-
501. 匿名 2022/01/14(金) 15:34:20
津波とかの災害であっけなく死にたい私は福岡県人…無理だ…+1
-11
-
502. 匿名 2022/01/14(金) 15:34:52
>>491
旦那の実家が自営業で...元々その約束で結婚したので仕方ないですが
死にたくないなぁ+10
-1
-
503. 匿名 2022/01/14(金) 15:34:55
こないたスマホにホラーな通知の誤配信あったよね。
日本全域にゲリラとかなんとかの。
わたしにもたまたまきたんだけど、こわすぎだわ。
あんなの用意してるとこがね、、、+29
-0
-
504. 匿名 2022/01/14(金) 15:35:24
>>494
でも都内は被害もヤバそう
満員電車乗ってるときに地震起きたりしたら遺体見つけてもらえる気がしない+19
-0
-
505. 匿名 2022/01/14(金) 15:36:19
北京オリンピックがある2月4日~20日の間は大丈夫なんでしょ?
その後よ!みんな気をつけて!!!+3
-9
-
506. 匿名 2022/01/14(金) 15:36:22
南トラフからの富士山爆発だけはやめてほしい+26
-2
-
507. 匿名 2022/01/14(金) 15:37:35
南海トラフはぎりぎり震度ひどそうなエリアからは外れるけど、近所に他の断層があるから誘発されたらヤバいわ
あと富士山噴火も生活できなくなるから考えたくない+11
-0
-
508. 匿名 2022/01/14(金) 15:37:44
>>502
そうなんだ、実家をつがないといけないのね。
いきたくないねえ、、
私も旦那も九州が実家。違う県だけどね
私と旦那は東京で出会ったし今の会社を辞めたら勿体ないし、再就職なんて出来ないからやめることはないと思うけど、ずっとこちらにいるのも親が心配、、、+18
-0
-
509. 匿名 2022/01/14(金) 15:38:45
>>501
津波は恐怖を味わった後でいろんなものぶつかって相当苦しいよ+18
-0
-
510. 匿名 2022/01/14(金) 15:40:21
水死も圧死も苦しそう
煙の一酸化炭素中毒で死ぬのが痛くなさそう+20
-0
-
511. 匿名 2022/01/14(金) 15:42:45
>>504
隙間で自分だけ生きてたら出られないし餓死するまで辛いね+11
-0
-
512. 匿名 2022/01/14(金) 15:43:28
>>41
名古屋は?+3
-14
-
513. 匿名 2022/01/14(金) 15:43:51
>>479
瀬戸内海は大丈夫かな+5
-0
-
514. 匿名 2022/01/14(金) 15:44:06
>>509
でも、病気で入退院を繰り返すよりかはマシだと思うので+3
-10
-
515. 匿名 2022/01/14(金) 15:45:51
>>504
むしろ、自分の遺体なんて見つけて欲しくないわ
お通夜で遺体を見るのも、見られるのも嫌なんだよね
なんだったら触られちゃったりしてね
+15
-1
-
516. 匿名 2022/01/14(金) 15:46:11
>>508
私も仕事手伝わないといけないから、実家関西だけどなかなか帰らせてくれないと思う...
自分の親を心配しながら義両親と毎日一緒に仕事...+7
-0
-
517. 匿名 2022/01/14(金) 15:47:25
>>502
別れちゃえば?
もしくは別居婚するとか
地震が怖いので、も立派な理由だと思うよ+4
-8
-
518. 匿名 2022/01/14(金) 15:47:32
>>513
内海は大丈夫なんじゃない
四国が防波堤だから+2
-0
-
519. 匿名 2022/01/14(金) 15:48:24
>>344
考えた!
2〜3分 腰抜かす
3〜4分 腰抜かしながらも原チャリか電動自転車の鍵探し、這いながらも飛び乗る
4分30秒 高台目指す
5分 あなた助かる
リュックと貴重品はあきらめて下さい。車はダメ。大渋滞で助からない。
+43
-0
-
520. 匿名 2022/01/14(金) 15:48:43
怖いな。引き上げた根拠はなんだろう?+11
-0
-
521. 匿名 2022/01/14(金) 15:50:54
>>518
すみません、愛媛の海側はどうですか...+6
-1
-
522. 匿名 2022/01/14(金) 15:51:49
>>408
>徳川幕府が潰れた
徳川幕府は潰れたけど、日本の国自体は全然潰れてないよね。
政権は変わっても(徳川幕府→明治新政府)、外国の圧力にも負けず、災害復興や更なる発展をしたんだから、やっぱりご先祖様達みんながそれぞれ出来る事を頑張ったんじゃないかな?
特にお百姓さんの災害後の田畠復興、土の作り直し記録などを読むと、その根気と血の滲むような努力に涙が出てくる。
当時、アジアどころかほとんどの国が欧米の植民地だった中で、独立を守り通して国を残し続けたのだから、国が潰れた訳ではないと思う。+54
-0
-
523. 匿名 2022/01/14(金) 15:52:04
2月14日+2
-2
-
524. 匿名 2022/01/14(金) 15:54:26
>>1
スパロボだったら確実に当たるやん+5
-2
-
525. 匿名 2022/01/14(金) 15:56:28
四国の徳島県に住んでます。+4
-0
-
526. 匿名 2022/01/14(金) 15:57:15
>>488
食え、したらば勝てよう+4
-0
-
527. 匿名 2022/01/14(金) 15:57:30
名古屋はほとんど地震無いから
いつかデカいのがいっぺんに来そうで怖い
+8
-0
-
528. 匿名 2022/01/14(金) 15:59:01
なにかバレンタインデーに恨みでもあるんですかね
+5
-1
-
529. 匿名 2022/01/14(金) 15:59:10
>>511
考えるだけで憂鬱だね
しかも夏なら体臭キツいおじさんとかに潰されたまま死ぬかも+7
-0
-
530. 匿名 2022/01/14(金) 15:59:59
各県に関しては皆ちゃんと自治体HPのハザードマップをちゃんとチェックするのよ!+8
-0
-
531. 匿名 2022/01/14(金) 16:02:16
>>528
チョコを貰えないモテない男の恨みは怖いんですよ+8
-1
-
532. 匿名 2022/01/14(金) 16:02:47
>>52
最近ラインで大阪市?府?から地震対策とかのやつちょこちょこ来て、その度に不安になる。
いや、普段から防災対策とか連絡くれるのはありがたいことなんだけど…+36
-1
-
533. 匿名 2022/01/14(金) 16:03:18
こんなにコロナ爆発してるのに北京オリンピック予定通り開催するのかね+8
-1
-
534. 匿名 2022/01/14(金) 16:05:59
高台で地震、津波の難を逃れることができたとして
それからどう生活を続けていくことができるのか考えると
ふう~とため息が出る
+6
-0
-
535. 匿名 2022/01/14(金) 16:06:28
富士山の噴火を最小限に抑えるガス抜きとして日本中の火山が少しづつ噴火してるんだって!+5
-2
-
536. 匿名 2022/01/14(金) 16:09:12
北海道が中国に侵略されつつあるから怒った日本の神が災害を起こして侵略を阻止する予定なんだってさ。+4
-6
-
537. 匿名 2022/01/14(金) 16:10:56
ホテルに逃げた方が寝る場所も当面の食料もありそう+2
-5
-
538. 匿名 2022/01/14(金) 16:11:24
>>60
南海トラフだと金額大きすぎて保険会社が出せるかな。東日本では出たみたいだけどね、規模が違うもんね。+193
-0
-
539. 匿名 2022/01/14(金) 16:12:24
>>521
よこ
愛媛県の防災マップと対策みたら警戒心なさすぎでビビりました
たまたま有史に大災害がなかっただけ
地震の巣どころか地殻変動中の中央構造線上の原発稼働してるし+8
-0
-
540. 匿名 2022/01/14(金) 16:14:19
>>515
わかるわ~。
お葬式で『顔をみてあげて下さい』っていうやつで、みんな覗き込んでるけど、私は恥ずかしいから見てくれるなって思う。+20
-1
-
541. 匿名 2022/01/14(金) 16:16:28
40年て…
ずーっと東海あたりの大地震予言されてるけど、その間に他のところでいくつも大きな地震あったよね💧+5
-0
-
542. 匿名 2022/01/14(金) 16:16:56
>>425
こういうとき
共産国家は強いね+7
-6
-
543. 匿名 2022/01/14(金) 16:17:24
>>457
決めつけ、トピをくだらなくする人はこんな人なんだろうな+0
-3
-
544. 匿名 2022/01/14(金) 16:17:58
そういえばインドだかマンデンだかの占いで2021年11月~2022年1月の3ヶ月の出来事で日本中が悲しみに包まれる要人の死とか予想されてたけど無かったね+0
-5
-
545. 匿名 2022/01/14(金) 16:21:46
1970年ごろにはすでに日本じゅうでこの地震を警戒してたよね(私の年がばれる)+4
-0
-
546. 匿名 2022/01/14(金) 16:22:44
>>512
濃尾地震という大きな地震があったよ。+4
-0
-
547. 匿名 2022/01/14(金) 16:22:57
>>540
あれ、ほんとに意味不明だよね。。
あの儀式やめてほしい。+8
-0
-
548. 匿名 2022/01/14(金) 16:22:58
>>538
契約書とか紛失する事になるから保険会社は払わないよ+7
-14
-
549. 匿名 2022/01/14(金) 16:29:10
>>533
中国は諸外国に俺らはすごいって見せつけたいからね
でも選手がコロナになったり濃厚接触者になって出られない率めちゃくちゃ高そうだよね…+5
-0
-
550. 匿名 2022/01/14(金) 16:29:43
>>548
契約書無かったら駄目なんだ!+1
-2
-
551. 匿名 2022/01/14(金) 16:34:40
>>542
強い通り越してアホじゃん。
中国とか何回ロックダウンしてるの?
ある日突然閉じ込められて、さすがの中国人でも気の毒+8
-3
-
552. 匿名 2022/01/14(金) 16:37:33
>>5
今から20年前に役所の研修で30年以内に南海トラフ地震は80%の確率で起きるって言ってたよ。
また伸びた。
+19
-0
-
553. 匿名 2022/01/14(金) 16:38:56
>>145
痛みや苦しみを感じる暇なく、即死が理想だな+43
-1
-
554. 匿名 2022/01/14(金) 16:41:05
貧乏だから1ヶ月にちょっとずつしか防災グッズ集められない
乾パンとかはスーパーで買ったけど、あと缶詰め
5年もつお水は買った+22
-0
-
555. 匿名 2022/01/14(金) 16:41:56
>>374
それ価値のない土地の話でしょ?
元々そんな場所で家建てる気はない+40
-4
-
556. 匿名 2022/01/14(金) 16:42:50
>>6
ダウト
大阪府民ならメンタル強いから
そんなんで震えへんわwww+0
-37
-
557. 匿名 2022/01/14(金) 16:44:37
家にお菓子とか常備しとくとダイエットの妨げになるから、買うのやめとこう!って最近思ったんだけど、万が一のこと考えたら、お菓子があるのってすごく助かるよね+47
-0
-
558. 匿名 2022/01/14(金) 16:46:31
>>557 食べないという鉄の意志が有れば…
+15
-1
-
559. 匿名 2022/01/14(金) 16:49:45
阪神大震災も経験しました。
その後、ここは大丈夫だろうと思った仙台でも東日本大震災を経験したから、すぐにどこにでも来ると思っているアラフォーです。+16
-1
-
560. 匿名 2022/01/14(金) 16:51:03
>>421
大阪の下町の木造家屋密集してるところ、火災が起こったら怖しい。消防車入れないような路地とかいっぱいある。+34
-0
-
561. 匿名 2022/01/14(金) 16:52:19
>>560
違法駐車とかでも来れなさそう+8
-0
-
562. 匿名 2022/01/14(金) 16:54:19
>>559
ちょっとあなた今どこに住んでるのよ
あなたの居る場所で大地震起きてるって事じゃないの!!!+7
-1
-
563. 匿名 2022/01/14(金) 16:58:00
>>421
大阪市内なんてほぼ埋め立てじゃなかったっけ
前住んでたけどハザードマップヤバ過ぎるから違う自治体に家買ったよ+41
-1
-
564. 匿名 2022/01/14(金) 17:00:20
>>299
滝沢眞規子さんのお宅みたいな頑丈そうな豪邸だったら大地震でもビクともしなさそうだよね。
停電しても中庭で誰の目にもつかずバーベキューセットはとかで料理できるだろうし、備蓄も相当な量ができるだろうし。
避難用具も金額気にせずバンバン買って準備できてるだろうし。
なんと言っても地下2階だから、テポドンとか飛んできても避難できるしね。
あそこまで頑丈な家なら安心して過ごせそう。
安倍晋三さんの家?の近所ってくらいだから地盤も◎だろうしね。+36
-1
-
565. 匿名 2022/01/14(金) 17:01:20
>>537
エレベーター止まるよ〜+3
-1
-
566. 匿名 2022/01/14(金) 17:03:28
>>557
全部食ってまう私、低みの見物+13
-0
-
567. 匿名 2022/01/14(金) 17:05:48
>>225
その契約って、保険会社の補償総額が500億までで、それを超えたら補償が減るみたいな記載ない?+56
-0
-
568. 匿名 2022/01/14(金) 17:06:36
>>548
そんな訳ない+24
-1
-
569. 匿名 2022/01/14(金) 17:12:18
>>384
台風なんかの影響も「立山さま」のおかげで随分軽減されて助かってる。
まあ今後はわからないけどね。
立山自身も一応活動してるわけだし。+8
-0
-
570. 匿名 2022/01/14(金) 17:17:05
欲しいような、欲しくないような+5
-0
-
571. 匿名 2022/01/14(金) 17:18:23
>>558
取り出すの面倒な場所に置くのがおすすめ+3
-0
-
572. 匿名 2022/01/14(金) 17:18:24
>>568
保険会社も壊滅して契約した証拠がどこにもないのに
なんで払ってくれると思ってるのw+2
-17
-
573. 匿名 2022/01/14(金) 17:20:38
>>107
買うのは人の勝手だし、馬鹿にするのはおかしくない?+82
-7
-
574. 匿名 2022/01/14(金) 17:22:52
>>239
日本人凄い。戦争も乗り越えてきたし、コロナと仮に大地震がきたとしても大丈夫とポジティブにいきたいな。+102
-1
-
575. 匿名 2022/01/14(金) 17:25:47
>>565
階段があるじゃない
エレベーター止まるのはどこも一緒なんだし+1
-1
-
576. 匿名 2022/01/14(金) 17:26:35
>>67
マンションだと壊れた箇所によって直す直さないってめっちゃ揉めるよ
半分倒壊の危険とか、ひび割れで危なくても半分大丈夫とかあるからね。特に年配が住んでると自分が生きてる間無事ならいいって考えで協力しないから、建て直しも出来ない、もちろん住むに危ないとかで何年も何も出来ずで多くの人が困ってる例があるよ+56
-2
-
577. 匿名 2022/01/14(金) 17:27:07
>>239
ご先祖様凄いなぁ…+84
-0
-
578. 匿名 2022/01/14(金) 17:28:44
>>558
そもそもダイエットしなくちゃという事態にはなっていない+0
-0
-
579. 匿名 2022/01/14(金) 17:28:57
>>575
1回1回上り下りしなきゃいけないのは想像してるより遥かにキツいよ。まあ、好きにしたらいいけど+2
-4
-
580. 匿名 2022/01/14(金) 17:29:40
>>562
横。
559のせいじゃないのに酷いww+15
-0
-
581. 匿名 2022/01/14(金) 17:29:55
>>65
名古屋ではずっと言われてたよね+21
-0
-
582. 匿名 2022/01/14(金) 17:30:05
大阪住みだけの最新の耐震設備整った
ハザードマップもめっちゃ確認して安全なところ。
水浸しになるのも絶対嫌だからマンションにした。
+6
-0
-
583. 匿名 2022/01/14(金) 17:32:06
浸水のことを考えると耐震強度のある賃貸3階くらいが安全かもね。+5
-0
-
584. 匿名 2022/01/14(金) 17:32:19
>>263
うちは大正区!沈むよね…。地震保険入ってないとやばい?戸建て+26
-0
-
585. 匿名 2022/01/14(金) 17:32:26
>>4
南トラ地震は2月に来るでしょ!+3
-12
-
586. 匿名 2022/01/14(金) 17:32:46
>>36
高知県は南海トラフ地震が起きたら、立地的に丸3日は他県から満足な救助が得られないから、県民だけの力で3日間生き延びなければならない、と消防士さんが言ってたな
+109
-2
-
587. 匿名 2022/01/14(金) 17:34:27
>>239
今の日本人に底力なさそうな。。+13
-20
-
588. 匿名 2022/01/14(金) 17:37:04
>>40
地震の予測はまず当たらない+1
-8
-
589. 匿名 2022/01/14(金) 17:38:27
震災きて復旧に時間かかりそうだったらとりあえずセルフでロングの髪を切る
少ない水で頭皮だけでも洗えたらいいなぁ+8
-0
-
590. 匿名 2022/01/14(金) 17:41:10
今日から水星逆行だから通信機器がおかしくなるよー!+6
-2
-
591. 匿名 2022/01/14(金) 17:41:25
>>40
日付までは占いの領域で怪しいけど、
元々南海トラフ以外も東北も言われてた場所だよね。昔から。北海道の釧路の方とかも昔から言われてる。
詐欺とは違うよね、注意喚起だよ。
危ない場所ですよと。
+20
-0
-
592. 匿名 2022/01/14(金) 17:42:04
>>588
2月14日が審判の日だから+3
-3
-
593. 匿名 2022/01/14(金) 17:42:51
たしか昭和20年に三河大地震きて(戦争中)以来80年位 経ちますね。東海、東南海立て続けに来たらしい。+5
-0
-
594. 匿名 2022/01/14(金) 17:43:28
>>503
ゴメン何それ?!+8
-0
-
595. 匿名 2022/01/14(金) 17:43:48
>>584
私も大正区。
床下浸水くらいで済まないよね、、
木造だし全崩壊だわ。+20
-1
-
596. 匿名 2022/01/14(金) 17:43:57
日本沈没の次は南海トラフ?
そんな事より日本を狙ってる中国の方が脅威じゃないの?
台湾に最後通告したらしいよ。
台湾やられたら沖縄に攻め入る。+22
-1
-
597. 匿名 2022/01/14(金) 17:46:11
>>589
宇宙飛行士が宇宙船内で使ってた水無しシャンプーとかどうだろう+4
-0
-
598. 匿名 2022/01/14(金) 17:47:18
>>10
んじゃー
私の予想は今年の3月〜5月だと思う!(テキトー)+8
-7
-
599. 匿名 2022/01/14(金) 17:48:16
>>596
そんなニュースやってた?
知らなかった+11
-0
-
600. 匿名 2022/01/14(金) 17:50:37
>>48
95。多分死んでる+29
-0
-
601. 匿名 2022/01/14(金) 17:51:15
命の危険にさらされながら生きるのか
避難所生活自信ないよ+12
-0
-
602. 匿名 2022/01/14(金) 17:51:57
マスコミは他国に牛耳られてるから日本の真実は外国から仕入れる時代だものね+11
-2
-
603. 匿名 2022/01/14(金) 17:52:40
宮崎県だから津波がきます
防災グッズ定期的に買ったり食品溜め込んだり私だけが怯えてるよ
一戸建てに住むことにしたけど津波来ないところ選んだ
でも友達が津波くるところ住んでて心配
アパートだから、引っ越しを提案したけど…あんまり真剣に聞いてくれないです+10
-3
-
604. 匿名 2022/01/14(金) 17:52:52
>>601
女は特にね
オバサンだけど怖いよ+11
-0
-
605. 匿名 2022/01/14(金) 17:57:43
>>539
なんだかやばそうで引っ越すの怖いです...+5
-0
-
606. 匿名 2022/01/14(金) 17:57:51
>>36
最近あったドラマみたいや…+19
-0
-
607. 匿名 2022/01/14(金) 17:58:22
疑問なんですけど、
このまま大地震がこないまま長い年月が経てば、その来たる大地震のエネルギーはどんどん蓄積されて大きくなるんですか?
もしそうなら、早く来た方が被害は少なくなるってことはありませんか?+1
-1
-
608. 匿名 2022/01/14(金) 17:59:58
>>557
食べ慣れてる甘いものがある良いと聞いたことあるよ。
張り詰めた被災生活の中で一瞬ホッとできるらしい…+17
-1
-
609. 匿名 2022/01/14(金) 18:00:48
>>572
横ですが、
「火災や自然災害などで保険証券を紛失した場合でも、保険契約は有効で、保険証券がなくても保険金は受け取れます」
と説明に書いてありました。
まあ、念のため保険証券の番号をどこか(逃げたときに持ってる可能性の高いスマホとか?)に控えておいた方が良いとは思いますが。
さすがに契約データ自体は、データを管理してる場所が壊滅的被害を受けたときにも消失しないようなバックアップシステムになってると思いますよ。+31
-1
-
610. 匿名 2022/01/14(金) 18:06:17
>>57
重いコメントだね。気を付けます。+156
-0
-
611. 匿名 2022/01/14(金) 18:09:41
>>1
10年以内は30%
30年以内は70~80%
は前から言われてたことだけど。
それに加えて、
40年以内に90%がプラスされたっていうのは結構怖いね。
本当に近い未来に起きる可能性が高くなってきてるってことだもんね。
北へ逃げても「日本海溝・千島列島沿いの巨大地震」の可能性があるし、
もう日本に住んでいる以上は地震に備えておくことしかないのでしょうね。
+28
-0
-
612. 匿名 2022/01/14(金) 18:11:23
>>99
だよね。笑
ただ買えない理由を地震気にしてるフリしてるだけにみえる。+19
-53
-
613. 匿名 2022/01/14(金) 18:12:06
来月危ないの?みんな言ってるんだけど+8
-0
-
614. 匿名 2022/01/14(金) 18:13:48
>>3
そんな事言って買えないだけでしょ?笑
家を買う買わないの選択に地震が、、って考える人なんているの?南海トラフ以外にも日本は地震の可能性あるんだから。カッコ悪いなー+9
-37
-
615. 匿名 2022/01/14(金) 18:15:54
コロナに雪にそれに地震きたら崩壊やん+7
-1
-
616. 匿名 2022/01/14(金) 18:16:28
40年40年て。ずっといってる+6
-0
-
617. 匿名 2022/01/14(金) 18:16:45
>>292
えー、なにそれ!
覚悟してなかった地域の人に警告して、覚悟し準備を進めてもらうのも有意義なことなのにね。+21
-0
-
618. 匿名 2022/01/14(金) 18:17:23
地震あったらやばい。病気持ちだもの+11
-0
-
619. 匿名 2022/01/14(金) 18:18:09
私が見たい未来の作家が2025年の3月だって言ってたけど、どうなんだろうね。+7
-4
-
620. 匿名 2022/01/14(金) 18:18:57
>>557
ブラックアウトを経験しましたが、
ゼリー飲料やバータイプの栄養補助食品があったのは助かりました。
あと、野菜ジュースの甘さがホッしました。
+18
-0
-
621. 匿名 2022/01/14(金) 18:19:11
>>603
宮崎に久々に行ったけど、海沿いにきれいな家がたくさん出来てて怖くないのかな〜と思った。
津波避難タワーとかあるのかな…+10
-0
-
622. 匿名 2022/01/14(金) 18:19:15
西日本は東日本よりも高台に逃げる時間が少ないみたいね。自治体が津波タワー作ればいいのに。+6
-0
-
623. 匿名 2022/01/14(金) 18:21:18
>>99
その土地、子供が相続するなら迷惑と思う
+16
-18
-
624. 匿名 2022/01/14(金) 18:21:27
>>522
正論‼️+14
-0
-
625. 匿名 2022/01/14(金) 18:22:14
>>614
よこだけど、私凄い考えるわ。
その前に金なしで建てるなんて不可能だけどw
もし建てるとなったら地盤とか調べて耐震強度もしっかりしてる家建てるよ
地震大国日本だよーーーーー+22
-2
-
626. 匿名 2022/01/14(金) 18:22:41
>>239
アメリカとチャイナに媚びる自民老害政党を潰さなくては‼️+10
-7
-
627. 匿名 2022/01/14(金) 18:22:49
>>555
駅チカとかかなりメリットがないと負動産になるよ。
+11
-1
-
628. 匿名 2022/01/14(金) 18:23:15
南海トラフも首都圏直下も、大地震が起こる起こると言われて、毎日いつ起こるのかとビクビク怯えながら生活しているのがイヤ。
どうせ避けられなくて、遅かれ早かれ必ず起こるのなら、もうさっさと起こってしまえばいいのに・・・と思う今日この頃・・・。
+6
-4
-
629. 匿名 2022/01/14(金) 18:23:40
今北海道で噴火がおきたら雪が溶けるくらい?
雪で降灰も抑えられる?+2
-0
-
630. 匿名 2022/01/14(金) 18:24:06
そりゃいつかは来るよ。+6
-0
-
631. 匿名 2022/01/14(金) 18:24:10
>>619
2025年てさ、アセンションの窓が閉じる日て言われててこの年は何かありそうなんだよね
+8
-4
-
632. 匿名 2022/01/14(金) 18:24:39
>>48
80歳超えてる。
人生100年時代だもんなぁー。
寿命が先か地震が先かの状態ですね。
地震に備えつつ、老後の貯金もしつつ、人生を楽しみたいですね。
+21
-0
-
633. 匿名 2022/01/14(金) 18:25:07
>>261
そうなの?
伸びたのか、より正確になったのか…+5
-0
-
634. 匿名 2022/01/14(金) 18:25:10
>>614
すみません、横ですが、逆に家の購入を考えたときに、「でも地震がなー」とちらっとでも考えない人なんているの?と思いました。
うちが家を買ったのは20年前ですが、「買ってすぐに大地震が来たらどうしよう。地震保険に入っても、あまりに広域の災害だと保険金全額でないっていうし」と考えましたよ。
まあ、「そんなこと言ってたらいつまでも買えないか」と覚悟を決めて結局買いましたが。+36
-1
-
635. 匿名 2022/01/14(金) 18:25:58
京都は比較的 安全だと言われてる+4
-1
-
636. 匿名 2022/01/14(金) 18:26:00
日本海側に津波が来るって噂よ+2
-0
-
637. 匿名 2022/01/14(金) 18:26:19
日本に生まれてきてしまった定めだと思うけど(日本自体は好き)、
ほぼほぼの確率で地震の被害に合うかもしれない日本と、
周りに銃を持ってる人がいたり治安も悪いけど必ずしも被害に遭うわけではない海外
どっちに生まれてきた方が良かったんだろうってふと考えることはある+11
-2
-
638. 匿名 2022/01/14(金) 18:27:27
>>619
2025年7月じゃなかった?+10
-1
-
639. 匿名 2022/01/14(金) 18:28:45
よし、火星に移住だ!+2
-1
-
640. 匿名 2022/01/14(金) 18:29:41
>>585
阪神淡路大震災が1月で、東日本地震が3月だったから南海トラフ地震が2月に起こるって事ですか?+14
-0
-
641. 匿名 2022/01/14(金) 18:30:21
>>179
家を何軒も建てられる程の資産があれば賃貸でも惜しくはないけど、
仮に30年賃貸に住むとなると、都市部だと単身でも6万円〜、それを30年だと2160万円。
もちろん地域によって契約更新料や賃料の値上げもあると思う。
私なら他人の資産にそんな金額は払えないかな。
単身ならそれで済むけど、家族がいれば6万で住める家なんてないわけで、賃料はもっとかかる。
単身で高齢になると貸してくれる物件も減るだろうし…
人生は博打じゃないけど、時の運ってのはあるよね。
東日本大震災の時も、購入後すぐに家が流されたってのもたくさん聞いたし。
まあ、家が壊れてもまた立て直せる分稼げばいいかな、って軽く思ってるわ。+13
-22
-
642. 匿名 2022/01/14(金) 18:30:26
>>36
これは、南海トラフの事?
それとも、四国だけの大きな地震?
とりあえず、2040年まで大きなのがあるという事だね。+15
-0
-
643. 匿名 2022/01/14(金) 18:32:04
>>538
損害保険会社、潰れそうだね。+20
-6
-
644. 匿名 2022/01/14(金) 18:32:06
>>595
同じ大正区のお方!うちも木造ー。たぶん南海トラフで津波きたら全壊ですよね。かといって今から天王寺やら中央区に引っ越しとかできひんし…+24
-0
-
645. 匿名 2022/01/14(金) 18:32:13
今月は大地震こないの?+2
-0
-
646. 匿名 2022/01/14(金) 18:36:15
30年以内に70%と言われてから10年経った事を私は忘れていないわよ❗+6
-0
-
647. 匿名 2022/01/14(金) 18:36:29
>>353
三陸沖震源の大地震発生確率30年以内90%って放送されてから1年くらいだったのでびっくりしました
40年以内と期間が延びたものの90%に引き上げは心配です
+22
-0
-
648. 匿名 2022/01/14(金) 18:37:01
3年以内でいいよ+2
-4
-
649. 匿名 2022/01/14(金) 18:39:05
>>48
73歳です
事故や病気にならなければ生きて巨大地震を経験する可能性が大きいですね....+16
-0
-
650. 匿名 2022/01/14(金) 18:39:20
>>590
ならないです+2
-1
-
651. 匿名 2022/01/14(金) 18:40:37
空を飛んで逃げる救命道具など開発はされないだろうか?無理か…+14
-1
-
652. 匿名 2022/01/14(金) 18:41:00
>>107
倒壊しないにしても怖すぎる
振り回されそうで+30
-1
-
653. 匿名 2022/01/14(金) 18:42:26
>>638
7の月は実は8月なんだって+5
-0
-
654. 匿名 2022/01/14(金) 18:44:27
>>265
日本の災害にはうんざりですわ+4
-4
-
655. 匿名 2022/01/14(金) 18:45:15
>>35
40年後だとここにいる皆んなの中で結構そうなってる人多そう。
私も平均寿命くらいにはなっているし、今20の子でも60だもんね。+26
-1
-
656. 匿名 2022/01/14(金) 18:47:10
>>649
私も73ですー!高い確率で南海トラフ経験する事になりますよね…+7
-0
-
657. 匿名 2022/01/14(金) 18:47:42
>>572
私の加入している相談窓口系の会社は加入者に代わって請求してくれるから、そういった意味では直加入より安心かも。
いずれにしても南海トラフで払えるかは難しいかも。契約より減額で払うかもしれないね。+14
-0
-
658. 匿名 2022/01/14(金) 18:48:02
>>252
高台、地盤堅い所に建てたけど山は近くにないし土砂、水害、津波は無縁の所もある。
すぐ近くにはお店、コンビニあるし下まで降りれば街。
+7
-0
-
659. 匿名 2022/01/14(金) 18:48:33
>>239
やっぱ魚座に海王星来てんだな。あと3年が勝負だな。+10
-8
-
660. 匿名 2022/01/14(金) 18:49:35
>>342
淡路島の人はみんな犠牲で草+11
-4
-
661. 匿名 2022/01/14(金) 18:51:46
早く来て欲しいです。自分だけ即死したい。みんなは生き残ってね。+6
-0
-
662. 匿名 2022/01/14(金) 18:51:47
最近まで今後30年以内だったよね+1
-0
-
663. 匿名 2022/01/14(金) 18:53:02
去年12月の女性セブンで南海トラフは12月末までに絶対来るって記事見て凄く不安だった💦+6
-3
-
664. 匿名 2022/01/14(金) 18:53:20
震度3くらいののがいっぱいきて、プレートの歪みなくなるとかあればいいのに。
理論上ありえないことなのでしょうか?+3
-1
-
665. 匿名 2022/01/14(金) 18:54:19
>>661
あなたも生きよう!
+5
-1
-
666. 匿名 2022/01/14(金) 18:54:50
首都直下とは別にだもんね
怖いよ
+7
-0
-
667. 匿名 2022/01/14(金) 18:54:54
>>604
怖いですよね😭
だから防災リュックは黒にしましたよ。+5
-0
-
668. 匿名 2022/01/14(金) 18:56:03
>>1まだ地震についてこんなにもわからないことだらけなの?+3
-0
-
669. 匿名 2022/01/14(金) 18:56:24
計算ミスだったけど、もう10年経つね+3
-0
-
670. 匿名 2022/01/14(金) 18:57:25
暗い世の中。
しんどい。+5
-0
-
671. 匿名 2022/01/14(金) 18:58:13
>>664
+12
-0
-
672. 匿名 2022/01/14(金) 18:58:46
>>1
命が一番大事だよ
あきらめないで準備して欲しい+6
-0
-
673. 匿名 2022/01/14(金) 18:59:50
>>631
2025年なんてまだまだ先じゃーんと思ってたけどもう3年後か!+27
-0
-
674. 匿名 2022/01/14(金) 18:59:52
>>6
今から震えてたらもたなくない?
あと40年震えないと、、、+40
-1
-
675. 匿名 2022/01/14(金) 19:00:00
>>661
死ぬ気なら変われる+1
-1
-
676. 匿名 2022/01/14(金) 19:00:17
「乗るしかない、このビッグウェーブに」ということが事前に分かっている地方なら、津波避難施設作りなよ。+1
-0
-
677. 匿名 2022/01/14(金) 19:00:36
>>10
歴史から学ぶなら繰り返し起こってるわけだし
そろそろ結構な確率で起こると備えるに越したことないよ+2
-0
-
678. 匿名 2022/01/14(金) 19:01:44
>>31
めっちゃてきとーに40年以内っていってそー。
来年にも40年以内っていってそー。+10
-7
-
679. 匿名 2022/01/14(金) 19:03:03
>>601
避難所まで逃げれたらいいね
首都直下と一緒にきたらまじでやばい
東京は火の海だって+5
-0
-
680. 匿名 2022/01/14(金) 19:03:51
>>45
一年以内に20%とかいわれてもってかんじ、、、。
だから90%といえる40年以内にしたんかと。+9
-0
-
681. 匿名 2022/01/14(金) 19:03:51
>>100
まあ、韓国なんて大地震が来なくても建設中のビルが崩壊したりしてるしなあ…
地続きの中国も地震が多くて、四川地震で死者行方者8万人の被害があったけど、韓国は地震はどうなんだろ?
津波が来たら無くなりそうな感じだけども…+18
-0
-
682. 匿名 2022/01/14(金) 19:03:58
>>31
楽天的にはいられないよ。。
東北の津波の画像ヤバかった+29
-0
-
683. 匿名 2022/01/14(金) 19:04:42
>>52
福島区
ハザードマップ真っ赤だわ
市内はだいたい真っ赤+28
-0
-
684. 匿名 2022/01/14(金) 19:05:02
奇跡的に来ないで欲しい
来るのは確かなんだよね+10
-0
-
685. 匿名 2022/01/14(金) 19:05:32
>>330
相模トラフの確率はそこまでた高くないし
被害想定もそこまででない+5
-0
-
686. 匿名 2022/01/14(金) 19:06:55
地震の恐怖を、絶対感じなければならないなら生まれて来たくなかった。+4
-0
-
687. 匿名 2022/01/14(金) 19:07:10
>>425
バカなのはご自分では
あなたがずっとひきこもってりゃいいだけ
+4
-6
-
688. 匿名 2022/01/14(金) 19:07:11
南海トラフが来たら完全に終わる海周辺に住んでます。子供を産もうか産まないか迷ってるけど、どうせ人生がもうすぐ終わるなら産まない方がいいのかな?+7
-6
-
689. 匿名 2022/01/14(金) 19:07:49
なんか変な人きた+0
-0
-
690. 匿名 2022/01/14(金) 19:09:02
>>614
私も考えるよー
東日本大震災で家(まだ新しい)が半壊になって
保険下りなくて借金に借金重ねなきゃ…って泣いてた人見たときに初めて意識したよ。
+17
-1
-
691. 匿名 2022/01/14(金) 19:09:47
>>671
M5も揺れるけど、そんなに必要なのか?
+0
-0
-
692. 匿名 2022/01/14(金) 19:09:51
>>688
産まない方がいいです、絶対!これ以上犠牲者増やすの辞めましょう。+7
-17
-
693. 匿名 2022/01/14(金) 19:10:29
>>538
規模でかすぎて保険の意味を成さないだろうな…+12
-3
-
694. 匿名 2022/01/14(金) 19:13:10
>>631
それ2012年じゃなかったの?+2
-2
-
695. 匿名 2022/01/14(金) 19:14:40
>>48
80+7
-0
-
696. 匿名 2022/01/14(金) 19:16:35
>>639
上級だけ脱出なんだろうなー+4
-0
-
697. 匿名 2022/01/14(金) 19:17:30
>>643
つぶれないよ。地震保険って国がやってるやつだもん。
1回の災害あたりの上限額があって、それ超えると一人頭に出る保険金が減額されるだけ。+6
-4
-
698. 匿名 2022/01/14(金) 19:18:18
>>688
引っ越したらいいのに…
出産我慢してまで引っ越さないとか…+16
-1
-
699. 匿名 2022/01/14(金) 19:19:02
>>683
津波がね…+1
-0
-
700. 匿名 2022/01/14(金) 19:19:35
東海地震が30年内にくるって言われて25年経ってますけど‥+4
-0
-
701. 匿名 2022/01/14(金) 19:21:10
>>631
アセンションの窓が閉じる日とは…??詳しくなくてすまん。調べてみる+11
-0
-
702. 匿名 2022/01/14(金) 19:23:01
>>519
考えてくれたのですね!ありがとうございます
何かを諦めるのも必要ですね。
命には変えられませんね。+18
-0
-
703. 匿名 2022/01/14(金) 19:23:37
>>700
あと5年残ってるぞ
まぁでもアラフォーくらいの人は子供のころからずっと、来るーきっと来るーって聞いてるよね+12
-0
-
704. 匿名 2022/01/14(金) 19:23:54
ただでさえ北朝鮮は北朝鮮でアホみたいに海にミサイル撃ち合げて落としてるし、というか、それはそれで確実に自然環境破壊に繋がってるだろうし、、+19
-0
-
705. 匿名 2022/01/14(金) 19:24:32
食料と水の確保大事+10
-0
-
706. 匿名 2022/01/14(金) 19:24:54
40年でも今起きる可能性もあるし、地震に詳しくないけどこれに限らず予想できない大きい地震くる可能性もあるし。結局いつくるかわからん+10
-0
-
707. 匿名 2022/01/14(金) 19:25:06
>>10
じゃあ私は2000年以内には起こるに100円+26
-0
-
708. 匿名 2022/01/14(金) 19:25:32
>>360
揺れで倒壊するより液状化で傾いていく方が生き残れる確率があるって聞いた。ほんとかはわからないけど。そんな自分も液状化するであろうところに住んでる。+11
-0
-
709. 匿名 2022/01/14(金) 19:26:02
>>30
小学校の授業で習って将来怖くなった記憶+89
-1
-
710. 匿名 2022/01/14(金) 19:26:21
>>703
こどもの頃はノストラダムスに怯えてたw+8
-0
-
711. 匿名 2022/01/14(金) 19:26:37
>>700
私も聞いた〜
あと5年あるけど、東北の地震や熊本の地震は予言してる人いたの?聞いたことなかった+10
-0
-
712. 匿名 2022/01/14(金) 19:26:47
>>654
日本列島の地理的・気候的条件では、自然災害は避けられない。土木技術や社会的制度、一人一人への啓蒙対応の精度を上げて更なる安全を測るしか無い。
何もせず、「日本ウンザリ」と言うならば、外国へ移民するしかない。+26
-0
-
713. 匿名 2022/01/14(金) 19:27:21
昭和南海、東南海地震程度の南海トラフだといいね
大したことなく終われる+6
-0
-
714. 匿名 2022/01/14(金) 19:28:04
>>26
さっさとって!大地震経験あります?
来たら本当に大変だよ?
+26
-11
-
715. 匿名 2022/01/14(金) 19:29:18
>>456
何者?+2
-0
-
716. 匿名 2022/01/14(金) 19:30:01
>>107
おかしくなりそうなほど揺らされそうだよね。
上の方の階とかヤバそう。
+64
-1
-
717. 匿名 2022/01/14(金) 19:31:04
>>60
東日本震災の時、友人の家がどうみても全倒壊とかなのに少しだけ塀が残ってるから審査降りなかった話聞くよ。
どうなんだろうね+129
-0
-
718. 匿名 2022/01/14(金) 19:31:32
>>3
買うなら液状化しないエリアに買って。「ドアが勝手に」 街並み一変した高級住宅街、液状化で揺れた住民の思い【#あれから私は】 | 千葉日報オンラインwww.chibanippo.co.jp東京に隣接し、千葉県内でも屈指の高級住宅街がある浦安市。2011年3月11日、美しい街並みが液状化により一変した。被害は市域の86%におよび、インフラも大きくダメージを受けた。こうした中、行政が打ち
+40
-1
-
719. 匿名 2022/01/14(金) 19:31:40
>>503
え、知らない
詳しく+5
-0
-
720. 匿名 2022/01/14(金) 19:32:05
>>594
え、知らない?
ネットにも誤配信の謝罪とかのってたよ。めちゃ怖かったんだけどー。一部の人に謝って配信されたと。+13
-0
-
721. 匿名 2022/01/14(金) 19:33:16
>>563
ほぼ埋立じゃなくて、ほぼ海だったんだよ…
大昔。+17
-0
-
722. 匿名 2022/01/14(金) 19:34:03
人類は滅亡を繰り返してるっていうよね
方舟に乗れたらいいね+3
-0
-
723. 匿名 2022/01/14(金) 19:35:22
>>3
地震起きてから買おうとしても資材と職人さんが不足してるから買えないかもよ。
買いたい時に買うのがタイミング。+65
-1
-
724. 匿名 2022/01/14(金) 19:36:05
>>43
女性の平均寿命89歳ですよ!なんだかんだ生きてますよー!!!+21
-1
-
725. 匿名 2022/01/14(金) 19:36:46
南海トラフって大体90〜150年周期
前起こったのが1945と1946
+4
-1
-
726. 匿名 2022/01/14(金) 19:37:29
>>341
あって良かったと思ったのは、懐中電灯(ランタンも)本当に真っ暗になるから。
明かりが無いと心細いし、夜は動けないし、防犯の意味も込めて絶対に必要だと思います。
ランタンは居間やトイレ、寝室とか、何個か有ると良いですよ。
ランタンが無い人はペットボトルに水を入れて、懐中電灯で照らすと明かりが増えます。
あとはお店で買い物をする時に小銭が(千円札も)役に立つかも。カード使えないし、銀行もやっていないから店は両替出来ないし。+14
-0
-
727. 匿名 2022/01/14(金) 19:39:28
南海トラフが起こる可能性と
事故とか事件で死ぬ可能性
ってどっちの方が大きいんだろう+3
-1
-
728. 匿名 2022/01/14(金) 19:39:47
前回の南海トラフのこと近所の婆さんに聞いたけど、親に聞いたこともないって言ってたから、今回も大したことない地震であることを祈ってる。
でも3回に1回は超ド級の南海トラフがくると言われていて、今回がそれらしいんだよね+12
-0
-
729. 匿名 2022/01/14(金) 19:41:02
>>727
南海トラフは100%だよ。
遅いか早いかの違いだけで。
ずっと繰り返し周期的におきてるから。+18
-1
-
730. 匿名 2022/01/14(金) 19:41:51
>>50
外貨全くないのは危険だなと思った。東日本の時みたいに超円高になるならその時交換しても良いけど。+14
-0
-
731. 匿名 2022/01/14(金) 19:42:15
1000年に一度の地震を経験してしまったから
あの時より怖いものないと思っちゃうだめなわたし+4
-0
-
732. 匿名 2022/01/14(金) 19:42:33
>>107
パワーカップルとか多そうだけどそのときに苦労すればいいんだよ
あんなところで子育てとか信じられないなって思うけど+11
-26
-
733. 匿名 2022/01/14(金) 19:43:37
もう日本って本当災害大国すぎて。。+7
-0
-
734. 匿名 2022/01/14(金) 19:43:38
>>587
>日本人に底力なさそうな。
そんな甘い事ではないから、必死に持ち堪える人達も居ると思う。民族の国がない(無くなる)という事は、どれだけ悲惨な事か...
特に酷い例としては、WW2のユダヤ人抹殺、皆殺しのジェノサイド。命の危険があるのに逃げ帰れる祖国が無いと言うことはどんなに恐ろしい事か...
だからこそ、WW2の後、ユダヤ人は米英のゴリ押しを利用して、ユダヤ人の国"イスラエル"を建国(再建)したでしょう。
コメント主さんはどうか知らんけど、韓国系の人が「日本人は力無い」とかよく言うんだけど、追い込まれたらどんな民族でも底力を発揮する、特に日本人は頑張ると思ってる。(経験済みだから。)
+38
-3
-
735. 匿名 2022/01/14(金) 19:44:04
>>70
5人1週間はきついね。あと水、場所取り過ぎだよね・・・。でも3日分じゃ心許ないし、2週間分は欲しい。+28
-0
-
736. 匿名 2022/01/14(金) 19:45:05
>>30
採掘する技術も向上したと聞いたことがある+25
-0
-
737. 匿名 2022/01/14(金) 19:45:39
過去の南海トラフ地震+5
-0
-
738. 匿名 2022/01/14(金) 19:45:44
>>74
でも住宅地の環境にもよるよね。古い住宅地だと周りの家が密集してて火炎旋風が起きたり、道が古くて細い一通で消防車が来るの難しかったり・・・+26
-0
-
739. 匿名 2022/01/14(金) 19:46:31
>>519
よこ
そうチャリなのよ
あとどこに逃げるかをシュミレーションしとく
なんどか走っとくのがいいね
イメージしとく事が大切+15
-0
-
740. 匿名 2022/01/14(金) 19:47:36
>>107
川から600mくらい離れた場所って微妙すぎますよね。。(小声)
マンションもポキっといきそうで怖いし、もうなんだかわからなくなってきたw+10
-1
-
741. 匿名 2022/01/14(金) 19:47:52
>>732
最上階とか、シェイカーでシェイクされてるくらいの揺れに襲われるんだろーね+15
-2
-
742. 匿名 2022/01/14(金) 19:48:29
>>21
私も同い年
そう聞いていたよ+8
-1
-
743. 匿名 2022/01/14(金) 19:49:19
>>1
東海地震ってのが子供の頃からずっと90%以上だったような気がするんだけど、あれからかれこれ30年は経ってる気がするのは気のせいですか?+12
-0
-
744. 匿名 2022/01/14(金) 19:49:22
>>238
武田邦彦先生がバラしてたけど地震研究て補助金めっちゃ出るんだよ
しかも40年後に〜って発表してハズレても日本では具体的に誰の発言でって晒されないし、責任取らなくていい
国によっては誰が発言したか晒されて責任取らされる
だから日本の一部の研究者は無責任に発言出来るんだってさ+46
-1
-
745. 匿名 2022/01/14(金) 19:49:25
>>42
川沿いは。。。。??+0
-0
-
746. 匿名 2022/01/14(金) 19:49:55
>>723
すでにウッドショックですごい価格上昇だね+11
-0
-
747. 匿名 2022/01/14(金) 19:50:55
>>26
でも歴史的にも一回大きいのがドカンとくると頻繁に揺れ続ける生活が続くよ。
東日本みても、10年経っても落ち着かず毎週のように揺れてるし+38
-2
-
748. 匿名 2022/01/14(金) 19:51:02
>>37
南海トラフに限っては生き残った方が地獄らしい+24
-1
-
749. 匿名 2022/01/14(金) 19:51:11
>>425
コロナのおかげで「自分は賢い」と思い込んでる、バカで愚かな人が浮き彫りになったよね。
必要な食料や物資を配達してくれる人や、水道やガス電気といったインフラを維持してくれる人、何かあった時に必要な治療を提供してくれる人がいるから、コロナシンドロームに侵された引きこもりたちが生活維持できてんのにね。+19
-6
-
750. 匿名 2022/01/14(金) 19:51:19
ずーっと30年以内とか40年以内とか言ってたらいつか当たるよねww+5
-0
-
751. 匿名 2022/01/14(金) 19:52:19
>>401
自分だけどうぞ😅
みんなで死にたいなんて無理心中願望出されても、私は死にたくないんで…+38
-4
-
752. 匿名 2022/01/14(金) 19:52:20
>>218
海溝型の巨大地震(関東大震災)が来る前に
直下型のそこそこ大きい地震が数回起きてたパターンだからでしょ
そしてその範囲が首都圏だというだけ
巨大地震の震源が神奈川でも東京も被害が凄かったんだし+13
-1
-
753. 匿名 2022/01/14(金) 19:52:55
>>661
生きてる可能性のほうが高いよ+7
-1
-
754. 匿名 2022/01/14(金) 19:52:58
>>688
20年あれば子どもだけでも外に羽ばたくかもよ
私なら10歳の時でも
お母さんと過ごせて良かった、生まれて良かった
って思ってたと思うから
万一巣立ちが間に合わなくても
そんな風に思わなくて良いと思う+17
-1
-
755. 匿名 2022/01/14(金) 19:53:32
5分で津波来たら高台すぐじゃない限り絶対逃げきれない
せめて15分欲しい+16
-0
-
756. 匿名 2022/01/14(金) 19:53:38
>>596
沖縄はアメリカが絶対譲らないよ
日本本土の侵略が先だよ+3
-0
-
757. 匿名 2022/01/14(金) 19:54:00
>>26
わかる。さっさときて欲しいっていう表現は、どのみち大地震が来るならってことだよね。いつ来る?ってずっと思いながら過ごすのも心臓に悪い。
いずれ不安が薄れて、忘れた頃にくるかも…
我が家は地盤強化と耐震構造強化が売りの戸建てを高いお金払っているから、家族が全員家にいる時に、と願うばかり。浸水被害も無いエリア。+57
-1
-
758. 匿名 2022/01/14(金) 19:54:02
>>200
火事では装備の無い一般人が、東日本の震災では家族や他人を助けようと戻っての事故が非常に多い。
災害対応なんて、>>197さんのいうような装備や本格的な技術がないと、ただ巻き込まれて死ぬだけなのよ。マイナス付いてるけど、何も間違ってないよ。
だから津波てんでんこなんて言葉もあるし、被災地域の防災教育では、まず自分が逃げる事を徹底される。
誰かが助けに戻ったり心配して逃げ遅れる事がないように!そういう二次被害を無くすために。
机上の空論で勝手な防災教育を思い描くのはいいけど、そんなのは災害の多い地域の学校教育ではとっくに盛り込まれてる。
この中に日本人はいますか〜、なんてやって他人を助けてウロウロしてると、自分が逃げ遅れるし、その自分を探しに来た人もまた危険な目に遭う。
それに、海外の被災中なんて相当治安が悪くなるだろうに、私は日本人です〜!なんて、格好のカモでしょ。
学校は基本的な防災教育はするけど、防災教育豆知識まで教える場所じゃない。勉強する場所です。
そういうネットで見て知ったような知識は各ご家庭でどうぞ。+15
-8
-
759. 匿名 2022/01/14(金) 19:56:42
>>698
引っ越した先でも地震があるかもしれないし
無駄だと思う+7
-1
-
760. 匿名 2022/01/14(金) 19:57:06
日本に大地震なんかきたら、終わらない??政府はなにかしてるんでしょうか??+5
-1
-
761. 匿名 2022/01/14(金) 19:58:57
>>759
津波がくるってハザードマップに書いてある地域からそうじゃない地域にうつるのは、意味あると思うよ。+14
-0
-
762. 匿名 2022/01/14(金) 20:00:41
島根県は、何もないけど、何も起こらない+7
-0
-
763. 匿名 2022/01/14(金) 20:01:49
>>184
低学歴か、社会的に認められてない人のティのいい逃げ道だよねー。
馬鹿みたい。
じゃあ、もう在日とやらに乗っ取られてる日本からあなたが出て行けば?
なんでしがみついてるの?
統計の結果と、最悪のシナリオってことで首都圏で起こったらというシミュレーションでしょ。
それぐらいの意識を持っていないと有事の際にも対応が後手後手になるよっていう注意喚起じゃん。
福島の原発事故の時、東京電力や政府は甘い想定をもとにゆるい危機管理しかできてなくて批判浴びたけど、ここの書き込み見ていると最悪の状況を予想して備えてたら、在日が日本が滅びることを想像して息抜きしてるって言われてたんだね。
あなたたちみたいな人のせいで危機管理の水準が下がるとしたら、あなたたちこそ売国奴だわ
+4
-11
-
764. 匿名 2022/01/14(金) 20:02:24
>>348
住めなくなったらまた違う地に引っ越してでも賃貸で住めばいい。
持ち家だとローン残ってたら、半壊で住めなくなった家のぶんまで払わないとならないかもだし(そのへんは契約や保険によるけど)、完済しててもその土地にまた新しく家を建てるのに、時間とお金がかかる。
同じように毎月払ってても土地が残るメリットか、気軽に移り住めるメリット、どちらを取るかだよね。+51
-0
-
765. 匿名 2022/01/14(金) 20:02:30
>>308
津波が海に帰って行く時は逆に脆そう。+22
-0
-
766. 匿名 2022/01/14(金) 20:03:40
>>48
77歳です。+4
-0
-
767. 匿名 2022/01/14(金) 20:04:08
>>685
他人事じゃないから、それを信じたいわ…+3
-0
-
768. 匿名 2022/01/14(金) 20:04:57
>>762
原発無かったっけ?+4
-0
-
769. 匿名 2022/01/14(金) 20:05:17
>>748
AKIRAみたいになるんか…+4
-0
-
770. 匿名 2022/01/14(金) 20:06:30
>>277
くっそ。
こんなんで笑ってしまった。+31
-0
-
771. 匿名 2022/01/14(金) 20:07:06
>>19
どの情報見ても丁寧に必要な物リストが載ってるんだから
財布と収納場所と相談しながら揃えたらいいだけじゃないの?
「自分だけはなんだかんだ大丈夫」って思ってる人が準備してないんだと思ってる。
で、そーゆー人ほど「まさかこんな大きな地震が来るとは思ってませんでした」って言うんだよ。
アホか。
+28
-10
-
772. 匿名 2022/01/14(金) 20:07:26
>>760
自分達だけシェルターで助かる
庶民は見捨てられる+6
-0
-
773. 匿名 2022/01/14(金) 20:07:39
>>19
とりあえず地震発生から数分を生き延びて生き埋めにならなかったらなんとかなる
あとはなるべく怪我をしないように気を付ける
防災グッズは避難生活を快適に過ごすための物だし
真っ暗でもお腹空いてもそんな簡単に死なない+43
-1
-
774. 匿名 2022/01/14(金) 20:08:32
>>1
人間と地球の生きてる時間の速さは違うからね
例えば人間の5000万年が地球の1年だったりするわけよ
地球にとっては同じ格好で足がしびれて1年に1回ぐらい足を組み替えるんだけど、人間にとっては5000万年に一回なわけ
足を組み替えるのが5000万年の1年目かもしれないし5000万年目かもしれない
つまり人間と地球では時間のスパンが違いすぎて確率が高いといっても地球にとっては目前でも人間にとっては何世代も先ってこともある
+19
-0
-
775. 匿名 2022/01/14(金) 20:09:16
国が発表してるのは最大クラスの地震であって、必ずそれがおこるかなんてわからないよ。
もしかしたら、昭和南海、東南海クラスの南海トラフかもしれないわけだし。+1
-0
-
776. 匿名 2022/01/14(金) 20:10:37
>>774
そうなんだけど、南海トラフは90〜150年周期で必ずおこる地震だよ。+14
-0
-
777. 匿名 2022/01/14(金) 20:11:13
>>754
年齢も気になっていまして…36歳で産むってどう思いますか?子育て大変とか色々考えていまして…。+6
-3
-
778. 匿名 2022/01/14(金) 20:11:21
今できること、もちろん救急バッグは準備してる。
家具もやばいやつは固定してる。
家族の集合場所も決めてる。
あとできることは何かありますか??+2
-0
-
779. 匿名 2022/01/14(金) 20:11:56
体調面で経過観察中のものがあり、不安を抱えて生活しています。心が弱くなり絶望を感じた時に、つい「早く地震でも来ないかな」とか思ってしまう。
ごめんなさい…+2
-6
-
780. 匿名 2022/01/14(金) 20:12:26
関空の工事に外資系ゼネコンが謎の参入してるから怖い
阪神淡路大震災震源地の明石海峡大橋海底基礎工事を担ったのも外資系ゼネコンだったし+3
-0
-
781. 匿名 2022/01/14(金) 20:13:02
>>67
地盤しっかりしたところに建てな。+15
-0
-
782. 匿名 2022/01/14(金) 20:14:24
>>777
37で産んだけど、今のところ普通。+10
-0
-
783. 匿名 2022/01/14(金) 20:14:26
>>640
そんな当たりが丸見えのクジ引きみたいなので予想出来るんかい(笑)+17
-0
-
784. 匿名 2022/01/14(金) 20:14:32
>>776
よこ
「必ず」って言ってるけど、人間が今までとってきたデータなんて地球にとっては短ーいもんだし、わからないんだよねって話してるんだと思うよ、774は。地球ができてからずっとデータとってるならまだしも。+2
-1
-
785. 匿名 2022/01/14(金) 20:14:53
2025年の7月は要注意らしいね+6
-3
-
786. 匿名 2022/01/14(金) 20:15:35
>>87
マンションで亡くなった方って、倒壊というより家具を固定してなくて亡くなったのかな??
+13
-0
-
787. 匿名 2022/01/14(金) 20:15:55
>>10
いつかは当たるだろうけど子どもの頃から言われててまだ来てないから年齢によっては厳しいかも知れん+5
-0
-
788. 匿名 2022/01/14(金) 20:16:19
>>335
こんなものもあるんですね!
生まれつき体弱くて…筋力も全然つかなくてリュック重すぎて倒れそうになってたので、検討させていただきます!+21
-0
-
789. 匿名 2022/01/14(金) 20:16:31
>>784
南海トラフがおきるメカニズム調べたら納得できるよ。
YouTubeとかにあがってるから見てみて。+8
-0
-
790. 匿名 2022/01/14(金) 20:17:00
>>1
こんなニュース記事がでてたよ
1年以内に大地震の起こる確率は80%
1年以内に環太平洋地域でマグ二チュード7以上の大地震が起きる」確率はなんと80%を超えたのだ。
さらに日本及び日本近隣(オホーツク海や千島列島などの極東ロシア)でマグニチュード6超の深発地震が発生すると、日本で大地震が発生する可能性が格段に高くなることもわかっている。
日本で「マグニチュード7の巨大地震」が起きる確率は「今年中に80%」…“新検証”で驚きの結果が!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpそれによれば、「地下410~660kmのでマグニチュード5.5以上の深発地震が1カ月に5回以上連続して発生すると、1年以内に環太平洋地域でマグ二チュード7以上の大地震が起きる」確率はなんと80%を
+12
-0
-
791. 匿名 2022/01/14(金) 20:17:10
>>789
そうなの?見てみるわ。+3
-1
-
792. 匿名 2022/01/14(金) 20:17:27
>>1
瀬戸内海なんですけど、震源域の黄色いゾーンに被ってなくても震度6とか5とか津波は普通に来るってことなのかな…本州の中国地方も壊滅的なのかな…+4
-0
-
793. 匿名 2022/01/14(金) 20:17:45
>>37
地震も怖いけど、その後の生活が怖くて備蓄していると言っても過言じゃない。
不便な生活でおにぎりやパン1個もらうために何時間も並ぶとか
みんなイライラしててジジイが「早くしろ」「何やってんだ」とか怒鳴ってるのが容易に想像つく。
そういう場面に立ち合いたくないし、見たくない。
最低3日分とか言うけど、3日経ったらスーパーが開くわけでもないし
絶対もっと備えてた方がいいと思ってる。+62
-0
-
794. 匿名 2022/01/14(金) 20:18:56
数ヶ月前に南海トラフのこと調べ過ぎて鬱みたいになった。
さんざ調べつくしたら、次はもうほとんど考えなくなった。+10
-1
-
795. 匿名 2022/01/14(金) 20:18:58
>>762
出雲大社があるから守られてるのかもよ+10
-1
-
796. 匿名 2022/01/14(金) 20:19:33
>>705
とりあえず、2Lの水2ケース積んであります。
食料は消費期限切れだったのでまた明日にでもストック確保しなきゃな💦
あとこの時期は防寒対策必要だね!+7
-0
-
797. 匿名 2022/01/14(金) 20:20:19
>>224
分かってないなあ。
ガラスのグラスを使ってる時点で、地震なんて来なくても落としたり当てたら割れるって分かってるから使ってる。
高価なグラスで飲む人って、飲んでる時の時間を買ってるのであって、壊れたら無くなるモノとしては買ってないからそれでいいよ。
自分が飲んでる時にそのグラスがあればいいし、そのグラスでのみたい。壊れたらまた買うから問題ない。+18
-3
-
798. 匿名 2022/01/14(金) 20:20:20
>>109
地震じゃ無いし翌日でも無いけど、新築のお家を五月に買って、七月に西日本豪雨で被災した人が近所にいる。豪雨と地震じゃまた全然違うと思うけど、このタイミングで?!って思った。
+5
-0
-
799. 匿名 2022/01/14(金) 20:20:23
未来人こないかなー+7
-0
-
800. 匿名 2022/01/14(金) 20:20:37
何年ももつカンパンとかよりも、今はローリングストックだよね。+6
-0
-
801. 匿名 2022/01/14(金) 20:21:32
とりあえず向こう3年は家建てるのやめとけ+6
-1
-
802. 匿名 2022/01/14(金) 20:21:51
>>797
その割れたグラスで足切ったりしてね…+3
-12
-
803. 匿名 2022/01/14(金) 20:22:18
>>67
マンションって逃げ遅れたりとかないのかな+10
-0
-
804. 匿名 2022/01/14(金) 20:22:28
>>640
来月…本当に南海トラフが来たらどうしよう…+12
-1
-
805. 匿名 2022/01/14(金) 20:23:41
>>320
小学生の時太平洋沖で大きな地震が起こるって学校の先生が言ってた+5
-0
-
806. 匿名 2022/01/14(金) 20:24:12
>>779
別にいいんじゃない?
機嫌良い時も悪い時も「隕石落ちてきて地球滅亡しないかな」って思ってるしw
+5
-2
-
807. 匿名 2022/01/14(金) 20:24:53
>>576
それで裁判になったりして、住民の人間関係ドッロドロになるらしいね。+19
-1
-
808. 匿名 2022/01/14(金) 20:25:43
予言で今年の2月3月は火災大発生するとか言われてるけど震災で電気使えなくなって別の方法で調理したり暖をとって使用方法を誤って火災をおこす人が多いんじやまないかと思う+14
-2
-
809. 匿名 2022/01/14(金) 20:26:05
>>19
明日にでも食料と水、懐中電灯と乾電池、スマホバッテリー、防寒具、マスク、消毒液(シート)、常備薬、メガネ(コンタクト)、生理用品、ゴミ袋
ちなみにうちは介護用オムツも買いました!
トイレが心配なので!
恐怖と余震で酔うことあるから酔い止め薬もあると
いいですよ+52
-0
-
810. 匿名 2022/01/14(金) 20:26:15
>>150
じゃあ庶民はいきなり新築建てるのではなく若いうちは激安中古一戸建か中古マンション買ってお金貯めて
子供が巣立つ50、60代あたりにリフォームかリノベーションするのがベスト?
津波、水害、土砂崩れがなく子供が相続時困らない程度の立地で+8
-2
-
811. 匿名 2022/01/14(金) 20:27:39
海なしハザードマップ全部ひっかからない新築耐震住みだけど地震で死ぬとしたら火事か家具の倒壊なのかな?
怖いなぁ、40年後に来るならもう死んでるかもだけど40年以内なら明日かもしれないもんね+10
-0
-
812. 匿名 2022/01/14(金) 20:27:44
>>810
激安中古一戸建て買って、倒壊しちゃったら
お金の問題以前に死ぬよ。+21
-0
-
813. 匿名 2022/01/14(金) 20:27:47
でも今年の2月に大災害って予言は去年から言われてるよね+13
-0
-
814. 匿名 2022/01/14(金) 20:27:59
>>60
地震保険が出ても借金は残るからなー+18
-2
-
815. 匿名 2022/01/14(金) 20:28:47
>>812
ヨコ
耐震基準くらい確認するでしょ+1
-4
-
816. 匿名 2022/01/14(金) 20:29:12
>>811
たぶん、その条件なら死なない。
地域ごとの死者数、ケガ人予想って発表されてるから見るといいよ。+4
-1
-
817. 匿名 2022/01/14(金) 20:30:33
>>815
だって激安でしょ?
古い建物は倒壊あるよ。
耐震基準満たしてても。
物は朽ちるんだよ。+10
-0
-
818. 匿名 2022/01/14(金) 20:30:38
>>257
そういうネガティブな母親が一番害悪じゃない?
日本は国力がないからお金を残しても無だだし、ウイグルみたいになるんだ、一緒に死にたいわー、って考えながら生きてるの?
+29
-1
-
819. 匿名 2022/01/14(金) 20:30:50
>>26
どのみちくるなら早く来てほしいよね
家族が元気なうちに+1
-2
-
820. 匿名 2022/01/14(金) 20:31:50
>>257
じゃあなんで産んだの?
そこまで不安がる性格なら。+25
-0
-
821. 匿名 2022/01/14(金) 20:33:05
>>3
高層マンションはやめた方がいいと思う。+17
-1
-
822. 匿名 2022/01/14(金) 20:33:58
>>19
冬は雨が降ってたり、雪の時とか凍死で何千万も無くなるらしいよ
だからアルミのブランケットとか小さく畳めるしいいと思う
あと、笛、懐中電灯は必須だと消防士さんが言ってた!
私は踏み抜き防止のインソールとかカロリーバーとかあとは飲み物!簡易トイレも買ったし、トイレットペーパーは普段から備蓄するようになったよ+46
-0
-
823. 匿名 2022/01/14(金) 20:34:02
>>803
そのマンションの築年数や耐震性にもよるけど新しいところなら外に出ない方がよさそう+11
-0
-
824. 匿名 2022/01/14(金) 20:34:58
>>787
子供の頃は南海トラフなんてあんまり言ってなかった気がする+10
-0
-
825. 匿名 2022/01/14(金) 20:36:04
災害で亡くなるなら痛くない死に方したい
雪で凍死が一番無難に感じるけど…どうなんだろう+7
-0
-
826. 匿名 2022/01/14(金) 20:37:12
>>359
私西区です(T ^ T)
急に川の周辺とか強化工事始まってビビってる。
日本沈没観てたから
国民には内緒だけどそろそろ来る事がわかってるんだろうなと思ってしまう!+29
-0
-
827. 匿名 2022/01/14(金) 20:38:04
>>296
いやいやいやいや、関東大震災をご存じない?
私が子供の頃は、月一くらいで避難訓練してたよ。+7
-0
-
828. 匿名 2022/01/14(金) 20:38:30
>>538
東日本で実家が保険出てました!
母が変なところ勘が良くて震災の3ヶ月前になんとなく地震保険に加入したらしい
当時は市内でも5%くらいしか地震保険付けてなかったらしいから本当に稀だったと思います
南海トラフはずっと言われているけどどうなんだろうね…
何やかんや加入する人少なそうな気もする+43
-0
-
829. 匿名 2022/01/14(金) 20:38:56
亡くなる人より生き残る人の方が圧倒的に多いのに、みんな死ぬ死ぬって…
+8
-0
-
830. 匿名 2022/01/14(金) 20:39:18
>>16
そう(笑)
私は東海地方育ちの30歳だけど
子供の頃から30年以内に、あなたたちが大人になる前に来ます!と言われていた。
実際いつ来てもおかしく無いから備えるに越したことないんだけどね。+43
-0
-
831. 匿名 2022/01/14(金) 20:39:53
>>808
予言なんて根拠ないでしょ+2
-0
-
832. 匿名 2022/01/14(金) 20:41:09
>>627
わかっとるわ+3
-0
-
833. 匿名 2022/01/14(金) 20:41:27
>>829
でも考えられない数の人が一気に死ぬんだよ
自分が助かるなんて思えない+7
-0
-
834. 匿名 2022/01/14(金) 20:42:07
>>297
東日本の震度6経験からいうと大津波なら海の側の地域一帯なくなる可能性が高いよ
2階建ての建物は流されるかも
あと海の前が平地だと奥まで津波来る
うちは近い海から22キロあるけど近くまで黒いゴミの山みたいな津波がきてた
ビルが防波堤の役割果たすかもしれないけどできるだけ海から遠い5階以上の高い建物に逃げた方がいい
地盤ゆるい所ならその場から離れて逃げてほしい
地割れができるか埋め立て地なら液状化で沈む可能性があるから
大地震だと地面が下がってマンホールも平均身長まで上がる可能性あるからマンホールから離れた方がいいと思う+28
-0
-
835. 匿名 2022/01/14(金) 20:42:54
>>746
あとウォシュレット、給湯器もないですよ
リクシルは40パー値上げだし
どんどん高くなってる+13
-0
-
836. 匿名 2022/01/14(金) 20:43:44
>>826
急にってことはないんじゃないかな
東日本や熊本で大きな地震あったしら前々から計画があってやっと着工になったんだと思うよ
いつ起きるか分からないから、個人でも国としても備えることは大事だよね+7
-2
-
837. 匿名 2022/01/14(金) 20:44:32
急に地震きて停電になるかもしれないからアイス食べとかないとな+5
-1
-
838. 匿名 2022/01/14(金) 20:45:21
>>833
ハザードマップ見て、津波がくるって地域避けたり、色々対策して生き残れる確率あげたらいいじゃない。
死ぬ死ぬって不安がってるより、その方がいいよ。
揺れ自体で死ぬ人って、そんなに多くないよ。
発表されてるのは、ほとんどが津波による死者。+16
-0
-
839. 匿名 2022/01/14(金) 20:46:21
>>653
どういう意味?+4
-0
-
840. 匿名 2022/01/14(金) 20:48:05
>>813
予言なんて常に何かしら言われてるよね
下手な鉄砲数打ちゃ当たる的な+15
-0
-
841. 匿名 2022/01/14(金) 20:48:06
>>831
信じるか信じないかはあなた次第です+2
-1
-
842. 匿名 2022/01/14(金) 20:49:46
>>839
旧暦とかじゃない?+0
-0
-
843. 匿名 2022/01/14(金) 20:50:15
>>60
会社によっても違うみたいだし、住める状況ではなくても、家が残ってたら保険が降りなかった?一部しか降りないとかみたい。
中古で買った物件、火災保険しかしてない+13
-0
-
844. 匿名 2022/01/14(金) 20:53:55
>>320
10年以内に90%
20年以内に99%
って言われてたよ
だから今回の40年以内に90%ならまだまだ心配いらないって思える+10
-1
-
845. 匿名 2022/01/14(金) 20:54:24
>>38
うち、大人用おむつとバケツと猫のトイレ砂とビニール袋用意したんだけど、いざとなったら大丈夫だろうか。ホントは携帯用トイレ欲しいんだけど高いんだよね。+5
-0
-
846. 匿名 2022/01/14(金) 20:56:20
漫画「サバイバル」のサトル君状態だけにはなりたくない。
地震、富士山噴火、津波、逃げ場がない静岡県民だから1番の最初の1発で即死したい。
サバイバルはとても面白い漫画なので是非読んで欲しい。+11
-0
-
847. 匿名 2022/01/14(金) 20:57:55
食糧って缶詰とお米だけはたくさん備えているけど他にも備蓄しておいたほうがいいかな?+6
-0
-
848. 匿名 2022/01/14(金) 20:58:34
>>842
返信ありがとう
つまり、2025年7月に来るんじゃなくて8月に来る可能性もあるってこと⁉️+1
-1
-
849. 匿名 2022/01/14(金) 20:58:49
>>813
日にちもわかりますか?+5
-0
-
850. 匿名 2022/01/14(金) 20:59:20
>>107
都市部の高級タワマン買った身近の人に嫉妬でもしてるの?わざわざ人を貶す意味がわからないわ+34
-4
-
851. 匿名 2022/01/14(金) 20:59:54
戸建ての田舎住みだけど災害用トイレって必要?いざとなったらそのへんの畑で用足し可能だけど+7
-5
-
852. 匿名 2022/01/14(金) 21:00:53
>>569
富山には活断層が2つあって、それが原因で地震が発生する確率がかなり高かったよ。sクラスの断層が2つだったかな。
昨年みたいな大雪とその地震が被れば安心なんてできないし、立山信仰に何の科学的根拠もないよ。
立山があるから大丈夫って言うのやめて欲しいと個人的に思う。+10
-0
-
853. 匿名 2022/01/14(金) 21:01:12
4人家族でトイレットペーパー何パックくらい備蓄してますか?+4
-0
-
854. 匿名 2022/01/14(金) 21:01:23
常に家の中整理整頓して、服はためずに洗濯しとくようにしてる。
災害きた時にどこに何があるかわからないとか、着替えがあんまりないとか最悪。+19
-0
-
855. 匿名 2022/01/14(金) 21:02:11
やりすぎと言われるかもしれないけど、南海トラフが怖くて静岡県から東北(津波大丈夫そうなところ)に思い切って5年前に家族で家建てて引っ越したよ。子供が小さいうちの方がいいかなと思って。+31
-1
-
856. 匿名 2022/01/14(金) 21:02:12
私が見た未来によると、2025年の7月に太平洋側を大津波が襲うらしいね。+6
-1
-
857. 匿名 2022/01/14(金) 21:02:56
>>837
溶けたら飲めば良い+4
-0
-
858. 匿名 2022/01/14(金) 21:03:06
ヘルメットが今日届いて
ネームシール貼ったよ
ヘルメットが似合わなすぎて
鏡の前で笑ってしまった+22
-0
-
859. 匿名 2022/01/14(金) 21:03:37
ペットのごはん買わなくちゃ+17
-0
-
860. 匿名 2022/01/14(金) 21:04:15
1年以内に来る確率は単純に2%?(笑)+4
-0
-
861. 匿名 2022/01/14(金) 21:04:53
>>855
温暖な静岡からわざわざ極寒の地域へ。。。+18
-0
-
862. 匿名 2022/01/14(金) 21:04:55
>>853
我が家はこれを4-5個備蓄してるよー!
そこまでかさばらないしおすすめです
+24
-0
-
863. 匿名 2022/01/14(金) 21:06:22
>>720
調べたらYahooアプリからの誤報ってあったわ
怖いんだけどこんなん誤報するかね普通「ゲリラや特殊部隊攻撃発生」 全国に誤配信 ヤフーが謝罪www.google.co.jp12月22日午後3時すぎ、スマホに突然、ヤフーアプリから「ゲリラや特殊部隊による攻撃が発生しました」という通知が配信された。そしてその20分後には、「誤配信だった」という通知が届いた。女性2人組「知らないです。全然知らないです」女性「えっ、怖い。こんなの...
+14
-0
-
864. 匿名 2022/01/14(金) 21:06:46
>>856
じゃあ2025年の6月あたりから食糧を備蓄開始しようかな+5
-4
-
865. 匿名 2022/01/14(金) 21:07:18
>>859
うちはアレルギーフードだから
1キロのを3キロぐらいは備蓄してる
皆さんどのくらい備蓄してるのかな?+4
-0
-
866. 匿名 2022/01/14(金) 21:07:27
>>820
こういうこと言う人すぐ現れるね。
別に四六時中ずーーーーっと不安に思ってるわけではなくて、ふとした時に不安になってるんだと思うよ。+12
-9
-
867. 匿名 2022/01/14(金) 21:07:52
>>851
人の土地でトイレするつもり?+11
-0
-
868. 匿名 2022/01/14(金) 21:09:02
>>867
そこら辺一帯の畑、我が家の土地なんですよ
+6
-1
-
869. 匿名 2022/01/14(金) 21:09:50
>>861
家建てるにも土地が安かったからね。
あと、太平洋側だから雪はあまり降らない地域。寒いけどw
今も私の祖母が住んでて、たまに遊びに行ってたからあまり抵抗はなかったよ。+13
-0
-
870. 匿名 2022/01/14(金) 21:11:05
>>868
そうなんだ
うちど田舎でボットン便所なんだけどかなり臭うから気をつけてね+8
-0
-
871. 匿名 2022/01/14(金) 21:11:42
>>61
🎉おめでとう🎊
地震が…とは言っても、やっぱり過去もこれからも
たくさんの人が家を買っているのだし、
>>61さんのお家も末永く大丈夫よ。
新しいお家で楽しい毎日✨送ってね+23
-0
-
872. 匿名 2022/01/14(金) 21:12:57
>>850
普通にアホだと思うけど…
上の階になればなるほど揺れは激しくなるし、
みんなパニックなって一つの出口に殺到してなかなか外に逃げられないし、
エレベーター当然止まるし
最後まで避難所暮らしするメンバーの中にいそうだよ。
火災なったらすごいことになるしね。+12
-8
-
873. 匿名 2022/01/14(金) 21:13:01
>>1
南海トラフ巨大地震は発生する1週間前に予知可能っていうトピを見たことがあります。本当に予知が可能なら助かる人いっぱいいると思う。+37
-0
-
874. 匿名 2022/01/14(金) 21:13:33
>>848
横だけど、
占星術界隈では災害の意味の天王星がハウスを移動する時に大災害が起きるって言われてて次に移動するのが2025年7月だから7月で合ってると思うよ+9
-1
-
875. 匿名 2022/01/14(金) 21:13:49
>>391
すごく分かる。
他の地域の大地震の被災状況を見て、一刻も早い復興を願いながらもいずれここにも地震が…っていう恐怖が常にある。
ずっとこないから、溜まったエネルギーが大爆発するんじゃないかと思って、小さな地震にもビクビクしてる。+12
-0
-
876. 匿名 2022/01/14(金) 21:14:07
怖いのは、40年以内って、明日も含まれてるってことだよね+14
-0
-
877. 匿名 2022/01/14(金) 21:14:50
>>866
たまに不安になることあっても、
地震がきた時に一緒に子供と死んでしまいたいまで普通いかないよ。+9
-2
-
878. 匿名 2022/01/14(金) 21:15:32
>>864
今年世界中で食糧難になるってアナンド君が言ってたよw+2
-0
-
879. 匿名 2022/01/14(金) 21:16:16
>>778
「東京くらし防災」を読んで、今できることをするのがいいと思います
すごくわかりやすいし具体的でした
Kindleで無料で読めますし、下のURLからも読めますよ+6
-0
-
880. 匿名 2022/01/14(金) 21:17:25
>>855
うちもやりすぎかもしれないけど、建て替え費用用意して家買った。+11
-0
-
881. 匿名 2022/01/14(金) 21:18:45
年始早々に地震の夢を見ました
夢か現実かわからない,,,不思議な感じでした。+1
-0
-
882. 匿名 2022/01/14(金) 21:19:50
地震がきた瞬間に家ごと宙に浮けたらいいのに+10
-0
-
883. 匿名 2022/01/14(金) 21:19:57
>>855
でもね、いつになるか分からないけど絶対に起きると言われてるんだから賢い判断だと思います。なかなか行動に移せないなか実行出来たあなたはラッキー+38
-0
-
884. 匿名 2022/01/14(金) 21:20:14
この地震で死ぬことになっても寿命と思って諦める。+6
-0
-
885. 匿名 2022/01/14(金) 21:22:04
>>788
横ですけど、無印にも似たような着るバッグ売ってますよいつものもしも着るバッグ11ポケットコート 男女兼用ONE SIZE・黒 | 防災セット・防災用品 通販 | 無印良品www.muji.comもしものときに役に立つ機能を持たせました。【11個のポケット】・いろいろなものを持ち運べるポケット付き。・寒さをしのぎたいときには、新聞紙などを丸めて入れることもできます。【レスキューカラー】・一部にレスキューカラーを使った、裏面での着用ができるリ...
+11
-0
-
886. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:12
目の前、高知の海が毎日見えるから
南海トラフ来たら詰む。
来たら来たで皆さんまたどこかで。+12
-0
-
887. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:12
>>882
いいね👍
+5
-0
-
888. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:52
静岡の沿岸部に住んでます。
旦那は地震対策や避難グッズを用意しておくように常に言うので取りあえずリュックに詰めて玄関に置いてあるけど、私の本心はそんな大きな地震が来たらもう終わりだよと思っている。
避難所に逃げれたとしても他人と過ごしていざこざ起きて,,,なんて考えるとそこで終わりでいいかな?って思ってる。
ごめんなさい。+2
-1
-
889. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:31
>>884
生き地獄ってのもあるし
家族一緒の時に死ねたら
本望かも知れないね+7
-0
-
890. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:50
>>74
国分寺崖線の上ではなく、少し下がった途中の土地を買おうか悩んでるんですが、これはよくない?+1
-0
-
891. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:19
>>828
どれくらい出たんですか?+3
-0
-
892. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:21
>>850
いやほんとこういう人いるよ、、私今家建ててるんだけどとある友達が明らかに良い顔してないしこのご時世に(コロナもあるし先が分からない)家買うなんてバカのすることだよね~って職場の人と話してたんだ~って遠回しに?(全然遠回しではないんだけどw)言ってきたり、、残念な人多いよ。
他人を乏して自分を励ましてるのかな?💦
+29
-0
-
893. 匿名 2022/01/14(金) 21:27:40
>>225
足りないよね。。しかもそーゆーときに限って全壊認定もらえないギリギリ半壊とかありそー+16
-0
-
894. 匿名 2022/01/14(金) 21:29:46
>>213
ハザードマップ知らんの?
地盤調査とかせーへんの?+9
-1
-
895. 匿名 2022/01/14(金) 21:30:10
>>6
北区のマンションです、揺れでシャッフルされて液状化でマンション傾くかも、湾岸の工場や倉庫からどんな物が流されてくるのやら…想像したら恐ろしい+11
-1
-
896. 匿名 2022/01/14(金) 21:30:13
今のうちに海岸沿いから引っ越そう+5
-0
-
897. 匿名 2022/01/14(金) 21:31:14
>>851
夜間や悪天候や怪我病気の時でも平気なら、かなぁ?+4
-0
-
898. 匿名 2022/01/14(金) 21:31:48
>>60
地震保険入ってても、たとえば新築が壊れても全額出るわけではないだろうし絶望しかない
家具や家電も揃えてたら泣くしかない
+62
-0
-
899. 匿名 2022/01/14(金) 21:31:51
>>305
地震保険って住んでる地域で金額決まってなかったっけ?+3
-0
-
900. 匿名 2022/01/14(金) 21:32:10
>>850
高級タワマン買うなら
広い土地買って、平家建てたらいいのに。+10
-3
-
901. 匿名 2022/01/14(金) 21:35:34
>>885
788です!
ご丁寧にありがとうございます!
無印さんにもあるんですね!探してみますね^^+5
-0
-
902. 匿名 2022/01/14(金) 21:38:12
まだ30代だけど…
大地震が起きる前にあの世に行きたい。。
苦しんだりせずに寝てる延長で。+10
-0
-
903. 匿名 2022/01/14(金) 21:40:27
>>1
せめて5年以内の確率とかいうふうに言われないと、よく分かりません。
40年以内のどの日なのだろうか?+12
-0
-
904. 匿名 2022/01/14(金) 21:41:43
無理だと思うけど、ずっとこのまま来ないでほしい…
地震のニュースやヤフコメ見るだけ見て、現実逃避してる。準備もしなきゃしなきゃで何もしてない。そのくせビビってます。やだなぁ……+15
-1
-
905. 匿名 2022/01/14(金) 21:41:56
>>891
金額は知りませんが大規模半壊で、家電が全部新品に変わって、床とお風呂場とトイレが高級ホテルみたいなリフォームされていました!
+23
-0
-
906. 匿名 2022/01/14(金) 21:42:22
>>633
それな+0
-0
-
907. 匿名 2022/01/14(金) 21:42:46
>>793
精神的にも肉体的にもやられている時に、治安も悪くなる…帰れない家に空き巣入られたり、女性が性犯罪に巻き込まれる事件もありましたね。+16
-0
-
908. 匿名 2022/01/14(金) 21:43:31
地球からしたら明日か100年後なんて、人間の瞬きする位の一瞬の誤差みたいなもんなんだろうな‥
地震が起きるとしても年月を重ねた方が地震対策の発展が進むから出来るだけ遅く起きてほしいもんだ+10
-1
-
909. 匿名 2022/01/14(金) 21:43:43
>>708
どれくらい傾くんだろうか。
もうそんなもの地震来ないと分かんないけど、歪んだりしたらドア開かない、閉まらないとかなるのも困るよね。。+5
-0
-
910. 匿名 2022/01/14(金) 21:43:52
>>395
それ私のセリフじゃん。+1
-0
-
911. 匿名 2022/01/14(金) 21:44:05
40年以内に90%ってか、毎日来るか来ないかの50%でいいんちゃうかって思ってる+7
-0
-
912. 匿名 2022/01/14(金) 21:44:19
>>851
いや、無理だよ
誰が見てるかわからないしね+4
-0
-
913. 匿名 2022/01/14(金) 21:45:22
>>904
身構えてる時には来ないから毎日身構えてよう!+2
-0
-
914. 匿名 2022/01/14(金) 21:45:40
>>374
空き家ってそもそも耐震性が低いよ。
築浅はローン破綻とか縁起悪そうだし。+7
-0
-
915. 匿名 2022/01/14(金) 21:46:36
>>395
もうすぐ私死ぬのかな?
胃腸関係本当にヤバイってことなのかな。+3
-0
-
916. 匿名 2022/01/14(金) 21:46:47
>>239
昔と今とでは人口ピラミッドの形違うし
昔みたいに子供沢山産まないから
日本終わるのもそんなに大袈裟ではないと思われ+23
-5
-
917. 匿名 2022/01/14(金) 21:47:33
>>884
即死ならいいんだけどね…水か火か圧迫か…何らか苦しみながら死んでいくんだろうなと+12
-0
-
918. 匿名 2022/01/14(金) 21:48:22
テレビでも巨大地震がきた場合のシュミレーション映像とか放送していたけど、高速道路がくずれ落ちたり建物の看板が降ってきたり個人では対策しようがないことで恐怖心だけ煽らないで欲しい。
個人ではできる対策はするけど、命に関わる対策はもっとお金をかけてやってほしい。+16
-2
-
919. 匿名 2022/01/14(金) 21:48:47
>>907
そういえばそうだったね!
ニュース見てあれは酷いと思った!+1
-0
-
920. 匿名 2022/01/14(金) 21:49:05
このトピ見て怖くなって、とりあえず臭い防ぐ袋をポチった…。近日中に防災バッグの中身を再確認します。+6
-0
-
921. 匿名 2022/01/14(金) 21:49:13
>>30
確かにそうだよね
なんだあれ
脅し?+25
-0
-
922. 匿名 2022/01/14(金) 21:53:25
>>41福岡かな
西方沖地震はあったけど島だったし、市内は震度3程度だったから+7
-4
-
923. 匿名 2022/01/14(金) 21:53:56
>>817
倒壊するくらい古い家って何年くらいですかね?うち築30年くらいなんだけど心配+6
-0
-
924. 匿名 2022/01/14(金) 21:55:22
大阪府で家の横に高速道路がある
その高速道路が崩れたら高い建物に行けない
近くにゴミ処理場があって、そっち方面しか行けなくなる
詰んだ+2
-1
-
925. 匿名 2022/01/14(金) 21:55:32
>>36
四国には大切な人が沢山います。
どうか予測が外れますように。
毎日みんなが笑顔で過ごせることを祈ってる。+63
-0
-
926. 匿名 2022/01/14(金) 21:56:02
マンション1階で少しばかり庭が有るので被災したらテント張って数日間過ごせないだろうかと考えてる。ペットが居るから出来れば動きたくない。マンション倒壊するようなのが来たら無理だけど。+4
-3
-
927. 匿名 2022/01/14(金) 21:57:36
>>36
徳島なので終わる。
せめて夜中や明け方はやめてほしいなぁ
あと真冬も嫌だなぁ。子供達と一緒の土日の昼ならまだ耐えられる。死ぬなら一緒がいいや+39
-2
-
928. 匿名 2022/01/14(金) 21:58:04
>>542
その共産国家のお漏らしのせいで世界がめちゃくちゃになったんだけど…
先日も感染者のお宅のドアを溶接して炎上してたよね、チャイナは…+15
-2
-
929. 匿名 2022/01/14(金) 21:59:12
仕事場が新宿の高層ビルの40階。
自宅が東京湾沿いのタワマン高層階。
移動は地下鉄。
どこにいても死ぬ確率高い…
仕事は変えられないし、マンションは旦那が結婚前に買っちゃったやつだし、どうすればいいんだ+11
-0
-
930. 匿名 2022/01/14(金) 22:00:53
中途半端に生き残るよりあっ地震!→あの世
くらいの方がいい+7
-0
-
931. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:07
南海トラフの予想で毎回100%即死の場所に住んでる
せめて非常持ち出し袋が使えるレベルの被害であって欲しい+6
-0
-
932. 匿名 2022/01/14(金) 22:03:31
>>41
青森の弘前かな。+7
-2
-
933. 匿名 2022/01/14(金) 22:03:45
>>492
海外は北朝鮮ミサイルの頻度どころではない頻度で、大規模なものだとテロ、小規模なものでも銃撃事件や強盗が日本の比ではない日常であるからね、先進国でも。+4
-0
-
934. 匿名 2022/01/14(金) 22:06:18
>>540
私、照れて赤くなっちゃいそう。死んでても。+9
-0
-
935. 匿名 2022/01/14(金) 22:07:16
>>55
東日本大震災は前兆なんてなかったよ+23
-2
-
936. 匿名 2022/01/14(金) 22:10:23
>>572
火災保険入ってても、家事で保険証券が燃えちゃったら、保険金が降りないと思ってる人?
+7
-0
-
937. 匿名 2022/01/14(金) 22:10:37
>>929
東日本大震災の時も東京の高層ビル倒壊してないから大丈夫だよ+7
-2
-
938. 匿名 2022/01/14(金) 22:12:24
>>252
違法な盛り土で作った高台とかって住む時調べたら分かるの?+9
-0
-
939. 匿名 2022/01/14(金) 22:12:25
なんか30年前ぐらいから30年以内にって言われ続けてる気がするんですけど…+6
-0
-
940. 匿名 2022/01/14(金) 22:14:48
>>590
ならないよ。
+0
-0
-
941. 匿名 2022/01/14(金) 22:15:05
>>863
国民保護に関する情報とタイトルでプッシュ通知きて
ゲリラや特殊部隊による攻撃が発生しました
エリア日本全土
とかいてあり、そのあとまたプッシュ通知で
被害はありませんか?と安否確認のやつきた。
怖すぎる。こんなのほんとにきたら、、
誤配信でしたとその後Yahooに記事出たけど、心臓バクバクしたわよ。
こんな文章書いて控えてテストしてたのか?
誤配信だけいわれても。。
一部の人に誤って配信されたらしいけど、たまたまわたしにはきちゃったよ。+17
-0
-
942. 匿名 2022/01/14(金) 22:16:38
>>719
ここを見てみてね!
>>863
+0
-0
-
943. 匿名 2022/01/14(金) 22:17:07
>>777
ガルちゃんの意見気にしすぎてない?
ガルちゃんでは、高齢出産どうのこうのってみるけど
世間では一切聞かないよ!
年齢は置いておいて、自分の考えで産んだ方がいいよ。+20
-0
-
944. 匿名 2022/01/14(金) 22:19:07
40年もあれば、そりゃあ大きな地震の1つや2つはあるでしょうよ。+9
-0
-
945. 匿名 2022/01/14(金) 22:20:26
>>150
30年ってあれ嘘だよ
ハウスメーカーが次々買わせるために建替えなり住み替えなりが煽られるのと、日本人の新品至上主義が相俟ってそういう風に思われてるだけ
上の世代なんて普通に築40~50年の家に住んでる人たくさんいるし、きちんとした家は木造でも100年とかもつよ+74
-2
-
946. 匿名 2022/01/14(金) 22:20:49
>>292
なんという名前のどこに所属する研究者が言っているの?
阪神大震災以前にその危険性を研究した際の証拠とかは?
もうネット社会になって久しいし、過去の色々を暴露したり、なんて事が沢山あるけど、その人は言わないの?
+8
-0
-
947. 匿名 2022/01/14(金) 22:20:56
ごめん、言い方悪いかもしれないけど、地震が絶対来るって分かってて四国に住み続ける理由って何‥?
その人の生活があるのはわかってるんだけど、仕事は命守ってくれないから、私なら違う場所に引っ越す‥
まぁ地震大国だから日本全国危ないけど、ここまで南海トラフやばいって言われてるからその危険が分かってて居続ける理由が気になる‥+6
-12
-
948. 匿名 2022/01/14(金) 22:23:04
>>56
津波がある地域だと真冬の方が怖いよ。
昨日今日のドカ雪地方だと、津波警報来てるのわかっても
雪道で家から出られなくて詰む
+11
-0
-
949. 匿名 2022/01/14(金) 22:23:55
十数年後で人生の計画立てちゃったよ。
2030年代に南海トラフと富士山噴火で日本終了ってことで計画立てちゃったよ。
あやふやでピンとこない数字はいらんなー+5
-0
-
950. 匿名 2022/01/14(金) 22:24:14
>>777
今が一番若いんだし、子ども欲しいならさっさと妊娠した方が良いと思う
年取ればとるほど流産もしやすくなるし
それに南海トラフって全域が等しくやられるわけじゃなく、四国がやられる場合もあれば東海がやられる場合もあったり色んなケースが想定されてるから住んでる地域が100%やられるかはそのときにならないと分からない+12
-0
-
951. 匿名 2022/01/14(金) 22:24:34
>>618
災害時のために、薬が必要なら少しずつプールしておいた方がいいよ。
主治医に、災害とかの万が一の時のために少し余裕を持って欲しいって言えば、可能な数量であれば多めに出してくれると思う。私も少し多めに貰って貯めてる。
命に関わる薬は、やっぱりないと困るからね。
もし、もう多めに貰ってたらごめんね。お大事に。+14
-0
-
952. 匿名 2022/01/14(金) 22:25:20
>>902
同じく。痛い思いしたり生き残っても復興に苦労するのとか怖い+5
-0
-
953. 匿名 2022/01/14(金) 22:25:45
>>947
それって東海もだけど、東海の人全員に出て行けとか言える?+14
-1
-
954. 匿名 2022/01/14(金) 22:25:54
>>143
ごめん、トピちになっちゃうけど
コロナの後遺症って具体的にどんなのですか?気になる..+15
-0
-
955. 匿名 2022/01/14(金) 22:26:06
>>922
福岡は警固断層もあるし
なんなら他にも県内に断層いくつかあるよ。
+12
-1
-
956. 匿名 2022/01/14(金) 22:26:17
>>878
どちらのアナウド君?+2
-1
-
957. 匿名 2022/01/14(金) 22:26:57
現実逃避しちゃうけど、私は被害の人数何万人っていう書き方が本当にイヤ。仕方ないかもしれないけど、こうやってがるちゃんやってる私含めどなたがも犠牲になると??みんな誰かの大事な人。本当ゾッとする。揺れても誰一人犠牲になってほしくない。+31
-0
-
958. 匿名 2022/01/14(金) 22:27:40
>>766
同じ年だ!
子どもたちは無事でいてほしい。+3
-4
-
959. 匿名 2022/01/14(金) 22:29:48
>>905
うちの実家も半壊だったけど半壊だったから大した金額もらえずに自己資金で直してたよ。不謹慎だけど中途半端に被災する方が後々大変だなと思った+41
-0
-
960. 匿名 2022/01/14(金) 22:30:25
>>48
94
死んどるわ+13
-1
-
961. 匿名 2022/01/14(金) 22:31:32
>>48
77歳。
地震くる前に命尽きてるんじゃないかな…。+3
-0
-
962. 匿名 2022/01/14(金) 22:31:34
>>48
76+3
-0
-
963. 匿名 2022/01/14(金) 22:31:42
>>52
福島区でーす+4
-1
-
964. 匿名 2022/01/14(金) 22:32:00
>>793
食べ物もだけどなによりもトイレだな+23
-0
-
965. 匿名 2022/01/14(金) 22:32:02
関東の地下直下型は今きてもおかしくないとか‥怖すぎる+13
-0
-
966. 匿名 2022/01/14(金) 22:32:43
ガイシとかファナックとか大企業の工場は日本各地に分散してる。当然、地震や台風被害を想定してる。
優秀な人材も各地に居る方が良い。+8
-0
-
967. 匿名 2022/01/14(金) 22:33:35
>>55
トラフは来る前、前兆があるからわかるらしいよ
その時は国民に発表するってよ+27
-0
-
968. 匿名 2022/01/14(金) 22:33:49
>>960
人生100年時代よ!+1
-2
-
969. 匿名 2022/01/14(金) 22:34:35
>>62
直下型が先くる+3
-1
-
970. 匿名 2022/01/14(金) 22:36:19
>>777
都市部だけど、わりかし初産40歳で産んでる人も多いよ。
若い人に比べると体力的にも大変だと思うけど。
友人とか会社の同僚でもチラホラいる。+11
-0
-
971. 匿名 2022/01/14(金) 22:36:54
>>967
発表後に被害が少なそうな地域にみんなが殺到して大変な事になりそう。+44
-0
-
972. 匿名 2022/01/14(金) 22:37:15
>>754
なんか素敵。
あなたのお母さんは素敵な人だったんだろうな、って感じ。+11
-0
-
973. 匿名 2022/01/14(金) 22:37:41
>>48
68だ…生きてるのかな+4
-0
-
974. 匿名 2022/01/14(金) 22:37:52
>>967
発表されたら大混乱を招きそう+44
-0
-
975. 匿名 2022/01/14(金) 22:40:07
>>517
友達は地震怖すぎて、夫に仕事辞めさせて自分の実家に帰ってたよ。50歳超えた夫は就職先が見つからないらしい。(コロナ禍で当たり前)+12
-0
-
976. 匿名 2022/01/14(金) 22:40:24
高石市の三井化学がやられたら、市がひとつ吹き飛ぶって昔から聞いてたけど大丈夫かなあ+7
-0
-
977. 匿名 2022/01/14(金) 22:40:29
即死希望+8
-1
-
978. 匿名 2022/01/14(金) 22:40:34
>>157
私も!+4
-0
-
979. 匿名 2022/01/14(金) 22:41:06
>>3
私は変に耐震性のない賃貸とかに住んで避難所暮らしとかキツいなって思ったから、地盤いい土地かどうかも調べて家建てる時も検査して、もし弱かったらボルト入れてもらうとか、耐震性能のとても強いハウスメーカーとか調べて地震に強い家を建てました。
避難所くらしをまのがれたいです!!+39
-5
-
980. 匿名 2022/01/14(金) 22:41:13
>>793
分かりすぎる。
+7
-0
-
981. 匿名 2022/01/14(金) 22:41:25
>>721
本当すごいよね、ほぼ大阪は海だもんね。
どうやって埋め立てたんやろ、昔の人たち。+9
-0
-
982. 匿名 2022/01/14(金) 22:42:31
>>978
同じ手相が何人もいるって事は、いずれ同じ日に…
後は言わなくてもわかるな+4
-0
-
983. 匿名 2022/01/14(金) 22:43:20
昔は長風呂大好きだったけど、今はもういつ地震があるかと思うと怖くてできない…+2
-0
-
984. 匿名 2022/01/14(金) 22:43:24
早く死にたいから来てもいいわ+4
-3
-
985. 匿名 2022/01/14(金) 22:45:02
>>804
来ないから大丈夫。心配だったらAmazonで水を1ケース買って寝なさい。+19
-0
-
986. 匿名 2022/01/14(金) 22:49:05
私の実家のある東京に住むか、旦那の実家のある埼玉に住むか悩んでる。子育てを考えると私の実家の近くがいいけど、川の近くでハザードマップ赤の地域で、家と家の間も狭いから家事が起きたら一気に燃えそうで旦那は難色を示してる。何を優先すべきか難しい…+6
-1
-
987. 匿名 2022/01/14(金) 22:51:24
>>851
危険じゃない?
お外でお尻丸出しでするのって…
現実的には、穴を掘って排泄して埋めるだけだと、ゴチブリとかが大量に湧くんだよ…臭いも出るし、野外なのでハエが大量に湧くと思う。
現代だとそこから伝染病とかは無いと思うけど、かなり不快なことになりそう。
やっぱり排泄物はビニールで処理して、後日の回収でまとめて捨てるのが一番衛生的だよ。+14
-0
-
988. 匿名 2022/01/14(金) 22:52:08
>>813
あとお金が回る年らしいね
経済破産したらやだな+2
-0
-
989. 匿名 2022/01/14(金) 22:52:45
和歌山県民生活圏で居場所によっては津波にやられる
家が一番安全+1
-0
-
990. 匿名 2022/01/14(金) 22:52:49
>>6
大阪は寧ろ被害が少ない。津波の心配があるのは和歌山付近だけだし地震の最大深度も5.5(上町)だから大災害にならない。
南海トラフで津波の影響をモロに受けるのは、東京・静岡・愛知・和歌山・高知の5都市。
大阪は全国で最も安全なエリアの一つ!+10
-19
-
991. 匿名 2022/01/14(金) 22:52:53
>>960
うちの親94以上、後2週間の命と病院の先生に言われて半年近く立つ。100行くんじゃないかと。+7
-1
-
992. 匿名 2022/01/14(金) 22:53:41
>>48
71歳+2
-0
-
993. 匿名 2022/01/14(金) 22:54:23
>>990
徳島もだよ+16
-1
-
994. 匿名 2022/01/14(金) 22:54:32
>>982
でもあんなふうに親指は曲げられないw+4
-0
-
995. 匿名 2022/01/14(金) 22:56:12
>>106
都会と違って、田舎の高台って不便だよね。ちょっと徒歩で行ける距離には何もない。みんな建てて15年位で家を手放しているのよ。+15
-0
-
996. 匿名 2022/01/14(金) 22:57:34
>>993
東京は、31mの大津波が湾岸部に押し寄せて、陸に到達する時は3倍の93mに変化するので、杉並・世田谷・練馬、以外は全て沈没する。
+0
-7
-
997. 匿名 2022/01/14(金) 23:01:10
日常生活ある程度便利で地震で倒壊しない場所にすみたいな。
+1
-0
-
998. 匿名 2022/01/14(金) 23:02:25
>>996
中央区と江東区は元々埋め立てられた場所だから木っ端みじんだね+1
-1
-
999. 匿名 2022/01/14(金) 23:02:31
>>62
4月にだったかな
首都直下型地震の想定被害の見直しを発表すると数日前のニュースで言ってた
熊本地震で震度7が2回あったことなどが考慮されるみたい+11
-0
-
1000. 匿名 2022/01/14(金) 23:02:34
それで死ぬかもしれない人生か+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
https://www.youtube.com/channel/UCYPYH0FUbh_9xVr9ivEX7pQ?sub_confirmation=1↑チャンネル登録はこちらから!Timelineでは国内・海外の政治経済から、Techやエンタメまで、ニュースを毎日配信しています。他のSNSでも動画でニュースを配信...">