-
1. 匿名 2022/01/17(月) 09:20:03
出典:www.yomiuri.co.jp
【独自】セブン―イレブン、セルフレジを25年までに全国展開…人手不足や「非接触販売」に対応 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jpセブン―イレブン・ジャパンは、来店客が店員を介さずに自分で商品のバーコードを読み取って決済する「セルフレジ」を、2025年までに全国の店舗で導入する。従業員のレジ打ち負担を減らすとともに、コロナ禍でニーズが高まった「非
今後はセミセルフレジを発展させ、来店客が自ら商品を読み取り、支払いできるようにする。一部の店舗で実験したうえで25年までに全国展開する。公共料金の支払いや、年齢確認が必要な酒類、たばこの販売は店員がレジで対応する。クレジットカードや電子マネーといったキャッシュレス決済の専用セルフレジも活用する。+60
-43
-
2. 匿名 2022/01/17(月) 09:20:54
あれ店員の仕事量そんな変わってないよね+598
-8
-
3. 匿名 2022/01/17(月) 09:20:59
使い方わかるか不安だな+252
-8
-
4. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:00
セブンのレジ、最近支払いが自動化されて
店員と直接金銭のやり取りしなくなったのが何気に嬉しい+563
-19
-
5. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:20
セブン愛用+8
-3
-
6. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:23
レジがセルフになれば働く人の負担減るかな?
配達とか品だしの仕事は人よね+198
-1
-
7. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:28
よく使うセブン、セルフレジばっかりだったからもうそうなったのかと思ってた
楽だし金額間違えなさそうだし良いと思う+188
-9
-
8. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:38
>>4
分かる
+27
-4
-
9. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:42
私ナチュラルローソンと西友で必ずセルフレジ使ってる
セルフレジばんざーい!+106
-14
-
10. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:51
年齢確認もスマホ決済アプリでやってくれんかな
結局、店員が確認するとか手間でしかない+92
-2
-
11. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:56
+5
-38
-
12. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:33
>>4
スキャンと袋詰めだけ店員さんがやるやつね。+119
-5
-
13. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:45
早く!
今の中途半端なの苦手なんだよ。。。+149
-0
-
14. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:48
>>6
でも使い方が分からない人は一定数いるだろうし、不正を防ぐためにもレジにはいないといけないと思う+146
-2
-
15. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:56
店員外人ばっかり
言葉通じなくて嫌+45
-12
-
16. 匿名 2022/01/17(月) 09:23:09
セルフレジで結局店員さんにおしえてもらってやってる人、いまだに見かける
セルフの意味なし+20
-31
-
17. 匿名 2022/01/17(月) 09:23:17
ナナコのチャージのオジさんには、店員さん付きっきり+44
-1
-
18. 匿名 2022/01/17(月) 09:23:21
近所もセルフになってるけど、お年寄りが多くて店員が教えててかえってレジがつまる。。。+192
-2
-
19. 匿名 2022/01/17(月) 09:23:23
たまにいくお店がセルフになってると焦る
ちゃんと出来るか挙動不審よ+135
-1
-
20. 匿名 2022/01/17(月) 09:23:24
コンビニって多すぎる気がする。+22
-6
-
21. 匿名 2022/01/17(月) 09:23:32
良いんだけどお客同士の間接的な接触にはなるね+40
-1
-
22. 匿名 2022/01/17(月) 09:24:21
説明しないと使えない人もいるだろうし、余計に手間がかかりそう
お客さんが慣れるまで時間がかかるだろうなぁ…+76
-1
-
23. 匿名 2022/01/17(月) 09:24:53
ウチの親がスーパーのセルフレジを利用したがならくて…
これからどんどん導入して増えるだろうから、セルフレジに慣れておいて欲しいのに。
どうやったら新しいものを吸収しよう、やってみようという気持ちになれるのかなあ。+105
-6
-
24. 匿名 2022/01/17(月) 09:24:56
雇用がどんどんなくなるね。
+93
-3
-
25. 匿名 2022/01/17(月) 09:25:09
ローソンでバイトしてるからローソンも全店セルフになってくれー!+13
-9
-
26. 匿名 2022/01/17(月) 09:25:14
>>15
自分が海外で働くことを想像したら店員が外国人だから嫌とか思えないわ+18
-17
-
27. 匿名 2022/01/17(月) 09:25:19
薬局とか100均とか有人レジは並んでてセルフは誰も使ってなかったりするから率先してセルフ使ってる+52
-2
-
28. 匿名 2022/01/17(月) 09:25:47
セルフ大好き+16
-12
-
29. 匿名 2022/01/17(月) 09:26:05
>>14
やっぱりそうよね
職場に行く途中にミニストップがあって、セルフレジになってからなぜか若い男性の店員になってて、万引き防止もあるんだろうけどレジをやりたがる若い男性店員だわ
せっかくのセルフレジタイムなのにな
+4
-4
-
30. 匿名 2022/01/17(月) 09:26:10
>>4
でもジーーーーっと見てくるのが嫌だわ。+225
-2
-
31. 匿名 2022/01/17(月) 09:26:10
近くのコーヨーも完全にセルフレジ増えたし
どんどん増えていくんだろうね
でも万引きとかも増えそう+22
-1
-
32. 匿名 2022/01/17(月) 09:26:11
>>2
何個か置いて店員が一人いれば大丈夫じゃない?+89
-0
-
33. 匿名 2022/01/17(月) 09:26:11
出先だからお弁当温めて欲しいけどなんか申し訳ない→冬なのにざるそば買うという種類の気の使い方をするようになった+2
-7
-
34. 匿名 2022/01/17(月) 09:26:28
>>4
久しぶりにいったらそうなってて戸惑ったw+32
-2
-
35. 匿名 2022/01/17(月) 09:26:32
セブンの有人レジって、
バーコード決済の画面を自分で押すときと店員さんが押してくれる時があっていつも今日はどっちだろ~ってびくびくしてる
その点無人は全部自分でやれるから楽でいい+25
-4
-
36. 匿名 2022/01/17(月) 09:26:43
近所のローソンとファミマには全てセルフレジあってめっちゃ便利
駅のNewDaysはかなり前から導入してくれてたし
セブンだけ支払い方法タッチパネル方式で、なんでだろうと思ってた
ドリンク1本買う時なんて完全にセルフにしてもらえると助かるわ
+26
-1
-
37. 匿名 2022/01/17(月) 09:26:56
お年寄りは嫌がりそう+45
-1
-
38. 匿名 2022/01/17(月) 09:27:01
>>30
ちょうどレジで隠れるから見てこなくない?+2
-18
-
39. 匿名 2022/01/17(月) 09:27:07
コンビニって何気にやることたくさんあるよね?
大変そうで私はコンビニバイトは無理だなって思ってる。
仕事ちょっとでも減らせるんならセルフの方がいいよね。
スーパーでもスキャンは店員だけど支払いはセルフってとこ増えた。
小銭の会計とか楽だし便利。
面倒だったらちょっと適当に入れちゃうw
多く入れすぎても戻ってくるし。+75
-4
-
40. 匿名 2022/01/17(月) 09:27:23
バーコード読み取りは慣れてないと難しい
支払いだけ自分でやるセミセルフが一番効率良いと思う+61
-4
-
41. 匿名 2022/01/17(月) 09:27:55
>>39
多くいれても大丈夫なんだすご+7
-1
-
42. 匿名 2022/01/17(月) 09:27:58
>>7
それはセミセルフじゃない?+22
-0
-
43. 匿名 2022/01/17(月) 09:27:59
セミセルフじゃない店舗がたまにあると、チャージしてくださいとか言わなきゃならないし面倒。セミセルフだとチャージ金額が足りないと自動でチャージ画面が出てチャージできるし。+7
-2
-
44. 匿名 2022/01/17(月) 09:28:03
うちの方はかなり前からセルフレジだけど、店員はバーコードピッピして「○○円です」って言うだけで商品の袋詰めもしないしお会計もしないからレジ前で客が一人でバタバタしてる図がなんか滑稽。(バタバタしてる間店員は手を前に組んで立ってるだけ)
+119
-2
-
45. 匿名 2022/01/17(月) 09:28:14
セルフレジ自体は大歓迎なんだけど、
レジやって、買ったものをエコバックに詰めてが大変すぎて、コンビニで買い物しなくなった。
詰めますか?って聞いてくれる店員さんもいるけど…+88
-2
-
46. 匿名 2022/01/17(月) 09:28:19
>>4
たまにしかコンビニ利用しないから未だにカウンターの上にお金置こうとしてしまうw+88
-1
-
47. 匿名 2022/01/17(月) 09:28:23
ここまで来ると既にコンビニじゃない気がするがセルフレジにするならスーパーのようにサッカー台も置いて欲しい。スペース的に厳しいか+98
-0
-
48. 匿名 2022/01/17(月) 09:28:30
料金の支払いは店員さんにやってもらわないとダメだしな
+2
-1
-
49. 匿名 2022/01/17(月) 09:28:32
>>1
バイトくんやパートさんが減るの?
困るひといない?+2
-4
-
50. 匿名 2022/01/17(月) 09:29:23
>>44
自己レス
おっと。完全セルフレジはバーコードピッピも自分でするのか。+21
-0
-
51. 匿名 2022/01/17(月) 09:29:32
>>1
さっさと増やして外国人追い出そう!+22
-4
-
52. 匿名 2022/01/17(月) 09:29:34
>>49
少子化だからいいんじゃない?+3
-1
-
53. 匿名 2022/01/17(月) 09:29:47
時間帯や場所によってはめっちゃレジ混みそう
+6
-0
-
54. 匿名 2022/01/17(月) 09:29:50
イオンのレジゴーをよく利用するけど、自分のスマホでスキャンしていると、この人は何をしているの?って年配の人に見られる
世代によっては難しいよね+5
-0
-
55. 匿名 2022/01/17(月) 09:29:55
>>14
そうそう。
あれ、お客の中には支払い工程が分からんとか作業が遅い人もいるわけで、混み合ってる時間は待ってる人達はイライラするし、店員は手伝いたくても手伝えないし、コンビニのセルフは絶対やめた方がいいと思うんだ。+54
-0
-
56. 匿名 2022/01/17(月) 09:30:10
>>30
分かる。店員さんは本当はどう思ってるか分からないけど、この支払いはクレジットではできませんってなったり、お金が吸い込まれずに戻ってきたり、そして袋詰めって鈍臭い私はものすごい慌ててしまう。慌てるからお箸とスプーンもらい忘れるし。そして店員さんの視線が痛い。+106
-1
-
57. 匿名 2022/01/17(月) 09:30:22
セルフレジで操作して袋詰めもセルフだしなんか忙しくて嫌
+19
-1
-
58. 匿名 2022/01/17(月) 09:30:23
>>1
セルフレジありがたい
お酒も買えたらいいんだけどな+4
-1
-
59. 匿名 2022/01/17(月) 09:30:40
>>29
もしかしたら店員からしたら「いちいち使い方を説明して見張るより自分がレジ打ったほうが楽..」なんて人もいるのかな+56
-1
-
60. 匿名 2022/01/17(月) 09:30:55
コンビニは複数の物を買う時はいつも袋買うし、袋詰めは店員さんにして欲しいな
最近のセブンは客側にお金入れる所と液晶画面が有るレジの店ばかりになったから、その間にsuicaでピッと支払い出来るので買い物にまったく時間掛からなくなったし
客がモタモタと品物スキャンして、店員さんに言って袋買って詰めて…場合によっては店員さんにレンチンや箸頼んで…とかにしたら国道沿いや駅前で混む店の朝は今以上の大行列になる気がする
+12
-0
-
61. 匿名 2022/01/17(月) 09:31:08
>>18
うちの方は完全セルフないからマシだけど一つは有人レジ残しておくべきだよね
スーパーでセルフ四つくらいだとお年寄り多い時間はスーパー行くの躊躇してしまう+44
-0
-
62. 匿名 2022/01/17(月) 09:31:10
>>4
私は最初の違和感、戸惑いが凄かったw+18
-0
-
63. 匿名 2022/01/17(月) 09:31:27
GUみたいに所定の場所に置くだけで読みとられたらいいな+25
-0
-
64. 匿名 2022/01/17(月) 09:31:29
>>4
これだけでも店員さんも楽になってる気がする
おつりをとって渡すのも大変だったろうし+47
-1
-
65. 匿名 2022/01/17(月) 09:32:00
今の半セルフでさえ年寄りがテンパっているのを見るけど、全セルフになったらどうなるんだろう?
ちゃんと店員のいるところに行く人ばかりだといいけど、図々しい奴だと、わからない振りして万引きし、捕まったら言い逃れしそう。
+6
-0
-
66. 匿名 2022/01/17(月) 09:32:09
セミセルフレジで、ペイを使う時だけ店員さんなのがなぜと思う+2
-1
-
67. 匿名 2022/01/17(月) 09:32:13
人手不足なのは理解出来るけど、個人的に家から見える距離にセブンイレブンがあるのに高齢の親が使えなくなるから辛い。
機械操作が遅いから萎縮してしまうのよ。
同じく自分でバーコードを読み取るようになったり徒歩5分のスーパー2軒が使えず、バスに乗って昔ながらのスーパーに行ってる中でセブンイレブンは少量のおかずが買えてよかったのに。
+10
-1
-
68. 匿名 2022/01/17(月) 09:33:01
GUみたいな置けば、一瞬で計算してくれるのおいてほしい。
沢山かったら、ぴっこらぴっこら、商品を袋台においてください、って途方にくれる+28
-1
-
69. 匿名 2022/01/17(月) 09:33:41
自分の好きなように小銭じゃらじゃら入れられるから好き
現金決済ほとんどしないけど+6
-0
-
70. 匿名 2022/01/17(月) 09:34:12
>>55
通常レジにプラスしてセルフレジを一つ置くぐらいしか無理な気がするわ
タバコ、酒、公共料金支払いする人、セルフが苦手そうな高齢者で客で半分以上占めてる気がするし+30
-0
-
71. 匿名 2022/01/17(月) 09:34:51
>>68
チロルチョコ1つずつチップ付けなアカンやん+7
-0
-
72. 匿名 2022/01/17(月) 09:34:58
昨日すき家に行ったら注文は全部タッチパネルになってた。飲食店もだけど、レジもセルフの時代だね。+5
-0
-
73. 匿名 2022/01/17(月) 09:35:52
>>72
すきやも?!+2
-0
-
74. 匿名 2022/01/17(月) 09:35:57
コンビニ大手の中で1番対応遅過ぎだよ。
他2社はセルフレジ対応の店舗もまだ少ないけれどあるよね?
上げ底()とか新発売という名の小さくするとか変なことしないでこういう事をやればいいのに。+6
-1
-
75. 匿名 2022/01/17(月) 09:36:00
>>14
機械導入でお金はかかるのに、人件費は変わらないよね
+2
-0
-
76. 匿名 2022/01/17(月) 09:36:08
>>68
ユニクロでたまに間違えがあるよ。4つ買ったのに3つしか読み取られなかったりする。完璧じゃないんだなとびっくりした。+9
-0
-
77. 匿名 2022/01/17(月) 09:36:45
>>45
私も。小さい子供いるからほとんど行くことない。カートに乗せたりも出来ないし、うちの子はコンビニ行くとテンション上がっちゃってたから無理だった。コンビニって詰める場所がレジしかないし後ろの並んでる人からなんか圧を感じて気まずい
+40
-1
-
78. 匿名 2022/01/17(月) 09:37:33
>>4
こっちも支払い方法をいちいち伝えなくていいの凄く楽だよね+18
-0
-
79. 匿名 2022/01/17(月) 09:37:39
>>4
最近コンビニバイトのパートも視野に入れてる。レジ業務がとにかく不安だったから。+16
-3
-
80. 匿名 2022/01/17(月) 09:37:56
>>67
わからない人には店員がやってくれるよ
今のセミセルフレジももたついてる人がいたら大抵は店員が付いてやってるし
セルフだからといってフル無視される事はないと思うよ、特に主婦パートのいる日中なら+1
-0
-
81. 匿名 2022/01/17(月) 09:38:21
子供は何歳位から使えるかな?
3年生位?
指示が漢字だったりするよね+0
-0
-
82. 匿名 2022/01/17(月) 09:38:33
>>1
セルフレジになってからスーパーに行くようになったから関係ないや+4
-1
-
83. 匿名 2022/01/17(月) 09:39:11
>>74
えー、セブンの客側決済のレジこそほぼ全店舗って勢いで対応速くない?
店員にいちいち「suicaで」とか言わなくても勝手に決済できて便利だし、それこそ他のコンビニも全部これにして欲しい
完全セルフレジは面倒だよ、自分でスキャンして詰めてって…
朝とか混む店じゃやってらんないと思う+20
-1
-
84. 匿名 2022/01/17(月) 09:39:37
>>2
支払いとか 結局店員の人居るしね。+107
-1
-
85. 匿名 2022/01/17(月) 09:39:52
沢山買っていくつかちょろまかしてピッピする奴いそう+3
-0
-
86. 匿名 2022/01/17(月) 09:40:23
たまにしかセブン行かないから、ついお金を店員に渡しそうになる。
お金はそちらで!って言われてあぁごめんみたいな感じ。店員もイライラするだろうなあw+0
-1
-
87. 匿名 2022/01/17(月) 09:41:03
完全セルフレジになったら、セルフレジを5台くらい置いてくれると良いな+2
-0
-
88. 匿名 2022/01/17(月) 09:41:43
スキャンしてる間店員はいるんでしょ?ちゃんとやるか監視するのに
じゃあ慣れた店員がやってくれた方が早いやん+9
-0
-
89. 匿名 2022/01/17(月) 09:41:47
>>49
自分らが年取った頃に年金足りずに働こうとしても、こういう小売関係のバイトが無くなってそうで心配+7
-0
-
90. 匿名 2022/01/17(月) 09:41:47
ローソンとファミマの完全セルフレジ時々使うけど、商品ピッ、レジ袋取ってピッ、スプーンも付けて〜ってしてると結構もたつく
ドリンク一本とかなら楽なんだけど
だからセブンのセミセルフが個人的に1番好き+9
-1
-
91. 匿名 2022/01/17(月) 09:42:01
会計も自分で、袋詰めも自分でだから後ろの人待たせてる感半端なくていつもすごい焦っちゃうw
でもまぁ別に不満はないかな
+0
-0
-
92. 匿名 2022/01/17(月) 09:42:23
>>15
私の行くとこ、毎回お釣りを間違えるの。+5
-1
-
93. 匿名 2022/01/17(月) 09:42:28
>>2
いなくちゃいけないけど、お釣り時にわざと触る人に壁できただけでかなりありがたいです。精神的仕事量が軽減されました。+116
-5
-
94. 匿名 2022/01/17(月) 09:42:40
タバコ買う人多いから結局手持ち無沙汰になる店員が増えるだけだよね+0
-0
-
95. 匿名 2022/01/17(月) 09:43:33
>>21
それはマイエタノール持ち歩くか出入り口のボトルで消毒すればおっけー+1
-2
-
96. 匿名 2022/01/17(月) 09:44:42
スーパーみたいに完全セルフにはならんのかな?
店員さんは手続き系だけやるの+0
-0
-
97. 匿名 2022/01/17(月) 09:44:53
>>2
セブンバイトやってますが、なんなら前よりも仕事増えた感があります。
お年寄りには毎回毎回説明してタッチして貰わなくてはならないのでお互いに面倒です。
そしてあの機械やたらお札詰まります。
スーパーのセルフレジくらい頑丈なのが欲しい…
レジの差異が無くなった事だけが良かった事ですね。+169
-2
-
98. 匿名 2022/01/17(月) 09:45:59
>>38
身長低めなのかな?
といっても153の私でさえ視線は感じるけど+1
-0
-
99. 匿名 2022/01/17(月) 09:46:05
>>88
その視線がプレッシャーになって焦る~
コンビニは行かなくなったな
セルフレジが複数あってサポート店員一人で対応してるスーパーとかなら気楽なんだけどね+4
-0
-
100. 匿名 2022/01/17(月) 09:46:47
こういうのは慣れない年代の人にとっては苦痛になりかねないだろうな
コンビニでの行列の圧はハンパない
急いでるビジネスマンとかも来るし+7
-0
-
101. 匿名 2022/01/17(月) 09:46:53
セルフレジ苦手なんだが
間違ってバーコード2回読み取ったのか
二重精算してたことあって家帰ってレシート見て気づいた…+11
-0
-
102. 匿名 2022/01/17(月) 09:47:40
>>1
レジはこれでいいとして、次はレジ袋いりますかいりませんのやりとりを会話せずにスムーズにする方法をお願いしたいです。+6
-0
-
103. 匿名 2022/01/17(月) 09:48:18
>>13
そうそう!
スーパーやドンキのようなセミセルフレジみたいに支払いの機械を完全に分離させれば次の人の商品をスキャン出来るのに、今のセブンは支払いが終わるまで店員もボーっと待たなきゃいけないし後ろの人は待つし誰も得していない泣+86
-0
-
104. 匿名 2022/01/17(月) 09:48:18
ババア(自分)は手間取るのよ〜+0
-0
-
105. 匿名 2022/01/17(月) 09:48:28
>>4
前に入ったセブン、他のセブンが自動支払タイプのレジになったのに「当店は自動支払ではありません」と張り紙して店員さんがレジやってた(笑)
それも自動支払タイプのレジ使って(小銭入れたりお札を入れるところが封鎖されてる)レジ打ちしてて、自動支払にしておけば店員さん助かるだろうになぜ?って疑問に思った。+9
-2
-
106. 匿名 2022/01/17(月) 09:49:50
GU、スーパーのは気にならないんだけどコンビニはちょっと違うんだよな+5
-0
-
107. 匿名 2022/01/17(月) 09:51:30
セブンに友達とかと2人で行って会計も一緒って時は
片方はセルフレジ、片方は袋詰めとかできるからスムーズで便利なんだけど
1人でやったら全部1人だから無駄に焦っちゃって嫌だ+8
-1
-
108. 匿名 2022/01/17(月) 09:51:31
もたもたしてたら
後ろの人にイラつかれそう+6
-1
-
109. 匿名 2022/01/17(月) 09:53:20
>>84
え、いらないよ
自分で現金かカードか選んで自分でお金入れるんだよ+6
-7
-
110. 匿名 2022/01/17(月) 09:54:06
>>44
近所のコンビニは、慌ててお札ばかり使われて小銭がすぐになくなって困るから、袋詰めしてくれるし、「支払いはゆっくりで大丈夫です」って貼り紙してある。
+15
-0
-
111. 匿名 2022/01/17(月) 09:54:18
>>92
お釣りって、レジから自動で出てきて、店員はそれを取ってお客さんに渡すだけじゃん。店員が手でレジから1枚ずつ10円玉を取り出してるわけじゃないのに、どうやって間違えるの?+4
-5
-
112. 匿名 2022/01/17(月) 09:54:29
>>31
そのうちレジもなくなって、持って帰るだけで決済するシステムになるそうだけどね。残高がないと瞬時に通報されるのかな。+4
-0
-
113. 匿名 2022/01/17(月) 09:54:29
>>3
簡単よ+7
-0
-
114. 匿名 2022/01/17(月) 09:54:46
滅多にコンビニ行かないから分からないこと結構ある。コーヒーの買い方も未だにわからないし。+5
-0
-
115. 匿名 2022/01/17(月) 09:54:58
>>23
「分からない」「怖い」「できない」「間違えたら恥ずかしい」って感情が先に来て、やりたがらないんだよねえ
空いてる時間帯に何回か一緒にやってみてあげるといいかも+58
-1
-
116. 匿名 2022/01/17(月) 09:55:17
>>112
ユニクロみたいにカゴを置くと自動的に計算してくれるやついいよね+7
-0
-
117. 匿名 2022/01/17(月) 09:57:13
この前、コンビニで〇〇ペイをいつものように差し出したら、「自分で」って言われてビックリした。コンビニはお高いからあまり利用することがないから。+2
-0
-
118. 匿名 2022/01/17(月) 09:57:49
>>105
高いから買えないんじゃ無い?
レジとか機械とか全部最初に借金して買うんだよ+3
-6
-
119. 匿名 2022/01/17(月) 09:58:21
>>23
70以上だとより頑固が増すから、諦めた方がラクだよ
もそもそ相手を変えようなんて無理な話
+28
-0
-
120. 匿名 2022/01/17(月) 09:58:33
>>2
なんなら余分な説明してる+8
-0
-
121. 匿名 2022/01/17(月) 09:58:38
コンビニで単に買い物するだけの場合、レジの人って「いらっしゃいませ〜。(客のタッチパネル操作を見つめる。)袋ご利用ですか?ありがとうございました〜。」って棒立ちで話すだけなんだよね。+0
-4
-
122. 匿名 2022/01/17(月) 09:58:41
>>49
困るのは出稼ぎ出来ない外国人ぐらい+3
-1
-
123. 匿名 2022/01/17(月) 09:59:56
>>111
今はそうなの?
私が働いてた時代は全部手でレジからお釣り出してたから間違いとかあったよ+6
-2
-
124. 匿名 2022/01/17(月) 10:00:28
>>116
Amazonが試験的にやってるやつは、カゴを置くところさえないらしいよ。マイバッグに入れて帰るだけ。+6
-0
-
125. 匿名 2022/01/17(月) 10:01:21
>>102
スーパーみたいにレジ前に袋置いて自分で取るスタイルならいいんじゃない?+2
-0
-
126. 匿名 2022/01/17(月) 10:02:16
>>105
機械が詰まったり、小銭がなくなった時に直せる人がいないのでは?
あと、初めてで戸惑っているのに知らん顔してる店員に当たったことがあるから、不親切な店はトラブルになりやすいのかも。+9
-0
-
127. 匿名 2022/01/17(月) 10:02:22
>>51
外国人追い出そう!なんて超ストレートな右翼的発言にプラスが付くって恐怖だわ。
一歩でも社会からはみ出したら、日本から追い出そう!ってなりそう
+9
-6
-
128. 匿名 2022/01/17(月) 10:02:44
お年寄りが困りそう。
変なクレームつける人も出てきそう。+2
-0
-
129. 匿名 2022/01/17(月) 10:03:49
>>1
袋詰めまで至れり尽くせりでやってくれるから高いお金払ってもスーパーじゃなくコンビニ使ってたのに、レジ打ちも自分袋詰めも自分でコンビニ使う人いるか???
+13
-0
-
130. 匿名 2022/01/17(月) 10:04:42
セルフレジは小銭入れるの無料?+0
-0
-
131. 匿名 2022/01/17(月) 10:05:12
セルフレジ打ちって慣れないとすごく時間かかるよね
昼飯時のレジ前長蛇の列を本部の人は知らないのかな?+5
-0
-
132. 匿名 2022/01/17(月) 10:05:15
>>123
チェーンにもよるかも。
コンビニでバイトしてた時、どちらが早いかって検証させられて、自動のお釣りより手動の方が早くて却下になった。+5
-0
-
133. 匿名 2022/01/17(月) 10:07:07
>>97
あれ詰まった時私の操作が悪かったのかなって申し訳ない気持ちになってしまう。
基本ペイペイしちゃうようにしてるけど+26
-0
-
134. 匿名 2022/01/17(月) 10:09:09
人手不足って言ってるけど、まず24時間営業を辞めれば良いんじゃないかな?
+5
-0
-
135. 匿名 2022/01/17(月) 10:10:06
>>77
まいばすけっとやドラッグストアは最近サッカー台あるよ
コンビニは高いし、サッカー台のあるお店に積極的に行くようにすればいいね+5
-0
-
136. 匿名 2022/01/17(月) 10:10:33
>>24
どんどん日本の人口も減っていくけどね
これから手軽な仕事探しが難しくなっていくのかな+15
-0
-
137. 匿名 2022/01/17(月) 10:12:15
>>128
お年寄りも認知症予防と思って頑張ろ?
+0
-0
-
138. 匿名 2022/01/17(月) 10:13:37
>>118
105読む限り機械は導入してるっぽいよ+1
-2
-
139. 匿名 2022/01/17(月) 10:14:31
セルフとセミセルフ一台ずつにしてくれないかな?
レジ並んでる時は店員が打った方が早いし、お客が会計してる間に袋に詰めてあげれば早く終わるよね?
+3
-0
-
140. 匿名 2022/01/17(月) 10:15:08
>>105
お年寄りが多い地域でセルフレジがわからないってお客さんがいるからとか?+6
-0
-
141. 匿名 2022/01/17(月) 10:16:11
>>97
お年寄りってあのタッチパネルに慣れてないからか液晶をすごい力で押す人いない?
指で触るだけで大丈夫って言っても公衆電話のボタン押すような押し方すると機械フリーズして再起動させないといけない時ある。なんでそんなに強く押し込むのかな。
んで結局付きっきりで教えるからすごい大変。+45
-0
-
142. 匿名 2022/01/17(月) 10:16:31
>>139
店員が打った方が倍以上早いよね
さらにそのあと支払いして袋詰めしてってえげつないことになりそう+4
-0
-
143. 匿名 2022/01/17(月) 10:17:19
>>134
深夜に働いている人が多かったり、入荷するのに都合がよかったりするんじゃない?
+2
-0
-
144. 匿名 2022/01/17(月) 10:18:01
高齢者が心配だな+1
-0
-
145. 匿名 2022/01/17(月) 10:18:07
買った商品入れるのに最近はスペースを作ってる店舗もちらほらあるけれど、カゴで渡してほしいなあ。そこまで運ぶのが…+3
-0
-
146. 匿名 2022/01/17(月) 10:19:33
>>79
スーパーの夕方のレジの人のスキャン&籠詰めの手の速さ見てると、自分には到底無理だと思うから、スーパーのレジ業務怖いのは分かる
でもコンビニは繁盛店以外はそこまでレジの速さを求められないけど、機械に強くて物覚え良い人でないときつそう
老人にセミセルフレジやコピー機の説明、それらがおかしくなった時に対応、コーヒーマシンやおでんやフライヤーの管理、品出ししつつ様子見てレジ、ホットスナックの売り込み声出し、公共料金対応にタバコの銘柄暗記、一番くじやコラボキャンペーンに対応、とかやる事すげー多そうだなーと客として見ていてすら思う
+22
-0
-
147. 匿名 2022/01/17(月) 10:19:40
>>128
普段は老害とか、年寄りに税金使うなとか言って年寄り叩きなのに、こういう時だけ優しいのね+0
-0
-
148. 匿名 2022/01/17(月) 10:21:21
ずいぶんお年寄りの心配をしてる人が多いけど、コンビニを利用するお年寄りは少ない。セブンイレブンの統計では、コンビニを一番利用するのは50歳~59歳。60歳以上はデータに載らないくらい少ない。コンビニ全社が60歳以上の顧客を増やそうと努力してるけど、成功した会社はない。そこにイオンが目をつけてまいばすけっとを始めた+5
-2
-
149. 匿名 2022/01/17(月) 10:24:06
>>3
簡単でした。店員が見てるからわからなかったら、ここ押してくださいって言われる。+6
-0
-
150. 匿名 2022/01/17(月) 10:27:57
>>66
スキャンじゃなくてバ-コ-ドだからでは?+2
-0
-
151. 匿名 2022/01/17(月) 10:28:07
>>38
見てくるから余計に慌ててワチャワチャしてしまってレジの人も心配で(どんくさいかなかも)もっと見てくるのかな。そんなにコンビニ行かないから私は大変よ。
+5
-0
-
152. 匿名 2022/01/17(月) 10:29:39
これ絶対不正する人いると思う
例えばセブンカフェのレギュラーコーヒーのボタンをレジで押して、実際コーヒー注ぐ時はラージ押すとか
あと新聞もバーコード通さないから、安い新聞のボタン押せば高い新聞でも安く買えちゃうよね?
その辺、既に導入されてるらしい首都圏のコンビニはどうなってるんだろう?
今でさえ、普通のコーヒー頼んで高めのカフェラテ注いでく人いるのに
人がやってくれるだけで、そういうのの抑止力になると思うけどな
セルフレジ導入してスーパーとか万引き増えたらしいし
+2
-0
-
153. 匿名 2022/01/17(月) 10:30:15
セミセルフ苦手
急いで袋詰めて精算して
なんで焦んなきゃならんの+14
-1
-
154. 匿名 2022/01/17(月) 10:30:33
>>109
横だけど、お客様の控えにハンコ押して渡したりするから店員が要るよ。+31
-1
-
155. 匿名 2022/01/17(月) 10:32:47
最近のレジは有能すぎてめんどくさいこともある。
お札の詰まりとか、あとシンプルに手動の方が早かったりする。+2
-0
-
156. 匿名 2022/01/17(月) 10:35:15
>>1
結局客なんて家畜と同じだなら添加物てんこ盛りな物を人手なんか使わず機械で売り渡せばいいって考えなんだろうね
さすが大量に食料を毎日捨ててる会社らしい考え方だ+2
-1
-
157. 匿名 2022/01/17(月) 10:36:47
>>44
店員側から
他の事やりたいけど、お客さんが清算するまで離れちゃいけない(離れると失礼)と言われていて、しかも後ろで手を組むのは偉そうに見えると言われて、前で手を組むのはマニュアルであるのでそれがいちばん無難なんだと思う。
個人的にはセミセルフより以前のレジの方がやり易かったから、あまり色々と言われると辛い。+18
-0
-
158. 匿名 2022/01/17(月) 10:36:51
これって、暇な時間帯のシフトは一人に減らされるとか無いよね…?
防犯上二人欲しいし、なんかトラブルあった時一人じゃ対応出来んよ
+5
-0
-
159. 匿名 2022/01/17(月) 10:38:00
セブンにマイバッグ持っていったとき、先に袋詰して清算か先に精算して袋詰か迷う。+1
-0
-
160. 匿名 2022/01/17(月) 10:39:38
表向きは人員不足だけど本音は従業員の不正防止策なところが多いかな。現金の盗難もそうだけどポイントの不正使用とかね。+1
-0
-
161. 匿名 2022/01/17(月) 10:40:19
>>1
こうして誰でもできる仕事がまた一つ消えるのであった
早くベーシックインカム導入しないとね+1
-5
-
162. 匿名 2022/01/17(月) 10:40:36
>>44
>>157です
袋詰めは極力店員側が申し出て詰めますが、中にはご自分で入れたい御客様もいらっしゃいます。
なのでケースバイケースかと
+8
-0
-
163. 匿名 2022/01/17(月) 10:41:24
>>157
分かるよ。本当は色々やりたいんだよね。セミセルフになってから、店員はボ-っと立ってるだけ。って言われること多くて辛い。+18
-0
-
164. 匿名 2022/01/17(月) 10:42:35
>>161
コンビニ店員さんはレジ以外にもやること沢山あるから
検定にしたら上級待ちは転職等に役立てられそうなレベル+4
-0
-
165. 匿名 2022/01/17(月) 10:43:41
>>160
以前のレジと現レジ経験者だけど、不正と言うよりは違算が無くなった。
酷い時は万単位で違算があったのに、今はゼロなのでオーナーも喜んでる。+5
-0
-
166. 匿名 2022/01/17(月) 10:45:30
すべて一人で完結するセルフレジはいいんだけど。
現状だと、スキャンまでは店員でそれ以降を自分でするけど、スキャン後店員2人がぼんやりこっち見てる間に支払いして、マイバッグに物詰めての作業が気まずい。
+5
-1
-
167. 匿名 2022/01/17(月) 10:45:37
たまに行く家の近所のセブンイレブンは高齢者の利用が多いのか、毎回セルフレジで決済するときに「はい、現金ボタンを押して、次ボタンを押してください〜」と決済終了まで店員さんが機械的にナビしてくれる。
こっちのペースもあるので、毎回言われるとさすがにイラッとする。
それより袋詰め手伝ってほしい。
セルフ会計は本当に忙しいから面倒。
セルフがいい人、有人がいい人がいるのでそれぞれ設置しててほしい。+4
-1
-
168. 匿名 2022/01/17(月) 10:45:44
>>1
コンビニが日本を潰したな〜+0
-2
-
169. 匿名 2022/01/17(月) 10:52:51
良いけど、セブンのポイントって失効する時あるからね。
この間、店員さんにこれ受け取らないとなくなるって言われて慌てたわ
親切な店員さん必要よ+1
-0
-
170. 匿名 2022/01/17(月) 10:53:48
>>160
なにそれ
ポイントの不正とかできるの?+1
-0
-
171. 匿名 2022/01/17(月) 10:54:59
>>157
いやいや
ありがたいよ
いつも何かあると慌てて教えてくれるのでもどかしさは伝わってきます+6
-0
-
172. 匿名 2022/01/17(月) 10:56:17
>>59
朝の6時くらいの時間帯で、この時間帯はセルフレジですって看板が出てるのよ
なんかセルフでやると寂しそうな顔で見てくるのよね
前はおばさまとベトナムのおばさま二人だったのよ
+1
-0
-
173. 匿名 2022/01/17(月) 10:58:04
>>6
コンビニでバイトしたことあるけどレジが無くなるだけでも大分楽になるよ。品出しとかしてるときにレジに呼ばれて仕事中断しなくてすむし。
何よりやばげなおっさんの対応する可能性減るのが店員にはありがたいかも。+20
-1
-
174. 匿名 2022/01/17(月) 10:59:08
>>47
たまにそれっぽいのあるお店もあるけど、サッカー台必要よね
車で寄った時はミニカゴつんであるからそれに入れてもらうけどさ
+6
-0
-
175. 匿名 2022/01/17(月) 11:02:14
レジ全般、客にやらせるならそれでもいいけど、自分のペースでできるような環境は整えてほしい。
袋詰め台もない状態で、店員はスキャンするだけで何もしない、後ろに次の人待ってるから焦るし。
これからは、スキャンも自分でってことだからそれは良いんだけど。
それをぼーっと見張ってる店員つけるなら全くの無駄なんだけど。
+5
-1
-
176. 匿名 2022/01/17(月) 11:03:11
>>147
急にどうしたの?
大丈夫?+1
-0
-
177. 匿名 2022/01/17(月) 11:05:24
>>23
うちの親もそう
なのにnanacoカードとWAONカードは使いこなしてると言う不思議+15
-0
-
178. 匿名 2022/01/17(月) 11:06:09
>>164
コンビニバイトってやらなきゃいけないこと多すぎてよくやれるなーと思う
その代わり、愛想とか言葉遣いとかはなってない人多い(敬語間違えてるとか)
案外発達障害に向いてるかも
指示されたことさえできればいいから
(ちなみに私も発達グレー)+0
-7
-
179. 匿名 2022/01/17(月) 11:07:51
>>172
>セルフでやると寂しそうな顔で見てくる
ワロタw
単にレジ打ちが趣味なのかもねw+0
-0
-
180. 匿名 2022/01/17(月) 11:11:12
コンビニであれこれ買うと、清算も袋詰めも後ろに気遣いながら急いでやらないといけないから、多くて2つまでしか買わないようにしてます。
冷たい飲み物、暖かい弁当一緒に買うと、弁当の上でペットボトルがゴロゴロしちゃうから、飲み物も買わなくなった。+4
-0
-
181. 匿名 2022/01/17(月) 11:15:06
深夜ミニストップに行ったら誰もいなくてレジの液晶に この時間はセルフですってあってドキドキしながらやったよ
これ70代でスマホユーザとかじゃなかったら厳しそう
+2
-0
-
182. 匿名 2022/01/17(月) 11:16:44
セルフレジ台5台にトラブル対応の店員1人とかなら、今より気楽かな。
複数台全体を見る体の店員がいるならいいけど、今は店員2人でこちらが清算して袋詰めしているところをじっと見てくるから嫌で嫌で。+0
-0
-
183. 匿名 2022/01/17(月) 11:21:27
>>30
ごめんなさい。店員側なんだけど、お客様が支払いやら何やらしてる時に他の事をするのも失礼だし、どこかを眺めてるしかないんだわ。でもお客様の動作をジーと見るのも失礼にあたるかな?と私はお客様の頭上を見てる。特に何も考えてないか、次にする作業の事を考えてるかだから落ち着いてお支払い下されば。と思います。+39
-4
-
184. 匿名 2022/01/17(月) 11:21:31
商品スキャン中に、ナナチキ、唐揚げ棒、カレーパン、タバコ(銘柄)言われて、公共料金とお弁当温めの無茶ブリからは、逃れられそうだけど。
シフト減りそう。
+4
-0
-
185. 匿名 2022/01/17(月) 11:24:10
>>97
私は仕事が減った様に思うよ、というか楽になった
袋詰めしてる間に支払いしといてもらえるし、袋買わない人なら袋詰めすらしなくて良いし+12
-0
-
186. 匿名 2022/01/17(月) 11:24:28
無印とかバーコードが読み取り辛くて何回かやってると呼ばなくてもスタッフがやって来る 後、バーコードの機械が一回毎に消毒されてないから何となくネチっとしてる時があるのがちょっとイヤ+0
-0
-
187. 匿名 2022/01/17(月) 11:26:18
>>178
指示された事以外にも、意外とイレギュラーがあんのよ。たまにコーヒーマシンがぶっ壊れたり、トイレに異物を詰まらせて逆流してるよー。と知らせに来て下さるお客様がいたり、後は観光地にあるコンビニ勤務なんだけど、道を訪ねられるのは日常茶飯事だし。それをわざわざ先輩パートの方は細かく教えてくれないしね。+7
-0
-
188. 匿名 2022/01/17(月) 11:26:28
>>154
詳しくはわからんけど、振り込み用紙もATMで支払いできるよね。あーいうのを導入したらできるのかな。+2
-0
-
189. 匿名 2022/01/17(月) 11:32:36
>>162
コロナだし、自宅から持っていったマイバッグ触るの店員さん嫌かなと思って袋詰お断りしてます。+4
-0
-
190. 匿名 2022/01/17(月) 11:33:21
セミセルフレジてユニクロみたいに台に商品置いて読み込む感じだと嬉しい。自分でスキャンすると時間かかるんだよね+3
-0
-
191. 匿名 2022/01/17(月) 11:34:28
前の人が使ったら絶対全部消毒するならいいと思うけどね。おばあちゃんだのおじいちゃんだの唾つけて札さわってるのよく見るからすごく嫌だ。その唾つけた指で機械触ってるのも目の前で見ちゃうともう使いたくなくなるよ+1
-0
-
192. 匿名 2022/01/17(月) 11:35:23
自動化についていけないあっさんが
故意に機械壊してニュースになるのまでがセット+1
-0
-
193. 匿名 2022/01/17(月) 11:42:41
>>3
コンビニスタッフです。
最近試験的にセルフレジ化したのですが、最初はお客さんの不満、暴言、八つ当たりがひどかったです。
「めんどくせーな」
「あんたら、仕事ないからもういらないね」
「こんなんやってたらみんな来なくなって売り上げ下がるよ」など。
若い子達は機械に強いからすんなり出来る、
高齢者は難しいねーと言いながらこちらの説明を素直に聞きながら操作してくれる。
40〜50代くらいの方は文句が多かった。
今は皆さん慣れたせいか、ようやく落ち着きましたが。
+33
-2
-
194. 匿名 2022/01/17(月) 11:45:06
>>1
煙草だけ自販機にしたら、店員さんも楽だろうな+4
-0
-
195. 匿名 2022/01/17(月) 12:11:22
>>136
いやいや、事務処理とかも減っていくでしょ。パート少しだけやりたいとか、扶養内で少しだけ働きたいゾーンがどんどんなくなってくる。
+10
-2
-
196. 匿名 2022/01/17(月) 12:26:57
駅ナカニューデイズなんかは前からセルフレジあったよね。
空いてるのに使ってる人あまりいなくて不思議だった。
あれすごく便利。
箸とかも自由に持っていけるし。+3
-0
-
197. 匿名 2022/01/17(月) 12:28:05
>>193
あんたら仕事ないからもういらないねとか言っちゃうやつ、特大ブーメランだったりしてなw+19
-0
-
198. 匿名 2022/01/17(月) 12:28:13
それと同時に商品入れる台みたいなのも一緒に設置して欲しい…
せかされてる気分になる💦
今もお金もレシートも自分でやるタイプだけど、どのタイミングで商品をマイバックに入れればいいのかわからない😔
飲み物1本とかなら、さっとすぐ出来るけど2つ3つならテンパっちゃう。笑
後ろの人も気になるし店員の視線も気になる。笑+0
-0
-
199. 匿名 2022/01/17(月) 12:38:18
セルフレジの他にセミセルフレジを導入したら万引きが増えました。レジでチェッカーが金額出して精算機に案内しますがスルーしてそのまま帰るやつ(買わないから客じゃない)や一旦精算機行ってすぐに持ち帰るやつ。
だいたい案内係が立って見ているけど呼ばれて不在のときもあるし、すきを見て持ち帰る。もちろん防犯カメラあるのでバッチリ証拠はあるし精算機とチェッカーとの誤差が出るからバレない訳がない。セミセルフレジ、支払いとか全然覚える気ない高齢者とか必ず、わからなーいと呼びつけるし。
セルフレジ、セミセルフレジ導入してはたしてよかったのかどうかだんだんわからなくなってきました。+2
-0
-
200. 匿名 2022/01/17(月) 12:40:25
>>109
半セルフレジが最近多くなった
店員が商品ピッピってして、支払いは横のセルフレジ
セルフレジに並んでたら結局店員さんのとこが空いてこちらへどうぞってなったから、完全セルフレジはやめてほしい+5
-1
-
201. 匿名 2022/01/17(月) 12:49:36
支払いだけとか、中途半端なセルフレジが非効率で一番腹立つw
横に店員だけいるとか、手出してくるとかもも効率悪くて嫌い。
ニトリとかそれでああもうこの会社ダメだろうなって思った。
駄目な会社ほど中途半端セルフやってるイメージ+7
-0
-
202. 匿名 2022/01/17(月) 12:50:11
入ったコンビニによってセルフレジ、セミセルフ、普通のレジってあるからレジ行くの緊張するわw+8
-1
-
203. 匿名 2022/01/17(月) 12:50:45
>>193
セルフになったら肉まんとかおでんとかはどうなるの?
セブンは中身ずっしり肉まんとなんとか豚まんとか微妙に違うのあるよね
店員さんにも何回か打ちミスされたり
色々コンビニも扱ってる商品多様で難しいよね+5
-0
-
204. 匿名 2022/01/17(月) 12:52:24
パン屋のセルフレジは良いと思った。精算済ませている間に袋詰めしてくれるし、定員さんは衛生的な気がする+4
-0
-
205. 匿名 2022/01/17(月) 12:56:47
>>146
よくわかってくれてる+8
-0
-
206. 匿名 2022/01/17(月) 13:00:25
>>68
ファーストリテイリング(ユニクロGU)って訴訟起こされてたよね。あのレジは他社の技術だったのに泥沼化させて和解に持ち込んだみたいだけどまだ使ってるのかな
+1
-0
-
207. 匿名 2022/01/17(月) 13:07:26
よくコンビニで大量買いする私からすると1個1個ピッピするの恥ずかしさもあるからユニクロみたいに置いたらすぐ会計できるようにして欲しい〜!!そしたらすぐ袋入れられるのに!+6
-0
-
208. 匿名 2022/01/17(月) 13:08:49
セミセルフはいいんだけど、お客が清算する間何もするとこないんだから、店員さんはマイバックの人でも商品を入れてくれればいいのにと思う。
サッカーをする場所が別にあるならいいけど、レジのテーブルに乗ってるのに何にもしないで立ってる店員と、入れてくれる店員といるけど、清算してる間に入れれるくらいの数なんだから、入れるのは店員というのを徹底してほしい。+5
-0
-
209. 匿名 2022/01/17(月) 13:12:38
>>208
数個なら自分で入れればいいじゃん
マイバック汚い人もいるし徹底したら可哀想+6
-1
-
210. 匿名 2022/01/17(月) 13:13:02
>>193
お疲れ様です
うるさい客っていちいち「それ言う必要ある?」っていう意地悪してくるよねw
コンビニ便利だからいつも助かってますよ!お仕事頑張ってくださいね☺️+19
-0
-
211. 匿名 2022/01/17(月) 13:15:35
>>208
でもめちゃくちゃ汚いマイバックの人もいるしそんなの触りたくないよ
店員さんによっては「宜しければ詰めましょうか?」って親切にしてくれる人もいるから臨機応変にしたらいいんじゃないかな+7
-0
-
212. 匿名 2022/01/17(月) 13:26:41
>>173
でもセルフレジの使い方が分からんのじゃボケおじさんが増えそう+5
-0
-
213. 匿名 2022/01/17(月) 13:30:53
>>145
わーかーるーー!カゴからカゴに移して欲しい+1
-0
-
214. 匿名 2022/01/17(月) 13:34:08
>>3
コンビニ高いしセルフレジめんどくさいし、ますます行かなくなるなぁ+9
-0
-
215. 匿名 2022/01/17(月) 13:40:14
いいね、今のシステム意味不明でバカバカしいから
店員は品出し、発注とかやってくれたら十分、だだでさえ忙しいんだから+1
-0
-
216. 匿名 2022/01/17(月) 13:40:44
>>1
ファミマのセルフレジは、スキャナーが固定されていて自分で商品をかざすだけだからわりと安心して利用できるんだけど、ローソンのセルフレジは自分でバーコードをスキャンする機械を手に持ってやるタイプで触りたくないので利用を敬遠してしまう…。ファミマタイプのセルフレジだといいな!+4
-0
-
217. 匿名 2022/01/17(月) 13:43:14
>>39
確かに。
コンビニの名の通り、色んな事に客対応しなければならないから
その分覚えなきゃいけない事もたくさんありそう。
この前香典返し用にクオカードを大量に買ったのだけど
全然手慣れないバイトが対応したものだから、処理が手間取って
後ろ行列作られて、まだかと店員に文句言ってた。
なんか買ったこっちが悪い気もして、モヤったわ。
コンビニバイトと言えど、あんまレジ係イマイチ員おかれても困る・。+1
-0
-
218. 匿名 2022/01/17(月) 13:47:34
コンビニのセルフレジって払込書取り扱ってますか?+0
-0
-
219. 匿名 2022/01/17(月) 13:50:48
助かるけど、仕事がどんどんなくなるね。+0
-1
-
220. 匿名 2022/01/17(月) 13:52:09
>>16
初めて使う人かもしれないやん。+4
-0
-
221. 匿名 2022/01/17(月) 13:53:20
セルフなら相性が悪いスタッフと遭遇する事無くなるから、ホントに良いと思う。スタッフも、ストレス減る気がする。非常に愛想悪いスタッフもいて、悲しい事有るから。近所のスーパーは完全セルフor普通の有人レジ選べて有り難いー。会計だけセルフは、個人的には余り好きではないかな。+1
-0
-
222. 匿名 2022/01/17(月) 13:54:12
>>72
タッチパネル注文は居酒屋が先駆けだけど、
段々ガストもバーミヤンも夢庵もココスもタブレット化してきた。
サイゼもそうして欲しい。
注文で店員呼んだところで中々こっち来ない
イライラ考えるとかなり時短。+2
-0
-
223. 匿名 2022/01/17(月) 13:57:01
>>116
ここ最近スシローの会計が、卓上のお皿自動計算するよ。
どこにカメラあるのか一生懸命探してるw+3
-0
-
224. 匿名 2022/01/17(月) 14:01:39
>>18
そのうち今の年寄り世代いなくなるから先を見据えてるんじゃないの。できない人が多いからってやってると永遠にセルフ化できないし+5
-0
-
225. 匿名 2022/01/17(月) 14:17:20
>>209
そうそう、何十回使いまわしてるんだって思うような色が変わった臭いクシャクシャのレジ袋差し出してくる高齢者の多いこと多いこと…
中に何か汁が残ってたりさー
ほんと勘弁してほしい+3
-0
-
226. 匿名 2022/01/17(月) 14:18:48
>>1
セルフ会計した分、支払いが安くなるなら歓迎。
そうじゃないなら嫌だ。
なんで店員の仕事やらされなきゃいけないのか?
セルフでできる出来ない以前に、いいように使われるのがシャクなんだよね。+3
-4
-
227. 匿名 2022/01/17(月) 14:19:03
>>124
Amazon Goすごいよね!!
3~4年前に夫がアメリカ行った時に使ったみたいだけど店内入るときにアプリ?かざして商品もって出るだけだから慣れないときはなんか罪悪感があったみたいwすごい便利+6
-0
-
228. 匿名 2022/01/17(月) 14:25:31
>>221
近くのファミマで最低な店員に当たってファミマに苦情メール送ったんだけど、ファミマそのものを避けるようになった
セブンやローソンはあそこまで酷い人に当たったことないからまだ利用してる
酷い人に当たるとそのコンビニ自体が嫌になる私みたいな人もいるし、そういうのなくなると良いよね+2
-0
-
229. 匿名 2022/01/17(月) 14:27:15
>>225
直接関係ないのに遠くから見てるこっちまで嫌な気分になってくるよね
店員さん可哀想だし、なんとかならないのかな+0
-0
-
230. 匿名 2022/01/17(月) 14:34:29
>>217
もし新人バイトだったなら可哀想だわ。
ちゃんと教えて、できるようにしてあげないと。
私は通販のコンビニ支払いとか利用するけど、いったいいくつやることあるんだろうね。
スーパーのレジバイトで商品券出されるだけでもちょっと焦ってた私にはやっぱり無理。+12
-0
-
231. 匿名 2022/01/17(月) 14:40:05
>>208
それやりだすと他のお客からも不満や要望出るしクレームがバンバン来ます。お体が不自由な方や妊婦さん、諸事情に合わせて例外としてはありますが基本スーパーは袋詰めはお客がセルフでするもの。
そんなにサービス求めるなら百貨店の食品レジとかそれに近いスーパーへ行ってほしい(成城石井とか紀伊國屋とかサカガミとかいっぱいある)。品揃えやコストが違うんだしサービスを求めすぎておかしなことになってる。まあ外国みたいに座ってレジ打ちとかはナシだと思うけど。+1
-1
-
232. 匿名 2022/01/17(月) 14:46:30
セルフレジの形は統一して欲しい。
お金の投入口、レシート排出口、カードリーダー。微妙にそれぞれ違うと非常に戸惑う。+5
-0
-
233. 匿名 2022/01/17(月) 14:59:58
自分でピッピやって品物まで詰めて会計か…
面倒くさっ。+3
-4
-
234. 匿名 2022/01/17(月) 15:06:53
スーパーみたいに買ったものいれる台があったらいいなと思ってた。
なんか自分で袋入れたり会計作業したりすごいバタつく私。早くどかなきゃって焦るというか+2
-0
-
235. 匿名 2022/01/17(月) 15:13:17
>>80
ありがとう。
母が年齢とコロナで人との繋がりが無くなったせいか物忘れが始まったけど、人に迷惑かけるのは分かるみたいで「忙しいのに手を煩わせて申し訳ない」と凄く気にするのです。
毎日のルーチンは出来るから何回か行って慣れてもらおうと思います。
やはりセブンイレブンは使えないと困る。+0
-0
-
236. 匿名 2022/01/17(月) 15:18:30
>>51
過剰なヘイトとして専門機関各所含め通報しました
あんたみたいな人種差別することでしか日々の楽しみがないような哀れなゴミ人間が日本から出て行きなさい+0
-4
-
237. 匿名 2022/01/17(月) 15:31:28
>>231
そんなに袋詰めはお客さんのするものと決めるのなら、清算も今まで通り店員さんがやればいい。その方が行列解消になると思う。
行列ができてて、お客が清算やってるのに、すました顔して立ってるを見てると、入れてやった方が早いのにと思う。+1
-0
-
238. 匿名 2022/01/17(月) 15:36:48
>>97
私はレジ業務楽になった。お釣りを直接渡さないのはすごく楽です。年配の方や分からない人に教えるのは苦じゃない。自分だって他のお店で分からない時は店員さんに優しく教えてもらいたいから。+16
-0
-
239. 匿名 2022/01/17(月) 15:53:24
バッグから携帯出して、ピッてして、携帯しまって、エコバッグ開いて、入れて、ってすごいバタバタして焦るんだよね。携帯がすぐ出てくるとも限らないし。+3
-2
-
240. 匿名 2022/01/17(月) 16:02:48
>>239
携帯はいつも決まった場所に入れてるからすぐに出てくるし、というかレジに並ぶ前から手に持って支払い画面開いてる
店員さんに商品渡したらその手でエコバッグ開いて、読み込みしてくれたもの入れていく
(打ち間違いで読み直さないといけないこともあゆかもしれないけど、かなり低確率なのでそうなった時は出せば良い)
だからモタモタすることなんてない
あなたは、こう言っては何だけど、ちょっと要領が良くない人なのかもしれないね
+1
-2
-
241. 匿名 2022/01/17(月) 16:05:09
>>231
スーパーは袋詰めする場所があるから、店員は前の人を打ち終わったら次の人のレジ打ちができるから、セミセルフはとても効率がいいと思うよ。
でもコンビニはお客さんが袋詰めを終わるまで、次のお客さんは打ってもらえないわけだから効率が悪い。+4
-0
-
242. 匿名 2022/01/17(月) 16:15:18
>>241
まぁ過渡期なんでしょ
そんなにすべてのことが初めから完璧な形で始まらないよ
とりあえずセルフ始めて、そこからいろいろ効率上げる工夫していくんじゃない?+2
-0
-
243. 匿名 2022/01/17(月) 16:20:42
すべて無人化してくれ
人と接したくない+3
-0
-
244. 匿名 2022/01/17(月) 16:44:09
>>4
私は面倒くさい
レジ打ちから全部自分でやれるなら良いけど、セブンのは打つのだけ店員がやって自分で支払いと袋詰めしなきゃいけないから早くしなきゃと焦るし+13
-2
-
245. 匿名 2022/01/17(月) 17:33:58
>>141
お年寄りの手が乾燥してるからでは?
自分も冬場の風呂上がりとかスマホのタッチパネルが反応悪いし。+2
-1
-
246. 匿名 2022/01/17(月) 17:35:17
レジも袋詰めも客がやるのに
コンビニ商品高い…
ビニールも有料だし
いつもお金レジ入れて商品バックに詰めて
ってあたふたする+4
-1
-
247. 匿名 2022/01/17(月) 17:39:17
>>56
あたふたあたふたと漫画みたいな慌てかたするよね。毎日コンビニ行けばテキパキ出来るようになるんだろうけど、お互い落ち着いて頑張りましょね。+0
-0
-
248. 匿名 2022/01/17(月) 17:40:22
>>30
早く終われよと態度に表す店員もいるのでやだな+7
-1
-
249. 匿名 2022/01/17(月) 17:43:34
>>183
そっかぁ。店員さんも気をつかってくれてるんやね。ありがとう。+9
-0
-
250. 匿名 2022/01/17(月) 18:13:46
私はコンビニでずっと働いてきたけど
レジうちは好きな作業だから残念
お客さんも常連さんで好きなタバコも覚えてたり
私に挨拶してくれたり寂しいな+0
-0
-
251. 匿名 2022/01/17(月) 18:14:21
>>112
まずはゲートが開かないとかだよね
+1
-0
-
252. 匿名 2022/01/17(月) 18:17:52
>>130
無料だよ。でも少しづつ入れてね、ゆっくりでも1回で50枚ぐらいまでにしないとエラーになりかえって時間がかかる+1
-0
-
253. 匿名 2022/01/17(月) 18:27:04
>>152
地方では会社員・公務員が逮捕されて名前もしっかり出されちゃってるよね。都心だとそんなことで仕事を失う方が損だしフランチャイズ経営してる方もそういうある程度のロスは引き当て済なんじゃないの。世の盗人は尽きまじという言葉があるくらいだしね+0
-0
-
254. 匿名 2022/01/17(月) 19:09:07
>>56
セブイレでバイトしてるけど、焦ってるお客さん見ると申し訳なくなる。
なので袋持ってるお客さんには入れましょうかと提案してます。
+17
-1
-
255. 匿名 2022/01/17(月) 19:35:43
全国民が慣れるまで時間かかるけど5年〜10年後くらいにはそれが普通になるよ
でもバーコードをピッピッって面倒 ベルトコンベアみたいのにカゴごと乗せて通過すれば会計とかになれば楽なんだけど+3
-0
-
256. 匿名 2022/01/17(月) 19:50:54
>>35
セブン店員です
支払い方法選択画面はおなじ画面が店員側にも表示されてるんですよ。
基本的にはお客さんに選択して押してもらうんですが(店員が勝手に判断するのは失礼って見方もあるので)
お財布出すのに手間取っていたり、荷物多くて大変そうだったり、操作になれてないお客さんがいたら店員側が押すこともあります。
+5
-0
-
257. 匿名 2022/01/17(月) 20:03:58
>>1
セミセルフが近所のセブンに導入されてるけど、あれは袋詰めもまだな中支払いも自分で操作しなきゃだから後ろがいると非常に焦る。
スキャンもセルフになると袋詰めは同時に出来そうだからいいのかな?お弁当温めとかも自分でやるようになるんだろうか?
で、万引き対策が大変そうだよね。+4
-0
-
258. 匿名 2022/01/17(月) 20:07:22
>>134
止めたら更に昼間の人手がいるんだって。
深夜の分がすべて回って来るから。+0
-0
-
259. 匿名 2022/01/17(月) 20:17:29
>>228
ファミマの接客はどこもイマイチな気がする。
+3
-0
-
260. 匿名 2022/01/17(月) 20:25:45
>>14
ユニクロみたいに
カゴ置いたら自動で
読み取ってくれないかな+17
-0
-
261. 匿名 2022/01/17(月) 20:52:44
セブンのセルフレジ使いやすいから好き。店員さんに支払い方法いちいち言わなくていいから楽。+7
-0
-
262. 匿名 2022/01/17(月) 21:03:45
感染症とかの面では非接触はいいのかも知れないけど、買いもの以外でも人とは接触するし、そうやって人間て免疫力もつけてきた。買いものでの非接触のメリットより、私は『人間』の働ける場が減るデメリットのほうがはるかにでかい気がする。レジ以外は人が対応するにしても、人間の手はいらない作業増えれば人件費削減されて人手減らされる。農業は輸入だより、コンビニはセルフ、人間どこで働くのさ。+1
-2
-
263. 匿名 2022/01/17(月) 21:06:08
>>2
タッチパネル汚くね?
と思って買ってる+24
-1
-
264. 匿名 2022/01/17(月) 21:27:57
>>6
負担が減るならいいけど、
求人自体がなくなってしまう気がしてる。機械でもできるような単純作業は今後どんどん。
そうなると、
より高度な仕事しか残らなくなり、
高度な仕事できるスキルがない人があぶれてしまう。+5
-1
-
265. 匿名 2022/01/17(月) 21:34:05
ほぼ今もセルフみたいなものよね
バーコード読み取るだけ+3
-0
-
266. 匿名 2022/01/17(月) 21:47:17
1.2年前に東京駅でコンビニ使ったら、みんな有人レジに行ってて、店員さんが「こちら使えますー、バーコードかざすだけですー」と声がけしてて大変そうだった。
朝早くの新幹線だから眠いし、みんなモタモタ考えたくないんだよなー
バーコードだけ店員さんにやってほしい。+2
-0
-
267. 匿名 2022/01/17(月) 21:53:41
セルフレジはいいけど、揚げ物とかセルフなの嫌だ。
袋に入ったまま売ってて、チキンもアメリカンドッグとかもベタベタで不味かった………。
そのまま袋ごと勝手に取るみたいな感じだけど、不味いので二度と買わない。
近所のローソン+2
-2
-
268. 匿名 2022/01/17(月) 21:56:28
貯金箱の小銭の処理にセルフレジは助かるね+3
-0
-
269. 匿名 2022/01/17(月) 21:57:09
バイトしてる方はレジ以外にもやることたくさんあるから全部セルフになってほしい+6
-0
-
270. 匿名 2022/01/17(月) 21:58:11
>>267
なんでもかんでもセルフにして失敗した例だと思うわ。
私も前ローソン行ったら自分で取ってください言われてやり方知らずに驚いた。
袋ごと手掴みで。
たしかに、袋に入ってるせいでベタベタになってたよ。
これは良くないわと思った。+0
-2
-
271. 匿名 2022/01/17(月) 22:08:08
>>152
今の新聞バーコードついてるから大丈夫だよ
コーヒーはごまかせちゃうね+5
-0
-
272. 匿名 2022/01/17(月) 22:30:23
>>97
そのせいか近所のコンビニ年寄が明らかに減ったわ+6
-0
-
273. 匿名 2022/01/17(月) 22:41:14
>>1
よかったもうアイツの顔見なくて済むんだね+1
-1
-
274. 匿名 2022/01/17(月) 23:02:18
最近では当たり前になった光景だけど
店員は商品のスキャンのみ、客はセルフで袋詰めと会計。
これは店員いらんと思ったよ。+3
-1
-
275. 匿名 2022/01/17(月) 23:09:19
>>1
UNIQLOみたいなセルフレジがいいな。
カゴに商品入れて、レジにおくだけで会計出るやつ。
カゴは嫌なんだけど…+3
-0
-
276. 匿名 2022/01/17(月) 23:28:18
店員が黙って見てるだけで袋詰めまで全部自分でやらなきゃいけないから焦る。
あれは店員楽でしょ+2
-5
-
277. 匿名 2022/01/18(火) 00:17:08
>>2
スギ薬局のなんか、お金は客が機械に入れるけれど、それ以外は全部店員がやっていて、逆に従来型の方が仕事としては楽じゃない?って感じ。お年寄りなんてここにお金を入れて~って説明されても???状態の人もいるし。今はコロナだから接触しないで済むというのだけが取りえのような気がする。+7
-1
-
278. 匿名 2022/01/18(火) 00:17:54
>>275
カゴに入れなくても会計できるよ。+1
-0
-
279. 匿名 2022/01/18(火) 00:19:26
>>274
客の方が慣れてきたら、最終的には店員を最低人数しか置かないつもりなのかな。でも品出しとかで結局ある程度の人数いるような気もするけれど。+3
-0
-
280. 匿名 2022/01/18(火) 00:22:08
>>271
誤魔化したわけじゃないけれど、間違ってラージ押しちゃったことがある。仕方ないからレジにいって差額払おうとしたら、いいですって言われた。もっとも余分な分はこぼれちゃったから得はしなかったけれど。+0
-0
-
281. 匿名 2022/01/18(火) 00:24:01
ジュンク堂書店もセルフ導入してるけれど、セルフだとブックカバーつかないんだよね。だから結局有人レジに並んでしまう。+2
-0
-
282. 匿名 2022/01/18(火) 00:37:10
>>275
あれタグに仕掛けがあって高いらしいね。コンビニじゃタグ付けはしないから無理じゃない?便利だけど。+1
-0
-
283. 匿名 2022/01/18(火) 00:58:26
だいぶセルフが慣れてきたので時々今までのレジで「ナナコで」って言うのが面倒になってしまった+2
-0
-
284. 匿名 2022/01/18(火) 01:00:50
>>158
うちの近所は既に一人だけど、もう何年も前からバイト募集の貼り紙が出ていて外国人しか働いていなかった。そういうところはもう一人でもしょうがないんじゃない、嫌なら外国人も辞めていくんだし+1
-0
-
285. 匿名 2022/01/18(火) 01:09:53
>>64
お金投げる行為が出来なくなって店員さんのストレス減ってよかったね
レジ袋って新たなストレスは増えたけど
+6
-0
-
286. 匿名 2022/01/18(火) 01:21:45
あのパネルタッチするのが嫌なんだけど。。
このご時世だし、、
私だけですか?+2
-1
-
287. 匿名 2022/01/18(火) 01:53:28
>>263
確かに…+4
-1
-
288. 匿名 2022/01/18(火) 02:17:14
>>2
店員さん手持ち無沙汰って感じになってるけど、こっちは後ろに人は並んでるし袋詰めは焦るし、手伝ってみたいな気持ちになる時ある+6
-2
-
289. 匿名 2022/01/18(火) 02:20:38
全部セルフになっちゃったら悪いこと考えるやつとかは出てきそうだよね
複数で入店して万引きとか
店員が少ないと目が行き届かなくなったりはありそう
支払いが足りないとゲートが閉まるとかはそこまでしないと防げなさそう+1
-0
-
290. 匿名 2022/01/18(火) 02:28:29
>>152
カップ、大きいサイズは溢れちゃうからそもそも入れられないですよ。+0
-0
-
291. 匿名 2022/01/18(火) 02:30:42
>>23
スーパーのセルフレジって品目が多い時には向かないと思う
袋にして2袋分とかになると無理だと思う
時間もかかるし
店員さんのいるレジですら商品が潰れないようにとか重いものの配置とか考えているとレジの台の上がカオスになっている時あるし…
毎日ちょこちょこ買いするわけじゃないから基本有人レジにしちゃうな+3
-1
-
292. 匿名 2022/01/18(火) 02:31:11
>>111
全部が全部そのタイプのレジじゃないよ+2
-0
-
293. 匿名 2022/01/18(火) 02:44:38
>>285
真っ黒な小指だけ爪が5センチくらい伸びてる手で頑なにコイントレイにお金置かず手渡ししたがる気持ち悪いおじさんがいなくなったのは大きい+1
-0
-
294. 匿名 2022/01/18(火) 02:47:07
>>123
それはセルフレジになる前の自動釣銭機
それよりも前は手で1枚1枚数えて取り出してたよ+1
-0
-
295. 匿名 2022/01/18(火) 03:17:54
>>263
コンビニ勤務ですが 結構な頻度で消毒してますよ。
銀行ATMのパネルの方がよっぽど汚いかと…+5
-0
-
296. 匿名 2022/01/18(火) 03:59:47
>>257
お弁当の温めもセルフだよ。家やスーパーで温めるの同じだから出来ると思う。セルフレジって何処もカメラ付いていてるから、防犯対策は出来ているし、大丈夫なんじゃない?+2
-0
-
297. 匿名 2022/01/18(火) 04:24:45
>>3
最初どこにお札入れるか分からず私的された結果、田舎丸出しで恥ずかしい思いした
田舎寄りの住みとはいえコンビニでのセルフは今や当たり前、RaMuとかもそう……
そもそもセブンイレブン多すぎ、セルフ苦手だからファミマかローソンがいいのに+1
-0
-
298. 匿名 2022/01/18(火) 04:37:27
>>297
カードも入れる場所とか分かりにくいのもあるよね
高齢者とかそもそも目も悪くなっていたり識別しにくいのは使いづらいと思う
モタモタすんなとか思われるんだろうけど、目立つ色にするとかユニバーサルデザインにして欲しいね+1
-0
-
299. 匿名 2022/01/18(火) 06:19:26
>>1
セミセルフレジのある店で働いてます
正直言うと、多くの店舗ではほぼ使えない代物
このレジが活躍するのは条件があって、レジが3台以上ある店で
酒、たばこ、各種支払い、コーヒー注文などしない層(学生など)が多い店
こういう特殊な店舗じゃないとかなり厄介なことになります
(結局店員がその都度呼ばれるのと、流れが悪くなりクレームの嵐)
同時にホットスナックや電子レンジもセルフにしないと意味がない
高校生・大学生で混み合う人手不足の大型店舗なんかは便利かもしれないけどね+2
-1
-
300. 匿名 2022/01/18(火) 06:37:56
>>1
災害あった時、電気止まる
電気なきゃレジは動かんよ
現金使える有人レジは1つ残しとけ
+0
-1
-
301. 匿名 2022/01/18(火) 06:45:33
>>9
セルフレジすごく楽!
店員に見られたら恥ずかしいなぁ、とかって思う物も躊躇なく買えるから超 便利!+3
-0
-
302. 匿名 2022/01/18(火) 06:50:58
>>1
セルフレジ一回もやった事ないんだけど、あれってこっそり商品一個だけスキャンしないとか不正されたりしないのかな??
近くのTSUTAYAだけはセルフレジオンリーだからそこだけはセルフレジ使ってるんだけど、店員さんが見てるわけでもないし、これ漫画一冊打たなくてもバレなそうだなとか思っちゃう
私はやらないけどさ+2
-0
-
303. 匿名 2022/01/18(火) 07:04:06
>>4
でも画面が汚くない?+0
-1
-
304. 匿名 2022/01/18(火) 08:19:55
>>299
バイトしてるセブンは去年の11月頃2台だけだけど両方セミセルフレジになってる。
ほかの店も2台だけだけどもっと前からセミセルフになってたので、3台ある店舗から優先的に変更していったのかもね。+2
-0
-
305. 匿名 2022/01/18(火) 08:28:01
>>4
うん、うちの近所にあるコンビニのオッサン店員が、お釣り渡す際に手を握って渡す人が居て
不快で仕方無かったけど、コロナ禍でやっとトレイ置きし出し、再度その店に通うようになったからね!
最近は支払いが自動化されて、今更ながら「これまで、手握られるの気持ち悪かったよね」と
同じコンビニを利用するご近所さんと話したりしてるよ。
あの気持ち悪いサービスは一体何だったのだろう?お釣りを落とさない為だったのか??+2
-0
-
306. 匿名 2022/01/18(火) 08:39:01
>>15
レジ人員削減で外国人が要らなくなればいいと思うよ+2
-0
-
307. 匿名 2022/01/18(火) 08:45:07
マックも、そうなって欲しい…+1
-0
-
308. 匿名 2022/01/18(火) 08:52:17
せめて1台は昔のレジにして欲しい。
老人がななこチャージ出来なくてレジ叩いてたり、操作が分からず困ってる老人達をよく見るよ。
みてて嫌な気持ちになる。
店員もピッてやったら仕事終わりですーって感じてしれっとしててさ。
教えてやれよって思う。
小銭が汚いとか店員との接触無くなって嬉しいとか買いてるけど。
いろんな人が触ったタッチパネル触ったらあんましかわらないよね。+0
-2
-
309. 匿名 2022/01/18(火) 09:04:01
>>51セルフレジ化したコンビニからは外国人店員が激減したよね
やっぱり言葉の問題もあってクレームが多かったのかな
私も通じなくて諦めて帰ったことある
+2
-0
-
310. 匿名 2022/01/18(火) 09:05:14
>>307マックなんて自販機でいいのに何で今も対面式なんだろう
+2
-0
-
311. 匿名 2022/01/18(火) 09:09:33
>>92それわざとやってない?
うちのばあちゃんが何回も出したお札より小さい金額扱いされたことあるよ
幸いボケてないのでちゃんと返してもらったけど、悪質なのは日本人外国人関係なくいる
1万円札を5千円札、5千円札を1千円札とカウントしてごまかすのよ
+0
-0
-
312. 匿名 2022/01/18(火) 09:10:54
>>305手を包んでおつりを渡す店員ってなんだろうね
おっさんだけじゃなく女でもいてキモいわ
+2
-0
-
313. 匿名 2022/01/18(火) 09:48:50
レジでnanacoをチャージしてから支払う時、チャージの後ピーピーいうのやめてほしい。まだ支払いが済んでませんよ!っていうお知らせなのはわかるけど、操作間違えて手間取ってる人みたいでとても恥ずかしい。+1
-0
-
314. 匿名 2022/01/18(火) 11:07:24
>>310
アメリカは、自販式のが出てるみたいだよ。
自分でタッチパネルで購入するんだって。
その方が、楽だよね。お金のトラブルもなくなるし。+2
-0
-
315. 匿名 2022/01/18(火) 11:23:24
>>277
サンドラッグもそうなってるよね。
あそこの支払い機、読み込みに時間かかるしカード払いにしたらエラーでて、店員も上手く対応できなくて別のレジでもう一度通すことからやり直しになったわ。
スーパーの支払い機みたいにしっかりしたシステム入れてくれたらいいのに。+1
-0
-
316. 匿名 2022/01/18(火) 12:11:04
>>23
何歳ぐらいの方かわからないけど、やっぱり高齢者は仕方ないとこあると思う
戦後復興世代の人が、現代でちゃんと生きてるだけすごいと思う
私なんて20代なのにセルフレジでわたわたするもん…+3
-0
-
317. 匿名 2022/01/18(火) 12:11:39
>>259
近所のファミマも、接客がちと悪い。何で接客やってんの?ってスタッフがいて悲しかった。ただ、スイーツとかは美味しいから、別のファミマ探そうかな。早くセルフレジになって欲しいなぁ。+1
-0
-
318. 匿名 2022/01/18(火) 15:27:55
>>23
若者のわたしでも怖気付くもん
毎回使うけど合ってるか不安+0
-1
-
319. 匿名 2022/01/18(火) 15:28:21
>>177
なんか気持ちわかるかも+0
-0
-
320. 匿名 2022/01/24(月) 02:45:12
>>44
それでいい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する