ガールズちゃんねる

『妖怪ウォッチ』がオワコン化した理由は? 終わりなき迷走の歴史…

388コメント2022/02/07(月) 20:34

  • 1. 匿名 2022/01/12(水) 09:57:11 

    『妖怪ウォッチ』がオワコン化した理由は? 終わりなき迷走の歴史… - まいじつエンタ
    『妖怪ウォッチ』がオワコン化した理由は? 終わりなき迷走の歴史… - まいじつエンタmyjitsu.jp

    2014年からアニメが放送され、時代を象徴するほどのブームを巻き起こした『妖怪ウォッチ』。当時は「ネクストポケモン」との呼び声も高かったが、なぜ今では見る影もないほど廃れてしまったのだろうか?


    …しかしそれから数年で、同作の人気は色あせていく。ネット上では《妖怪ウォッチは世代交代に失敗した》との声もあり、成長と共に“卒業”していく子どもたちが多かったものと考えられている。

    ■迷走し続けた『妖怪ウォッチ』の軌跡…
    制作サイドもこのままではマズいと思ったのか、2018年からアニメ「妖怪ウォッチ」は新章となる「シャドウサイド」に突入。

    しかし「シャドウサイド」はむしろ不評を招く結果に。その後もシリーズ再編が繰り返されたものの、形勢逆転とはいかなかった。

    「妖怪ウォッチ」が廃れた理由について、ネット上では《デザインがニッチ寄りになったせい》《コンテンツの浪費が酷かったから》など、さまざまな意見があがっている模様。とはいえ決して公式が天狗になっていたわけではなく、試行錯誤を繰り返していたのは間違いない。

    「ポケモン」のピカチュウはますます人気が過熱し、世界規模で愛されている状況。ジバニャンが起死回生のパンチを繰り出す日は来るのだろうか…。

    +200

    -1

  • 2. 匿名 2022/01/12(水) 09:57:51 

    1番最初がよかったよ。

    +1086

    -1

  • 3. 匿名 2022/01/12(水) 09:57:53 

    けいたの声にイライラする

    +408

    -37

  • 4. 匿名 2022/01/12(水) 09:58:07 

    あ、無職だけど妖怪のせいなんで笑

    +391

    -4

  • 5. 匿名 2022/01/12(水) 09:58:41 

    真ん中の男の子、シャツまくってお腹出してるのかと見間違ったわ
    『妖怪ウォッチ』がオワコン化した理由は? 終わりなき迷走の歴史…

    +87

    -86

  • 6. 匿名 2022/01/12(水) 09:58:42 

    ポケモンには敵わない

    +513

    -11

  • 7. 匿名 2022/01/12(水) 09:59:03 

    シャドウサイドは本当迷走だと思う
    初期のが1番面白かった

    +853

    -4

  • 8. 匿名 2022/01/12(水) 09:59:05 

    ポケモンは大人にも愛されてるのなんで?

    +243

    -7

  • 9. 匿名 2022/01/12(水) 09:59:53 

    逆になんであんなに人気出たのかが不思議だった

    +358

    -19

  • 10. 匿名 2022/01/12(水) 09:59:56 

    流行ってた時は
    ポケモンがオワコンオワコン言われて
    かわいそうだったけど、
    やっぱりみんなスタンダード、パイオニアに戻るのか。

    +482

    -2

  • 11. 匿名 2022/01/12(水) 10:00:12 

    コマさんかわいくて好きだよ〜

    +543

    -5

  • 12. 匿名 2022/01/12(水) 10:00:14 

    ポケモンアルセウス楽しみだ

    +95

    -6

  • 13. 匿名 2022/01/12(水) 10:00:25 

    確かに最初は人気出そうな雰囲気あったし、実際しばらく人気だったよね

    +333

    -2

  • 14. 匿名 2022/01/12(水) 10:00:37 

    >>1
    初期しか知らないけど随分世界観変わったのね…ジバニャンどうしたw
    リモコンかくしとか好きだったなー。

    +292

    -1

  • 15. 匿名 2022/01/12(水) 10:00:51 

    アニメの初期がおもしろかった。大人も楽しめたし、大人向けのネタもあった。
    でもその日常あるある→妖怪のせいってネタが尽きた。
    USAピョンが加入してオワコン化してシャドウサイドでトドメ刺された。

    +648

    -5

  • 16. 匿名 2022/01/12(水) 10:01:14 

    ポケモンに変わるコンテンツが出てきたと最初は思ってた。何か急に聞かなくなったね

    +117

    -3

  • 17. 匿名 2022/01/12(水) 10:01:20 

    >>3
    少年の声が出せないならもう声優さん変えて欲しい
    本当になんか違和感あるときあるよ

    +297

    -10

  • 18. 匿名 2022/01/12(水) 10:01:34 

    下ネタやパクリが多い

    +119

    -8

  • 19. 匿名 2022/01/12(水) 10:01:40 

    これだけ長く人気を維持してるポケモンが異常なだけ

    +321

    -3

  • 20. 匿名 2022/01/12(水) 10:01:53 

    儲けに走りすぎた感はあるよね。妖怪メダルの高額転売とか希少価値を高めすぎでかなりさめた。子ども向けのものはみんなに行き渡るような販売数じゃないとなーって

    +400

    -5

  • 21. 匿名 2022/01/12(水) 10:01:54 

    >>8
    今の大人が子供の頃にアニメがすごい流行ったものだからかな?アニメとしてよりもゲーム人気が高いんじゃない?
    妖怪ウォッチはポケモンみたいに進化させたり育成したりしながら戦うゲームは出てないよね?

    +212

    -5

  • 22. 匿名 2022/01/12(水) 10:02:00 

    妖怪たいそうの歌をピーク時に変えたのが良くなかった。歌もあいまってハマっていたのに、それから子供が離れた。って言う声当時ネットで目にしたな。
     

    +318

    -2

  • 23. 匿名 2022/01/12(水) 10:02:09 

    >>4
    私もニートだよ。妖怪のせいでね
    母親の財布から千円消えたけどそれも妖怪のせい
    あ、千円落ちてるコンビニ行ってこよ

    +24

    -56

  • 24. 匿名 2022/01/12(水) 10:02:14 

    外人風の妖怪が出てから微妙だったな。
    ゲームも1作目が小さい子供も1人でできて1番良かったような気がする。
    戦うゲームに移行すると、好き嫌い別れるし。

    +201

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/12(水) 10:02:15 

    特典付き映画前売り券発売の時、炎天下凄い行列できてたね

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/12(水) 10:02:27 

    毎回同じ妖怪しか出てこないよね
    鼻に指突っ込んだり凍らせる女とか
    めちゃくちゃいかついジバニャンみたいなのとか

    +118

    -1

  • 27. 匿名 2022/01/12(水) 10:03:03 

    子どもがテレビ欄で妖怪ウォッチを見つけて(いつも全然みてないけど、妖怪体操第一?のダンスとかは知ってる)みよみよ~ってみたら「あれ思ってたんのと違う」ってなったわ。

    +67

    -4

  • 28. 匿名 2022/01/12(水) 10:03:03 

    ふみちゃんじゃないメガネ女の子が出てW主人公みたいになったら急につまらなくなった
    というかそのメガネの女の子の声と話し方にイライラして楽しめなくなった
    それからのシャドウサイドで完璧に見なくなったわ

    +450

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/12(水) 10:03:12 

    ここってゲームをオワコンにするの得意だよね
    イナズマイレブンも改変して失敗してた気がする

    +233

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/12(水) 10:03:37 

    >>13
    妖怪ウォッチが流行った当時の子供が今も好きか?と言われるときっと違うもんね。
    妖怪ウォッチは親父ギャグにハマったりちょっと下品なことが好きな年齢を卒業すると見なくなるアニメじゃない?

    +101

    -2

  • 31. 匿名 2022/01/12(水) 10:03:41 

    シャドウサイドまでは見たけど學園物は見なかったなぁ

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/12(水) 10:03:52 

    女の子が主人公のは良くなかったね
    あとケイタがすぐズボン下ろしたりパンツ出したりするのもなんかね

    +161

    -2

  • 33. 匿名 2022/01/12(水) 10:04:15 

    あんなに熱狂したのに
    台風で電車が止まった日、空いてるだろうとUSJに行ったわ

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/12(水) 10:04:35 

    >>4
    あれ最初から思うんだけど、悪い事が起きたら何でも妖怪のせいにしてて教育的にどうなの?って感じだわ。
    真似して「妖怪のせいなんでーww」って言ってるクソ餓鬼何度も見たわ。

    +178

    -16

  • 35. 匿名 2022/01/12(水) 10:04:48 

    >>6
    新作出るたびに新しいポケモンが増えててすごいよね
    妖怪ウォッチはキャラデザ使い回しがほとんどだったからそういうところも敵わなかったんだろうな

    +183

    -1

  • 36. 匿名 2022/01/12(水) 10:05:23 

    うちの子は食いついたのは最初だけで、一年も経たないうちに飽きてた。
    グッズなんかもトイザらスに並んで買ったりしてたのに…。
    それからポケモンに戻って、ずっとポケモン。

    +93

    -5

  • 37. 匿名 2022/01/12(水) 10:05:42 

    ウォッチやメダルを死に物狂いで手に入れてた親御さんたちをみて凄いなーあんなことできやしないと傍観している母でした。

    +106

    -2

  • 38. 匿名 2022/01/12(水) 10:06:00 

    レベルセブンだっけ?
    すごく勢いのあった会社だった

    +0

    -17

  • 39. 匿名 2022/01/12(水) 10:06:07 

    今小4の子供が保育園に行ってた頃すごく流行って、おゆうぎ会でようかい体操踊ったりDVDを何度も観たりしてて「ポケモンみたいになるのかな〜」と思ってたけど、いつの間にか廃れちゃったね。
    親がポケモン世代だからかな。

    +119

    -1

  • 40. 匿名 2022/01/12(水) 10:06:14 

    妖怪ウォッチもそうだけど、最近のレベルファイブは本当に大丈夫なの?
    レイトン教授も急激に勢いを失ってるし、イナズマイレブンに至っては新作アニメが大不評だったせいでゲームの開発も難航…。

    +132

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/12(水) 10:06:33 

    妖怪ウォッチの寒いノリをイナズマイレブン にまで持っていってイナズマイレブンもオワコンにしたからね。

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/12(水) 10:06:51 

    >>4
    どうして仕事がこないんだ♪どうして仕事がこないんだ♪♪

    +44

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/12(水) 10:06:53 

    電通案件

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/12(水) 10:06:57 

    え、うちの息子めっちゃはまってるんだが…ポケモンはストーリーが分からんらしい。
    個人的にコマさんが好き。

    +116

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/12(水) 10:07:16 

    >>1
    妖怪ウォッチのアプリゲーム人気だし、色々あるから面白いけど?

    +4

    -4

  • 46. 匿名 2022/01/12(水) 10:07:19 

    確かに妖怪ウォッチのグッズ半額になってた。
    それも何年か前だし。

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/12(水) 10:07:42 

    妖怪ウォッチを幼少期に遊んだ子どもが大人になってもハマりそうなコンテンツじゃないし、かといってアンパンマンみたいに幼児に振り切ってないしって感じだね。

    +79

    -1

  • 48. 匿名 2022/01/12(水) 10:08:00 

    レベルファイブのものってはじめはいいのに迷走しだすこと多くない?
    イナズマイレブンやダンボール戦機もそうだよね

    こまさんとこまじろうかわいかったよね…

    +179

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/12(水) 10:08:09 

    >>29
    レイトンもね

    +96

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/12(水) 10:08:17 

    園児の子供が何故かハマってる
    シリーズの中でも妖怪学園Yってやつが一番好きみたいでアマプラでよく見てる
    シャドウサイドは2話くらいで見なくなってたな

    +52

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/12(水) 10:08:40 

    鬼滅→妖怪ウォッチ
    ワンピース→ポケモン

    漫画で言うとこんな感じ?

    +6

    -44

  • 52. 匿名 2022/01/12(水) 10:08:47 

    >>21
    妖怪ウォッチもゲームいくつかでてるよ

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/12(水) 10:09:54 

    現在中三の甥っ子が小さい頃ハマっていて
    グッズの抽選によく並ぶの付き合ったなぁ〜
    今金曜夜にやってるのは再放送なの?
    観たことあるのがやってた様な?
    年少の我が子はドラえもん程度に楽しく観て居ます。
    アイテムが欲しいとかは無いみたい。
    あれは親が一緒なって集めたりして居たから凄く流行ったんだろうな。

    +46

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/12(水) 10:10:08 

    あの時長年人気キャラが居座ってたところ割り込んでたから天下取ったと思ったし、一時的なものになるとは思わなかったな

    +45

    -1

  • 55. 匿名 2022/01/12(水) 10:10:23 

    >>1
    2までのバトルシステムは良かったけど、バスターズ以降がね…

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/12(水) 10:11:02 

    成長するにつれ、いつまでも妖怪のせいにできないと子供らも気づいたのでしょう…

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/12(水) 10:11:08 

    人気だった頃に子供が集めてたメダルがたくさんあるんだけど·····売ってもたいした額にならないかな?

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/12(水) 10:11:27 

    今やデジモンぐらいの人気か

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/12(水) 10:12:07 

    可愛い(=゚ω゚=)
    『妖怪ウォッチ』がオワコン化した理由は? 終わりなき迷走の歴史…

    +138

    -3

  • 60. 匿名 2022/01/12(水) 10:12:07 

    >>38
    5だよ5

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/12(水) 10:12:48 

    エンマ大王ちょうイケすぎて
    ほんすき

    かっこよ~~~
    『妖怪ウォッチ』がオワコン化した理由は? 終わりなき迷走の歴史…

    +58

    -16

  • 62. 匿名 2022/01/12(水) 10:13:20 

    イナホとかウサぴょんとか出だした辺りから面白くなくなってきて、映画の実写も萎えてそこから子供達が見なくなってそのままだな。

    +101

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/12(水) 10:13:21 

    >>29
    人気コンテンツにするのは得意だけど短命だよね

    +130

    -1

  • 64. 匿名 2022/01/12(水) 10:13:29 

    >>9
    人気なんてそんなもんじゃない?
    鬼滅もなんで人気なのか分からないし

    正直ポケモンもなんでまだ人気なのか分からない
    スタンダードになったんだろうけど

    +66

    -21

  • 65. 匿名 2022/01/12(水) 10:14:26 

    もしかしたら
    鬼滅もいつかは
    こうなるの?
    言われちゃうの?😭😭

    +6

    -19

  • 66. 匿名 2022/01/12(水) 10:15:05 

    シャドーサイドとか好きだったけど、終わりの方にかけて内容端折りすぎて残念だった

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/12(水) 10:15:11 

    >>7
    初期は毎週見てたのにシャドウサイドになって面白く無くなって離脱した、、最近はまた昔のメンバーに戻ったから見てるけど昔みたいに何か困ったことが起こる→調べる→妖怪のせいだとわかる→対決する八代友達になるって流れじゃなくて昔出たメンバーがただギャグを繰り広げてるだけになったからやっぱりつまらない。キャラクター考えるの大変だもんね、、もうアイデアないのかな、、

    +99

    -3

  • 68. 匿名 2022/01/12(水) 10:15:57 

    このトピにいる人で、実は今年妖怪ウオッチの映画公開してたの知ってる人います…?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/12(水) 10:16:05 

    レベルファイブは日野社長の趣向なのか
    売れたコンテンツは鮮度があるうちにに消耗させるスタイルだよね
    長く育てる気がないというか

    +53

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/12(水) 10:16:09 

    >>68
    間違えた去年だw

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/12(水) 10:16:23 

    >>10
    マクドナルドのカレンダーがポケモンから妖怪ウォッチに代わって世代交代と言われてたけどやっぱりポケモンは強かったね
    今はマクドナルドのカレンダー何なんだろう

    +130

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/12(水) 10:16:37 

    コマさん?だかが
    ちょうイケボなんだよね♥
    錆兎やエレンや轟の中身の人
    『妖怪ウォッチ』がオワコン化した理由は? 終わりなき迷走の歴史…

    +1

    -27

  • 73. 匿名 2022/01/12(水) 10:16:46 

    >>44
    アニメはまた通常に戻したら見ている子はいるよね。
    ただおもちゃが欲しいか、ゲームが買ってまでしたいかと言われるとそこまでな感じ。

    +54

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/12(水) 10:17:00 

    私は結構好きだなぁ。
    なんでも妖怪のせいにできるからw

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2022/01/12(水) 10:17:23 

    >>65
    鬼滅の刃は原作通りにアニメも完結させれば大丈夫でしょ

    +48

    -2

  • 76. 匿名 2022/01/12(水) 10:17:41 

    2014年頃、
    なんかメダルだかが買えなくて大騒動じゃなかった?

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/12(水) 10:18:04 

    息子が完全にドンピシャ世代で妖怪ウォッチと共に育ったから良い思い出です。ありがとう妖怪ウォッチさようなら妖怪ウォッチ。
    こまさんの服着てたしパジャマもこまさんだった
    クリスマスもこまさん
    懐かしくて泣く

    +93

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/12(水) 10:18:18 

    シャドウサイド別にいらなかった

    +24

    -2

  • 79. 匿名 2022/01/12(水) 10:18:50 

    小学生の息子は、シャドウサイドは怖いと言って好きじゃなかった
    同じように感じて離れた子供多いんじゃないかな

    +51

    -2

  • 80. 匿名 2022/01/12(水) 10:19:06 

    >>69
    それはそれで一つの商法だよね
    タピオカ商法みたいな

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/12(水) 10:19:06 

    >>66
    映画で細かいとこ補足するし…

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/12(水) 10:19:15 

    >>72
    フユニャンじゃないかな?無駄にイケボだなぁって思ったら梶さんって声優だったよ

    +46

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/12(水) 10:19:46 

    >>76
    イベントやってる遊園地とかすごい列できてたよ

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/12(水) 10:19:57 

    ブームが落ち着いたころに女の子バージョンのピンクの妖怪ウォッチ買ったんだけど、すぐにこわれたよ…

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2022/01/12(水) 10:20:08 

    >>15
    しかもウサぴょんの初期声優、妖怪体操ボーカルの子でその後芸能界の闇暴露して消えた子だよね
    AA…セフレ

    +128

    -1

  • 86. 匿名 2022/01/12(水) 10:20:19 

    9歳の息子が幼稚園の頃、妖怪ウォッチがすごく人気あったのに、突然ポケモンブームに切り替わった。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/12(水) 10:20:43 

    >>34
    ムリカベのマネして「む〜り〜!!」って言って来た男児に元ネタを知ってても腹が立った。
    知らなかったら怒鳴ってたかもしれない。

    +45

    -5

  • 88. 匿名 2022/01/12(水) 10:20:44 

    >>9
    初期のは大人が見ても面白かったよ
    それいいのかってのも多かったけど笑

    +109

    -2

  • 89. 匿名 2022/01/12(水) 10:21:01 

    >>20
    ポケカもちょい前はそんな感じだよ
    今は落ち着いたかな

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2022/01/12(水) 10:21:15 

    >>51
    ワンピオタうざ

    +9

    -14

  • 91. 匿名 2022/01/12(水) 10:21:31 

    >>57
    ブシニャンあったら売って…当時手に入らなくて記念にほしくて今なら安いかなーってメルカリみたけどまだ高いわ…

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/12(水) 10:21:33 

    でもなぜか人間?になった妖怪学園、子供はけっこう好きで見てたよ

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2022/01/12(水) 10:21:36 

    Switchのレベルファイブ冬セールでダウンロードした妖怪ウォッチ4やってる。面白いけど子どもには難しいと思う。シャドウサイド観てみようかな〜

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/12(水) 10:21:51 

    >>68
    知らなかった…5作目までは観に行ったよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/12(水) 10:21:57 

    私は妖怪ウォッチ好きでぷにぷにもやってるしSwitchのゲームもしてたよ
    早く新しいの出して欲しい
    ポケモンとあつ森しながら待ってる

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/12(水) 10:22:23 

    >>68
    しってるよ
    ピンク・レディーが主題歌を歌ってたよね
    『妖怪ウォッチ』がオワコン化した理由は? 終わりなき迷走の歴史…

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/12(水) 10:22:27 

    うさぴょんといなほがうるさすぎてうるさすぎて。
    いなほのキンキン声の早口は聞いていられない。

    +56

    -1

  • 98. 匿名 2022/01/12(水) 10:22:56 

    ポケモンで遊んだ世代が大人になって自分の子供にまた遊ばせてるからね

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/12(水) 10:23:31 

    >>9
    メダルじゃない?
    初期のメダルは高価転売されてたし我が家もメダル欲しさに並んだよ

    +61

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/12(水) 10:23:54 

    いなほが出て来た辺からつまらなくなって見なくなった
    アニメも3DSも面白かったのに
    大っぴらにパクり過ぎだけど

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/12(水) 10:24:05 

    初代のラストでマオくんを気に入ったから、閻魔の妖怪が出るって告知でワクワクしたら別人(?)だったから切った。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/12(水) 10:24:08 

    >>93
    4って出てくる妖怪のほとんどがジバニャンの亜種って本当?

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/12(水) 10:24:14 

    >>96
    よこ
    2021年11月公開のやつだよ
    それひとつ前のやつ

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/12(水) 10:25:12 

    ブームの当時、
    恒例のマクドナルのカレンダーが
    ポケモンから妖怪ウォッチに変わったときに
    もうポケモンの時代ではないのねとか言われてたけど
    時が過ぎれば
    結局、今でもポケモンだよね

    +49

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/12(水) 10:26:06 

    2がピークだった。それ以降つまらない…
    イナイレといいレベルファイブはそういうところヘタクソだと思う

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/12(水) 10:27:01 

    >>72
    コマさんじゃないwwww

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/12(水) 10:28:55 

    >>1
    パズドラで妖怪ウォッチのコラボが始まったタイミングでこの記事か
    まいじつは見出しで「オワコン」と煽っておいて注目させるつもりじゃないの?

    +9

    -3

  • 108. 匿名 2022/01/12(水) 10:29:13 

    >>8
    そこが任天堂のすごいところだと思う

    +174

    -1

  • 109. 匿名 2022/01/12(水) 10:29:13 

    >>25
    当時ママ友と夜中から並んだw

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/12(水) 10:29:58 

    >>2
    USAニャン?とかになって終わった気がする
    普通に内容も面白かったし子供と映画も観に行ったのに…
    コマさんも可愛かったし人気あったのになぁ

    +96

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/12(水) 10:30:12 

    今でも大好きだよ!
    コマさん兄妹が癒し。
    コマさんが無惨様の格好してたシーン、コマさんも無惨様好きな私には嬉しかった。
    天使過ぎる。
    『妖怪ウォッチ』がオワコン化した理由は? 終わりなき迷走の歴史…

    +51

    -8

  • 112. 匿名 2022/01/12(水) 10:30:19 

    >>51
    ポケモンてそんなに流行ってるの?子供かアニメファンしか見ないと思う。鬼滅はアニメ見ない層も取り込んだけどね

    +1

    -17

  • 113. 匿名 2022/01/12(水) 10:30:25 

    >>103
    横だけど知らなかった
    ググったら55分しかないんだね

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/12(水) 10:31:44 

    >>1
    私が思うに長く愛されるキャラクターには共通点がある。
    それはデザインがシンプルで素人でも模写しやすいこと。
    ピカチュウ、くまモン、キティちゃん、ミッフィー、スヌーピー…、コツさえ掴めば、絵が苦手な人でもまあまあかわいい絵が描ける。
    そういうキャラクターは特にアニメや映画がなくても根強く残る。

    その点でいうとジバニャンは描きにくい。
    顔のパーツや身に付けてるものが多いから、絵が苦手な人にはハードルが高い。

    +58

    -3

  • 115. 匿名 2022/01/12(水) 10:31:48 

    うさぴょんから離れてしまった。
    初期の頃はほろりと泣かされたり親向けのなつかしネタがあって面白かったのに。ジバ官房長官に笑った。

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/12(水) 10:32:18 

    >>111
    兄弟よ…

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2022/01/12(水) 10:32:20 

    >>68
    たまたま近所の映画館で何が上映されているのか知りたくて検索したから知ってるよ。お客さん入ってるのかな。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/12(水) 10:32:26 

    >>9
    うん。。なんか、愛とか友情とか子供心にアツく響くものが感じられずドライなアニメな印象があったなぁ。今時の子供はこんなのが好きなのか〜と思ってた。

    +15

    -6

  • 119. 匿名 2022/01/12(水) 10:32:44 

    >>61
    エンマ大王のハッピーセットあったよね
    ガルにもそのトピある
    2017年だけど
    その頃は妖怪ウォッチまだまだ人気あったのかな?

    『妖怪ウォッチ』がオワコン化した理由は? 終わりなき迷走の歴史…

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/12(水) 10:33:04 

    >>111
    可愛い。妖怪ウォッチはパロディが面白いよね。
    にゃんぱち先生が好きだった。

    +31

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/12(水) 10:33:07 

    当時小学生でどハマりしてた息子はエンディングがAKBになった時に急に冷めてた

    +39

    -1

  • 122. 匿名 2022/01/12(水) 10:33:59 

    >>111
    可愛い!

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2022/01/12(水) 10:34:02 

    >>111
    いわれないと無残様のコスプレと分からないぐらい
    無残様に全く寄せる気もないコマさん

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/12(水) 10:34:28 

    YouTubeとかで見かける
    妖怪ウォッチの5秒CMみたいなの
    花澤香菜さんナレだよね?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/12(水) 10:34:32 

    >>6
    今や、ゲゲゲ以下だからなぁ。

    +0

    -3

  • 126. 匿名 2022/01/12(水) 10:34:47 

    「世代交代に失敗した」という言葉にハッとした。ドラちゃんもしんちゃんもプリキュアもポケモンもサザエさんもコナンくんも、世代交代をうまく対処してきたんだな~

    +34

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/12(水) 10:35:05 

    >>3
    戸松のドスコイ声ったら...

    +100

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/12(水) 10:35:59 

    子供が好きなキャラ
    不動の一位アンパンマンを初めて抜いて一位になったのがジバにゃんだったよね。人気あったわ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/12(水) 10:37:20 

    妖怪ウォッチ、子供がポケモン見る前にたまに見るんだけど内容が下品なんだよ。時間が夕食どきなのにヨダレ鼻水当たり前に描写して、排泄関係もめちゃくちゃ出てくる。面白いシーンも多いんだけど、所々に汚いもの映るのが気持ち悪くて私は苦手。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/12(水) 10:37:51 

    >>107
    まいじつって人気のものの叩き記事ばっかだよ
    逆張りがお家芸
    今は鬼滅の刃の下げ記事ばっか書いてる
    鬼滅下げ記事の提供元見たら
    たいていまいじつ

    +19

    -3

  • 131. 匿名 2022/01/12(水) 10:39:00 

    >>3
    ウィスパーも、一番最初のイケボのままがよかった

    +87

    -3

  • 132. 匿名 2022/01/12(水) 10:43:53 

    >>6
    というかポケモンが化け物コンテンツなだけだと思う
    子供向けのアニメなんて日本じゃ飽和状態なんだからブーム起こせただけで凄いよ

    +158

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/12(水) 10:43:56 

    実写化も足を引っ張ったと思う
    でもザキヤマのエンマ大王、普通に格好いいと思ったけどな~
    当時叩かれてたけどね
    ジョジョ実写と一緒にさ
    斉木は好評だったのに
    『妖怪ウォッチ』がオワコン化した理由は? 終わりなき迷走の歴史…

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/12(水) 10:45:36 

    >>8
    家庭用携帯ゲームが登場したタイミングで爆売れ
    その世代が子育て世代になり子供にバトンパス
    ポケモン世代ではない年齢層高めのシニア世代にポケモンgoが刺さって再ブーム

    +155

    -1

  • 135. 匿名 2022/01/12(水) 10:45:47 

    >>40
    イナズマイレブンに関しては本当に酷い。
    元々のストーリーがまず終わっている+で妖怪ウォッチの寒いギャグのノリをぶち込んで来ていました。その点を差し置いて一番酷かったのは作画ですね。

    +46

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/12(水) 10:47:06 

    >>28
    オタクの女の子が喋り倒すのがイライラして無理だった。

    +125

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/12(水) 10:47:20 

    AKBがエンディング曲?主題歌?を歌って凋落した記憶

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/12(水) 10:48:32 

    >>133
    実写化もしてたんだ、知らなかった。

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/12(水) 10:48:51 

    >>1
    ドラえもんみたいな日常で楽しめる話はコロコロ変えちゃいけない

    アメリカだのウサぴょんだのどうでも良い別キャラに飛ぶべきじゃなかった

    +44

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/12(水) 10:50:29 

    >>34
    保護者にウケが悪いのもオワコン化の原因の一つだと思った。

    +36

    -2

  • 141. 匿名 2022/01/12(水) 10:50:35 

    >>76
    ウォッチも抽選販売だったからジジババに協力してもらって買ったし、メダルも頑張って集めてた💦

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/12(水) 10:51:44 

    シャドウサイド好きな私は異端なのか。
    入口がシャドウサイドだったから、他の妖ウォがなんか慣れなくて続かない…。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/12(水) 10:52:26 

    人気がなくなってからメダルがバザーに結構出されてた

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/12(水) 10:52:45 

    まいじつの記事をいちいちトピにしないでほしい

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/12(水) 10:53:58 

    ポケモンはゲットしたポケモンが相棒のようについてるのがいいと思う
    ペットを飼う感覚に近い

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/12(水) 10:54:47 

    >>1
    ポケモンやっぱ可愛いもんなー
    ポケモンカフェにも行ってみたい
    『妖怪ウォッチ』がオワコン化した理由は? 終わりなき迷走の歴史…

    +93

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/12(水) 10:54:48 

    もう既出かもしれないけど正月に鬼太郎とコラボした劇場版観たら、あまりのパクリ具合に驚いた。
    よく問題にならなかったもんだよ。子供はともかく一緒に観てた親たちは気付きそうなもんだけど。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2022/01/12(水) 10:56:20 

    >>133
    これ浜辺美波出てたやつ?

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/12(水) 10:57:27 

    そもそも本当に人気あったのかな。

    騒がれ始めた頃からごり押しっぽかったし、初期から迷走してなかった?

    私はアニメしか知らないけど、アニメ初期の頃、ジバニャン出てない回が結構あってそれらの回がまぁつまらないのよ(個人の感想です)

    で、暫くしたらジバニャンがレギュラーになってたけどそれからどうなったのか……

    とにかくケータの声とコマさんの馬鹿っぷりが嫌だった。

    +2

    -15

  • 150. 匿名 2022/01/12(水) 10:57:37 

    >>65
    鬼滅はそもそもが大人向けの内容で子供人気を狙って無いし、原作が迷走することなく完結してるからブームは落ち着いてもオワコン化はしないと思うよ。

    +29

    -5

  • 151. 匿名 2022/01/12(水) 10:59:05 

    >>71
    マックのカレンダー自体なくなったよ…
    最近はミスド福袋のポケモンカレンダーばっかりだ
    チケットついてくるしw

    +50

    -1

  • 152. 匿名 2022/01/12(水) 11:00:23 

    ケータの声優さんが水着になってたりしてそれもウヘェだった

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/12(水) 11:00:57 

    天下のポケモンと比べられるのは可哀想では
    一時的なブームだっただけだよ

    ムシキングとかデジモンと同じ部類でしょう

    +31

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/12(水) 11:01:06 

    今も一応アニメ放送してるよね
    うちは妖怪は見ないで、ポケモンとシンカリオンしか見てないけど…

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/12(水) 11:01:55 

    >>20
    ウォッチのバージョンが変わるたびに以前のメダルが使えなくなるクソ仕様にうんざりした
    メダルも満足に買えないし妖怪でバンダイ嫌いになったわ

    +79

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/12(水) 11:03:05 

    >>1
    そういや名前を聞かなくなったね

    一時は子供の間で大人気だったし、
    ようかい体操は独身の自分でも一部歌えるぐらいどこでも流れてたのに

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2022/01/12(水) 11:03:25 

    うちは一番最初から、今まで全部見てるけど
    当時幼稚園で、ウォッチもゲームもしてた、現在中学生の息子はもちろん見てないしゲームもやってない
    シャドウも学園も、全然面白くないって
    下の子は、今の昔のパターンに戻って見てるけど
    そんな上のこはポケモンのゲームはやってるから、ゲームのクォリティも違うのかもね

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/12(水) 11:04:06 

    シャドウサイトになる前までは子供も楽しんでたよ。
    シャドウサイトになって、怖い!可愛くない!って、観なくなった。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/12(水) 11:05:23 

    >>134
    私もポケモンGOの影響は大きいと思う。あれで全世代からの人気を不動なものにしたよね。当時は事故の原因になったりもしたけど廃れなかったし後続アプリも増えたし。一気に引き戻したと思ったけど、妖怪ウォッチ自体にも廃れる原因があったんだね。

    +48

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/12(水) 11:08:34 

    集めたメダルとかグッズみんなどうしてる?
    あんだけ頑張って集めたけど、もういいかげん処分したい(笑)
    全部売りたいけど、田舎過ぎてブックオフしかない。
    宅配のやつとかのが高く売れるかな?

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/12(水) 11:13:45 

    >>29
    イナズマイレブンは、違う。そうじゃないって方向性になってった。
    普通に無印キャラを高校→大学→社会人と段階踏んでゴーに行けばいいものをいきなり10年後にした挙げ句のアレオリですわ。

    +65

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/12(水) 11:16:59 

    >>9
    初期は面白かったよ。
    ゲーム知らないし、ママ友から聞いて子供と見始めたいけどギャグが面白くて家族でドハマリした。
    妖怪メダルが高額で取り引きされるようになったのを冷めた目で見てたらいつのまにか飽きてた。
    久しぶりに見たらシャドウサイドとか言う変なのになっててそれから存在忘れてた。

    +35

    -4

  • 163. 匿名 2022/01/12(水) 11:20:59 

    >>151
    ミスドコラボのポケモンかわいいよね
    初期のピカチュウはヤバめだったけど…
    『妖怪ウォッチ』がオワコン化した理由は? 終わりなき迷走の歴史…

    +52

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/12(水) 11:21:17 

    >>6
    一時期はポケモンを凌駕する勢いで子どもに人気あったんだけどねぇ
    何十年も人気維持し続けるポケモンは本当に凄いわ

    +131

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/12(水) 11:23:24 

    >>7
    そこから見なくなった
    妖怪ウォッチまだしてたんだ

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2022/01/12(水) 11:24:27 

    >>57
    ビックリマン的に30年位してみんな処分し終わった頃に価値が上がりそう

    +26

    -1

  • 167. 匿名 2022/01/12(水) 11:31:52 

    ヲタクみたいな女の子が出るようになってから見なくなった。最初のままでよかったのに

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/12(水) 11:32:58 

    >>28
    そう、うちの子もそのメガネと相方の妖怪と外人キャラとその相方妖怪の4キャラがまったく面白くも魅力もないのにゴリ押ししてくるから見るの止めちゃったんだよね。なんでフミちゃんをダブル主人公にしなかったんだろう

    +78

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/12(水) 11:34:13 

    >>112
    ポケモンは流行り廃りと言うよりも初代からずっと続けてるとか親子でやってる勢がメイン層じゃないかな
    私は初代からやってるけど、子供がポケモンのゲームとポケカと両方やるようになったから最早止めたくても止められない状態になってるよ
    うちの母もポケモンGoリリース直後からずっとやってるし、多分ポケモン自体が終わらない限りはずっと買い支え続けていくことになりそう

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/12(水) 11:34:57 

    人間キャラの絵が固いんだよね
    絵に抑揚が無さすぎて魅力ない
    レベルファイブキャラが
    個人的に苦手なだけかもしらんけど
    なんか感情を乗せにくい

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/12(水) 11:36:12 

    >>28
    イナホちゃんが女子力UPした回があったけど、あの時あのまま行けば良かったのにと今更だけど思う。

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/12(水) 11:37:21 

    >>40
    何かヒットは出せるのに続かないイメージがある

    +48

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/12(水) 11:38:37 

    >>29
    スナックワールドは面白かったのにあっという間に消えてしまったわ

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/12(水) 11:40:55 

    >>110
    USAピョンだね
    あれとイナホってメガネの女の子出てきた時あたりで飽きてきた。

    +66

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/12(水) 11:41:58 

    >>44
    うちもサブスクで初期から見て今大ブームです(4歳)
    おもちゃとかメルカリで安く買えるから助かってます笑

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/12(水) 11:42:06 

    良かったのゲラゲラポーだけだったからね…

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2022/01/12(水) 11:42:18 

    >>1
    キャラクターのコンセプトを大切にしなかった。
    キャラを大切出来ないと、物語がぶれまくる
    結果、視聴者が付いていけなくなる。

    +21

    -1

  • 178. 匿名 2022/01/12(水) 11:42:46 

    主人公の男の子が違ったら流行ってたと思う

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2022/01/12(水) 11:43:28 

    >>115
    どうしてもUSAピョンの言葉遣いが気になってしまって段々見なくなってしまって、シャドウサイドで完全に離れた
    イナホとUSAピョンで笑ったのはルパン三世オチとハイジオチの時くらいだったな

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/12(水) 11:43:34 

    メガトン級ムサシも発売延期した割に全然話題にならないし、二ノ国やファンタジーLIFEとなレイトン教授って面白い作品あるのにイマイチ活かしきれてないんだよな。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/12(水) 11:43:50 

    >>146
    こうやって見るとモフモフ感って大事なのかも
    ピカチュウもイーブイも触ってみたい!モフモフ!ってのが伝わってくる

    +35

    -1

  • 182. 匿名 2022/01/12(水) 11:45:36 

    おもちゃ屋でメダルやら腕時計が飛ぶ様にうれて行列できたほどなのに。
    レベル5の作品って最初はいいんだけど続編がダメなんだよね

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/12(水) 11:49:50 

    ポケモンは確か3年サイクルでゲームの新作が出て、合間にリメイクや派生商品を出してくるスタイル
    新作ゲーム出るとアニメも新しくなる(サトシとピカチュウとロケット団は継続)から、そこで新規キッズを取り込み、リメイクで昔からのファンも離さない戦略
    ほんとうまくできてるわ…

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/12(水) 11:51:38 

    フユニャンがカッコいい。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/12(水) 11:52:08 

    >>178
    ケイタってのび太とカツオのハイブリッドみたいなキャラなのに、いまいち人気ないよね
    やっぱ声が合ってないから?

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/12(水) 11:53:12 

    ウィスパーがひたすらうるさい
    子どもが見てて音しか聞こえて来ないけどウィスウィスウィスウィスうるさいしやたら声色変えてずっと喋ってるし本当に見ないでほしいくらいうるさい

    +9

    -3

  • 187. 匿名 2022/01/12(水) 11:53:21 

    >>3
    三瓶由布子とか田村睦心が、よかった

    +38

    -2

  • 188. 匿名 2022/01/12(水) 11:53:56 

    うちの子がテレビ見だしたときにハマったのが妖怪ウォッチで、
    アンパンマンは怖がって観てくれなかった。

    で、喋りだす時期に一番最初に喋ったのが
    ママとかパパとかより先に
    「きゅうび!」でした(汗)

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/12(水) 11:56:50 

    妖怪ウォッチが迷走するようになってから、段々ギャグとして見れなくなってきた感がある
    シャドウサイドも時々見たことあるけどあの作風でボケられてもツッコミにくかった

    いっそウィスパーが定期的にピカチュウパイセン〜って露骨な擦り寄りでもしときゃまだ笑えるんだけどね
    ゲームの2と3は思いっきりポケモン商法だったし

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/12(水) 11:57:56 

    >>185
    見た目も中身も普通だから人気も普通なんじゃない

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/12(水) 11:59:30 

    >>146
    カビゴンのお皿欲しい

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/12(水) 12:02:45 

    >>61
    おたふくかぜ?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/12(水) 12:04:35 

    >>28
    わかるわー!イナホとUSAピョンの声とか性格がウザ過ぎて嫌いになった
    あれを出すくらいならコマさんコマじろう押しで行けばよかったのに

    +109

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/12(水) 12:05:13 

    映画のcmで妖怪ウォッチが流れたんだけど、なんか壁画みたいなのから始まって!何?ジブリ?ってワクワクしたら壁画の人の腕に時計があって吹いたw
    映画館の中で観客が妖怪ウォッチかよ!って声も聞こえてウケた覚えがある

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/12(水) 12:05:19 

    >>183
    何気に、旧作のグッズ持っててもそこまで古臭く見られないってのも大きいと思う
    戦隊ものとか魔法少女ものとかの文房具やアパレルは放送期間終わったら“新しいシリーズの買って〜”ってなりがちだけどポケモンはずっとポケモンだから躊躇せずに買える

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/12(水) 12:08:30 

    >>155
    前のメダルも使えるようにしてくれないと
    どんなに好きなアニメでも
    今まで集めた事が意味ないみたいに思えて
    そりゃあ大人も子供も冷めるよね。

    +49

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/12(水) 12:12:16 

    >>169
    ポケモンGOこそ散々オワコンとか言われてるけど全然そんなことなくて、いまだにイベント始まるとツイッタートレント上位に来るし凄いゲームだなって感じ

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/12(水) 12:14:40 

    >>142
    子供いるから最初のやつから見てたけど
    シャドウサイドはかなり好みだったよ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/12(水) 12:19:24 

    ゲームかな〜
    ゲームならまだ流行らす可能性はあるかも
    面白いゲーム作ればアニメもいけるかも
    あと妖怪のキャラがあまりわからない
    ポケモンはピカチュウの他に知ってるキャラいるけど妖怪ウォッチはジバニャンぐらいしか知らない

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/12(水) 12:20:32 

    『妖怪ウォッチ』は昔で言う『ビックリマン』と同じ。
    『ポケモン』は『スーパーマリオ」と同じ。
    前者は「妖怪」・「天使・悪魔・お守り」と枠が決まってしまっていて、そこから出られなかったのだと思う。出てしまってはもうそれは『妖怪ウォッチ・ビックリマン』とは違う。
    後者は「トレーナーとポケモン」・「マリオ(ピーチ姫)とクッパ」というだけの枠だったからいろいろ出来たのだと思う。
    あとは、制作会社の底力でしょう。それに『妖怪ウォッチ』って『ポケモン』の人気が落ち着いたころに後釜を狙って出した感がする。だから『本元のポケモン』が廃れなければ二番煎じの「妖怪ウォッチ」が勝てるわけがない。
    という感じでしょうか?個人的には「妖怪」という時点で世界的には受けないだろうし可愛くもないわ。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/12(水) 12:21:11 

    >>181
    モフモフだよねー
    左下のイラストのピカチュウのムギュッとなったほっぺが可愛い
    『妖怪ウォッチ』がオワコン化した理由は? 終わりなき迷走の歴史…

    +30

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/12(水) 12:23:39 

    >>134
    シニアにポケGoが刺さったのも、結局それまでに孫がポケモンについてあれこれ喋ってたのも大きいんじゃないかな

    孫の会話についていけるようになった上に自分の散歩のモチベーション保つツールにもなるってうちの母が言ってたよ
    今じゃ“明日○時から新ポケモンが出るからレイドバトルに付き合え”って母から連絡来るようになったw

    +47

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/12(水) 12:27:19 

    鬼滅も5年後人気あるかな?

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/12(水) 12:28:58 

    >>40
    ちょっと前に開発スタッフ大量募集かけてたの見かけたから、きちんとした開発体制が築けてないのかもしれないね。

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/12(水) 12:33:06 

    >>11
    ズラ

    +35

    -1

  • 206. 匿名 2022/01/12(水) 12:37:10 

    >>8
    リメイクが発売されると懐かしいって気持ちになって買う人がいるからじゃないかな
    あと、ゲーム好きなら個体値努力値とか知ると大人でも楽しめるものになってる

    +57

    -1

  • 207. 匿名 2022/01/12(水) 12:39:30 

    シャドウが要らなかったよね
    妖怪可愛くないし

    +6

    -3

  • 208. 匿名 2022/01/12(水) 12:41:49 

    >>28
    イナホのメガネオタクボブヘアキャラって
    子供には全然ウケないよね…

    オタクもアニメオタクじゃなくて
    妖怪オタクにすれば
    物語の役に立ったと思うけど…

    +77

    -0

  • 209. 匿名 2022/01/12(水) 12:45:43 

    >>40
    オッドタクシー知らない?
    流行ってるよ

    +1

    -10

  • 210. 匿名 2022/01/12(水) 12:48:06 

    >>8
    ポケモンは
    アニメの中で下ネタ言わないから
    観やすいよね。

    妖怪ウォッチは
    ウンチクマのうんちネタ連発で
    気分悪かった。

    私はうんちネタが下品で冷めた
    コマサンファンです。

    +146

    -3

  • 211. 匿名 2022/01/12(水) 12:51:28 

    >>133
    この実写映画、5歳の息子が何回か観てるけど何が面白いのかわからないw
    普通のアニメがいい

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2022/01/12(水) 12:52:35 

    一時期スナックワールドって言うゲームとアニメが流行ってなかった?
    すぐ消えたけど。
    あれも妖怪ウォッチと同じ会社の企画なのかな?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/12(水) 13:03:33 

    シリーズ全般通して、長年のファンです。やっぱりこうして、「オワコン」だとか言われて叩かれているのを見ると、悲しくなります…。
    シャドウサイドや、妖怪学園Yもフォーエバーフレンズも私にとって、かけがけのない大好きな作品です。
    「妖怪ウォッチ」大好きなので、これからもずっと続いてほしいです。
    長年のファンもいるので、そっとしておいて下さい(涙)

    +23

    -8

  • 214. 匿名 2022/01/12(水) 13:05:38 

    >>8
    ポケモンってあんまりしゃべらない。人が分かる言葉を話すポケモンって結構少ない気がする(アニメもゲームも良く知らないけどそういう気がする)。だからポケモン自体がその当時の流行りの言葉や声質を発しない。それで後年になってやり直してみても古臭さが感じられず良い思い出みたいになって蘇るのだと思う。
    妖怪ウォッチはその当時の流行り言葉やムーブメントをゲームやアニメに加えるから、後年になれば「古臭い」し「やり直すと恥ずかしい気持ちになる」のだと思う。だからといってリメイク時の流行を取り入れれば昔のファンは「違う」と思うし、リメイク時しか知らない層も「?」になりそう。
    本でも歌でも歳を取って触れると「何が良かったのだろう?」というのがあるでしょう?それと『妖怪ウォッチ』は同じだったんじゃないかな(勿論再ブームもあるかもしれないけど)?むしろ、『ポケモン』が凄すぎる話だと思う。

    +98

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/12(水) 13:10:15 

    >>15
    USAぴよんとメガネの女の子のあたりからガクッと人気落ちたよね。私は映画で見切りをつけた派。1回目の映画は期待せずにみたけどまあまあよかった。二作目が駄作も駄作。同じ会社が作ってる?ってくらい内容の薄いつまらない時間泥棒だった。金返せと初めて思った。

    +82

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/12(水) 13:11:21 

    >>29
    宣伝だけは上手なんだよ。続かないよね

    +33

    -1

  • 217. 匿名 2022/01/12(水) 13:11:46 

    1世代で廃れる方が普通
    1世代違うと見てるアニメもズレてくる

    ポケモンとかアンパンマンがおかしいだけ

    +6

    -5

  • 218. 匿名 2022/01/12(水) 13:12:25 

    金曜のアニメタイムに妖怪ウォッチが入ってる意味が分からない。パウパトロール、ポケモン、シンカリオンは子供達も観るけど妖怪ウォッチだけはつまらないって頑なに観ない。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2022/01/12(水) 13:12:46 

    >>40
    レイトン教授のSwitch版(カトリーのやつ)、声優使わなかったせいでまったくゲームに入り込めなかった。

    +13

    -2

  • 220. 匿名 2022/01/12(水) 13:15:10 

    >>93
    シャドウサイド面白いですよ!アニメ本編よりも先に映画を観ることを、オススメします。4をやっていらっしゃるとの事なので、「シャドウサイド 鬼王の復活」、「FOREVER FRIENDS」を観るとよりゲームの方も面白く感じると思います!
    ぜひ、「妖怪ウォッチ」沼に浸かって下さい~(´∀`)

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2022/01/12(水) 13:15:55 

    >>40
    妖怪ウォッチの後、スナックワールドっていう武器集めるゲームが出て、流行るかと思ってた
    ガチャガチャとか食玩とかグッズはそれなりに出回ったけどあまり流行らなかった
    妖怪ウォッチで散財した層は同じ結果になるとわかっていたのか…

    +25

    -1

  • 222. 匿名 2022/01/12(水) 13:17:42 

    年長の子が喜んで見てるんだけど、正直あんまり見せたくない。。
    鼻ほじったり、お尻からなんかでてきたり(膨らみすぎた妖怪?のお尻からプレゼントが出てくる設定たったかと)そういう下品な展開はなんだかなぁと思う。
    その点ポケモンはそういうのないし、安心して見せられるなぁと思う。その差はかなりあるのでは

    +20

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/12(水) 13:21:52 

    いなほとUSAぴょん出てきた辺りで離れたって人も多いね。
    あの二人うるさいだけで面白くないよね…。

    +17

    -1

  • 224. 匿名 2022/01/12(水) 13:21:55 

    妖怪ウォッチのLINEスタンプ買った私涙目w
    完全に使う機会を逸した。よくよく考えたら買ったはいいものの一回も使わずじまいだわ

    +13

    -1

  • 225. 匿名 2022/01/12(水) 13:28:00 

    >>133
    エンマ大王はもうちょい少年っぽいイメージあった
    体格も中1くらいだと思ってたわ
    ハライチ澤部は笑ったけどw

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/12(水) 13:30:37 

    >>221
    スナックワールド、せめて2くらいは出るかと思ってたのにあっという間に消えたよね
    ジャラ(武器)のクオリティーが良くて普通のキーホルダーとして使えるので今でも持ってるけど残念でならない

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/12(水) 13:32:16 

    ちょうど初期の時に子どもが幼稚園児で、みんな主題歌歌ったり大人気だったなー

    コマさん、コマじろうの兄弟可愛くて好きだったし、もれゾウとか、もう忘れたけどアニメに出てくる妖怪キャラもいい味出してた

    女の子主役になってから、うちの子も含め周りの子たちも一気に離れた

    +17

    -1

  • 228. 匿名 2022/01/12(水) 13:32:36 

    >>1
    妖怪メダル品薄商法とメダルが新シリーズで使用不可で出費の負担が大きいからとかでしょ
    過去作メダル使用不可は解消されたらしいけど、儲け主義すぎてユーザーから呆れられて離れていった後だから戻ってこなかった。

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2022/01/12(水) 13:33:56 

    >>142
    そんなことないですよ~。私はシリーズ通してずっとファンですが、「シャドウサイド」大好きです。
    テンポの良さと、妖怪探偵団のみんなが大好きなのでいつも癒しです笑。ミッチーとナツメちゃんのやり取りが一番好きです。

    シリーズを通して観ると、「あっここ、もしかしてあれの伏線だったのかな?」とか新たな発見があって面白いですよ~。
    ジバニャンとエミちゃんのお話は、シャドウサイドにもあったと思うんですけど、それもケータくんの時から地続きで繋がってるので、そこから観てみても面白いかも?です。

    +7

    -4

  • 230. 匿名 2022/01/12(水) 13:39:57 

    >>201
    チルタリス乗りたいモフモフ

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/12(水) 13:45:03 

    >>8
    ポケモンはモンスターっていう、海外にも馴染みのあるフレーズも影響してるかもね。
    ポケモンって海外で大人の人気も高いし。
    妖怪は日本、中国とかのアジアでも極限られたエリアでしか馴染みのない認識が世界的に流行らないのが影響してるかも。

    +21

    -0

  • 232. 匿名 2022/01/12(水) 13:51:19 

    うちの7歳児、こないだのクリスマスはニンテンドースイッチの妖怪ウォッチ4をお願いしてきた。
    周り誰も妖怪ウォッチはまっていない。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/12(水) 13:51:50 

    >>29
    ワンマン社長なのが短命の理由だよね
    人気が出たコンテンツは世界観壊さずに進化させないといけないのに、社長が飽き性で作品をかき回すから人気が出ても短命になる

    +76

    -1

  • 234. 匿名 2022/01/12(水) 13:52:21 

    >>231
    あとジバニャンって「地縛霊」なんでしょ?どういう理由でそうなって、どういう理由で現世に残っているのかは知らないけど成仏させてあげた方が良い気がしてしまうのよね。
    そういうモヤモヤも良くないと思う。

    +12

    -2

  • 235. 匿名 2022/01/12(水) 13:55:05 

    Y学園なかなか残酷!子供がみてたからついつい一緒にみてたけど。すとぷりの莉犬と、P丸様は声優うまいなって思ったけど、すとぷりのななもり?が下手すぎた。
    津田健もでてるし、意外といい声優さんでてる!

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/12(水) 14:01:51 

    >>93
    妖怪ウォッチってゲームの難易度はポケモンより難しいよね

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2022/01/12(水) 14:06:49 

    小学生の子供のクラスで好きなアニメのアンケートが定期的にあって
    鬼滅、コナン、ドラえもんが不動の上位で
    後はエヴァ(親の影響?)、ワンピ、呪術、クレしんとかがランクイン
    妖怪ウォッチには一票も入らないって

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/12(水) 14:13:26 

    >>44
    うちの5歳も好きで見てる。妖怪学園Yっていうスピンオフ?にどハマりしてる

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/12(水) 14:13:48 

    >>8
    ポケモンは実は道徳
    無印はサトシとピカチュウ、共に旅する仲間を介して結構考えさせられる話が多かった、
    当初は夢落ちエンドと子供が大人になるまでの通過点として考えられてた、
    対して妖怪ウォッチは内容的にも完全に児童アニメ、教養のないドラえもん的な
    仮面ライダーみたくメダル商法も酷いしで、下ネタで喜ぶような子供が楽しめるようなアニメな印象

    +55

    -1

  • 240. 匿名 2022/01/12(水) 14:20:53 

    >>214
    喋るのはロケット団のニャースと映画に出てくる幻のポケモンだけだね

    最初は他のポケモン達も喋らせる予定だったけど、ピカチュウ役の大谷育江さんが鳴き声だけで全部表現出来てたから他のポケモンも鳴き声だけになったって話もある

    +32

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/12(水) 14:21:14 

    男の主人公のデザインさ、チャレンジのパクリじゃね

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/12(水) 14:26:52 

    >>234
    一応成仏はしてるはず
    ある日家の中で喧嘩してしまうも謝ろうと思いたって家を出る、朝方学校に登校する女の子の後を追う。
    車に引かれそうになったところで元の飼い主の女の子を庇って天に召されたという過去
    のちに大きくなったその女の子と出会い、また同じ状況でその子を庇って「ゴメンね」と謝って仲直り

    その後、未練が晴れたにも関わらず飼い猫か猫妖怪として変わらず主人公の元にいるという状態やね

    +12

    -1

  • 243. 匿名 2022/01/12(水) 14:27:38 

    確かにワンパターンだよね、ゴールがないし。ドラえもんもそうだけど、ドラえもんってすごいんだね。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/12(水) 14:33:12 

    >>243
    ドラえもんの場合、主要キャラの濃さと道具の種類の豊富さに救われてるところが大きいと思う。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/12(水) 14:37:53 

    子供が見ていてメダル集めていたけど2年ぐらいで飽きていた
    未だに見ているクレしんやドラえもんはある意味すごい

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/12(水) 14:46:51 

    >>155
    わたしはバンダイというより、レベルファイブのせいじゃないかと思ってる。

    +33

    -0

  • 247. 匿名 2022/01/12(水) 14:47:21 

    >>243
    「ドラえもん」のゴール(終着点)ってセワシ君が頭が良くなる事じゃない?(セワシ君が出来が悪いのは先祖のせいだと思い、その先祖がのび太君。で、のび太君が良くなればセワシ君も苦労しないので、のび太君をよくするためにドラえもんを送ったという感じだった気がする)。
    でものび太君を良くしたらセワシ君は存在しないのではないかと思ってしまう、と年取った私は考えてしまう。
    『ドラえもん』は『名探偵コナン』や『ワンピース』と一緒。ただただ、結果を先延ばしにしているだけ。

    +1

    -4

  • 248. 匿名 2022/01/12(水) 14:47:51 

    だってポケモン可愛いもん
    『妖怪ウォッチ』がオワコン化した理由は? 終わりなき迷走の歴史…

    +14

    -3

  • 249. 匿名 2022/01/12(水) 14:49:59 

    >>224
    えー!わたし今でもたまに使うよ笑

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/12(水) 14:51:10 

    >>232
    個性的で、将来が楽しみなお子さまです!

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/12(水) 15:01:33 

    >>237
    とりあえず、発行部数が減っても大人が買い支えているにしても「少年ジャンプ」や「少年マガジン」に連載されていてアニメになっている作品は強い(他にもあるとは思うけど代表的なものね)。
    クレヨンしんちゃんやドラえもんは親の影響は強いと思う(放送時間が変わったからこの先どうなるかは分からない)。
    妖怪ウォッチはゲームが流行らなければアニメも意味がない。漫画連載していない気がするし、していたとしても話題になっていないでしょう。
    エヴァは確実に親の影響ね。庵野さん曰く「推測させる部分があって良い」という事らしいけど、あれだけ10年以上引っ張ておいて「しっかりとしたエンディングを出せないのは駄目だわ」と思う。
    ・・・ごめんなさい。妖怪ウォッチの話に戻しますね。どんな作品でも製作者の信念に基づいたモノが無ければだめだと思う。信念を保ちつつ程よく流行を取り入れ流行を先取る。難しいからこそ、それが出来た作品は長続きするんじゃないかな?
    『妖怪ウォッチ』(レベルファイブ自体)も「これ」という信念を思い出して作ると良いかもしれない。そうすれば、一時でもブームを生みだせた力があるのだから盛り返せるかもしれない。
    初めから『ポケモン』の二番煎じを狙ってたのなら・・・難しいかもね。

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2022/01/12(水) 15:06:19 

    >>248
    コマさん兄弟は可愛いと思う。けど他は何となくあざとくて。
    ポケモンは「かっこいい」や「かわいい」。
    なにより「ヾ(・ω・*)なでなでしたい」キャラが多いのよね。
    伝説ポケモンはなかなかの神々しさも感じさせるし。

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/12(水) 15:10:55 

    でも、うちの子供シャドウのやつめちゃくちゃ好きだったよ。小5
    あと、ぷにぷにとかやってるから今も妖怪ウォッチ観てるなぁー

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/12(水) 15:12:16 

    この漫画普段見ない。おばちゃんだけど、たまに見ると凄く可愛くて楽しんでる。

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2022/01/12(水) 15:19:00 

    妖怪のせいでしょ

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2022/01/12(水) 15:19:51 

    子供が見てるからチラッと見たけど、
    他のアニメとかマンガのパクりばっかで下ネタ多いし、とにかくつまらない。
    ポケモンは大人が見ても面白いし、たまにうるっとなる話もあるよ。

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2022/01/12(水) 15:25:53 

    >>8
    ポケモンそれぞれにファンが居るのも強いよ

    +38

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/12(水) 15:30:07 

    ポケモンは大人になってもずっと好きなままって人が多いよ。妖怪ウォッチにはその力がない。でもそれで普通だと思う。ポケモンが凄すぎる

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2022/01/12(水) 15:31:26 

    >>112
    キメシンうざ

    +10

    -3

  • 260. 匿名 2022/01/12(水) 15:40:23 

    >>1
    うちの6歳と3歳は妖怪ウォッチ楽しく見てるよ~!夏休みはYouTubeのコロコロチャンネルでずっと見てたわ

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/12(水) 15:42:22 

    >>8
    子供の頃より大人になって自分の子供がポケモンにハマってからのがハマってる。ポケモン可愛いしゲームが楽しい。毎日ポケモンユナイトやってる(笑)

    +23

    -0

  • 262. 匿名 2022/01/12(水) 16:07:38 

    >>9
    最初の頃は、ドラえもんみたいな登場人物たちだけど、みんな仲良しで、妖怪はコミカルで、話もシンプルで、大人が見ても面白かった。あの、小学生の日常の繰り返しで良かったのに、なんか途中からややこしくなった。ドラえもんの道具の部分が妖怪、って感じだったから、長続きしそうな気がしたけど、メガネの女の子が出てきた辺りから子供も熱が冷めていった感じ。

    +46

    -0

  • 263. 匿名 2022/01/12(水) 16:13:14 

    >>215
    それねーー!1作目は純粋に面白かった。2作目の酷さったら。なんていうか、テレビの方も最初はちゃんと作ってたけど、だんだん商売くさくなっていったというか、メダルとかグッズを売る方に力を入れていった感じ。アニメや映画はそのためのオマケ、ぐらいの。

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/12(水) 16:34:05 

    >>238
    うちもみてる!小2男児。キラ星学園の校歌が頭から離れないw

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/01/12(水) 16:44:43 

    >>236
    幼稚園児くらいならターンバトルの方が断然簡単だもんね
    私もゲームしながら寝落ちすることがあるから寝落ちしても大丈夫なゲームを選んでたらポケモンとファイアーエムブレムだけになっちゃった

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2022/01/12(水) 16:46:20 

    本当にオワコンなの?なんだかんだレベルファイブの稼ぎ頭だよね

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/12(水) 16:50:00 

    ポケモンってほんとすごいんだね
    ずっと一定の人気だし出る度にキャラ増えてくし

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/12(水) 17:25:50 

    それでもケロロ軍曹は永遠に好きです

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/12(水) 17:40:33 

    妖怪ウォッチは飽きたけど、コマさんとコマじろうはいまだに好き!

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/12(水) 17:44:27 

    >>52
    ぷにぷにやってるわ
    最近はZZZランクの妖怪ができた

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/12(水) 18:06:44 

    >>11
    可愛いよね。声優さんがマクロスFのシェリルと同じと知った時はびっくり

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/12(水) 18:23:01 

    ウサピョンとイナホが可愛くない、シャドウサイドつまらない、初期のキャラに戻ったのはいいけどネタが下品すぎて悪影響なので子供と見るのやめたわ

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2022/01/12(水) 18:33:00 

    初期が一番面白かった。
    みんなが妖怪ウォッチの踊り踊ってた頃。
    名前も忘れたけど、メガネの女の子が出てきた所で知り合いの子供達も興味なくなってたなあ。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2022/01/12(水) 18:38:13 

    >>134
    ポケモンGOのおかげで親子2世代、3世代で楽しめるコンテンツになったのは大きいね

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2022/01/12(水) 18:52:02 

    >>6
    ピカチュウが可愛すぎる
    ゲームやアニメからはほぼ離れたけど、ピカチュウのグッズは買っちゃう

    +55

    -0

  • 276. 匿名 2022/01/12(水) 18:56:14 

    >>1
    ジバニャンとポッチャマは同じ声ですよね

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2022/01/12(水) 19:18:25 

    >>13
    瞬間風速が凄かった。あの時は久しぶりに社会現象級のコンテンツが表れて高まったわ

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2022/01/12(水) 19:41:15 

    >>1
    シャドウサイドは妖怪ウォッチとは別物として見ればつまらなくもなかった

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/12(水) 19:51:48 

    >>2
    ジバニャンとかコマ次郎がみたいのに、
    なんか変わったよね?!
    ウィスパーとかだしてくれてたらそれでいいのに。

    妖怪ウォッチみたいのに、コマさんといないから見なくなった

    +21

    -0

  • 280. 匿名 2022/01/12(水) 19:52:29 

    >>5
    この5人がみたいだけなのに!

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2022/01/12(水) 20:01:58 

    >>8
    ポケモンは、ゲームボーイのゲームから人気ゲームになったことでアニメや、そこからオモチャや、アミューズメントに繁栄したけど、
    妖怪ウォッチは、最初から、アニメと、ゲーム、玩具(ウォッチ)、大人の好きな要素をリンクさせて、初めから金もうけを意識しすぎたのかなとおもうなあ

    +25

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/12(水) 20:09:03 

    さらに遡ってデジモンなんてのもあったよね
    あれは今どうなったんだろう

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/01/12(水) 20:32:33 

    妖怪ウォッチがブームになった頃、私は子供と遊ぶボランティアやっていたんだけど、参加していた小学校中学年くらいの子が「妖怪ウォッチ見ないと仲間外れにされるの」って言ってて、大変だなぁ...って思った。
    同時に妖怪ウォッチって何が面白いのだろう?とも思った。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/01/12(水) 20:35:26 

    初期メンバーが人気だったのに女主人公、シャドウサイド、妖怪学園を挟んだせいじゃないの?あれで一気にオワコンになったイメージだわ

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2022/01/12(水) 20:38:19 

    >>8
    35歳の私、子供の頃初めてお年玉で買ったゲームがポケモン赤。
    発売されてすぐにゲームボーイと一緒に買って、それはそれはもうハマって何回も全クリしては最初から…ってやってたよ。
    今小学生の娘がスイッチでポケモンやってるけど、一緒にやるし一気に子供の頃に引き戻されてポケモンセンター行くとつい胸躍るw
    世代を超えて共有出来るのは強みだよね。
    ポケモンセンターのカードゲームやるところ、対戦してる子どもを見つめる親の眼差しが運動会のリレー見るくらいの熱量あるもん。

    +43

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/12(水) 20:57:55 

    >>283
    妖怪ウォッチに限らないな
    ポケモンもポケモン見てないと話に付いていけない時代あったから、カードゲームとかも
    1人で平気な人もいるけど、どの時代でも相手に合わせた遊びや話題が必要不可欠

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2022/01/12(水) 20:58:38 

    >>282
    日曜朝に新しいシリーズ放送されてるよ

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/01/12(水) 21:08:30 

    >>187
    ガルちゃんで睦心出てくるとは!

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/12(水) 21:37:28 

    >>146
    結局、「可愛い」は最強って事なんだよね…
    ピカチュウの可愛さにジバニャンは敵わない。

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2022/01/12(水) 21:43:50 

    >>1
    幼児向け作品はもともと3年で交代するもんなんだよ
    ポケモンだってAG時代は低迷していたよ

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2022/01/12(水) 21:58:42 

    見せてたけど、グッズの売り込みが酷かった。
    ウォッチから違うのに次々変わり、集めたメダルが使えなくなったり、嫌になった。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/01/12(水) 22:00:38 

    妖怪たちのデザインがピカチュウみたいに普遍的な可愛らしさがないのも廃れた原因では?
    クセがあるのが多い

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/01/12(水) 22:00:45 

    >>8
    キャラクターやストーリーだけじゃなくて子どもから大人まで楽しめるよう対戦システムがよく出来てる
    子どもはレベル100&高種族値のポケモンの攻撃技ゴリ押しで楽しむ
    大人は変化技や持ち物や特性やダメージ計算駆使してパチリスやドーブルで世界大会で戦う

    +18

    -0

  • 294. 匿名 2022/01/12(水) 22:03:07 

    >>29
    ダンボールも

    今やってるロボ物もあんまり話題になってない
    ウケるか滑るかって両極端なんだよねここの

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2022/01/12(水) 22:10:37 

    ポケモンはマーケティングうまいと思う
    ベビー用品のブランドもあるしメガネのコラボも
    キャラクターそのまんまドーン!って感じじゃなくてちゃんとターゲットに合わせてデザイン変えてるのがいい
    <モンポケえほんシリーズ>ピカチュウとはじめてのともだち
    <モンポケえほんシリーズ>ピカチュウとはじめてのともだちmonpoke.jp

    <モンポケえほんシリーズ>ピカチュウとはじめてのともだち(作/まつおりかこ)モンポケ初の絵本です。


    JINSポケモンモデル | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)
    JINSポケモンモデル | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)www.jins.com

    世界中で愛され続けている「ポケットモンスター」をJINSならではの視点でデザインした「JINSポケモンモデル」待望の第2弾!全24型のラインアップから選べる。大人用は¥8,800~、キッズモデルは¥5,500~

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/12(水) 22:30:09 

    >>114
    素人も模写しやすいといえばアンパンマンとドラえもんもだね。

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/12(水) 22:37:23 

    >>295
    うちの子は、初めは保育園でポケモンの童謡のDVDが配られてみてるうちに好きになり、
    ポケモンの歯磨きアプリがよくできてて毎日ゲットしてるうちに名前覚えてって流れで好きになった

    好きになる仕込みが日常にばら撒かれてるw

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2022/01/12(水) 22:54:33 

    >>65
    なると思うよ。二期入ってから視聴率の右肩下がり止まらないし

    +1

    -4

  • 299. 匿名 2022/01/12(水) 22:54:45 

    うちの子、めっちゃハマって毎週金曜日楽しみにしてるw
    ウィスパー?がお気に入り。
    妖怪ウォッチあるから金曜日は学校頑張ってる様子w

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/01/12(水) 22:54:59 

    >>146
    ポケモンはキャラクター人気がすごいよね。ゲームもアニメもよくよく考えると毎回同じようなことの繰り返しだけど、キャラが可愛かったりカッコイイから飽きられない。

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2022/01/12(水) 23:08:19 

    >>214
    キティちゃんが世界中で愛されてるのも口がないキャラだからとかなんかで読んだな
    喋らせないことで時代や国を超えて普遍的なものになるのかね

    +27

    -0

  • 302. 匿名 2022/01/12(水) 23:14:17 

    >>72
    妖怪ウォッチは何度もリファインしててデカいキャラになったりしてたから声変わったのか?
    と思ったけど単なる間違いか
    コマさんめっちゃ田舎者風なキャラで声も可愛いのに

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2022/01/12(水) 23:16:31 

    アニメ化して8年だから良く頑張った方だよ
    今年シリーズを畳んでも賞賛されると思う
    続けるのなら続ければいいよ。また息を吹き返す可能性も無くは無いんだし

    +17

    -0

  • 304. 匿名 2022/01/12(水) 23:17:25 

    >>28
    制作会社のレベルファイブはいつもそんなんで嫌になる
    同じく人気になったイナズマイレブンでもずっと支えてきた幼なじみに変わるヒロインを急に出してくるし

    +24

    -1

  • 305. 匿名 2022/01/12(水) 23:20:16 

    今また初期やってるよね?
    再放送なのかな?
    ちょっと内容は変わってるのかな
    歌はゲラゲラポーと妖怪体操

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/12(水) 23:23:29 

    >>221
    ウチの小学4年の学習机のマット、スナックワールド。
    悪くなかったのにすぐ消えたな~。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2022/01/12(水) 23:23:44 

    >>131
    ウィスパーって今は関智さんじゃないんですか…?
    姪っ子が小さい頃に初期を一緒に見てたのですが、最近のは全く見てない&わからないので(^^;;

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2022/01/12(水) 23:23:44 

    妖怪ウォッチ初期の頃子供と見てたけど
    話が面白くないんだよね
    たまにパロディネタで笑ったりはしたけど
    私自身はポケモン世代で今もポケモンアニメ好き
    ポケモンバトルの時とかワクワクする
    サトシが勝つのはわかってるのに

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2022/01/12(水) 23:31:57 

    アニメが始まった時、保育士やってたんだけど、妖怪体操?をみんな歌ってて、あまりにもみんな歌うから何それ何それ!!って子供たちに教えてもらった記憶が懐かしい。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2022/01/12(水) 23:33:13 

    ポケモン信者の叩きのネタにされて色々と可哀想なコンテンツだよね

    +2

    -2

  • 311. 匿名 2022/01/12(水) 23:34:47 

    >>44
    うちの子どもたち3人も全員好きです
    Y学園も好きだし、ゲームもやってる
    なので、ここでオワコンオワコン言われててびっくり
    ポケモンは息子しか好きかじゃないけど、妖怪ウォッチは娘も息子も大好きなので、我が家ではポケモンより妖怪ウォッチの話題が多いくらい

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/12(水) 23:49:58 

    >>9
    私はゲームから妖怪ウォッチを知った派なんだけど
    ゲームは人気出たのが分かるくらい面白く作られてたよ
    1にハマって夢中になってゲームしたから、その後アニメが流行った時は納得したし
    2もけっこうな時間プレイした
    でも雲行きが怪しくなってきた頃に出た3では「なんか前ほどでは…」ってなって(私に合わなかっただけかもだけど)
    いつの間にか続編も買わなくなってた

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/12(水) 23:58:24 

    何でオワコンしたかってレベル5だからw
    レベル5は昔のヒットからうまく掻い摘んで子供心くすぐる作品を新しく作れるけどいかんせん引き出しが少なくてマンネリ化してロングヒットが難しい

    イナズマイレブンもそうだったし

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/13(木) 00:02:00 

    ジバニャンかわいいのにもったいないな
    イラストだけで見るとそうでもなかったんだけど動きと声のセットで見るとかわいいのよ

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2022/01/13(木) 00:10:29 

    >>29
    何個目か前からドラクエもここが関わりだしてるよね?
    止めちくりぇ〜!

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/01/13(木) 00:12:49 

    >>15
    イナホもUSAピョンも好きだけど、日本の怪談的な怖さが一番に近い魅力のひとつだったからなあ。それがバスターズやらなんやらで薄れたのが残念

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/13(木) 00:13:11 

    最初は本当に面白かった。
    いなほが登場してきたあたりやジバニャンがAKB48ファン設定になったあたりから見るのが苦手になった

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/01/13(木) 00:14:39 

    日野さんは売れるコンテンツ作るのは上手いけどブームを持続させるのが下手だよね

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2022/01/13(木) 00:27:04 

    小1の娘が今どハマりしてアマプラで毎日見てるよ
    コマさんが好きで、シャドウサイドは怖くて見れない
    学校で妖怪ウォッチの話したいけど、皆あんまり知らないかもしれないからできないらしい
    私はウィスパーが好き

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2022/01/13(木) 00:27:26 

    >>1
    子供が朝眠くて起きるの嫌がってるときに、「妖怪のせいだよねそうだよね!」って言いながら起こしてる(笑)

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/13(木) 00:30:13 

    >>171
    最初からこのデザインだったら女児にも人気出そう

    いつものはヒロインとしては地味すぎる
    実際ゲームやってる子の大半が平凡な容姿だとしても、ゲームの中でまで現実の自分に近い姿でプレイしたいわけじゃないんだよ
    『妖怪ウォッチ』がオワコン化した理由は? 終わりなき迷走の歴史…

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/13(木) 00:31:33 

    >>315
    調べてみましたがレベルファイブが作ったドラクエは今の所ⅧとⅨだけですね
    ドラクエのナンバリングタイトルは2作で製作会社を変える傾向があるようです

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/13(木) 00:40:16 

    >>8
    ゲームの質の違いじゃない?

    モンスター集めるだけじゃなく、育てて友達同士でバトルさせるっていうゲーム性が、今でもなんだかんだで受け続けてるから、そもそも、中毒性のあるゲームだったのかも。

    妖怪ウォッチは、おもちゃが馬鹿売れしたけど、元はただのアクションゲームらしいし。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2022/01/13(木) 00:46:44 

    >>40
    イナイレ新アニメはやばかった
    魅力の薄い新キャラ達が日本各地に散らばった人気の旧キャラ達を蹴散らしていくアニメ

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2022/01/13(木) 00:49:06 

    妖怪ウォッチ流行ってた頃見てたけどアニメのノリがたまにイジメみたいな時があって見るのしんどかった
    毎回ではないけどウィスパーに対する扱いが悪ふざけが行き過ぎてて
    いじられキャラには何してもいいんだって勘違いする子も出てきちゃうかもしれないなって思った
    あと子供のリアルかも知れないけどちょっと大人をバカにしてるような軽く見てるような感じも私は受けた

    ポケモンはその点は考えられて作ってそう
    ジムリーダーや四天王は老若男女いて強い女の子、おばあちゃんもいるし子供キャラのお父さん、お母さんが強いトレーナーとして登場したり親へのリスペクトも感じさせる

    子供にとことん寄り添ってる(悪い言い方すると取り入ろうとしてる?)のが妖怪ウォッチで子供に「こうあれ」みたいに示してるのがポケモン
    みたいなのが根本にあるのかなと
    アラサーのくせに子供向けアニメ見てるキモオタ喪女は思いました

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2022/01/13(木) 00:50:44 

    >>9
    よく覚えてないけど最初の売り出し方が凄かったよ。
    負けず嫌いの女の子は「うちはTVもゲームもやる前からもう好きだったし!」って言ってたのが衝撃だった。
    絵柄やカラーリング・収集要素とか、勝ち確で打ち出した空気も子供の流行感度を煽ってたんだと思う。
    あと前年のライダーベルト関連がめちゃくちゃ入手困難で、それに慣らされた親も子もお店も「欲しい物は足と情報使わなきゃ」って訓練された後みたいになってたから尚更。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2022/01/13(木) 00:59:03 

    バージョン違いで手に入るモンスターが違うってポケモン商法を真似するのはいいけど選んだバージョンで奥さんが違うとかは引いたよ

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/01/13(木) 01:37:49 

    >>321
    私はイナホちゃんの見た目と中身だからゲームにんに没入できた

    +1

    -7

  • 329. 匿名 2022/01/13(木) 01:43:33 

    >>37
    ジャニヲタママらは早朝から並んでて(映画の時のメダルだったかな)凄いねーって聞いたら「私らグッズ買うのに並ぶのに飼い慣らされてるからこれくらい全然大丈夫~」って言ってたw

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2022/01/13(木) 02:32:53 

    同じ流れでネタさえあればクレしんやポケモン枠にいれた気がする
    変に新しい要素入れずに地道にやれば良かったのでは

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2022/01/13(木) 03:03:55 

    >>314
    そうそう、セットで見ると可愛いっていうの分かる
    いまだにジバニャン目当てで見てるわ…

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/01/13(木) 03:46:50 

    >>321
    ふみちゃんは可愛かったのにこのキャラデザだと女の子人気はなくなるよね。アイカツやプリパラ見て学んで欲しかったらわ

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2022/01/13(木) 03:55:30 

    >>8
    下品さや怖さがあまりなく可愛いげがある
    馬鹿っぽさが少なく教育的要素もある
    仲間と感動みたいな王道なところもいい

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2022/01/13(木) 03:59:57 

    うーん
    オワコンって失礼じゃない?
    ファンがまだいるのにすぐオワコンオワコン言うのは好きじゃない。

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2022/01/13(木) 04:40:42 

    >>3
    今はそこそこ慣れたけど、当初は無理に作ってる声にやっぱりイライラした。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/13(木) 04:51:14 

    >>7
    シャドウサイドはストーリーも一貫してたし妖怪も本格的でけっこう好きだったな。
    だけど、ケータと無関係なスピンオフとして別枠でやった方が良かった気がする。
    視聴者層が違うのに子供向けの続きでやったら、そりゃ失敗するよ。

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/13(木) 05:52:33 

    >>29
    Lv5って0から1を生み出すのは上手いけど1を2にするのが絶望的に下手なんだよね
    妖怪ウォッチに至ってはポケモンみたいな化け物コンテンツと比べられて気の毒としか

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2022/01/13(木) 05:59:36 

    >>3
    アニメ本編は慣れたら気にしなくなったけど
    けいたの声とキャラで他局の心霊番組のナレーションをしてるのが嫌だった
    怖くなくなるしウザかった

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2022/01/13(木) 06:00:22 

    シャドウサイドが好きな私と息子は
    少数派だったのか!!!
    (世代ではないのでアマプラ)

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/01/13(木) 06:01:59 

    イナホ、ウサピョンあまり人気出ず→AKBの歌で離れた感じ

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2022/01/13(木) 08:06:30 

    ネクストポケモンなんて看板自体が重すぎたのよ。

    多様な動植物や無機物、果ては概念までモチーフにできるポケモンと違って、妖怪ウォッチは妖怪モチーフという制約がある、まずその段階で展開力に埋めようのない差があった。

    またポケモンの場合は20年以上に渡ってコンテンツが継続してるから1000種類近くいるモンスターでも無理なく浸透できてるけど、これは日本以上に海外人気の後押しが強烈だから出来てること。
    一方で妖怪ウォッチはメディアミックスに成功したとは言っても市場がほぼ国内で完結していたから伸びしろが少なかった、ここでも妖怪という制約が枷になってしまった。

    ヒット後の続編作りに失敗したというより、一作目時点でポテンシャルに比して売れすぎたんだと思う。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/01/13(木) 08:09:44 

    >>13
    あれ流行ってたのって2014年くらいだよね?
    懐かしい

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/01/13(木) 08:11:05 

    久々に見たけどあんなに下品だったっけ?鼻ホジやうんちは知ってたけど他にも下品のオンパレードで引いた
    クレヨンしんちゃんの方がマシに見えたわ

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/01/13(木) 08:11:43 

    >>29
    ここの会社0から1を生み出すのは得意って言われるけど、1から10に伸ばすのは下手って言われてるらしいね

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/01/13(木) 08:35:55 

    元祖本家、真打ち、寿司天ぷら…やったなぁ大人の私でも楽しかった思い出。
    バスターズは微妙だったけど、そういえばSwitch版のは買ってないなぁ子供が欲しがらないと買わないもんな…スプラとかスマブラになって最近はポケモンの方がいいみたい
    また初期位の面白い新作出ないかな~

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/01/13(木) 08:47:51 

    ウォッチのバージョンが次々変わってメダルもわざと本体買わないと音出ないとか策略がムカついてた。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/01/13(木) 08:49:21 

    >>6
    ポケモンも動物にボロボロになるまで戦わせてるから私は好きじゃない。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2022/01/13(木) 09:18:01 

    >>7
    シャドウサイドも観てたけど、うちの子どもらは面白がってたよ。ちょうど主人公の成長に合ってた世代だったからかも。小さめの子供向けと同時進行出来てれば良かったのかもしれないけど難しいよね。
    ジバニャン可愛い〜で観てた側からすると、ジバニャンライトもシャドウもお前誰やねん状態で、ジバニャン、コマさん兄弟あたりはそのまま引き継いで欲しかった気がする。ジバニャンぽい可愛い立ち位置にしたキャラはいたけどね。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2022/01/13(木) 09:24:03 

    >>21
    妖怪ウォッチも色々ゲームはあるよスマホならパズルゲームもポケGOみたいなのもあるし、DSのゲームも何作もある。町を散策しながら妖怪をチーム編成してバトルして友達にしたりとか。両方私はやった事ないから分からないけど、ポケモンと似てるんじゃないのかな?三国志絡めてみたりってのも割と初期の方からあるなぁ。一応ゲーム自体はそこそこ売れたはずだけどね。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/01/13(木) 09:26:35 

    >>18
    パクリはまだオマージュとかネタで笑えない事もないけど、やっぱ下ネタがあると幼稚園児や小学生に積極的には見せたくないなとなっちゃうのがドラえもんと差がつきそう。(しずかちゃんのお風呂ネタはあるけど)
    発想は面白かったのになぁ。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2022/01/13(木) 09:40:01 

    >>201
    これかー可愛すぎるっ
    『妖怪ウォッチ』がオワコン化した理由は? 終わりなき迷走の歴史…

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2022/01/13(木) 09:50:44 

    下ネタが多くなってきたあたりから…
    あとウィスパーの扱いがイジメみたくなって
    子供と観てて辛くなってきた。

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2022/01/13(木) 09:52:35 

    小2男子、今金曜のやつ普通に見てハマってるよ。
    Y学園のスイッチのゲームも買ってたよ。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2022/01/13(木) 10:20:44 

    >>324
    ゲームも未だに発売されない

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/01/13(木) 10:23:20 

    >>304
    秋ちゃんと円堂の組み合わせ好きだった

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2022/01/13(木) 10:24:49 

    >>161
    高校生編は恋愛のゴタゴタでえらいことになるからやめたらしいですよ

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2022/01/13(木) 10:26:07 

    メガトン級ムサシのベッドシーンは衝撃だった
    『妖怪ウォッチ』がオワコン化した理由は? 終わりなき迷走の歴史…

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/01/13(木) 10:27:44 

    マツケンサンバしか勝たん!

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/01/13(木) 10:55:53 

    けっこうな下ネタが嫌

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2022/01/13(木) 10:57:59 

    >>352
    イジメっぽさは感じます。痛々しくて嫌ですねウィスパーなら何しても良いみたいな

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2022/01/13(木) 11:38:15 

    イナホを出した時点で終わりが始まった

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2022/01/13(木) 13:21:08 

    二ノ国?映画やってたけど大コケしたよね笑

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/01/13(木) 16:18:14 

    妖怪がオワコンになったのとポケモンの素晴らしさは関係ないよ。単に妖怪がつまらなくなっただけ。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2022/01/13(木) 16:33:48 

    妖怪ウォッチ関係者全員でシャドウサイド反対してたらしいよ
    それを日野社長が押し切って決行
    当たり前だけど爆死

    シャドウサイドの変革を振り返る日野社長「反発がすごかった……あれは悪夢」
    【妖怪4発売前夜座談】シャドウサイドの変革を振り返る日野社長「反発がすごかった……あれは悪夢」 | コロコロオンライン|コロコロコミック公式
    【妖怪4発売前夜座談】シャドウサイドの変革を振り返る日野社長「反発がすごかった……あれは悪夢」 | コロコロオンライン|コロコロコミック公式corocoro.jp

    関係者全員から否定された!? いよいよ明日(20日)発売に迫った『妖怪ウォッチ』シリーズ最新作『妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている』! コロコロチャンネルで実施中の、レベルファイブ代表・日野晃博社長&ゲーム制作ディレクターの本村さんを交えたスペ...

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2022/01/13(木) 17:00:03 

    >>357
    メガトン級ムサシ、ターゲット層どの辺りなのかよく分からんw

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2022/01/13(木) 19:57:49 

    >>164
    妖怪ウォッチもだけどデジモンとかたまにポケモンの対抗馬みたいなのあって一時期抜かしても結局ポケモン。
    ピカチュウのデザインが良すぎるのかな。なんだろ?

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/01/13(木) 20:43:34 

    >>304
    秋は幼馴染ではないと何度言ったら
    そうみてもアメリカ組の一角なのに

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2022/01/13(木) 20:46:58 

    >>366
    デジモンはたまごっち系だからまた別では?
    ポケモンは大いなるマンネリってやつをファースト世代が親になるまで辛抱強く続けた結果だと思う

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/01/13(木) 22:49:16 

    >>366
    ピカチュウだけの力でここまではできなかったと思う
    ポッチャマとか、それぞれの世代で看板になるポケモンを出しつつストーリーも飽きさせないように作っていってたからじゃないかな

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/01/14(金) 00:29:20 

    >>310
    むしろ妖怪ウォッチがブームの時に、散々ポケモンはオワコン!時代遅れ!って腐されてたわ
    いざ妖怪ウォッチの人気が落ちたら厚かましく被害者面なのな

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2022/01/14(金) 01:15:24 

    >>370
    それネットの任天堂アンチの叩き棒に当時流行ってた妖怪ウォッチがネタに使われてただけだよ。対立煽りに使われた妖怪も被害者だわ。
    妖怪ブーム当時リアルでポケモン叩いてるファンなんていなかったよ

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/01/14(金) 03:46:58 

    いい歳になってポケモン知ったけど、なんだかんだキャラクターに癒やされるんだわ

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2022/01/14(金) 19:11:52 

    >>371
    妖怪も被害者!ってか
    そういうとこだぞ

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/01/14(金) 21:56:43 

    >>373
    逆に加害者要素ある?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/01/14(金) 22:22:52 

    >>371
    そういう煽り記事ならいくつか読んだけどね

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/01/14(金) 22:41:23 

    >>375
    その煽り記事書いてたのは公式でも妖怪ウォッチファンでもなくアクセス数稼ぎたいアフィリエイトブロガーでしょ。
    今では鬼滅とワンピースが煽りネタになってるけど

    ポケモンファンの敵は妖怪ウォッチファンでは無かったんだよ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/01/14(金) 22:53:51 

    ポケモン側に妖怪ウォッチを敵対させるような見出し記事のアフィブログを読んで、まんまと乗せられた神経質なポケモンファンがキレてた印象。

    一方妖怪ファンはマスコットキャラ好きでポケモンも好きな人が多かったよ。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/01/14(金) 22:56:54 

    >>164
    大人になっても楽しめるのが一番だと思う。
    昔の金銀なんて子どもじゃ気付かない考察しがいのあるものが山ほど散りばめられてるし、対戦とかガチ勢が楽しめるようになってるから幅広い層が常に遊んでる。
    あと単純に初期のポケモンのデザインが素晴らしいよね。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/01/14(金) 22:58:36 

    鬼滅とワンピースの対立煽り記事もあったけど、ファンが精神年齢高いのか誰も相手にせずあまり広まらなかったね。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/01/15(土) 17:04:22 

    >>371
    妖怪ウォッチ全盛期、ポケモン世代の私は当時働いてた子供服屋で妖怪ウォッチつけた子供とその親にもうポケモンは終わったって言われまくったよ。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/01/15(土) 19:45:00 

    作品あまり似てないのにポケモンの対抗馬としてしか見てない人ここ多いね
    ガル民は子供向けマスコットキャラはみんなポケモンのパクリに見えるのかな?

    「妖怪ウォッチはなぜオワコンになったのか」トピなのにポケモンの可愛い画像貼りまくってる人はトピタイ読んでる?ポケモン好きスレでやろうね。

    自分は妖怪ウォッチがオワコンになった理由は設定や世界観に統一感が無いから熱心なファンができないし飽きたらおしまいな作品だからだと思う

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/01/15(土) 20:00:30 

    妖怪学園Yは居酒屋のおっさんのキモい会話のノリをそのままアニメにしたかのような作品

    セクシー熟女やパンツがどうこうみたいなエロネタばかり。パンツはともかく熟女ネタはあからさまに少年向けじゃない。
    初期の妖怪ウォッチはうんこおしっこレベルの下ネタはあってもエロは無かったよね。

    ジバニャンやコマさんをおっさんにした事を除けばまだシャドウサイドのほうがストーリーはマシだった。

    あとやたらケツの穴ネタ多いよね?最初は何とも思わなかったけどここまで執拗だと制作社にそういう性癖の人がいるんじゃないかと勘繰ってしまうわw
    新作のメガトン級ムサシもロリコンのおっさんを純愛としてカッコ良く書いたり異星人おばショタ妊娠とか変態が考えたストーリーって感じ。面白いけどw

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2022/01/15(土) 20:09:03 

    >>380
    その親がたまたまDQNだっただけ
    妖怪ブーム時こんなダサいのすぐオワコンになるわとか叩いてたポケモンおじさんも居たしお互い様だね

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/01/15(土) 20:54:48 

    今やってるアニメopとedが昔の使い回しで手抜き感
    もう作りたくないのかなって思っちゃう
    誰も見てなさそうに見えるけど利益でてるのかな

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/01/16(日) 13:47:19 

    ジバニャンとコマさんが人気だったのにその二人を化け物みたいな顔にしてエンマばかりゴリ押ししたのが間違い
    もうエンマはいいよ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/01/16(日) 14:44:40 

    大人目線だと昔流行ったやつねーという感じだけど、ちょうど今子供がハマってる最中。
    おもちゃが欲しいだの本がほしいだの言ってたけど、全然店頭で見かけないんだよね…
    問い合わせても生産未定や絶版?みたいで。
    たまに高い値段で転売されてるのを見つけてイライラしてる。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2022/01/26(水) 20:06:28 

    >>21
    一応ゲームメインなんですよ
    進化とかもあります

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/07(月) 20:34:52 

    妖怪ウォッチ好き、だったなぁ。シャドウサイドまでは観てた。ゲームも4まではやった。でもY学園で「え、ナニコレ」ってなって完全に興味無くなった。今ケータが主人公のをやってるみたいだけど一話も観てない。
    妖怪ウォッチありがとう。さようなら

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。