
今の子はいいね+1
-0
-
673. 匿名 2022/01/18(火) 20:37:52
>>662
アニメ雑誌の読者欄で毎月のようにネタにされてた記憶があるわwww+18
-0
-
674. 匿名 2022/01/18(火) 20:38:05
>>549
熱血少年漫画のようでガンダム初心者にもとっつきやすいGガンダムは?
異色作だからガンダムシリーズからは除外されてる?+6
-0
-
675. 匿名 2022/01/18(火) 20:39:17
>>403
声優さんが顔出ししたりアイドル化したのってこの辺りからだよね+3
-0
-
676. 匿名 2022/01/18(火) 20:39:28
ガンダムWのお色気担当はトレーズ閣下✨
それ以外無駄な色気のシーンや露出とかあまりなかったよね。露出してもみんな品があった。+13
-0
-
677. 匿名 2022/01/18(火) 20:39:29
アニメージュもアニメディアもファンロードも買ってた
夏になると水着のアニメキャラが表紙で買うの恥ずかしかった
今のアニメディアの値段にびっくりする+10
-0
-
678. 匿名 2022/01/18(火) 20:39:55
>>412
これしか見つからなかった+3
-0
-
679. 匿名 2022/01/18(火) 20:41:21
ガンダムWって放送時間結構学校から帰宅する時間ギリギリの気がしたけどみんなよく観れてたね
当時って予約録画ってできてたっけ+6
-0
-
680. 匿名 2022/01/18(火) 20:41:32
センター試験元年のころ受験生だったけど
普通にアニメイトで買ったサムライトルーパーの下敷きとか
高校で使ってたよ
みずき健が描いた天空のトウマの下敷きとか+4
-0
-
681. 匿名 2022/01/18(火) 20:42:52
>>662
髪型を除いたら、5人の中で一番美形だと思う。
でもあの髪型じゃないとトロワのアイデンティティーがなくなるという…+21
-0
-
682. 匿名 2022/01/18(火) 20:42:53
>>679
ガンダムWの頃は余裕でVHS予約録画だと思う
Gコードの頃では+8
-0
-
683. 匿名 2022/01/18(火) 20:42:54
>>405
置鮎さんは閣下のことを理解できないまま声を当ててらしい。リリーナ様役の矢島さんは理解できないって悩んでた時期もあったみたい。+5
-0
-
684. 匿名 2022/01/18(火) 20:43:43
高校の頃はファンロートとかクラスで周ってた
別コミとかも+1
-0
-
685. 匿名 2022/01/18(火) 20:44:16
>>658
09年頃高校でワンピース旋風巻き起こってたわ
カースト上位の男女が読んでて話題になってたからクラスで他の漫画の話しても変な目で見られることはなくなったから良かったな+5
-0
-
686. 匿名 2022/01/18(火) 20:45:28
ライオンを両脇に抱えるヒロイン✨
さすがリリーナ様👑+20
-0
-
687. 匿名 2022/01/18(火) 20:48:29
>>616
ウイングは変な絵が多い。何これ🤣+22
-0
-
688. 匿名 2022/01/18(火) 20:49:52
>>681
優しいよね。大人ぽい感じだった。+10
-0
-
689. 匿名 2022/01/18(火) 20:50:02
>>504
わかる、恥ずかしい。お茶の間BLは耐え難い。
でもグラビテーションは全話見た+17
-0
-
690. 匿名 2022/01/18(火) 20:51:18
>>516
わかる!
BLに限らず二次創作はひっそり楽しみたい+5
-0
-
691. 匿名 2022/01/18(火) 20:52:23
>>677
アニメディアって360円くらいだった気がする…+4
-0
-
692. 匿名 2022/01/18(火) 20:52:30
>>681
なんであんなに前髪長くしちゃったんだろう、、笑笑+4
-0
-
693. 匿名 2022/01/18(火) 20:53:38
>>501
しょこたんも>>1と同じでギャル全盛期だったからクラスの周りに話の合う子いなくてアニメとかの趣味で気持ち悪いとか言われていじめられたっていうの漫画で読んだ事あるよ
この人も生まれた時代が悪かったと思ってる。今だったら学校で気の合う友達もできてたはず+15
-1
-
694. 匿名 2022/01/18(火) 20:54:11
>>679
ガンダムWって土曜日じゃない?
もう土曜が休日になってた頃だったような+3
-0
-
695. 匿名 2022/01/18(火) 20:55:27
>>680
みずき健懐かしい
橘皆無とか同人誌出身で商業誌で活躍する人にちょっと憧れてた
高河ゆんとか+11
-0
-
696. 匿名 2022/01/18(火) 20:58:16
>>612
エヴァが社会現象起こしたところから徐々に徐々にだよね
ハガレンも内容は勿論作者が女性って事も大きかったかも。当時は少年向け漫画は女性って事を公表しない漫画家さんが多かったはず(マガジンとか)
ENIXは当初から女性作家多かったけどパプワや最遊記みたいな作者自身がBL層以外はラブコメっぽいの多かった記憶。
電車男の頃にはオタのテンプレのようなガチ勢ファッションの人だけが世間からは冷やかな目で見られてたけどAKBが出てきてからは二次元でも三次元でもガチ勢ファッションなオタも堂々と誇りを持ってるような気がするw+5
-0
-
697. 匿名 2022/01/18(火) 20:59:01
>>686
クレヨンしんちゃんの声の人だったんだよね。
演技の幅広すぎ!+7
-0
-
698. 匿名 2022/01/18(火) 20:59:22
主さんと同い年で元々オタク気質だったと思うけど、高校時代はミニにルーズソックス、細眉で過ごしてたわー
だから大人になってゲームにハマっても、友達にゲームが好きとは言わなかったなぁ
絶対引かれるの分かってたし
今は普通にゲーム好きって言えてる事に気づいたw+5
-0
-
699. 匿名 2022/01/18(火) 20:59:35
>>691
そうだよね
アニメージュが600円近くで高いからアニメディア買っていたんだけど今同じくらいなんだね+1
-0
-
700. 匿名 2022/01/18(火) 20:59:41
>>13
うわぁぁあ
覚えてたし唱えてたよw
絵も書きまくったし
+15
-0
-
701. 匿名 2022/01/18(火) 20:59:43
>>527
初期のアニメは顔おかしかったw
というか下手だった+11
-0
-
702. 匿名 2022/01/18(火) 21:00:21
>>686
このEDは衝撃だったw
さすがリリーナ様ですわ!+6
-0
-
703. 匿名 2022/01/18(火) 21:00:45
>>1
気にし過ぎだって!そんなん腐女子的な物さえ人目に晒さなきゃ良いだけだって
一々人目気にしてたら人生つまんなくなるよ
過去より未来見ないと。今日は今だけだよ!
+0
-0
-
704. 匿名 2022/01/18(火) 21:01:28
>>571
うろ覚えだし、そもそも見てた当時小6くらいでいまいち内容自体を理解してない記憶だけど…
俺は無慈悲で合理主義で常に冷静沈着な戦闘のプロだ、っぽいこと自称しててその自称の感じもヘタレキャラを強調するための前振りってわけでもなく大マジなのに、でもやってることはすぐカッとなっ勝手に飛び出す猪突猛進じゃなかったっけ?
しかもキレポイントの理屈が微妙に難解でこの辺小学生には理解できなかったんだよね…、だから単に仲間の不利になるところでキレて飛び出していってピンチを加速させるギミック役みたいな、協調性を欠く意味不明なやつ(あのアニメ皆頭オカシイからしかたないけど…)って印象しか残ってないな…+3
-0
-
705. 匿名 2022/01/18(火) 21:04:51
なんで高校生の私は修学旅行にアニメージュなんて持って行ったんだ。+12
-0
-
706. 匿名 2022/01/18(火) 21:07:28
>>467
辛いときに聞くと元気が出るから、たまに脳内で再生する。
CDあるけど。+2
-0
-
707. 匿名 2022/01/18(火) 21:09:35
>>694
地方によっては放送日違う所もあったかもだけど、金曜日に放送してましたよ!+2
-0
-
708. 匿名 2022/01/18(火) 21:11:07
>>21
清潔感があるからちょっと違和感
ドランクドラゴンのオタクのコントみたいなイメージ+8
-0
-
709. 匿名 2022/01/18(火) 21:12:59
>>41
子供の頃はりぼんやなかよし等の少女漫画が好きだったけど、中学の時に姉が聖伝の一巻を買ってきて読み始めたのがきっかけでCLAMPを始めとしたウィングスコミックや同人誌なんかも知ったり、高校時代はサブカル漫画に傾倒してったわ。懐かしい+34
-0
-
710. 匿名 2022/01/18(火) 21:13:18
>>649
スマブラとかぷよぷよはそうかも!
私はゲームの中でも少年の一人プレイを想定したRPGが好きだったから余計陰キャ感あった。
陰キャって死語かな。今はチー牛って言うのかな。+1
-0
-
711. 匿名 2022/01/18(火) 21:14:45
>>1
オタクを気持ち悪いって言う人が同世代には多いけど、下の世代は〝身なりがちゃんとしてない〟オタクは気持ち悪いけど、オタクってだけじゃ嫌いになる要素なんてなくないですか?私もアニメ好きですよ?みたいなノリの子が多いから、まともな人の中にもオタクがいるって認識だよね。
私の時代はオタクって事は隠すべき、恥で、クラスの3軍が好きなものってイメージだった。
後、ゲームの世界も今はコミュ力高い人ばかり。
昔はコミュ障の味方だったのに、今はゲームにコミュ力求められてて何だかなって思う。+18
-0
-
712. 匿名 2022/01/18(火) 21:18:08
>>41
wishとかさくらとか薄い感じになってから興味は薄れちゃったけど、やっぱりCLAMPはこの濃い感じが最高に良かった。X、東京Babylon、CLAMP学園探偵団が好きだったなぁ。+56
-1
-
713. 匿名 2022/01/18(火) 21:21:28
>>384
私も猪八戒が好きで、サン宝石でイヤーカフス買ったよ!+26
-0
-
714. 匿名 2022/01/18(火) 21:21:46
>>712
Xって完結できたのかな?+0
-0
-
715. 匿名 2022/01/18(火) 21:22:19
>>329
東京バビロン面白かったよね
自分もCLAMPの作品はバビロンから知り中高生の頃はどっぷりハマって、CLAMPの漫画のセリフって深いものが多いから意味を深く知りたいのと自分なりに考察するために哲学書や心理学の本まで読んだりしてた+21
-1
-
716. 匿名 2022/01/18(火) 21:22:59
スレイヤーズ、アニメから入って原作の小説読んだらそっちのがさらに面白くてハマった。
あの長ーい呪文がなんか妙にかっこよく。
暗記して中学の授業中に心の中で唱えて術が発動する様を妄想してたなー笑+9
-0
-
717. 匿名 2022/01/18(火) 21:23:04
今の時代こそこそしなくてもアニメの話出来るんだってね!
羨ましいな〜って思ったけど私は腐女子だから例え学生だったとしても隠密行動してたわw+6
-0
-
718. 匿名 2022/01/18(火) 21:23:34
>>13
リナ·インバースずっと憧れ
本当の意味で強い女って感じで+40
-0
-
719. 匿名 2022/01/18(火) 21:24:50
>>714
してないと思う。昔の漫画ってちょいちょい完結してないまま次の連載とかになるの多いよね。+9
-0
-
720. 匿名 2022/01/18(火) 21:25:18
>>41
デュかリオンが一番好き+8
-0
-
721. 匿名 2022/01/18(火) 21:27:05
>>716
家でアニメ見せてもらえなかったので、本の方で追ってた原作派です。
なので原作褒められると嬉しいです。+4
-0
-
722. 匿名 2022/01/18(火) 21:27:05
>>608
日本で私だけかもしれないけど、ロストユニバースの再アニメ化を願い続けてます。
キャナルは初期デザインで‼︎+5
-0
-
723. 匿名 2022/01/18(火) 21:28:12
>>641
香港に行って食べまくる雑誌懐かしい
冬目景先生あたりはこれの投稿者だったよね
好きな趣味特(合ってる?)のときだけなけなしのお小遣いで買ってたよ…
ほぼ読者のハガキだけで構成されててすごかったね
ダメな大人が沢山いて悪い意味で勇気貰ったわ+7
-0
-
724. 匿名 2022/01/18(火) 21:28:43
>>719
あーやっぱりそうなんだ
何年か前に話した時、まだ完結してなくて止まってるって話を聞いた気がしたんだ
教えてくれてありがとう!+3
-0
-
725. 匿名 2022/01/18(火) 21:31:38
>>613
おお、すごい!!わたしも追ってたの5までだから知ってる漫画家先生かぶってそうで嬉しいなw
ちるみる先生の婚活ブログ、最終更新が2014年となってたので察しましょう案件かしら
フローラとかホイミンの絵がいつも可愛かったね+3
-0
-
726. 匿名 2022/01/18(火) 21:32:52
>>625
TRPGってそんな昔からある遊びなんだね!+0
-0
-
727. 匿名 2022/01/18(火) 21:33:51
>>13
スレイヤーズって確か2作くらい映画化されてたよね?当時プロデューサーの方だったかな?が毎年寅さんみたいに映画化したいとか言ってたな
面白かったよねスレイヤーズ+24
-0
-
728. 匿名 2022/01/18(火) 21:33:56
いまだに厨二やアニヲタ卒業できないわ
もう仕方ないよね+6
-0
-
729. 匿名 2022/01/18(火) 21:34:48
>>588
懐かしすぎる
恥ずかしくて全部売ってしまったけど、何回も読んでたわ
ここから巣立っていった漫画家沢山いるよね+11
-0
-
730. 匿名 2022/01/18(火) 21:35:34
>>13
スレイヤーズって黒歴史なんだ…
効果音が大きい文字だったり
一人称があたしだったり
初めて読んだときは衝撃でハマったなぁ
外伝は途中で挫折したけど本編?は全巻揃えたな+35
-0
-
731. 匿名 2022/01/18(火) 21:35:55
>>636
わかる
周りの女オタク(美術部、演劇部、文芸部率高め)思い出すと
・幻想水滸伝
・FF7
・クロノシリーズ
・テイルズ
・スタオー
・アンジェリーク
よく名前があがってた+10
-0
-
732. 匿名 2022/01/18(火) 21:37:15
>>643
由貴香織里先生に影響受けた人多そうだね!
少年残像もすきだったな+4
-0
-
733. 匿名 2022/01/18(火) 21:38:29
>>726
TRPGの歴史は欧米での指輪物語ブームからダンジョン&ドラゴンズブームに派生してなので、戦前からあるのでは?
‥‥と思い込んでたけど以外に1970年からだった
ヒッピーが指輪物語を元に作ったゲームっぽいね+4
-0
-
734. 匿名 2022/01/18(火) 21:38:32
>>92
スラムダンクからのバスケ部多かったしね+10
-0
-
735. 匿名 2022/01/18(火) 21:39:31
>>728
私も流石に見た目に出ずとも心の厨二は完治しそうにない笑+1
-0
-
736. 匿名 2022/01/18(火) 21:40:09
ヴァイス・クロイツってこの頃だっけ?+4
-0
-
737. 匿名 2022/01/18(火) 21:40:32
昔の方が高確率でゲーセンでロリィタファッションの方を見掛けた。
ポップンをやってる方が多くて使用キャラは見た目がゴスロリのリデルというキャラを使ってる人しかいなかった
高校生になってからロリィタに興味を持ち始めていた頃だったので見掛けたときは内心テンション爆上がり。ギャルが流行していたのもあって違う世界で新鮮だったしフリフリの服が可愛すぎて憧れの眼差しでした。全身トータルで着れるようになったのは三年後。+0
-0
-
738. 匿名 2022/01/18(火) 21:41:12
漫画好きゲーム好きまではさほどアラフォー世代でも引かれなかったと思う
漫画の回し読みみんなでやってたしオシャレな子も普通に混ざってた
ただアニメイト行ったり自分でも絵描いたりコミケ行ったりみたいな濃い層は
さすがに「オタク」って感じだったと思う
秋葉原なんかほんとシャツインの眼鏡した人しかいなかった
というよりそもそもその時期はまだ電器屋街だったな!+6
-0
-
739. 匿名 2022/01/18(火) 21:43:00
>>19
主題歌TWOーMIXだっけ?名探偵コナンのコナン役で有名な高山みなみさんがボーカルの2人組ユニットで結構人気出て曲も割と売れてたよね?
もうとっくに解散しちゃったのかな?+44
-0
-
740. 匿名 2022/01/18(火) 21:43:24
00年代だけど、ベイビープリンセス(べびぷり)知ってる人いる?+1
-0
-
741. 匿名 2022/01/18(火) 21:43:28
>>731
スタオー2 普通に短時間クリアとかも楽しんでたけど、プライベートアクションでキャラがわちゃわちゃとかイチャイチャするのみて喜んでたわ…
友達の家でエアリスが◯◯シーン一緒にみて騒いでたわ‥+5
-0
-
742. 匿名 2022/01/18(火) 21:43:35
>>180
ほ、保志総一朗は…?+6
-0
-
743. 匿名 2022/01/18(火) 21:44:52
>>739
two-mix売れてたね
あれ見てやっぱり声優さんて器用なだけあって何でも出来るなと思ったけど
まさか今みたいな事態になるとは+22
-0
-
744. 匿名 2022/01/18(火) 21:45:21
道を外したとか
うわぁぁぁとか
中川翔子がスベッてる時みたいで
気持ち悪いよ。
+0
-0
-
745. 匿名 2022/01/18(火) 21:46:22
>>6
まさかまさかガルちゃんで見るとは!!
イケメンキャラなのに出番短かった。+22
-1
-
746. 匿名 2022/01/18(火) 21:46:29
>>594
そのセリフ覚えてるけど、どう救われない話だったのか思い出せない+2
-0
-
747. 匿名 2022/01/18(火) 21:48:35
中川翔子といえば、2ちゃんねるVIPから人気になったんだっけ
最初えんえんとVIP語でブログ書いてたよね
こんな反則技みたいな売り込み方あるんだって思ったな
なんか孤独を抱えた人なのだろうと思ってたけど今も元気だね+8
-0
-
748. 匿名 2022/01/18(火) 21:48:40
>>738
秋葉原までワープロ買いにいったりしてた+0
-0
-
749. 匿名 2022/01/18(火) 21:49:07
>>6
この一コマだけでわかる
一片の隙もない完璧なネームだ
そして中二病だ+74
-0
-
750. 匿名 2022/01/18(火) 21:50:49
>>6
暗黒大陸編完結させてくれよ+10
-1
-
751. 匿名 2022/01/18(火) 21:50:58
>>6
真似して消しゴム飛ばしてまくってた
+40
-0
-
752. 匿名 2022/01/18(火) 21:51:13
>>729
個人的に坂本太郎と堀口レオのシュールさが好き
衛藤ヒロユキと柴田亜美は荒れたなー!ってかんじる+7
-0
-
753. 匿名 2022/01/18(火) 21:51:32
ワープロって業務用ならともかく、家で何に使うものなの?+0
-0
-
754. 匿名 2022/01/18(火) 21:52:01
自分は40歳だけど、「ブリーチ」見てると昔の黒歴史見てるみたいで辛かった。
やっと「ブリーチ」が終わって、黒歴史思い出さなくて済むかなとおもってたら「呪術廻戦」が始まった...+7
-3
-
755. 匿名 2022/01/18(火) 21:52:49
>>733
調べてくれてありがとう
TRPG経験はなくて、趣味でリプレイ小説読むくらいだからちっとも知らなかったよ
D&Dがその辺の始まりなのも初めて知ったや+0
-0
-
756. 匿名 2022/01/18(火) 21:53:07
>>88
今もいるけどオタクに恋は難しいが好きな腐女子ってイメージ+1
-0
-
757. 匿名 2022/01/18(火) 21:53:23
>>753
同人誌作成+4
-0
-
758. 匿名 2022/01/18(火) 21:54:57
>>741
セカンドストーリー
アシュトンプリシスカップル好きだった
あとクロードオペラ+3
-0
-
759. 匿名 2022/01/18(火) 21:55:08
>>748
私感熱紙とインク!懐かしい…+2
-0
-
760. 匿名 2022/01/18(火) 21:55:31
>>754
もう開き直ったらいいのに
全身黒尽くめも、ザラザラしたスタイリッシュな絵も
マスクで飄々としてるけど最強な先生キャラもカッコいいじゃん(読んでないけど)+5
-0
-
761. 匿名 2022/01/18(火) 21:55:44
>>501
当時けいおんですら曲が上位に来ても歌番組で1秒くらいしか映されず飛ばされて扱いが悪かった。テロップに写されたタレントも困り顔で家族と見てるとお茶の間が凍りついたらしい
決まってジャニーズの時は長く紹介されていたので実況でファンは怒ってたよ
今になってやっとけいおんのED曲が凄いとか言って紹介されてるのを最近テレビで見たけど今更感でムカついた+17
-0
-
762. 匿名 2022/01/18(火) 21:55:52
>>28
猫が酷いことされてて泣いてた子??
それとも映像見せれる子が妹…?
記憶が曖昧だけど凄いカッコよくて覚えてる!+7
-0
-
763. 匿名 2022/01/18(火) 21:55:59
>>24
エヴァ旧劇は社会現象巻き起こしてたとは言え、まだ地下のサブカル的映画だったと思う
だからあんな趣向なわけで
CD売り上げトップ10でエヴァ映画の挿入曲が紹介されて時だけMステの会場が静まり返ってたの覚えてるw+4
-0
-
764. 匿名 2022/01/18(火) 21:56:34
>>741
PA無駄に多くてやり込めたよね!
誰を仲間にするかで迷って何周もしてたなあ
エアリスのあれはトラウマ
今でもムービーに切り替わった瞬間から事件起きるまでの流れと感情を鮮明に思い出せるw+8
-0
-
765. 匿名 2022/01/18(火) 21:56:41
>>718
ナーガ様なんだよなあ
+3
-0
-
766. 匿名 2022/01/18(火) 21:57:51
>>321
キリランシェロとハーティア激推しでした。
私の青春。+4
-0
-
767. 匿名 2022/01/18(火) 21:58:17
>>510
タンクトップをスパッツにインするのは全力拒否した
+14
-0
-
768. 匿名 2022/01/18(火) 21:58:29
>>4
私はオタクではなかったけど
昔のオタクって自分の好きなことを深く掘り下げて職人ぽい人が多かった気がする
今はなんか他人から見てマニアと思われたいって気持ちが表に出すぎてるような+35
-0
-
769. 匿名 2022/01/18(火) 21:58:32
>>758
趣味が合う
若い頃の阪口大助のへな〜ってした声も好きだった
今でもへなーってした声出るけど+4
-0
-
770. 匿名 2022/01/18(火) 21:58:43
>>362
偏見も入ってるかもだけどイキがってるタイプや開店前から並んだり講義サボってスロット打つタイプにオタクうぜーwキ.モいんすけどーwとかオタクを馬鹿にするのが多かったような気もするから風向き変わったのかもね
でもスロットってまどマギとかオタ向け多くない?w+1
-0
-
771. 匿名 2022/01/18(火) 21:58:56
>>699
800円じゃなかったけ?+0
-0
-
772. 匿名 2022/01/18(火) 21:59:40
>>694
うちの方木曜日だった+1
-0
-
773. 匿名 2022/01/18(火) 21:59:53
スレイヤーズ、サイバーマリオネットJ、爆裂ハンター、カウボーイビバップなど林原めぐみが大好きで、欠かさず見てました。
アニメージュも毎月購読してました。アニメイトにも通ってました。
でも、当時はオタク=根暗でキモいみたいやイメージだったので、とてもじゃないけど好きと公言できませんでした。+15
-0
-
774. 匿名 2022/01/18(火) 22:00:29
>>697
今聞いても耳を澄ませたら声の奥、そのかすかに春日部出身5歳児の声が聞こえるで+6
-0
-
775. 匿名 2022/01/18(火) 22:00:40
>>758
わたしもアシュプリ!
アシュトン→プリシス→クロードな矢印模様がまたもどかしくてよかったな
スタオー好きで東まゆみ先生のコミカライズ版も持ってた+1
-1
-
776. 匿名 2022/01/18(火) 22:01:47
>>693
それはそれで同情はするけど、個人的に当時は見ていてキツかった。
祖父母と一緒に面白いねって見る番組で、いきなり全く関係ない萌え語りをしたりね。唐突で内容には関係ないし意味わからないから微妙な空気が流れてた。
そりゃ今だと芸人やタレントが社会現象を起こしたレベルで人気のアニメを語ったり真似するけどさ。視聴者層も高い番組、ヲタだけ分かる話、全然そんな空気じゃない時に語り出すから苦手だったんだ。
現代でも振る舞いだけ見ても個人的には苦手かな。イラストはうまいね!+18
-0
-
777. 匿名 2022/01/18(火) 22:02:13
>>774
特に叫ぶとしんちゃん出てくる。凄い声優さんには違いないです♪+4
-0
-
778. 匿名 2022/01/18(火) 22:02:24
>>775
東まゆみのコミカライズからハマったからステータス画面の絵をみたとき最初はコレジャナイ感あった
なんかの大会でディアス強すぎてキレそうになったけどベジータの声だと気づいてから許せるようになった+4
-0
-
779. 匿名 2022/01/18(火) 22:03:07
>>1
アラフォーだけど、凄く堂々とオタしてたw
というのも周りが寛容というか、同じオタ気質が多かったからだと思う。
ギャルっぽい子でもアニメ好きだったし。
今思えば恵まれてたんだな。+8
-0
-
780. 匿名 2022/01/18(火) 22:03:37
>>753
書院ってワープロで夜な夜なオリジナル小説を書いてた+4
-0
-
781. 匿名 2022/01/18(火) 22:03:43
>>191
この方々は今でも全員現役でバリバリ活躍されてる声優さんだよね+9
-0
-
782. 匿名 2022/01/18(火) 22:03:55
>>761
どうだろう?そんな扱いでもネタにして盛り上がっていたし、体感では周りのアニメ見ない層もけいおんを機に見始めた印象。確実に当時評価されていたよ。+4
-0
-
783. 匿名 2022/01/18(火) 22:04:01
>>777
いやもう凄すぎよ、ほんとに+4
-0
-
784. 匿名 2022/01/18(火) 22:04:11
スタオー2のレオンくんで一瞬だけ変な趣味に目覚めた(ショ◯というより天才キャラが泣いて急に弱みをみせるのが好きに)
レオンくんと私当時同い年だったなあ+1
-0
-
785. 匿名 2022/01/18(火) 22:04:36
>>767
ヒイロだから許されるけど、上下下着見たいだもん(笑)+7
-0
-
786. 匿名 2022/01/18(火) 22:04:41
その後「天使禁猟区」へ移行+6
-0
-
787. 匿名 2022/01/18(火) 22:07:40
>>775
スタオ2アニメのオープニングのクロードのかっこいいポーズなんかめっちゃ真似してたよ
空破斬+1
-0
-
788. 匿名 2022/01/18(火) 22:08:30
ここに書かれたコメント以外だと2000年代初頭のハリーポッターブームってオタクにも良い方向に働いたんじゃないかなと思う
魔法とかファンタジーっぽい設定に親しむ人が増えた気がする
+10
-0
-
789. 匿名 2022/01/18(火) 22:08:33
>>778
ステータス画面のイラストは塗りもキャラデザもリアルだもんねww
ディアスのはラクールの武具大会かな
クロード編だと頑張れば倒せるぽいよね。レナ編だと負け必須?だった気がする+0
-0
-
790. 匿名 2022/01/18(火) 22:08:50
ネットだと40代の同志沢山なのにリアルの40代だと皆無なのは何故なの。やっぱりリアルだと隠してたり、
過去リア充だった人は、そういう奴やべーとか見下してるのかな。
過去オタクを嘲っていた人が親になり、その子供がガッツリアニメやコミック好きになった時の心境知りたい…+9
-0
-
791. 匿名 2022/01/18(火) 22:09:45
>>784
私もショタ趣味ないけど獣耳の短パン美少年でツンデレなのは目覚めそうになった+4
-0
-
792. 匿名 2022/01/18(火) 22:09:57
>>662
これも突っ込まれたよ(笑)+26
-0
-
793. 匿名 2022/01/18(火) 22:12:03
>>790
今年中3になる娘、特にオタク趣味を教えてないのにしっかりオタク&腐の道を進んでる
ヒプマイと呪術とあんスタがすきで
BLもネットで知っていつのまにか好きになってた
複雑だけど本人の趣味だから好きにしたらいいと思う!+14
-0
-
794. 匿名 2022/01/18(火) 22:12:36
同年代にオタクだった者ですが、転校先でオタク趣味を隠さずにいたら中2でバスケ部のキャプテンの彼氏ができましたよ。
オタク差別されたこと私はなかった。
爆烈ハンターが大好きでした。+4
-1
-
795. 匿名 2022/01/18(火) 22:13:45
>>742
もうちょい後+6
-0
-
796. 匿名 2022/01/18(火) 22:14:34
>>765
強く逞しく美しく
ナーガ様も確かに強かったし(タフな生命力でしぶとく頑丈)、トラブルメーカーだけど意外にモテキャラだったよね+6
-0
-
797. 匿名 2022/01/18(火) 22:14:58
>>723
シュミ特の大辞典が内輪ネタだらけで初期のにちゃんねるに通じるところがあった
くもぎり太郎さんとか今どうしてるんだろう+6
-0
-
798. 匿名 2022/01/18(火) 22:15:19
>>782
ファンは確実に増えてね。この頃からコンビニでアニメキャラのおまけグッズが扱われるようになった
+2
-0
-
799. 匿名 2022/01/18(火) 22:16:27
>>5
あれは完全に腐女子への目覚めだったね。
三蔵と悟空が好きすぎた。+33
-0
-
800. 匿名 2022/01/18(火) 22:16:37
>>3
サビの2回めのこの歌詞の時は花道が水道の水ごくごく飲んでた記憶がある+20
-0
-
801. 匿名 2022/01/18(火) 22:18:21
>>21
パソコンオタクが多いタイプのIT系会社だけど、これのシャツインしてなくてガリガリかデブいっぱいいる。
チェックシャツかヨレヨレTシャツ本当に多い。
ただパソコンとゲーム好きは多いけど、アニメ好きはあまりいない。+24
-0
-
802. 匿名 2022/01/18(火) 22:18:55
私の年の離れたお姉ちゃん世代だわ。小さい頃に観てたけどそこらへんのアニメホッとする。姉はミラージュ狂だったけど+1
-0
-
803. 匿名 2022/01/18(火) 22:20:42
>>128
わかるー!隠れキリシタン並だったよ。
夕方のアニメを見るために急いで帰宅してたわ!無駄に化粧して友達にはバイトのふりしてた。+17
-0
-
804. 匿名 2022/01/18(火) 22:21:15
>>18
自語だけど30代ぼっちオタク、高校2年の学祭の打ち上げのカラオケでキョロ充軍団に「ほらこれ歌えよオタクww」と強制的に残酷な天使のテーゼを歌わされたら、一軍の男女グループに珍しがられて、それからいじられ役(でも優しくしてくれてた)みたいなポジションで一緒に遊んだり行動してもらえるようになった。お泊まりで、ガンダムSEEDとか一緒に見てくれた
1年生の時はキョロ充のいじめとまでいかないけど嫌がらせ?みたいなのが嫌で不登校気味だったけど、おかげで2、3年はそれなりに楽しい高校生活を送れた思い出+44
-0
-
805. 匿名 2022/01/18(火) 22:22:03
>>766
私はキースと無謀編オーフェンかな+4
-0
-
806. 匿名 2022/01/18(火) 22:22:58
>>119
同じく+1
-0
-
807. 匿名 2022/01/18(火) 22:23:35
misonoはシンフォニアでめっちゃ良い曲歌ってくれたから嫌いにはなれないんだよなあ+11
-0
-
808. 匿名 2022/01/18(火) 22:23:36
>>708
イケメン過ぎずブサ過ぎない意味で伊藤淳史は適任だったよ
チビノリダーやってた過去があるにせよ、当時認知度の低かった俳優を主演においたのも思い切った事だと思う+10
-1
-
809. 匿名 2022/01/18(火) 22:23:43
>>674
あ、悪気なく除外してた+0
-0
-
810. 匿名 2022/01/18(火) 22:24:17
>>21
ちゃんと掴んでますから
ちゃんと掴んでますから
ちゃんと掴んでますから+11
-0
-
811. 匿名 2022/01/18(火) 22:24:51
ネットで>>1さんと同じ年代の方と仲良くなった時自分の学校はクラスみんなオタクに理解あって話していたと言ってたな。これも運なのか自分の時代の方が扱いが悪かったのかな。悪かったと言うより多分その方は恵まれた運だったんだと思う
+3
-0
-
812. 匿名 2022/01/18(火) 22:25:15
>>3
あなただけ見つめてる+16
-0
-
813. 匿名 2022/01/18(火) 22:26:02
>>3
世界が終わるまではーーー+16
-0
-
814. 匿名 2022/01/18(火) 22:26:41
+26
-0
-
815. 匿名 2022/01/18(火) 22:26:59
>>804
一軍女子優しくしてくれた子多かったな
派手な子多くて最初めっちゃ怖かったけど笑
人は見かけで判断しちゃダメだって勉強になったわ+28
-0
-
816. 匿名 2022/01/18(火) 22:27:13
>>21
これ今なら嘘松認定されるんだろうなぁ+22
-0
-
817. 匿名 2022/01/18(火) 22:27:41
スレイヤーズで林原さんを知って、らんまも?幻海も?綾波レイも!!ってなってもっと好きになった。+6
-0
-
818. 匿名 2022/01/18(火) 22:28:44
>>1
アラフィフの私には痛いほどわかる。
今はアニメ漫画好きをオープンに語れて羨ましい。+7
-0
-
819. 匿名 2022/01/18(火) 22:29:18
当たり前のように深夜にアニメがいろいろと放送されてるけど、あの頃は考えられなかったよ+4
-0
-
820. 匿名 2022/01/18(火) 22:29:44
ニコニコ動画全盛期の頃見てたなあ
らんらんるーとかしてた+5
-0
-
821. 匿名 2022/01/18(火) 22:30:47
ネットの普及が一番の要因かな?+1
-0
-
822. 匿名 2022/01/18(火) 22:31:22
>>754
BLEACHでがっつり腐にはまった
いまだにキャラ見るとときめく
一生中2感がたまらない+2
-0
-
823. 匿名 2022/01/18(火) 22:32:23
お金めちゃくちゃ落とすもん、オタクって。
だから企業も擦り寄ってくる。もちろん私も夢中なものに課金しまくりです。+7
-0
-
824. 匿名 2022/01/18(火) 22:33:23
>>819
あの頃は夕方のテレ東が楽園だったじゃん
毎日毎日+5
-0
-
825. 匿名 2022/01/18(火) 22:34:22
>>725
Twitterは現役だけど猫中心だよね。クリスマスツイートから察するに…ではある
私もフローラ派だったからフローラを可愛く描いてくれるの嬉しかったな
>>729
実家にあるw教科書とは比べ物にならない位熟読したw
この漫画のおかげで一瞬でも漫画家の夢を叶えた漫画家さんも多いよね
お家騒動がなかったらまだ現役だった漫画家も多かったんじゃないかな…+7
-0
-
826. 匿名 2022/01/18(火) 22:35:22
>>6
刃霧要って名前も最高+51
-0
-
827. 匿名 2022/01/18(火) 22:35:50
>>86
アフターコロニー195年だよね
懐かしいー!ツッコミ所満載だけど面白かった!デュオにハマってたなー。続編のクズ化したデュオはなかったことにしてるw。Gガンダムも好きだった。+9
-0
-
828. 匿名 2022/01/18(火) 22:37:13
>>754
映画は観られましたか?+0
-0
-
829. 匿名 2022/01/18(火) 22:37:47
ぬーべーの玉藻先生に恋してた+13
-0
-
830. 匿名 2022/01/18(火) 22:38:43
緑川光のせい+9
-0
-
831. 匿名 2022/01/18(火) 22:39:04
>>21
ホマキが妹役なのもすごいわ+7
-0
-
832. 匿名 2022/01/18(火) 22:39:47
>>83
トロワwww+5
-0
-
833. 匿名 2022/01/18(火) 22:39:57
スクライドのOPのポーズ、ガンダムWを連想する+9
-0
-
834. 匿名 2022/01/18(火) 22:40:07
最近YouTubeでオタ活動画みてるんだけど、かわいくておしゃれな子多くてびっくり。
推しネイルとか推しの彼女コーデとか妄想して、自分にもお金使うんだなっておもしろく観てる。前は鬼滅カラーの髪も流行ってたよね。+5
-0
-
835. 匿名 2022/01/18(火) 22:40:53
ここ、わかるわかるって話も、
へ〜そうだったんだって話もあるけど、
色々含めて同窓会に参加してるような気分になります。
参加した事ないけど。
+10
-0
-
836. 匿名 2022/01/18(火) 22:40:56
>>824
テレ東楽園だったね特に夜7時のバラエティー番組まで繋いでくれてた。+3
-0
-
837. 匿名 2022/01/18(火) 22:41:51
>>830
グリーンリバーライト+8
-0
-
838. 匿名 2022/01/18(火) 22:42:08
>>807
スターリーヘブンだっけ?デイアフのあれ、曲もいいしmisonoの透明感ハイトーンボイスもよかったね+3
-0
-
839. 匿名 2022/01/18(火) 22:42:35
>>790
ジャンルの切れ目が縁の切れ目だったりコンテンツの話をしたいだけで深い関係を望まない人が成人済みの二次元オタクには多い
リアルで趣味をオープンにしなくてもネットがあれば充分なのでは
あとかつてオタクを嘲笑っていた人はそんなこととっくに忘れてると思うよ
自分の子どもが漫画アニメ好きになっても「ふーんそれ流行ってるんだねー」くらいの感覚なのでは
+8
-0
-
840. 匿名 2022/01/18(火) 22:42:44
>>660
元祖仮面の人が迷走しまくってブレブレだからね…
+6
-0
-
841. 匿名 2022/01/18(火) 22:43:02
>>144
逆に野球とかはネット上でアニヲタとドラマヲタの反感を買って好き放題言われまくりなイメージ
野球好きなヲタクだっているのに
自分がやられたら嫌なことは相手にやるなっての+14
-0
-
842. 匿名 2022/01/18(火) 22:44:39
+12
-0
-
843. 匿名 2022/01/18(火) 22:45:20
>>662
横から見たらなんかカッコよく見えるんだけど、たまにある下からのアングルとか凄かったな
上手く言えない、とにかく凄かった+6
-0
-
844. 匿名 2022/01/18(火) 22:47:12
>>526
伊藤淳史の服のサイズ感の合ってなさが完璧
+22
-0
-
845. 匿名 2022/01/18(火) 22:48:12
SO2いまみるとなかなか濃いデザインやな+10
-0
-
846. 匿名 2022/01/18(火) 22:49:11
>>807
未だに大好きでたまに聴く+3
-0
-
847. 匿名 2022/01/18(火) 22:49:58
>>790
リアル40代で同年代オタ友もまだまだ多いです。
子なし友も子あり友もいて、子ありの方がオタから少し離れてます。
カラオケではアニソンキャラソン祭り、イベントも気になったら一緒に行ってます。最近コロナ禍で行ってないけど。
近所の人や職場には必要を感じないのでオタだなんて言ってません。
もしかしてあなたともご近所さんだけどお互い言ってないだけかもしれませんね(笑)+5
-1
-
848. 匿名 2022/01/18(火) 22:50:04
>>83
公式絵?なのにとにかくおかしいww
やはりデュオが一番マトモな人に見えるわ+21
-0
-
849. 匿名 2022/01/18(火) 22:50:06
>>846
あのねきーみがもーしも
夜空をかける
どっち好き?+0
-0
-
850. 匿名 2022/01/18(火) 22:50:43
>>660
監督居なくなって慌ててシナリオ練り直したとかじゃなかったかな?
OPも原画盗まれて全49話中41話でようやくOP変わったとか裏話が凄かった印象
それでも最終話まで面白かった+4
-0
-
851. 匿名 2022/01/18(火) 22:51:35
ぷよぷよ(コンパイル)のおかげで普通の人間キャラじゃ満足できず人外、ケモノ萌えになってしまった+9
-0
-
852. 匿名 2022/01/18(火) 22:51:37
>>845
当時からめっちゃ濃いって思ってたよw
イラストは最初好きじゃなかったのにゲームプレイするとみんな好き…愛おしい+7
-0
-
853. 匿名 2022/01/18(火) 22:51:43
>>191
緒方恵美を忘れてるぞ+16
-0
-
854. 匿名 2022/01/18(火) 22:53:00
>>845
このイラストレーターの人なんか揉めてなかったっけ+3
-0
-
855. 匿名 2022/01/18(火) 22:53:32
>>21
最近レンタルして見たけど、すごく面白かった!
続きが気になりすぎて、
何で全巻レンタルしなかったんだ〜!と
自分を責めた笑
オタク役もうまいし、エルメス役もすごく可愛い!
良いドラマでしたー
+25
-0
-
856. 匿名 2022/01/18(火) 22:54:47
>>808
伊藤淳史は当時決して無名では無かったよ
子役出身の演技に定評のある役者さんでした+11
-0
-
857. 匿名 2022/01/18(火) 22:55:28
>>209
中学のころにアニメイトでセーラームーンの絵柄がかわいくて好みの本が売っていて同人誌というものの存在を知らずに表紙の絵柄だけで気に入って買って家で読んだ時の衝撃が今も忘れられません。
確か女同士でイチャイチャしてた内容だった。
読んではいけないものを読んでしまったと思って家族に見られたらヤバイと思って隠してました。+16
-0
-
858. 匿名 2022/01/18(火) 22:56:24
>>853
おっと忘れてましたエメロード姫、いや蔵馬さん!+12
-0
-
859. 匿名 2022/01/18(火) 22:56:44
+15
-0
-
860. 匿名 2022/01/18(火) 22:56:58
>>856
ちびのりだーだもんね+1
-0
-
861. 匿名 2022/01/18(火) 22:57:05
>>19
ガンダムカフェで出たクリスマスのゼクスとヒイロのアクスタ買ってしまったわよ+6
-0
-
862. 匿名 2022/01/18(火) 22:59:03
スターオーシャン2は私の青春だよ…20年以上経った今でも大切な思い出
アシュトンが大好きで、今でも似たようなキャラや人を好きになってしまう+5
-0
-
863. 匿名 2022/01/18(火) 23:00:00
>>859
後ろの3人ちょっとキッツ…いや無理あるから
みんな凛々しくて強かったよね+6
-0
-
864. 匿名 2022/01/18(火) 23:01:16
>>329
京極堂懐かしいww
図書館で怪しげな本見つけては借りてたなぁ・・・+3
-0
-
865. 匿名 2022/01/18(火) 23:03:12
>>726
>>733
625です。指輪物語ベースだよね。
ただ、うろ覚えなんだけど、コンプRPGか電撃アドベンチャーズというTRPG専門誌に、初代D&Dが誕生する経緯が書かれていたんだけど、確かゴジラ見てて思い付いたようなことを書いてあったような気がする…。
この辺りは流石に旦那もうろ覚え。当の雑誌は義実家なんだけど、気になってしょうがないよ~💦
流石にマニアック過ぎて、知っている人いないかな。+3
-0
-
866. 匿名 2022/01/18(火) 23:05:19
>>862
アシュトンがギョロとウルルンと掛け合いするのが微笑ましくて好きだったなあ
いつもはヘタレキャラで情けない感じだけど、ここぞというときは格好いいの最高だよね+5
-0
-
867. 匿名 2022/01/18(火) 23:06:51
>>1
今年30歳だけど、すごく分かる。
学生時代なんてオタクを公言できるような場所は無かった。
気持ち悪いって普通に思われてたから。
単純に自分が歳を取ったんだと思うけど、くだらないマウント取ったりファッションオタクみたいなのが増えたり○○しか勝たんっていうノリみたいなのにもう順応できなくなってる。(すべてを否定する気はないけど)
気持ち悪いって思われてても、ひっそり楽しんでたあの時代が一番楽しかったし今では恋しい。+5
-3
-
868. 匿名 2022/01/18(火) 23:07:42
>>663
働き出してからオタク活動で身に付いた郵便の知識が役立った
封筒のサイズや手に持っただけで料金がわかったw
宛名の差込印刷とかやってるとあの頃にこういうのがあったらなぁと感慨深い+8
-1
-
869. 匿名 2022/01/18(火) 23:08:39
>>761
だってけいおんそんなに面白くなかったんだもん。
なんか絵が綺麗でおしゃれな感じに纏まってるから、抵抗感なく売られたんじゃない。
クラナドとかハルヒとか、きちんと面白くてストーリーも見応えあるものの方が取扱注意にされてたよ。
こういう変な気の使い方、アニメを観ない人やオタクに偏見のある人にもマイルドに映るものは出すみたいなの、アニメ全般を馬鹿にしてるんだろうなーと思った。
+2
-5
-
870. 匿名 2022/01/18(火) 23:09:48
>>862
これまでのガルちゃんの歴史でここまでスターオーシャンについて語ったトピ多分ないやろな+7
-1
-
871. 匿名 2022/01/18(火) 23:11:15
>>712
わかる。薄い感じになってからやっぱつまらなくなってしまった。好きなもの描いてるって感じのこの頃が一番よかった。+5
-0
-
872. 匿名 2022/01/18(火) 23:11:23
リナに憧れてスパッツはいてた。+3
-0
-
873. 匿名 2022/01/18(火) 23:14:37
幽遊白書のオープニング、エンディングは今も好き。馬渡松子、高橋ひろ良かった。+10
-1
-
874. 匿名 2022/01/18(火) 23:16:12
マクロス7は人気あったの?🤔+13
-0
-
875. 匿名 2022/01/18(火) 23:17:25
アニメージュよく行ってた+2
-1
-
876. 匿名 2022/01/18(火) 23:18:56
中華一番とかあったな〜
あとはキューティーハニーFとかフォーチュン・クエストとか
ポポロクロイス物語?
ポポロクロイス物語2までやったわ+3
-0
-
877. 匿名 2022/01/18(火) 23:21:18
やったことある人いるかしら+8
-0
-
878. 匿名 2022/01/18(火) 23:22:54
アニメ好きだったからオタク友とつるんでたけどちょっと違う気がしてた。今どきのオタクとなら気が合いそう。+3
-1
-
879. 匿名 2022/01/18(火) 23:23:59
>>3
MY FRIEND+4
-0
-
880. 匿名 2022/01/18(火) 23:25:07
>>10
小さく縮こまってたのに…
時代を先取りし過ぎたんだな+4
-0
-
881. 匿名 2022/01/18(火) 23:26:39
>>8
男子から「女のくせにゲーム」と言われた世代です。当時はゲーム、ラジコン、少年マンガは女人禁制みたいな雰囲気でした。
この前トイザらスのCM見たけど、女の子がラジコンして、男の子が赤ちゃんのお人形をお世話するシーンを見て嬉しい気持ちになりました。
SwitchのCMでも女のコたちがマリオパーティでオンラインしてる姿を見て良い時代になったと思いました。+16
-0
-
882. 匿名 2022/01/18(火) 23:26:44
たまに、ニュースの特集とかふとした時に聞くBGMや効果音に反応するのは私だけじゃないはず!
あの頃のアニメの音って使われやすいよねw
+3
-1
-
883. 匿名 2022/01/18(火) 23:27:49
アニメディアだかアニメージュだか忘れたけど、当時雑誌の真ん中あたりのページに付録扱いでカセットインデックス付いて無かった?
好きな声優さんのラジオを撮ったカセットに付録のガンダムWのインデックス付けてた思い出がwww+7
-0
-
884. 匿名 2022/01/18(火) 23:29:44
プリゴで年賀状…は建前で封筒作り
電球?が割れるとくさい+7
-1
-
885. 匿名 2022/01/18(火) 23:30:58
レツゴー好きだったな。特にドイツチームがすきだったしファンロード載るのが夢だったわ+11
-0
-
886. 匿名 2022/01/18(火) 23:31:13
>>875
あ〜間違えた。アニメイトだ
アニメージュは買う方、本読んでました。ナウシカとか+3
-1
-
887. 匿名 2022/01/18(火) 23:31:47
>>884
グラデ便箋
next or end
合作便箋+5
-0
-
888. 匿名 2022/01/18(火) 23:32:44
1995年 それまで洋画しか興味がなかった自分が、夏休みの午前中に放送していたガンダムW見てから、猛烈にアニメージュを買い、場面設定集を買い、絵も描きまくった。
私は県展とかで賞取るぐらいには絵が描けたけど、アニメ絵は描かなかった。
ある日、絵を描く子達に連れられて地元のコミケに行くと、まさしくオタクに格好と雰囲気に呑まれ、申し訳ないけどこの仲間には入れないと思って、オタクは諦めた。
服はzipper系で、バンドとかも追っかけてた友人の輪にいたから。
幾星霜。
おばさんになって転職した先がゲーム会社と出版系で、有名IPを使ってオタクの子達を相手にプロモーションしている。
ガンダムWの名前を聞くと、今でも胸が熱くなる。自爆のヒイロ、死神デュオ、ゼクス、リリーナ様、エンドレスワルツ。。
あの時もっと絵を描きまくってたら+5
-0
-
889. 匿名 2022/01/18(火) 23:35:02
>>5
最遊記と封神演義で✋+33
-0
-
890. 匿名 2022/01/18(火) 23:35:11
>>739
オリコンのトップ10とかにも入ってたね+4
-0
-
891. 匿名 2022/01/18(火) 23:37:43
>>885
ファンロードの派生雑誌でドーナッツ?ての何回か買ったな
あと、トーン会社が出してた?読者参加誌みたいなのも好きだった+4
-0
-
892. 匿名 2022/01/18(火) 23:38:34
>>20
青春をガンダムWに捧げた身からすると堂々と発言してくれて嬉しいし、自分もこうありたいわ+50
-0
-
893. 匿名 2022/01/18(火) 23:39:39
>>527
初期の崩れかた酷かったよね
おじいちゃんみたいな輪郭だった(笑)+12
-0
-
894. 匿名 2022/01/18(火) 23:39:55
中学時代は隠さないオタクだったけど、皆普通に優しかったよー
休み時間に絵描いたりBL系同人誌出したりレイヤーしてたけど、普通に告白されたりもしてた
柔道部部長もやってたり、文化祭でダンスしてたりしたから相殺してたのかな+3
-0
-
895. 匿名 2022/01/18(火) 23:40:02
このトピの中に実は同級生のオタ友だった人がいたりしないかなぁとか思ったりw+6
-0
-
896. 匿名 2022/01/18(火) 23:41:15
アニメよりもフラッシュ動画が市民権を得ていたのが未だに解せない!
あなたの髪の毛ありますか〜とか、マイアヒーを知らないと話には入れなかったけど、それ知ってるなら2ちゃんねるもコアなアニメもわかるだろって思ってた+7
-0
-
897. 匿名 2022/01/18(火) 23:41:48
>>889
封神演義は黄天化、楊戩、普賢あたりが人気だったイメージ+13
-0
-
898. 匿名 2022/01/18(火) 23:42:08
>>13
ギガだけは 我らが前に じゃなくて 我が前に なんだよね!てか未だにアマプラで見てるわ(笑)+0
-0
-
899. 匿名 2022/01/18(火) 23:42:25
>>856
子役の頃からいただろうけどドラマで主演で見た事なかったよ
+6
-0
-
900. 匿名 2022/01/18(火) 23:43:10
>>110
東京サンシャインボーイズとかキャラメルボックスとか、小劇好きなふりしてましたが、ほんとは声優やりたかったw+3
-0
-
901. 匿名 2022/01/18(火) 23:44:16
>>563
分かる分かる分かる!!腐の友達いるけど、心から分かり合えるような話は出来なかった。いつも疎外感を感じていたな。+5
-0
-
902. 匿名 2022/01/18(火) 23:45:00
>>817
あの頃アニメで林原めぐみの声を聞かない日はなかったね…
おかあさんといっしょのチョロミーの声をはじめて聞いた時林原めぐみかと思ったw
けど違ったw+12
-0
-
903. 匿名 2022/01/18(火) 23:45:21
>>8
めっちゃわかるw
当時FFにはまってたけど、学校では所在なくてズゴックのルーズで擬態してた。そして今は当時のズゴック隊とはすっかり疎遠、こっそり仲良くしてたヲタ仲間とだけ続いてて、BBA同士でアニメとかゲームの話で盛り上がってる
今思えばあの頃は、草食肉食とか陽キャ陰キャとかの区分けがはっきりなかったから住みにくかったね+3
-0
-
904. 匿名 2022/01/18(火) 23:47:14
ひぐらしのなく頃に辺りってまだオタク文化は受け入れられてなかったっけ?化物語辺りはニコニコ経由でなんか人気あった気する+1
-0
-
905. 匿名 2022/01/18(火) 23:47:26
>>829
懐かしい!ゆきめになる妄想とかしてた!!
今も読みたいけど妖怪が怖すぎる+2
-0
-
906. 匿名 2022/01/18(火) 23:47:45
>>15
アニメイトの店内に、店員もオタクです!って張り紙してあって、安心してレジに行けた記憶ある+17
-0
-
907. 匿名 2022/01/18(火) 23:48:25
>>469
蔵馬で踏み外すと腐、飛影で踏み外すと厨二なのかね、、こちらは飛影側で絶賛厨二継続中だわ+28
-0
-
908. 匿名 2022/01/18(火) 23:49:13
オタクではあったんだけどたまに二軍みたいな人からからかい交じりでアニメネタ振られても知らないアニメだったりしたから話に対応できなくて変な空気流れてたわ+3
-0
-
909. 匿名 2022/01/18(火) 23:49:17
>>742
カレカノでブレイクした印象+2
-2
-
910. 匿名 2022/01/18(火) 23:51:05
いのまたむつみ+8
-0
-
911. 匿名 2022/01/18(火) 23:51:07
ガンダムWとレツゴーでヲタになった
エンドレスワルツ全巻購入特典のタペストリーもなけなしの小遣いでGETしたし、ミニ四駆もベルクカイザーだけ持ってた
ドイツ推しだけどWGPの神回は100話の勝者の条件、あれは熱い+6
-0
-
912. 匿名 2022/01/18(火) 23:52:31
>>874
マクロス7で音楽アニメジャンルが出てきた感じ+7
-0
-
913. 匿名 2022/01/18(火) 23:53:02
>>897
天化好きな人はヴァイスクロイツのケンも好き+10
-0
-
914. 匿名 2022/01/18(火) 23:53:30
中学の時に、FF7でオタクの世界に足を突っ込んで現在40歳です。友達のお姉ちゃんが同人活動してて、誘われてコミケに行き知らずに買った同人誌で道を踏み外しましたw。私の場合アニメは全く興味がなくて、ゲームと漫画ばかりだった。今は漫画は読まないし、ゲームもあつ森とモンハンしかしてないけど、幻想水滸伝の正式な新作が出たら間違いなく出戻ると思うw。+5
-0
-
915. 匿名 2022/01/18(火) 23:54:50
>>15
郡山にアニメイト出来た時はマジで嬉しかった+8
-0
-
916. 匿名 2022/01/18(火) 23:55:42
>>13
ヤバい( ̄▽ ̄;)
スレイヤーズは、全部DVD全部あるわ!
黒歴史どころかたまに今でも見るわ!
曲も歌えるわ!+11
-0
-
917. 匿名 2022/01/18(火) 23:55:47
>>913
懐かしくて草+7
-0
-
918. 匿名 2022/01/18(火) 23:58:35
定期的に見たくなるやつ貼っておくね+23
-0
-
919. 匿名 2022/01/18(火) 23:58:52
ウイングがアメリカでガンダムシリーズの祖となっていたとは。日本では女の子(腐)に人気だったけど、キャラデザも良いし、設定もグローバルだし、制服デザインもお洒落で、コロニーやメカも格好良かったし、ストーリーも壮大、貴族文化も入っていたり、良く練られた作品だったんだなーと改めて思った。エヴァが少し遅れて出てきてからウイングは人気が押されちゃってちょっと寂しかったな。エヴァはお洒落で大人って感じだったわ。+5
-0
-
920. 匿名 2022/01/18(火) 23:59:11
>>867
37歳だけど、学生時代は開き直ってオタク全開だったよ
環境次第な気がする+6
-1
-
921. 匿名 2022/01/19(水) 00:00:17
>>918
ザゼルー
子安さんが中学時代の理想の男性だったわ+3
-0
-
922. 匿名 2022/01/19(水) 00:00:46
「ちょwww萌えまくりんぐwwwwww」
とか数少ないオタ友達に送ってたけど今考えてもバカだし楽しかったと思う+8
-0
-
923. 匿名 2022/01/19(水) 00:01:31
>>897
私は道徳が好きだった。スポーツ!+4
-0
-
924. 匿名 2022/01/19(水) 00:02:03
>>921
私もだ。ヴァイス好きだったし氷上恭子さんとやってたラジオ毎週聴いてたわ。懐かしい〜+6
-0
-
925. 匿名 2022/01/19(水) 00:03:51
>>917
未だにあれほどハマれるアニメは無いです、ヴァイス
めちゃくちゃ同人誌描いてたしCD買いまくり、グッズ買いまくり…
+7
-0
-
926. 匿名 2022/01/19(水) 00:06:07
未だにバァンの面影を追ってしまう。
ていうかバァン・ファーネルって予測変換出てくるのね……。+4
-0
-
927. 匿名 2022/01/19(水) 00:06:15
>>906
アニメイトの放送の声が関智一でカッコよかった+7
-0
-
928. 匿名 2022/01/19(水) 00:06:43
灼眼のシャナでアニメにハマった人たちももうアラサーか+3
-0
-
929. 匿名 2022/01/19(水) 00:06:54
>>13
でもアニメ好きって海外じゃ商談に活かせるよね。
中東で商談にいった人が、向こうの王族がスレイヤーズ好きで盛り上がったとか。+23
-1
-
930. 匿名 2022/01/19(水) 00:07:38
>>929
向こうの王族はスレイヤーズのせいで殴り合いの喧嘩になったんやろ+6
-0
-
931. 匿名 2022/01/19(水) 00:11:45
レツゴー人気、幅広かったんだなぁ
男の子に凄く人気だったけどミニ四駆に興味なかったので観てなかった
オタク心をくすぐる何かがあったのだろうから観ておけば良かったな+4
-0
-
932. 匿名 2022/01/19(水) 00:13:03
親世代の刷り込みもあったと思うなぁ
ファンタジーや冒険は小さい子が読むものでしょ!だった。
囲碁の漫画だよ、テニス漫画だよ、歴史物だよって言ったらとくに咎められない。+3
-0
-
933. 匿名 2022/01/19(水) 00:14:07
>>904
ひぐらしってコミケ販売されてたシナリオゲームが元なんだっけ?
アニメはメイド喫茶が一般人にも拡がってきた辺りで絵柄から萌えアニメと思われてた様な。
+4
-0
-
934. 匿名 2022/01/19(水) 00:15:32
>>804
私も25年くらい前、中1の時翼をくださいが大好きで、文化祭でアカペラで歌って何かわからんけどちょこちょこいじられるようになった
時を経てエヴァで翼をくださいが劇場で流れて、あーオタクの考えることって似てんだなってオモタ+10
-0
-
935. 匿名 2022/01/19(水) 00:16:02
>>927
アニメ店長懐かしい。今の今まで忘れてたのにキャラデザ一瞬で思い出したよww+5
-0
-
936. 匿名 2022/01/19(水) 00:17:21
>>932
テニスの漫画だよで思い出したけどテニプリに親子2代でハマってるって言ってた子いたわ
今思えばあの漫画テニスしてないけど笑+7
-0
-
937. 匿名 2022/01/19(水) 00:18:58
>>4
ファッション雑誌も人気のアニメの絵を表紙にしたり付録にしたり、なんでもいいから金儲けしたいって考えが透けて見える…+19
-0
-
938. 匿名 2022/01/19(水) 00:19:45
世界のはじまーりの日〜
生命の樹の下で〜
クジラたちの声の
って歌めっちゃ流行ったよね+2
-0
-
939. 匿名 2022/01/19(水) 00:21:06
>>775
これのイラスト集が実家にあるわー懐かしい〜+1
-0
-
940. 匿名 2022/01/19(水) 00:22:33
ZOIDSのジークが可愛かった記憶
あれ見てた大人のお友達世代がAIBO作ったんかなとふと思った。+0
-0
-
941. 匿名 2022/01/19(水) 00:22:59
>>840
ノースリブのあの方ね。+0
-0
-
942. 匿名 2022/01/19(水) 00:23:28
>>703
ヨコですが、腐女子的なモノも堂々とやってたら、ワラワラ集まってきて要らん道開いちゃった事ある+3
-0
-
943. 匿名 2022/01/19(水) 00:24:12
忍空の話題でた?
未だにオープニング聴いてるよ+4
-0
-
944. 匿名 2022/01/19(水) 00:24:24
>>926
フォルケン派です!
メルルがピカチュウだよね+3
-0
-
945. 匿名 2022/01/19(水) 00:25:00
>>727
ナーガとのコンビで3作+ガウリイ達との話で計4作くらいあった気がする
・チビッ子ガウリイ風少年とエルフの少女の恋物語
・緑髪の正義感強い村娘と情けない敵役のオッサン
・ピコピコハンマーでファンシーなリナちゃん
・正義の仲良し四人組+ゼロスとタコの呪い+2
-0
-
946. 匿名 2022/01/19(水) 00:25:12
>>563
腐女子同士でもジャンルやカップリングの違いで仲良くなれないケースもあるよ~
迫害される者同士の独特な仲間意識で同じグループでしたが+6
-0
-
947. 匿名 2022/01/19(水) 00:27:55
>>924
子安さんカッコ良いですが中学生がクリアファイルに子安さんの切り抜き入れてるのは心配されました+8
-0
-
948. 匿名 2022/01/19(水) 00:29:52
>>935
あの劇画タッチのw+4
-0
-
949. 匿名 2022/01/19(水) 00:32:20
>>865
ガルちゃんにこんなTRPG沼どっぷりの方がいるとは
D&Dとゴジラの関わりちょっとググってみたけどヒットしないなあ。いつか義実家へ行く機会があればぜひ雑誌を開いてみてほしい!笑+3
-0
-
950. 匿名 2022/01/19(水) 00:32:38
>>943
鈴木結女さんのジグザグ迷い続けてるってやつ?+3
-0
-
951. 匿名 2022/01/19(水) 00:34:34
>>905
ゆきめショート似合ってて可愛かったよね!
終盤だとコーヒー牛乳飲んで小麦肌になってたり、ぬ~べ〜と結ばれるのも感激したな
女の子キャラ可愛い子いっぱいいた記憶+7
-0
-
952. 匿名 2022/01/19(水) 00:34:44
>>108
同じく42歳
中学生のとき幽遊白書大好きだった友達がいて好きなキャラが死んでしまったらしく本気で落ち込んでた
本当に声もかけられないほど+8
-0
-
953. 匿名 2022/01/19(水) 00:35:22
41だけど中学の時声優にはまったのひた隠しにしてた
今はなんて事ないのに
ラジオとか雑誌とか声優図鑑とか見てた隠れて…+5
-0
-
954. 匿名 2022/01/19(水) 00:35:27
>>932
親世代が子どもの頃はオタクという言葉や概念自体が無かったから
よほど教育に厳しい家でなければアニメや漫画を見て育ったはずだけどね
大抵は高校生位で卒業したけどどこの大学にも漫研とか有ったし。電車の中で漫画読んでるサラリーマンとかも居た
オタクだなんだと騒がれ出したのはバブルの前頃かな+4
-0
-
955. 匿名 2022/01/19(水) 00:35:28
>>907
同じく飛影派で
そのあと好きになるキャラが誰も彼も飛影の面影あるキャラばかり+4
-0
-
956. 匿名 2022/01/19(水) 00:36:11
>>138
ワンピースのサンジ見た時、既視感あったんだけどそこか‼︎+6
-1
-
957. 匿名 2022/01/19(水) 00:36:46
>>955
リヴァイ兵長好き?+4
-0
-
958. 匿名 2022/01/19(水) 00:37:00
>>422
パプワ懐かしい…好きだった!柴田先生何してるのかなって検索したらTwitterで鬼滅の絵ばかり描いてるw+9
-0
-
959. 匿名 2022/01/19(水) 00:38:20
>>957
直球で草+7
-0
-
960. 匿名 2022/01/19(水) 00:40:12
幽白だと圧倒的桑原一択
雪菜ちゃんとの関係性が可愛かったし普通にいいやつだし+7
-0
-
961. 匿名 2022/01/19(水) 00:41:12
>>16
宮崎勤の幼女誘拐殺人の頃に中学だったけど、オタクということだけで肩身がなんとなく狭い空気はあったな
今のSNS、Twitterとか出来てライトなオタクが自分をオタクと名乗るようになってから、逆に加速度的に恥を知らないオタクも増えたけど
Twitterで鍵もかけずに性的なことを垂れ流してしまうような変な子達とか+10
-0
-
962. 匿名 2022/01/19(水) 00:41:15
アニメ版ロードス島戦記の雰囲気のある音楽や絵柄が好きだったなー。漫画はアニメとちょっと雰囲気違ってて1巻で止めてしまった。+5
-0
-
963. 匿名 2022/01/19(水) 00:41:26
>>6
月20万も仕送りなんてどうやってするの?+8
-0
-
964. 匿名 2022/01/19(水) 00:41:40
>>957
そりゃ進撃は兵長よ
ちなみにH×Hはフェイタン+6
-0
-
965. 匿名 2022/01/19(水) 00:42:03
>>897
玉鼎真人が亡くなった回、友人とお金出し合って編集部に花送った…+16
-0
-
966. 匿名 2022/01/19(水) 00:42:26
>>958
見てみたら更新頻度高くて草生えた+4
-0
-
967. 匿名 2022/01/19(水) 00:42:31
>>1
40です
同じくガンダムWのデュオと
封神演義で道を踏み外しました
+8
-0
-
968. 匿名 2022/01/19(水) 00:42:54
>>958
パプワ〜〜♪
って脳内で再生された
ジト目の半裸+5
-0
-
969. 匿名 2022/01/19(水) 00:42:54
>>965
行動力ありすぎィ+5
-0
-
970. 匿名 2022/01/19(水) 00:42:55
>>958
同人誌の即売会に柴田さんが現れて、パプワのジャンルのところを徘徊したとか友達に聞いて、びびったわ(笑)+10
-0
-
971. 匿名 2022/01/19(水) 00:43:42
>>964
私蔵馬好きだからクラピカだけど20年くらい好きでもうお母さんの気持ちになってきた+10
-0
-
972. 匿名 2022/01/19(水) 00:43:51
>>964
良いですなー+3
-0
-
973. 匿名 2022/01/19(水) 00:44:08
>>967
デュオ、懐かしい(笑)
私もデュオが一番好きだったわ
しかし、衝撃だったよな
一話目から自爆だった記憶+5
-0
-
974. 匿名 2022/01/19(水) 00:45:08
>>618
えぇもう、まさにですよ…
GWの予定は?って文字みてヲタバレしたって冷や汗かいてた+3
-0
-
975. 匿名 2022/01/19(水) 00:45:55
>>910
宇宙皇子(うつのみこ)+3
-0
-
976. 匿名 2022/01/19(水) 00:46:30
>>958
シンタローが好きで緑川光にハマったよ。+9
-0
-
977. 匿名 2022/01/19(水) 00:47:46
アニメージュやファンロードという単語が久々過ぎてマジで泣きたくなるほど懐かしい。めっちゃ好きだったけど同じ位黒歴史を思い出すからグサグサくるわ。最後の方の読者投稿の漫画やイラストも好きで楽しみにしてたな。常連さんでプロになった方とかいて嬉しくて本買ったなぁ。+6
-0
-
978. 匿名 2022/01/19(水) 00:48:14
本屋に普通に同人コミックアンソロジー売ってたよね
あれで好きな漫画を買ったと思ったら何かが明らかに違うことに気付いてその世界を知った子は多いと思う+7
-0
-
979. 匿名 2022/01/19(水) 00:48:45
>>1くらいの年代から上は、ネットが出来てから、個人サイトを立ち上げて、パスワード入室とか。カウンターつけて、キリ番ゲットとかやってた年齢かしら(笑)
+4
-0
-
980. 匿名 2022/01/19(水) 00:48:45
>>976
緑川光ってロン毛キャラ多いイメージ+1
-0
-
981. 匿名 2022/01/19(水) 00:49:05
>>943
忍空!マンガ持ってる
アニメも面白かったよね
まさに1995年でしたね+2
-0
-
982. 匿名 2022/01/19(水) 00:49:23
>>977
ゲゲボ+4
-0
-
983. 匿名 2022/01/19(水) 00:49:51
>>973
今、Twitterでネタにされてるの面白いですよねww
デデッ!がツボです。+0
-0
-
984. 匿名 2022/01/19(水) 00:50:12
子供の頃はパプワくん普通に面白く見てたけど最近見返したらわりとBL描写多かった+4
-0
-
985. 匿名 2022/01/19(水) 00:50:40
>>937
それアイドルもだよ
女性ファッション誌なのに男性アイドルが表紙なのはどうなんた?と思いつつ買ってる+6
-0
-
986. 匿名 2022/01/19(水) 00:51:00
>>949
はーい🙋♀️
感染が拡大しているので状況を見てからですが、我が家は実家も義実家も徒歩圏内、ちょうど中間地点におりますので、週末旦那と行ってくるかもです。安田均さんか山本弘さんのコラムだった気はするんです…。
いつか何処かのTRPGが話に出るトピ、あるいは本当に週末確認しましたら「あの時のゴジラです」と書きますね(笑)
それでは~。+3
-0
-
987. 匿名 2022/01/19(水) 00:52:11
>>978
人気同人作家さんとかもいたし、同人作家さんだけの四コマ漫画とかもあったし
キングオブファイターズの同人四コマとか集めてた+4
-0
-
988. 匿名 2022/01/19(水) 00:52:11
>>981
母親を助けに行くっていうストーリーがうちの母にツボだったようでアニメは親子で観てたよ+3
-1
-
989. 匿名 2022/01/19(水) 00:52:39
>>982
アミバのトップを阻止+3
-0
-
990. 匿名 2022/01/19(水) 00:52:48
あと30年遅く生まれてきたかったな。
田舎だろうがアマプラなどで配信あるもんね+8
-0
-
991. 匿名 2022/01/19(水) 00:53:04
>>859
秀逸なコメントに、夜中に笑いが止まらないw+3
-0
-
992. 匿名 2022/01/19(水) 00:54:04
>>978
15年程前某スーパーに入ってた本屋で買っちゃったわ
ふゅーじょん○ろだくとが出版してたやつ今はもう売ってないのかな?+3
-0
-
993. 匿名 2022/01/19(水) 00:55:10
>>814
彰のせいよ!
+9
-0
-
994. 匿名 2022/01/19(水) 00:55:15
即売会でイラスト便箋を売りし者よ、手を上げよ
(笑)+9
-0
-
995. 匿名 2022/01/19(水) 00:55:15
ここはグリーンウッドにはまってました
アニメも面白くて、声優も豪華だったんだよなー+8
-0
-
996. 匿名 2022/01/19(水) 00:55:41
>>1
テレビでしか情報を得られない時代だったからね
お金のある企業がテレビを利用して流行りを作ってたと思う。韓国とか今も昔もずっとその手法を使って韓流を維持しようとしてるのが良い例だと思う
テレビでしか情報が得られない時代のその当時だと無意識にテレビが絶対的な神のような存在であるかのように捉えられて、特に若い世代達は洗脳されやすいからカルト宗教と同じ洗脳状態にかかってたと思う。
日本は宗教にはまる人はヤバい人たちみたいに捉えられてたし、私も宗教は好きじゃないからその認識は共感できるけど
テレビの宣伝に踊らされて、それとは全く違う趣味を持つ人たちを攻撃して差別するのはカルト宗教にどっぷり浸かってる人達と変わらないと思う
勿論、韓流とかルーズソックスとかガングロとか茶髪が本当に好きでやってる人達はいいよ。逆に今の時代でもガングロや茶髪にしてルーズソックスを履いてる人がいたら私は逆に敬意を持つね。
今はアニメや漫画が流行ってるから受け入れられてるけど
その当時、オタクと見下されても自分の好きな事に熱中できてた人は信念のある人達だと思うから、誇りを持っていいと思う
+12
-0
-
997. 匿名 2022/01/19(水) 00:57:05
>>967
封神演義というか藤崎竜先生って絵が独特だけど画力高いですよね
屍鬼あたりから漫画読まなくなっちゃったけど…+9
-0
-
998. 匿名 2022/01/19(水) 00:57:32
>>995
懐かしいわー(笑)
忍先輩は、光流先輩と出会わなかったら、より殺伐とした人生を送ってそうだよね
刃の心と書く
懐かしい+7
-0
-
999. 匿名 2022/01/19(水) 00:58:38
>>947
私も小学生の頃やってたよwww
今考えると相当ヤバいよね+2
-0
-
1000. 匿名 2022/01/19(水) 00:59:37
>>983
デデッ!を忘れてる(笑)
また見直してみたくなるね
多分ツッコミが追い付かなそうな気はするけどw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する