-
1. 匿名 2022/01/14(金) 10:22:23
■主人公、タイトル…「え?! 豚ですか?」
「え?! 豚ですか?」
JALの担当者は鈴木敏夫氏との打ち合わせではじめて『紅の豚』のタイトルを聞いたとき、そう言って絶句した。その後もタイトルに「豚」があることがJALでは問題となり、役員会では「JALが初めて製作する映画が豚では困る」との意見が出たという。
果たして鈴木氏はJAL側の宣伝部長を説得。なんとかタイトルは『紅の豚』で行くことがJAL側でも了承され、新聞紙上では旅客機の窓の向こうをポルコの飛行艇が飛んでいるビジュアルで全面広告が打たれた。(とはいっても『紅の豚』というタイトルは下部に小さく描かれた)
■中年の投影だけではない宮崎監督の『紅の豚』
宮崎監督曰く、“崖っぷち”だったという。そんな中で監督自身は小品(の予定だった)『紅の豚』を作ることを“リハビリ”と呼び、企画書を作っている段階でも半分冗談であったともいわれている。
その冗談半分は「紅の豚メモ 演出覚書」にうかがえる。
“国際便の疲れきったビジネスマンたちの、酸欠で一段と鈍くなった頭でも楽しめる作品、それが「紅の豚」である。少年少女たちや、おばさまたちにもたのしめる作品でなければならないが、まずもって、この作品が「疲れて脳細胞が豆腐になった中年男のための、マンガ映画」であることを忘れてはならない。”
■「機内上映向け」から飛躍した『紅の豚』
『紅の豚』は宮崎監督の慰労として企画がスタートしたものの、あれよあれよと長編劇場用アニメに膨れ上がっていった。宮崎監督が当初思い描いていたノーテンキな空戦活劇アニメから、当時の世界情勢や監督自身の思想までもが投影されたことにより、結果それまでの宮崎作品の中でもとても個人的で複雑な作品となったのである。+61
-1
-
2. 匿名 2022/01/14(金) 10:22:59
今日だね!+56
-0
-
3. 匿名 2022/01/14(金) 10:23:21
実は見たことがない+73
-2
-
4. 匿名 2022/01/14(金) 10:24:06
国際便の疲れきったビジネスマンたちの、酸欠で一段と鈍くなった頭でも楽しめる作品、
それ探してるならクレヨンしんちゃんでよくね?+6
-22
-
5. 匿名 2022/01/14(金) 10:24:14
なんでタイトルに豚がついてて問題になるの?+11
-1
-
6. 匿名 2022/01/14(金) 10:25:06
最近初めて見たけど、面白かったー!
ポルコかっこいい!
男のロマンって感じ!+87
-1
-
7. 匿名 2022/01/14(金) 10:25:08
どんだけ豚を下に見てるんだよ🐖+76
-2
-
8. 匿名 2022/01/14(金) 10:25:39
ジブリ世代だけど紅の豚は全部観たことがない。なんか世界観が大人すぎて。+5
-10
-
9. 匿名 2022/01/14(金) 10:26:24
>>5
我々は豚じゃないやい!ってことじゃない?+24
-0
-
10. 匿名 2022/01/14(金) 10:26:29
今日放送あるからちゃんと見てみようと思う+17
-0
-
11. 匿名 2022/01/14(金) 10:26:57
>劇中の人々はポルコが豚であることに驚きも疑問も持っていなかった。ジーナもフィオも、空賊たちも、新聞記者さえもポルコが豚であることを気にしてはいない。
た、確かに!最初観た時、王子様的な感じで本当の姿に戻るのかと思ったらずっと豚のまんまだったw+106
-0
-
12. 匿名 2022/01/14(金) 10:27:22
パヤオが自分を投影してそう
ちょっと理想も入れて+21
-0
-
13. 匿名 2022/01/14(金) 10:27:22
確かに紅の豚は大人向けだよね
子供の時は退屈なイメージだったけど
大人なってみたら、すごくおもしろかった+82
-0
-
14. 匿名 2022/01/14(金) 10:27:32
>>5
罵倒する言葉になるからじゃない?
メスぶた!とか金髪豚野郎!とか。+34
-1
-
15. 匿名 2022/01/14(金) 10:27:35
駿の中のかっこいいを詰め込んだ作品
ポルコの声が渋すぎて素晴らしい
イケボじゃないのが最高+39
-0
-
16. 匿名 2022/01/14(金) 10:28:13
森山周一郎の声が素敵すぎる
+92
-1
-
17. 匿名 2022/01/14(金) 10:28:40
>>11
ネタバレするけど…
最後一瞬戻るよ
顔は見えないけど+56
-0
-
18. 匿名 2022/01/14(金) 10:29:15
もともとは別作品がポシャったから
大作でない作品を作ろうて企画+1
-0
-
19. 匿名 2022/01/14(金) 10:30:52
>>12
自画像がブタだもんね+42
-0
-
20. 匿名 2022/01/14(金) 10:31:22
男のハードボイルドな部分をくすぐる映画だから
脳みそ豆腐の中年男にはたしかにピッタリだと思う+30
-1
-
21. 匿名 2022/01/14(金) 10:32:10
>>3
私もなんか惹かれないから見てないんだよね。
面白いのかな…+7
-6
-
22. 匿名 2022/01/14(金) 10:32:42
>>12
みんなが大好きなジブリのカッコイイヒーローは全て監督の分身みたいなものじゃないの?漫画家だって、自分の理想を主人公にこめるみたいだし。ヒロインは監督の理想の女なんだろうな
それで作品が老若男女に愛されるなら、人間の好みの本質掴める天才だよね+9
-1
-
23. 匿名 2022/01/14(金) 10:33:08
イケオジじゃ無くても、生き方がイケオジなら外見なんて関係無くなるって事なのかな。
ポルコの役をイケオジがやったら途端に話に深みが無くなるよね。
+66
-0
-
24. 匿名 2022/01/14(金) 10:33:16
女だってジーナに恋をするよね+77
-1
-
25. 匿名 2022/01/14(金) 10:34:04
機内上映向けだったのね
全日空でジュピター聴いたときはびっくりしたな
説明聞いてふ~んくらいにしか思わなかった+0
-0
-
26. 匿名 2022/01/14(金) 10:34:08
何で豚にこだわったんだろか+0
-0
-
27. 匿名 2022/01/14(金) 10:34:37
>>19
確かによく見るね〜。
鈴木さん曰くハウルは駿の理想の自分像らしい(笑)あの歳になってもイケメン願望かなり強め。+21
-0
-
28. 匿名 2022/01/14(金) 10:35:38
>>27
あの歳になってもって別に良くない?w+11
-1
-
29. 匿名 2022/01/14(金) 10:35:47
紅の豚はもっと国民的人気あってもいい気がする+24
-1
-
30. 匿名 2022/01/14(金) 10:36:43
>>3
私もビジュアルで避けてたけど、オススメされて見たらカッコよすぎて大好きになりましたw
アクション好きな人は騙されたと思って1度は見たほうが良いかも!+61
-0
-
31. 匿名 2022/01/14(金) 10:36:57
>>12
ワンピースのナミさんの声優さんがやってた女の子の役にキスさせるのひいた
+0
-7
-
32. 匿名 2022/01/14(金) 10:38:12
>>27
アニメに自己投影する監督作品は苦手
+0
-6
-
33. 匿名 2022/01/14(金) 10:38:50
2週連続で豚登場🐷+6
-0
-
34. 匿名 2022/01/14(金) 10:39:52
劇中のさくらんぼ実る頃の歌詞を仏語→日本語訳したのは高畑勲
ジーナ役に加藤登紀子を推薦したのも高畑勲+26
-0
-
35. 匿名 2022/01/14(金) 10:41:25
>>32
わかる
小説家が作品に自己投影するのはいいんだけど
アニメはゾワゾワする+0
-2
-
36. 匿名 2022/01/14(金) 10:41:34
>>21
初めて観たのは10代の頃で、ラピュタやナウシカとかに比べると特に感想とかはなかったんだけど、自分が大人になるにつれ哀愁などが感じられるようになってとても好きな作品になった。
個人的にはだけど、ジブリ作品ってその時その時で観る側の感じ方も変わってきて何度でも新しい発見、感覚が味わえる+63
-0
-
37. 匿名 2022/01/14(金) 10:42:14
飛べない豚はただの豚だ+6
-2
-
38. 匿名 2022/01/14(金) 10:42:16
>>3
生まれて初めて映画館で見た映画がこれだった+2
-0
-
39. 匿名 2022/01/14(金) 10:42:43
>>24
あの声ね、うっとりしちゃう+27
-0
-
40. 匿名 2022/01/14(金) 10:42:54
>>3
見るのをオススメします!!!
結構笑いどころも多く、どのキャラクターもみんな格好いいです!!
ちなみに敵は【マンマユート団】と言いますが、日本語に訳すと【ママ助けて団】です。
宮崎監督のセンス本当に好き!+80
-1
-
41. 匿名 2022/01/14(金) 10:44:05
ジブリで1番大好き。+15
-0
-
42. 匿名 2022/01/14(金) 10:49:06
お酒飲みながら見たくなるジブリ作品で大好きですです。+6
-0
-
43. 匿名 2022/01/14(金) 10:50:35
うちの旦那はなにもしてくれないの、豚+2
-0
-
44. 匿名 2022/01/14(金) 10:51:03
主人公のあの歌手の女性の家の上で
飛行機でずっと旋回してるシーン
セリフはないけど
愛してる愛してるって伝えてるんだなって涙が出た。+24
-0
-
45. 匿名 2022/01/14(金) 10:51:16
フィオが登場する前までは楽しく観れるんだけど。フィオのキャラクターや立ち位置がどうも好きになれないんだ。+9
-4
-
46. 匿名 2022/01/14(金) 10:51:41
>>24
完全にジーナ派!+30
-0
-
47. 匿名 2022/01/14(金) 10:52:40
小さかった息子二人と映画館で観たけど、息子も周りの子供達も(そして私も…)途中で飽きてしまい、ざわざわ落ち着かない空気のまま観終わった記憶しかない。
以後、宮崎アニメはテレビかDVDでしか観ないと心に決めた。
+4
-2
-
48. 匿名 2022/01/14(金) 10:53:35
>>45
わかる… でも10代で初めて見た頃はフィオが一番好きだったしなんなら自己投影してみてた。でも大人になった今は友達になれないタイプだなって思う。同世代の女友達できなさそうな、南ちゃんタイプの子だね+17
-1
-
49. 匿名 2022/01/14(金) 10:53:40
ポルコ格好いいんだよね。
宮崎アニメは、ドーラとかオソノさんとか人情味あるキャラが好き。
どなたかも書いてたけど、見る年代によって捉え方が変わってくるから、何度も楽しめる名作が多いんだよね。
個人的にはおもひでぽろぽろと平成狸合戦ぽんぽこは、大人になってからの方が楽しくというか、興味深く見れた。+35
-2
-
50. 匿名 2022/01/14(金) 10:54:25
ガルでトピ立てるくらい好き!
登場人物、時代背景、アドリア海の美しさ、久石譲の音楽全部好き!+9
-0
-
51. 匿名 2022/01/14(金) 10:56:12
イタリア人のアクロバティックをやるプロパイロットと話した時、この映画は飛行機の動きにも絵も忠実ですごい、本物だと言ってた。宮崎さん飛行機好きだもんね。+32
-0
-
52. 匿名 2022/01/14(金) 11:00:04
ガソリン代ボッてくる!と言うフィオに、ポルコが払ってやりな。ここは持ちつ持たれつでやってるんだよ、的なセリフが忘れられない。
+38
-0
-
53. 匿名 2022/01/14(金) 11:04:59
旦那が紅の豚好きなんだけど、それまで見たことなかった私に「イケメンな豚の映画」って教えてくれた
嘘やろwと思って後で見たら割と本当にその通りで笑ったw今日も見る+28
-0
-
54. 匿名 2022/01/14(金) 11:05:30
マンマユート団が好きで見るw
迷言多くて好き+39
-0
-
55. 匿名 2022/01/14(金) 11:08:51
>>54
ラピュタのドーラの息子達に通じるものがある。憎めないよね!今夜楽しみ!!+23
-0
-
56. 匿名 2022/01/14(金) 11:09:37
ジブリでこの映画だけ見たことない
今日見てみようかな+7
-1
-
57. 匿名 2022/01/14(金) 11:09:40
これ、JALの機内上映として広告まで打ったのに結局そこは白紙になったってことなのかな?
というか機内上映ってオリジナルとかあるの知らなかった+4
-0
-
58. 匿名 2022/01/14(金) 11:11:35
帰らざる日々は名曲!+4
-0
-
59. 匿名 2022/01/14(金) 11:20:40
>>11
ラストまで見てみて〜+13
-0
-
60. 匿名 2022/01/14(金) 11:20:41
先週の千と千尋もチラっと観たら最後まで観ちゃった。紅の豚もみちゃうんだろうなぁ。+5
-0
-
61. 匿名 2022/01/14(金) 11:27:43
>>6
往年の名作カサブランカのハンフリー・ボガートを彷彿させるカッコよさがあるのよね~+4
-2
-
62. 匿名 2022/01/14(金) 11:30:03
>>4
若い娘からも美熟女からもモテモテの中年豚の話だからね+7
-0
-
63. 匿名 2022/01/14(金) 11:30:34
ポルコはかっこいいよね!
何気に紅の豚が1番好きかも。
新婚旅行でクロアチア行くが夢。+8
-1
-
64. 匿名 2022/01/14(金) 11:31:27
>>62
あ、モテなきゃダメなのか?じゃあこち亀だな!!+0
-4
-
65. 匿名 2022/01/14(金) 11:34:42
>>24
まぁ今日放送だから今は詳しく言えないのが残念だけど実況で言いまくるわw+5
-0
-
66. 匿名 2022/01/14(金) 11:36:28
いつから名作になったの?
宮崎駿自身が趣味の映画を作ってしまったって後悔してたじゃん
+3
-4
-
67. 匿名 2022/01/14(金) 11:37:17
これは中年以降になるとより面白く観られる映画。+10
-1
-
68. 匿名 2022/01/14(金) 11:38:31
>>54
義理堅いとこが好き!
子供誘拐しても振り回される彼らが可愛い。+23
-0
-
69. 匿名 2022/01/14(金) 11:38:44
飛べない豚はただの豚
そりゃあそうでしょうって毎回なって、ふと本当にそうだよね!って今更ながら理解した+5
-0
-
70. 匿名 2022/01/14(金) 11:39:47
ジブリが一時期ダメになるきっかけを作った作品
誰がこれ見るのって収入悪かった筈+2
-10
-
71. 匿名 2022/01/14(金) 11:42:38
ジブリ映画は年代で観る角度が違って毎回新しい発見ができる、今回はまた観方が変わるのかな楽しみです。+5
-0
-
72. 匿名 2022/01/14(金) 11:46:42
>>3
子供の時は微妙だったけど
大人になってから見るとめちゃくちゃ面白いよ
会話のセンスがお洒落
+29
-0
-
73. 匿名 2022/01/14(金) 11:53:59
カッコいいとは、こういうことさ+7
-0
-
74. 匿名 2022/01/14(金) 11:54:00
>>主人公だけが豚なのに誰も驚かないし突っ込まない。確かに、シンプルなんだけどよくこんなこと思い付いたなって感じ+8
-0
-
75. 匿名 2022/01/14(金) 12:00:56
飛ばない豚は〜を飛べない豚と勘違いしてる人多いけど全然意味違うよね+8
-0
-
76. 匿名 2022/01/14(金) 12:07:00
>>14
ちょww 泰葉さんチーッスwww+5
-0
-
77. 匿名 2022/01/14(金) 12:21:50
>>62
男の理想が詰まってるよねw
ポルコは嫌いじゃないけど若い女は豚に恋はしないだろと子どもの頃からずっと思ってる。元の姿知ってるジーナは別として。+11
-0
-
78. 匿名 2022/01/14(金) 12:24:44
フェラーリンというイケメンが出る映画
+10
-1
-
79. 匿名 2022/01/14(金) 12:27:02
ジブリってイタリアっぽさを感じる時ある。明るく美しい色彩と美味しい料理と肝のすわったマンマ感が。+9
-0
-
80. 匿名 2022/01/14(金) 12:28:37
>>78
わかる。フェラーリン良いよね。+7
-0
-
81. 匿名 2022/01/14(金) 12:36:32
結構有名な話じゃない?
魔女の宅急便は宅急便という名前がクロネコヤマトの登録商標で物言いが付いて、説明しに訪問した際にそれならスポンサーになってくれませんか?という流れからスポンサーとタイトルの許可両方貰えたとか+22
-1
-
82. 匿名 2022/01/14(金) 12:39:58
>>45
わたしもフィオ苦手。若いときに初めて観たけど、好きになれなかった。
カーチスは最初、ジーナを口説いてたのに、フィオを見て「美しい…!」と一目惚れしてる。
フィオって美人キャラには見えないわ。10人並みの普通の女性って感じ。+8
-2
-
83. 匿名 2022/01/14(金) 12:43:30
>>1
始めから大人をターゲットにしたお話だったんだ+2
-0
-
84. 匿名 2022/01/14(金) 12:44:10
>>11
ラストまでよーく見てもらうと、あるきっかけで王子様的に人間に戻ってます。顔ちゃんと映らないけど。+4
-0
-
85. 匿名 2022/01/14(金) 12:49:30
>>82
飛行艇にかける情熱がすごい+0
-0
-
86. 匿名 2022/01/14(金) 12:59:35
相変わらずロリコンで気持ち悪い。ジブリ美術館行けばわかる。ジーナは隠れ蓑。+1
-5
-
87. 匿名 2022/01/14(金) 13:03:00
>>70
豚🐽がヒーローじゃねぇ。どうみても「カッコいい」とはならない。
ガル民はデブ男大嫌いなはずだよね。+0
-4
-
88. 匿名 2022/01/14(金) 13:22:20
>>78
キミ「風立ちぬ」で本庄って名前で出てなかった?
+3
-0
-
89. 匿名 2022/01/14(金) 13:28:30
>>17
おめぇ!その顔!ってカーチスに言われてたね。+19
-0
-
90. 匿名 2022/01/14(金) 13:30:54
>>88
紅の豚ではフェラーリン
風立ちぬでは本庄
コクリコ坂からでは水沼が推しです+0
-0
-
91. 匿名 2022/01/14(金) 14:13:23
>>14
たしかに
ナウシカの原作でも、トルメキアと土鬼(ドルク)って国が対立してて、土鬼の人が「トルメキアの豚!」って罵りながら攻撃してたの思い出した、+1
-0
-
92. 匿名 2022/01/14(金) 14:19:40
>>27
意外!
自分の見た目には頓着しないタイプだと思ってた+4
-0
-
93. 匿名 2022/01/14(金) 14:27:59
>>19
江戸川乱歩の幽霊塔の口絵描いてたけどそこでも駿は豚だった+1
-0
-
94. 匿名 2022/01/14(金) 14:43:41
>>45
フィオ(ついでにカーチス)が出てくることでポルコとジーナの止まっていた時間が動き出したのかなーと思った
ポルコはフィオに少女だった頃のジーナを見ていたように感じる+10
-0
-
95. 匿名 2022/01/14(金) 15:00:27
>>78
フェラーリンは、実在のアルトゥーロ・フェラーリン中尉がモデルなんだって!
ジブリ美術館に来日したときの写真が展示されてた
実物もイケメン+12
-0
-
96. 匿名 2022/01/14(金) 18:19:11
広告ロマンあるなあ+1
-0
-
97. 匿名 2022/01/14(金) 18:36:36
何度か観たはずなのに内容がフワッとしか覚えていない。豚が最高にかっこよかったはずなのに名前さえうろ覚え+1
-0
-
98. 匿名 2022/01/14(金) 18:43:36
>>16
TRICKのナレーションずっとやってた声優さんですね〜
+2
-0
-
99. 匿名 2022/01/14(金) 19:31:05
>>68
「仲間外れを作っちゃ可哀想じゃねーか!」+8
-0
-
100. 匿名 2022/01/14(金) 19:52:07
>>98>>16
TRICKシリーズのどこかのシーンで一瞬だけ森山周一郎さん登場されて、「飛ばない豚はただの豚だ」って紅の豚の名台詞言ってくれたんだよね。
恥ずかしながらあの時に初めてナレーションの人は紅の豚やってた人なんだ!と気づいた…+2
-0
-
101. 匿名 2022/01/14(金) 21:16:59
>>66
大昔にジブリ特集の番組で人気&興行収入ランキングって銘打って紹介してたやつ観たんだけど、紅の豚だけほぼ映像も話題にも登らず無かった事にされてたけど、おそらく興行収入の問題だよね。+3
-0
-
102. 匿名 2022/01/15(土) 07:51:25
ポルコの声が渋すぎて、どんな人なんだろうと思って調べたら全然違和感なかった。+5
-0
-
103. 匿名 2022/01/16(日) 10:38:56
>>24
みんないい子ねのくだりで、私もテレビの前で空賊どもと同じ顔してた
鼻の下完全に伸びてたw+3
-0
-
104. 匿名 2022/01/16(日) 10:39:54
>>102
昨年亡くなられたんだよね…+1
-0
-
105. 匿名 2022/01/17(月) 11:17:25
+3
-0
-
106. 匿名 2022/01/17(月) 11:24:52
>>91
全力で粘着しすぎでワロタw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『紅の豚』(1992)はまさしく宮崎駿監督が冗談半分で企画した作品であった。最初は。