-
1. 匿名 2022/01/17(月) 13:47:08
『押したりつねったりするだけでなく、赤ちゃんがハイハイして別の部屋に行こうとした隙に戸を閉めて閉じ込めるようなことも時々するようになりました。私は上の子をそのように叱ったことがないので、なぜこんな陰湿なやり方を覚えたのか、不思議で仕方ありません。まだ3歳ですが、本能でそうすることってあるんでしょうか』
『上の子にももちろん愛情はありますが、今まで1人っ子で可愛いがりすぎてたせいもあり、我慢させることが増えたのは否めないです。どっちも可愛いわが子ですが、最近は上の子が赤ちゃんにまた何かしないかなという心配から若干嫌悪感を抱くときもあります。こんな感情を持ってしまった自分にも切なくて苦しいです』
困惑する投稿者さんに対して、「自分の周りにも同じように意地悪をしちゃう子どもがいる!」と共感の声が寄せられました。
『うちも上の子優先にしてたつもりだけど、上の子が3才のときに赤ちゃんのお腹を踏んづけたよ……』+208
-769
-
2. 匿名 2022/01/17(月) 13:47:56
あるあるですね+1548
-132
-
3. 匿名 2022/01/17(月) 13:48:06
娘って本当に可愛くないよね
意地悪だと余計に憎たらしい+382
-1450
-
4. 匿名 2022/01/17(月) 13:48:07
たあたあたあ+19
-136
-
5. 匿名 2022/01/17(月) 13:48:20
赤ちゃんが生まれてからそっちばかり可愛がられて
すっかりひねくれた長女です+2513
-154
-
6. 匿名 2022/01/17(月) 13:48:51
他の家の赤ちゃん抱っこしてても嫉妬するって話もあるよね+952
-16
-
7. 匿名 2022/01/17(月) 13:49:04
みさえか+10
-80
-
8. 匿名 2022/01/17(月) 13:49:07
中間子の私は上も下も嫌い+1379
-47
-
9. 匿名 2022/01/17(月) 13:49:10
そりゃーお母さんが構ってくれないからそうなっちゃうだろうよ+1710
-43
-
10. 匿名 2022/01/17(月) 13:49:11
2人姉妹だけど2人とも可愛いよ!+707
-73
-
11. 匿名 2022/01/17(月) 13:49:27
ママが取られちゃう気がするんじゃない?+1032
-14
-
12. 匿名 2022/01/17(月) 13:49:28
私逆だー
上の子が可愛すぎて下の子可愛くない症候群
出産後の入院中なんて上の子に会いたくて会いたくて堪らなかったよ+131
-237
-
13. 匿名 2022/01/17(月) 13:50:03
本能的な部分が大きいから気にしなくてもいいと思う
下の子は物理的にお世話しなきゃいけないから、上の子は気持ちの面で関わりを多くしては?+899
-12
-
14. 匿名 2022/01/17(月) 13:50:05
子供って意外と子供の視点から親の表情とか見て観察してたりするよ
+942
-9
-
15. 匿名 2022/01/17(月) 13:50:11
これ見ると一人っ子でいいかなと思う
時間もお金も心も一人っ子の方が余裕あると思う+1576
-183
-
16. 匿名 2022/01/17(月) 13:50:12
お母さんも辛いけど、上の子もやきもちだったり
どうしても「自分だけをみてくれない」ってなったりで辛いね。+788
-13
-
17. 匿名 2022/01/17(月) 13:50:14
上の子が生まれつき邪悪で意地悪じゃないんなら
下の子が寝てる間とか余裕があるときは
優先して上の子をかまってあげるのはどう?
そしたら満足して下の子に意地悪しなくなるんじゃない?+950
-78
-
18. 匿名 2022/01/17(月) 13:50:16
>>5
私も。だから自分の子供は一人っ子にした。+758
-174
-
19. 匿名 2022/01/17(月) 13:50:30
生まれ変わるなら次は兄弟姉妹どのポジションが良いかのトピで「とにかく一番上は嫌」が圧倒的に多かったの思い出した+845
-17
-
20. 匿名 2022/01/17(月) 13:50:44
3歳違いの兄いるけど
私が泣いてたらあやしてくれたりした
らしいから、やきもち焼くかは
母親どうこうより
その子供の性格的なものだと思う。+994
-70
-
21. 匿名 2022/01/17(月) 13:50:46
>>5
その長女に虐められていた末っ子です。+1053
-108
-
22. 匿名 2022/01/17(月) 13:50:47
もー!どんなけ愛されたいねーん
こいつはーと思ってる(笑)
私の気を引くために必死かよて(笑)
弟可愛がってくれる優しい兄君大好きだよー
いうてる+305
-240
-
23. 匿名 2022/01/17(月) 13:51:24
>>12
出産後は大体そうじゃない?+69
-24
-
24. 匿名 2022/01/17(月) 13:51:34
おもいっきり嫉妬される場合どういう対応するのが一番良いんだろうね
こういうのは見せかけでもちょっと子供にとって過激な気もするし、、+54
-658
-
25. 匿名 2022/01/17(月) 13:51:35
自分は姉妹2人産んだけど、産んですぐから上の子が気になったし今でも上の子の方が好き(下の子を嫌いというわけではない)。それぞれだと思う。+23
-22
-
26. 匿名 2022/01/17(月) 13:51:41
もう毒親育ちが湧いてんじゃん+186
-36
-
27. 匿名 2022/01/17(月) 13:51:56
二歳差男三兄弟
長男は次男に意地悪しなかったけど、次男は三男が赤ちゃんの時にわざと勢いよく踏んだの見たよ
ショックだった
今は三人仲良く遊んでるけどあの時はどうなるかと思った
+394
-7
-
28. 匿名 2022/01/17(月) 13:51:56
嫉妬だよね
3歳に備わった本能
その延長に嫁いびりがある。+391
-13
-
29. 匿名 2022/01/17(月) 13:52:08
>>1
日本でも2歳の女の子が生後数ヶ月の弟を剃刀で滅多刺しにして殺した事件があったよね。
泣き叫ぶ声や血が出てくるのが楽しくて「遊んで」たらしい。+33
-108
-
30. 匿名 2022/01/17(月) 13:52:12
てか、2人目作る段階で不安材料の1つとして旦那と相談しなかったの?+32
-50
-
31. 匿名 2022/01/17(月) 13:52:19
>>17
邪悪は言い過ぎだけど、嫉妬深いとか意地悪い性格なんだと思うよ。
こういう事を全くしない子も沢山いるから。+107
-111
-
32. 匿名 2022/01/17(月) 13:52:21
>>23
今その時産まれた下の子が9ヶ月だけど、やっぱり上の子の方が可愛いよ+13
-40
-
33. 匿名 2022/01/17(月) 13:52:32
姪っ子がこんな感じで家で仲間はずれにされてるらしい…
話聞いてたら本当に可哀想なんだよ。身バレ嫌だから詳しく書けないけどどうしたらいいんだろう。+498
-13
-
34. 匿名 2022/01/17(月) 13:52:34
>>15
その子が長生きするとも限らないよね。+17
-320
-
35. 匿名 2022/01/17(月) 13:52:39
「どこで覚えた」じゃなくて、動物の性質だよ。
そういうものを私たちも持ってるんだから、それ前提にして大人である親がコントロールしてあげるのが頭使った育児でしょ。
感情で「悲しい」「にくたらしい」思う前に、対処してあげないと、上の子が歪むわ。
勝手に下に兄弟作ったのは親なんだから。+631
-31
-
36. 匿名 2022/01/17(月) 13:52:46
何処で読んだか忘れたけど「子供にとっては、夫がいきなり若い子を連れてきて、今日から家族だよ仲良くしてねと言われるようなものだ」という文章があった。
納得できないけど、子供の心境として似たようなものがあるのかもしれないとは思った。
意地悪には怒るけど、下の子はわからないから優しくしなさいじゃなくて、ちゃんとみてなくて嫌な事をさせた母親の私に責任があるからごめんと言うようにはした。+435
-22
-
37. 匿名 2022/01/17(月) 13:52:49
末っ子トピでも第一子が意地悪しに来るよね+235
-49
-
38. 上の子 2022/01/17(月) 13:52:54
ママァ(´°̥̥ω°̥̥`)シクシク+17
-13
-
39. 匿名 2022/01/17(月) 13:52:55
>>24
この漫画最悪の対応じゃない?冗談でもこんなこと言っちゃだめでしょ
自分も捨てられると思っちゃいそう+1111
-8
-
40. 匿名 2022/01/17(月) 13:52:57
>>12
下の子は何のために生まれたのか‥+235
-18
-
41. 匿名 2022/01/17(月) 13:53:10
親が頭悪いと子供が詰むよな+290
-6
-
42. 匿名 2022/01/17(月) 13:53:18
私は上の子をそのように叱ったことがないので
知恵がつけば自分で考えて動くこともあるだろうに
教えた事しかしないと思ってるなら人間育ててる自覚が無いんじゃないのか+25
-17
-
43. 匿名 2022/01/17(月) 13:53:21
親と子供は鏡
親から見て子供は昔の自分
子供から見て親は未来の自分+5
-31
-
44. 匿名 2022/01/17(月) 13:53:22
>>3
そうなの????
姉妹とか微笑ましいし可愛いけどなあー+303
-46
-
45. 匿名 2022/01/17(月) 13:53:24
>>32
偉そうに言う事じゃないんだけど…+75
-12
-
46. 匿名 2022/01/17(月) 13:53:33
長女だけど、次女の方が絶対得してる
私の失敗を踏まえて教育されてるから。でもそれを親は妹の努力だと思ってるし妹は私を見下している
だから家族を好きになれない+503
-109
-
47. 匿名 2022/01/17(月) 13:53:46
>>12
産後の入院中は可愛いと思えなくて(上の子は可愛い顔してたけど下の子はガッツだったw)、今までの3人の生活がなくなってしまうのか…とか思ってすごく泣いてた。マタニティブルースだったんだと思う
半年経った今は上の子も下の子もすごく可愛くて幸せだけどね+33
-85
-
48. 匿名 2022/01/17(月) 13:53:47
>>5
一人っ子の時代があるからまだ良いと思うけど、
年子とかだとね…+619
-21
-
49. 匿名 2022/01/17(月) 13:53:52
>>34
横だけど、何人産んだってそうじゃん。
そんな呪いみたいな言葉を気軽に書き込むんじゃないよ。+353
-5
-
50. 匿名 2022/01/17(月) 13:53:58
>>23
比べる必要なんて全くないけど、比べた時に上の子の方が可愛いのは当然ちゃ当然な気がする
過ごした時間が違うから
でも下の子が可愛くないなんて全く思わなかった
産まれた瞬間から可愛くて仕方なかったよ
だからだいたいそうってのは違うと思う+135
-3
-
51. 匿名 2022/01/17(月) 13:54:04
>>45
偉そうに言ったつもりないよ
ただ事実を言っただけなんだけど…+7
-38
-
52. 匿名 2022/01/17(月) 13:54:10
>>3
あなたの娘さん親ガチャ失敗だね+635
-25
-
53. 匿名 2022/01/17(月) 13:54:11
>>34
そんなこと言ったら日本自体なくなるかもしれないしキリないよね+88
-5
-
54. 匿名 2022/01/17(月) 13:54:13
>>12
私も同じくです。4ヶ月経ったんですがなかなか長男のときほど次男を可愛がれてない自分に嫌気がさします。+68
-20
-
55. 匿名 2022/01/17(月) 13:54:15
第一子長女だけど、弟が生まれた時自分も2歳とかだったから自分では正直覚えてない
意地悪もしなかったし、かといって可愛がりもしなかったらしい
おもちゃで一人で遊んでるような子だったからかも+120
-1
-
56. 匿名 2022/01/17(月) 13:54:22
わたし長女だけど弟生まれた時もその後も嫉妬はしなかったな。親の育て方とその子の生まれ持った性格とかにもよるのかね+121
-3
-
57. 匿名 2022/01/17(月) 13:54:42
>>12
私も
ちなみに自分自身はかわいくなかった長女です
同じ思いをさせたくないって思いが強すぎる気がする
下の子が男の子で余計に自分のちいさい頃と重なる
自分を重ねすぎてもよくないと思うけど…+83
-5
-
58. 匿名 2022/01/17(月) 13:54:51
>>15
その他にも女性が家計も支えなくてはいけなくなったし同意
フルタイムでワンオペで二人とかすごいね+374
-15
-
59. 匿名 2022/01/17(月) 13:54:53
>>24
子育て上手な私アピールできてるつもりなのかなこれ+575
-4
-
60. 匿名 2022/01/17(月) 13:54:54
>>39
上の子がダメと言わなかったら、どうするつもりだったんだろう。+207
-0
-
61. 匿名 2022/01/17(月) 13:55:01
>>54
始めての子どもで初めての経験たくさんしたから、やっぱりどこか特別な存在なんだろうね+100
-5
-
62. 匿名 2022/01/17(月) 13:55:03
3姉妹だけどみんな可愛くて可愛くて仕方がない
匂い嗅いでるだけで幸せな気持ちになる
全部犬だけど+29
-39
-
63. 匿名 2022/01/17(月) 13:55:17
>>8
みんな嫌い合う運命かな+213
-4
-
64. 匿名 2022/01/17(月) 13:55:19
>>17
そうだね、いいアドバイスありがとう!ってなるか?
2人目の人100人が100人、その心構えだろうよ、そうした上でこの悩みなんだよ。+446
-21
-
65. 匿名 2022/01/17(月) 13:55:33
>>28
嫁いびりをする婆さんは、大人だから理性で必死こいて隠せる
3歳は本能剥き出し
(ただし、姑だって70超えたら理性より本能が上回る)+155
-1
-
66. 匿名 2022/01/17(月) 13:55:50
>>50
ごめん出産直後ね
最初はほやほやの新入りより慣れ親しんでる上の方が可愛いでしょ+4
-13
-
67. 匿名 2022/01/17(月) 13:55:51
>>47
そんなこと思う人もいるんだね。+39
-2
-
68. 匿名 2022/01/17(月) 13:55:51
分別のあやふやな小さい子供が自分を脅かす弱いものをどうにか排除したいって、すごく自然な感情だと思う。
分別のきく大人がそれを理解してあげて工夫をしながら上にも下にも愛情を注ぐしかないよね。
しかし理想はそうでも私は逆に上の子を優先にして構いすぎて、下の子がちょっと不貞腐れる子になっちゃったので反省もしてます。上の子がママっ子、下の子がパパっ子になってしまいました。
難しいですね。+199
-5
-
69. 匿名 2022/01/17(月) 13:56:08
>>24
これもし上の子がダメ!って言わなかったらどうするんだろ。
そもそも冗談でも嘘でも我が子をお外にポイって言えない。+638
-4
-
70. 匿名 2022/01/17(月) 13:56:12
うちも上の子が私が見てない隙に下の子の顔叩いたりしてて困ったけど下の子が寝てる時は抱っこしてあげたり思う存分構ってあげてたらやっと下の子をなでなでしてくれるようになった
上の子を抱っこしてるところを鏡で見せるのがいいってどこかで見てよくやるようにしたよ+131
-2
-
71. 匿名 2022/01/17(月) 13:56:20
>>5
家族で遠出したり、ちょと出掛けた先で偶然触れあう事になった人なんかも、まずは小さい妹や弟の方を気にかけるしね
あまり会わない親戚のお姉さんとかも、やっぱり小さい方を可愛がるし、小学生にあがった頃にはムカッとする苛立ちの感情がハッキリと芽生えてたわw+653
-9
-
72. 匿名 2022/01/17(月) 13:56:35
子供は悪くないよ
赤ちゃんにつきっきりになるぶん赤ちゃんが寝てる時とかに上の子を思い切り可愛がってあげるとかケアしてあげたらいいのに
+67
-4
-
73. 匿名 2022/01/17(月) 13:56:37
>>15
今は一人っ子も珍しくないしね+381
-13
-
74. 匿名 2022/01/17(月) 13:56:49
>>34
そんなこと言ったら津波で配偶者も子供も孫も全て一気に失った人もいるよ+137
-3
-
75. 匿名 2022/01/17(月) 13:56:56
>>24
ママ、それはだめでしょ・・・+453
-0
-
76. 匿名 2022/01/17(月) 13:56:57
2歳上の兄は意地悪はしなかったけど、祖父や祖母が私を抱っこすると「かか様のだからダメー!」って言ってたみたい
それが可愛くて、祖父や祖母が余計に抱っこしたりして、すごい形相で「ダメー!かか様のだから!」って
今は大人になってあんまり話さなくなったけど、兄も兄なりに可愛がってくれてたんだな、とほのぼのした+65
-8
-
77. 匿名 2022/01/17(月) 13:56:58
>>46
親「あの子(下の子)は要領いいから(にっこり」
そりゃ歳の近いお手本見本がいれば、生き方考えずに済むからうまいことやれるだろうよ、としか。
親は上の子の精神的な負担に向き合わないよね。
+275
-16
-
78. 匿名 2022/01/17(月) 13:56:59
こういう子って子どもと言えど不器用で可哀想だなと思ってしまう。
「私も抱っこしてよぉ♡」って素直に言えたり、「ねぇねぇ!ママ大好き!」とか可愛くアピール出来る子は愛され上手だなと思う。
下の子に意地悪をして気を引こうとするなんて余計にウザがられるし、自分も楽しくないだろうに。+17
-54
-
79. 匿名 2022/01/17(月) 13:57:05
>>30
なにを?
下の子可愛くなかったらどうする?みたいな話し合いって普通するの?+61
-2
-
80. 匿名 2022/01/17(月) 13:57:08
>>47
赤ちゃんからしたら勝手にこの世に送り出しといて3人の生活がなくなってしまう〜ってたまったもんじゃないな。
なら避妊しろよっていう。+212
-12
-
81. 匿名 2022/01/17(月) 13:57:10
>>2
うち3人とも無かったからビックリ。+80
-58
-
82. 匿名 2022/01/17(月) 13:57:36
>>49
何人か生んだ方が自分より長生きしてくれる確率は高くなるでしょ。
私は一人っ子って危うい選択だと思う。+4
-88
-
83. 匿名 2022/01/17(月) 13:58:11
うち1人なんだけど私は2人ほしくて旦那は1人派で2人目作ろうってならないから諦めようとしてる
2人目のネガティブな内容見ると諦めるほうに1歩踏み出せるわ…+78
-5
-
84. 匿名 2022/01/17(月) 13:58:24
>>36
前半の例えw+26
-0
-
85. 匿名 2022/01/17(月) 13:58:25
>>63
ビッグダディの家が1番幸せ+0
-2
-
86. 匿名 2022/01/17(月) 13:58:33
>>37
こ!れ!!!すごいわかる+97
-17
-
87. 匿名 2022/01/17(月) 13:58:34
>>47
え、最低。そりゃあなたの子供だからガッツでしょうよ。上の子は旦那さんに似たんでしょ。
今可愛がってるなら良かった。+94
-12
-
88. 匿名 2022/01/17(月) 13:58:45
>>3
釣りだよね??+162
-5
-
89. 匿名 2022/01/17(月) 13:58:56
子供に嫉妬するなって方が無茶でしょう。自分に構ってくれてた親が後から来た子に取られるんだから。+87
-3
-
90. 匿名 2022/01/17(月) 13:59:01
私、弟のこといじめてたわ。
弟が生まれてきた瞬間、何か目障りだなと思ったんだよね。+31
-16
-
91. 匿名 2022/01/17(月) 13:59:08
>>48
年子の姉弟で母親は長男教でしたよ。
地獄だったわ。+204
-1
-
92. 匿名 2022/01/17(月) 13:59:11
>>80
いや望んで産んだんだよ私もw
妊娠中は4人での生活が楽しみでしょうがなかったんだよね
産後だけ何故かそんな考えだったな、コロナ禍での出産で病室でずっと2人きりだったのも大きかったのかもしれない+20
-39
-
93. 匿名 2022/01/17(月) 13:59:12
犬さんでも嫉妬する子はするし愛情与えすぎると
取られるって不安になっちゃうんだろうね+91
-2
-
94. 匿名 2022/01/17(月) 13:59:21
>>78
それは、上の子の本質的な嫉妬で親からどう扱われるかを学習した下の子しか出来ないわ。
それに、何をしたら得になるか考えられる年にならないと。
長子はその見本が無いから人間の嫉妬の本質的な行動を取るんだよ。
あんたも馬鹿だね。+114
-7
-
95. 匿名 2022/01/17(月) 13:59:35
>>33
妹か弟ができてから仲間外れになってるってこと?
あなたのできる範囲で姪っ子ちゃんを可愛がってあげてほしいけど、状況にもよるよね+264
-1
-
96. 匿名 2022/01/17(月) 13:59:38
>>5
お姉ちゃんかわいそう。
+206
-33
-
97. 匿名 2022/01/17(月) 13:59:47
>>82
子供に世話見させる魂胆が無理
子供には子供の人生があるんだから老後迷惑かけないために資金貯めとこうよ
私はそれもあって1人の予定だよ+121
-2
-
98. 匿名 2022/01/17(月) 13:59:54
へえ、どっちも可愛くて仕方ないけどな+9
-1
-
99. 匿名 2022/01/17(月) 13:59:55
わたしは意地悪とかはしてないけど、2個下の弟がうまれて初めて会った時、ママこの子誰?って言ったらしい笑
+8
-1
-
100. 匿名 2022/01/17(月) 14:00:04
>>43
でも鏡は左右逆だぜ
(数日前、ガルちゃん名言集で読んだセリフです)+16
-3
-
101. 匿名 2022/01/17(月) 14:00:05
>>57
私も可愛がられなかった長女で下に弟がいる
弟はベタベタに可愛がられてたよ
私も今子どもがいるけど、うちの子は上が男の子で下が女の子
娘を見てると自分を見てるようでイライラしちゃう
弟ばかり可愛がられてすごく悲しかったくせに、私も息子の方が可愛い
終わってるよね+37
-38
-
102. 匿名 2022/01/17(月) 14:00:07
>>1
それほどお母さんとお父さんに愛されたいんだよね。仕方ない+195
-15
-
103. 匿名 2022/01/17(月) 14:00:18
>>93
猫も多頭飼いするなら先住猫優先だよね+62
-3
-
104. 匿名 2022/01/17(月) 14:00:19
>>5
可哀想…
産むならどの子にも同じ愛情注いであげて欲しい
虐待の一種なのに平気で可愛くないとか言える親が多いことが怖い+632
-37
-
105. 匿名 2022/01/17(月) 14:00:21
>>79
危険予測じゃない?ネットでこれだけ言われてるから可能性として話すのは悪くないと思う。少しでも可能性があればつくらなきゃいいし+19
-10
-
106. 匿名 2022/01/17(月) 14:00:25
>>47
マタニティーブルース…+152
-4
-
107. 匿名 2022/01/17(月) 14:00:27
>>2
祖母が兄をたくさん可愛がってくれたおかげて
妹の私に意地悪することはなかったって
今は核家族だからなぁ+230
-9
-
108. 匿名 2022/01/17(月) 14:00:27
つらいって…?まるで被害者みたいな表現に違和感
単純に母親の愛情が足りてないんでしょう
+76
-4
-
109. 匿名 2022/01/17(月) 14:00:33
>>86
あれすごく見苦しいよね+58
-9
-
110. 匿名 2022/01/17(月) 14:00:41
ワンオペ育児のせいだよ。
ママ以外に何も無いんだもん。
ママを取られたらこの世の終わり。+139
-1
-
111. 匿名 2022/01/17(月) 14:00:43
>>97
お金とは別の問題なんだよね。+3
-18
-
112. 匿名 2022/01/17(月) 14:01:09
>>15
これみたいにつきっきりで見れるならいいけどいろんなパターンあるからな
最近の人みんな働いてるしフルタイムで何人も愛情注ぐ時間は厳しいよね
親はうちはしてますって言っても子供からしたらそうではないかもだし+240
-2
-
113. 匿名 2022/01/17(月) 14:01:11
>>24
これ上の子の赤ちゃん返りにはこんな対応の仕方もあるのよって漫画なんだろうけど、クソ旦那漫画の旦那が言ってそうな台詞+368
-1
-
114. 匿名 2022/01/17(月) 14:01:13
こいつさえいなければ。
職場でそれ思った事ない??
でも思うだけだよね。
3歳はそれを本能剥き出しで、締め出しと言う方法で実行しているだけ。+61
-2
-
115. 匿名 2022/01/17(月) 14:01:15
犬猫も、わざと新しいぬいぐるみなんかをよちよち可愛いねーしてると飼い主の見てないとこでボロボロにしてたとかいう話あるじゃん
後から来た子猫とかに対してもすぐに可愛がってやる母性強いタイプも居るけど、今までお姫様使いされてたのに急に地位転落して荒れる子も居る
3歳なんて自我持ったばっかりで、その精神年齢なんて犬猫と代わんないかそれ以下なんだからそりゃそういうことも有るよ
扉を締めたり意地悪するんです!って、生まれ落ちて3年ぽっちの子供に何を期待してるのかと思ってしまう+152
-1
-
116. 匿名 2022/01/17(月) 14:01:17
>>111
なに?+13
-0
-
117. 匿名 2022/01/17(月) 14:01:24
>>15
甘やかしすぎもあんま良くないと思うけど+16
-98
-
118. 匿名 2022/01/17(月) 14:01:33
だからって〝可愛くない〟症候群だなんて傷つく名前付けるかよ
子育てはシャンパンタワーだなんて理想論でしかないんだろうけど…だからって可愛くないはしんどい+91
-2
-
119. 匿名 2022/01/17(月) 14:01:34
何かの記事かな?で見たんだけど、下の子が寝ている間にとか手が空いた時にとかもあまり効果が無いらしいよ。
下の子を夫に任せて上の子との時間をわざわざ作って上の子だけと楽しむ事が必要みたい。
こういう子の場合は親がどれだけ下の子より自分を優先しているかを見るから。
下の子が寝てるからとかじゃなくて、敢えて上の子の為だけの時間を作って、手間を掛けて何かをやってあげるのが大切なんだって。+128
-0
-
120. 匿名 2022/01/17(月) 14:01:35
>>61
そうなんですよね特別ですね。年子で長男もまだまだ可愛い盛りで。次男も同じように思える日が来るのかな、正直不安です。+31
-2
-
121. 匿名 2022/01/17(月) 14:01:37
赤ちゃんは死なない程度に面倒見て放置でいい+6
-14
-
122. 匿名 2022/01/17(月) 14:01:38
>>3
でもこういう家系が、生殖能力はあっても遺伝子が途絶えるんだよね
子孫繁栄する家系は子供を大切にするよ+26
-52
-
123. 匿名 2022/01/17(月) 14:01:38
>>32
親も人間だから、上の子の方(下の子の方)がかわいいとかあるのは仕方ないとは思うけど、子供には悟られないようにしてほしいな。+67
-1
-
124. ガル人間第一号 2022/01/17(月) 14:01:45
『未来のミライ』
映画オタクの私はコレ連想する話しだわ。 上の子が下の子に意地悪するってあるあるなんですね。
( ・ω・)+14
-4
-
125. 匿名 2022/01/17(月) 14:01:52
>>3
あなたの親もそう思ってるのね。可哀相に+249
-4
-
126. 匿名 2022/01/17(月) 14:01:52
>>39
これ、暗に「あなたがいらないって言うから捨てるのよ?あなたのせいなのよ?」って上の子に思わせてるよね。+296
-0
-
127. 匿名 2022/01/17(月) 14:02:05
>>5
同じー。
そんで、今どうなってると思う?
あんなに溺愛してた妹や弟に無視されだして、老後の事私にすりよってきてるんだわ。
どんだけ寂しい子供時代送ってきたと思ってんだよ。
あほらしいから、無視してる。+726
-14
-
128. 匿名 2022/01/17(月) 14:02:08
>>37
逆を良く見るなー。
長女は意地悪って書き込みが多い。+12
-44
-
129. 匿名 2022/01/17(月) 14:02:10
>>100
横
よくわからんがかっこいいw+5
-1
-
130. 匿名 2022/01/17(月) 14:02:10
インスタで上の子が下の子をめっちゃ可愛がる動画が微笑ましくて好きなんだけど、2人目産んでもこうなるとは限らないってことか。+21
-2
-
131. 匿名 2022/01/17(月) 14:02:25
上の子の気持ちが分かる。
弟が持病があって入院、手術で母親は泊まり込み。私は数日に1度しか会えない。仕方ないことだけど昔は「弟ばっかり」って思ってた。+55
-5
-
132. 匿名 2022/01/17(月) 14:02:31
>>117
一人っ子=甘やかしすぎて考え方古くない?
育てかたによるでしょ+103
-8
-
133. 匿名 2022/01/17(月) 14:02:32
上の子はかまって期に下の子できると嫉妬しますよね。そんな時お父さんが相手してくれるといくらかいいのだけど。とりあえず3:7の割合で気にかけてあげないとだね。+13
-0
-
134. 匿名 2022/01/17(月) 14:02:33
>>123
こういうの言う人いるけど、悟られないようにってどうするんだろうね
職場とかでも大体この人あの人のこと嫌いなんだろうなって悟っちゃうし親子といえど人と人、難しいよね〜+7
-8
-
135. 匿名 2022/01/17(月) 14:02:44
私、下の子生まれた時は断然上の子の方が可愛かった。+3
-5
-
136. 匿名 2022/01/17(月) 14:03:07
>>34
事務次官の場合は二人いたけど娘は引きこもりの兄がいるから結婚破談になり自殺、そして引きこもりの息子はやむを得ずあんな事態に、、でしたね
+111
-3
-
137. 匿名 2022/01/17(月) 14:03:25
>>108
分かる
で、こういうこと言う人に「それはおかしいよ」とかって言ったらもっと被害者ぶってくるんだよね
私だって大変なんだから!
とか
あなたの元で産み育てられてるお子さんの方がよほど大変だし悲劇だわって思う+25
-5
-
138. 匿名 2022/01/17(月) 14:03:31
>>132
面倒くさいことに向き合いたくないって考えてるお母さんなら、なんかすごい甘やかしそうだけど。+8
-30
-
139. 匿名 2022/01/17(月) 14:03:40
>>32
それはそれでどうなの?
どちらも可愛く思ってあげて欲しい+37
-0
-
140. 匿名 2022/01/17(月) 14:03:41
>>106
マタニティブルーズだねごめんw+7
-40
-
141. 匿名 2022/01/17(月) 14:03:41
>>101
終わってるとか思わないで
ご自分の事も娘さんの事もかわいがってあげられたらいいね+54
-1
-
142. 匿名 2022/01/17(月) 14:03:43
逆だけど、上の子を抱っこしてると0歳児が「僕も抱っこしてよー」って感じで抱っこをせがみに来る。
組み込まれた本能だと思う。+59
-0
-
143. 匿名 2022/01/17(月) 14:03:44
>>110
昔はお婆ちゃんお爺ちゃん近所のおばちゃん達がいたもんね。
父親に協力してもらう以外ないね。+63
-0
-
144. 匿名 2022/01/17(月) 14:03:56
>>1
うちの母親も長男置いて長女だけ連れて家出したことあるよ
なんか義父母がやたら長男信仰強い家だったから連れてけなかったのかもしれないけど
それがきっかけで戻ってからもどこか他人行儀のような関係だった
知り合いに長男にだけ異常に厳しいママがいる
長男だから躾のつもりというよりは憂さ晴らしのようにも見える+89
-4
-
145. 匿名 2022/01/17(月) 14:04:00
>>110
私にはばあばじいじがいたけどばあばじいじじゃダメなんだよなー
パパもいたけどパパの隣じゃなくてママの隣がいいんだよなー+56
-2
-
146. 匿名 2022/01/17(月) 14:04:01
>>5
長女は一人でがっつり可愛がられてた時があるんだから、最初から二分の一だった下の子より愛情独り占めできてるんだけど、子供の時にはわからないよね。+446
-106
-
147. 匿名 2022/01/17(月) 14:04:11
SNSで姉弟の動画あげてる人いたけど、外で弟が駄々こねてるのをお姉ちゃんが無表情で黙って見てた。
その時そのママは弟に構ってるんだけど、お姉ちゃん我慢してるのがひしひしと伝わって…そのママは上の子可愛くない症候群で悩んでたから
年が近いと下の子を守らないとと本能的に思うんだろうけど上の子は我慢してるんだろうな。てそれを見て思った。+44
-0
-
148. 匿名 2022/01/17(月) 14:04:13
>>24
最低な親やな+339
-1
-
149. 匿名 2022/01/17(月) 14:04:16
>>5
本当なら下の子も可愛がれてたはずなのに親がそうさせてくれなかった+50
-3
-
150. 匿名 2022/01/17(月) 14:04:18
>>54
それは仕方ないよ。
上の子のお世話もしながらなんだから、下の子が片手間になっちゃうことあるよ。+19
-10
-
151. 匿名 2022/01/17(月) 14:04:20
>>138
どこからそんな憶測が出てきたんだろうか+23
-3
-
152. 匿名 2022/01/17(月) 14:04:28
親って最初の子には厳しくするものなんだよね。そして失敗も多い。
末っ子は半分孫みたいになって甘くなるし、子育てにも慣れる。
え?なんで私には怒ったのに下には何も言わないの?なんで下にはそれするの?ってことが多くなってムカついていじめる。+25
-19
-
153. 匿名 2022/01/17(月) 14:04:31
>>78
「私も抱っこしてよぉ♡」って素直に言えたり
これは嫉妬と相手の感情をコントロールできる人間のやることだわ。
旦那に浮気相手ができた時に、あんた旦那に「私も抱いてヨォ♡」って言える?+142
-4
-
154. 匿名 2022/01/17(月) 14:04:32
あれあれ?うち計画一人っ子だけど「一人っ子可哀想だよー」って散々言われたの、あれなんだった??+20
-17
-
155. 匿名 2022/01/17(月) 14:04:45
>>117
それさ世界中で洗脳したそうだよ
映画の力も借りてそう思わせただけらしい
しかも一人っ子はわがままというデータは19世紀のものらしいからね
近年は世界的に自立心がある子が多いと言われてるよ+87
-7
-
156. 匿名 2022/01/17(月) 14:04:57
>>12
私も上の子の方が可愛いと思ってしまう。
上は女の子で大人しかったから、下が男の子で激しすぎて毎日怒ってる。
髪の毛引っ張ったり、噛んだり、おもちゃで叩いたり投げたり。寝顔だけは可愛いけど。+49
-14
-
157. 匿名 2022/01/17(月) 14:04:58
うちの子は二歳差の兄妹なんだけど
下の子が健診でひっかかって、卒園くらいまでは医者も何箇所か定期的に通ってたり、注意が必要だったから、長子の息子がグズった時にあたりが強くなってしまっていた
あの頃は自分がいっぱいいっぱいで、息子には本当に申し訳ないことしたと後悔してる+7
-12
-
158. 匿名 2022/01/17(月) 14:04:59
>>140
頭+15
-8
-
159. 匿名 2022/01/17(月) 14:04:59
うちの母は赤ちゃんの妹のお世話しながら、妹をパペット代わりに私に喋ってた「オムツとってきてくれたのー?おねーちゃんだ~いすき!(裏声)」とか「おねーちゃん今日のお洋服可愛いね!色がわたちとおそろいね!(裏声)」とか。
だもんで、私は妹可愛すぎて苛めたりは全くなかったなー。妹が口達者になって口撃してくるまでは(笑)
私も娘二人産んだので同じようにしたら妹にメロメロになってたよ長女。+122
-1
-
160. 匿名 2022/01/17(月) 14:05:07
>>142
うん。
極論言えば子供達の生存競争だから。
母親が本能のまま片方ばかり構ってたら、そりゃトラブルも起きるわ。+60
-0
-
161. 匿名 2022/01/17(月) 14:05:07
>>6
私の場合は、母が私の友達にグレープフルーツを一個あげたの見て少しヤキモチ焼いた事ある(笑)
これは食い意地張ってるだけかな(笑)+230
-4
-
162. 匿名 2022/01/17(月) 14:05:10
>>139
いやできるならそうしたいに決まってるじゃん
誰にも相談できないから辛いよ
人間の感情ってそんな簡単なもの?可愛いと思いたいって思ったら可愛く思える?
難しいから悩んでるんだよ+9
-21
-
163. 匿名 2022/01/17(月) 14:05:20
>>154
そんなことないよ待ちウザい。
一人っ子なら一人っ子で可愛がってやんな。、+12
-11
-
164. 匿名 2022/01/17(月) 14:05:22
>>1
友人が義母と仲悪くて
長女が義母に顔も性格も似ていて
可愛くないと愚痴っていた
下の男の子ばかり可愛がっている
これ長女可哀想すぎる…
+218
-2
-
165. 匿名 2022/01/17(月) 14:05:31
>>1
私は4歳の時に生まれた弟にこれをやりました。
剃刀で毛を剃ったり、どついたり。
親はますます私を嫌ったと思います。
思えば二人兄弟になったときからずーっと生きづらいです。+117
-33
-
166. 匿名 2022/01/17(月) 14:05:39
>>6
あるよ!一歳の息子と公園で遊んでたら人懐っこい別の赤ちゃんが私に近づいてきてじゃれた後に抱きついてきた。
そしたら息子が近づいてきてその赤ちゃんを泣きながら引っ張って引き剥がそうとしてきた。
本能なのか?びっくりした。+313
-3
-
167. 匿名 2022/01/17(月) 14:05:40
>>37
でももし次に生まれ変わるとしたら何番目に生まれたいですか?ってトピだと「私末っ子だけど次もまた絶対末っ子がいい!!!」って人ばっかりだよ
+106
-8
-
168. 匿名 2022/01/17(月) 14:05:51
>>11
今までずっと独り占めしていたのに
急に自分と同じかそれ以上に構ってもらえる存在が現れたら…ね+40
-7
-
169. 匿名 2022/01/17(月) 14:05:51
>>7
みさえは上の子可愛くない症候群で怒ってるんじゃないですよ+77
-0
-
170. 匿名 2022/01/17(月) 14:05:56
下から見ると上もたいがいワガママなんだけどね。
やった側は忘れていたり正当化するんだろうけど、アンタ下の子にどれだけ意地悪した?サンドバッグ代わりに利用した?って思う。
下は生まれながらにある程度は放置される運命だからそう言うもんだと割り切ってる。
ハイハイ留守番ね〜、ハイハイお下がりね〜、みたいな。
上ばかり「寂しい!」って悲劇のヒロインやヒーロー気取りで失笑だよ。+82
-40
-
171. 匿名 2022/01/17(月) 14:05:59
>>140
いやいやw
ググっておいでw+37
-11
-
172. 匿名 2022/01/17(月) 14:05:59
>>108
Twitter等のSNSでバズりたいがために悲劇のヒロインぶる親多すぎ問題+18
-4
-
173. 匿名 2022/01/17(月) 14:06:00
授乳もおむつ替えも、上の子が甘えてきたら中断するしかない
ママが下の子にかまってるのが辛いんだから
+9
-1
-
174. 匿名 2022/01/17(月) 14:06:06
>>119
犬の多頭飼いと一緒だね。
先輩犬を立てないとこじれるし、立てたら後輩の面倒を見てくれるようになる。+56
-0
-
175. 匿名 2022/01/17(月) 14:06:29
>>154
うちも一人っ子だよー
娘を「お姉ちゃん」という立場に閉じ込めることがどうしてもできなかった。+48
-9
-
176. 匿名 2022/01/17(月) 14:06:35
意地悪してるつもりはなくて、気を引きたくて必死なんだよ+6
-2
-
177. 匿名 2022/01/17(月) 14:06:37
>>5
全く同じ!
しかも拗れてるのは子どものうちだけじゃなく、一生拗れ続けるから凄いよね 笑
お陰で自分の子は選択一人っ子よ+280
-6
-
178. 匿名 2022/01/17(月) 14:06:42
>>3
子供男の子と女の子どちらも居るけど娘を可愛くないって思った事一度も無い。
たまに息子しか居ないママ友に女の子は生意気だから可愛くない!って絡まれる事あるけどよくよく話を聞いてみると女の子がほしかったのに息子が産まれた人が達ばかりだった。
貴方もその口?残念だね+269
-169
-
179. 匿名 2022/01/17(月) 14:06:51
>>164
ご友人の気持ちめっちゃわかるわ+25
-37
-
180. 匿名 2022/01/17(月) 14:07:00
>>163 そんな事ないを待つわけない
あるんだから+7
-2
-
181. 匿名 2022/01/17(月) 14:07:02
>>111
そんなにさみしければオウム10匹飼っとけよ自己中虐待ババア+41
-0
-
182. 匿名 2022/01/17(月) 14:07:04
>>167
だから?+41
-16
-
183. 匿名 2022/01/17(月) 14:07:13
>>15
これに反論してる人は2人以上産んで後悔してる人+258
-59
-
184. 匿名 2022/01/17(月) 14:07:23
>>174
すぐ犬と一緒にするのやめない?+5
-20
-
185. 匿名 2022/01/17(月) 14:07:24
下の子が生まれた時の上の子のストレスって浮気相手が一緒に住んでるのと同等とか言わないっけ
そりゃ意地悪したくもなるのかな+55
-1
-
186. 匿名 2022/01/17(月) 14:07:29
>>86
しかもそれがしつこいのよ
+48
-7
-
187. 匿名 2022/01/17(月) 14:07:29
>>146
職場でもお局だって若い時チヤホヤされたくせに新人入ってくると僻むよね!!+205
-14
-
188. 匿名 2022/01/17(月) 14:07:34
>>79
うちは長女が生まれてから旦那に2人目の催促されたけど、旦那も私も2番目で上の兄弟が可愛がられてて割と愛情あっさりめで育てられたから「一人っ子だけどその分愛そう」って相談して一人っ子を選択しました
兄弟の代わりに犬と猫が1匹ずついるので娘も寂しくないみたいです笑+40
-3
-
189. 匿名 2022/01/17(月) 14:07:40
>>138
意味ワカンネ+18
-2
-
190. 匿名 2022/01/17(月) 14:07:41
>>24
この母親将来自分がポイされると思う、子どもの上部だけの言葉だけ聞いて真意を聞こうとしない。
この漫画の5コマ目は赤ちゃん抱いて上の子のモヤモヤが解消されてないイラストなんだろうなと想像つく。+293
-4
-
191. 匿名 2022/01/17(月) 14:07:53
>>126
ほんとそれ。
子供の口つぐませたくて罪悪感植え付けるだけで、子供の寂しさに対処してない。+180
-0
-
192. 匿名 2022/01/17(月) 14:07:55
>>164
あるあるだね。
ただでさえ娘と息子だったら、息子がかわいいという母親多いしね。+74
-7
-
193. 匿名 2022/01/17(月) 14:08:17
>>186
まあでもメンタル病むほどじゃないんでしょ?結局+3
-22
-
194. 匿名 2022/01/17(月) 14:08:50
やきもちだし、ママの愛情ほしさの行動だから仕方ないことに気づいてあげて、早く上の子を優先にしてあげてほしい。
そうすればやきもちや赤ちゃん返りがおさまるのも早い。+8
-3
-
195. 匿名 2022/01/17(月) 14:08:57
>>46
第一子って大切にされるから自分以外の周りが見えていないことが多いよね。
あなたは自分の気持ちに正直で、妹さんは自分より周りの気持ちを優先して動けるんでしょうね。+88
-90
-
196. 匿名 2022/01/17(月) 14:09:03
>>6
我が子は一人っ子だけど無いわ。
ママばかり可愛い赤ちゃん抱っこしてズルいと言われる。
そして家に帰ると赤ちゃん産め産めと暫く言われる。+66
-38
-
197. 匿名 2022/01/17(月) 14:09:19
>>174
だよね。
幼い方がどれだけ可愛くて構いたくても、何事も先輩を先にしてると、上は甲斐甲斐しく下の面倒を見るようになるし、下は上を尊敬するようになる。
+32
-2
-
198. 匿名 2022/01/17(月) 14:09:23
>>78
不器用も何も3歳なんだから全力で本能剥き出しだろよ+42
-2
-
199. 匿名 2022/01/17(月) 14:09:28
どっちもかわいいよー
うちは12歳差の兄弟だけど反抗期入りかけの上の子もすごく大事だしまだまだかわいいよ
もちろん下の子も久しぶりの赤ちゃんでほんとにかわいい
ふたりで昼寝してる姿とか見るとうちの子たちなんてかわいいんだ…ってなる親バカだけどw+6
-1
-
200. 匿名 2022/01/17(月) 14:09:44
>>171
あれ?なんか間違ってるかな?+26
-3
-
201. 匿名 2022/01/17(月) 14:09:48
>>5
私、あなたと同じ立場だけど。
同情するけど、ひねくれたことを親のせいにしてるほど暇じゃないわよ。
いくつなのか知らないけど、しっかりしなさいよ。+56
-77
-
202. 匿名 2022/01/17(月) 14:09:49
>>130
可愛がるときもあるし、ママが赤ちゃんばっかりになってる時は嫉妬もする+12
-0
-
203. 匿名 2022/01/17(月) 14:10:00
>>33
場合によっては児相に相談+232
-0
-
204. 匿名 2022/01/17(月) 14:10:05
本能だから+2
-3
-
205. 匿名 2022/01/17(月) 14:10:07
>>155
宇宙飛行士は一人っ子が多い
円満な性格で人間関係のトラブルが少ないそう+87
-4
-
206. 匿名 2022/01/17(月) 14:10:16
>>175 私も愛情を平等に分散させる自信はない+20
-0
-
207. 匿名 2022/01/17(月) 14:10:19
>>82
住んでるのサバンナかよ・・+65
-0
-
208. 匿名 2022/01/17(月) 14:10:23
>>122
これマイナスなんだね
でも実際のいろんな事件見ていくと行き着くところここだからね+5
-14
-
209. 匿名 2022/01/17(月) 14:10:27
>>3
うちの母親が書いたのかと思ったw
自分は夫に馬鹿にされてモラハラされてるのに、夫に溺愛されて優しくされてる娘の私が憎いんだってw
はっきり言われたよ
頭おかしい 八つ当たりじゃん
あと自分は高卒ですぐ結婚出産したのに、あんたは大学いって遊んでばっかりでズルいとも言われた
はぁ?w遊んでばっかりじゃないしw
大学は勉強するところ!馬鹿なの?このおばさん
何がズルいだよおばさん!気持ち悪いな!!
人生終わってるからって、私の足を引っ張るのやめてくれない?
道連れにしたいの?
死・ね・よ・ゴミクズ女!!
だから父親にも見下されてモラハラされるし、ご近所さんにも嫌われてるし、友達もいないんじゃないのー?笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
さっと死んでね♡介護はしないから♡絶対に♡
+67
-92
-
210. 匿名 2022/01/17(月) 14:10:30
>>17
下の子が寝ている間はお母さんは休みたいと思うのでは。
+226
-28
-
211. 匿名 2022/01/17(月) 14:10:52
わかるなー。大体の人が通る道では?
うちも娘2歳イヤイヤ期の時に息子が
産まれて、たまに息子をたたいたりして
全然言う事聞いてくれなくて、そんな時
なにもできないただアブアブ言ってる
だけの息子がただただ可愛くて癒し
だった!!
…けど、今では逆転してます!!
娘は3歳半でかなり落ち着いてきて、
息子が2歳でヤンチャばかり。
状況が変わればまた気持ちも
変わってくるんじゃないかなぁ?+23
-2
-
212. 匿名 2022/01/17(月) 14:10:54
親の思い込みから子供が初めて反抗心を持つ瞬間になるかもよ。
第一子長女の私は、弟を母が見てないところで苛めて泣かしてるんじゃないかって疑われて3歳ですでに母の女独特の馬鹿さとウザさに暫くの間毎日憤っていた記憶が鮮明にある。例えば、お昼寝に入った弟の頭を可愛くて撫でたら「せっかく寝たのに!また苛めたでしょ!」て怒りながら近付いてくるから「違うもん!」みたいな言葉を一生懸命言い返してた。仕事から帰ってきた父に「今日もまた◯◯ちゃんが苛めてたのよ!気が付くといつも弟ちゃんの側に近寄ってる!やっぱり下の子に焼きもちやくのね!」て愚痴込の告げ口する母に「そんなことないよな~かわいいからだよな~」て言って父は宥めてくれた。父には大人になってから感謝と尊敬が大きくなったけど、母は老いるほど幼稚で嫌いになってる。+95
-1
-
213. 匿名 2022/01/17(月) 14:10:59
三歳、一歳の姉妹を育てていますが、上の子優先はいつくらいまでしましたか?+4
-1
-
214. 匿名 2022/01/17(月) 14:11:08
ブルース
ブルーズ+3
-1
-
215. 匿名 2022/01/17(月) 14:11:17
>>33
誰から聞いたの?姪っ子本人?+67
-0
-
216. 匿名 2022/01/17(月) 14:11:19
>>33
匿名で児相。一択+160
-1
-
217. 匿名 2022/01/17(月) 14:11:21
>>183
二人目産めなくて後悔してるけど、一人っ子が正義とも思わないよ。+38
-38
-
218. 匿名 2022/01/17(月) 14:11:21
うちは娘をお姉ちゃんにしたくなくてひとりっ子…
第一子長女はつらいよ+40
-4
-
219. 匿名 2022/01/17(月) 14:11:24
>>184
でもわかりやすいと思ったw
+19
-1
-
220. 匿名 2022/01/17(月) 14:11:25
>>154
自分が当てはまる悪口を自分から探して被害者ぶるの当たり屋みたい
人それぞれで良いって言う人だって普通にいるのに+22
-2
-
221. 匿名 2022/01/17(月) 14:11:29
>>205
逆になんでも与えてくれるから満足感が得られてストレスを感じにくいとも言われてるね
確かに兄弟に限らずだけど余裕のあるお金持ちほど嫌がらせもしないからね+78
-4
-
222. 匿名 2022/01/17(月) 14:11:32
>>3
なら産まないで+79
-10
-
223. 匿名 2022/01/17(月) 14:11:35
>>182
みんな末っ子のほうが得だと思ってるの
上の子も下の子もみーんな+17
-21
-
224. 匿名 2022/01/17(月) 14:11:37
5ちゃんでも、昔から上の子をアイツ呼ばわりして上の子だけ可愛くないとかいってる母親多いからね。明らかに親のせいで性格ひねくれてるんだけどねそれすら気づいてないような毒母。
驚いたのは、酷い虐待されてなくなった女の子のことを、可愛がられなかったのが分かるとか言ってたこと。
親が最低。+40
-0
-
225. 匿名 2022/01/17(月) 14:11:56
うちの場合は下の子が生まれて1番喜んでるのは上の子なんじゃないかって位に毎日毎日2人で楽しそうに遊んでる。
子どももいつまでも赤ちゃんじゃないしね。+5
-1
-
226. 匿名 2022/01/17(月) 14:12:26
>>1
人間の本能にはこういう一面もあるんだよな。そのまま大人になって自分の赤ちゃんを痛めつけて快感を覚える人さえいる。+50
-1
-
227. 匿名 2022/01/17(月) 14:12:41
>>40 妊娠したから+9
-30
-
228. 匿名 2022/01/17(月) 14:12:42
>>210
じゃあ上の子はいない方がいいね。
いらないなら里子にでも出してほしい。上の子だって愛されて育つ権利はあるよ。+34
-61
-
229. 匿名 2022/01/17(月) 14:12:46
>>156
女の子が可愛がられてたらプラス
男の子が可愛がられてたらマイナス
これがガルちゃん
くっだらね+30
-9
-
230. 匿名 2022/01/17(月) 14:12:51
>>218
どういうこと?
+1
-4
-
231. 匿名 2022/01/17(月) 14:12:51
>>167
親からすると初めての育児を必死にして十分過ぎるぐらいに色々やり過ぎたのに愛情不足だ不公平だと文句ばかり言う長子より、割と適当に育てたのに満足してくれる末っ子の方が可愛いと思うだろうなぁ+47
-27
-
232. 匿名 2022/01/17(月) 14:12:53
こんなこと言ってる人親の資格ないね。親の資格なくても子供何人も産むとかエゴなのか無計画なのか。子供が気の毒。こんな親の元に産まれたかった子はいなかったろうに、運悪く生まれつき家族に恵まれない人生確定か。+29
-1
-
233. 匿名 2022/01/17(月) 14:12:55
>>146
最初から愛情二分の一のわりには、下の子って病まないよね
最初からだからそんなもんって割り切れるのかな+230
-7
-
234. 匿名 2022/01/17(月) 14:13:13
>>48
年子は物心ついた時から妹が存在してるからそれはそれで良さそう+276
-13
-
235. 匿名 2022/01/17(月) 14:13:15
>>95
そうなんです
何に2回ぐらいしか会えないから電話で話すぐらいしか出来ません…
仲間ハズレもそうだけど言葉の暴力もすごいみたいなんです。
母親本人に言ったら姪っ子が告げ口したことがバレてしまうので言えません。+66
-1
-
236. 匿名 2022/01/17(月) 14:13:36
>>209
そんな母親は、捨てていいよ。自分で幸せな家庭作って
幸せになりなよ。もう悩まなくていいよ。+89
-3
-
237. 匿名 2022/01/17(月) 14:13:39
>>224
だから、そういう家系は途絶えるの
子孫繁栄する家系は上の子も下の子も大切にして、それぞれがちゃんと結婚して良い具合に片付くまでが親の責任と思ってる親なの+22
-0
-
238. 匿名 2022/01/17(月) 14:13:42
親子でも相性があるから、上の子とはあまり合わないけど、下の子と相性ピッタリの場合育児するほうもお互い辛そう。+9
-1
-
239. 匿名 2022/01/17(月) 14:13:47
>>153
わかりやすすぎるw
+93
-0
-
240. 匿名 2022/01/17(月) 14:13:48
>>17
生まれつきの性格はあるよね。
下が生まれて本性が出るからよけい親から嫌われるんだよ。+20
-32
-
241. 匿名 2022/01/17(月) 14:14:26
>>220 ん?+1
-4
-
242. 匿名 2022/01/17(月) 14:14:35
我が家は逆ですね
多分、意思疎通の図れる上の子の方がお互い理解出来るので、、+5
-1
-
243. 匿名 2022/01/17(月) 14:14:39
>>210
休みたいなら一人っ子にした方がいい。
子育て大好き〜!どんな苦労も我が子の為なら平気!ぐらいの気概が無いならポコポコ産むのやめとけ。
私は怠け者の自覚あるから一人っ子。+193
-24
-
244. 匿名 2022/01/17(月) 14:14:45
>>223
私は末っ子だけど得とか損とか考えたことはないな。
+26
-7
-
245. 匿名 2022/01/17(月) 14:15:08
三人くらい子供連れてるお母さんが一人の子だけめっっちゃ省いてるのとか見ると背筋が凍る。
こんなになるんなら一人っ子のほうがマシじゃん?+53
-0
-
246. 匿名 2022/01/17(月) 14:15:09 ID:2aCnjHpxHA
>>17
私は長女で淋しかったから妹に意地悪してた最低な姉です。
なので下の子が産まれた時は上の子優先して、上の子と2人だけの時間を作るようにしたよ。
例えばお菓子をあげる時も上の子から
また必然的に下の子を抱っこする回数が増えてくるから、寝る時はいつも上の子の方を向いて上の子を抱きしめて寝てる。
そのお陰かは分からないけど、上の子は下の子にとても優しくしてくれる。+239
-13
-
247. 匿名 2022/01/17(月) 14:15:26
>>8
私も中間子だけど、上は私に全然興味なかったらしいし、
下の子が赤ちゃんの時は時々様子を見に行って母にお知らせしてたらしい。+105
-0
-
248. 匿名 2022/01/17(月) 14:15:30
>>231
上の子への過干渉を愛情と思い違いしてる家系は途絶える+46
-3
-
249. 匿名 2022/01/17(月) 14:15:41
>>209
うわぁ…拗らせてるね…+91
-11
-
250. 匿名 2022/01/17(月) 14:15:45
一姫二太郎が喜ばれるのって、大事な長男のために長子の女児で育児の練習できるからってことなんだよね?
なかなかエグいよね。+46
-2
-
251. 匿名 2022/01/17(月) 14:15:46
>>70
私も抱っこしてる自分も抱っこされてる我が子も見るのが好きで、いつも鏡の前で抱っこしてたけど、子供側からしても良いもんなんだね
可愛いな+79
-1
-
252. 匿名 2022/01/17(月) 14:15:47
>>215
本人です+17
-0
-
253. 匿名 2022/01/17(月) 14:15:48
>>193
あんなことでメンタル病んでたら大変だわww
メンタル病まないなら嫌がらせしても良いとでも思っていらっしゃらるの?+27
-2
-
254. 匿名 2022/01/17(月) 14:15:54
>>1
嫉妬だよ
放っておくときょうだいの仲険悪になる+89
-3
-
255. 匿名 2022/01/17(月) 14:15:55
>>24
草、
+16
-3
-
256. 匿名 2022/01/17(月) 14:15:58
>>205 >>221
2人目産めないからこういう話聞けるの嬉しい+53
-3
-
257. 匿名 2022/01/17(月) 14:16:27
>>223
そういう決めつけよくないよー+10
-2
-
258. 匿名 2022/01/17(月) 14:16:31
>>244
上の子は損ばっかりと感じる人が多く、みんな辛い思いをしているという事でしょう+19
-10
-
259. 匿名 2022/01/17(月) 14:16:48
>>24
育児マンガじゃなくて毒親マンガ+281
-2
-
260. 匿名 2022/01/17(月) 14:16:52
うちは下の子に意地悪するタイプじゃないけど、上の子が寂しいだろうっていうのはわかるから、お盆や年末年始とか私が休めて下の子を保育園に預けられる時は、長男と出かけるようにしてる。
(保育園は「園のイベントやそれに伴う練習もあるので、お仕事がお休みの日でも子供が元気なら預けてください」と言う方針なので、預けることは問題なし。)+5
-1
-
261. 匿名 2022/01/17(月) 14:16:55
>>228
極端だな+27
-4
-
262. 匿名 2022/01/17(月) 14:16:56
>>237
途絶えさせたほうが身のためのこともおおいね。
私は1人産んじゃったけど。。+4
-0
-
263. 匿名 2022/01/17(月) 14:17:20
>>33
このトピと仲間外れはまた全く違うくない??
手が回らなくて仕方なしと、意図的な仲間外れは全く別物やよ+12
-24
-
264. 匿名 2022/01/17(月) 14:17:22
うちはハムスター飼い始めてから4歳男児が(自分よりハムのほうが可愛がられてるんじゃ…)って思ってるみたいだったから「ハムかわいーなぁ!でも〇〇も可愛いなぁ!」って毎回言うようにしてる。そしたら嬉しそうに笑ってるけどハムだけ可愛い可愛い言ってると聞こえないフリみたいなのしてる。+5
-2
-
265. 匿名 2022/01/17(月) 14:17:27
>>253
下の子の愛玩子も自己愛になるから、幸せにはなれないよね
親が変な親だと、その家系は途絶える+11
-8
-
266. 匿名 2022/01/17(月) 14:17:28
弟いるけど弟のほうが習い事とかさせてもらえてた+7
-0
-
267. 匿名 2022/01/17(月) 14:17:57
>>220 人それぜれと言いながら、複数産んだら産んだで平等に愛せないは、さすがに自由を履き違えてる+10
-3
-
268. 匿名 2022/01/17(月) 14:18:23
>>153
経験が無いから分からないけど私なら言いますね。
浮気されて寂しいし自分以外の女を抱いた事が悲しい、それを私にして欲しかったと伝える。
よく殴ってやるとか相手の女を潰すとか言う意見が支持されてるけど、そんなの根本的な問題の解決にはならないし、夫へそれ程の強い気持ちがある癖に余計に嫌われる事してると思う。馬鹿だなって思う。+0
-49
-
269. 匿名 2022/01/17(月) 14:18:27
>>262
まあ、途絶える事が不幸かというとそういう事でもないからね+2
-0
-
270. 匿名 2022/01/17(月) 14:18:37
>>24
これ旦那側が描いてるんだね、止めろよ…+276
-1
-
271. 匿名 2022/01/17(月) 14:18:44
>>6
昨日、赤ちゃんの頃から見てるかわいい園児のインスタ見てたら園児の我が子にヤキモチやかれた!
となりで絵本大きな声で読んで気を引こうとしてきたり、いきなりスマホで私と自撮りして「これ載せていいよ」って言ってきたりあからさまな対抗心に驚いたけど可愛かった笑+195
-14
-
272. 匿名 2022/01/17(月) 14:18:47
>>184
直感的に思っちゃっただけで、子供をディスったわけじゃないよ。
気を悪くしたならごめんね。+13
-0
-
273. 匿名 2022/01/17(月) 14:19:03
>>5
自分が赤ちゃんの時に可愛がられた事実があっても記憶がないから目の前で赤ちゃんが可愛がられてるのを見てズルいと思うんだろうね
そして理不尽に下の子をいじめる
下の子からしたらほんといい迷惑
+338
-40
-
274. 匿名 2022/01/17(月) 14:19:04
>>221
そう。
一人っ子で育つと教育費も潤沢にかけられるから宇宙飛行士になれるレベルの教育も受けられるって要素もあるみたい。
まあちょっと考えれば当たり前のことなんだけど。
宇宙兄弟みたいなのは現実にはレアらしいです。+54
-0
-
275. 匿名 2022/01/17(月) 14:19:07
自分が長女なので母に上の子可愛くない~ってあった?って聞いたらなかったと。
自分が大人しいタイプで妹のがヤンチャタイプだったからそうだったのかもしれないけど逆ならそう思ってしまう時期もあるかもね。+2
-0
-
276. 匿名 2022/01/17(月) 14:19:17
>>201
本当にこれ。
毒親だったら話は別だけどいつまて縛られてるんだって思う。
愛された記憶はひとつもないのか?
自分が親になって子育ての難しさに直面したことは?
弟妹はあなたになんの不満を持ってないとでも?
独立してからの時間の方がずっと長いはず、親のせいにしてないで自分を持とうよ。
+53
-45
-
277. 匿名 2022/01/17(月) 14:19:23
>>268
横だけど伝えても無駄だよ
気持ちが向こうに行ってると最初の妻は何言っても相手にされないよ
いい女ぶっても無駄なんよ+32
-0
-
278. 匿名 2022/01/17(月) 14:19:24
>>212
ほんとにお父さんがいてくれて良かったよ
父親もかばってくれないケースも多いし+56
-0
-
279. 匿名 2022/01/17(月) 14:19:35
祖母は、長女のおばさんには厳しく親の世話をする責任を求め、次女のおばさんには無関心、末っ子の母のことは溺愛して何をやっても「◯子のおかげだわー」って言ってた。
母のおかげで私も他の従姉妹よりあからさまに可愛がられた。
でも、こういう母親には絶対なりたくないと思って反面教師にしました。+36
-0
-
280. 匿名 2022/01/17(月) 14:19:38
旦那がもう少し手伝ってくれれば上の子との時間も増えるのにね+4
-0
-
281. 匿名 2022/01/17(月) 14:19:39
>>5
その長女にいじめられまくっていた次女です+113
-29
-
282. 匿名 2022/01/17(月) 14:19:44
>>83
揺らがしてしまって申し訳ないけど圧倒的にポジティブな意見の方が多いとは思う
諦める方に気持ちを持っていきたいなら、ネガティブな情報を率先して見るのも良いけど+43
-3
-
283. 匿名 2022/01/17(月) 14:19:50
>>118
わかる。この「上の子可愛くない症候群」て言葉大嫌い。もう少しいい言い換えないもんかね+64
-1
-
284. 匿名 2022/01/17(月) 14:19:56
>>24
下の子がもう少し大きくなって、例え冗談でも自分が捨てられそうになったことを何かのきっかけで知ったら傷つくよね。(実際に漫画として形に残しちゃってるわけだし)
子供たちの心に傷を残すことにしかならない対応...+220
-1
-
285. 匿名 2022/01/17(月) 14:20:04
>>11
2歳差で娘が産まれた時、息子が急にお父さんべったりになった。(決して邪険に扱ってた訳ではない)お父さんは僕、妹はお母さんって息子なりに考えたのかな…。幸い旦那は育児積極的だし息子大好きですが、もし子供に無関心な人だったら息子の気持ちも不安定になってたかもしれない。+113
-1
-
286. 匿名 2022/01/17(月) 14:20:16
>>266
おもちゃも買ってもらえてた泣
父親が田舎出身の男尊女卑思考ミソジニーでいらん奴扱いされてたから、精神状態ボロボロです。+10
-0
-
287. 匿名 2022/01/17(月) 14:20:28
>>164
すっごい気持ちわかる!
なんで隔世遺伝なんてするんだろう…
+44
-8
-
288. 匿名 2022/01/17(月) 14:20:35
うちは3歳近くなったら、赤ちゃんがキャッキャキャッキャ大喜びするほどあやしたり遊んだりしてたよ
今でもフレンドリーな奴だから生まれつきの性格だったのかもしれない+4
-0
-
289. 匿名 2022/01/17(月) 14:20:46
3歳下の弟がいるけどトピ見ていて小さい頃お母さんにかまってほしくて仕方なかったのとかまってくれた人を離したくなくて必死になってたのをふと思い出した。
本能なのかな。今までは自分だけのお母さんだったんだもんね。+13
-0
-
290. 匿名 2022/01/17(月) 14:20:54
>>167
こうやって末っ子は苦労知らず、良いことばかりと思われて舐められるけどね
姉兄を見て育つから楽とか言われるけど、そもそも親が上の子に全力そそいだ後だから適当になってて、下の子は見られない教えられない構われない中で姉兄から必死で学習するしかないんだよな+75
-16
-
291. 匿名 2022/01/17(月) 14:20:58
>>268
横だけど例えでしょ。
そういうことについて長々と語るトピじゃないことに気づいてw+30
-0
-
292. 匿名 2022/01/17(月) 14:21:02
私は妹の出産祝いを投げていたらしい。。+2
-0
-
293. 匿名 2022/01/17(月) 14:21:15
>>273
でも良い親はそんな思いさせないよ
上の子下の子に禍根残すのは変なコミュ障の親なんだよ結局
インキャとかそういう意味じゃなくて、真のコミュニケーションというものが分かってない人間が親になってしまった+108
-8
-
294. 匿名 2022/01/17(月) 14:21:18
>>153
無理だわ…浮気相手のことボコボコにして慰謝料請求したい+64
-0
-
295. 匿名 2022/01/17(月) 14:21:29
>>265
愛玩子は自己愛にはならないよ。
自己愛強いのは上の子。
下の子って甘やかされてる様でただの放置だから。
ただ、上が女で下が男の場合は末っ子長男にベタベタし過ぎて自己愛拗らせる男になりがち。
同性同士や上が男で下が女だとあまりそうはならない不思議。+6
-13
-
296. 匿名 2022/01/17(月) 14:21:37
>>117
それ極端な例だよ
新潟少女監禁事件みたいに、執拗な程に当時にしては高齢でできた子供だからなんでもかんでも買い与えてその結果我慢の知らない子供になって親には暴力、そして9年も少女を監禁したね
しかも、一人暮らしの仕方わからないからか出所後親が亡くなって世話してくれる人がいないから孤独死したそう
ただこの家庭は兄弟がいたとしても、何が悪いのかきちんと教えられなかったかもしれないし教育方針が悪かったというのが一番だと思うよ
+30
-1
-
297. 匿名 2022/01/17(月) 14:21:44
>>24
まったく同じ対応されたw
自分の娘は絶対お姉ちゃんにさせたくなくて一人っ子
まだ3つや4つの子に可哀想すぎる。+181
-5
-
298. 匿名 2022/01/17(月) 14:21:50
>>281
クソ親に育てられたせいで親はあなたを守ってくれなかったんだね+39
-3
-
299. 匿名 2022/01/17(月) 14:21:59
うちの娘も最初はそうだったけど1ヶ月くらいで下の子をめちゃくちゃ可愛がるようになった
上の子可愛くないどころか、愛情がどんどん増えてる
私の命より大切だわ+0
-0
-
300. 匿名 2022/01/17(月) 14:22:01
>>233
最初からそんなもんなのと、上の子に比べてかわいがられてる?みたいな本能的に優越感を感じるのかな。
実際は独り占めできてないのにおバカだな。+15
-35
-
301. 匿名 2022/01/17(月) 14:22:09
>>21
私もです。
元記事の通り、そういう子供って本当に陰湿にイジメてくるのよね。+286
-18
-
302. 匿名 2022/01/17(月) 14:22:33
>>290
その『適当』が、みんなが求めている対応だって分からないかな?
過干渉ってノイローゼになるよ?+8
-21
-
303. 匿名 2022/01/17(月) 14:22:34
>>291
浮気の例出して来たのは私じゃ無いんで。
浮気の例出して「言える?」と質問されたから答えた。
私も若干ズレてる例えだとは思っていたけど。+0
-9
-
304. 匿名 2022/01/17(月) 14:22:46
うちは上の子と下の子が3つ違いなんだけど、下の子が産まれてからも上の子をしっかり構ってたよ。
例えば下の子が泣いたときなんかは○○ちゃんが泣いてるね!
なんでかな?オムツかな?ミルクかな?どっちだと思う?って話ながらやってた。
上の子も一緒に世話してる気分になって可愛く感じるみたいで今じゃ喧嘩1つしない仲良し兄妹になった。+21
-2
-
305. 匿名 2022/01/17(月) 14:22:48
>>48
一人っ子時代が長いと、それはそれで下を受け入れられなかったりするけどね。
年子の方が記憶ない時から下がいるからまた良かったりする。+183
-8
-
306. 匿名 2022/01/17(月) 14:22:58
うちは上の子と一緒に下の子を育ててる風に装った。
「さっすがお姉ちゃんやな!」を何万回言ったか分からない。
危ない事はやらせないように担当も決めた。+10
-1
-
307. 匿名 2022/01/17(月) 14:23:32
>>301
親の顔が見てみたいね
よほどクソみたいな最低な親なんだよ、そんな子供を育成してしまうのは+106
-12
-
308. 匿名 2022/01/17(月) 14:23:59
>>303
子供の未成熟さを理解せず机上の空論で生きてる奴だな+14
-0
-
309. 匿名 2022/01/17(月) 14:24:01
>>283
親からしたら自分は悪くないって思える言葉だもんね。
違うよ、貴方が悪いんです。
平等に愛する器量がないなら産まなきゃ良かったのに。+51
-2
-
310. 匿名 2022/01/17(月) 14:24:05
優しくていい子だった甥っ子も
妹出来てからお母さん見ないところで妹殴ってた
泣いたり切り傷ですぐバレて怒られてたけどね+14
-0
-
311. 匿名 2022/01/17(月) 14:24:44
専門学校や職業訓練など、大人になってから通った学校で勝手に異常にライバル視してきて闘争心剥き出しにしてきたのは長女ばっかり。
職場でも1人いた。
ちなみに私は次女。+5
-16
-
312. 匿名 2022/01/17(月) 14:24:52
>>293
めっっちゃわかる
人間というものの本質が見抜けてない親だった
ナチュラルに子をけなしたり傷つけたりしてた
そういう人は一見普通に見えても絶対に親になってはいけません+69
-1
-
313. 匿名 2022/01/17(月) 14:25:06
>>268
横
1.そもそも他所で使用されたとわかっているモノを使われたくない
2.一度やる奴は何度でもやるので切った方が早い+14
-0
-
314. 匿名 2022/01/17(月) 14:25:14
ここに上の子からの被害報告書いてる末っ子さん!それあなたの親が悪いんですよ!目を覚まして!+23
-7
-
315. 匿名 2022/01/17(月) 14:25:18
>>6
うちの子まさにこれだった。
親子教室で私の膝上に座ろうとした子に威嚇したり、
友達の子を少しの間抱っこしただけで、抱いてる腕を思いっきり引き離そうとひっぱったり。怖かった。
年齢とともにもうなくなったけど。
嫉妬がすごい。+111
-3
-
316. 匿名 2022/01/17(月) 14:25:18
上の子の寂しさを埋める努力、環境が必要だよね
私には無理だから1人っ子だわ+19
-1
-
317. 匿名 2022/01/17(月) 14:25:34
>>7
みさえってかなり上手く子育てしてる方じゃない?
あれくらい大雑把なほうが良いのかなとも思う。
しんちゃんがマイペース(独走型)だからって言うのもあるだろうけど。+71
-0
-
318. 匿名 2022/01/17(月) 14:25:35
>>244
私も。
上だから下だから得だとか損だとか考えてねぇわ。
そもそもこの親の育て方ならどのポジションにいても不幸だとは分かってたしw
育て方が下手なんだよね、うちの親。+5
-3
-
319. 匿名 2022/01/17(月) 14:26:06
>>305
記憶ない方がまだまし。
四歳差くらいが1番堪えるわ+64
-2
-
320. 匿名 2022/01/17(月) 14:26:09
>>282
そうか、見ないようにするわ
お金もそんな余裕ないしね…+1
-0
-
321. 匿名 2022/01/17(月) 14:26:22
>>274
別に兄弟いてもいいけどそういったかけるお金がない場合はどうしても選択肢が狭まるよね。公立だけしか選択なくなるとか。あるなら兄弟いても全く問題ないけど。そうなるとやっぱり一人か多くて二人までって家庭が増えよね。三人ってよほどお金ないと進路を全て叶えることは無理だから。+25
-0
-
322. 匿名 2022/01/17(月) 14:26:32
>>318
親がクソなんだよね
子供に辛い思いさせるのは+14
-0
-
323. 匿名 2022/01/17(月) 14:26:38
>>317
男の子だからかわいいんだよ
ひまわりは女の子だから放置+2
-19
-
324. 匿名 2022/01/17(月) 14:26:52
真ん中からしたらどっちも羨ましよ。
上と下はデメリットもあるけどメリットもあるんでしょ。真ん中なんて悪いとこ取りよ。
唯一いいのは自由人気どれるので、親の介護とかからは逃れやすいかな。
でもこれから少子化で真ん中なんて居なくなってしまうんだろうなあ。+10
-1
-
325. 匿名 2022/01/17(月) 14:27:12
上の子も下の子もどっちも可愛いよ。
こういう記事とかSNSを見て悲しくなる上の子がいるだろうからやめてほしい。
変な症候群作らないで。+32
-0
-
326. 匿名 2022/01/17(月) 14:27:39
>>324
それも親がダメ人間なのよ
立派な親なら3人とも幸福な子供として育てられるよ+4
-0
-
327. 匿名 2022/01/17(月) 14:27:56
>>138
なんで1人っ子=面倒くさいことに向き合いたくないって考えてる母親になるのか理解不能。
寧ろ産む前にちゃんと自分のキャパを考えてる人だと思う。お金や環境のことも視野に入れてる。周りはそんな感じ。
キャパ超えして余裕なくなる方が子供からしたら迷惑だから。+64
-1
-
328. 匿名 2022/01/17(月) 14:27:57
>>8
私も中間子だけど小さい頃に兄や妹のこと嫌いだったかは覚えてないけど、両親に
「あなたは歩くのも話すのも食べるのも早かったから本当に手がかからなかった」って話を聞くたびに淋しい気持ちになることはあるよ+372
-4
-
329. 匿名 2022/01/17(月) 14:28:35
>>1
大丈夫だよ。私も3歳差の妹ができたとき構ってもらえなかったみたいでチックと集団行動なじめなくて一年間お休みしたりしたけどよく覚えてないし姉妹仲いいよ。
母にはその時のこと大人になって謝られたけど、母親も人間だしめいっぱいだったの今ならわかるから、うまく言えないんだけど大丈夫だよ。+115
-4
-
330. 匿名 2022/01/17(月) 14:28:41
5歳のお姉ちゃんがいますが、旦那にべったり甘えて意地悪するようなことはないです。年が離れているのもありますが。+0
-0
-
331. 匿名 2022/01/17(月) 14:28:41
うちの母親も義母も私もみんな娘より息子が可愛いんだけど
本当に娘のこと可愛いと思って育ててる人なんているのか疑問に思えてくるレベル+0
-11
-
332. 匿名 2022/01/17(月) 14:28:42
>>83
今が90年代とかなら今より消費税も高くないし、物価も学費も高くなかったからためらいなく生んだ私も。
ただ、これから2025年問題もあるし親ができたことを全てやるのは無理だからそうなると現実としては躊躇うな。+10
-1
-
333. 匿名 2022/01/17(月) 14:28:58
そもそも親が未熟なだけなのに、可愛くないのは子供のせいだーって子供を責める人怖いよね+28
-0
-
334. 匿名 2022/01/17(月) 14:29:02
子供にとって母親の愛情を奪われるって死活問題だもんね
+14
-0
-
335. 匿名 2022/01/17(月) 14:29:04
>>146
可愛がられる時期は短くて下の子をみんなが可愛がる時期の方がめちゃ長い+246
-15
-
336. 匿名 2022/01/17(月) 14:29:10
>>120
横ですが、私も同じでした。
下の子を見ても、上の子の繰り返し…と思うことありました。産後鬱になっている可能性もあるかもしれません。
写真や動画は撮っておいたほうがいいです!
下の子のときは特に、母子手帳に初めて歩いた日とか書くようにしていました。驚いたこととか、忘れてしまいそうだったので。
そのうち、一人ひとり個性があり、全然違って、それぞれを大切に思えるようになると思います。+25
-1
-
337. 匿名 2022/01/17(月) 14:29:13
>>29
いつごろの事件?+40
-3
-
338. 匿名 2022/01/17(月) 14:29:29
>>15
私もそう思って一人っ子にしてる。
正社員共働きだから教育費もたっぷりかけられるし、旅行やレジャーなどケチケチする必要もあまりなくて良かったと思ってる。+327
-14
-
339. 匿名 2022/01/17(月) 14:29:46
>>314
どうだろう、親がどんなに模範的な対応をしようが、
嫉妬の本能は燃えると思うんだよね。
ウチも親がどうのこうのじゃなく、姉の性格に問題があったと思うんだよね。
大人になった今だからわかるけどね。
+8
-11
-
340. 匿名 2022/01/17(月) 14:29:52
>>331
芸能人だと、神田うのさんは娘さんを大事に育ててると思う+4
-0
-
341. 匿名 2022/01/17(月) 14:30:17
>>3
一母親としては全く共感できないけど、日本も含めて世界各国で「長女」は苦労するもの、仕方ない、という風潮の歴史は多かれ少なかれあるんだよね。日本にもね。
でも今の日本は産前産後の母親の状態や子育ての情報も簡単に得ることができるから、兄弟姉妹の順番や性別のために、あるいは一人っ子だからする「苦労」が無くなっていくといいなと思ってる。+72
-8
-
342. 匿名 2022/01/17(月) 14:30:42
>>317
みさえはママ友としてはつらい
ネネちゃんママみたいになる+3
-2
-
343. 匿名 2022/01/17(月) 14:30:45
>>327
同じくそうです。
楽してるっていうけど、母親が楽して何が悪いのかと思う。
心身を極限まですり減らして複数育ててもロクな結果にならないと分かりきってるから、あえて楽な選択をしているのよね。+49
-0
-
344. 匿名 2022/01/17(月) 14:30:54
>>285
こういう時のお父さんの存在って大事だよね。
トピ内で「自分も長女で弟妹に愛情取られてヒネた」という人いるけど、父親の存在はどうだったんだろう。
うちは父不在みたいなモンだったからがっつりヒネたよ。+65
-0
-
345. 匿名 2022/01/17(月) 14:31:01
>>234
そんなことないよ。
ひとつしか違わないのに、お姉ちゃんなんだからしっかりしなさい、お姉ちゃんなんだから許しなさい、お姉ちゃんなんだから我慢しなさいとか言われ続けると私みたいに病むよw
結局親次第。+156
-7
-
346. 匿名 2022/01/17(月) 14:31:09
>>340
娘を可愛がれる人とそうでない人ってなんの違いなんだろう?
やっぱり自分自身が母親から可愛がられたかそうでないかかな?+6
-0
-
347. 匿名 2022/01/17(月) 14:31:13
>>335
それ。
なんなら一生だよね。。+127
-6
-
348. 匿名 2022/01/17(月) 14:31:22
>>271
私も幼い頃の記憶としてそんな自分がいた記憶があるんだけど、うちの娘は無いものだから親子でも性格違うな〜って思う。
そもそも我が子は小さい子が好きなのかも。
最近出てるののちゃん?って子や中村獅童の息子さんとか小さくて凄く可愛い〜と言ってる。
アンタと歳もサイズもそな変わらないけどなwと思ってるw+37
-0
-
349. 匿名 2022/01/17(月) 14:31:26
>>339
あなたのお姉さんの性格はあなたの親の遺伝だよ
何を親を擁護してんの笑
親が変な育児しかできてないからそんなんなんでしょ+9
-6
-
350. 匿名 2022/01/17(月) 14:31:29
>>335
下を可愛がると同時に上も可愛がってるはずなんだけど、
自分「だけ」を可愛がってほしい性格だと、同時にかわいがられてる期間はカウントされない。+52
-51
-
351. 匿名 2022/01/17(月) 14:31:37
>>302
何番めに生まれようが、与えられた環境の中でみんな自分なりに頑張ってるのが分からないかな?
隣の芝生は青いもんだよ+22
-3
-
352. 匿名 2022/01/17(月) 14:31:44
>>340
彼女もファンから二人目産まないんですかって責められたそうだね
流産したこと伝えてる記事あった+8
-0
-
353. 匿名 2022/01/17(月) 14:31:48
>>48
一人っ子の時代がまだあるから良いなんて思えないけど?どれだけの歳の差を想定してるのか知らないけど、上の子だってまだ幼いんだよ?+91
-16
-
354. 匿名 2022/01/17(月) 14:31:57
>>8
あるあるだよね。
うちは田舎の長男教だったから途中から下と同盟組んだw。小学生辺りから和解して協力し合って生きてきた。色々辛い事もあったけど友情?というか兄弟愛?謎の絆があって親とか兄は羨ましがってる。意地悪した記憶もされた記憶もお互いあるけど戦友というか成長出来る素材ではあったかも。親(特に母親)は昔はよく兄弟喧嘩激しすぎて泣いてたけどw。因みに上とは喧嘩にさえならない(絶対服従デフォ)だけど心は許してないまま。+86
-3
-
355. 匿名 2022/01/17(月) 14:32:07
>>247
そりゃ、上だって成長するからね。
あなたが生まれた時は上だってまだ小さい。+40
-0
-
356. 匿名 2022/01/17(月) 14:32:23
>>319
だよね
色々と理解できてるしお母さんを取られた!って気持ちが存在するしね+46
-2
-
357. 匿名 2022/01/17(月) 14:32:25
きょうだい間の生存競争だからある程度は仕方がない。本能だし。上の子をこれでもかと可愛がるしかない。+9
-0
-
358. 匿名 2022/01/17(月) 14:32:43
>>81
自分の子どもがなかったってだけでビックリするんだね(笑)世の中には色んな人間がいて性格もみんな違うのに。+101
-42
-
359. 匿名 2022/01/17(月) 14:32:43
>>276
愛された記憶はあるけど、弟はそれを上回る愛情を受けていたんだと思うとやっぱり白ける。
例えるなら、自分は条件付きの愛情(いいお姉ちゃんでいられたから、勉強が出来たから、親の言うことを良くきいたから可愛い)だけど、弟は無条件の愛情って感じ 当事者以外はそんなのしょうがないでしょって言いたいのかもしれないんだけどそれでは済まない。まぁ誰にも言ったことはないけどね
親も人間だから、その時のベストで対応するしかなかったんだって頭では理解するし、憎むのは違うとも思うけど、自分の子供には同じ思いはさせたくないとも思う。+18
-17
-
360. 匿名 2022/01/17(月) 14:32:58
>>3
自分も女だし娘だよね?+65
-0
-
361. 匿名 2022/01/17(月) 14:32:58
>>344
父親が長女嫌いだと詰むね。
私も嫌われたから病みまくったよ。+40
-0
-
362. 匿名 2022/01/17(月) 14:33:28
>>323
どちらかというとヒマちゃんのほうを可愛がってない?+12
-0
-
363. 匿名 2022/01/17(月) 14:33:37
>>341
好きで長女になった訳じゃないもんね
そして私も好きで下の子になった訳じゃない+32
-1
-
364. 匿名 2022/01/17(月) 14:33:49
>>349
八つ当たりはやめてくれ、私はあなたとはなんの関係もない。
+4
-2
-
365. 匿名 2022/01/17(月) 14:33:52
>>9
年子の兄が、赤ちゃんの私におっぱい取られて寂しくて、自分の下唇を吸ってタラコ唇になっちゃったって話をいつも母がする。
小さい頃からこの話で、私が意地汚くてお兄ちゃんに譲ってあげなかった、独り占めしたって責められてきた。お兄ちゃんは優しいのにあなたは欲張りで…って、自己肯定感もズタズタで。
最近ふと気づいたのだが、赤ちゃんの私に何の責任も無いよね。親が無計画に年子作って、しかも母親がうまく両方に相手してあげられなかっただけだよね。
母親は自分が無能でキャパ狭なくせに、私に責任転嫁してたんだな、と自分が母になってよくわかった。
+261
-7
-
366. 匿名 2022/01/17(月) 14:34:13
>>132
まーでもそういうことじゃない?
時間もお金も心も1人に掛けるって話なんだから、それが甘やかしなのか過干渉なのかは知らなんけど。
一人っ子のリスクはそこだと思う。
育てかたって簡単に言うけど、他の兄弟が居るって親ではどうしようも無い部分を学べることでもあるよ。
24時間親が管理できる訳じゃないし。
でも一人っ子でも中学生にもなれば友人も互いに親から離れて部活とかで子供の世界は遅まきながらちゃんと学べる機会はある。授業とはまた別の部分。
そこで挫折するか、上手く切り抜けるかはその子次第。
一人っ子が甘えん坊とかワガママとは思わないけど、兄弟がいる方がコミュニケーション能力が高いって言うのは事実みたいだよね。+8
-28
-
367. 匿名 2022/01/17(月) 14:34:21
>>2無い子もいるから、あるあるではないと思う。
少なくとも家の子達も無かったし、自分自身や旦那兄弟、その子供も無かったと聞いてる。+64
-17
-
368. 匿名 2022/01/17(月) 14:34:33
>>154
そりゃ世の中には仲良い兄弟姉妹が沢山居るし、まだ幼児のうちから下の子のこと可愛がってくれる子もいるし、そういう人があなたに一人っ子可哀想って言ったんじゃないかな?
一人っ子は可哀想じゃないし、もしそう思ったとしても口に出すのも絶対間違ってるけど、比率で言ったら複数人子供産んでよかったって思ってる親が圧倒的に多いと思うよ+7
-6
-
369. 匿名 2022/01/17(月) 14:34:44
>>339
違うよ。
本能のまま嫉妬に燃えた姉への親の対応次第。
+2
-4
-
370. 匿名 2022/01/17(月) 14:34:54
>>358
でもその人やその人の家族は幸せだと思う
孫も幸福でメンタル強い子に育つだろうね
親が子の愛情格差付けてロクでもない育児しかできないような奴は子々孫々までゴタゴタするよ+10
-22
-
371. 匿名 2022/01/17(月) 14:35:18
>>24
これに限らず本当はするつもりがないのに、置いていくよ!とかの声かけするも子どもが混乱して親のこと信用しなくなるらしいから、やめた方がいいとおもう。
これ脅しだし。+230
-9
-
372. 匿名 2022/01/17(月) 14:35:52
>>298
確かに酷い親だよね
うちは兄弟姉妹みんな仲良いけど全て親のおかげだと思ってる
自分が親になった今もし上の子が下の子を虐めてたら問題解決に向けて全力になるし自分自身を省みる+16
-1
-
373. 匿名 2022/01/17(月) 14:35:56
>>48
私年子で祖母にばかり可愛がられたから、小学生になるまで母とは親子ではなく姉妹だと思ってました。祖母も母をママと呼んでいたので、そういうあだ名なんだと思ってました。+89
-5
-
374. 匿名 2022/01/17(月) 14:36:12
>>364
>>314はみんな同意してプラス付いてるのにあなただけそれに反論してるからでは?
やっぱりそういう親に育てられたからだと思う
そういうあなたやお姉さんの性格は
あなたの親次第だったんだよ+4
-2
-
375. 匿名 2022/01/17(月) 14:36:22
>>154
なんか上の子可愛くない症候群の人がいて嬉しそうだなぁ+18
-2
-
376. 匿名 2022/01/17(月) 14:36:32
>>353
有利だった部分は忘れて、不利だった部分ばかりを強調するんだよね。
なんでも人のせい族+30
-24
-
377. 匿名 2022/01/17(月) 14:36:36
>>362
男と女の兄妹ならあのぐらいのバランスで丁度いい
しんのすけがまさおみたいな奴なら不安だけどしんのすけメンタル強いし+15
-0
-
378. 匿名 2022/01/17(月) 14:36:54
>>339
あなたの親が怖い。
あなたが姉の性格に問題ありと思うよう導いたってことだよね。
家庭で孤立してたであろうお姉さん気の毒だわ。
まさか親の世話なんかさせてないよね?+7
-5
-
379. 匿名 2022/01/17(月) 14:36:55
だから一人ですみたいなコメント、すごい勢いでマイナス笑う
+4
-0
-
380. 匿名 2022/01/17(月) 14:37:18
>>365
親が下の子責めるパターンもあるんだね。
私は「あなたはつむじの巻き方も逆、B型、ヘンな子。弟くんは普通の子」と言われて自己肯定感がドン底なので、逆もあるんだなーと思った。+72
-0
-
381. 匿名 2022/01/17(月) 14:37:40
>>375
横だけど、嫌な思いしさせられてるからでは?そりゃいつも色々言われがちだと胸がスッとするだろうなと思う+3
-7
-
382. 匿名 2022/01/17(月) 14:37:52
>>325
あなたはそうかもだけど中にはこれと同じ思いしてる人も居るんでしょう+4
-3
-
383. 匿名 2022/01/17(月) 14:37:53
>>337
私も気になったのでググってみたよ
これのことかな?
(これは被害者が弟じゃなくて妹だから、コメ主さんが言ってるのは別の事件かも知れないけど…)
↓少年犯罪データベースのサイトからのコピペ
「昭和52年(1977).10.13〔2歳女子がカミソリで赤ちゃんの顔を切り刻み殺害〕
岩手県東磐井郡の農家で、長女(2)が三女(生後2ヶ月)の顔をカミソリでずたずたに切り裂いて殺害した。母親(29)が顔剃りに使っているカミソリのため、マネをしただけだという分析もあったが、祖父が気づくまで異常な泣き声を上げている赤ちゃんに17回も切り付けており、残虐性があると考えたほうが自然であろう。
この日に父親(27)が出稼ぎにでかけて、ほかの家族も畑仕事に忙しくて相手にされていなかった。赤ちゃんのことはお人形のように可愛がっていた。」
+68
-4
-
384. 匿名 2022/01/17(月) 14:38:00
>>235
姪っ子さんが何歳か分からないけど、2〜3歳で厳しく育てるお母さんもいるから言葉を鵜呑みにもできないよ。
可哀想って考えもあるけど、結局しっかり教育された方が幼稚園に入ってお友達もできやすかったりするんだよね。+6
-34
-
385. 匿名 2022/01/17(月) 14:38:27
>>35
動物の性質を無理矢理抑え込まされ、歪んでしまった動物は将来どうなるんですか?
早死?凶暴化?警戒心が強くひきこもり?+6
-13
-
386. 匿名 2022/01/17(月) 14:38:46
>>380
横だけどその人の場合上の子が兄だからかなと思った
男好きな母親だったのでは?+9
-1
-
387. 匿名 2022/01/17(月) 14:38:50
>>64
そうかな?
疲れてるんだから休みたいってレス付けてる人もいるし
ついつい上の子は大丈夫だよねって思ってない?
心構えだけじゃなくて無理してでもなるべく
上の子に目をかけてやるべきだと思うよ
自分だったらやる気はありますって言われて放置されても
仕方ないって思える?ましてや幼児だよ?
+31
-64
-
388. 匿名 2022/01/17(月) 14:38:55
>>3
ブーメラン刺さってるよ+35
-0
-
389. 匿名 2022/01/17(月) 14:39:14
>>17
まあ生まれつき邪悪で嫉妬深い子もいるだろうけどさあ
大半はそうじゃないよ
赤ちゃん産まれると母親ってガルガル期ってのになるんでしょ?ピリピリして他の人を近づけずほわほわの赤ちゃんにずっとついてるから上の子にとっては寂しいでしょ
自分の母親も今思えばガルガル期だったんだなあと思うけど、下が生まれる前は過保護にかわいがられてたのにいきなり邪険にされてキツく叱られたりして戸惑ったよ+75
-6
-
390. 匿名 2022/01/17(月) 14:39:16
側から見るとお姉ちゃんだからこそ優しくて面倒見がいい子もいるし、子供なのにイライラしてるな〜荒んでるな〜って長子もいる。
元の性格かな?+6
-1
-
391. 匿名 2022/01/17(月) 14:40:13
>>383
この子今45歳ぐらい?
どんなおばさんになっているのか気になる。
怖い。+85
-0
-
392. 匿名 2022/01/17(月) 14:40:42
>>376
親がそういう親なんだよ
そういう親はどうせ一人っ子だと色々言われるのが嫌でキャパないくせに複数産んだんだよ
+11
-4
-
393. 匿名 2022/01/17(月) 14:40:48
>>365
私は年子の上だけど、キャパ不足のくせに産んで子供に責任転嫁ってわかるよー。
父親も、全力で子育て手伝えないなら年子作るなよと思うわ。
+109
-1
-
394. 匿名 2022/01/17(月) 14:41:07
>>375 友人にも、「きょうだいいないと可哀想じゃない?」とか親戚に「次は女の子だね」みたいなん言われて、複数産むのがジョーシキみたいな頭ばっかで嫌になるからね。デメリットあんじゃんって思った+2
-2
-
395. 匿名 2022/01/17(月) 14:41:08
>>24
これってダブルバインドって言ってやっちゃいけない育児法じゃない?
でも昔の日本人って平気でこういうことやってたよね。
自殺率高いのもうなずけるような。。+248
-4
-
396. 匿名 2022/01/17(月) 14:41:14
>>390
親の遺伝子だと思う
親がほんわかなら子もほんわか+3
-1
-
397. 匿名 2022/01/17(月) 14:41:47
うちの娘、弟に対して全然お姉ちゃんしない。
嫉妬、敵の対象で意地悪。弟は素直。だから正直比較して可愛くなくなるときがある。娘にも存分に愛情与えてきてるし、親からしたらむしろ娘のほうがずるいよってくらい沢山手をかけてきたのに。だからこそ弟の存在がうっとおしいのかなと思うんだけどね。+5
-2
-
398. 匿名 2022/01/17(月) 14:41:58
まず「なんで泣いてるのかママ分からなーい、どうしよう」っていう泣き真似をします。
そうしたら上の子が「うんちかなー?」などのアドバイスをしてきます。
そこですかさず「そっかー、◯◯のおかげで助かったわー」と褒めます。
一件落着。
+7
-1
-
399. 匿名 2022/01/17(月) 14:42:02
>>332
昔は親戚のサポートも手厚かったしね
共働きでもないし晩婚でもないし
周りも子供複数居る人が圧倒的に多い
今は子育てしづらい時期よね…+4
-2
-
400. 匿名 2022/01/17(月) 14:42:19
>>24
これ、昔こうじゃなかった?
私これされた記憶あるし、テレビとかでやってドヤってる母親役の人みた記憶がある。ドラマとかってより再現ブイみたいなのだったと思うけど…
イヤだったから記憶に残ってる。
幼心に卑怯だなと思ったし悔しかったしモヤモヤした。
私はすごい依存性体質になり、友達や彼氏が離れるのが異常に怖くて大変だった。今現在も自覚あるからマシだけど治らない。+146
-12
-
401. 匿名 2022/01/17(月) 14:42:37
>>381
ここで子供複数いる人が一人っ子ママに嫌味言われたと思う→その恨みが一人っ子ママへの嫌味になる→嫌味の無限ループ+8
-0
-
402. 匿名 2022/01/17(月) 14:42:53
>>389
だから大抵の場合は
構ってあげれば意地悪しなくなるって言ってんじゃないの?
+10
-3
-
403. 匿名 2022/01/17(月) 14:42:56
>>390
気質はあると思う。
親が子作りの時点でどういう気質の子が生まれるかある程度予測して、作らないという選択肢も入れないと嫉妬深い子が延々とループで生まれ続けるんだね。+0
-3
-
404. 匿名 2022/01/17(月) 14:43:42
こういう風になるって言われてるから、うちは上を最優先にして下は二の次(基本旦那がいる時は旦那が面倒を見る)って風にしたら、上は「お姉ちゃん=えらい」と思ってしまい、下も姉の次が自分って思うようになってしまったよ。難しい。+2
-5
-
405. 匿名 2022/01/17(月) 14:43:55
>>1
普通にありますよ
気を付けて見とかないと赤ちゃんの顔にタオル押し付けたりビニール袋かぶせたり
目を離さない方がいいですよ+113
-1
-
406. 匿名 2022/01/17(月) 14:44:00
>>206
どっちか比較して嫌な子だわーって思ったらもう、そこで親子関係は終了だもんね。
一人の子供だったら、この子はそうなのかー
で済む+24
-0
-
407. 匿名 2022/01/17(月) 14:44:02
>>399
親が上の子下の子で差をつけるから、それぞれが結婚して子供が生まれても反目し合うきょうだい同士で育児協力しあうこともないだろうしね+6
-0
-
408. 匿名 2022/01/17(月) 14:44:29
>>210
そうだよね、もう昔の話になるけど下の子が夜まとめて寝てくれない子だったから昼寝のタイミングとかで私も横になりながら上の子の様子見てたよ、もちろん上の子も可愛いし優先したい気持ちもあったけど休まないと私が壊れそうだった+55
-0
-
409. 匿名 2022/01/17(月) 14:44:57
>>397
うちの娘もそんな感じ!でも、これだけ主張が出来るんだから将来DV被害者とかパワハラで死ぬまで追い詰められる、なんて被害には合わなそうだなとメリットとして捉えているw+5
-2
-
410. 匿名 2022/01/17(月) 14:45:08
>>378
あなた、ちょっと病的だと思う。
自分に引き寄せて無駄に怒りを増殖させてないか?
姉も母もあなたが考えてるような人間じゃないし、あなたが考えてるような関係性でもないよ。
色んな家族、いろんな人がいるんだよ。
+10
-3
-
411. 匿名 2022/01/17(月) 14:45:16
>>403
親の性格次第だよね+1
-0
-
412. 匿名 2022/01/17(月) 14:45:22
>>19
一番人数多いから当たり前なのでは?+149
-24
-
413. 匿名 2022/01/17(月) 14:45:35
>>401
腑に落ちないかもしれないけど、できれば同じことをやってはいけないよね。
子供の数が何人だろうが、子育ては難しいし正解もわからないなか頑張るしかないんだから、親同士認め合い励まし合って生きていきたいもんだ…。+9
-0
-
414. 匿名 2022/01/17(月) 14:45:36
>>243
ほんと。寝ないと死ぬ。メンタルも病むし。+50
-0
-
415. 匿名 2022/01/17(月) 14:46:05
>>379
こういうストレスを抱えた人が一人っ子を叩くんだろうね、+6
-1
-
416. 匿名 2022/01/17(月) 14:46:10
>>339
横だけど、凶暴な姉を持った妹の意見として
姉の性格も生まれながらに難しくて気が強いのは確か
私が生まれる前のビデオを見た時も癇癪や人見知りが酷くてあまり笑わない子だったし
でもその子の性質を考えて育てなかった親が悪い
何故そんなにも育てにくく気難しい子がいるのに私を作って産んでしまったのか
その性格故に負けず嫌いで勉強もスポーツも良い成績を出した姉だから、育て方や環境次第でもっと良い人生になれたと思う
そんな感じで私自身の自己肯定感まで下がったよ
私が産まれなければ良かったと思うもの
姉からもそう言われたし+15
-1
-
417. 匿名 2022/01/17(月) 14:46:18
生まれつき意地悪な子って居ると思う。
皆で遊んでる時に使えない量のオモチャを全部独り占めするとか、使ってない遊具ですら触られたら怒るとか…
どうぞーが出来る子も居るのに+15
-1
-
418. 匿名 2022/01/17(月) 14:47:04
>>306
うちの姉もそうやって育ててもらえばあんなにひねくれずに済んだのかな。
うちの親は姉のお行儀が悪いと「○○(私)を見なさい!そんな事やってないでしょ!!」と私と姉を比較してた。
姉は食べ物をグチャグチャに混ぜる癖があったからそういう所をね…。
(外食でお皿に三種類の味の違うアイスクリームが乗ってるのをマゼマゼしたりwww)
なんか両親とも私の方がお行儀良いと思ってたみたい。
まぁ確かにそうなんだけど。+2
-3
-
419. 匿名 2022/01/17(月) 14:47:22
>>8
私も中間子だよ。上は知的障害あり、下は双子。だから私はたくましく育った。+84
-2
-
420. 匿名 2022/01/17(月) 14:47:35
>>414
でも子沢山で睡眠時間3時間だけど元気ハツラツ肝っ玉母ちゃんみたいな人もいるよね+17
-1
-
421. 匿名 2022/01/17(月) 14:47:53
>>249
でもなんか本当に可哀想になってしまった
もしこれご主人がこの人を裏切ったり急にいなくなったら大変なことになりそう
誰だって夫に裏切られるのは辛いけど+21
-2
-
422. 匿名 2022/01/17(月) 14:48:22
>>420
そういう人だったら複数産んだと思うw
元気で余裕あれば怒るときも平等にできそうだし。+35
-0
-
423. 匿名 2022/01/17(月) 14:48:45
私は長女なんだけど、幼稚園児の時に10円ハゲができて皮膚科で塗り薬もらったんだけど
もしかしてストレス?妹が産まれたのが私が4歳の時なんだよね
私の母は人の気持ちにけっこう鈍いから、子の不安定さにも鈍そうだなと今思った+9
-0
-
424. 匿名 2022/01/17(月) 14:49:12
上の子のヤキモチだろうね。
兄の子5歳違いで妹が生まれた。私にすごく懐いてるけど「ママ嫌い!抱っこしてくれない!妹ばっかりだからいらない」とまで言ってきた。兄嫁も差別しないで可愛がっているとはいえそりゃまだ生後間もないから手がかかることは分かる。
兄と5歳違いだけど「俺はお前が産まれるまで産まれても可愛すぎて最初からおむつもミルクも上げてた親父より可愛がってたから娘のことが理解できない」と。ヤキモチ妬く子もいれば兄みたいな子もいる訳で皆でお姉ちゃん可愛がってるけど姪っ子は不満みたい。
+8
-0
-
425. 匿名 2022/01/17(月) 14:49:30
>>417
この上の子の話もそうだし、イヤイヤ期なんかも、みんながそうだと決め付けるのやめて欲しい
言うほど意地悪な子ばかりじゃないから
やっぱり元々の性格が悪いのか、親の育て方や環境が悪いんだと思うよ+9
-2
-
426. 匿名 2022/01/17(月) 14:49:51
>>405
そんなこと子供に思いつく?
大人が入れ知恵しなきゃ無理だろ。+2
-45
-
427. 匿名 2022/01/17(月) 14:50:05
>>2
そんなこと無かったって言ってる人はお子さんが嫉妬深くない性格なんだろうね
こういうのは生まれ持ったものだからしょうがないと思うわ
育て方が云々とか的外れ+238
-14
-
428. 匿名 2022/01/17(月) 14:50:18
>>423
同じー!
私は爪噛み
爪が無くなってたけど親はなんでだろ?の一言
弟が生まれて不安定になってたんですよね、今思うと+9
-0
-
429. 匿名 2022/01/17(月) 14:50:21
下の子が生まれた場合上の子を優先するといいと聞いたので出来るだけ実践した。そうできない時も多々あったから寂しい思いはさせたと思うけど下の子に優しいお姉ちゃんになってくれたな。+1
-0
-
430. 匿名 2022/01/17(月) 14:51:17
別に弟が出来た事に関しては何とも思わないけど。
「お姉ちゃんなんだから○○しなさい」
「女なんだから○○しなさい」
と言われてスッカリ結婚願望は拗れて無くなりました。+3
-0
-
431. 匿名 2022/01/17(月) 14:51:19
>>405
そういえば、姉に首絞められたことあったな
幼児だったけど、突然「ギャア」と襲ってきて首絞められた。
子ども心に、「あっそ、じゃ好きにすれば」的な気持ちになって無抵抗だったけど、
すぐ我に返ってくれたのか離れた。
その記憶は消えないけど、きっと姉は忘れてる。
親に言いつけることもできなかった。+46
-2
-
432. 匿名 2022/01/17(月) 14:51:30
>>423
末っ子の母親の元に生まれてしまった第一子長女、下に弟妹アリ、このパターンって母子共に無自覚に詰む可能性大+10
-2
-
433. 匿名 2022/01/17(月) 14:51:35
>>426
私は親に叩かれながらもしてました。
生まれつき暴力的な子っていると思います。。+19
-0
-
434. 匿名 2022/01/17(月) 14:51:37
>>54
そういうのちゃんと子供に伝わるよ+15
-13
-
435. 匿名 2022/01/17(月) 14:51:37
息子は一人っ子だけど、そのくらいの年齢の時自分も赤ちゃんになりたい!って言い出してた。
簡易ベビーベッド引っ張り出してきて「ここで寝る!」「おくるみして!」って赤ちゃんになりきってた。
多分、赤ちゃんから幼児になる時期があって、たまたまその時期にリアル赤ちゃんに遭遇すると幼児の自分と赤ちゃんを比べて嫉妬してしまうんだと思う。
子供が赤ちゃんにいじわるだったりするのは、その子自体の人格に問題があるんじゃなくて、そういう時期で新しい感情を学んでいる途中なんだと思う。
赤ちゃんじゃないけど、赤ちゃんだと思って扱ってあげると案外安心して精神的に安定してくるよ。
親は大変だけど。+8
-3
-
436. 匿名 2022/01/17(月) 14:51:45
>>127
これよく聞くね!+228
-1
-
437. 匿名 2022/01/17(月) 14:51:49
>>391
2歳のときのことだから、もしかすると本人の記憶には事件のことが残ってなくて、普通に結婚して子供産んで母親になってたりするのかもね…+102
-2
-
438. 匿名 2022/01/17(月) 14:52:04
>>19
そうなのよ。
下の子は服がお下がりでいやだとか辛さだってそりゃあるだろうけど、上の子の我慢や怒られ方の違いでの辛さ、人格形成への多大な影響は大人になっても引きずる闇だと思う
上の子に厳しくて、下の子をいつまでも可愛い幼い子みたいにしてるお母さん見ると、上の子のしっかりした感じに胸が痛くなる+202
-20
-
439. 匿名 2022/01/17(月) 14:52:16
>>1
自分の生命を維持するための行動でしょ。
極端な話、避難をする時に下の子は抱っこしてもらえるけど上の子は自力じゃないとダメ、それで間に合わないとか。
赤ちゃんが泣くのは親が弟妹を作らない様にする為って言うし。+106
-3
-
440. 匿名 2022/01/17(月) 14:52:17
>>425
同じ親から生まれた双子でも性格全く違ったりするし、気質もあると思うよ。+7
-0
-
441. 匿名 2022/01/17(月) 14:52:23
最近姉のところに2人目が生まれたんだけど、姪っ子が『赤ちゃんいらない…。』って言ってたな。ほんとにポツリと呟いたからびっくりした。
本能でお母さん取られちゃうと思ってるんだろうね。+10
-0
-
442. 匿名 2022/01/17(月) 14:52:32
>>201
おばさんになっても言ってるの本当引くよね。+18
-26
-
443. 匿名 2022/01/17(月) 14:52:51
>>427
そう思う。
少しくらいに意地悪は誰でもあるだろうけど、異常なほどの嫉妬はやはり本人の人格だろうと思うよ。+100
-6
-
444. 匿名 2022/01/17(月) 14:52:51
>>425
???
生まれつき意地悪な子も居るし、そうじゃない子も居るって事だけど、何か不満だった?+3
-1
-
445. 匿名 2022/01/17(月) 14:53:17
>>127
うちの親もそうです
あれだけ溺愛していた弟達より私にすり寄ってきています
「さすがお姉ちゃん、頼りになるわ~」とか「やっぱり娘が一番ね。息子達はお嫁さんに気を遣うから大変」とか老後の面倒みさせようとしています。
絶対に老後の面倒みませんけどね。
実家から2時間以上かかるの田舎の長男と結婚して同居しているから無理だしね。
+290
-1
-
446. 匿名 2022/01/17(月) 14:53:35
>>19
真ん中が一番嫌だわ
+60
-11
-
447. 匿名 2022/01/17(月) 14:53:40
>>410
その人は横から書き込んだ人だよ
あなたが病的と言いたいのは私に対してでは?
掲示板はいちいち横ですがとか書き込まない人もいるから酷いこと言うなら確認してからにしなよ+2
-1
-
448. 匿名 2022/01/17(月) 14:53:58
>>201
こういう話題だから言ってるだけで普段から親のせいにしてグチグチ言ってるわけでは無いんじゃないの??+32
-2
-
449. 匿名 2022/01/17(月) 14:54:23
>>442
親になっても言うよ
+13
-2
-
450. 匿名 2022/01/17(月) 14:54:27
>>410
姉は性格に問題があったって書いてるじゃんw
妹が匿名掲示板にそんなこと書く?
私は姉の悪口は書かないなー。+4
-2
-
451. 匿名 2022/01/17(月) 14:54:45
>>442
孫ができても言うからね+10
-3
-
452. 匿名 2022/01/17(月) 14:55:13
>>2
あるある…か?
+42
-15
-
453. 匿名 2022/01/17(月) 14:56:02
>>385
社会を見渡せば、わかるよね?
どのパターンでどんな人間が育つのか、もうわかるよね?+1
-5
-
454. 匿名 2022/01/17(月) 14:57:04
>>17
下の子には内緒だよ〜って、上の子とよくデートしてたよ!+47
-8
-
455. 匿名 2022/01/17(月) 14:57:05
>>366
社会活動するのは中学生からじゃないし子供の頃から友達と関わっていれば何ら問題ないって言う話もあるけど?
なんで中学からってことになったのか意味が分からない
それに兄弟いてもコミュ障だっていっぱいいるよ
兄だけ引きこもりの家庭とか聞いたことあるでしょ?
兄弟だって24時間ずっといるわけじゃないよね、親が遅くに帰ってくる鍵っ子の話をしてるの?+25
-2
-
456. 匿名 2022/01/17(月) 14:57:26
これが、上の子は親を恨み、下の子は上の子を恨む現象を感じるわ。
長女トピでは親の愚痴が多いけど、末っ子トピは上の子への愚痴が多いよね。
やはり、弱いモノ、弱いモノに流れるんだと思う。
そして、どっちも敵に回すハメにハマるから、上の子は歪んだり、拗れやすいよね。
+28
-0
-
457. 匿名 2022/01/17(月) 14:58:18
>>71
気がきくおばちゃんはお兄ちゃんはさすがだねっ言ってくれたりするのよね
義母もお兄ちゃんを優遇してくれるから助かるわ
+201
-1
-
458. 匿名 2022/01/17(月) 14:58:30
>>423
皮膚科に連れて行ってくれただけマシかも?
私は末っ子だけど、姉がいつも夜に私のランドセルなんかを漁って交換ノートや交換した手紙を読んで私の好きな人を探る、翌日学校で「私の妹は同じクラスの佐藤君が好きでーす!w」と言いふらすと言う事があった。
あと私が生理になったのを知るとナプキン投げてニヤニヤしたり。
母親はそんな姉を知ってたけど「姉妹ってのは仲悪いもんだからぁw」みたいな対応。
いやいや、ちびまる子ちゃんとかの姉妹喧嘩なんかとは訳が違うんだけど、と思ったわ。
そういえばこの前、子どもを殺してくださいという親たちと言う漫画を読んだんだけど、そんな姉の話があった。
うちの姉はあそこまでは行かなかったけど似たところがあった。+10
-1
-
459. 匿名 2022/01/17(月) 14:58:50
>>350
あなた長女じゃないでしょ+72
-6
-
460. 匿名 2022/01/17(月) 14:59:11
性格だな。
うちの上の子は全くそういうのないというか関心がなかった。下が一才頃色々反応するようになってようやく関心あるようなないような。
二人とも高学年だけど仲がいい。
上が反抗期になったらどうなるかな。+3
-0
-
461. 匿名 2022/01/17(月) 14:59:12
下の子に嫉妬する長子は元々性格が悪い説がガルでは大半なのね。
てことは長子の性格悪い率ものすごく高いんだね。
元々の性格が育て方で変えられないなら親なんて要らないね。+6
-5
-
462. 匿名 2022/01/17(月) 14:59:15
>>410
あなたも姉も男運ないでしょ?親が子供に対するコミュニケーション変だから非モテっぽい+1
-1
-
463. 匿名 2022/01/17(月) 14:59:16
>>401 こうやって一人っこママを始まりとする悪意w+3
-5
-
464. 匿名 2022/01/17(月) 14:59:57
インスタでフォローしている会ったこともない方(作家さんで絵が好きでフォローしている)の上の子が幼稚園にいかないと珍しくごねたとき下の子に手いっぱいだった自覚があってお姉ちゃんさみしかったよね約束してたこと全部しよって幼稚園休ませてめいっぱい一緒に過ごしてあげているのをみてこんなお母さんになりたいと思いました。ちなみにわたしは長女です。+25
-0
-
465. 匿名 2022/01/17(月) 15:00:12
>>461
うん、そういう人間は親にならなくてよい
子供を平等に愛せる人だけでいいんだよ+20
-0
-
466. 匿名 2022/01/17(月) 15:00:18
>>1
上の子可愛くないなんて思うことあるの?
4歳になる頃に下の子を産んだけど
意地悪もしたことないしとっても優しい
お兄ちゃんしてくれてるよ~。
同じように可愛い!!
+38
-42
-
467. 匿名 2022/01/17(月) 15:00:37
>>146
そりゃ、今まで当たり前に旦那が自分だけを見てたのに、急に愛人作り出して「愛情半分こ」って言われて納得できる人居ないでしょ+199
-26
-
468. 匿名 2022/01/17(月) 15:00:52
>>122
マイナス多いけどわかる。
うちの家系がそうだから。
男は精力旺盛、女は安産型だけど、なにせ一族で自己愛、毒親だから、私の世代はほとんど結婚もしてない。
今世紀限り。
まぁ、これだけ理性で生きてる社会で、子孫繁栄の何がいいのかもわからんからどうでもいいけど。+31
-3
-
469. 匿名 2022/01/17(月) 15:01:06
>>276
私は一人っ子だからよく兄弟姉妹の感覚よく分からないけど、コメント一つでそこまで責める事は出来るの?
この人の背景全然分かんないじゃん。実は毒親かもじゃん。コメント一つにそんな正義感ぶって責め立てる方がなんか怖いなって思う。それこそ押し付け育児してない??自分が正しい!って怖い事だよ。+37
-14
-
470. 匿名 2022/01/17(月) 15:01:07
>>350
心理学とか動物の飼育でも結果出てるんだから、なんでカウントされないのーとか喚いても無駄よ+14
-6
-
471. 匿名 2022/01/17(月) 15:01:16
>>456
それね。
兄弟姉妹が対立するのは親の責任だと思うんだけど、下の子は親に可愛がられてるから上の子を敵視する。
でも大人になって親の介護を求められるのは上の子なのよ。+7
-6
-
472. 匿名 2022/01/17(月) 15:01:44
>>140
マタニティブルーなwww+25
-10
-
473. 匿名 2022/01/17(月) 15:02:09
>>468
まあそうですよ
子孫繁栄は以前の時代では幸福の象徴でしたけど、今は風の時代ですから
+14
-0
-
474. 匿名 2022/01/17(月) 15:03:02
そりゃ虐待は無くならないよねって思う
上の子可愛くない症候群って前々からある言葉なのにこんなにボロクソ叩かれるんだもん
自分の子どもなのに好きで「可愛くない」なんて思ってる親いないよ
叩かれるの知ってるから誰にも言えなくて余計ストレス溜まってますます子どもが憎らしくなるの負のループだよ
特に毒親育ちは上の子可愛くない症候群とかで悩んでる人と自分の親を重ねて発狂しすぎ+3
-7
-
475. 匿名 2022/01/17(月) 15:03:03
>>471
上の子だからって感じだよね、そういう責任は上のに何故かついて回る。
そして、下の子は上の子恨んでるから、親の介護を手伝わない復讐にでも出るのよね。
+9
-2
-
476. 匿名 2022/01/17(月) 15:03:14
>>127
うちも同じ。
甘やかされた妹は、誰かに世話を焼くなんて能力や気持ちが育ってないから、親が年取ってくると突き放し出したっぽい。
先日、親から姉妹差別の謝罪みたいなのされたけど今更すぎて。
勝手にのたれ死ね、と思ってる。+248
-4
-
477. 匿名 2022/01/17(月) 15:03:15
生まれつきの性格が温厚だから下の子をいじめなかったとしても、結局そういう性質、性格も両親のどちらかに似てるパターンが多そう
親の影響大きすぎィ
当たり前だけど+7
-0
-
478. 匿名 2022/01/17(月) 15:03:30
私は上も下も大好きだし、ものすごく可愛いし、それぞれ可愛かったり面白かったりするポイントも違うけどどっちがどうとかないのに、
旦那が上の子に〇〇も可愛かったのになぁとか普通に言う。何回もやめろって言ってるのに。上の子が可愛くないとかじゃなくて上の子がこれくらいの歳の時もすごく可愛かったって意味で言ってるのはわかってるけど、4歳がそんなの理解できるわけないだろって。本当イライラする。年相応に手はかかるけど、弟が噛んでこようが使ってたおもちゃをぶん取りにこようが、弟に手を出したこと一回もなくて優しくて良いお兄ちゃん頑張ってるのに。+20
-0
-
479. 匿名 2022/01/17(月) 15:03:34
>>465
ほんとにね。
自己正当化のため子供を悪者にする親なんて最悪だよね。+9
-1
-
480. 匿名 2022/01/17(月) 15:03:36
>>472
横だけど前読んだ本にもブルーズだかブルースだかって書いてあってびっくりした!
専門用語ではあるんちゃう?興味ないから詳細分からんけど
マンガとかではブルーよね+6
-0
-
481. 匿名 2022/01/17(月) 15:04:04
>>440
二卵性?
一卵性の双子で全く逆の性格ってあまり無い事だから…。
気質気質って言うけどそれは親の遺伝子だよね。
ガチャで出て来た子供じゃあるまいし。+0
-6
-
482. 匿名 2022/01/17(月) 15:04:12
>>24
自分も捨てられると思うし罪悪感植え付けるし今後親に不満や悩み事言えないわな。
そもそもこんな優しいお兄ちゃんならもっとソフトな対応で良いだろって話だよね。
可哀想ってすぐ出てくる時点で思いやりある子だし。
私小さい頃昼寝から起きたら母がいなくて不安になってたら父親からお母さんお姉ちゃん連れて出て行っちゃったのって言われたの未だに覚えてる。お母さんが私を置いていくはずない!って寝ぼけながら泣いた。
クズ旦那とは別れたほうが良いよ皆。
うちは専業主婦18年続けてブランクあったのに母は働き出してすぐ父より稼げたからさっさと離婚して女3人楽しく生活したわ。母の老後は姉妹で見るし離婚後の家庭は楽しい思い出しかないもん+114
-3
-
483. 匿名 2022/01/17(月) 15:04:14
>>475
上の子は親と縁切れば逃げれる+1
-0
-
484. 匿名 2022/01/17(月) 15:04:56
さみしくてもちいちゃいから上手に表現できないんですよね。
下の子にいじわるしたら上の子が小さい時もこうだったんだよて全部伝えてあげると可愛がるようになると教育テレビでむかし観ました。+10
-0
-
485. 匿名 2022/01/17(月) 15:05:00
>>201
同じ姉妹でも年齢差によって違うでしょ
10歳差とか年齢が離れてる姉妹ならわかるけど、2〜3歳差しかなくてお姉ちゃんもまだ幼いのに我慢を押し付けるのはどうかと思う+35
-0
-
486. 匿名 2022/01/17(月) 15:05:08
>>421
夫がモラハラだからこうなったし、娘であるコメ主もお父さんに影響され、また母から疎まれてこうなったんだろう…何が悪いってコメ主の親の結婚が悪いわな…他人の事だけども。お見合いなのかなあ…恋愛なのかなあ…+31
-0
-
487. 匿名 2022/01/17(月) 15:05:56
>>209
もちろん毒親で最悪だけど、どうしたってその毒親が育てただけある感じになっちゃうんだね…当たり前か…+125
-2
-
488. 匿名 2022/01/17(月) 15:06:43
>>483
同じ「子」なのにね
長子は親と縁切らなきゃ平穏に暮らせないなんておかしいよね+8
-0
-
489. 匿名 2022/01/17(月) 15:07:01
>>8
私も。
上の子が嫌な思いしたことも下の子が嫌な思いしたこと両方受け入れなきゃいけないのに親からは謎の「しっかりしてるから」って言葉で放置されるから本当にしっかりしなきゃいけないっていう一番不利なポジション。大人になってからは上は親が嫌いってお金だけせびって奔放で下はいつまでも甘ちゃんでお金ねだって、また親から一番優しいのは真ん中だから面倒見てほしいって。
変われるならどっちでもいいから真ん中だけは嫌だわ。真ん中の人数少ないからこういう論争の時も理解されにくいし真ん中同士でしか分かり合えない。+172
-4
-
490. 匿名 2022/01/17(月) 15:07:07
>>472
マタニティブルーズでも合ってる
というかマタニティブルーが派生かも+5
-0
-
491. 匿名 2022/01/17(月) 15:07:22
>>442
何歳になっても変わらないよ
親がしたことがそのまま返ってきてるっていうそれだけ。
子は親の鏡だよ。+12
-0
-
492. 匿名 2022/01/17(月) 15:07:31
>>476
それが良いと思う
もし良心が痛んでいて金銭的にも余裕があるなら適当に老人ホームに入れるのが良いのでは+96
-0
-
493. 匿名 2022/01/17(月) 15:07:31
>>481
横だけど、うち一卵性でも全然違うよ!同じような性格の子が多いなんてあったんだ!😳+5
-0
-
494. 匿名 2022/01/17(月) 15:07:43
>>488
親が老いてからギリギリで縁切ればいいじゃん
そうすれば恩恵受けられる+0
-0
-
495. 匿名 2022/01/17(月) 15:09:40
>>1
それよりもコロナのトピ伸ばせ+2
-13
-
496. 匿名 2022/01/17(月) 15:10:04
姉にいじめられてたから選択一人っ子にした
一つの家庭に同じ立場の人が複数いるのはトラブルの元なんだよ
+6
-3
-
497. 匿名 2022/01/17(月) 15:10:11
>>461
単純に「性格が悪い」と言ってもそれが生きる場面もあるからね。
気が強い、負けず嫌い、嫉妬深い=褒めると伸びる、勝負事に強い、努力家、だとか。
我が子がこのタイプなら一人っ子にして目一杯お金も時間もその子に使って高学歴にするとかアスリートを目指すのが良いよ。
こんな性格の子が面倒見が良くて自己犠牲タイプの「いいお姉ちゃん」になんてなれないんだから。
向いていないのに優しいお姉ちゃんをやれだなんて親の勝手、エゴ。
んなもん向いてる訳が無いって事、ちゃんと分かってやれや、親なんだから。+10
-1
-
498. 匿名 2022/01/17(月) 15:10:11
>>495
下の子に頼めよ
下の子は言うこと聞くから+2
-4
-
499. 匿名 2022/01/17(月) 15:10:16
産後のガルガル期は本能だから仕方ないかもね。3ヶ月位で元に戻る。+2
-0
-
500. 匿名 2022/01/17(月) 15:10:21
>>366
一人っ子って親が自分を好きなのは当たり前で、親の愛情を疑う余地がないんだと思う。でもって親と一緒でももう退屈だからひたすら友達と遊んでる。もうほとんど家にいないwまだ小学高学年だけど。+11
-11
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3480コメント2022/05/29(日) 10:44
【実況・感想】映画「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」
-
1737コメント2022/05/29(日) 10:48
人生に絶望している人にしか分からないことpart12
-
1183コメント2022/05/29(日) 10:48
新型コロナワクチン打っても“未接種扱い”にしていた…厚労省「理由は不明だが意図的なものではない」
-
1166コメント2022/05/29(日) 10:47
日本赤軍の重信房子・元最高幹部が出所 反省と謝罪つづる手記公開
-
1042コメント2022/05/29(日) 10:46
セックスレスで離婚した人っていますか?
-
974コメント2022/05/29(日) 10:48
「あだ名」「呼び捨て」は禁止、小学校で「さん付け」指導が広がる
-
922コメント2022/05/29(日) 10:44
言われてショックだった一言
-
842コメント2022/05/29(日) 10:48
綺麗なおばさんになるためには
-
834コメント2022/05/29(日) 10:48
滋賀・医大生3人が21歳女子大生に性的暴行 エリートたちの「裏の顔」と“開業医”父親の涙の懺悔
-
780コメント2022/05/29(日) 10:47
身バレしないように汚テーブルを晒すトピ
新着トピック
-
327コメント2022/05/29(日) 10:48
山田涼介『鋼の錬金術師』完結編で寝る間も惜しみ肉体改造 体重48→63キロへ「筋肉だけでもっていった」
-
35コメント2022/05/29(日) 10:48
4歳息子の手を熱湯につっ込んだ母親を逮捕 高熱で死滅させようとしたものは…(米)
-
191コメント2022/05/29(日) 10:48
「可愛ければ幸せになれる」なんて嘘? 美人の知られざる苦労とは
-
1737コメント2022/05/29(日) 10:48
人生に絶望している人にしか分からないことpart12
-
85コメント2022/05/29(日) 10:48
新プリキュア・キュアフィナーレ「デパプリ」に登場!ビジュアル公開
-
9777コメント2022/05/29(日) 10:48
【5月】婚活総合トピ
-
8176コメント2022/05/29(日) 10:48
横目する人、すること
-
834コメント2022/05/29(日) 10:48
滋賀・医大生3人が21歳女子大生に性的暴行 エリートたちの「裏の顔」と“開業医”父親の涙の懺悔
-
617コメント2022/05/29(日) 10:48
【雑談】マッチングアプリ使ってる方、最近どうですか part18【総合】
-
129コメント2022/05/29(日) 10:48
松田翔太 妻・秋元梢とすれ違い報道を一蹴「KOZUE」ネーム入りブレス&ハートマーク
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『3歳の娘と6ヶ月の赤ちゃんを育ててます。嫉妬からだと思うのですが、赤ちゃんへの娘の当たりが強すぎて戸惑ってます』