-
1. 匿名 2022/01/17(月) 22:57:24
日々生きづらさを感じており、誰かに話を聞いてもらいたいです
でも身近な人には心を開けずプロの人になら安心して話せるかな…と思いつつ、自分の感情を言葉にするのが苦手なので上手く伝えられるかなと不安です
都内在住なのですが、カウンセリングルーム、心療内科、精神科、催眠療法、いろいろあってどこに行ったらいいのかもわかりません
アドバイスを下さい+125
-8
-
2. 匿名 2022/01/17(月) 22:58:14
カウンセリングルーム+17
-12
-
3. 匿名 2022/01/17(月) 22:58:21
まずは予約取りやすそうな所を探して行くのが良さそう+13
-4
-
4. 匿名 2022/01/17(月) 22:58:26
どしたん?話聞こか?+82
-37
-
5. 匿名 2022/01/17(月) 22:58:34
心療内科+18
-7
-
6. 匿名 2022/01/17(月) 22:58:34
精神科よりは心療内科の方が間口が広いというか、悩み事とかそっち系にはあってると思う+107
-7
-
7. 匿名 2022/01/17(月) 22:58:42
>>1
おいくつですか?+7
-7
-
8. 匿名 2022/01/17(月) 22:58:44
>>1
先生と合う合わないが本当によくあるから
セカンドオピニオンも視野に入れてみてね+121
-1
-
9. 匿名 2022/01/17(月) 22:58:59
まず精神科とか心療内科ってなかなか予約取れないから病院決めたらなるべく早く予約した方がいいよ。
基本3ヶ月待ちとかだし。+151
-1
-
10. 匿名 2022/01/17(月) 22:59:00
>>1
私で良ければカウンセリングしますよ+6
-16
-
11. 匿名 2022/01/17(月) 22:59:08
カウンセリング行っても結局話聞いてくれるだけで
解決するわけじゃないから過度な期待しない方がいいんじゃない+182
-10
-
12. 匿名 2022/01/17(月) 22:59:19
心療内科って紹介状必要なところ多いよね+17
-4
-
13. 匿名 2022/01/17(月) 22:59:28
うまい口車に乗せられて金騙し取られないように😭+24
-12
-
14. 匿名 2022/01/17(月) 22:59:49
全く知らない人にお金払って話聞いて貰うとか勿体ないと思ってしまう
本音なんか言えない+14
-23
-
15. 匿名 2022/01/17(月) 22:59:56
カウンセリングとか相性もあるし、そんな簡単に自分に合うとこ見つかるかな+13
-9
-
16. 匿名 2022/01/17(月) 23:00:08
>>4
やさしい+32
-17
-
17. 匿名 2022/01/17(月) 23:00:09
>>1
ワイが話し聞いたるで+9
-10
-
18. 匿名 2022/01/17(月) 23:00:15
+5
-4
-
19. 匿名 2022/01/17(月) 23:00:29
上手く言えないなら黙ってりゃいい+3
-13
-
20. 匿名 2022/01/17(月) 23:00:47
関東圏内の精神科、カウンセリング30分10000円だった+56
-2
-
21. 匿名 2022/01/17(月) 23:00:55
私もいきたい。
アメリカみたいにカウンセリング受けるの当たり前な風潮に早くなってほしい。+105
-2
-
22. 匿名 2022/01/17(月) 23:01:08
>>1
カウンセラーは基本的に聞き専なので「この人に頼れば自分の辛さ何とかしてくれるかも!」と相手に期待しすぎると「全然役に立たなかったな…」と落ち込むことになるから、「自分の心の整理出来たら良いな」くらいの感覚で行くのが一番。+153
-1
-
23. 匿名 2022/01/17(月) 23:01:10
スーツのリプシッツ先生みたいな人に話を聞いてもらいたい+3
-0
-
24. 匿名 2022/01/17(月) 23:01:15
>>11
自分が変わるしかない+11
-7
-
25. 匿名 2022/01/17(月) 23:01:22
とりあえずここでぶちまけてみるのも有り
生きづらいと感じる要因を吐き出すだけでも楽になるかも
叩かれても責任は取れませんが( ・×・)+54
-3
-
26. 匿名 2022/01/17(月) 23:01:27
>>1
絶対に放火しないでね
死ぬ時は1人で死んでね+1
-36
-
27. 匿名 2022/01/17(月) 23:01:32
>>1
私も聞くよー!+7
-2
-
28. 匿名 2022/01/17(月) 23:01:39
前に通ってた病院で心療内科の先生とカウンセラーがいたとこがあって凄く良かった。
先生は体の調子や薬などの話。カウンセラーは今ツラいことや話したいことをじっくり聞いてくれた。
引っ越ししたからもう行けないけどこんな病院が増えることを願ってます。+80
-1
-
29. 匿名 2022/01/17(月) 23:01:47
短時間で解決すればいいけどね...+1
-1
-
30. 匿名 2022/01/17(月) 23:02:13
>>11
主さんは聴いて欲しいって言ってる。+55
-0
-
31. 匿名 2022/01/17(月) 23:02:18
私は適応障害で心療内科に通ってたけど、ひとまず診察した時にカウンセリングも希望があればありますよ、って言われた。
仕事が辛かったんだけど、話し始めてすぐに自分でも分からないけど泣いちゃって。
でも、それは大変です、休みましょう。って先生が言ってくれてすごく安心した。
定期的に先生が話を聞いてくれたのもあったし結局カウンセリングは受けずに復職したけど、まずは診察受けてみたらどうかな?+65
-0
-
32. 匿名 2022/01/17(月) 23:02:27
>>16
私はあの画像を思い出した。+40
-0
-
33. 匿名 2022/01/17(月) 23:02:47
先に紙に書いてまとめて書いたやつ持っていく
自分で読みながら話しても良いし
本当口頭で話すだけって全然自分の思ってる事伝えられないんだよね+30
-0
-
34. 匿名 2022/01/17(月) 23:03:13
>>9
本当そう。
しかも新規はごくわずかな枠しかない。
それだけ悩んでる人多いんだろうね。+43
-0
-
35. 匿名 2022/01/17(月) 23:03:15
>>32
アタイも笑
画像持ってないから貼れない笑+22
-0
-
36. 匿名 2022/01/17(月) 23:03:43
>>11
聞いてもらえるだけでもだいぶ違うんだよ+58
-0
-
37. 匿名 2022/01/17(月) 23:04:05
>>1
主さん、学生ですか??
学生なら、保健センターでカウンセリング受けられるはずです。
社会人とかならごめんなさい。+9
-0
-
38. 匿名 2022/01/17(月) 23:04:14
プロの方だと初回60分一万円とか料金は高いけれど、自分が幼少期に心理的虐待を受けて複雑性PTSDになっていることをきちんと指摘されて初めて自分は過酷な環境で生きてきたんだなと認めることが出来てとてもスッキリしたのを覚えています。私はネットで一番評判の良い所へ行きましたが良かったです。+36
-2
-
39. 匿名 2022/01/17(月) 23:04:16
自分はADHDじゃないかと思ってるのですが、その検査は精神病院でいいのでしょうか?+3
-5
-
40. 匿名 2022/01/17(月) 23:04:16
>>1
主と同じ感じで病院はちょっと嫌だったので、カウンセリング受けたけどとてもよかったですよ。料金は高めだけど、相手は聞くプロなので、別にうまく伝えられなかったり話がまとまってなくても別にいいやという気持ちで行けました。ほんとに決まりとかなく好きなスタイルで話をさせてくれるカウンセラーさんだったので、自分と相性もよく当たりだなーと。イス、地べた、寝ころがる、なんでもいいって言われてリビングみたいにくつろげました。迷ってるなら行ったほうがいい。+12
-2
-
41. 匿名 2022/01/17(月) 23:04:21
生きづらさなんて皆んな表に見せないだけで
大なり小なり抱えてるよ
カウンセリングに行ったからって何か変わるとも思えないので
行ったことないわ
結局自分で解決するしかないし
ただ話聞いてもらうだけで何万円も払いたくないし
そんなの払うなら美味しいものでも食べた方がいいと思っちゃう+3
-36
-
42. 匿名 2022/01/17(月) 23:04:25
地方に住んでるけど、月に数回役所で精神科医が無料で話を聞いてくれるって言うのがあって最初それに行って相談したよ。そこから病院を紹介してもらって通ってる。+9
-0
-
43. 匿名 2022/01/17(月) 23:04:28
>>32
コメ主ですがそれですw
トピ主さん悩んでるみたいだから書くの悩んだけど・・・我慢できなかったw+27
-0
-
44. 匿名 2022/01/17(月) 23:04:52
>>1
東京だとピンキリだから、一回調べて、面倒でも口コミとか見た方がいいよ。
場所によっては紹介状ないと受けてくれないところもあるし、先ずは口コミみて大丈夫そうなところ行ってみる。
それでも相性があるからすぐにいい先生とは出会えないかもしれない。
最初は自分の生い立ちとか話すから、それは知っておいたほうが気持ちは楽かも。
バカ高いのに変な人もいるから、違うと思ったら次々とかえる。最初はお金も労力もかかるけど、いい先生に出会えたら全然違うから。+8
-1
-
45. 匿名 2022/01/17(月) 23:05:00
>>1
心療内科が一番行きやすいと思うよ。
+8
-1
-
46. 匿名 2022/01/17(月) 23:05:29
>>22
そうなんだよなぁ
だからなおさらカウンセリングの料金が高く感じる+22
-1
-
47. 匿名 2022/01/17(月) 23:06:12
>>1
市役所のホームページに相談窓口あるよ。心と体の相談。専門の人が予約制で相談にのってくれるみたい。+21
-1
-
48. 匿名 2022/01/17(月) 23:07:03
+1
-0
-
49. 匿名 2022/01/17(月) 23:07:24
>>1
精神科に勤めてます。
病院に電話したらまずはPSW(精神科保険福祉士)が話を聞きます。そして困ったこと、生きづらさを感じることの話を聞いて、あなたがこれからどうしたいかを一緒に考えていきます。カウンセリングを受けたり認知療法を受けたりは一緒に決めていきましょう。いきなり病名を付けたりすることも薬を大量に処方したりもないので安心して下さいね。+25
-3
-
50. 匿名 2022/01/17(月) 23:07:36
私は通ってます。
自分の考えや気持ちを話すと、思考の偏りなど指摘してくれます。自分1人だと気付かなかったと思います。
何個か試して今の所にしています。病院ではなくカウンセリングのみのところです。
+9
-1
-
51. 匿名 2022/01/17(月) 23:07:41
ちょっとトピズレだけど院でカウンセラーの卵だからカウンセリングの練習とかするんだけど、1人ずつ相槌の練習とかするよ。マニュアルみたいなのが決まってて、会話の導入から共感から相手を傷つけない会話の終わらせ方まで。基本的にカウンセラー側は相手に共感しすぎると病むから共感してるフリをする仕事だと思ってる。つまり相手が何言おうが実はマニュアル的で何も考えてないこと多いから「こんなこと言ったら引かれるかも?」とか考えずにのびのび話したら良いと思います。+14
-13
-
52. 匿名 2022/01/17(月) 23:08:07
最低限のボーダーライン
・話を遮らずに最後まで聞いてくれる
・説教をしてこない
・きちんとした臨床心理士(スピリチュアルな人もカウンセラー名乗ってるから注意)
↑意外なくらい話遮って説教してくる人は多い
カウンセラー単独で開業してるところもあるけど、病院併設の方がいいと思う
東京ならたくさんあるだろうけど、玉石混合の上人がたくさんだから、まずは目星つけたところで初診予約取って、一回面談してから次続けるか決めればいいよ+24
-1
-
53. 匿名 2022/01/17(月) 23:08:16
>>41
美味しいものが美味しく感じないからカウンセリング行きたいんだよ。食べて解決なら誰でもそうしとるわ!+37
-0
-
54. 匿名 2022/01/17(月) 23:08:32
>>1
行列ができる相談所でYOSHIKIが言ってたけど、アメリカだとカウンセリング受ける人が多いから、
YOSHIKIも週一で受けてるらしいね。
大学の恩師は心理学専攻では無いけれど、カウンセラーの資格を持ってたよ。
そのせいか、たまに同窓会みたいなのがあると、卒業後何年経っても、たった数時間の為に遠方から駆けつける人が結構いる。
意外と人を癒す側の職業の人ほど駆け付けていたと思う。
主は心療内科や精神科に行くほどでは無いのかな?という気がするので、
大学などの教育機関が行っているカウンセリングが良いのでは?
話を聞いてもらうだけなら、スナックのママとかもコロナ前は人気あったね。
JUJUが言ってたけど、悩みを話さなくても何に悩んでるのか、
人生経験豊富過ぎるママにはわかるらしい…。+17
-2
-
55. 匿名 2022/01/17(月) 23:08:46
>>1
具体的にどんな解決を望んでいるのかによって、相談する場所は選んだ方がいいと思う
精神科や心療内科→病院はあくまでも疾患の治療をする場所だから、自分の生きづらさに精神の病気や障害(発達障害含む)が隠れている可能性がありそうならここ
カウンセリングルーム(臨床心理士や公認心理士が話を聞いてくれるところ)→自分の考え方の癖のせいで生きづらさを感じているようであれば、心理面を分析してくれる心理職に話を聞いてもらうのがいいと思う
いずれにしても、ちゃんと資格のある専門職が話を聞いてくれるところに行くことをお勧めします
○○カウンセラーと名乗るのは自由だから、「カウンセリングルーム」といっても得体の知れない怪しいのもたくさんあるからね
+22
-1
-
56. 匿名 2022/01/17(月) 23:09:01
何があったんや?+1
-0
-
57. 匿名 2022/01/17(月) 23:09:16
>>32
ちんこ人間な+7
-0
-
58. 匿名 2022/01/17(月) 23:09:31
>>41
主さんはカウンセリングを受けたいって言ってるんだからトピズレだよ
自分自身で乗り越えてきたあなたは素晴らしいと思うけど、思い悩んで誰かに聞いて欲しいって思う人も沢山いるからね+28
-0
-
59. 匿名 2022/01/17(月) 23:09:40
主です
30代半ば、独身、会社員です
去年の暮れに転職をしました
新しい職場では仕事も人間関係もそれなりにやっているんですが、前職で理不尽な目に遭い人間不信というか他人に対して疑心暗鬼になりやすいです
元々疑り深い性格ではあり、心を開ける友人知人恋人もおらず、最近無性にさみしいです
相談、というよりとにかく誰かに話を聞いてほしいという感じです+36
-0
-
60. 匿名 2022/01/17(月) 23:09:40
>>1
自分を大切にしてて偉いし素敵です。
良いところに出逢えると良いね。
人間て依存してしまうときがあるけど、1つに片寄らないでバランスを保てると良いなと思う。
例えば、場所や物とか趣味、そういう物をいくつか持つこと。
私ならカウンセラーさんに依存してしまいそうだから。+8
-0
-
61. 匿名 2022/01/17(月) 23:09:56
>>32
ググったら変なの出てきた+3
-0
-
62. 匿名 2022/01/17(月) 23:10:27
>>1
精神科の先生って良い先生もいるんだろうけど、基本、話を聞いて薬バンバン出すだけだよね。
薬によってはかなり太ってしまう人もいるから気をつけて。
+15
-1
-
63. 匿名 2022/01/17(月) 23:10:49
>>46
私数年前にカウンセラー目指して日々特訓してたんだけど相手の目を見て頷きながら相手が欲しそうな言葉を察知して返して、相手が言ってることひとことも聞き逃さずメモしなきゃいけなくて、かつ時間もちゃんと見ておかないとダメだからめっちゃ大変だったしADHD気味の私にはキツかったwwww諦めて別の職に就いたよwwでもカウンセラーの裏側?みたいなの知ってしまったせいでなんかお金払って行くと損した気分になってしまうし多分もう行けない+16
-2
-
64. 匿名 2022/01/17(月) 23:12:05
カウンセリングルームに行ったことあるよ。
自分一人で考えているだけではもうだめだと思って行ったのだけど、うまく引き出してもらえたように思う。2回行った。+2
-2
-
65. 匿名 2022/01/17(月) 23:12:28
>>1
ココナラでメールカウンセリングや電話カウンセリングがあるよ
それなら家から出なくていいし値段も手頃だしやりやすいんじゃないかな+5
-6
-
66. 匿名 2022/01/17(月) 23:14:53
>>1
わたしも人に対して自分のことや自分の気持ちを話せないタイプでした。
人に相談したり自分自身のことを話すことなく、すべて自分の中で処理して大人になったので。
どこかに行くのもいいのだけど、まずノートに思いつくことを思いつくままにどんどん書き出してみて。
感じてること、言いたいこと。
辛いこと、悲しいこと、我慢してること。
やりたくないこと、やりたいこと。
嬉しいこと、幸せなこと。
上記について、なぜそう思うのか?
それはいつから?
本当はどうしたかった?どう言いたかった?
これからはどうしたい?
解決する必要もないし、とりとめもなくていいので、とにかく思いつくまま思い浮かぶままに、ただ書き出す。
毎日、時間のある時にそれをすると、だいぶ心の中がスッキリするしまとまってくるよ。
ごちゃごちゃだった自分のことが、整理されて見えてくる。
アウトプットに慣れてから、カウンセリングに行くのもおすすめ。+10
-1
-
67. 匿名 2022/01/17(月) 23:14:58
>>59
それは…カウンセリングのプロとかじゃなくて、飲み屋のマスターとかママに話を聞いてもらった方がいい案件かもね
通ってれば店の客仲間で友達も作れるし+10
-7
-
68. 匿名 2022/01/17(月) 23:15:30
>>20
高いね。
私の通っているところは50分5000円+11
-0
-
69. 匿名 2022/01/17(月) 23:15:47
>>1
そんな丸腰で他人に物を聞いちゃダメだよ。
壺とかお札売りつけられるw+1
-8
-
70. 匿名 2022/01/17(月) 23:17:08
カウンセリングに行った後
お金もったいないとか思うタイプはどうしたらいいんですかね?
なんか話聞いてもらうだけで何万円とか勿体無い気がして
みなさんお金持ちなんでしょうか?+9
-1
-
71. 匿名 2022/01/17(月) 23:17:12
>>1
私は長年心療内科に通っています
会話が苦手なところはそのままでいいと思います
そういうのも生きづらさにつながっていると思いますので
ただ、心療内科といっても、先生によってまったく違います
合わないと思ったら病院を変えていいし、いい先生に巡り会って欲しいです+8
-0
-
72. 匿名 2022/01/17(月) 23:17:25
>>11
話を聴くだけ、と言うけど
聴き方がある
状況と考え、気持ち、からだ、行動を
整理しながら自然に聴いてくれると
自分自身をゆっくり理解できる
理解できたら対処できる
地味にコツコツ、自分助けが上手になった気がする+20
-0
-
73. 匿名 2022/01/17(月) 23:17:46
お薬を飲みたいわけじゃないならカウンセリングがいいと思うよ。
NLPとか催眠療法とかいろんな技法を使ってくれるカウンセリングルームがいいよ。
私はたくさんのホームページをよく読んで比較して決めたよ。
カウンセラーさんの前で毎回わんわんと号泣した。
友人知人に話しても毎回こんなに泣くわけにはいかないもんね。
+4
-0
-
74. 匿名 2022/01/17(月) 23:18:16
>>70
保険診療のところもあるよ
三割負担で良心的+2
-0
-
75. 匿名 2022/01/17(月) 23:18:59
>>11
あなたカウンセリング行ったことないよね?+6
-2
-
76. 匿名 2022/01/17(月) 23:21:05
>>59
理不尽な目って何?
自分だけ伝えられるべき情報を伝えられずに失敗させられたとか、前年度のファイルを取ってきてと会議中にいきなり言われて汗だくで探して持っていったらやっぱりいらなかったとか、大勢の前で髪を引っ張られて、あんたみたいなお母さんって感じの善人面した人が一番嫌いなのよって叫ばれたりした事とかかな。
多分似たような感じでしょ。
今の職場で嫌なことがあったら又転職したら良いのよ。
それに耐えた自分を褒めて。
何度も何度も思い出すのは時間の無駄だと思考をシャットアウトする癖をつけよう。
あなたはがんばったんだよ。+1
-16
-
77. 匿名 2022/01/17(月) 23:22:45
>>13
催眠療法10回コース申し込んで途中で会員証紛失して再発行してもらった。
6回目に行ったら「あれ?もうコース終わってますよ!」と言われ会員証見たら5回コースになってた。
後日、無くした会員証出てきたけどやっぱり10回コースと書いてあった。
ちなみに全然催眠にかからなかった。+9
-0
-
78. 匿名 2022/01/17(月) 23:23:32
>>63
確かに資格持ってる人と会話すると心地好いよ。
ゆったりと、自分のくだらない話でも興味を持って聞いてくれて、
それは大変でしたね、それはあなた大したもんだ、いやあれは大変ですよ、私も若い頃~
それをあなたは、それは偉い。偉かったね。
…。そうでしたか。それは良かった。
基本、否定しないんだよね。
寄り添ってくれる。+8
-1
-
79. 匿名 2022/01/17(月) 23:24:12
>>1
ちょっと様子を見ましょうって
半年くらい言われ続けるだけじゃね?+2
-2
-
80. 匿名 2022/01/17(月) 23:24:14
>>1
ちょっと遠いけど、川越にカウンセリングを得意とするクリニックがあった気がする
ビルの1階だし、入り口に張り紙してて、大通り沿いに歩いていくとすぐ見つかるよ
+1
-0
-
81. 匿名 2022/01/17(月) 23:24:17
>>76
この人、怖……
ちょっと精神的なバランス崩してませんか?+14
-0
-
82. 匿名 2022/01/17(月) 23:24:30
治療で勧められてカウンセリングに通ったことがあるけど、正直、ただ話して聞いてもらうだけだよ。
カウンセラーは相槌を打つだけ。
個人的には壁に向かって話してる感覚で意味あるのかな?という感じだった。
アドバイス的なものが貰えるのかと思ってたからこんなものなのかと驚いた。
私が行ったところがイマイチなとこだったのかもしれないけど。
あとお金がかかる。+6
-0
-
83. 匿名 2022/01/17(月) 23:24:44
主さんとは違うけど夫婦仲を立て直したくて夫婦カウンセリングに行こうとあれこれ調べてた時があった
結果うちの夫婦の場合は事を大きくしないで良かった
ペットの死を機に色々話して人生観などもわかり合えて今は割りと仲良し+4
-1
-
84. 匿名 2022/01/17(月) 23:24:51
>>1
エセカウンセラーには気をつけて!
臨床心理士資格ないのに、ブログやSNSで集客してる自分の辛い体験から○○で人生明るくなりました!的なやつ。
初回はタダ同然で数十万ノフチセミナーへ仲間うちで囲い込む。+17
-1
-
85. 匿名 2022/01/17(月) 23:24:52
>>76
想像力逞し過ぎてわろた
今の職場ではそれなりにやってるって書いてあるじゃん
でも過去に執着してしまったり、他人に対してモヤモヤしてしまって苦しいって話だよね?
気持ちを吐き出すのは大事だからとりあえずカウンセリングルームに行くのをおすすめする+0
-0
-
86. 匿名 2022/01/17(月) 23:25:27
>>76
主よりあなたがカウンセリング行った方がいいよ+8
-0
-
87. 匿名 2022/01/17(月) 23:26:23
>>70
心の中に過去の怒りが湧いてきて苦しくて仕方なかった。
苦しさの度合いにもよると思う。
軽い人なら本を読んだりしてセルフでやってみるのもいいと思う。+3
-0
-
88. 匿名 2022/01/17(月) 23:26:45
>>81
カウンセリングいっても意味がないからだよ。
資格だって民間資格なんて誰でも取れるし、持ってない人がやってたりするのを知ってる。
病院が一番ベタだけど、下手したら薬漬けになるからね。
今が幸せならカウンセリングより、どこかのスナックで話した方がよっぽどマシよ。+3
-7
-
89. 匿名 2022/01/17(月) 23:27:49
>>84
まじこれな。
大人数に囲まれたら逃げられなくなるよ+6
-0
-
90. 匿名 2022/01/17(月) 23:28:14
>>59
疑い深いと催眠療法はできない、かからないから。
カウンセラーのことも疑いたくなるから、やっぱり病院が良いと思う。
私も同じような経験したから気持ちわかるよ。+0
-3
-
91. 匿名 2022/01/17(月) 23:29:16
>>39
検査+診断を受けたいのなら病院。
発達検査うけて自分の特性を知りたいのならカウンセリングルームでもやってるところがあると思う。その後に検査結果もって病院行くのもありかなぁ。+4
-0
-
92. 匿名 2022/01/17(月) 23:29:36
メンタル弱っている相手への商売だからそこにつけこむ輩もいるから十分気を付けてください
+6
-0
-
93. 匿名 2022/01/17(月) 23:30:47
>>82
もしかしたらロジャース派のカウンセラーさんだったかもしれないね。+1
-0
-
94. 匿名 2022/01/17(月) 23:30:54
>>59
がるちゃんで思いの丈を書くのも結構いいわよ。
身近な人間より顔も知らない他人の言葉が心の救いになる時もある。
どうしようもない悩みなんかは全くの他人の方が素直に打ち明けやすい。+11
-0
-
95. 匿名 2022/01/17(月) 23:31:50
アプリの相談系のやつ
キャパとかの夜職の人が流れてるって話を聞いたよ。
気をつけてね。+3
-0
-
96. 匿名 2022/01/17(月) 23:32:29
>>59
普通にカウンセラー案件だと思う
投薬は必要ないか、胃薬や整腸剤くらいの
病院勤務のカウンセラーだと守秘義務があるから安心して話せるんだよね
私も去年離婚して引っ越したんだけど、よく行ってた花屋や美容院って元旦那も来るから近況知られたくなくて疎遠にした。
客商売だと普通に雑談で出てきちゃうからね+7
-0
-
97. 匿名 2022/01/17(月) 23:32:29
>>59
>相談、というよりとにかく誰かに話を聞いてほしいという感じです
ならカウンセリングぴったりかもね
カウンセリングルーム>心療内科>精神科>催眠療法でおすすめかなあ。
独断と偏見で悪いんだけど、
とにかく精神科は悩みから薬に繋げたがる印象。心療内科も然り。
催眠療法は受けたことないから分からないけど1回あたりの料金きつそう
ただカウンセリングルームは値段が高いのと質がピンキリ。民間資格だかえでやっている人は変わってる人が多い印象+6
-1
-
98. 匿名 2022/01/17(月) 23:35:12
勘違いしてる人がいるけど、
催眠療法と催眠術は別物だよ。
+2
-0
-
99. 匿名 2022/01/17(月) 23:36:07
>>90
補足、病院でカウンセリング受けた方が良いよという意味ね。
+1
-0
-
100. 匿名 2022/01/17(月) 23:36:13
>>63
カウンセラーの裏側ってなんですか?
裏では顧客の悪口言い放題?+0
-0
-
101. 匿名 2022/01/17(月) 23:36:16
>>81
いや、がるで嫌われる典型的な、
ただの「隙あらば自分語り」
では…。+1
-0
-
102. 匿名 2022/01/17(月) 23:36:19
>>97
そうそう。
病院の処方だと半錠に割ってもとか、自分で調整してとか。見た目だけだとわかんないんだろうけど、話を聞くのも30分いくらってなってるからね。
時間まだあるから何か聞くことありませんかって、なんもねーよって感じの医者も結構いる。+0
-0
-
103. 匿名 2022/01/17(月) 23:37:02
>>101
もうええやろ
トピずれやわ+0
-0
-
104. 匿名 2022/01/17(月) 23:38:26
>相談、というよりとにかく誰かに話を聞いてほしいという感じです
これなら一人でバーに行けばいいと思うな+0
-2
-
105. 匿名 2022/01/17(月) 23:38:26
>>59
去年の暮れならまだ転職して日が浅いから相手とのつきあい方に不安になっても仕方ない気がする。ましてや前職で嫌なことがあったのなら余計にそうなりますよね。
ただ雑談しながら人と話している時間を楽しむのならネット上とかだとあと腐れなくて楽な場合もあるかも。じっくり自分の話を聞いてもらいたいならやっぱりカウンセラーとかプロ(臨床心理士や公認心理師)がいいと思う。対面のガチなやつもあるし、ネット上に30分○円みたいなものもあったりするよ。ただネット上のやつは資格ありますってなってても証明できるものがないからほんとかどうか怪しいけどね…。+1
-0
-
106. 匿名 2022/01/17(月) 23:39:11
>>100
守秘義務があるのでそういうのは一切無いですよ。だからこそ1人で人の悩みを抱え込んで病む人も多いですが、基本的にサバサバしてる人が多いイメージです。+8
-0
-
107. 匿名 2022/01/17(月) 23:39:25
>>21
アメリカはカウンセリング当たり前みたいによく聞くけど、実際そうでもなかったよ+3
-1
-
108. 匿名 2022/01/17(月) 23:39:32
>>81
ガルちゃんで書き捨てるのも悪くはないと思うけど、>>76みたいなのにしつこく絡まれるリスクはあるからね
ある程度軸がしっかりしてたら鼻で笑って終わりなんだけど
メンタル弱ってる時にネットの決めつけや煽りはかなり毒
それでも嫌なコメントされたら秒で離れられる利点もあるから一長一短だね+6
-0
-
109. 匿名 2022/01/17(月) 23:39:55
病院を勧めてる人いるけど主のような特に精神的な病気ではなさそうな人が話を聞いてもらいたいと理由だけで病院のカウンセリングを受けることができるの?+1
-0
-
110. 匿名 2022/01/17(月) 23:41:02
ここ読んでるとカウンセラーって単に相談員って意味で書いてる人もいそう…。+3
-1
-
111. 匿名 2022/01/17(月) 23:41:22
>>14
逆に友人とか知ってる人に愚痴り過ぎて迷惑をかけたので、話を聞くのが仕事の人になら気兼ねなく話せる。知ってる人に愚痴を聞かせて不毛な時間を過ごす方がもったいない。+23
-0
-
112. 匿名 2022/01/17(月) 23:41:22
>>1
社会人なら加入してる健康保険組合に無料カウンセリングのオプションないかな?
ネットで調べると出てくるかも。
私の所は年間で受けられる回数が決まってるから、どうしても辛いときに駆け込んでるよ。+2
-0
-
113. 匿名 2022/01/17(月) 23:41:33
話しを効いてほしいだけなら占い
病院は薬が必要な人が行く所
カウンセリングは宿題が出たり、治して行くためにこのワークを…となって弱ってるときは脳がパニックになる+2
-3
-
114. 匿名 2022/01/17(月) 23:41:46
>>98
そうなの?当時テレビで催眠術かけてた先生が催眠療法をやってたよ。
自己催眠の本も出してた。+0
-0
-
115. 匿名 2022/01/17(月) 23:42:28
>>43
>>16です。ごめんなさい、元ネタ知らなかったものでw+0
-0
-
116. 匿名 2022/01/17(月) 23:42:43
>>110
違うの?+0
-0
-
117. 匿名 2022/01/17(月) 23:43:40
自分の深いところを話すんだから
能力の低い人や人間性に難ありな人には
話したくないよなあ...
かといってカウンセラーが能力が高いか否かは
話してみないとわからないという。+6
-0
-
118. 匿名 2022/01/17(月) 23:44:44
医者も所詮人間だから相性があります。
私は症状を話したら鼻で笑われ、ハズレだった為、医者に頼らないと決めました!
ただ…もしハズレても落ち込まず、何回でも別の医者にトライし、本当に落ち着いて話せる人を見つけるのが1番良いと思います。
+6
-0
-
119. 匿名 2022/01/17(月) 23:46:16
私がやってる方法だけど、LINEでアカウント作って、その日に会ったことと感じた事を書いて行くのね。
誰に送ってるわけでもないけど、そうすると頭の中が整理されて、翌日見ると何だこんなことに迷ってたのかと馬鹿馬鹿しくなるよ。
良かったらやってみて。
ちなみにパワハラの証拠にもなるからお試しあれ。+9
-1
-
120. 匿名 2022/01/17(月) 23:46:28
>>15
難しいですね
合わない人は最初のインスピレーションでわかる
+1
-0
-
121. 匿名 2022/01/17(月) 23:46:44
>>88
○○カウンセラーみたいな、エセも多いからねー。
ちなみに公認心理師という国家資格が数年前にできましたよ。あと、昔からあった臨床心理士は指定された大学院出てちゃんと勉強してますよ。+7
-0
-
122. 匿名 2022/01/17(月) 23:47:43
>>63
裏側を知ってゲンナリは
カウンセラーに限らずお仕事あるあるでは?
私は保育士だけど、頭がおかしい先生本当に多いし
それが当たり前として保育業界がなりたっている。
+9
-0
-
123. 匿名 2022/01/17(月) 23:48:58
壺に向かって大声でわめけばいいんじゃないかな
あるいはヒトカラに行ってマイクで言いたいことをシャウトするとか+0
-3
-
124. 匿名 2022/01/17(月) 23:49:30
うららか相談室の電話相談おすすめよオンラインカウンセリング「うららか相談室」www.uraraka-soudan.comうららか相談室は、200名以上の厳選したカウンセラーに3960円~悩みを相談できるオンラインカウンセリングサービスです。メール、ビデオ、電話、対面と自分にあった方法で24時間予約可能。93%の利用者が満足、おすすめしています。
+2
-4
-
125. 匿名 2022/01/17(月) 23:50:10
>>117
低い人多かったです
自殺防止っていう名札つけてたけど
派手なネイルに10センチ以上のハイヒール
巻き髪
人間外見じゃわからないわと頑張ってみたけど、、、
知識や経験がなさすぎるのか
全然だめだめでした
傾聴力もなく傷ついて帰ってきました
+6
-1
-
126. 匿名 2022/01/17(月) 23:52:19
>>88
酒なんかじゃだめ
+1
-0
-
127. 匿名 2022/01/17(月) 23:54:40
>>111
カウンセリングは話したいことベラベラしゃべれないよ
+1
-4
-
128. 匿名 2022/01/17(月) 23:54:41
金銭面気になるなら、臨床心理士の指定大学院の心理センターとかあるならおすすめかも。比較的安価。大学院生の教育機関だからプロの先生の横に院生が同席することあるけど。+2
-2
-
129. 匿名 2022/01/17(月) 23:55:00
カウンセラーは聞いてくれるだけで
特に意見を聞ける訳でもないので
個人的には高い料金払って受ける意味が
なかったから一度でやめました(精神科併設)
都内在住なら、お寺の住職さんが
お悩みを聞いてくれるところが
いくつかあると思うので
ネットで探してみるのも手かも知れませんね
+5
-2
-
130. 匿名 2022/01/17(月) 23:55:17
>>1
感情表現苦手なのはそういう性格らしいよ。
私もそうで、アサーションを勉強するもできないまますごし、自分を責めていた。
苦手なのは性格と知り、そんな自分を認めたら楽になりました。
少しづれたレスですが、気になったので。+6
-0
-
131. 匿名 2022/01/17(月) 23:59:32
>>68
安い
+7
-0
-
132. 匿名 2022/01/18(火) 00:02:28
>>1
ずっと病んでて家がとんでもないゴミ屋敷だったけど、口コミで評判のいい業者さんに相談したら、すぐ来てくれて5万でやってくれた😫💦
気を使ってくれて夜中に来てくれたし
4時間もかからず終わったし少しはスッキリした
感謝です。+3
-5
-
133. 匿名 2022/01/18(火) 00:04:38
おりたメンタルクリニックおすすめ+0
-0
-
134. 匿名 2022/01/18(火) 00:05:18
>>59
心理学科のある大学院でカウンセリングルーム開いてないかな?臨床心理士になるべく勉強しているかた方が対応してくれるみたいです。値段もお安めで、相談内容はきちんと上の人と共有して進め方の指導をもらったりしているようです。+5
-1
-
135. 匿名 2022/01/18(火) 00:07:12
>>1
生きづらいし病むね、、
私はマイナス思考かもだけど
ガッツリ病む時がある
相談する友達もいないから
どうしたらいいものかね、、+7
-0
-
136. 匿名 2022/01/18(火) 00:11:38
>>134
私の友達は大学のカウンセリングルームを利用したらカウンセラーさん(男)に口説かれてたよw+3
-4
-
137. 匿名 2022/01/18(火) 00:16:02
鬱っぽくなる人多いね
嫌なニュース多いし不景気だからかな?
チッキショー!←私は1人だし凹んでる時は小梅太夫で誤魔化してるw+2
-1
-
138. 匿名 2022/01/18(火) 00:19:15
>>121
臨床心理士でも「特例」で資格貰えるケースもあるから要注意ね
特例の場合は更新も必要ないみたいで完全にコネの特別扱い
それでフリーで活動してた臨床心理士の爺さんがいたんだけど、カウンセリング受けた人で酷い目にあったケースもある
ちなみにその人、カウンセラーなのにヤクザや地元の政治家達と親密なお付き合いしていた+0
-0
-
139. 匿名 2022/01/18(火) 00:20:04
>>1
2人も居て嫌だった。ネットで聞いてもらう方がいい。後悔した。+2
-1
-
140. 匿名 2022/01/18(火) 00:27:14
女性の相談窓口とか市でやってるとこあるよ!
うちは九州だけど、1時間無料で話聞いてくれて、アドバイスくれる。継続してその先生に話聞いてほしいときは、その後は有料とかになるけど。
診療内科もある程度話聞いてくれるけど、薬の力も借りて回復していこ!ってスタンスだから、投薬治療メインになる。+1
-0
-
141. 匿名 2022/01/18(火) 00:30:43
>>124
私も一回利用した!
1時間5,000円かかったけど、誰にも相談できない悩みだったからスッキリしたよ!
自分の気持ちに鈍いから何に悩んでるとか、人に話すことでようやく整理できる人間。+1
-0
-
142. 匿名 2022/01/18(火) 00:31:25
>>1
カウンセリングはあくまで一時凌ぎ
ストレスの原因(ほぼほぼ家庭の事情や人間関係)を取り除くまで、辛い気持ちは続くよ
身も蓋もないけど+7
-0
-
143. 匿名 2022/01/18(火) 00:31:37
>>136
それは心理を扱う人がしてはいけないこといことだと思います。
勉強していると思うのだけど+6
-0
-
144. 匿名 2022/01/18(火) 00:43:39
>>1
合う合わないあるかもだけど、
ロボットみたいなキャラが話を聞いてくれたり、自己分析のヒントをくれるアプリがあって、
カウンセリング行きたいけど場所が見つからない、予約取れない、余力がないなって時に試したら意外と癒されて良かったよ。
もっと前に保険の特典でカウンセラーさんのとこに行ったこともあるけど、アプリと変わらないと思った点は、
とにかく悩んでることを一つずつ吐き出して言語化して、
「それについてどう感じているのか」という質問がきて、今度は悲しいとか怒ってるとか許せないとか、自分の感情を言語化していくって流れになってることかな。カウンセラーさんは何も意見せず、傾聴しながらその作業を手伝ってくれる感じ。
認知行動療法の本も買ってしばらくやってたことあるけど、言語化したり記録につけて自分を見つめ直したり、違う考え方に転換できないか探る作業で、効果はあったと思う。
今はまたやろうとは思わなくて、日記に書いたりスマホのメモに書いたり、家族に話したり、こういうとこに書き込むことが代わりになってる気がする。+7
-0
-
145. 匿名 2022/01/18(火) 00:47:30
>>1
ぶっちゃけカウンセリングや心理療法なんかよりも、三年寝太郎の精神で良い食事をよく食べよく寝てよく休むのを数年間やる方がよっぽどいいよ
あと向精神薬はできるだけ手を出さないことをオススメする
実際あれで更におかしくなる人たくさんいるし、医者は治すつもりなくて薬漬けにしてリピーターにしようとするから+6
-5
-
146. 匿名 2022/01/18(火) 00:55:44
>>22
カウンセリングって価格が高いから、期待値が大きくなるってのもあるよね。
お金が凄くかかるし、結局は効いてもらうだけで(これにも価値はあるけどね)
自分で立ち直るしかないからなぁ。
費用対効果、どう考えるかに幅が出るよね。+10
-1
-
147. 匿名 2022/01/18(火) 00:59:28
>>1
私は大阪でやってるけど近ければなんぼでも聞けたのにね。
もし行くことが決まったらゆっくりでも自分の言いたいことが話せるようにメモにして持ってた方がいいよ。話すことが大変だったら書きなぐったような手紙でもいいから思いを伝えてね。何でも話せるような人と巡り会えるといいですね。+3
-0
-
148. 匿名 2022/01/18(火) 01:06:48
>>78
カウンセラーさんは受け身なんですね
私も受け身で意見とか話とか出来ないから、あんま意味ないのかなぁ
お悩みテレフォン相談みたいにビシバシ言われる感じかと思った+0
-0
-
149. 匿名 2022/01/18(火) 01:07:54
>>1
話を聞いてあげたいです。+0
-0
-
150. 匿名 2022/01/18(火) 01:16:45
>>4
聞いて欲しい+11
-2
-
151. 匿名 2022/01/18(火) 01:20:27
行きたいけどお金が…+7
-0
-
152. 匿名 2022/01/18(火) 01:23:44
>>1
他人に聞いてもらってるテイで、紙につらつら書く
なんでもいい、思ってること
時系列ぐちゃぐちゃでもいい
それを
・自分が今週中に解決したい(できる)こと
・一年以内ならまあなんとかできそうなこと
・自分にはどうにもならないこと(他人を変えたいとか)
にわける
これだけで心の負荷が下がってスッキリするよ+10
-0
-
153. 匿名 2022/01/18(火) 01:27:17
精神科に行ったけど話聞いて薬くれて終わりだった
病名もわからずのままでワイパックスくれた
もうそれ以来どこにも行かず
カウンセリングあるところ名古屋で調べたけど2、3万するから無理だった+10
-0
-
154. 匿名 2022/01/18(火) 01:29:34
>>129
心が疲れてるのに説法なんか聞きたくないんだよ。+5
-3
-
155. 匿名 2022/01/18(火) 01:31:32
>>136
笑い事では無いでしょう?
あなたが何について楽しいのかわかりません。+3
-1
-
156. 匿名 2022/01/18(火) 01:32:50
>>150
私で良ければどうぞ。+0
-0
-
157. 匿名 2022/01/18(火) 01:35:37
そういえば私もアダルトチルドレントピを申請してみたけどやっぱり立たなかった+3
-0
-
158. 匿名 2022/01/18(火) 01:54:15
>>1
利益ばっかり考えて高額でろくでもないところあるから、まずはネットで相談するのがいいかもしれない+1
-0
-
159. 匿名 2022/01/18(火) 01:56:08
+5
-1
-
160. 匿名 2022/01/18(火) 02:00:09
>>111
よく分かる。
たまになら聴く方も快く聴くけど、頻繁だとストレス溜めさせちゃうよね。
わたしはいつも聴く方なんだけど、20年くらい聴きすぎて心の許容量を超えて精神的なバランスを崩した。自分が鬱になった。
そしてPTSDみたいになってしまって、気持ちは友人のこと大好きなのに、その人からの着信を見ただけで胸が詰まって苦しくなるの。
その人だけでなく、ほかの人の愚痴やネガティブな話にも同じような拒否反応が出るようになった。
たぶん自己防衛反応だと思う。+13
-0
-
161. 匿名 2022/01/18(火) 02:00:21
>>151
分かる。命に関わるくらい切実なんだけど保険適用外だから怪しいスピリチュアル、宗教、悪徳も藁をも掴む弱ってる人にさも寄り添うかのようにweb広告や記事誘導等やりたい放題。
風邪の時の受診我慢するからカウンセリングに保険適用して欲しい。+6
-1
-
162. 匿名 2022/01/18(火) 02:01:03
>>159
これは応急処置だよ。+4
-0
-
163. 匿名 2022/01/18(火) 02:20:32
>>1
今この環境で生きづらいのだったら
環境変えてみるのはどうだろう+1
-3
-
164. 匿名 2022/01/18(火) 02:48:21
>>159
いつも話し中+4
-0
-
165. 匿名 2022/01/18(火) 03:44:41
>>134
私はグリーフケア受けたいんだけど
やっと見つけた大学は応募者多数でずっと募集してない
仕方ないから自分で勉強するかと思ったら
死別から3年経たないと受験資格がない
病院で紹介してもらった専門カウンセラーは
二万円くらいして
自分で調べたネットの知識と変わらずでがっかりした
+3
-1
-
166. 匿名 2022/01/18(火) 03:59:34
>>146
正直、費用対効果めちゃくちゃ悪いと思う。
1時間に1万3000円とかとられて
何度か通わないと効果ないです、とか言われたりして。
メンタル病んでる人って基本、あんまりお金ない人が多いのに。+13
-0
-
167. 匿名 2022/01/18(火) 04:41:44
半年前から臨床心理士の所に通ってるけど、最初カウンセリングは話を聞いてもらって楽になる、かかえる様々な問題の正解を教えてもらえる、全ての悩みを解決してもらえる場所だと思ってた。
でも実際は考え方の癖や価値観の歪みなどを指摘してもらう、助言、ヒントをもらえるだけで、自分自身で次回のカウンセリングまでに沢山考えて自分で変えていこうとしないといけないんだって知ったよ。問題を打開していくのはクライエント(私)でセラピストは脇役として寄り添いながらその時を待つって感じ。カウンセラーと相性さえ合えば本当に良いものになるとおもう!+8
-1
-
168. 匿名 2022/01/18(火) 05:00:12
>>11
行ったけど、医師と合わなかった。
中年の男性医師だったけど、失礼な態度だったので腹立たしくなった。
カウンセリングも適当な感じで、薬の処方してさっさと終わった。
予約制だったけど、ヒマそうな印象をうけたからヤブ医者だったのかも。
相性もあるだろうけど大ハズレでした。+4
-0
-
169. 匿名 2022/01/18(火) 05:01:59
>>1
臨床心理士、公認心理師です。
カウンセリングを受けたい場合は必ず臨床心理士資格を持つカウンセラーのいる施設をおすすめします。
こちらで検索できます。
臨床心理士に出会うには 利用規約 l 一般社団法人 日本臨床心理士会www.jsccp.jp「臨床心理士に出会うには」は、(社)日本臨床心理士会が運営する臨床心理士検索サイトです。「こころの課題」を一緒に解決するパートナーを見つけることが可能です。
心理師にも得意分野があるのでお悩みにあったジャンルを得意とする心理師を選ばれるとよいかと。
例えば、キャリアの相談(転職だけでなく、自分がどう生きていくのかなども含む)、家族に問題がある場合の相談、自分自身の心身に何か困り事がある相談などでしょうか。
またお安く受けたい場合は大学付属の心理室がお安いです。1回3000円くらい。
ただ、心理士資格勉強中の学生が見学に入ったり、研究協力が前提だったりします。+3
-1
-
170. 匿名 2022/01/18(火) 05:34:56
>>4+30
-3
-
171. 匿名 2022/01/18(火) 05:36:17
>>170
好みです。かわええ💓+8
-1
-
172. 匿名 2022/01/18(火) 06:10:06
>>1
いのちのでんわ+0
-4
-
173. 匿名 2022/01/18(火) 06:25:31
>>166
ほんと保険適用にならないかなと思う
休職、退職して納税できなくなるのってすごい損失でしょ?+7
-2
-
174. 匿名 2022/01/18(火) 06:44:05
>>1
アドバイスではなくてごめんなさい
最近家族の事で病院に行き始めましたが、予約の電話が本当に繋がりません
受診するまで8ヶ月もかかりました
主さんは早めに受診までいけるといいですね+4
-0
-
175. 匿名 2022/01/18(火) 06:51:27
>>168
多分あなたが行ったのは精神科や心療内科に内包されてるカウンセリングで医療の一部だよ。
+3
-0
-
176. 匿名 2022/01/18(火) 07:05:24
>>1
カウンセリングも精神科も心の病とかメンタルからくるやつは合う先生探すまで時間かかると思います
とりあえず行ってみて、合わなきゃ別のところ行ってみて、そうやって自分に合うところ見つけないと余計しんどくなるので
ただ疲れてる時にそんなに動けないと思うのでご無理はなさらず
行こうと思っただけですごいんやで+4
-0
-
177. 匿名 2022/01/18(火) 07:13:28
>>148
基本、人の話を引き出すのが上手いんだよ。
口下手、おとなしい、陰キャタイプの人の方が逆に効果は感じられそう。
あと、テレフォン人生相談?は話を聞いてもらうというより、
具体的な解決策を求めての相談が多いのでは?
+3
-0
-
178. 匿名 2022/01/18(火) 07:23:02
聞いてもらう事や話す事で楽になる人にはいいんだろうな
私は悩んでいる事にアドバイスや違う考え方を教えて貰いたかったから3回で挫折+4
-0
-
179. 匿名 2022/01/18(火) 07:24:24
>>51
私もカウンセリング行ってるけど
私の話をそんな風に考えて聞いてるんだ
何も話せなくなるな+7
-0
-
180. 匿名 2022/01/18(火) 07:28:12
>>77
催眠療法謳って詐欺はたらく連中がいるの腹立たしい
催眠療法はアメリカではポピュラーらしい
日本でももっとポピュラーになると良いのにとおもう
催眠療法に限らず治りたい人の切実な気持ちにつけこんで騙そうとするのはほんとうに罰当たり
+2
-0
-
181. 匿名 2022/01/18(火) 07:57:54
>>1
なぜ催眠療法が候補に入るのか…+2
-0
-
182. 匿名 2022/01/18(火) 07:58:38
紙に書いて整理するだけでも違うと思う+4
-0
-
183. 匿名 2022/01/18(火) 07:59:57
>>152
いいね+2
-0
-
184. 匿名 2022/01/18(火) 09:18:46
心療内科の先生の紹介で1回行ったけど
職場の悩みを話したのに
「そんな夫じゃ大変ですね~」
話、聞いてないんかい!
1時間6300円でした。
それからは行っていません。+9
-0
-
185. 匿名 2022/01/18(火) 09:26:34
カウンセリングだけの所で50分8000円なんだけど、行ってよかった。心療内科は薬出すだけだから、オススメしない。話を聞いてほしいなら。
誰かが味方になってくれるのってすごく安心する。
今まで相談できる人もいなかったし。
なんか精神的に辛い事あっても、カウンセラーさんに聞いてもらおうとか思うと落ち着く。
やっぱり相性あるから信頼できないなーと思ったら他の人探したほうがいいよ。+4
-0
-
186. 匿名 2022/01/18(火) 09:26:59
数年前に個室のカウンセリングいった
1hでたしか12000円
アダルトチルドレン、親との関係で悩みに悩んで、親にされていた殴る育児がいやだったのに自分のこどもを殴りそうになってしまってもう無理だってなった
「なんでわたしはこういうとき殴られたのにこの子は殴られないのか」とか意味不明な思考回路だった
結果としては「母親は発達障がい、また母親自身がアダルトチルドレン」と言われた
慰められたりして泣いてそこときはすっきりした
でも母親を悪者にして自分を正当化しただけで本当に気持ちのもちようみたいな対処だった
こう気持ちを何回も整理してどうにかしてくれる場所を探しているんだけど、なかなか時間的にも費用も難しい
私は母親に対する嫌悪感があるけど好きなんだ。感謝もしてる。だから辛いっていうことがわかったのが収穫+3
-0
-
187. 匿名 2022/01/18(火) 11:10:41
>>11
話してるうちに自分の中で気づくこともあるから。
カウンセラーの先生は、歪んだり苦しい考え方をしてる時に教えてくれる。+12
-0
-
188. 匿名 2022/01/18(火) 11:44:26
>>1
催眠療法が候補にあるなら、占いもありかも。
本当に見える人に出会って人生変わった。こちらのことは丸わかり、未来は当たるし、未来の為になる現実的なアドバイスをくれた。
私は精神科行ったけど先生と全然合わなくて、説教されて余計に打ちのめされたよ。+1
-0
-
189. 匿名 2022/01/18(火) 12:42:58
好きなボトルを4本選んでみて~+0
-0
-
190. 匿名 2022/01/18(火) 14:07:08
ラルクのHYDEさんがライブでしたトーク。
HYDEさんでも心療内科に行ってるんだよ。
アメリカのようにもっと気軽に行ってもいいと思うと発言されてる。
日本の心療内科に対する偏見はなくなった方がいいと思う。心の健康も大事にしなくちゃ。
+6
-0
-
191. 匿名 2022/01/18(火) 15:30:36
心療内科もカウンセラーも当たり外れが本当に激しい。
どんなに評判良くても自分にとっては合わないこともある。ガチャだと思って行くしかない。
自分は話を聞いてくれる医者やカウンセラーに当たったことがない…聞いてほしいのに…+6
-0
-
192. 匿名 2022/01/18(火) 15:43:02
臨床心理士のいるカウンセリングルーム
または、臨床心理士の養成がある大学の
カウンセリングルーム。+0
-1
-
193. 匿名 2022/01/18(火) 15:49:13
共感的理解してこないかもだから録音して弁護士さんへ🐤+1
-0
-
194. 匿名 2022/01/18(火) 15:50:06
>>189
色薄い系が好きです!+0
-0
-
195. 匿名 2022/01/18(火) 17:36:56
ヤフーニュースで、野良カウンセラーが跋扈するメンタルケア界って、
心理士が罵っていましたが。
私は有資格者の開業カウンセリングにかかって多額を無駄にし、 精神疾患者になってしまいました。
他にも大金払って何の解決にもならなかった人も多いと思います。
心の問題は、資格より人望、その人の得意分野、相性が大事など、本当に多様です。
ダルクその他NPO的な所が有意な事も多いと思います。 学位、資格に奢った心理士、師、にも気をつけて下さい。
たかだか数年手前の勉強に励んだだけで人間の心のエキスパートになれるはずがありません。+5
-0
-
196. 匿名 2022/01/18(火) 17:58:44
PSWなどが出来たり。
大揉めした末、医療寄りの公認が国家資格化されたりで、
独立開業心理士機関は生き残りに死活がかかっていて行先不安かも知れない。+3
-0
-
197. 匿名 2022/01/18(火) 18:57:38
ほんとに人のことわかってる人はどんな患者もみようとしないと思う。
調子の悪い人を一日何人もなんて、多少私も鬱の人の気持ちわかると思うけど、無理だと思うもん。
余計悪化させて自分も患者に怒られてズドーンとくる図が見える‥
一人か二人だけ抱えて、治るまで全身全霊でやるとかがいい+0
-0
-
198. 匿名 2022/01/18(火) 20:25:16
数年お世話になっていたカウンセラーが
対話での心理カウンセリング以外のこと(スピ)に急に熱心になり始めて、気持ち悪くて離れてしまった。
メールでの遠隔セラピーやら、除霊やら…。
(私は何もしなくても体の不調を遠隔セラピーで治してくれるらしい)
元々は信頼していたからカウンセラーから離れたことで、自分はもう克服できないのでは?と不安になってしまうことが今でもあるけど、
不安になること自体、ある意味洗脳されてたということなのかな?+2
-0
-
199. 匿名 2022/01/18(火) 21:34:35
>>1
既に書かれているかもしれない内容ですが、
カウンセラーは、公認心理師や臨床心理士、
のような資格を持っている方が安心かと思います。
精神科への受診も全然ありだと思いますし
回数は決まっていますがカウンセリングを
保険適用で受けられるところもあります。
都内ならいくつか見つかると思うので
詳しくは、調べてみてください。
ちなみにわたしの場合ですが、精神科での
診察時間は短い時で1分、長い時で15分、
あまり時間があるとはいえません。
なので話したいこと、伝えたいことを事前に
メモしていきそれを主治医に渡して
見てもらうのもいいと思います。+2
-0
-
200. 匿名 2022/01/18(火) 22:04:00
>>1
わたしも自分に自信がなかったり、落ち込みやすくて、いろんな余計なことを考えすぎて生きづらい。
でも話を聞いてもらうより、認知行動療法とか受けたい。自分の歪んだ認知をただしていきたい。
とくに発達障害とかうつ病とか言われたわけじゃない場合、どうやったら認知行動療法受けられるんだろ+3
-0
-
201. 匿名 2022/01/18(火) 22:56:26
区がやってる?ところとかあるよ!+0
-0
-
202. 匿名 2022/01/19(水) 06:22:17
>>20
保険診療にならないのね…。高い‼️+1
-0
-
203. 匿名 2022/01/19(水) 15:36:46
ちゃんとしたとこ行ってたけど料金と時間が確保できなくて続けられなかった
メンタル病んでるのにカウンセリングのために出かけるのが辛かったよ+2
-0
-
204. 匿名 2022/01/19(水) 17:37:51
お気に入りのキャバ嬢を探すくらいの気軽さであちこちのカウンセリングルーム見て回りたいよね
日本も保険適用にならないかなあ
せめて1時間3000円くらいならしょっちゅう行くのに
少なくとも私は行ってよかったよ
別にスラスラ話せなくても大丈夫だし
うまく話せるかわからなかったらそれをそのまま言えば良いんだよ
ポツポツ喋ってるうちにドバーっと溢れるように話せる瞬間があったりする
カウンセリングに行ってみなきゃわからないことだった
人前で口に出すだけでも頭が整理されてスッキリすることもあるよ
友達や家族に聞いてもらうのとは全く違う+3
-0
-
205. 匿名 2022/01/19(水) 17:42:51
カウンセラーはあくまでも話を聞くプロであって
解決策を教えたり誘導する役割じゃないから
逆にそこまで緊張しなくて大丈夫
+1
-0
-
206. 匿名 2022/01/20(木) 21:23:00
>>165
ごめんなさい。マイナスに当たってしまいました。+0
-0
-
207. 匿名 2022/01/25(火) 18:18:33
都内でしたらゆうメンタルクリニックはいかがでしょう。都内に何ヵ所かあります。私も通っていますが、カウンセリングは医師とは別の方がやります。30分3600円ぐらいです。比較的安めだと思います。
私はたまに利用する程度ですが、話しやすいし、色々なカウンセラーの方がいるので、合わなければ次は違う人にすることもできます。世間話程度でも楽しいし、深刻な悩みがある時、聞いてもらうだけでも少し楽になります。
カウンセリングルームも行ったことがありますが、微妙な気がしました。私には薬も必要だったので、病院がやはり安心でした。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する