- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/01/13(木) 08:06:35
+22
-181
-
2. 匿名 2022/01/13(木) 08:07:09
値下げと言わず無料化してください+1897
-11
-
3. 匿名 2022/01/13(木) 08:07:24
22時頃でも、平気で来るんだよね+1532
-8
-
4. 匿名 2022/01/13(木) 08:07:40
スクランブル化希望+1581
-6
-
5. 匿名 2022/01/13(木) 08:07:58
ピンポーン+309
-4
-
6. 匿名 2022/01/13(木) 08:08:10
スクランブル化してください+847
-3
-
7. 匿名 2022/01/13(木) 08:08:46
逃げ切ってたひとの勝ち+1307
-7
-
8. 匿名 2022/01/13(木) 08:09:06
営業のひとって、良い給料なのかな?
あんなに人に嫌がられる仕事、他にないよね。+1237
-7
-
9. 匿名 2022/01/13(木) 08:09:09
住所だけで郵送で送る奴にシフトするのかな?
本当、やることがヤ〇ザだわ+873
-7
-
10. 匿名 2022/01/13(木) 08:09:14
新聞勧誘も委託やめさせろ+272
-12
-
11. 匿名 2022/01/13(木) 08:09:15
>>1
というか2割の奴が受信料払ってないとか不公平過ぎるんだけど。
払ってない奴には罰金してよ。+62
-243
-
12. 匿名 2022/01/13(木) 08:09:19
しつこいんだよね。何回も来る+484
-2
-
13. 匿名 2022/01/13(木) 08:09:22
契約してもらったらインセンティブみたいなのもらえるの??そのくらいしつこい+322
-5
-
14. 匿名 2022/01/13(木) 08:09:30
来年秋って結構先だね…+494
-3
-
15. 匿名 2022/01/13(木) 08:09:41
嫌がってる人から無理矢理お金を取り立てる会社ですね
ふつーは反社と呼ばれるんですが+846
-4
-
16. 匿名 2022/01/13(木) 08:09:56
おっ、じゃあアイツらもう来なくなるのね!
だいたい突然アポなしで来た人と何かしら契約するなんてあり得んわ。+721
-5
-
17. 匿名 2022/01/13(木) 08:10:01
コロナ禍なのに訪問勧誘は禁止しろよ。+594
-2
-
18. 匿名 2022/01/13(木) 08:10:02
>>2
自民党に言おう。
自民党はNHKとずぶずぶ。+274
-17
-
19. 匿名 2022/01/13(木) 08:10:15
チンピラ過ぎて怖いよ。アパートを見上げて何かメモってるおじさんがいたからガン見したら「NHKです!」って言いながら逃げて行ったけど、だから何?NHKは警察でも何でもないのに権力あると勘違いしてる?不法侵入だよ。+820
-4
-
20. 匿名 2022/01/13(木) 08:10:17
視聴率より質にこだわって欲しいわ
あとニュースのスポーツコーナーが野球に偏り過ぎ。+224
-3
-
21. 匿名 2022/01/13(木) 08:10:32
引っ越してきた人を装う新聞勧誘よりはマシだけど、いきなりきて怖いよね。
どうせ居留守されるだけだし、お互いのために訪問営業なくした方が幸せ。+205
-10
-
22. 匿名 2022/01/13(木) 08:10:56
ちゃんと払ってるのに払ってないと玄関口で言われて喧嘩したよ。
町名が変わる前で調べてましたすみませんだって。
+331
-2
-
23. 匿名 2022/01/13(木) 08:11:01
え、未だに訪問して徴収させようとしてたんだ。10年前1人暮らししてた時にマンションに来た事があるな。テレビを置いていないにも関わらず、持参した振り込み用紙に名前を書かせようとしてきた。まだ、やってたとは。+274
-1
-
24. 匿名 2022/01/13(木) 08:11:06
>>1
それまでにピンポン攻撃してくるんか+68
-1
-
25. 匿名 2022/01/13(木) 08:11:10
>>11
観てないから払ってないよ?
観てるならもちろん払うよ〜!+204
-14
-
26. 匿名 2022/01/13(木) 08:11:28
>>11
払ってない人って見てないとか言ってるけど絶対に見てるよねー。+52
-132
-
27. 匿名 2022/01/13(木) 08:11:37
やっと正気に戻った+24
-4
-
28. 匿名 2022/01/13(木) 08:11:57
高圧的なタバコ臭い奴が来て最悪だった+126
-0
-
29. 匿名 2022/01/13(木) 08:12:25
>>26
見てねーよボケナス+155
-25
-
30. 匿名 2022/01/13(木) 08:12:31
>>22
数少ない契約者様も把握してないなんてひどすぎるw+289
-1
-
31. 匿名 2022/01/13(木) 08:12:42
家にアンテナついてないから見れないのに
テレビがあるからと払わされてる
なんかおかしい+152
-3
-
32. 匿名 2022/01/13(木) 08:13:08
払ってます!
でも納得いかないーーー
+78
-0
-
33. 匿名 2022/01/13(木) 08:13:10
一人暮らし始めてすぐの夜、「受信料払ってください」って訪問された。まだテレビを持ってなかったのでそれを伝えても全然信じてもらえず、「じゃあ携帯みせてください、テレビ観れるやつなら受信料かかるんで」って言われて携帯確認されたことある…本当怖かったし気分悪かった。+329
-1
-
34. 匿名 2022/01/13(木) 08:13:16
コメントを見る限り、ここでコメントしている人は受信料契約していない人がほとんどっぽいですね。+192
-6
-
35. 匿名 2022/01/13(木) 08:13:19
>>26
TVないし…+84
-7
-
36. 匿名 2022/01/13(木) 08:13:49
>>25
別トピでは、スクランブルかけない方が悪いんだからもちろん見てる!払うやつ馬鹿って人が多かったね。+110
-6
-
37. 匿名 2022/01/13(木) 08:13:57
NHKざまぁ
一銭も払わねえよ今までもこれからもな!
でもねほりんぱほりん とか デザインあとか
2355 すきよ!そこだけは認めてあげる!+21
-48
-
38. 匿名 2022/01/13(木) 08:14:01
>>13
貰えなきゃやらないよ!+82
-0
-
39. 匿名 2022/01/13(木) 08:14:09
>>26
払ってるけど進撃の巨人だけ見てる
週4回の進撃の巨人に払ってるお金高ぇわ+133
-7
-
40. 匿名 2022/01/13(木) 08:14:22
>>8
調べてみた
契約1件で歩合が1 ~2万円
1日2件✕20日で20~40万円
基本給+歩合で、月の平均給与が37万円台らしい+267
-4
-
41. 匿名 2022/01/13(木) 08:14:44
>>1
これ下っぱの業者切るだけで自分達は痛くも痒くもないんだろうね+252
-0
-
42. 匿名 2022/01/13(木) 08:15:00
>>29
男?
そんな言葉遣いしてるの?+13
-29
-
43. 匿名 2022/01/13(木) 08:15:00
>>9
受取拒否すればいいから、楽かもよ。+115
-4
-
44. 匿名 2022/01/13(木) 08:15:13
>>40
やっす!
ブラックすぎる+32
-50
-
45. 匿名 2022/01/13(木) 08:15:15
夜遅くとかに平気でピンポンしてくるから本当に迷惑+110
-1
-
46. 匿名 2022/01/13(木) 08:15:33
訪問営業の半数近くをしめる「外部への業者委託」を全廃だから
NHKの社員様が直々にピンポン突撃してくるんだね+184
-2
-
47. 匿名 2022/01/13(木) 08:16:03
>>37
見てるんだったら払えよ
うちは見てないから払わないよ+99
-6
-
48. 匿名 2022/01/13(木) 08:16:33
>>8
「普通の人」ならやらない仕事だよね。
頭のおかしい人しかいないし、できない。+522
-6
-
49. 匿名 2022/01/13(木) 08:17:13
ニュース番組だけ残して月額100円くらいにして
ドラマやら音楽番組やらスポーツやらは民放化しなよ+152
-3
-
50. 匿名 2022/01/13(木) 08:17:13
>>43
勝手にポスト入ってたんだけど
どうやって受取拒否するの??+76
-3
-
51. 匿名 2022/01/13(木) 08:17:22
>>44
でも契約バンバン取れる強引な人は月に50万以上になるかもよ
逆に気が弱い人は基本給のみかもしれないけど+43
-2
-
52. 匿名 2022/01/13(木) 08:17:32
>>16
下請けの業者切るだけで普通にNHK社員がくるんじゃね?+153
-0
-
53. 匿名 2022/01/13(木) 08:17:56
>>40
1日2軒どころか週2軒とれればいい方な感じなのに、釣り求人っぽいw+229
-0
-
54. 匿名 2022/01/13(木) 08:17:59
業務委託が廃止なだけで、突撃訪問がなくなるわけではないんだね
うちは払ってるけど、転勤族で引越しのたびにピンポン押しに来るの結構ストレス
めんどくさいし
銀行引き落としにしてるんだし、わかりそうなもんだけど
ああいうのってわからないものなのか?+79
-0
-
55. 匿名 2022/01/13(木) 08:18:13
>>51
あんなヤクザまがいのことして50万とか可哀想すぎる+16
-10
-
56. 匿名 2022/01/13(木) 08:18:35
>>8
家に来た人は変な人だった。
庭から部屋の中覗いたり、そのことに対してこちらがブチギレたらニヤニヤしてたり。
そのことに対してはNHKにクレーム入れたけど。+295
-1
-
57. 匿名 2022/01/13(木) 08:18:42
>>8
引っ越し何回かしてその度にNHK来たけど全員態度がデカ過ぎて軽薄で失礼な人ばかりだった
やっぱそういう人間だからやっていけるんだよね+426
-1
-
58. 匿名 2022/01/13(木) 08:18:48
え、もう来なくなるの?やった!
来年秋からと言わず今すぐどうぞ~+22
-2
-
59. 匿名 2022/01/13(木) 08:19:24
>>9
秋頃に送られてきてビックリしたよ。すぐ捨てたけど。+114
-1
-
60. 匿名 2022/01/13(木) 08:19:44
大河やら紅白やらに大物芸能人とか呼んで無駄なお金使わないで+54
-1
-
61. 匿名 2022/01/13(木) 08:19:48
子育てでEテレお世話になってる人は払ってる?+4
-13
-
62. 匿名 2022/01/13(木) 08:19:59
>>58
来るよ…+10
-0
-
63. 匿名 2022/01/13(木) 08:20:28
>>40
その金額は契約できれば〜の話なんだね。
契約取れなかったらアルバイト以外だし、毎日ウザがられたり怒鳴られたり、まともな人間は就かないような仕事だね。+180
-1
-
64. 匿名 2022/01/13(木) 08:21:02
虚偽の名乗りで玄関開けさせようとするのって法に触れないのかな?
だいたいインターホン出ても「NHKです」とは名乗らず「公共料金のお知らせで来ました」とか言われる。
+100
-0
-
65. 匿名 2022/01/13(木) 08:21:15
>>55
社員じゃなくて何の資格も学歴も無い委託業者のバイトでそれだけ貰えれば十分だよ。逆にあげすぎ。+43
-0
-
66. 匿名 2022/01/13(木) 08:21:21
>>45
なら払えばいいのに+1
-21
-
67. 匿名 2022/01/13(木) 08:21:57
>>26
ガルちゃん見てたら私もいつもそう思うわ。
だってEテレとか朝ドラのトピよく立つし、払わず観てる人も多いと思う。って言うとちゃんと払ってます!って言ってくる人居そうだけどw+16
-17
-
68. 匿名 2022/01/13(木) 08:22:52
>>8
田舎だけど月給23万で募集出てる。田舎でこの位だと高給。+102
-4
-
69. 匿名 2022/01/13(木) 08:22:56
実家戸建てで一人暮し始めてから今年で10年たつけどNHK 来たことないから受信料も払ったことないNHKBSも観てるけどお金払わなくても観られるんだから払うことないと思う
友達の住んでるマンションはオートロックだけどチラシピラピラでオートロック解除されて頻繁にNHK来てるみたい+35
-4
-
70. 匿名 2022/01/13(木) 08:23:13
BS入れたら年間3万近く
高いよね
アマプラを見習って欲しい
せめて1万弱にして欲しい+76
-0
-
71. 匿名 2022/01/13(木) 08:24:38 ID:eksDLg5PYL
>>30
支払っているのに毎年来る。
担当毎年代わるのか?
その度に疑われ、領収書見せたらはい、そうですかで終わり。頭にきて苦情の電話入れても意味なし。気のない謝罪の言葉のみ。今後このようなことがないように書きとめておきます、と言ったのに翌年ピンポーンと来る。
NHK ってこんなのに給料払ってるんなら私は解約したいと心底思う。
+169
-0
-
72. 匿名 2022/01/13(木) 08:24:46
23年9月までに?
今年にするべき
なんなら来月からにしてください+60
-0
-
73. 匿名 2022/01/13(木) 08:25:16
>>57
確かにうちにきた人も態度が大きかったな
なぜそんなに偉そうなのか聞きたい+114
-0
-
74. 匿名 2022/01/13(木) 08:25:20
>>65
バイトなの?
社員かと思ってた。
クビ切られたら家族養っていけないね。+22
-4
-
75. 匿名 2022/01/13(木) 08:25:25
>>26
何で絶対だと言えるの?
+27
-3
-
76. 匿名 2022/01/13(木) 08:25:53
NHKが来たら「帰ってください」だけ言えばいいらしい。
「帰ってください」と言ってるのに帰らない場合は不退去罪になるんだって。+135
-0
-
77. 匿名 2022/01/13(木) 08:26:01
>>60
いやー本当に大金かけてるよね。
民放なんか目じゃないほどに思える。
スポンサーが国民だとかなり潤うんだろうね。+21
-1
-
78. 匿名 2022/01/13(木) 08:26:22
>>69
実家戸建てなのに両親入ってなかったの?+8
-2
-
79. 匿名 2022/01/13(木) 08:26:28
>>4
本当スクランブルかければいいだけ+156
-0
-
80. 匿名 2022/01/13(木) 08:26:31
あの人達待ち伏せしてるよね
一人暮らしの時玄関入ろうとしたら
いきなり物陰から大柄な男性が
出てきてビックリしたわ
NHKの者ですが〜と言われても不信感…+63
-0
-
81. 匿名 2022/01/13(木) 08:26:33
>>1
戸別訪問なくすとか 受信料値下げって言っても微々たるもんでしょ? 見たい人だけ契約する様にすればいいじゃん。 それで成り立ってるとこもあるんだから。ナゼやらないんだ? やらないのは何かあるとしか思えない。+105
-0
-
82. 匿名 2022/01/13(木) 08:26:38
委託だけじゃなく訪問自体やめてほしいよ+45
-0
-
83. 匿名 2022/01/13(木) 08:26:58
>>26
観てないよー
私の中で幼児テレビと年寄りテレビと言う認識なんだけど
楽しい番組やってる?笑
+72
-2
-
84. 匿名 2022/01/13(木) 08:27:18
>>64
逆に怪しくて開けないww+31
-0
-
85. 匿名 2022/01/13(木) 08:27:50
今まで二回ドア開けちゃったんだけど、閉めようとすると絶対足挟んでくる。+7
-0
-
86. 匿名 2022/01/13(木) 08:28:05
>>57
うちに来た若い男も、私には早口で態度でかかった!
でももっと態度悪い(NHKには)夫に電話かわったらめっちゃペコペコして、それ以来もう何年もこないから平和。+110
-0
-
87. 匿名 2022/01/13(木) 08:28:22
>>69
見てなくて払わないのはありだけど、見てて払わないのはタダ乗りっぽいから払えばいいのに+9
-9
-
88. 匿名 2022/01/13(木) 08:28:36
オートロック開けてないのに玄関に来るのまじやめろ+50
-0
-
89. 匿名 2022/01/13(木) 08:28:52
オートロックのマンションにも地域職員は入れる様にして欲しい
あの物件に住んでる人は彼らの攻撃受けないなんて不公平だよ+4
-21
-
90. 匿名 2022/01/13(木) 08:29:02
>>8
ヤクザとか普通の会社では雇ってもらえない歴有り訳ありの人とか。
学歴不問ですぐ採用!なんじゃない。+186
-2
-
91. 匿名 2022/01/13(木) 08:29:07
>>64
うちはテレビの調査って言われたよ+13
-0
-
92. 匿名 2022/01/13(木) 08:29:28
>>61
払ってます。
しかし、10数年後、子供が一人暮らしを始めたら、大学生だとしても、支払わないといけないんですよね。そこは逃げ切りたいなぁ。+23
-0
-
93. 匿名 2022/01/13(木) 08:29:56
見てないって人は地震起きた時も民放見るの?+7
-15
-
94. 匿名 2022/01/13(木) 08:30:02
玄関先で大声で叫ぶよねw
引っ越し先でまだ契約してなかったし、じゃあ契約しとくかと思って話を聞いたら口は悪いは怒鳴ってくるわで最悪だった
小さいお子さんがいるならNHK見てますよね?って言うからNHKは見せてないですね〜、あまりキャラクターも好きじゃなくてって言ったら
嘘をつくな!小さい子はみんな見てるはずだって怒鳴ってきたよ。うちの子にキャラクターシール渡してきたけど見てないから無反応。
+56
-0
-
95. 匿名 2022/01/13(木) 08:30:07
>>26
見てないよ。地震の時にいいってよく聞くけど他のチャンネルでじゅうぶん情報収集できるしね+73
-1
-
96. 匿名 2022/01/13(木) 08:30:12
マイナンバーから強制徴収するシステムにすればいいよ。+0
-18
-
97. 匿名 2022/01/13(木) 08:30:17
ヤクザの集金やっと廃止かぁ
そんなことよりスクランブルかけようよ!+34
-1
-
98. 匿名 2022/01/13(木) 08:30:35
>>42
女でも言葉汚いやつごまんといるよ+29
-0
-
99. 匿名 2022/01/13(木) 08:30:50
いい歳したママ友が払ってなくて引いた。
旦那さんもちゃんとしてそうなのに。+0
-27
-
100. 匿名 2022/01/13(木) 08:31:13
>>17
正面向いたまま咳したら帰るんじゃない?+40
-0
-
101. 匿名 2022/01/13(木) 08:31:37
スクランブルかければみんな幸せなのになぜしない?
ここでも利権絡み?+61
-0
-
102. 匿名 2022/01/13(木) 08:32:12
>>26
子育て世代とか大半がお世話になってるよね
朝ドラとか大河とかも視聴率いいし
私は払ってるから堂々と見てる
災害時はNHKしか見ません
スクランブル化にするのってそんな大変なのかな
公共放送としてそれは問題があるというなら、災害時は誰でも視聴できるよにするとか、いろんな方法ありそうだけど+27
-13
-
103. 匿名 2022/01/13(木) 08:32:22
>>14
来年秋前にラストスパートでえげつないピンポーン攻撃あるかもね。
+133
-1
-
104. 匿名 2022/01/13(木) 08:32:42
国営なんだからなんで徴収なんて中途半端なことやるんだろ。毎年国家予算から出す形にすればいいのに。+37
-6
-
105. 匿名 2022/01/13(木) 08:33:22
>>33
出たらダメだよ
友達足でドア押さえられて部屋にあがられそうになってて男の人だし怖かったって言ってたよ+111
-0
-
106. 匿名 2022/01/13(木) 08:34:14
>>93
地震や台風の時は、NHKが契約者外にも向けて無料でネット同時配信して見られるようにしてくれるよ。+4
-0
-
107. 匿名 2022/01/13(木) 08:34:14
NHKが来たら一言
「帰れ」
これだけでOKです
これで帰らなかったら逮捕になりますから+51
-2
-
108. 匿名 2022/01/13(木) 08:34:56
>>50
受取拒否と赤字で書いて、ポストにいるる+44
-6
-
109. 匿名 2022/01/13(木) 08:35:48
>>93
ネット+22
-0
-
110. 匿名 2022/01/13(木) 08:35:49
>>42
払わない人なんてこんなものだよ
普通の人は払うからね+8
-35
-
111. 匿名 2022/01/13(木) 08:36:12
>>107
正当な業務行為だから逮捕なんてならないよ。+2
-32
-
112. 匿名 2022/01/13(木) 08:36:16
テレビは見たいものだけにお金払うから。+20
-0
-
113. 匿名 2022/01/13(木) 08:36:28
訪問してきたまず首から下げてる身分証らしきものを
差し出してくる者はほぼ招かれざる者+35
-0
-
114. 匿名 2022/01/13(木) 08:36:29
>>76
あとは「ネットから自分で申し込みするので」と言うのも手って何かに書いてあった+33
-1
-
115. 匿名 2022/01/13(木) 08:36:32
ここバイトの奴らいる?笑+27
-0
-
116. 匿名 2022/01/13(木) 08:36:39
>>50
テレビありません。って電話する+43
-4
-
117. 匿名 2022/01/13(木) 08:37:17
>>111
不退去罪になって逮捕されます+38
-1
-
118. 匿名 2022/01/13(木) 08:37:18
>>40
川崎に住んでた頃のNHK集金人なんてヤクザ並みだったからつい払ってしまった。そんな奴に払った自分にムカつく。+114
-2
-
119. 匿名 2022/01/13(木) 08:37:21
サブスクとネット環境あるだけで生きられるな
テレビ見ない+12
-1
-
120. 匿名 2022/01/13(木) 08:37:35
>>50
受取拒否って書いて印鑑押して郵便ポストに投函+54
-3
-
121. 匿名 2022/01/13(木) 08:37:37
>>3
一人暮らしを始めてすぐ、23時にきたことがある。
インターホン越しに応答してしまったんだけど、NHKの訪問があるって知らなかったから危ない人かと思って外に出たくないって言ったら、凄まれた。怖かった。+173
-1
-
122. 匿名 2022/01/13(木) 08:38:18
だったらアプリにしたらいいのにね
サブスクで
テレビで自動で流しといて見てるか見てないか定かじゃないのに強引にお金取るって良い方法とは思えないけどね+18
-0
-
123. 匿名 2022/01/13(木) 08:38:21
>>25
きっと、見てる人だけに受信料徴収だと収益ないんだろうね。
だから頑なにスクランブルとかかけない。
+55
-0
-
124. 匿名 2022/01/13(木) 08:38:34
無理やり部屋あがろうとしたりしてくるよね
一人暮らしの女の家でも
+16
-0
-
125. 匿名 2022/01/13(木) 08:38:39
>>93
地震がきて真っ先にNHK見るとかジジババくらいだろ+50
-1
-
126. 匿名 2022/01/13(木) 08:38:57
>>105
怖い。
足で抑えるって、借金取りみたい+59
-0
-
127. 匿名 2022/01/13(木) 08:39:11
>>117
されるわけないじゃん(笑)+2
-29
-
128. 匿名 2022/01/13(木) 08:39:15
>>102
スクランブル化よりも、各戸徴収から国の予算から出す方のがスムーズかもね+12
-1
-
129. 匿名 2022/01/13(木) 08:39:25
お金取りたいならサブスクみたいに月額にしたらいいのに
+10
-0
-
130. 匿名 2022/01/13(木) 08:40:34
>>22
私も!!アパートのA棟とB棟間違われて払ってるのに払ってないと思われた。
しかも払ってるって何度も言ってるのに、「貴方の親の家で払ってるからと言って貴方が払ってることにはならないんですよ」とか、「過去に払っていてもダメです」とか、すごいごちゃごちゃ言われて、しかも部屋の中に入ってきそうな圧で怖かった。払ってる証拠見せたら帰っていった。+118
-1
-
131. 匿名 2022/01/13(木) 08:40:53
NHK受信料
払ってる +
払ってない −+10
-48
-
132. 匿名 2022/01/13(木) 08:40:57
若い頃うっかり開けてしまったらドアに足挟まれて閉めさせてくれなくて怖かったな。。+4
-0
-
133. 匿名 2022/01/13(木) 08:41:01
>>59
私も去年の同じ頃に来てた
同じく捨てちゃったw
でもその時ネットで検索したら対策方法が2種類あって
契約しない=払う必要ないから当然払わない
契約が義務なので契約しないと違法になるから契約だけしておいて払わない
ってなってて混乱した
結局どっちが正しいんだろう?
NHKぶっ潰す人は下の方が正しい対応って言ってたからそっちになるのかなと思うけど…
しかしなんで契約が義務なのかほんと意味不明+43
-1
-
134. 匿名 2022/01/13(木) 08:41:36
あいつら電気ついたとかで判断して行動パターンや仕事の帰宅時間把握してるらしい。
マジでこわい。
あと都民が一番払ってないらしいよ。
オートロックだらけだからね。+36
-0
-
135. 匿名 2022/01/13(木) 08:41:50
>>115
いるねwNHK無くそうと頑張ってるのかな?まぁ、頑張ってとw+2
-6
-
136. 匿名 2022/01/13(木) 08:42:01
>>57
インターホンに出た瞬間、テレビ持ってるだろ?受信料払え!契約しろ!って態度で最初から接してくるよね
丁寧に挨拶してくれる人に会ったことないわ+65
-0
-
137. 匿名 2022/01/13(木) 08:42:13
>>133
契約して払わないと負けるよ!絶対したらだめ
契約しないと違法とかないから騙されないで+127
-0
-
138. 匿名 2022/01/13(木) 08:42:13
>>127
刑法130条の「不退去罪」となります。3年以下の懲役、もしくは10万円以下の罰金です。+33
-0
-
139. 匿名 2022/01/13(木) 08:42:27
地震や台風はもちろん、ニュース全般はNHK見てるから私にとって存在価値はあるけど、見たくない人にまで強制的に払わせようとするのはどうかな?
+4
-0
-
140. 匿名 2022/01/13(木) 08:42:58
>>117
おっしゃる通りです
すぐに110番で警察に来てもらったら逮捕になりますね
最低でも警察署に連れていかれて前歴が付きますから+42
-0
-
141. 匿名 2022/01/13(木) 08:43:25
>>105
部屋に上がったら警察よべるんだっけ?
捜査権は無いから「TVが本当に無いか見せてくださいよ」もダメ。
ガチでTVもワンセグも付いてないのにしつこい人居るよね。+71
-0
-
142. 匿名 2022/01/13(木) 08:43:33
うち、ネットのみ繋げてテレビでプライムとティーバーだけ見てる。
テレビ局のは一切観られないけど、何も困らない。+16
-0
-
143. 匿名 2022/01/13(木) 08:43:59
>>121
私も一人暮らしはじめた直後23時くらいに来た
はじめての一人暮らしで無知だったから本当に怖かった。
営業や勧誘ならこんな時間に来るわけないし、誰!?って。
住み始めたこと察知して速攻やって来るところが恐ろしい+99
-0
-
144. 匿名 2022/01/13(木) 08:44:40
>>129
2ヶ月に2520円、口座振替だからサブスクみたいなもんだよ+5
-1
-
145. 匿名 2022/01/13(木) 08:45:33
NHKはいったん契約したら料金を払わずに引っ越すと
法律で本人の同意無しに契約者の住民票を取ることができます
これは本当に基地外みたいな法律でDV被害者のこととか
全く考えてないんですよ
とにかくみなさん、NHKは公営ヤクザですから本当に気をつけて+83
-0
-
146. 匿名 2022/01/13(木) 08:46:24
>>33
私もかれこれ30年くらい前に同じような体験したわ。
夜の訪問だけじゃなくて、ある時に朝7時から「◯◯さ〜ん」と名前を呼びながら玄関ドアをドンドンされて。
出勤しなきゃいけないから居留守使うわけにはいかなくて、応対せざるを得なかった。
あの人、ほんとに薄気味悪くて怖かったなあ…。+65
-0
-
147. 匿名 2022/01/13(木) 08:47:06
>>89
近所のオートロックを戸別に契約迫ってからこっち来て!
って言ってるよ+0
-5
-
148. 匿名 2022/01/13(木) 08:47:09
TVなんて本当にくだらないし、持ってないけど、そのうち持ってなくても取るんでしょ?(スマホかPCあれば
何これ、税金なの?+7
-0
-
149. 匿名 2022/01/13(木) 08:47:26
NHKには嘘をつかないこと
契約してしまってる人は料金を払わずに無視でいいですよ
裁判になる可能性なんてめちゃくちゃ低いし
仮になっても直近5年間だけ払えばいいだけですから
時効の援用も活用してどんどんNHKの体力を奪いましょう
現場の警察官もNHKの連中にはかなりイライラしてますから
すぐに110番で不審者通報してやってください+32
-0
-
150. 匿名 2022/01/13(木) 08:48:35
ヤクザNHK+11
-1
-
151. 匿名 2022/01/13(木) 08:49:41
玄関のドアを少し開けたら閉められないよう足を挟み込まれて怖い思いをしたことあるよー+10
-0
-
152. 匿名 2022/01/13(木) 08:50:04
>>143
私だけじゃなかったんですね。怖いですよね。
普通に考えて22時以降に来られても警戒されるだけなんだから常識的な時間に来てもらえればこちらも対応するのに…委託だとしても、訪問の人たちがNHKの評判下げてる感じもありますよね。+61
-1
-
153. 匿名 2022/01/13(木) 08:51:48
21時にきてザ沖縄人のイケメンで出ちゃった私は契約した+1
-0
-
154. 匿名 2022/01/13(木) 08:51:50
みんなはもっと気軽に110番したらいいんだよ
NHKみたいな不審者が帰ろうとしないのに考えすぎ
遠慮なく110番してください+26
-2
-
155. 匿名 2022/01/13(木) 08:52:44
立花の存在意義が完全になくなるじゃんこれ
自民党が明確にNHK擁護声明だしたから、立花のやることはこの委託叩きしかないし+1
-1
-
156. 匿名 2022/01/13(木) 08:54:48
>>102
技術的な問題ならB-CASカードのときにでけた
しがらみ的な問題なら自民党とNHKは完全に一致してるから無理
民主党のとき地震が来てなかっから改革ワンチャンありそうだったくらい
地震が来てそれどころじゃなくなったけど+7
-0
-
157. 匿名 2022/01/13(木) 08:55:26
>>1
一人暮らしの時本当にテレビ置いてなかったのに、ヤクザ並みに文句言われてました!+15
-0
-
158. 匿名 2022/01/13(木) 08:55:58
>>12
しつこい徴収員には「帰れ」ってはっきり言うといいらしい。住民に帰れと言われても居座ると何とかっていう刑法に抵触するから気をつけるようNHKの研修で徴収員は必ず指導されてるって元徴収員のYouTuberが言ってた。「今、忙しい」とか「NHK見てないんで」みたいな婉曲な断り方をしてくる人が大半で、はっきり「帰れ」って言う人は意外と少ないらしいよ+48
-0
-
159. 匿名 2022/01/13(木) 08:56:36
不法侵入する人多すぎだしコロナ禍だし見直すいい機会だわ+1
-1
-
160. 匿名 2022/01/13(木) 08:57:02
>>75
スポーツにニュースにドキュメントに教育にドラマにアニメとそれなりに良コンテンツもあるからじゃないの?
低俗なバラエティしか見てない人が想像できないんでしょ
+2
-12
-
161. 匿名 2022/01/13(木) 08:57:18
>>50
受取拒否ってかいて返送しようかと思ったが反応したら確実に住んでるってバレて訪問してきそう+158
-0
-
162. 匿名 2022/01/13(木) 08:58:25
>>18
自民党が作った法律や予算をもとにNHKが活動しているのを知らない自民党好きの反NHKさんって間抜けだよね+22
-6
-
163. 匿名 2022/01/13(木) 08:58:41
>>157
私もテレビ無し、パソコン無し、テレビ視聴できない昔のガラケー使用だったのに「いや、バレてるからね?」って言われたよ。+17
-0
-
164. 匿名 2022/01/13(木) 08:58:44
>>3
一人暮らしの時 開けてしまったら…OOさん、やっと会えましたよ〜って言われてクソキモかった。プラス脅されて断ったのに渋々払う羽目に。即、解約手続きしたけど!!ほんとやだ+175
-4
-
165. 匿名 2022/01/13(木) 08:59:59
>>69
親は払ってたよ口座振替で。定年後に田舎暮らししたいって地方に家買って移住しちゃったから移住先の家でまた受信料払ってる。
私は実家でそのまま世帯主になってからNHK 契約してないよ
衛星放送観る時にテロップ出るの鬱陶しかったけど慣れた+6
-0
-
166. 匿名 2022/01/13(木) 09:00:35
>>9
郵便局かんなんかで通帳作る時?かなんかの手続きで複写式の用紙書くと、NHKにもその紙の情報が行くらしく…それでNHKが来るんじゃなかったっけ?!?!ちがったらごめん+87
-5
-
167. 匿名 2022/01/13(木) 09:00:37
法律があるからしゃーないじゃん
嫌なら法律変えるしかないじゃん
法律変えられるのは議席数的に自民党しかいないじゃん
でもその自民党は何度も今のNHKは問題ないと答弁してるじゃん
つまり日本から出ていくかテレビ類持たないしか方法はないんよ+1
-2
-
168. 匿名 2022/01/13(木) 09:00:41
>>1
NHKの受信料の件で来ましたって絶対言わないんだよ。
賃貸に住んでるけど、そこで加入してるケーブルテレビの件でって来てうっかり書いた用紙の最後にNHKの契約書があった。
クレームの電話かけたけど当然受け付けなくて、渋々見てもいない地上波と衛星料金払ってる。
徴収員もマージンかかってるから必死なんだろうとは思うけど、騙された感半端ない。
+34
-3
-
169. 匿名 2022/01/13(木) 09:00:44
>>3
一般的にはお風呂入ってたり早ければ寝てたりする時間だったりするから非常識だね+147
-1
-
170. 匿名 2022/01/13(木) 09:00:46
>>18
聞くわけ無い、庶民の意見なんか。+27
-0
-
171. 匿名 2022/01/13(木) 09:00:59
>>137
ありがとう!
なんか今また調べたら
>放送法にテレビの受信設備を持つ人はNHK受信契約を結ばなくてはならないという規定自体はあり、NHK受信契約にはNHK受信料が定められています。そこで、未契約や未払いで刑事裁判にはならないものの、NHKから民事裁判を起こされたり、判決にもとづき差し押さえ手続きが行われる可能性は十分ありえるのです。
ってのがあった
多分ぶっ潰す人はこれを元に「契約しないと違法」って言ってたのかな
でも契約しちゃったら払わないといけなくなるのは当然だよね
そして更に、契約するってことはNHKに個人情報を渡すってことだから絶対契約したらダメよねやっぱり
放送法にはNHKと契約しないことへの罰則はない (2021年1月31日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jpNHK受信契約やNHK受信料に関連して「NHK受信契約を断っても罰則はない」という話をよく聞きます。確かに、NHK受信契約やNHK受信料に関して、放送法は特別な罰則を定めていません。しかし、放送法は罰...
+72
-0
-
172. 匿名 2022/01/13(木) 09:01:10
早く潰れて下さい。
+17
-0
-
173. 匿名 2022/01/13(木) 09:01:30
>>37
やだわこんな人+19
-0
-
174. 匿名 2022/01/13(木) 09:01:58
外資なんだから日本から撤退して。+7
-1
-
175. 匿名 2022/01/13(木) 09:02:06
>>166
郵便局に住所移転の届け出すと、NHKにも情報行くようになってる。
+89
-2
-
176. 匿名 2022/01/13(木) 09:03:13
>>173
根本的原因であるNHKが無くなれば全て良くなるのに。+21
-1
-
177. 匿名 2022/01/13(木) 09:03:39
>>163
ほんとあの人達めちゃくちゃだよね+12
-0
-
178. 匿名 2022/01/13(木) 09:03:41
>>66
勝手に電波垂れ流しといて払えってウケる+28
-0
-
179. 匿名 2022/01/13(木) 09:04:12
今どき訪問って効率悪い。NHK契約しないとテレビ観れなくしてしまえばいい。独裁国家好きな人が多いから。+7
-1
-
180. 匿名 2022/01/13(木) 09:04:32
>>137
契約しないと違法だよ
違法だけど罰金とかはないだけで完全に違法だよ
テレビ類を持ってないならもちろん違うけど、日本の法律はテレビ類があればNHKと契約することが法律で義務付けられてるよ+2
-55
-
181. 匿名 2022/01/13(木) 09:05:06
オートロックマンションだけど、モニター越しにメチャクチャ軽い調子で
「NHKでーす!入れていただけますかね?」
「は?なんで?」
「とりあえず、中でお話しましょう!」
今はNあたりでガチャ切りするようにしてる。+28
-0
-
182. 匿名 2022/01/13(木) 09:05:13
>>110
常識のある人は払うよね+4
-27
-
183. 匿名 2022/01/13(木) 09:05:54
>>178
電話もネットも垂れ流してるけど契約して払ってるでしょ
テレビ電波も似た理屈だよ一応
なぜか契約しなくてもテレビが買えて受信できる欠陥システムだけど、当時の法律はこれを想定していない+0
-13
-
184. 匿名 2022/01/13(木) 09:06:07
>>153
かわいい☺️+0
-5
-
185. 匿名 2022/01/13(木) 09:06:11
払ってない人は見れないようにすればいいだけの話なのに、垂れ流しておいてさぁ払えとは、ヤクザの手口。+34
-0
-
186. 匿名 2022/01/13(木) 09:06:39
>>166
それ、前にNHK関連のトピでみんなで情報出し合っててすごい時があった!
郵便局の転居届け、不動産屋もじゃないか?って感じになってたんだけど誰か親戚?の家を不動産屋通さず貸してもらった時もライフライン系の手続きの立ち会い待ちとかの時にNHKがすぐに来たって報告があって「電気(電気が一番濃厚だった記憶)ガス水道などのライフラインの契約手続きの時にNHKに情報売ってる」って結論になってたはずw
ガスは、今はオール電化の家もあるからね
電気か水道どっちかまたは両方かな
+88
-0
-
187. 匿名 2022/01/13(木) 09:06:42
なぜ日本は外国人の間でもヤクザだと世界に拡散されてるNHKの愚行を止めようとしないのか。日本の司法は中世レベルだって言われるけど、本当に人権意識も中世以下だわ。実質の国営放送が契約獲得にヤクザを使うとか恥さらしもいいとこ+8
-0
-
188. 匿名 2022/01/13(木) 09:07:02
>>183
電話やネットは、たれ流しじゃないw
ニート乙+12
-0
-
189. 匿名 2022/01/13(木) 09:07:04
見てねーよNHKなんてクソ番組って毎回思いってるし払った事ない+4
-0
-
190. 匿名 2022/01/13(木) 09:07:53
>>187
仮にヤクザだとしてもこのニュースはそれやめますでしょ
+1
-0
-
191. 匿名 2022/01/13(木) 09:07:58
>>163
そうやって言えば脅しになると思ってるのかねwww
+16
-0
-
192. 匿名 2022/01/13(木) 09:08:17
>>1
今更?税金でも無く、「国営放送でも無い」都合のいい立場を利用してヤクザな徴収、日本人の受信料で日本を貶める嘘を世界中に発信してるスパイ放送局が。+50
-1
-
193. 匿名 2022/01/13(木) 09:08:26
>>183
???
電話やネットは必要と判断して契約してますけどNHKは必要じゃないから契約しないし払わない+28
-0
-
194. 匿名 2022/01/13(木) 09:09:22
人の住居や建造物において、退去要求されたのに居座り続けると不退去罪という犯罪が成立することがあります。
不退去罪
不退去罪の罰則は「3年以下の懲役又は10万円以下の罰金」
どんどん110番で通報してヤクザのような連中一人あたり50万円くらい罰金にして
NHKを潰しましょう+26
-1
-
195. 匿名 2022/01/13(木) 09:09:23
本気でTVがない。
TVないから契約しない。
これで契約しろと言われたらモノホンの詐欺。+25
-0
-
196. 匿名 2022/01/13(木) 09:09:28
>>11
絶対払わない!+57
-0
-
197. 匿名 2022/01/13(木) 09:09:33
もうNHKの存在意義すら疑問。
+17
-0
-
198. 匿名 2022/01/13(木) 09:09:42
訪問販売はすべて違法にしろよカス
詐欺だらけで有益な商品とか皆無やんけ+15
-1
-
199. 匿名 2022/01/13(木) 09:10:18
>>61
払ってるよ、観てるから
職員の給与が高過ぎたり、施設にお金かけすぎてたり、これNHKでやるべき?民放に任せたら?という内容の番組だったり、NHKに不満はたくさんあるけど、番組は受信料で作られているのだから、罰則がなくても観てるなら払うべきものだと思う
受信料払わずに観るって、たとえてみればファミレスで自分はドリンクバー頼まず連れのドリンクを分けてもらってるようなものだよ+10
-7
-
200. 匿名 2022/01/13(木) 09:10:33
>>14
まだ今年の秋も来てないよ
今年の秋に前倒してくださーい+45
-0
-
201. 匿名 2022/01/13(木) 09:10:39
>>188
???
固定回線の話かなんか?
あなたのスマホは今有線で繋いでるの?
電波受信してネットや電話が繋がってるでしょ
これは電波そのものは垂れ流していてるんだけど知ってた?
で、NHKはなぜか契約しなくても受信できるって説明している通り法整備の不備を説明したけど理解できてる?
+1
-16
-
202. 匿名 2022/01/13(木) 09:10:40
>>8
断り続けて三年
どいつもこいつもあたおかな感じの見るからにヤバイオーラ出してる奴とばかりだったよ
なんだろ、あなた人間の感情あります?みたいなね
唯一、若そうなお兄ちゃん
おどおどしてて謝ってばかりで
この人大丈夫?向いてないよあなたって言いたくなった+189
-0
-
203. 匿名 2022/01/13(木) 09:11:45
NHKを始めTVの情報量、質が余りに低い。
毎日毎日おんんんんんなじような内容ばっか。
これで金をとる?+15
-0
-
204. 匿名 2022/01/13(木) 09:12:08
>>193
テレビも本来はNHKを見る前提で法整備されているの
だってNHKしかなかったころに出来た法律だし
つまりテレビを買う=NHKを見るという前提なのよ
だから私はNHKを見ないという理屈が通じない+9
-1
-
205. 匿名 2022/01/13(木) 09:12:24
>>185
まあ、これよね結局
電波ヤクザは本物よりひどいよね
勝手に人の家の前でBBQ始めて「お前BBQの良い匂い嗅いだだろ!!よーし肉の代金払えよ!!!」ってことだもんwwww
絶対国民全員から金取るマンのくせに国営にしちゃうと公務員になって給料下がるから絶対いや!!!でも政治家使って法律変えさせてでも絶対お金取る!!だもんなあ
なんでもいいからさっさとスクランブルかけろっての
もう今はNHKどころか地上波自体見てない人が多いんだからいいかげん諦めろよと思うわ+33
-1
-
206. 匿名 2022/01/13(木) 09:13:14
>>201
お前はプロバイダーや携帯会社と契約しとらんのか。
まさか人んちのWiFiに違法でつないでるとか?
ヤダヤダ。
TV電波なんてどうでもいいんで混同しないでください。
+19
-1
-
207. 匿名 2022/01/13(木) 09:14:06
>>175
郵便局の人いない?
これ情報いかないようにするにはどうすれば良いの?+30
-0
-
208. 匿名 2022/01/13(木) 09:14:11
NHK撃退手順
①明確に「帰りなさい」と意思表明
退去の要求は、その住居などの管理権限がある人が行う必要があります
つまり、住人が明確に退去の要求をしないと不退去罪は成立しません
②警察に110番
「帰れ」と伝えても帰らない場合、即110番してください
またそれまでの経緯は動画に撮っておくとより効果的です
③警察に証拠提出
訪問してきた連中の写真や動画を提出しましょう
NHKみたいなクズ組織はどんどん圧力をかけて潰しましょう+24
-2
-
209. 匿名 2022/01/13(木) 09:14:50
>>207
下の紙を出さない+30
-0
-
210. 匿名 2022/01/13(木) 09:15:14
いやマジで、勝手に敷地に入り込んでるんだから帰らないときは警察に通報してるよ。
玄関口で警察と鉢合わせしててワロタ。+19
-0
-
211. 匿名 2022/01/13(木) 09:15:29
>>4
だよね、見たい人だけ払えばいい
なんでこれしないのかって、考えられるのはNHKの旨味だけじゃない?+136
-0
-
212. 匿名 2022/01/13(木) 09:16:10
>>206
まじで会話が成り立ってないんだけど大丈夫?
NHKは契約しなくてもなぜか受信できるの意味わかる?
現制度化であればスクランブル等するべきって意味なんだけど
でこの場合はNHKが電波を押し付けてるわけでなく、なぜかテレビ受信機側や法律が携帯回線の契約のようなものを定めてないという話だよ
+1
-17
-
213. 匿名 2022/01/13(木) 09:16:25
>>180
テレビ持ってないのにスマホあるなら契約しろと迫られたよ
スマホはテレビ見られないものなのに…
いったいどうなってんの?+26
-0
-
214. 匿名 2022/01/13(木) 09:16:37
>>53
歩合性だから絶対にこんな月収じゃないw+37
-0
-
215. 匿名 2022/01/13(木) 09:16:51
>>206
申し訳ないけど頭悪そう
+1
-15
-
216. 匿名 2022/01/13(木) 09:16:52
玄関のドアを少し開けたら靴先を挟み込まれてすごく怖い思いをしたことあるよ+6
-0
-
217. 匿名 2022/01/13(木) 09:17:18
>>209
出さなくても情報行くって別スレで見たんだよな~
コピーして渡したりするのかな+19
-0
-
218. 匿名 2022/01/13(木) 09:17:46
>>101
御子息がたくさんいるから?+2
-0
-
219. 匿名 2022/01/13(木) 09:18:15
>>213
どうなってるかといわれたら履行する義務はないけど
テレビ見れないスマホですで終わりだけど+12
-0
-
220. 匿名 2022/01/13(木) 09:18:21
>>217
えー、怖すぎる+27
-0
-
221. 匿名 2022/01/13(木) 09:18:45
>>219
って言ったけど、何度も訪問してくる+8
-0
-
222. 匿名 2022/01/13(木) 09:19:04
やる仕事がないから訪問販売なんかをやってるわけで。
違法にしろ。
お年寄りも物凄い詐欺被害にあっている。+4
-0
-
223. 匿名 2022/01/13(木) 09:19:18
>>93
まずスマホ見ると思う。+21
-0
-
224. 匿名 2022/01/13(木) 09:19:46
>>57
わかるわかる!
うちは引っ越して来た直後に一度訪問されて、TVないって言ったらその人はすぐ諦めて帰っていったんだけど、1年後に多分別の人が来て、名乗らず「TVの映りはどうですか?」とか言うの。
「TVはないんですが…」と言ったら、ニヤニヤして、「そうですか、去年もそう仰られてたようですが、そろそろTVご用意されたかと思いまして」って、つまりTVないの知っててカマかけて来たんだよね!
TVはまだありませんって言ったら、「携帯はあるでしょう?ワンセグ映るなら契約の対象ですよ」って偉そうに言って来たよ。態度が終始上から、こっちがボロ出さないか試してるの丸わかりで、すごく頭にきた。+94
-0
-
225. 匿名 2022/01/13(木) 09:20:21
>>180
違法ではありません
>ただし、(NHKの)放送の受信を目的としない受信設備…を設置した者については、この限りでない+11
-0
-
226. 匿名 2022/01/13(木) 09:20:27
>>219
いまどきワンセグ付のスマホなんてあるんだろうか?
スマホでTV見れないのなんかデフォだと思うけど。
どこの宇宙からやってきたNHKヤクザ?+38
-0
-
227. 匿名 2022/01/13(木) 09:20:34
>>221
何度も訪問してるのは契約してないから帰ってることじゃん
つまり向こうも理解してるじゃん
何度も来るのはテレビ新しく買った可能性もあるからその確認なだけでしょ
違法の話とは脱線してるよ+1
-9
-
228. 匿名 2022/01/13(木) 09:21:06
ペットシッターやってた時、勧誘がきた。
この家の人間じゃない、留守中にペットみてますって説明したのに帰らない。
ウソと決めつけられイヤミ三昧。若いオタクっぽい兄ちゃんだったけど、挨拶だけでゾワゾワした。
なんか存在自体が邪悪な感じ。+23
-0
-
229. 匿名 2022/01/13(木) 09:21:10
>>204
古いんだよね
今は地上波すら見ないし
古臭いものは時代に合わせて変えていかないとそりゃ不満出るわ+8
-0
-
230. 匿名 2022/01/13(木) 09:21:44
>>93
わたしは民放とスマホで充分だよ。
+15
-0
-
231. 匿名 2022/01/13(木) 09:21:51
>>208
これがアンチNHKのレベルか…+0
-15
-
232. 匿名 2022/01/13(木) 09:21:56
>>50
受取拒否したらさらに目をつけられそうじゃない?
反応してるってわからせてしまうから、受け取って無視がいいと思うよ+147
-0
-
233. 匿名 2022/01/13(木) 09:22:13
>>2
NHKの教育番組はすごいと思う
おかあさんといっしょとか
あれは民法じゃできないなと思う+2
-21
-
234. 匿名 2022/01/13(木) 09:22:16
>>226
国内メーカーのスマホならついてたよ
去年からなくなってきたけど日本人全員が最新機種なわけないじゃん
+4
-10
-
235. 匿名 2022/01/13(木) 09:23:04
>>31
アンテナなくてもテレビって見られるからね。それで無理矢理契約させそう…+13
-0
-
236. 匿名 2022/01/13(木) 09:23:06
TV電波そのものがもういらないんだけど。
自由化とか言われて結局全然実現しないから、TVそのものがオワコンになっちまいました。
世界的にもうNetflixとかFuluとかのストリーミング放送が主流ですし。+11
-0
-
237. 匿名 2022/01/13(木) 09:23:13
>>120
横。
NHKのは名前なしの住所のみで発送できるとかってなったじゃん?
そのやつでも受取拒否って書いたらいいのかな?+20
-1
-
238. 匿名 2022/01/13(木) 09:23:55
>>229
変えたら自民党のお財布の中身が減るからかえるわけがない
法整備してるのは自民党で反対してるのが野党+1
-6
-
239. 匿名 2022/01/13(木) 09:24:00
>>233
私はそれ系見てるから今は払うけど、子供が大きくなったらもう払いたくないな…+8
-0
-
240. 匿名 2022/01/13(木) 09:24:11
>>227
違法かどうかの話をしていない+9
-1
-
241. 匿名 2022/01/13(木) 09:24:44
なるほど、歩合制だから必死なんだね
あれだけ強引にしつこく言ってくる意味がわかった
ますます支払いたくなくなるわ+12
-0
-
242. 匿名 2022/01/13(木) 09:24:56
来年秋で全廃するんなら、全然採算あってないってことで。
+4
-0
-
243. 匿名 2022/01/13(木) 09:25:51
うるさいくらいに官邸に意見書き込んだ方が良いよ。匿名で送信出来るから。
受信料うんぬん以前にNHK自体を潰してほしいわ。必要ないもん。+23
-0
-
244. 匿名 2022/01/13(木) 09:25:59
>>225
ごめん
本当に意味がわからないのだけどバカなの?
テレビ持ってたらこの限りではないって内容を引用レスして何がしたいの?
+1
-12
-
245. 匿名 2022/01/13(木) 09:26:08
廃止する前に怒涛のように押しかけてきたりしないよね?本当に迷惑。+14
-0
-
246. 匿名 2022/01/13(木) 09:26:47
>>240
違法かどうかの話をしている人に違法じゃない話をしかけて何がしたいの?+2
-4
-
247. 匿名 2022/01/13(木) 09:26:47
アンテナも取り去ろうかと思っている今日この頃。+9
-0
-
248. 匿名 2022/01/13(木) 09:26:51
>>238
総務省とガッチリだもんねー+5
-1
-
249. 匿名 2022/01/13(木) 09:27:57
受信料値下げ!高市さんのおかげかな??+4
-0
-
250. 匿名 2022/01/13(木) 09:28:07
>>40
じゃあ契約取れなかったら私のパートとそんな変わらない基本給なんだね。辛すぎない?+45
-0
-
251. 匿名 2022/01/13(木) 09:29:38
>>1
裁判でNHKが勝訴して初めて契約が結ばれるという判決が確定したから裁判所から書類が届くまで放置で良い
そもそも捜査令状も無いのに家宅捜査紛いな行為をする法的根拠は何なのか?+25
-0
-
252. 匿名 2022/01/13(木) 09:29:40
ガルちゃんってゴリゴリの違法なのに違法じゃないって思いたがるよね
別に違法でも開き直って払わないくらいでいいじゃん
キレイにありたいと思うのがダサいわ
法律上はどう考えても違法だよ悪いけど
法律違反したくなきゃテレビ捨てろカーナビ捨てろワンセグスマホ捨てろしかない
+1
-22
-
253. 匿名 2022/01/13(木) 09:30:42
こんなとこにまでバイト貼り付けてる予算があるならNHK料金を下げろと。
いまどきあんな高い契約料払う放送局なんかない。
Netflixなら娯楽も自然科学系も教育番組もドキュメンタリーも山のようにある。+25
-0
-
254. 匿名 2022/01/13(木) 09:30:43
>>225
これ民法みたらセーフとおもってるわけじゃないよね?
アンテナ繋がないって意味だぞこれ+1
-12
-
255. 匿名 2022/01/13(木) 09:30:53
NHKの訪問って本当に怖いから早く無くなってほしい
学生の頃初めて一人暮らしした時、断ったらアパートの前で一日中張り込まれたことある
隙を見て抜け出して外から様子を見てたら私の部屋の前と車を往復してて不気味だった
その日は夜中まで部屋に戻れなかったわ
+32
-0
-
256. 匿名 2022/01/13(木) 09:31:01
数十年の不景気の上にコロナでさらに経済落ち込み、物価は上がってるのに給料上がらず、なのに決して安くないNHK払えとは国民苦しめたいの+21
-0
-
257. 匿名 2022/01/13(木) 09:31:07
>>22
1人暮らしの時、私も2回あった
1回目は口座振替にしたのに集金に
2回目は単に間違えて契約取りに
ちなみに2回とも夜10時すぎで、すぐ出なかったからドア蹴られた
払ってると言ったら「みんな色々言い訳するけどさぁ、そんな見え透いた嘘つく奴はさすがにいないよ、恥ずかしくないのかぁ?」とキレられた
あまりにムカついたので翌朝NHKにクレーム入れたら、業務委託で弊社社員ではありませんの一点張りで更にムカついた+147
-2
-
258. 匿名 2022/01/13(木) 09:31:23
>>1
NHK装った訪問系の犯罪もあったし本当にさっさと無くなってほしい+35
-0
-
259. 匿名 2022/01/13(木) 09:33:02
>>253
ネトフリとNHKってNHKのが安くね?
ネトフリの1000円ってSD画質でしょたしか
15年前のニコニコ動画みたいな画質で映画見たくないし1500円のほう払うならNHKの1200円のが安くね?
衛生まで入るとNHKのが高いけど+0
-21
-
260. 匿名 2022/01/13(木) 09:33:26
>>9
うちもう2回も送られてきてウンザリ
受け取り拒否すると住んでるのバレるから、そのままシュレッダー行き+87
-1
-
261. 匿名 2022/01/13(木) 09:33:38
>>163
バレてるから、って何なんだろね??
他人様のお部屋や生活を覗いたり監視してんのか?
それこそ違法でしょw
だからヤクザだの言われるんだよね+24
-0
-
262. 匿名 2022/01/13(木) 09:33:46
今まで実際に会った人の中で一番異常だったのはNHKの訪問の人
頭のネジ外れてないとできない仕事+35
-0
-
263. 匿名 2022/01/13(木) 09:34:26
>>252
在日あたりには日本に住んでるなら日本の法律を守れというくせに、自分が都合が悪くなるといいわけしだすネトウヨ文化だよ
昔からの鉄板ネタ+11
-1
-
264. 匿名 2022/01/13(木) 09:34:36
>>219
テレビ見れない携帯って言ったら「パソコンあるでしょ?」言われた。
パソコン壊れてまだ買ってない、言うとパソコン見せろ言ってきて、兎に角しつこい。+23
-0
-
265. 匿名 2022/01/13(木) 09:34:52
NHKさんブーメランですよ+60
-0
-
266. 匿名 2022/01/13(木) 09:35:01
>>259
1000円じゃねーよw
ニコ動の話とか30年前からやってきたオッサンw+7
-0
-
267. 匿名 2022/01/13(木) 09:35:20
>>257
業務委託で弊社社員ではありませんってさ、自分らの名前使って仕事してるんだから、自分とこと同じようなもんでしょ!!+137
-0
-
268. 匿名 2022/01/13(木) 09:35:20
>>265
これは笑えるwww+23
-0
-
269. 匿名 2022/01/13(木) 09:35:54
>>266
なんで草はやしてるのかわからんけどおかしなこといった?
+0
-6
-
270. 匿名 2022/01/13(木) 09:36:51
>>267
さすがに全然違うよ
これが通じるなら下請けは三菱やトヨタだらけになるしw+1
-25
-
271. 匿名 2022/01/13(木) 09:38:02
>>8
知り合いが前やってた!
成績良かったみたいで羽振りがよかった
いけめんだけどオラオラでヤンキーみたいな感じの人。+62
-3
-
272. 匿名 2022/01/13(木) 09:38:18
>>37
私も見てるけど契約しないよ
なんで貧乏人が上級国民にお布施しないといけないのよ
まあお布施したい人はすればいいよ
ま、なんにせよこれで逃げ切りできるわ。良かった~+28
-8
-
273. 匿名 2022/01/13(木) 09:38:34
>>266
ニコニコ動画はまだ15周年です(ボソ
30年前はネットそのものがほとんど普及してまへん+3
-0
-
274. 匿名 2022/01/13(木) 09:38:40
>>20
子供がいるからEテレ観てるけど、再放送ばっかりじゃない?
民放ならあり得ないレベル。
スクランブル化したら、選んでもらえないとわかってるからしないんだろうね。+50
-1
-
275. 匿名 2022/01/13(木) 09:39:27
>>226
スマホずっとAndroidでワンセグついてるやつ使ってる
今使ってるのスマホでは機種変4台目だけどドコモAQUOSR- 3でワンセグフルセグつき
スマホでたまーにテレビみる時あるw+3
-0
-
276. 匿名 2022/01/13(木) 09:41:12
>>270
本気でそう思ってる?
大丈夫?+19
-0
-
277. 匿名 2022/01/13(木) 09:41:37
>>270
馬鹿言ってんじゃねーよwww+18
-0
-
278. 匿名 2022/01/13(木) 09:41:59
>>5
どちら様ですか〜?
NHK:えnネtcydです〜
(誰か分からんからオートロックは開けない)
え?どちら様ですか?
NHK:805号室の鈴木様ご本人でしょうか?
違います〜ガチャ+60
-0
-
279. 匿名 2022/01/13(木) 09:43:16
>>8
NHKの職員でもない人がやってる。
関連会社の社員ですらない。+137
-0
-
280. 匿名 2022/01/13(木) 09:43:23
NHKブーメランその2+44
-0
-
281. 匿名 2022/01/13(木) 09:43:40
>>39
それ分かります。私も見ない月のが多いのに月4千円とかまぢ金をドブに捨ててる様なもんでほんとNHKクソ。+26
-2
-
282. 匿名 2022/01/13(木) 09:44:06
>>3
他のトピに書いてあったね+15
-0
-
283. 匿名 2022/01/13(木) 09:45:58
一軒家の人、撃退方法としてはどうしてる?
名前を聞くとか?+6
-0
-
284. 匿名 2022/01/13(木) 09:46:06
>>16
あいつらやり方姑息というかインターフォンで「〇〇です」って濁して言って聞き返したら「〇〇号室さん宛の荷物です」みたいな嘘言って、こっちも馬鹿だから宅急便かな?って思って開けたらドア押さえられて閉められなくされてほんと最悪すぎた。+96
-3
-
285. 匿名 2022/01/13(木) 09:46:09
>>63
たぶん高卒ばかりだよね+2
-10
-
286. 匿名 2022/01/13(木) 09:46:21
国から貰ってる交付金だけでやれ!!
都合のいいときだけ民間ぶりやがって。+27
-0
-
287. 匿名 2022/01/13(木) 09:46:37
どうせ出ないし契約も絶対しないけどピンポンすら鳴らされなくなるならいいことだ+10
-0
-
288. 匿名 2022/01/13(木) 09:46:42
ネット放送の画質がとてもいいことを知らない人がいる。+7
-0
-
289. 匿名 2022/01/13(木) 09:47:54
>>276
下請けの委託企業がNHKの名前使って商売してるだけでNHKグループ扱いになるのなら、トヨタの下請けがトヨタの名前使ってるだけでトヨタグループになるとなんか違う?
街のトヨタ販売会社はトヨタグループだと思ってたりする?+3
-10
-
290. 匿名 2022/01/13(木) 09:48:05
>>36
まあ、そういう奴らはNHKから提訴されればいいんだわ。
契約拒否をずっと続けた結果、訴えられると時効の援用が効かなくなるから、酷い場合だと10年分以上で数十万円請求される事もあるよ。+5
-42
-
291. 匿名 2022/01/13(木) 09:50:36
>>286
国からになると税金で運営することになるけどそのほうがあかんでしょ
あんたらどうせ法律とか無視って契約してないけど、国営の税金運営になったら問答無用で徴収いつのまにかされとることになるよ+0
-6
-
292. 匿名 2022/01/13(木) 09:51:49
>>288
ネトウヨのことならNHKより安いプランはゴミ画質でしかみれんぞ+0
-3
-
293. 匿名 2022/01/13(木) 09:51:55
>>35
わたしも持ってない。
NHKに勤めてる知人にコロナ前の飲み会で「この子さー、TV持ってないんだよ?それくらい買えばいいのにさーwww」ってバカにされた。+22
-0
-
294. 匿名 2022/01/13(木) 09:53:38
契約してない世帯が20%もあんのにマイノリティ扱いすんじゃねーよ。
そもそも見たくない、っつってんだろーが。+25
-0
-
295. 匿名 2022/01/13(木) 09:54:16
>>182
常識ある放送局なら嘘情報を放送しないってば。
+22
-0
-
296. 匿名 2022/01/13(木) 09:54:29
TV見てる人って、絶対にネットに詳しくないと思う。+5
-0
-
297. 匿名 2022/01/13(木) 09:54:42
>>294
8:2ならだれがどうでもマイノリティじゃん
少数派の意味なんだけどガルちゃんこえーわ+0
-6
-
298. 匿名 2022/01/13(木) 09:55:32
>>257
そう!クレーム入れてもNHKの電話対応の感じ悪い。
大学入学で上京した娘の家に夜10時半に上がり込んでテレビ確認させろって来たから「未成年の独り暮らしに夜遅く家に上げろとか、非常識すぎませんか?」苦情言ったら「あのねぇ、そういう親御さんも受信料ちゃんと払ってますぅ~?」言うから「結婚した当初から払ってます」言うと「皆さんそう言いながら払ってないんですよねぇ~」だと。
「じゃあお客様番号言いますから確認して下さいよ」言うと「ここでは確認する事出来ないんですよねぇ」とかダラダラした返答ばかり。
「あなたじゃ話にならないから上の方に代わって」言ったら態度変わった。
もう腹立ったのMAX状態だったから、上司の人と代わった第一声に「電話対応の教育どうなってるんですか?受信料払ってる人にも、そんな態度なんですか?」言ったわ。
上司の人曰く「クレーム電話対応も委託業者なんです」だってさ。
どんだけ委託業者使ってんのよ。+128
-1
-
299. 匿名 2022/01/13(木) 09:58:03
>>297
2割って、結構な割合だと思うよ?
5人に一人が払ってないのよ?+9
-0
-
300. 匿名 2022/01/13(木) 10:01:27
>>299
8と2のどっちが多いか少ないかがわからないのは怖い
マイノリティは1%以下にしか使わないという意味ではないよまじで
多数派と比べて少数派なだけだよ
+0
-7
-
301. 匿名 2022/01/13(木) 10:01:27
訪問営業全廃で喜んでる人達がいるけど、むしろ厳しくなる方向なんじゃないの?今時、人海戦術による回収なんて非効率だから全廃に向かうのも当然。その次として何の手も打たないとは考えにくいよね。+8
-0
-
302. 匿名 2022/01/13(木) 10:01:38
>>291
きちんと公務員の号棒で給料が支払いされて、その他の運用についても国家公務員に準ずるのであれば文句無い。
今のように国からも金を貰い、勝手に垂れ流して視聴者からも金を半ば強制的にまるで税金のように金を取るのに自分等の給料の事となると「私たちは民間企業。給料はガッポガッポ貰う」では誰が納得するのか。
売上が下がったら経費を押さえるべく人件費を下げるもんだと思うけどNHKは今まで視聴者から取る料金を上げてでも下げなかった。どれだけ厚かましいのか。+19
-0
-
303. 匿名 2022/01/13(木) 10:02:13
失業者大量+6
-0
-
304. 匿名 2022/01/13(木) 10:03:53
余剰金1400億もあるなら大幅に値下げできそうだけどなぁ。+18
-0
-
305. 匿名 2022/01/13(木) 10:05:00
>>9
いたずら書き用の紙にして捨ててるーわら
無駄に良い紙なんだよな〜+30
-1
-
306. 匿名 2022/01/13(木) 10:09:42
私の家でも以前、受信料年払いで支払ってるのに「支払ってないだろう💢」っていわれた。
頭に来たから速攻でNHKに電話しクレーム入れて解約した。
それ以来、勧誘に来ても断ってる。もうテレビ見てないし、民放も含め見るに値しない番組だらけ。ネットで事足りる。+33
-0
-
307. 匿名 2022/01/13(木) 10:12:07
>>103
ラストスパートピンポン+26
-0
-
308. 匿名 2022/01/13(木) 10:12:15
>>121
横。
これ聞いた事あるけど、地域によるのかな。
23時って、おかしい。
そんなおかしい会社と契約したくないよ。+83
-0
-
309. 匿名 2022/01/13(木) 10:14:03
委託会社仕事なくなるんじゃない?
NHKは恨まれそうだな
自分らだけ良い思いして+9
-0
-
310. 匿名 2022/01/13(木) 10:16:44
ピンポン20回近く押してくる、キチゲェ派遣されなくなる?
前科ありそうな怪しいおっさんとか、893みたいなのとかがうちに来て、迷惑。まぁ本体のNHKが犯罪者だらけだからさもありなん。簡単に引き下がるな!女には強気でいけ!みたいな指導があるんだろうな…+15
-0
-
311. 匿名 2022/01/13(木) 10:23:26
>>207
ネットで転送の手続きするの良いらしいよ+24
-0
-
312. 匿名 2022/01/13(木) 10:24:39
>>301
お手紙じゃないの?
あんなのいくら入れても捨てるだけよ+13
-0
-
313. 匿名 2022/01/13(木) 10:37:47
>>265
すごいw
初めてみた!
特大ブーメラン+21
-0
-
314. 匿名 2022/01/13(木) 10:37:54
>>295
日本の放送局全滅だね+7
-1
-
315. 匿名 2022/01/13(木) 10:39:13
>>260
まだ1回も来てない気がする
無意識に捨てたかな…?
地域で違うのか+12
-0
-
316. 匿名 2022/01/13(木) 10:39:54
>>312
浮いたお金で見せしめ裁判続出するかも+1
-0
-
317. 匿名 2022/01/13(木) 10:41:34
NHK建て替えしてる場合じゃないでしょ。
税金まで入ってるのに。+10
-0
-
318. 匿名 2022/01/13(木) 10:42:18
>>293
知人の方、可哀想だね
NHKに勤めてるなんて恥でしかない+33
-0
-
319. 匿名 2022/01/13(木) 10:42:18
>>1
最近、更に最も信用できない企業、機関
・みずほ銀行
・NHK
・政府とメディア
終わっとる。+40
-1
-
320. 匿名 2022/01/13(木) 10:45:21
>>3
他トピで「データ放送で通信(dボタンを押す)すると来る」って見たけど本当?+2
-7
-
321. 匿名 2022/01/13(木) 10:47:05
>>176
調子が悪くなると問題をすりかえる
見てるなら払えよ 万引きと一緒じゃん+3
-7
-
322. 匿名 2022/01/13(木) 10:52:51
>>186
うわ。でも賃貸からマンション購入した時もマンションにきたわ。NHK オートロックだからガン無視したけど…たまにうろついてる+46
-0
-
323. 匿名 2022/01/13(木) 10:55:06
>>293
いまどきTV見てんのwww
って笑ってやれば良かったのに。+37
-0
-
324. 匿名 2022/01/13(木) 10:56:14
>>114
私、それ言ったら爽やかイケメン気取って「携帯貸して下さい!どこが出来ないんですか?一緒に設定しましょう(^-^)」って本当こんな感じの顔で言われて
「キモッ」ってつい心の声が出ちゃって表情が明らかに変わったよ!
名札みて〇〇さん?あなたは信頼に値しないので携帯を見せたくないし、触られるなんてあり得ません。って言ったらブスっとして帰って行ってそれから引っ越すまでこなくなった。+41
-1
-
325. 匿名 2022/01/13(木) 11:01:24
>>186
友達が引っ越した次の日の朝
ピンポン鳴って出たらNHKで
管理人さんが話したんだと思う!クソッ!
て言ってたけど
電気と水道関係から連絡いくなら
納得だわ〜
+54
-0
-
326. 匿名 2022/01/13(木) 11:02:29
>>158
確かにはっきり帰れって言ってないわ。遠慮することないんだね。+27
-0
-
327. 匿名 2022/01/13(木) 11:07:05
>>320
嘘じゃない?
来てないよ+8
-0
-
328. 匿名 2022/01/13(木) 11:07:07
訪問販売おことわりのプレートくらいじゃ最近は効かないよね
管理会社に断って右翼っぽい団体のプレート作って貼ったら全く来なくなった。+11
-0
-
329. 匿名 2022/01/13(木) 11:09:09
>>320
dボタンじゃなくて、NHK左下に出るお知らせ画面消すための青ボタンじゃない?+11
-0
-
330. 匿名 2022/01/13(木) 11:10:46
>>291
そっちの方が国民平等で良いでしょ
さっさとそーしてくれ
しないんだったらはよスクランブル+5
-0
-
331. 匿名 2022/01/13(木) 11:11:03
>>237
それはやめた方がいいかも
住んでるってバレるし、空き家ですよーって無反応にしとくのがいいかも+50
-0
-
332. 匿名 2022/01/13(木) 11:20:01
>>13
インセンティブだから必死なんだよ
だから、柄の悪いのがくる
で、結局、苦情はNHKに行くからNHKで働く人は
それなら自分たちが行く方がよっぽどいいって思ってると思う
外部委託するか決めるのは上層部だからね+41
-0
-
333. 匿名 2022/01/13(木) 11:22:38
>>325
賃貸なら不動産屋経由でバレるし
そうじゃなくても、委託業者が空き家じゃなくなったらピンポンする
以前に郵送してもらったのを支払う形にしていて引っ越したとしても
未払いだからと市役所に転居先を教えてもらう+8
-0
-
334. 匿名 2022/01/13(木) 11:22:40
委託業者費用いくらだったんだか+2
-0
-
335. 匿名 2022/01/13(木) 11:23:52
訪問要員を無くすということは、
それに変わる方法を用意しているっていうことだよね
さて、それはなんだろう+13
-0
-
336. 匿名 2022/01/13(木) 11:24:42
>>335
郵便局に委託かな。+1
-3
-
337. 匿名 2022/01/13(木) 11:25:33
>>334
一応、公共放送だから
市役所みたいに年間契約が安いところにするんじゃないかな?+1
-0
-
338. 匿名 2022/01/13(木) 11:29:15
>>272
図々しい
物乞いかよ+3
-16
-
339. 匿名 2022/01/13(木) 11:30:48
>>314
そうなのよ。
テレビ見るとバカになるは本当。+13
-0
-
340. 匿名 2022/01/13(木) 11:36:59
>>320
自己レス
検索してみたら関係ないって感じでした+4
-0
-
341. 匿名 2022/01/13(木) 11:40:23
日本人は支払い義務があるのに中国だか韓国は無料放映…
普通に考えておかしくない??
あw私は払ってないです、払う気がサラサラ無い+22
-0
-
342. 匿名 2022/01/13(木) 11:49:35
>>18
なら民主の時に廃止すれば良かったじゃないw+41
-1
-
343. 匿名 2022/01/13(木) 11:50:07
会社の事務所に来た事あるけどテレビないって言って断ったのに何分かその場に居たのが怖かったわ…
NHKの加入の封筒が置いてあったけど、テレビないって理解できなかったのかな。+9
-0
-
344. 匿名 2022/01/13(木) 12:07:30
>>4
スクランブルなんてすぐかけられるし費用も億単位でそんなに経費がかかるわけない
なのにかけないのはこんな美味しい金ずる絶対離したくないからだろうね
+95
-0
-
345. 匿名 2022/01/13(木) 12:15:38
>>182
うちの親戚に同じこと言う人がいる+4
-1
-
346. 匿名 2022/01/13(木) 12:16:08
>>17
うち都内だけどコロナ禍になってから訪問がすごく増えたよ
ひどい時は五日連続できたわ
全部居留守したけど+15
-0
-
347. 匿名 2022/01/13(木) 12:21:43
余剰金1400億
新社屋3400億
役員は年収1000万以上
これは本当なの?
みんや納得して払ってるの?+7
-0
-
348. 匿名 2022/01/13(木) 12:22:57
>>346
リモートワークで在宅者が増えたからだね。+15
-0
-
349. 匿名 2022/01/13(木) 12:29:45
>>329
左下のお知らせ画面がちょっと分からないので、また注意してみますね!
青は押さない方が良さそうなんですね+1
-0
-
350. 匿名 2022/01/13(木) 12:38:58
>>1
その後の契約のお願いはどうするんだろう?
スマホと紐付けとか?
こっちが気になる+9
-0
-
351. 匿名 2022/01/13(木) 12:40:39
>>1
うち、テレビ購入したその日にテレビのリモコンのNHKのチャンネルえぐり出して潰したよ。13年見なくても不自由な事ないもん。最近は民放もほとんど見ない。モニターの役割しかない。壊れたらテレビいらないかな。+17
-3
-
352. 匿名 2022/01/13(木) 12:41:33
受信料自体なくせ
いらない+24
-0
-
353. 匿名 2022/01/13(木) 12:47:01
>>267
257です
業務委託でも「NHKです」と言うし、委託業者がどこか分からないから、何かあったらNHKに問い合わせるしかない
それでも「窓口はウチじゃない」の一点張り
それならNHKが委託業者にちゃんと注意してと言ったら「その権限が無い」
上司に代わってもらい、ようやく「業者に申し伝えます」と言われたけど、どっと疲れた+48
-0
-
354. 匿名 2022/01/13(木) 12:48:44
>>331
ありがとうございます‼️+16
-0
-
355. 匿名 2022/01/13(木) 12:50:30
>>349
受信機設置のお願いのこと
この画面を消したい方は〜ってやつだよ
押さないようにね!+8
-0
-
356. 匿名 2022/01/13(木) 12:51:15
>>298
257です
お嬢さん、私より大変な思いされましたね…
さすがに「家に上げろ」は無かったな
そしてクレーム電話対応も委託業者なのか
妙に納得+59
-1
-
357. 匿名 2022/01/13(木) 13:00:36
>>1
自公はNHK優遇しないで放送法改正して+21
-0
-
358. 匿名 2022/01/13(木) 13:08:05
>>5
「っまる、さwy …ごっ室の者ですが」
「はぁ?もう一度お願いしますwww」
「繰り返し」
「すみません。今体調わるいんで 」
+20
-1
-
359. 匿名 2022/01/13(木) 13:09:53
わたしドアの間に足突っ込まれて、契約するまで帰らないって脅されて負けました(泣)
しかもカード払いにさせられて、引っ越しても無駄。ほんとにかたぎじゃないよね〜。+4
-0
-
360. 匿名 2022/01/13(木) 13:10:34
>>316
既に見せしめ裁判ってワードが出てる中でまじで見せしめ裁判頻発したら逆に凄い+3
-0
-
361. 匿名 2022/01/13(木) 13:14:42
うちのマンションの宅配ボックスが壊れててこの前うっかり入れちゃったんだよねNHK
なんの説明もなくいきなり書類にサインしろと言われたので今親がいないのでわかりませんといってバタンと閉めちゃったわ
+5
-0
-
362. 匿名 2022/01/13(木) 13:15:17
>>359
カード解約したらどうなるのかね+7
-0
-
363. 匿名 2022/01/13(木) 13:23:10
地元の同級生の旦那さんがこれやってた。威圧的な何考えてるかわからない人だなー目の奥が笑ってないなーと思ったらこの仕事で、まじでメンタル強いってより、何も考えてないように見えた。プライベートでもハッキハキと言いづらいことも言ってて周りは引いてたな。なんでこういう会社入ったんだろー、ちなみに病んで辞める人はザラらしい。+7
-1
-
364. 匿名 2022/01/13(木) 13:37:49
>>33
じゃあ車のカーナビあるでしょ?ってさらに食い下がってきたよ!+18
-0
-
365. 匿名 2022/01/13(木) 13:39:00
>>355
分かりました、ありがとうございます!+5
-0
-
366. 匿名 2022/01/13(木) 13:44:26
テレビはあるけど壊れていて電源つかない状態のテレビで、夜10時ごろ訪問してきた奴にそれをいったら「でもテレビあるんですよね?」みたいに言われて、だったら部屋入って確認してください夜なので警察も呼びますので一緒に確認していただけたらっていったら凄いぶつぶつ文句言われてインターホン切ったら帰った
本当死ねって思った+24
-0
-
367. 匿名 2022/01/13(木) 13:45:13
うちの母いつも受信料徴収に来た人とバトってたな
NHKが起こした不祥事立て続けに並べて気の毒になるくらい責め立ててたわ…+21
-0
-
368. 匿名 2022/01/13(木) 14:09:06
そもそも受信料を廃止しろ
今は仕方なく払っているけど、番組表見る限りろくな番組やってない
住んでいるとこの放送局は中心部一等地に新社屋建てやがったり調子に乗りやがって
国民のお金でやりたい放題するな+17
-0
-
369. 匿名 2022/01/13(木) 14:33:38
払わないのに見ている輩+1
-9
-
370. 匿名 2022/01/13(木) 14:38:27
>>9
私、今のアパート契約する時に管理会社からNHK契約する用紙書かされた+19
-0
-
371. 匿名 2022/01/13(木) 14:43:30
>>25
普段は観てないけど、災害時やサッカー&ラグビー等のワールドカップとか、オリンピックとかには、ちゃっかり観る人も居そう
+2
-7
-
372. 匿名 2022/01/13(木) 14:56:59
払ってないけど たまたま見てしまうことはある。
ずるい、払うべきだと批判があるのは当然たと思う。
だけど、やっぱり今更契約する気にはどうしてもなれない。
契約するってことは NHKのやり方に同意するってことだよね。
それは出来ないわ。無理だわ。
+23
-0
-
373. 匿名 2022/01/13(木) 14:59:16
>>104
国営ではありません。
公共放送です。
+11
-0
-
374. 匿名 2022/01/13(木) 15:04:57
>>145
これ、本当?
怖い。怖すぎる!
電波ヤクザ.....+21
-0
-
375. 匿名 2022/01/13(木) 15:09:11
>>11
払いたくて払ってるんでしょ?嫌なら払わなきゃいいだけ。あなたはこれからも払えば〜😜+61
-4
-
376. 匿名 2022/01/13(木) 15:18:33
+6
-1
-
377. 匿名 2022/01/13(木) 15:23:27
>>46
社員様はそんなことやるはずない
残った半数に皺寄せがいくか何か別の策をやってきそう+24
-0
-
378. 匿名 2022/01/13(木) 15:24:17
>>93
スマホ
というか、災害時のためにNHKは云々言う人いるけど、自分が被災するレベルならテレビなんか見れないし、被災してないならスマホか民放の情報で十分なんじゃないの?+23
-0
-
379. 匿名 2022/01/13(木) 15:24:56
>>370
えっ?それ怖すぎる
J:COMも申込み時にNHKの申込みさせられると聞いたけど怖いね+28
-0
-
380. 匿名 2022/01/13(木) 15:27:09
>>145
知らなかった
めちゃくちゃ怖い
個人情報漏洩しまくりだね+23
-0
-
381. 匿名 2022/01/13(木) 15:33:15
結局業務委託じゃなくてNHK社員自らくるってこと?+0
-0
-
382. 匿名 2022/01/13(木) 15:40:58
>>3
そうなんだ。いつも終電で帰って家に着くのが夜中の1時半頃で、朝8時には家出るから会った事ないな。土日も同じ時間帯で外出しているので。+5
-0
-
383. 匿名 2022/01/13(木) 15:46:41
四角のアイパッドみたいななんか登録するやつを持った奴がインターホンカメラに映ったら、でないことにしている。それでOK!これから来ないんだ〜良かった!一回20時半ぐらいに来たことあって、追い返したことある。何時にきてやがんだ‼︎って。+3
-0
-
384. 匿名 2022/01/13(木) 16:08:21
>>8
10年以上前だけど、知り合いがやってて
年収700万だった。でも手数料はどんどん下がっていってるって言ってた。+14
-0
-
385. 匿名 2022/01/13(木) 16:11:43
>>18
ツーか与党な。
民主の時もスルーやったで。+15
-0
-
386. 匿名 2022/01/13(木) 16:13:10
>>381
個人でNHKと契約してる人は来るって事
定年退職した人とかが契約してやってるけど人数はそんなに多くない+0
-0
-
387. 匿名 2022/01/13(木) 16:14:44
>>8
むかし、ちょい高齢目の友人のお見合い相手で、成婚前の付き合いまでした人が、いきなり仕事を辞めてNHKの徴収員に転職するって言い出した。
もちろん大揉めしたのだけど、そこで少し様子を見てと言われて半年、給料は本当に月に数万円、転職段階では完全歩合で一件につき〇万円だから大体このくらい貰えます、みたいに成功例の上手い話ばっかりされて転職した。地域にもよるのだろうけど、そこは完全歩合。
そういうのに引っかかる人だからか、要領は悪くて一日中訪問しまくっても契約は取れなかったのだと思う。
NHKの徴収員で稼ぐのは、常識外の時間までのしつこい訪問とか、普通じゃない人しか無理なのだと思う。言い方は悪いけど新聞の拡張員みたいな迷惑な感じの人が向いてると思う。
友人間の結婚するかもって報告で会ったことあるけど、真面目そうな人だったし、前の会社を続けていればよかったのに、って感じ。
周囲もおどろいたし、なんか結婚が決まってはっちゃけたのかなあ…
当たり前だけど結婚は破談になって、友人は別の人と結婚した。+29
-4
-
388. 匿名 2022/01/13(木) 16:21:46
子供が、うんちして、ピンポンってきたな。
はい、って言ったら、こちら〇〇号の方のお家ですか?って部屋番号書いてるのに聞いてるから、違いますって言ったら、じゃあ何号室ですか?って聞いてきて、何でですか?どちら様ですか?って言ったらNHKの受信料についてですーって、言われて、今子供がうんちしたのでオムツ交換しますのでーさよならって、言ってやったぜ。+12
-0
-
389. 匿名 2022/01/13(木) 16:53:41
>>351
本体でチャンネル変えられるやん…
ちなみにうちテレビ無いよ+8
-0
-
390. 匿名 2022/01/13(木) 16:54:59
>>386
派遣会社?から委託されてくるのがなくなるってことか!ありがとう。+0
-0
-
391. 匿名 2022/01/13(木) 16:59:25
>>1
喜ぶのは早い
委託を止めるだけで徴収を止めるとは言ってないから別の方法でより良く徴収できる目処が立ったんだろうね+22
-0
-
392. 匿名 2022/01/13(木) 17:02:28
>>8
大学の先輩が奨学金返済のためにやってた。
契約できなくてもお金出るらしく、受信料の無駄遣いだなってしみじみしてた。+29
-1
-
393. 匿名 2022/01/13(木) 17:02:57
>>391
マイナンバーとか本人確認系かしら+0
-0
-
394. 匿名 2022/01/13(木) 17:07:32
>>105
私もそれされた。
相手の男が目がバッキバキで本気で殺されるんじゃないかってくらい怖かった。泣きながら親に電話したもん。
いまだにトラウマで宅急便とかも全部宅配ボックスに入れてもらってるし、ピンポン鳴っても絶対出れない。+28
-0
-
395. 匿名 2022/01/13(木) 17:13:55
>>272
こういう奴嫌だからガルちゃんも有料化してほしい
思考が気持ち悪い+2
-7
-
396. 匿名 2022/01/13(木) 17:15:31
>>186
うち電気はガス会社のを契約してるんだけど、それでも来たからそうすると水道あたりなのかな?
でも水道って市の管轄なんだけど公が民に情報流してるならどうしようもないよね。+34
-0
-
397. 匿名 2022/01/13(木) 17:19:35
>>1
最近めっちゃくるようになった。
昼と夜の2回ずつ。
+4
-0
-
398. 匿名 2022/01/13(木) 17:20:55
NHK要らないねえー今すぐなくなってくれて構わない+9
-0
-
399. 匿名 2022/01/13(木) 17:24:20
コロナ禍から一度も来てる感じが無いな
うちの地域払ってる人少なそうだけど郵便すら来ないわ+0
-0
-
400. 匿名 2022/01/13(木) 17:26:50
値下げしなくていいから(どうせ50円とかだし)とにかくスクランブル
今すぐスクランブルにして+4
-0
-
401. 匿名 2022/01/13(木) 17:28:01
解約させてください
電話すると、ちょっとお待ちくださいとか言って保留にしたまま放置されるw+16
-0
-
402. 匿名 2022/01/13(木) 17:28:29
職員の給料に、大河ドラマとか無駄に豪華なスタジオセットを観るとげんなりするわ
どれも無駄ばっかりでいくらでも削減できるだろ+13
-0
-
403. 匿名 2022/01/13(木) 17:29:31
数年前に対応してテレビない、テレビが見られない携帯だと伝えたがそのときにしばらくしたら再訪問しますねって言われた
テレビを買うかもしれない
ワンセグが見れるスマホに買い替えたかもしれないという可能性がある限り訪問がありますとのこと
未だに月数回くる(今は居留守使ってる)
+17
-0
-
404. 匿名 2022/01/13(木) 17:29:33
>>1
こいつら学ばないね。
+9
-0
-
405. 匿名 2022/01/13(木) 17:30:35
もう全員から徴収して
地上BSネット全部あわせて1000円にして
面倒くさい+4
-9
-
406. 匿名 2022/01/13(木) 17:34:54
>>1
放送法第64条「NHKの放送を受信することができるテレビをお持ちの場合、NHKと受信契約をしなければならない」+4
-1
-
407. 匿名 2022/01/13(木) 17:36:16
>>145
法律を決めてるのはNHKじゃなくて政治家、それを支持してるのは国民だよね。国民がバカなだけなんじゃないの???+5
-7
-
408. 匿名 2022/01/13(木) 17:45:43
これ分かりやすかった。
【悪用厳禁】NHK集金人が言われたらすぐに帰る3文字 - YouTubeyoutu.beご視聴ありがとうございます♪これからも応援よろしくお願いします!(⌒▽⌒)お問い合わせ(行政書士業務·セミナー講師依頼·執筆依頼·出演依頼·コンサル·書籍購入など)http://sugii-syosi.com/contact行政書士杉井法務事務所営業コンサル部門http://sugii-syosi.com/con.....
+12
-0
-
409. 匿名 2022/01/13(木) 17:50:28
そーせぇそーせぇなんなん1回目の値下げ?年間数百円しか下がっとらんかったし、23年にはって今まで何やってたんよ?+0
-3
-
410. 匿名 2022/01/13(木) 18:04:14
>>164
解約手続きって、スムーズに出来ましたか?
何かあの手この手で引き留められて、解約するのが面倒になってるんで教えてください+51
-0
-
411. 匿名 2022/01/13(木) 18:09:47
>>284
ヤツら、配送業者みたいな格好して来るから本当にタチ悪い
酷い時は同じヤツが1日3回も来た事あったよ
いなくなったと思ったらマンションの外から家の事覗き込んだり、少し離れた所に車停めて張ってた事もあった
+58
-0
-
412. 匿名 2022/01/13(木) 18:16:56
nhkは訪問の代わりになる何か策があるんじゃないかと思ってるんだけど
何を企んでいるんだ?+16
-0
-
413. 匿名 2022/01/13(木) 18:37:28
>>19
アパートの駐輪場に置いてある自転車の防犯登録番号メモってて気色悪かったわ〜
偉そうにイキってる様が無理+56
-0
-
414. 匿名 2022/01/13(木) 18:41:41
>>412
絶対ありそうだよね
コロナで収益が下ってるのにさらに収益下げるわけない
強制徴収出来るなにかを始めるんだろうね+9
-0
-
415. 匿名 2022/01/13(木) 18:45:03
私がまだ19歳の時でひとり暮らし始めたばかりの時に22時頃に来たよ。
しかもお風呂入ってたから気づかなかったけど、脱衣所に出た瞬間に玄関のドア叩きながら叫ぶし、インターホン何回も鳴らすしでめっちゃ怖かった。
その時に焦ってたのもあって、髪濡れてるわショートパンツにタンクトップって格好で出てしまってめっちゃ全身舐めるように見られて気持ち悪かった。
後日来てくださいって言っても聞いてくれないし、部屋に入って来る勢いですごく怖かった。
運良く仕事帰りのお隣のお兄さんが通り掛かって「警察呼ぶよ?」って言ってくれたから相手は慌てて帰ってったよ。+18
-0
-
416. 匿名 2022/01/13(木) 18:45:53
受信料高いよ、かなり下げるか、スクランブル放送にしてほしいね
BS見てると別料金、ホテルだと1部屋ごと徴収とかおかしくない?+11
-0
-
417. 匿名 2022/01/13(木) 18:46:10
>>105
猟銃つきつけたいわ
こっちが捕まるからやんないけど、死ぬほどビビらせてやって、今まで世の女性たちがどれだけ怖い思いしたのか分からせてやりたい+19
-0
-
418. 匿名 2022/01/13(木) 18:56:58
コロナ前、39度の高熱出て寝てる時にピンポンきて「受信料」と言われたので「今熱が高いし、うちTV壊れててもう何年もTV見てません」と言っても聞かず「家に上がって壊れてるか見ますか?」には「上がれません」と言って聞かずとにかく払えの一点張りだから「じゃあそこで待ってて!今からお金下ろしてくる!」と高熱あるのにコンビニにお金おろしに行って全額払ってやった。
仕事だから仕方ないのかもしれないけど、39度の体にはきつかった。
TVいらんから持って帰ってくれと言いたかった。
NHKに電話して、TV廃棄したから契約解除してと話してからの手続きがほんっっっとめんどくさかった!+3
-3
-
419. 匿名 2022/01/13(木) 18:57:37
>>105
部屋の中に入るのには警察ですら捜査令状が必要なのにNHKにそんな権限ない+39
-0
-
420. 匿名 2022/01/13(木) 19:00:28
>>52
鋭い+43
-0
-
421. 匿名 2022/01/13(木) 19:01:41
>>412
だよね。
ぜったいNHKが受信料とれるのに折れるわけない
何か別の方法があるんだと思うよ
逃げられないように郵便配達員にやらせるとか
集金人の方が良かった~ってことにならないように+16
-0
-
422. 匿名 2022/01/13(木) 19:03:56
>>359
帰ってくださいとひとこと言えれば刑法の「不退去罪」でそいつは罰されるのに+5
-0
-
423. 匿名 2022/01/13(木) 19:10:45
訪問してきて万が一出ちゃったら「帰れ」って言うのが一番いいらしい。帰れって言ったのに帰らないと不退去って法律に違反して警察が介入できるから。「信用できないから」とか「本人じゃないから」とかで濁すのはよくないらしい。+9
-0
-
424. 匿名 2022/01/13(木) 19:12:08
ウチは子供がEテレ観てたから払ってますよ。
昔のアーカイブとか観れれば払う人も増えると思うけどな。ジャストポッブアップとか見てみたいなあ~~+0
-3
-
425. 匿名 2022/01/13(木) 19:12:54
>>369
「あなた、ポケットあるから万引きしますよね?さきに払ってください」っていうのがNHK。
送り付け詐欺とも言われてるね。+12
-0
-
426. 匿名 2022/01/13(木) 19:15:08
>>421
それってゆうパックとか受け取るついでに契約してください〜とか言われるのかな、、嫌だなぁ〜、、今まではオートロックで撃退出来たけどそうなったら次は宅配ポストもあるところに引っ越さないとwwww+3
-0
-
427. 匿名 2022/01/13(木) 19:15:38
今まで3回ほど引っ越したけど、NHK来る度に全部追い返した。
毎回、最後は言い合いがヒートアップしてめちゃくちゃ喧嘩になるから、1回喧嘩したらどの家もそれ以上は来たことない。笑
居留守や優しく拒否してる時は、また訪問してくるから、キレることにしてる。
ただ、次は新築して定住する予定だから、拒否して大丈夫か気になる…あとNHKとの喧嘩を、新しいご近所さんに聞かれたら嫌だなって思ってる。+7
-0
-
428. 匿名 2022/01/13(木) 19:16:05
前の家で契約していたのに住所変更するのを忘れていたら新居にNHKの人がやってきて、インターホン越しに『契約しないと訴えますよ』くらいのことを言われたことを思い出してイライラしてきた。
じゃ住所変更手続きするの忘れてたこっちもいけないけど、一応受信料払ってたのに・・・いきなりそんな言い方する?!
そんな人たちがいなくなるなんて嬉しい。+7
-0
-
429. 匿名 2022/01/13(木) 19:19:37
引っ越してBS?衛星放送?映らないのにお金払ってるんだけど、これは言えば払わなくていいのかな?+5
-0
-
430. 匿名 2022/01/13(木) 19:24:27
>>11
納得して契約してるのでは?
見ないから、払ってなくても全く後ろめたくないんだけど、NHK勝手に電波送り続けてくるんですよね。
不公平だから流さないようにってNHKに言ってあげてください。+44
-0
-
431. 匿名 2022/01/13(木) 19:29:19
最近なんかNHKの番組を見てるとあらゆる場面で「NHK+」を推してくる。
「インターネットで見逃し配信が無料で見られますよ」なんてウマイこと言って登録者数を増やした挙げ句に「ほら、こんなに大勢がインターネットでのNHKの有用性を認めてる」なんて解釈でインターネット契約者にも受信料を徴収する布石だと思っている。+4
-0
-
432. 匿名 2022/01/13(木) 19:34:57
>>1
最近日曜に2-3回きた
最後は20時くらい
マンションだから居留守したけど、夜中にインターフォンに知らない男がうつるだけで、女性にとってはまぁまぁ恐怖だよね。。。+14
-0
-
433. 匿名 2022/01/13(木) 19:37:20
私地域包括支援センターってところで働いてるんだけど、近所の高齢者から、隣のおじいちゃんが喧嘩してるって相談受けて現場に行ったらNHKのお兄さんがおじいちゃんにブチギレて暴言吐いてるところ見た、、、
私たちが挨拶したら、無表情ですみません、怒鳴ってしまいましたーって言いながら帰っていった。
おじいちゃんが何か言ったのかもしれないけど、お客さん相手の高齢者にあそこまで怒鳴るのは異常でそれから警戒している。+20
-0
-
434. 匿名 2022/01/13(木) 19:43:56
払ってない。
一軒家建てたけど、『テレビありません』って嘘ついてから来なくなった。+2
-0
-
435. 匿名 2022/01/13(木) 19:50:53
我が家には本当にテレビ無いんですけど、リサイクル票?みたいなやつもちゃんと送ってるのに支払ってね〜みたいな紙がポストに入っててめっちゃ腹立った。
最近引っ越したけど転居はネットからした。今の所来てないみたいだけど、来たらどうしたらいい?「テレビ無いんですけど」って言っても「皆さんそう言うんですよね〜」とか返してきませんか?部屋の写真撮ってテレビ無いの見せたらいいのかな?+1
-0
-
436. 匿名 2022/01/13(木) 19:50:56
>>164
どうやって解約したの?+8
-0
-
437. 匿名 2022/01/13(木) 20:04:46
>>128
テレビみないのに、見る人の視聴料に、少額であっても巻き込まれたくないんです。視聴料を税金で上乗せなんかされたらたまらない。
口数制にでもして、家族みんなで見る人は、家族分の視聴料を払えるようにしたほうが、NHKの番組を守れるんじゃないですか?NHKが好きでお世話になってる人は、それぐらいの気概を見せて欲しい。+4
-0
-
438. 匿名 2022/01/13(木) 20:17:45
もう国営放送にして税金として徴収すればいいじゃん…+1
-0
-
439. 匿名 2022/01/13(木) 20:19:11
>>284
めちゃくちゃドア叩かれたことあった
体調悪くて寝込んでいたときだったから最悪だった+20
-0
-
440. 匿名 2022/01/13(木) 20:20:38
>>158
1回目に「帰れ」って追い返したら、2回目と3回目にコワモテのおっさんが来た。1回目は大人しそうな若者だったけど、2人目から徐々にコワモテ度が増して行った。ほんと、こいつらやる事が卑怯。
だからずっと居留守使ってた。そしたら来なくなったよ。+16
-0
-
441. 匿名 2022/01/13(木) 20:20:54
>>207
私もネットでその情報見て、12月に転送届出すとき警戒してたけど、下の紙を別でポストに投函する形だったよ。+3
-0
-
442. 匿名 2022/01/13(木) 20:26:55
まぁ何らかの形で政府と密約したんだろうな。管轄総務省だし。
考えられるのは郵便局との連携かマイナンバーとのレベル。若しくはゆくゆくの税金化だろうな。
この内の3つとはあるだろけど、携帯会社との連携もあり得るよね。
NHKを普通の企業と考えない方がいいよ。+8
-0
-
443. 匿名 2022/01/13(木) 20:43:01
体を半分しかモニターに映さない。佐川風の青いジャンバー。最近はタブレットも見えないようにしてる。肩に黒いベルト見えたらタブレットだからピンポン出ない方がいい。+5
-0
-
444. 匿名 2022/01/13(木) 20:48:31
>>26
N国党が出てきた時に、
受信料払わないならNHKは見るなって言ってたんだよね。
NHKを観るのならば受信料は払ってくださいって。
それで私はあー確かにそうだわと思って、それ以来毎年ずっと見てた紅白さえも観るのやめた。
ドラマとかは元々見てなかったしニュースは民放でもやってるしなんも不自由してない。+11
-1
-
445. 匿名 2022/01/13(木) 20:48:41
>>436
>>410
今まさに絶賛解約手続き中!
テレビが無ければ解約理由になるから、壊れて捨てたか売ったことにすればいいみたい。
でもどちらも証明が必要とか言われるから、一番ラクなのは「壊れたから廃品回収のトラックに持ってってもらった。控えはない、業者もわからない」これで通るらしい。
売ったとか譲ったとかいうと、相手先の店名や個人名を言わなきゃいけなくなるんだって。+26
-1
-
446. 匿名 2022/01/13(木) 20:51:22
コロナが日本で流行り始めてPCR検査のハードルもまだ高くてずっと熱下がらないのにPCR出来ないから家で引きこもってたらNHK来て熱あるから帰ってもらえます?って言ったら逃げるように帰った笑+3
-0
-
447. 匿名 2022/01/13(木) 21:00:25
みんな、来年の秋だからね
今年の秋ではないからねっw+0
-0
-
448. 匿名 2022/01/13(木) 21:17:58
年に数回ぐらいしかNHK見ないけど受信料払わなかったら訴えますみたいな文言を見て裁判起こされるのめんどいからしぶしぶ払ってる
国営なんだから番組の質上げろ!!!!+0
-1
-
449. 匿名 2022/01/13(木) 21:28:13
>>41
婚活で知り合ったディレクターがいた。転勤したけど、一人暮らしで高級住宅地の広々した家を社宅扱いで与えられてた。食事ごちそうしてくれたけど「皆様の受信料なんで~」だって。バカみたい。そんなんで笑いとって楽しいか。+13
-0
-
450. 匿名 2022/01/13(木) 21:29:28
>>50
シュレッダー+7
-0
-
451. 匿名 2022/01/13(木) 21:33:21
>>435
帰れって一言言えばいいって、それで帰らなかったら110番
「事件です、NHKを名乗る不審者が帰れって言ってるのに帰りません」
これでOK、100%帰る、なぜならそこにいたら不退去罪で逮捕されるから+19
-0
-
452. 匿名 2022/01/13(木) 21:35:25
>>257
委託していても委託した会社に責任あるんだけどね。対応したやつ、頭悪いのか適当にながしたのか。+28
-0
-
453. 匿名 2022/01/13(木) 21:37:47
>>452
それがNHKのコールセンターも委託だから適当な事言ってくるんだよねw+22
-0
-
454. 匿名 2022/01/13(木) 21:38:11
思ったよりもテレビを本当に所持していない層が
分厚すぎて愕然としたからじゃない?+9
-0
-
455. 匿名 2022/01/13(木) 21:39:32
>>451
賃貸物件は、大家と不動産屋と居住者以外がみだりに立ち入った時点で不法侵入成立ですよ。+10
-0
-
456. 匿名 2022/01/13(木) 21:42:36
>>455
それは警察に聞いた、壊して侵入とかじゃないと立件は無理だって+5
-2
-
457. 匿名 2022/01/13(木) 21:46:44
うちに来る人インカムみたいのつけてる
指示が飛ぶのか?+3
-0
-
458. 匿名 2022/01/13(木) 21:57:02
>>420
これで安易にインターホン出る人が増える策略かな+8
-0
-
459. 匿名 2022/01/13(木) 21:58:16
>>18
政府とズブズブだよね
自民党だけなのかしらね+16
-0
-
460. 匿名 2022/01/13(木) 21:58:39
>>457
OKグーグル、この家契約してる?+2
-0
-
461. 匿名 2022/01/13(木) 21:58:56
>>19
でもさ、わけわかんない兄ちゃんもそうやって言う詐欺かもしれないよ+10
-0
-
462. 匿名 2022/01/13(木) 21:59:00
>>26
うん。観てる。だって観れちゃうもん(笑)
文句はNHKに!+1
-0
-
463. 匿名 2022/01/13(木) 22:02:37
やっと現実がわかったか
うちTV放送見る人いないからTVはないよ、TVerは見るけどね
そういう家いくらでもあるでしょ+2
-0
-
464. 匿名 2022/01/13(木) 22:03:26
>>445
テレビがないことを家の中まで見に来たりするって聞いた+21
-0
-
465. 匿名 2022/01/13(木) 22:07:29
>>107
私はいつもインターホンで、nhkですが、、ってきたら、あー大丈夫です〜(何が?って感じだが)って明るく言って切る。
すると半年くらいはこないよ。
毎回それでやり過ごす。+14
-0
-
466. 匿名 2022/01/13(木) 22:09:02
>>2
税金で賄いましょうってことですね+1
-0
-
467. 匿名 2022/01/13(木) 22:12:16
>>39
アマプラとかdアニメストアなら1000円以内だしね+13
-0
-
468. 匿名 2022/01/13(木) 22:12:39
受信料払ってるのに、必ず見たくも無い韓国ドラマとか原爆馬鹿にしたBTSを持って来て迷惑だから止めて欲しい+19
-0
-
469. 匿名 2022/01/13(木) 22:13:09
>>168
衛生料金ってBSのこと!?それは酷い!!+4
-0
-
470. 匿名 2022/01/13(木) 22:13:49
>>467
アマプラは配送料無料のうえ月500円であのクオリティだもんね+16
-0
-
471. 匿名 2022/01/13(木) 22:15:05
超絶田舎民なんだけど、NHKの活動範囲って都会だけなのかな?+2
-0
-
472. 匿名 2022/01/13(木) 22:16:26
>>471
田舎でも来るよ、ちな私んち電気屋+5
-0
-
473. 匿名 2022/01/13(木) 22:20:19
>>284私ならすぐ警察呼ぶけどやったらまずいの?
嘘ついて入り込んだり、ドアを押さえられたら、NHK以外だって通報する
+46
-0
-
474. 匿名 2022/01/13(木) 22:23:00
受信料を払わない人がいる
職員の給与が無駄に高い
そのせいで受信料が高い
勘弁して欲しい+3
-8
-
475. 匿名 2022/01/13(木) 22:26:53
>>474
だから払った人だけ見られる方式にしろってずーっと言われてるじゃん
そうしたら不公平感も、無駄な訪問徴収も何もかも解決するんだよ+22
-0
-
476. 匿名 2022/01/13(木) 22:27:41
>>3
19の時上京して間もない頃チャイムしかとしてたら鍵しめてなかった玄関のドア勝手に開けておばさんが あらいらしゃった~♪ ってきたときあった
怖くてそのまま契約してしまった思い出
ノルマが厳しいとかあったのかもしれないけどあれはやりすぎだ+31
-0
-
477. 匿名 2022/01/13(木) 22:27:54
うちモニターのないオートロックで「宅配便です」っていうから出たらNHKでビックリした、そんな嘘つく?
「今、宅配便って言ったでしょ?」って言って追い返した、今でも名前覚えてる、嘘ついてオートロック解除させるって犯罪じゃないか?
前住んでたところは時間差で2名の徴収員が代わる代わる来て怖かった、なんなの本当に+19
-0
-
478. 匿名 2022/01/13(木) 22:28:49
>>439
ドア叩くとか輩すぎですね。だから宗教と同じでNHKって印象最悪。
子供がいる家庭だと無くてはならない番組なのかもだけど。。。+7
-0
-
479. 匿名 2022/01/13(木) 22:30:19
>>474
確かにね、高いよね、WOWOWの方が安いよね
例えば全世帯が払ったとしたらいくら安くなるんだろう?
+0
-0
-
480. 匿名 2022/01/13(木) 22:34:39
NHKは嫌い
昔は大河も色んな番組観てたのに
独眼竜政宗世代なんです
ああいうレベルのドラマはもう二度と作らないんだろうね+3
-0
-
481. 匿名 2022/01/13(木) 22:34:53
先日来た訪問員がめちゃくちゃしつこかった
しかも最初、NHKとは名乗らず別の業者名というかふんわり名を言うもんだから相手してしまった
で、名乗らず黒いファイルを手渡してきて、何?と思って開けてみたらNHKの契約書
はぁ!?だよ
TVありませんつってるのに(本当に無い)、カーナビありますよねスマホありますよね、本来もっと早く契約すべきだったのにここまで払わずに来たんだからもうこれ以上見逃せない、ここで契約してもらわないと、とまるで私が犯罪者何かみたいに言ってくる
さすがに腹立ってその訪問員を上回る勢いで「いい加減にしてください!!本当に見ないからTVも無いんです!!契約しません!!」と怒ったらようやく帰っていったよ
何なのあれ、あり得ない+11
-0
-
482. 匿名 2022/01/13(木) 22:36:26
>>61
その時は払ってたけど、今は子供も大きくなり見てないので引っ越しを機に解約して払ってません+1
-0
-
483. 匿名 2022/01/13(木) 22:37:14
>>472
まじか!田舎だから来ないと安心してましたw+0
-0
-
484. 匿名 2022/01/13(木) 22:39:42
>>211
昔はスクランブルかけるぞって脅してた時もあったらしいよ。だけど、スクランブルかけちゃうよりも 無理矢理徴収した方がはるかに儲かるんだってさ。+13
-0
-
485. 匿名 2022/01/13(木) 22:42:56
親が施設に入ったので実家の契約諸々の解約手続きしたんだけど
他のものは親の住所氏名電話番号とかの情報を伝えれば問題なく解約できたのに、NHKだけは私(子供、別世帯)の個人情報そっくり教えないと何も手続き出来ません、と言われた
親の契約なんだからまず親の情報で契約調べてくださいと言っても、子供の個人情報諸々を最初に渡さないと一切応じない、と
何様なのあれ?+19
-0
-
486. 匿名 2022/01/13(木) 22:43:27
>>484
だろうね+6
-0
-
487. 匿名 2022/01/13(木) 22:54:19
NHKの経営は実質違法。私はNHKに対して、まともに対応する気はありません。受信料から年間344億円が徴収員に支払われている。その輩が違法行為をする場合もありながら戸別訪問で契約を取ると1件につき2万円の報酬がもらえる。多くの国民がこれらの輩を養わせるように裏で仕組んでいるNHKはとても腹立たしい。
NHKは徴収員が違法行為をするこを大目に見ていることから「お主も悪よのう。いえいえ、お代官様ほどでは・・・」が頭に浮かぶ。+5
-0
-
488. 匿名 2022/01/13(木) 22:57:18
>>10
新聞もねー。ピンポーン、宅急便です!ってきた時にはやられたわー。と、怒りの気持ちでいっぱいになった。+4
-0
-
489. 匿名 2022/01/13(木) 23:06:10
居留守していたら共有の駐車場て待ち伏せされたり、夜遅くにドア叩いて名字叫ばれました。怖かったです。+5
-0
-
490. 匿名 2022/01/13(木) 23:11:06
>>3
深夜だし迷惑防止条例違反になるから警察に通報してもいいよ+20
-0
-
491. 匿名 2022/01/13(木) 23:13:49
>>487
契約一件取ると2万円なんだ、あれ
だからあんな必死なんだね+3
-0
-
492. 匿名 2022/01/13(木) 23:14:57
定年間際のNHK社員に徴収させれば?+0
-0
-
493. 匿名 2022/01/13(木) 23:16:13
一人暮らしの時、30才くらいのイケイケのスーツ着てとんがった革靴履いてる兄ちゃんがやってきて、ドア開けた途端すかさず隙間に足入れてきて怖かった。
テレビ置いてなかったんだけどなかなか信じてくれなくて、パソコンは?携帯は?って、払ってない悪者前提で散々詰め寄った挙句、舌打ちして帰って行った。
ドラマで見る借金の取り立てと変わんなかったよ。+3
-0
-
494. 匿名 2022/01/13(木) 23:16:40
>>464
それは拒否すれば不法侵入になるから大丈夫だと思う。
+20
-0
-
495. 匿名 2022/01/13(木) 23:17:16
>>311
私ネットで住所変更したけど、払えー!って来ました(ーー;)
なんで個人情報を勝手に横流しするんかな…
違法にならないんかな?+21
-0
-
496. 匿名 2022/01/13(木) 23:18:40
>>410
私は「実家に帰る」でスムーズに解約できました。
もともと実家ではNHK加入してたので。。+14
-0
-
497. 匿名 2022/01/13(木) 23:19:19
>>474
テレビ電波の受信装置があるだけでNHKに料金を払え、というやり方が悪いんです。日本の司法と政治の腐敗です。健全な料金設定ではなく私腹を肥やすための料金設定なので、そりゃ高いでしょう。余剰金1480億円あるし、徴収員に年間344億円ですよ。裁判もしまくってるし。あなたは、NHKの本当の姿を見るべきです。経営陣がいかに腹黒いか。+5
-0
-
498. 匿名 2022/01/13(木) 23:21:30
>>456ハー?なにそれ
警察が何と言おうと式に内に入ったら不法侵入だし今はどこも監視カメラがある
ないアパートならスマホで動画取っておけばいいよ
+10
-0
-
499. 匿名 2022/01/13(木) 23:23:49
徴収員に年間780億円の時もある。+0
-0
-
500. 匿名 2022/01/13(木) 23:29:35
>>290
契約していて未払いの人に、契約日もしくは未払いが始まった日まで遡って請求っていうのはわかるんだけど。
契約拒否してる人がいつからテレビ持ってるか、NHK側はどうやって調べるのかな。何を根拠に請求する?
+19
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
NHKは12日、戸別訪問をして受信料の契約をする外部スタッフを削減し、半数超を占める外部業者への委託契約は2023年9月までに全廃する方針を明らかにした。受信料徴収にかかる営業経費を減らし、23年度中の受信料値下げにつなげたい狙いがある。