ガールズちゃんねる

「学資ローン抱える嫁は嫌」とご祝儀出さない母親 キレる息子の主張に賛否

2829コメント2022/02/04(金) 11:08

  • 1. 匿名 2022/01/10(月) 15:11:14 

    「学資ローン抱える嫁は嫌」とご祝儀出さない母親 キレる息子の主張に賛否 – Sirabee
    「学資ローン抱える嫁は嫌」とご祝儀出さない母親 キレる息子の主張に賛否 – Sirabeesirabee.com

    学資ローンを完済していない女性との結婚に、母親は不満。お祝い金をもらえず、息子である男性は激怒した。 「結婚のお祝いに大金を差し出しても、婚約者のローン返済に使われるだけ」。


    裕福な家庭で育ち、親に学費を出してもらって大学院を卒業。しかし恋に落ち婚約した女性に金銭的な余裕はなく、現在も多額の学資ローンを抱え苦労しているのだという。
    (略)
    男性には姉がいるが、そちらが婚約したとき母親はお祝いとして大金を差し出し、姉を喜ばせた。しかし自分にはそういう話がないため、男性は「不公平だ」と考え腹を立てた。

    そこで理由を聞いたところ、母親は「あなたに現金をあげても、彼女の学資ローンの返済にあてるだけでしょう」「“よその子”の学費まで払う気はない」と答えたという。

    怒った男性は、母親を結婚式に呼ばないことにした。家族はそれを聞き男性に腹を立て、「私たちも出席しない」と言うように。式の費用を出す予定の父親も激怒し、「母さんも式に呼びなさい」と強く迫っているのだという。

    +1179

    -49

  • 2. 匿名 2022/01/10(月) 15:12:21 

    式の費用を出す予定の父親

    +3085

    -17

  • 3. 匿名 2022/01/10(月) 15:12:22 

    で?これに何とコメントすればいいの?よそのうちのことなんかどうでもいい。

    +1470

    -34

  • 4. 匿名 2022/01/10(月) 15:12:23 

    >>1
    誓約書交わせば?
    あんたがボケても面倒見ないって。

    +72

    -241

  • 5. 匿名 2022/01/10(月) 15:12:38 

    母親の気持ちわかるわ

    +2845

    -116

  • 6. 匿名 2022/01/10(月) 15:12:52 

    母親の気持ちもわからなくない

    +2051

    -34

  • 7. 匿名 2022/01/10(月) 15:12:56 

    奨学金借りてる家庭多いけどね

    +1291

    -52

  • 8. 匿名 2022/01/10(月) 15:13:08 

    障害がある程 萌えるよね

    +13

    -90

  • 9. 匿名 2022/01/10(月) 15:13:13 

    なんかこれ系の借金も嫌またいなトピあった様な

    +283

    -6

  • 10. 匿名 2022/01/10(月) 15:13:18 

    相手の親も平気なのかね?

    +791

    -3

  • 11. 匿名 2022/01/10(月) 15:13:52 

    >婚約者だけは男性の思いに感激し喜んでいるというが、多額の学資ローンが原因で、男性と家族は不仲になってしまった。

    ん?自分が原因で家族が不仲になってるのに喜んでるこの女性はちょっと危険かもよ

    +1840

    -19

  • 12. 匿名 2022/01/10(月) 15:13:53 

    女子の学資ローン、奨学金はキレイな借金だから問題なし。

    +20

    -226

  • 13. 匿名 2022/01/10(月) 15:13:54 

    母親の言う通りです

    +824

    -40

  • 14. 匿名 2022/01/10(月) 15:13:54 

    もう結婚式しなきゃいいじゃんか
    ついでに縁も切っておけば、妻と幸せに暮らせるよ

    +1377

    -9

  • 15. 匿名 2022/01/10(月) 15:14:01 

    嫁の親はいたたまれないだろう

    +652

    -27

  • 16. 匿名 2022/01/10(月) 15:14:19 

    家族で解決する話やん

    +180

    -5

  • 17. 匿名 2022/01/10(月) 15:14:21 

    相手の女性は働いていないの?
    そこから返せばいいだけで、ご祝儀とは分けて考えればいい

    +1053

    -12

  • 18. 匿名 2022/01/10(月) 15:14:45 

    息子の幸せだけを考えたらいーんやで
    そんな母親にはなりたくないな

    +33

    -95

  • 19. 匿名 2022/01/10(月) 15:15:07 

    結婚する女性が働いて奨学金返すならいいけど
    もし主婦になるんだったら、お母さんの気持ち分かるかも。

    +1255

    -11

  • 20. 匿名 2022/01/10(月) 15:15:07 

    「母親を結婚式に呼ばないことにした」
    これは愚策だったわね、ぜったいやっちゃいけないやつ
    だからこじれたんだよ

    +1145

    -26

  • 21. 匿名 2022/01/10(月) 15:15:25 

    >>4
    嫁に介護の負担行くなら結婚費用出してあげればいいとは思った。
    そのつもりなく老後資金貯めてるなら母親の言うこともそうだし、式にお金払う父親が怒るのもわかる。

    +446

    -24

  • 22. 匿名 2022/01/10(月) 15:15:25 

    なんで彼は彼女の学資ローン未完済なのをわざわざ両親に伝えるのか?

    +685

    -82

  • 23. 匿名 2022/01/10(月) 15:15:33 

    こういうの見ると結局お金はあるに越したことないよなあと思う
    貧乏でも子どもは育つなんて言う人いるけど親のエゴだよね

    +651

    -17

  • 24. 匿名 2022/01/10(月) 15:15:40 

    >>2
    これが答えだよね

    +990

    -8

  • 25. 匿名 2022/01/10(月) 15:15:43 

    うちは娘だけど、結婚相手に多額の奨学金の支払いが…と考えたら確かに複雑。
    もちろん額にもよるけど。

    +674

    -7

  • 26. 匿名 2022/01/10(月) 15:15:46 

    姉に出した大金は所謂持参金でしょ。男なら自分で稼げよ。情けない奴だな。

    +569

    -48

  • 27. 匿名 2022/01/10(月) 15:15:46 

    結婚式費用を父親に出してもらう意味が分からん。

    +859

    -7

  • 28. 匿名 2022/01/10(月) 15:15:48 

    なにかにつけて口出してくる姑決定やね、彼女さんは今は彼が味方してくれて喜んでるけど苦労するよ

    +22

    -66

  • 29. 匿名 2022/01/10(月) 15:15:48 

    姉にご祝儀あげたのだから、息子にも同額あげればいいのに

    +35

    -89

  • 30. 匿名 2022/01/10(月) 15:15:50 

    少し前に旦那が奨学金借りてたら結婚しないって言ってた人たくさんいたよね?😔

    +475

    -4

  • 31. 匿名 2022/01/10(月) 15:15:54 

    自分の給料から返してるならいいと思う、返済にあてるならおかしいけど。結婚式はこうなったらどのみち面倒だから2人だけでした方がいいよ。

    +331

    -4

  • 32. 匿名 2022/01/10(月) 15:15:58 

    >>9
    男バージョンでもあったよね
    奨学金でも借金は借金だからそういう男はパス~みたいなトピ

    +238

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/10(月) 15:16:00 

    女ってさ、本当他人の女に厳しいよね。

    +34

    -61

  • 34. 匿名 2022/01/10(月) 15:16:08 

    母親の気持ちも解る。
    つーか私結婚式の時大金なんて貰わなかったんだが。

    +442

    -3

  • 35. 匿名 2022/01/10(月) 15:16:12 

    もうこうなったら時間が解決に期待するしかないと思う

    +6

    -9

  • 36. 匿名 2022/01/10(月) 15:16:18 

    >母親「あなたに現金をあげても、彼女の学資ローンの返済にあてるだけでしょう」

    事実でなく、想像で人間関係、それも息子の婚姻に纏わる縁をぶっ壊しててすごいな
    祝儀の使い道にネガティブな不満を言ってくる親も嫌だわ

    +40

    -101

  • 37. 匿名 2022/01/10(月) 15:16:22 

    兄弟間で差別は良くないけど、親が誰にどうお金を出すかは親の自由だと思ってる。完全な平等なんて無いんだし。息子がそれを気に入らないから披露宴に呼ばないのも自由。

    +405

    -10

  • 38. 匿名 2022/01/10(月) 15:16:28 

    『母親の気持ちがわかる』コメント多くてゾワっとしてる

    奨学金は自分が払うものじゃないの?
    それとお祝いとは分けて考えられない?

    ただの息子大好き母親の嫉妬にしか思えない

    +53

    -202

  • 39. 匿名 2022/01/10(月) 15:16:38 

    これが逆ならどうなんだろうか。

    +45

    -1

  • 40. 匿名 2022/01/10(月) 15:16:48 

    母親の言い分も分かるな。申し訳ないけど。息子のために出したお金が返済に使われたら悲しいもん。
    ただ問題は息子。親の金をあてにするな。自分で何とかしろ

    +763

    -9

  • 41. 匿名 2022/01/10(月) 15:16:51 

    親に結婚費用だしてもらうなら、結婚祝いなくて良くない?息子なんでも出してもらって来たから親の有り難み知らないのかな。

    +465

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/10(月) 15:16:59 

    Kも入籍したらいきなり返したもんね...

    +513

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/10(月) 15:17:10 

    借りたものは後に自分が返せばいいんじゃない?専業なるのなら母親の気持ちもわかる

    +31

    -6

  • 44. 匿名 2022/01/10(月) 15:17:11 

    奨学金完済したタイミングでお祝い金渡したらいいのに
    というか、結婚式といい親に頼りすぎでしょ

    +361

    -6

  • 45. 匿名 2022/01/10(月) 15:17:16 

    >>22
    お金を借りてまで勉強した賢くて健気な彼女、と彼氏が思ってるからでしょうね

    +196

    -5

  • 46. 匿名 2022/01/10(月) 15:17:19 

    >>11
    なんか気持ち悪いよね
    尚更、お金出したくない

    +541

    -11

  • 47. 匿名 2022/01/10(月) 15:17:26 

    >>1
    父親に式の費用払ってもらうんだ…。
    その上母親にお金くれってか。

    お姉さんの時にはたくさんお金渡してるなら不公平って思う気持ちも分からなくもないが、甘ったれすぎ。

    +1052

    -5

  • 48. 匿名 2022/01/10(月) 15:17:28 

    嫁側に負債があるのに結婚式あげるってこと?
    どっちが上げたがった式なの?
    なんかよく分からない

    +96

    -3

  • 49. 匿名 2022/01/10(月) 15:17:29 

    >>1
    男性も、そういう女性と結婚するんだから、姉と比べて不公平とか言わなきゃよかったのに。
    母親も一言多いっていうか、思ったこと口にしちゃっていろいろぶっこわすタイプなんだろうけど。

    そもそも借金あるなら結婚式なんてしなきゃいいのに、男性が甘い。

    +775

    -7

  • 50. 匿名 2022/01/10(月) 15:17:31 

    姑目線多過ぎ
    ここそんなに年齢層高いの?

    +44

    -77

  • 51. 匿名 2022/01/10(月) 15:17:39 

    >>5
    学費ローンに使う可能性大だしね

    +596

    -15

  • 52. 匿名 2022/01/10(月) 15:17:43 

    >>22
    言わなかったら言わなかったで
    知った時にお金返してってなるかも…

    +103

    -12

  • 53. 匿名 2022/01/10(月) 15:17:54 

    奨学金が残っている嫁は論外。ゴミ以下の存在。

    +79

    -66

  • 54. 匿名 2022/01/10(月) 15:18:02 

    学資ローンって、学生ローンのこと?
    奨学金とは違うよね。
    利息の関係で、普通は奨学金が第一選択だよね。

    それなら私も気になるわ。

    +61

    -4

  • 55. 匿名 2022/01/10(月) 15:18:04 

    >>26
    この前結婚したけど、嫁ぐって概念無かったわー。

    +16

    -27

  • 56. 匿名 2022/01/10(月) 15:18:06 

    >婚約者だけは男性の思いに感激し喜んでいるというが、多額の学資ローンが原因で、男性と家族は不仲になってしまった。

    男性は後に結婚したことを後悔しそう

    +167

    -4

  • 57. 匿名 2022/01/10(月) 15:18:07 

    そこで理由を聞いたところ、母親は「あなたに現金をあげても、彼女の学資ローンの返済にあてるだけでしょう」「“よその子”の学費まで払う気はない」と答えたという。

    確かに返済にあてる気だった男性は「(完済は)僕にとっても良いことだ」と主張したが、母親は納得しなかった。

    息子あてる気満々やったんか、、、

    +341

    -2

  • 58. 匿名 2022/01/10(月) 15:18:10 

    >>39
    婿の借金返済金になるかもしれないから、お金を出すのを渋る義父とかもいそうね

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2022/01/10(月) 15:18:10 

    父親に結婚式の費用出してもらって更に母親からお祝い金まで欲しいってちょっと図々しい

    +270

    -2

  • 60. 匿名 2022/01/10(月) 15:18:15 

    >>1
    相手女性は結婚前にその学資ローン返済できないの?
    まずはそれが筋だよね?
    それが無理なら新郎が自分の稼ぎから返済してあげたら?
    結婚式もさぁ、親に頼るのどうなのよ…
    身の丈に合った生活を心がけた方がいいよ

    そもそも娘も娘も親のお金にしがみついてる時点でこの男性の両親は子育て失敗したね〜

    +521

    -29

  • 61. 匿名 2022/01/10(月) 15:18:16 

    結婚資金を出してもらおうとしてた時点で息子は文句言えなかったね。もっと親から金銭面でも自立してて、その上で母は呼ばない!とかだったらかっこよかったな。

    +57

    -2

  • 62. 匿名 2022/01/10(月) 15:18:20 

    相手が優秀で、奨学金を借りるもっともな理由があり、難関名門大卒で、今稼ぎかいいなら、思慮の足りない親だと思う
    Fラン卒でチャラチャラ遊んでて今非正規雇用とかなら母親の気持ちも分かる

    +119

    -7

  • 63. 匿名 2022/01/10(月) 15:18:24 

    お嫁さん側から見ると奨学金抱えて義父のお金で結婚式?いいご身分だね。

    +212

    -2

  • 64. 匿名 2022/01/10(月) 15:18:30 

    嫁としては、結婚前から姑と縁が切れて、良い話かもしれないね。

    +30

    -4

  • 65. 匿名 2022/01/10(月) 15:18:33 

    母親の気持ちわかるよ。
    弟がシングルマザーと付き合ってるんだけど、もし結婚したら弟は他人の子供の学費払わせられるんだ、可哀想って思っちゃう。

    +249

    -8

  • 66. 匿名 2022/01/10(月) 15:18:36 

    学費用意してなかった親なんだなぁ~
    とは思う、いい気はしない

    +78

    -6

  • 67. 匿名 2022/01/10(月) 15:18:39 

    いやいやいや、、そもそも
    結婚式の費用を払う父親と、
    嫁になる人の奨学金とお祝い金を混同する母親と、
    親のスネかじって結婚する気満々の息子だからね

    彼女さんはここが辞め時。

    +94

    -24

  • 68. 匿名 2022/01/10(月) 15:18:43 

    まず結婚自体に反対すると思うけど?

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2022/01/10(月) 15:18:48 

    夫の父が金出すの?親がかりならもう母親も呼ぶしかないんじゃ?
    お金がないのにお金がある家の子息と結婚するってそう言うことだよ

    +96

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/10(月) 15:18:48 

    お祝い金がない代わりに介護や実家のことで妻に頼るなって約束させて式には呼ぶでok
    私が妻なら

    +60

    -19

  • 71. 匿名 2022/01/10(月) 15:19:13 

    お前が黙って稼げよ
    器小さいな

    +13

    -3

  • 72. 匿名 2022/01/10(月) 15:19:23 

    むちゅこたんと結婚する女にくたらしー!虐めてやるわー!!

    +2

    -27

  • 73. 匿名 2022/01/10(月) 15:19:28 

    >>1
    母親の気持ち分かるよ
    この息子はお金で苦労したことない子だから、母親を悪者よばわりできるんだよ
    親不孝息子もいいとこだと思うんだけど

    +559

    -16

  • 74. 匿名 2022/01/10(月) 15:19:44 

    >>30
    年収と返済金額によっては全然あり。
    地方旧帝大卒でリーマンショック後で借りてる人多かったけど、みんな普通に今稼いでるから奨学金だけで外すの勿体無い。

    +26

    -24

  • 75. 匿名 2022/01/10(月) 15:19:46 

    奨学金借りて大学を卒業する、ってえらいなあと思うけど
    自分でちゃんと返済計画してればいいんじゃないの?

    +19

    -36

  • 76. 匿名 2022/01/10(月) 15:19:46 

    2人で式だけしたらいいよ
    男性も親のお祝い金あてにしてるし
    母親も親族になる嫁によその子発言は酷いと思う

    +87

    -19

  • 77. 匿名 2022/01/10(月) 15:19:52 

    いいじゃん
    よその親の面倒をみなくてすむし
    息子的には不本意だろうけど

    +12

    -4

  • 78. 匿名 2022/01/10(月) 15:19:56 

    >>62
    でもそういう女性を選んだのは自分の息子だよ。
    年上のシンママに比べたらマシなのにと思うけど。

    +42

    -4

  • 79. 匿名 2022/01/10(月) 15:20:26 

    姉は、結婚式費用を父親に出してもらったのかな?

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/10(月) 15:20:33 

    今どき奨学金払ってる子めちゃくちゃいるじゃん

    +21

    -24

  • 81. 匿名 2022/01/10(月) 15:20:34 

    結婚する彼女が自分で返済して行くって言えばいいのに。息子も怒るってことは母親のお金をあてにしてるよね。

    +128

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/10(月) 15:20:47 

    日本社会の構図も同じだよね。一生懸命働いて切り詰めて何とか我が子を奨学金無しで大学行かせても、奨学金を簡単に借りる親の方が税金面で優遇されて豊かに暮らしてるのを見たりすると、我慢して頑張って支払った税金がどんどん下流の方に流れて行ってる気はする。おまけに子供の結婚相手の借金返済に回ると分かってるお金を出せる親はそうそういない。長い夫婦生活いつかひずみが生じる気はする。

    +136

    -5

  • 83. 匿名 2022/01/10(月) 15:20:57 

    >>38
    分けて考えられないよ
    お金の大切さはむしろ、身銭切って式をあげさせる夫親族の方がよく分かっているだろう
    欲しがるのはさすがに虫が良すぎないかい?

    +50

    -8

  • 84. 匿名 2022/01/10(月) 15:21:09 

    >>1
    金持ちと貧乏が結婚するなら、借金ポーンと返してくれそうだけど、今回の話は親が金持ちで息子は普通の収入なのかな??だから拗れるんじゃない?

    +162

    -12

  • 85. 匿名 2022/01/10(月) 15:21:29 

    だったら一生結婚させずに家で息子にチュッチュしてなよ
    それが母親の望むことなんでしょ

    +7

    -33

  • 86. 匿名 2022/01/10(月) 15:21:32 

    うちは義兄は全額出してもらってたけど
    ダンナは次男だから自分たちで結婚式のお金出した
    義兄離婚したけどね

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2022/01/10(月) 15:21:36 

    その婚約者の女性が学費ローンを抱えた状態で、その学歴を有効に使って就職、就業してるなら無問題なんじゃないかな。

    働きもしてない状態でただ学費ローンを抱えてるってだけなら何のためにローン抱えてまで大学卒業したんだろう?って気にはなるよね。

    +159

    -1

  • 88. 匿名 2022/01/10(月) 15:21:59 

    嫁の借金返済に使われるなら確かに嫌だし出したくない気持ちもわかるけど

    こういうお祝い金って結婚生活(新居への引越し、家具家電代)とか結婚式費用になるもんじゃないの?
    父親が別で式費用出すのも??だし、そもそも嫁の借金返済に使われるって発想が出てくるのも謎

    +6

    -17

  • 89. 匿名 2022/01/10(月) 15:22:01 

    結婚するってことは借金一緒に返す覚悟でしょう。親の金あてにしてる息子夫婦はちょっと甘ったれ。自力で返せよ。

    +89

    -1

  • 90. 匿名 2022/01/10(月) 15:22:14 

    学費も出して貰って、式を挙げるお金も出して貰う予定の人がご祝儀を出して貰えなかったくらいで怒らなくてもねぇ…

    +139

    -1

  • 91. 匿名 2022/01/10(月) 15:22:21 

    親心は分かるけど、子供が死ぬまで責任とれないのに口出す親は阿呆だと思う
    お祝い金はいらないけれど自制心必要よな

    +2

    -18

  • 92. 匿名 2022/01/10(月) 15:22:26 

    すごいよこの家全員に非がある

    挙式代だせない息子
    借金もちの嫁
    心が狭い義母
    金をだすからと態度がでかい義父

    +11

    -47

  • 93. 匿名 2022/01/10(月) 15:22:40 

    これ奨学金以外にも、嫁の印象が大きそう。

    早い話、家族みんな嫁のこと嫌いなんじゃないの?

    +172

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/10(月) 15:22:47 

    >>20
    それ
    ムキになると取り返しつかないとこまでこじれるよ
    家族関係はとくに

    +185

    -2

  • 95. 匿名 2022/01/10(月) 15:22:48 

    学資ローンがあるのに親にお金出してもらって結婚式の時点でね
    もし彼親の都合で挙げるなら母親追い払ったりしないだろうし
    男性と婚約者どちらもヤバそう


    +76

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/10(月) 15:22:53 

    そもそも実家の家の経済事情に格差があるような結婚ってなかなか難しいよね
    息子はお金を出してもらって当たり前の感覚だしどっちにしてもこじれるでしょ

    +84

    -1

  • 97. 匿名 2022/01/10(月) 15:22:53 

    >>59
    ほんとそれ
    今まで大事に育ててもらったんだろうに
    祝い金がないから呼ばないなんて親不孝すぎてびっくりだわ
    結婚式費用出してもらった上に祝い金も貰えるのが当然の権利とでも思ってんのかしら
    甘やかしすぎたね
    そんな妻贔屓でタカリ体質の息子だったらもう距離置きたいから結婚式呼んでくれなくていいわ

    +141

    -4

  • 98. 匿名 2022/01/10(月) 15:22:53 

    >>38
    >奨学金は自分が払う

    だから相手の娘さんが払わないとおかしいんでしょ?

    結婚して一緒の財布になって、息子の親からのお金が相手の借金返済に充てられるのはおかしいという母親の意見に同意しているんじゃないの?

    +159

    -2

  • 99. 匿名 2022/01/10(月) 15:22:58 

    >>19
    同意。
    仕事も高卒でもできるような低収入でも微妙だなぁ
    何歳で結婚したのか分からないけど、そもそも奨学金残った状態で結婚するってことは計画性も将来性もなさそうだしな

    +134

    -6

  • 100. 匿名 2022/01/10(月) 15:23:03 

    >>87
    ほんとこれ
    これから収入を得るために投資したお金なのに、なんて負債扱いなんだろう

    +9

    -14

  • 101. 匿名 2022/01/10(月) 15:23:04 

    院卒の息子たんはまだ親の脛かじる気なのか、パートナーも学歴エリートで別によその親が心配しなくてもええやん

    +23

    -1

  • 102. 匿名 2022/01/10(月) 15:23:06 

    学資ローンって、奨学金じゃなくて、親が借りる教育ローンを子供に払わせてるってこと?

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/10(月) 15:23:07 

    >>22
    勝手に調べたんじゃない?
    自分の娘には甘々でも息子の嫁には厳しくあたる母親は今でも多いだろうし、金持ちなら息子に黙ってこっそり彼女の身辺調査してそう

    +20

    -39

  • 104. 匿名 2022/01/10(月) 15:23:21 

    まぁ、最初に「返済し終わってから結婚したら?」という親の提案を無視してるからなぁ…
    反対を押し切って結婚するなら、この男性達は親の心配が杞憂であることを自分達の行動で示すべきだった。
    それなのに、式費用は父親に出してもらう、プラス自分も姉と同じようにお祝いのお金がほしい、そのお金は返済に当てるけど文句ある?…って、幼稚過ぎる。
    流石に親御さんも立腹するでしょうよ…

    +172

    -2

  • 105. 匿名 2022/01/10(月) 15:23:34 

    こういうのって意外なところに原因があるというか…もしかしたら男性側と女性側のクラスとか生活スタイルが違いすぎているのかなあ。
    考え過ぎかもしれないけど、男性のお母さんは奨学金云々じゃなくて結婚そのものに反対なのかなという気もしてきた。

    +68

    -2

  • 106. 匿名 2022/01/10(月) 15:23:35 

    >>75
    残念ながら>>1のケースは新郎親からの祝金で新婦の学資ローン返済する予定だったらしいよ

    +203

    -3

  • 107. 匿名 2022/01/10(月) 15:23:38 

    >>11
    学資ローンはともかく、こんな状況で浮かれてる女は地雷

    +530

    -5

  • 108. 匿名 2022/01/10(月) 15:23:40 

    彼女がお金欲しいって言った訳じゃないのに
    たかる気満々の息子を育てたことはどうなんだ

    +2

    -19

  • 109. 匿名 2022/01/10(月) 15:23:41 

    式の費用も自分で出せないなら結婚するな
    貧乏男め!ちんぽついてんだろが

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/10(月) 15:23:43 

    全額じゃなくてもできるとこまで頑張ってためてあげれる親になりたいと思ったよ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/10(月) 15:23:44 

    >>17
    利息があるなら、まとまったお金手に入ったら先に返済する人が多いと思う

    +123

    -6

  • 112. 匿名 2022/01/10(月) 15:23:52 

    >>20
    子供の頃から姉弟で差別されて耐えかねて〜ならともかく、この1件だけで結婚式呼ばないは感情的になり過ぎたね。。
    そりゃ揉めるよ。

    +233

    -2

  • 113. 匿名 2022/01/10(月) 15:24:02 

    これでその相手の女がZだったらどうするつもりなんだろう

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2022/01/10(月) 15:24:06 

    >>5
    息子、他人の学費に親の金で完済しようとしてるのが見えるからね・・
    母も自分の子でも孫でもない人の学費に丸々使われたら堪ったもんじゃないよね。コツコツ子供の将来のために貯めてたかもしれないのに

    +689

    -5

  • 115. 匿名 2022/01/10(月) 15:24:24 

    >>65
    バツ1子連れ再婚した義理妹が、「結婚の時に旦那が義理母から貰ったまとまったお金、勝手に旦那が使った!腹が立って義理母に電話したら「息子にあげたんだから、息子が好きに使ったらいいのよ」って言われた」って激怒してたの思い出した。

    そりゃ、義理母からしたらバツ1子持ちのアンタ達の為のお金じゃないわよ💢って感じだよね。

    +174

    -3

  • 116. 匿名 2022/01/10(月) 15:24:33 

    っていうか、妻になる女性は働いてないの?普通は奨学金とかを借りてたとしても、結婚後も自分の給料から支払うのでは?なんで夫になる人が返済するのが前提なの?

    +50

    -1

  • 117. 匿名 2022/01/10(月) 15:24:41 

    大学授業料無料化しなかった自公政権が悪い。

    +3

    -27

  • 118. 匿名 2022/01/10(月) 15:24:46 

    >>1
    女性の親は今現在もローン返済の手助け出来ない経済状況なのかな?
    親がいないとかなら仕方ないと思うけど健在で普通の生活してるなら少しは娘に援助してあげたらいいのにと思ってしまうし男性の母親の気持ちも分かる
    私が女性の立場なら借金ある状況での結婚は躊躇するし結婚しても式は諦めるかも

    +199

    -2

  • 119. 匿名 2022/01/10(月) 15:24:50 

    親呼ばないんなら結婚式の費用も出してやらなきゃいい
    いい加減自力でやることも覚えないとね
    そんな甘ちゃんの息子に借金持ちの嫁まで付いたらそりゃ親もいい加減にしろって話になるわ

    +55

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/10(月) 15:24:55 

    衝迫金の残債がある内は結婚できない縛りを作れば無問題。例外は医学部医学科のみ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/10(月) 15:25:01 

    >>7
    聞こえはいいけど借金だもんね。

    +269

    -21

  • 122. 匿名 2022/01/10(月) 15:25:01 

    >>5
    とはいえ、姉に出しておいて息子に出さないってのは悪手だわ。
    ご祝儀はご祝儀で出しておけば良かったと思う。使い道にあれこれ言うのは喧嘩の元。

    +70

    -138

  • 123. 匿名 2022/01/10(月) 15:25:02 

    >>23
    いや、なんか田舎みたいに、高卒で就職して、卒業と同時に車買って、実家から地元企業に通うみたいな、そういう人が結構いる地域だったら、まだわかる
    進学するには、学費以外に一人暮らしの費用がかかるから大変とかさ

    でも、東京や大阪みたいな、都会のど真ん中で育ったのに、進学費用を満足に用意できないっていうなら、ちょっとどうかな?とは思う
    だって、都会なら、一人暮らしの費用とか仕送りとかいらないわけだから、学費さえ払えれば、進学できるじゃない?
    奨学金借りたとしても、少額で済むだろうし

    その分も用意できないんだとしたら、ちょっと考えちゃう

    +24

    -7

  • 124. 匿名 2022/01/10(月) 15:25:05 

    >>108
    姉にお祝いあげてるから不公平と言ってる訳で、はじめからたかるつもりはなかったんだろうけどね

    +3

    -11

  • 125. 匿名 2022/01/10(月) 15:25:07 

    >>67甘やかす親に甘ったれの息子じゃ奨学金なんか屁じゃないぐらい苦労させられるぞ
    彼女の姉ならそう助言するけど

    +17

    -4

  • 126. 匿名 2022/01/10(月) 15:25:11 

    >>11
    旦那が自分の味方、ついでにめんどくさい義家族とも縁が切れて喜んでるね

    +379

    -3

  • 127. 匿名 2022/01/10(月) 15:25:21 

    嫁に教育ローンあって、結婚式のお金出すのがこっち側なら
    私が姑の立場でもまったく黙ってはいないけどねー

    まあめでたい席なので祝い金は出すけど式典代はまた別の話ですし出してもらって当たり前とも思って欲しくない
    その後は完全にチャラにしてあげる義理もないでしょう



    +24

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/10(月) 15:25:27 

    こんな男との結婚自体やめたら?

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2022/01/10(月) 15:25:37 

    学資ローンってどんな人が使うの?
    リンク読んだけど海外在住の日本人の話?

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2022/01/10(月) 15:25:53 

    親ガチャ失敗とか言い出しそうな息子。

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/10(月) 15:26:12 

    >>38
    実際は夫婦になったらどこにお金を充てたかなんて匙加減でしかないし
    大金渡せば浮くお金がある
    祝い金で家具を揃えました、その分余裕があるから返済できますってなったとしても祝い金の一部を充てたのと同じようなもんで区別曖昧だよ

    +20

    -3

  • 132. 匿名 2022/01/10(月) 15:26:17 

    >>44
    それでいいよね!
    よその子の借金の返済に使われるのは嫌だけど姉弟で差があるのは可哀想だし
    自分の借金ぐらい自力で返す気概見せてくれたら少しは安心してお金出してもいいかなって思うもん

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/10(月) 15:26:19 

    騒いでるのは自分が育てた息子じゃんね
    彼女逃げて

    +1

    -14

  • 134. 匿名 2022/01/10(月) 15:26:20 

    >>11
    ちょっとどころではない。かなり危険

    +254

    -5

  • 135. 匿名 2022/01/10(月) 15:26:37 

    >>2
    式の費用って親が出すの普通?
    私の周りにそんな人いないから驚いた

    +1023

    -51

  • 136. 匿名 2022/01/10(月) 15:26:46 

    お母さんの気持ちわかるけどなー

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/10(月) 15:26:55 

    >>101
    学歴エリートなの?
    学資ローン借りて三流大に行く人も沢山いるよ

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2022/01/10(月) 15:27:22 

    >>135
    昔は普通だった
    親の見栄

    +243

    -2

  • 139. 匿名 2022/01/10(月) 15:27:25 

    そこで理由を聞いたところ、母親は「あなたに現金をあげても、彼女の学資ローンの返済にあてるだけでしょう」「“よその子”の学費まで払う気はない」と答えたという。

    確かに返済にあてる気だった男性は「(完済は)僕にとっても良いことだ」と主張したが、母親は納得しなかった。

    やっぱり返済に当てる気だったんかい!w
    お母さんに見透かされてるしお父さんには
    「ローンが終わったら結婚したら?」って
    言われたけど男性が嫌だって言ったらしいし
    ご両親が不憫だわ

    +117

    -1

  • 140. 匿名 2022/01/10(月) 15:27:30 

    >>27
    母親にとってもATM代わりなんじゃないの

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/10(月) 15:27:44 

    男はなぜ学資ローンのことを親に言ったのかなぁ
    黙っていれば分からないのに意味不明

    +4

    -17

  • 142. 匿名 2022/01/10(月) 15:27:49 

    結婚式費用も親に出してもらう息子って…

    +36

    -1

  • 143. 匿名 2022/01/10(月) 15:27:50 

    >>67だな。最初っから金絡みでモメると遺恨が残るだけ

    +16

    -2

  • 144. 匿名 2022/01/10(月) 15:28:06 

    結婚祝いもらう前に
    男性が自分の金で彼女の借金返したらいいんじゃない?
    それなら自分の懐痛めるから、母親の言ってる気持ちも分かると思う。
    お祝いでもらったお金だと借金に回すのに躊躇も無いでしょ。

    +31

    -2

  • 145. 匿名 2022/01/10(月) 15:28:06 

    >>117
    海外の話なのに何言ってるの?
    あなたが読解力ゼロなのも自公政権が悪いのかな?

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/10(月) 15:28:08 

    >>1
    母親の気持ちは分かるわ、娘に関してもね。実子と嫁なんて同じじゃないことくらい理解しなよ。それに親を突っぱねるなら金銭の援助は一切しないのが常識。息子が甘ったれだね。

    +295

    -4

  • 147. 匿名 2022/01/10(月) 15:28:08 

    卒業時に400万円強の奨学金あったけど3年半で返済できたよ。正社員で働いて残業代、ボーナス全て返済に回せば長くても5年以内に返済できると思うけど。

    +23

    -2

  • 148. 匿名 2022/01/10(月) 15:28:21 

    でもさ。。。独身主義じゃないのに独身の人って一見普通でも強烈な家族いる人多いよ
    大半過保護
    妥協は必要だよね

    +1

    -6

  • 149. 匿名 2022/01/10(月) 15:28:27 

    『式を挙げない』『学資ローンの返済計画を説明する』ができる女性との結婚だったら祝福されたんじゃない?
    身の丈に合わないことを他人のお金で成し遂げようする女が親族に加わるなんて祝うわけがない。

    +78

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/10(月) 15:28:28 

    登場人物の殆どが色々おかしいw

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/10(月) 15:28:33 

    >>1
    わたし結婚した後にしばらく旦那の実家に住民票置いてから奨学金の返済明解が旦那の実家に届いて「ガル子さん奨学金の返済があるの?」って義母から旦那に連絡がいって旦那から連絡きた
    「確かに奨学金の返済中ですが月々11,000円の返済で親が親の責任で親の口座から引き落としてます。一回も滞ってないので私がブラックリストに載ることもないですし、息子さんのお金は一円も使ってませんし使う予定もありません」って連絡したわ

    +19

    -68

  • 152. 匿名 2022/01/10(月) 15:28:34 

    >>135地域によるのかな??私は出してもらった。
    お互いの両親から400万ずつって話しでまとまった

    +150

    -38

  • 153. 匿名 2022/01/10(月) 15:28:44 

    奨学金+銀行からのローンなのかな?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/10(月) 15:29:11 

    >>2
    自分の息子に甲斐性がないことを親は分かってるって事かな。
    それなりに稼ぎのある息子だったら、母親からのご祝儀を嫁の借金の返済に充てられるかもと心配なんてしないね。

    +728

    -7

  • 155. 匿名 2022/01/10(月) 15:29:16 

    >>116
    働いてるけど、返す額が大きくて、なかなか返せないんじゃない?
    例えば、私大だったから学費が高かったとか、学費の他に下宿代とか生活費も借りてたから、返済額がすごいことになってるとか

    あるいは、毎月のお給料が少なくて、返済にまで手が回らないとか
    お金が払えない=働いてないっていうのも、結構極端な発想だと思うけど

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/10(月) 15:29:28 

    嫁を『よその子』って言ってる時点で敵対心満載で怖い
    結婚しても姑の過干渉で幸せになれなそう

    +7

    -35

  • 157. 匿名 2022/01/10(月) 15:29:32 

    >>1
    ウチの息子、私大理系に奨学金無しで通っている
    その状況なら私もお祝い金出さない
    ってか嫁!
    自分の奨学金くらい自分で働いて返せ!!

    +247

    -6

  • 158. 匿名 2022/01/10(月) 15:29:34 

    彼女の借金返済をしたければ、息子の親から借りて、2人で働いて返していけば?

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2022/01/10(月) 15:29:43 

    >>44
    息子の給与を節約してローン返済したら同じかと。
    喧嘩するくらいならご祝儀渡して少し距離置いて様子見。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/10(月) 15:29:47 

    >>38
    私は二十歳の息子がいる四十五歳の母だけど
    今交際してる息子の彼女に多額のローンがあったとしたら
    どんな祝い金も現金では渡さないわ
    借金の前科がある人間(の娘)に現金わたすほどの愚はおかさない
    請求書がこっちに回してもらえるようなことで直接払い込ませてもらいますよ


    +53

    -32

  • 161. 匿名 2022/01/10(月) 15:29:53 

    差別する義母悪いけど、式の費用払えない婿もなんだかなあ

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2022/01/10(月) 15:29:55 

    >>135
    私の周りは割と出して貰ってたけど、普通かと言われれば地域性や親の財力にもよるんだと思う
    ただ、みんな自分達で全部払おうと思ったらお祝いとして親が出してくれる的な流れ

    +182

    -1

  • 163. 匿名 2022/01/10(月) 15:29:58 

    登場人物がみんな濃いなと思ったらこれ海外の話なんか

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/10(月) 15:30:03 

    いくら金持ちだろうと他人の娘の学費なんて知ったこっちゃない。
    それは自分で返しなさいそういう家庭に生まれたんだから、頑張れしか言い様がない。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/10(月) 15:30:09 

    >>11
    普通の神経なら申し訳ない気持ちになるよね
    繊細な人なら自分が身を引くとかも思うだろう

    +295

    -7

  • 166. 匿名 2022/01/10(月) 15:30:15 

    >>160
    こっわ

    +28

    -30

  • 167. 匿名 2022/01/10(月) 15:30:24 

    >>135
    うちの姉は旦那の親が全額出したよ
    本人達は式はどうでもいい感じだったけど、やりなさいって親が言ったみたい

    +92

    -5

  • 168. 匿名 2022/01/10(月) 15:30:26 

    ほっとけばいいよ。

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2022/01/10(月) 15:30:36 

    息子大好きお婆さんが大騒ぎしてて怖いなここ

    +6

    -18

  • 170. 匿名 2022/01/10(月) 15:30:48 

    >>122
    え?
    娘と嫁が同じなわけないでしょ。
    あなたは実母と姑を精神的を含め同じだと思ってんの?

    +83

    -14

  • 171. 匿名 2022/01/10(月) 15:30:50 

    >>135
    夫の両親が式終わった後満額払ってくれたよ。
    私もびっくりした。

    +86

    -4

  • 172. 匿名 2022/01/10(月) 15:30:53 

    >>1
    私が女性なら借金あるのに結婚するとかましてや結婚式あげるとか言えないわ・・・
    金目当てだと思われたくないし、結婚後も一生義実家に頭上がらなくなってしまうやん

    +154

    -2

  • 173. 匿名 2022/01/10(月) 15:30:56 

    >>149
    式を挙げないと言えば、それはそれで文句言いそうではある。

    +0

    -7

  • 174. 匿名 2022/01/10(月) 15:31:05 

    >>57
    返済にあてないかもしれないじゃん。と思ったらあてるのね・・・。
    じゃ私はお母さんのみかただわ。甘えすぎ息子も彼女も。
    万が一離婚でもしたらお金捨てたようなもん。

    +125

    -1

  • 175. 匿名 2022/01/10(月) 15:31:15 

    >>3
    がるで男がローン持ちだと叩かれるよね

    +44

    -1

  • 176. 匿名 2022/01/10(月) 15:31:18 

    そこが息子たんの現実だから仕方ない
    親が思うほど世間ではいい男じゃないんだよ

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2022/01/10(月) 15:31:40 

    母親の気持ちも分からんでもないけど
    分かる形で姉弟に差つけるのもどうかと思うし
    かと言って結婚式含め親にお金出してもらおうとする息子も息子だわ
    親子共々しょーもない

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/10(月) 15:31:45 

    大学費も親、結婚式費用も親、彼女の奨学金も親、
    結婚しない方がいいかも。何かある事に親を頼りそうだし。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/10(月) 15:32:04 

    >>54
    海外の話だから
    redditだから多分アメリカの話
    アメリカは奨学金は貧困層かつそこそこ優秀か、経済力は問わず超優秀な人じゃないと受けられない代わりに返済不要
    それ以外の人で親が学費出してくれなければ学資ローンを借りる

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/10(月) 15:32:08 

    >>166
    いまどき結婚なんて必須のものでもないからね

    +6

    -7

  • 181. 匿名 2022/01/10(月) 15:32:13 

    奨学金返済し終わってから結婚じゃダメだったのかね?

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/10(月) 15:32:28 

    御祝儀は結婚おめでとうのお祝いの気持ちでしょ?
    学資ローンとは別。
    学資ローンがあるからあんたらには金は一切ださないってことだよね?なんか母親もどうなの?って思うけど。
    結婚おめでとうという祝う気持ちがないってことと受け取られても仕方ないと思うけどね。

    +8

    -13

  • 183. 匿名 2022/01/10(月) 15:32:31 

    彼女が返済終わるまで待てばいいだけじゃない。
    返済額がいくらかは分からないし、生活状況も分からない。
    働いて返済前提で生活して繰り上げ返済をすれば良いだけ。
    彼も彼女と一緒に慎ましい生活を一緒に楽しめば一番だと思う。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/10(月) 15:32:38 

    >>156
    結婚しました。今日から家族です。
    と言われても、、そんな簡単に関係作りできるもんなのかな

    +20

    -2

  • 185. 匿名 2022/01/10(月) 15:32:43 

    >>42
    日本中に状況知られてて、よくあんなわかりやすいタイミングで支払い出来たよね。夫婦共有財産になった途端…さすがだよ。

    +234

    -1

  • 186. 匿名 2022/01/10(月) 15:33:07 

    >>1
    >>父親は「彼女のローン完済後に結婚すれば?」と提案。しかし男性が応じなかったためしぶしぶ結婚を認め、式の費用を出すことを約束した。

    反対されたけど認めてくれて式のお金まで出してくれるのにお祝い金くれなくて騒ぐなんて……

    +282

    -2

  • 187. 匿名 2022/01/10(月) 15:33:20 

    パパ甘すぎ(*´∀`*)

    父親は「彼女のローン完済後に結婚すれば?」と提案。しかし男性が応じなかったためしぶしぶ結婚を認め、式の費用を出すことを約束した。

    +13

    -1

  • 188. 匿名 2022/01/10(月) 15:33:21 

    >>7
    借りてる家庭多いけど大概親が返済してない?子供自身が返済背負ってるのは私の周りではいない。

    +43

    -78

  • 189. 匿名 2022/01/10(月) 15:33:43 

    >>135
    私の周りにも居ないよ
    出してもらってない人が多数派だと思うけどな

    +28

    -27

  • 190. 匿名 2022/01/10(月) 15:33:43 

    >>53
    そんな事言ってたら晩婚化が進んで少子化に繋がるんだが…
    負債も含めて夫婦の財産でもし離婚ってなった時に奨学金分を差し引きすれば?

    +30

    -12

  • 191. 匿名 2022/01/10(月) 15:33:44 

    >>135
    両家の親が半々で出してくれた

    +67

    -2

  • 192. 匿名 2022/01/10(月) 15:33:46 

    >>11
    浮かれてるとか…そもそも男性の家庭のお金をアテにしてたとか言われても反論できないでしょ。

    +212

    -2

  • 193. 匿名 2022/01/10(月) 15:33:55 

    >>11
    母親が猛毒で反対の理由が理不尽なものならともかく
    嫁の分のローンまで息子が背負うことになるのでは…
    って不安を口にしただけだもんね
    ここは嫁がローンは自分で返していきます、って宣言して
    夫婦で説得すべきだった

    こんな理由で全面戦争モードに突入してたら早々に孤立するよ
    そしてそういう夫婦ほど後々上から目線で
    親に援助を求めてくるんだよね

    +271

    -3

  • 194. 匿名 2022/01/10(月) 15:33:56 

    頼りなさとかちょっと阿呆っぽい所をお金で補わないと結婚できないんじゃないかな
    地方にこういう男性いるよ

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/10(月) 15:34:04 

    新郎は親に色々負担して貰ってるわけね
    父親からはら結婚式の母親からはご祝儀。で、ご祝儀を奥さんの返済に当てると…
    そんで貰えなくて駄々をこねる

    両親は息子の金銭感覚の幼さに今更気付いたのか?

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/10(月) 15:34:06 

    >>36
    実際金は流れるでしょ。見透かされて逆ギレしてるのは息子じゃん。

    +30

    -3

  • 197. 匿名 2022/01/10(月) 15:34:22 

    >>50
    夜になると日中忙しい嫁世代が来ると思う

    +13

    -1

  • 198. 匿名 2022/01/10(月) 15:34:31 

    >>135
    出してもらってもそれを周りに言うかどうかじゃない?
    言わないだけで実は出してもらったという人も多いんじゃないかと思う。
    実際にうちは親に援助してもらったけど、そんな事周りに言った事一度もない。

    +142

    -2

  • 199. 匿名 2022/01/10(月) 15:34:33 

    >>181
    親から提案されてたけど断ったらしい
    そこまで強行するなら式も奨学金も自分たちで工面するくらいの気概あってもいい気がするわ

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/10(月) 15:34:58 

    >>21
    たとえお金の援助されようが子育ての援助されようが、義理親が病気や認知症になったとき完全スルーして恩を返さない人を何人も知ってる。
    義理親が勝手にやったことではなく、助かったことは明白なのに
    だから先を期待して援助する必要はないよ

    +112

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/10(月) 15:35:00 

    >>4
    裕福な家庭なら老後はいい施設に入れるだろうから喜んで縁を切ってくれるだろうね

    +63

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/10(月) 15:35:04 

    もしも自分の実家が裕福でなくて奨学金の返済が残ってたら、、と想像してみた。相手の男性が裕福で頼ってくれと言われたら、マイナスかもしれないけど頼ると思う。でも相手の親のお金ならさすがに断る。そんな事したら一生軽蔑されそう。

    +14

    -3

  • 203. 匿名 2022/01/10(月) 15:35:05 

    >>5
    うちの兄、式台、旅行代、嫁の新車代、引っ越し代その他ほぼ!?出して次は義親との住む家買わされた笑
    高校までで親の役目は終わりですって親が言われてキレてた、私他人だから知らない

    +168

    -32

  • 204. 匿名 2022/01/10(月) 15:35:09 

    そういうことになるから子供の学費に奨学金借りたくない。
    相手の親は良い顔しないもの。

    +16

    -1

  • 205. 匿名 2022/01/10(月) 15:35:14 

    >>53
    奨学金が残ってる男も論外。
    一見難関私大卒エリートでも、意外といるから、徹底的に調べる。

    +25

    -11

  • 206. 匿名 2022/01/10(月) 15:35:21 

    >>135
    この記事、海外の話やで

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/10(月) 15:35:21 

    >>156
    入籍してすぐ、義母を「お母さん!」って思えるようにならなくない?そこはお互い様な感じ

    +26

    -2

  • 208. 匿名 2022/01/10(月) 15:35:34 

    >>160
    うわー…
    借金の前科って

    今お付き合いされているお嬢さん、今すぐ逃げた方がいいと思う
    こういう人の元には嫁はこないか、来たとしても逃げられるか、老後、息子夫婦に捨てられると思う

    息子の彼女だって、よそ様の大切なお嬢さんってこと忘れてない?
    まるで、奴隷や使用人みたいな目で見てるし、そんな義母のいる家に、大切なお嬢さんを嫁にやりたがる親なんていないよ

    +42

    -48

  • 209. 匿名 2022/01/10(月) 15:35:35 

    >>8
    萎えるんじゃなくて!?

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/10(月) 15:35:59 

    >>151
    親が親の責任って…
    イヤイヤながら進学したのかしら?
    自分で選んだ道ならいい歳してなんでも親を出すのもいかがかしら。

    +80

    -4

  • 211. 匿名 2022/01/10(月) 15:36:05 

    まだ借金があるのに親に金出してもらってまで結婚式しようとすることが理解できない

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/10(月) 15:36:31 

    >>36
    奨学金がある人との結婚認めない!ならわかる
    でも、もしかしたら奨学金にあてないかもしれないじゃんね。その理由で兄弟間で格差つけるのは喧嘩になっても仕方ないと思うわ

    +6

    -18

  • 213. 匿名 2022/01/10(月) 15:36:39 

    >>1
    義母さんが嫌がる気持ちはわかる。そりゃあいくら息子のお嫁さんでも他所の子の学費を払うことになるのはいやだと思うよ。
    うちは親が貧乏で妹が学資ローンを抱えて、結婚間近の時に当時の彼(今の旦那さん)がローンは払うからと言ってくれたが、それはダメだと思って私が(姉)が肩代わりしたよ。

    +188

    -2

  • 214. 匿名 2022/01/10(月) 15:36:46 

    ローンに当てて完済して、かわいい息子の負担がなくなるならそれでいいじゃん

    +1

    -17

  • 215. 匿名 2022/01/10(月) 15:36:59 

    >>156
    学費を負担すべき自分の子供ではないから仕方ない気が
    本来ならお嫁さんとお嫁さんのご両親が払うべきものだし

    +27

    -1

  • 216. 匿名 2022/01/10(月) 15:37:17 

    >>182
    ご祝儀を奨学金返済に使う気が見え見えだったんじゃないかな。それこそ返済とご祝儀は別だよ。貰ったもんは何に使ってもいいってわけでもない気がする。結婚を祝う気持ちを踏み躙ってると思うよ。

    +29

    -1

  • 217. 匿名 2022/01/10(月) 15:37:23 

    >>29
    結婚式の費用出してもらうんだからそれが実質お祝い金みたいなものじゃない?

    +27

    -1

  • 218. 匿名 2022/01/10(月) 15:37:27 

    奨学金も一応借金なんだから綺麗にしてから結婚するのが普通だと思ってた
    父親の意見無視して結婚するなら彼氏が親の金あてにせず2人で返していけばいいのに

    +16

    -1

  • 219. 匿名 2022/01/10(月) 15:37:37 

    >>88
    だから息子がバカなんだと思うよ。母からの祝い金で返済する予定組んでるのは息子本人だし。まあ嫁に言われたからかもしれんけど。

    +32

    -1

  • 220. 匿名 2022/01/10(月) 15:37:39 

    >>195
    単純に、ボクちゃんと甘やかしたツケだと思うわ。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/10(月) 15:37:43 

    >>37
    全くだね。資産の手続きをしない限り親の金は親のもの。どう使おうが息子たりとも口出しはできないよ。ほんと自分で稼いだ金でもないのに文句いうとか幼稚だわ。反対に姉はなんの問題もない人格なんだろう。そりゃいろんなことが上手くいくわ。

    +30

    -4

  • 222. 匿名 2022/01/10(月) 15:37:48 

    >>7
    ある同士、ない同士がいいと思う。
    うちの姉夫婦のところは姉がなし、旦那さんがフルローンで40くらいまで返す予定だから、子ども3人もいるのに旦那さんの奨学金の文句よく言ってる。
    うちは私も夫もなしだから奨学金問題はなし。
    うちの義妹は夫婦2人ともフルローンだからかなり大変みたい。

    +203

    -6

  • 223. 匿名 2022/01/10(月) 15:37:51 

    >>5
    個人の借金だものね
    ガルちゃんのトピで、結婚したときに旦那が残り全部払ってくれたというコメントが複数あって驚いたことあるわ
    本当かどうかは知らんけど…

    +269

    -10

  • 224. 匿名 2022/01/10(月) 15:37:52 

    元記事読んだらこれ海外掲示板での話題なのね
    てっきり日本の話題かと思った

    嘘松の可能性も勿論あるけど
    海外って子供は早々に自立して親には頼らない
    みたいなことよく言われてるからびっくりした

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2022/01/10(月) 15:37:52 

    私は全然気にしないけどな
    お祝いとしてあげたお金を息子が奥さんの奨学金に使おうが別にいい
    だって娘になるんだし
    奨学金なくなって新しく気持ちよく新婚生活出来るならいい使い方とも思える
    何でも若い2人で決めればいいのよ
    口出さないでお金だけ出してあげられる義母になりたいわ
    私は奨学金なかったけど義母もそうしてくれたし使い道聞かれた事もない

    +7

    -16

  • 226. 匿名 2022/01/10(月) 15:37:58 

    >>170
    実子間で差別するってことだよ。
    姉に出して弟の時に出さないのって遺恨残るし。
    使い道に文句あるならじゃあ結婚認めるなって話よ。

    +28

    -33

  • 227. 匿名 2022/01/10(月) 15:38:34 

    返済し終わってから結婚しなよ。

    彼氏も自分達で生活していくんだから親の金あてにすんな。

    +12

    -2

  • 228. 匿名 2022/01/10(月) 15:38:45 

    >>51
    旦那の金は嫁の金
    ガル民らしからぬ発言で笑う
    結婚の一時金なんてレベルじゃなく搾取されてくのが息子だろうにw

    +36

    -10

  • 229. 匿名 2022/01/10(月) 15:38:59 

    >>122
    それをすんなと母親は言ってるのに男の方も正面から対応しすぎ。図星だったのかもしれないけど。結婚式のお金出すならそれで十分では?

    +35

    -2

  • 230. 匿名 2022/01/10(月) 15:39:04 

    >>208
    嫁は来ないと思う、というのは願望でしょあなたの
    老後がある程度まで安泰と言える資産持ってる家の子息にどういう虫がつくのか実感として知ってるなら
    私の言うこともすべてでは無いにしろ理解してもらえると思います

    +17

    -13

  • 231. 匿名 2022/01/10(月) 15:39:06 

    >>160
    そんなあなたは一切ローン組んでないのかしら?
    家も一括?
    そんなお宅なら確かに奨学金借りるようなおうちのお嬢さんより釣り合う人いるかもね

    +22

    -17

  • 232. 匿名 2022/01/10(月) 15:39:21 

    >>218
    普通の会社員では返してからなんて結婚かなり遅くなるね

    +2

    -8

  • 233. 匿名 2022/01/10(月) 15:39:23 

    >>154
    身も蓋もないことを…W

    +65

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/10(月) 15:39:27 

    >>5

    私は貧乏家庭育ちの女でまだ子供がいないから目線は『嫁の立場』だけど、これはお母さんが嫌がるのは当たり前だと思う。

    子なしの私ですら、『これはお母さんの言う通りだな』って感じたわ。

    だって自分に置き換えたら普通にイヤじゃない?

    +568

    -6

  • 235. 匿名 2022/01/10(月) 15:39:28 

    これから息子が結婚しようっていう相手が「よその子」かー
    これ学費ローンつきでも嫁のスペックがすごく良かったら手のひら返してそう
    結局嫁のスペックがローン組んで大学行った割に大したことないから気に入らないってだけでしょ

    +2

    -17

  • 236. 匿名 2022/01/10(月) 15:39:30 

    >>7
    海外の学資ローンって日本の奨学金より大変そうなイメージ

    +39

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/10(月) 15:39:36 

    >>1
    式の費用を出してもらうなら文句言えないのでは

    +70

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/10(月) 15:39:48 

    >>210
    私が自分で働いて返します、が1番無難で印象も悪くならないと思う(借りたものは自分で返すのが当然だけど)
    本当は結婚までに完済できるのが理想だけど、額によっては難しいよね

    +43

    -2

  • 239. 匿名 2022/01/10(月) 15:39:49 

    息子の嫁に言いたい
    この結婚は辞めておけ。結婚しても義母に「貧乏人の娘」と嫌味を言われ続け、義父からも同じようなことを言われるかも。

    +13

    -7

  • 240. 匿名 2022/01/10(月) 15:40:00 

    >>17
    その情報ないから、わかんないよね
    お嫁さんが学費は自分で返すつもり、見込みもあるのに
    自分の奨学金で相手家族が揉めてること知らないなら気の毒

    +207

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/10(月) 15:40:00 

    その嫁のことがなんか気に入らないってのもあるのでは?
    例えば奨学金で優秀な大学を出て、大手に勤務し出産後も働くつもりでいる、派手さは一切なく節約に励んでて貧困だったかもしれないけど立派な人柄、うちの息子にはもったいない子だよ…って女性なら、奨学金はうちで返すからこれからも息子をよろしくねって展開になってたかもしれない

    +16

    -3

  • 242. 匿名 2022/01/10(月) 15:40:12 

    >>151
    偉そうに書いてるけど単なる脛かじりでワロタ
    親が学費出してくれるのはいいんだけどそれを子どもが偉そうにアピールするのは違うかなと

    +90

    -5

  • 243. 匿名 2022/01/10(月) 15:40:20 

    バカボンに育てたのは自業自得として、同じお金を婚活に使うことになるか、若い女に騙されるか諦めて孫を見る可能性にかけるか揉めても揉めなくてもあまり変わらない気がする
    うちの子に限っては世界共通なんだね

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2022/01/10(月) 15:40:24 

    >>1
    絶賛返済中の借金(奨学金)があるんなら、お式はしなければ良いのでは?何でもかんでも太い実家に出してもらうの前提で、そんなザルみたいな金銭感覚じゃ、どのみち家計崩壊しそう。

    +141

    -4

  • 245. 匿名 2022/01/10(月) 15:40:26 

    >>208
    本当に大切なお嬢さんなら学費をサクッと出すか結婚前に借金を清算してあげて相手にあれこれ言われないようにしてあげるんだよな

    +35

    -2

  • 246. 匿名 2022/01/10(月) 15:40:41 

    >>214
    かわいい息子が払うべきものでは無いとこのご両親は思っているのではないでしょうか
    お嫁さんが「自分で働いて返します」って言えばいいだけな気がするんだけど

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2022/01/10(月) 15:40:58 

    >>27
    親の方が立派な結婚式挙げないと親戚やご近所にかっこつかないって思う人もいるからね
    当人たちは入籍だけでいいと思ってても親がそうじゃない場合もある
    でもその後結婚式費用出してやった事についてずーっと言われそうだから私は嫌だけどねw

    +21

    -2

  • 248. 匿名 2022/01/10(月) 15:41:00 

    >>187
    こんなあまあまだから、大人になっても駄々こねればなんとかなると思ったんじゃないの?
    「彼女のローン完済後に結婚すれば?」じゃなくて「結婚は彼女がローンを完済してからの話だ」とビシっと言わないから母親だけが悪者になっちゃってる。
    ていうか、お金に余裕あるから払ってあげてもいいかな?って思ってるのかもね。
    それを息子もわかってるんだと思う。

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2022/01/10(月) 15:41:20 

    >>5
    娘の結婚相手の経済状況がうちと比べて著しく低ければ表立って大金は渡せないや
    アテにされるのは気分良くないな

    +269

    -2

  • 250. 匿名 2022/01/10(月) 15:41:29 

    海外の話なら日本以上に学資ローンの額多そうだよね
    月の返済もきつそう
    裕福な両親っぽいのに息子は意地を張らず言うこと聞いとけよ
    親に見捨てられたら生活成り立たなくて結局離婚しそう

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/10(月) 15:41:31 

    >>218
    裕福な家だから親も結婚相手のせいで縁切りまでしたくないんだと思うわ。結婚式の費用も持つと最初は言ってたわけだから。

    そもそもローン持ちと結婚認めて式の費用も出すけどご祝儀は出さないってのも不思議な感じだけど。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2022/01/10(月) 15:41:34 

    >>151
    >親が親の責任で親の口座から

    www

    +62

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/10(月) 15:41:34 

    >>122
    元々結婚式に呼ぶつもりだったなら常識的な額は包むつもりだったのでは。
    旦那がお姉ちゃんの時は大金だったのに!って言わなきゃ良いだけな気がする。
    同居するとか会社継ぐとかならわかるけれど。
    奨学金どうこうよりも結婚式の費用を親に出して貰うつもりで母親呼ばないとか変な息子って感じがした。

    +50

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/10(月) 15:41:50 

    >>160
    私も条件は100万でも200万でも景気よく設定するけど現金では渡したくないな……
    家具家電一式が欲しいと言われれば買ってあげるので、それで浮いた分しっかり働いて自分の借金を返してほしい
    本来学費って、親御さんがそうやってねん出するものなので
    借りて賄ったツケが来るのは仕方ないっていうか……

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/10(月) 15:42:03 

    >>5
    ご祝儀の使い道まで気にするなと思ってしまう

    +18

    -49

  • 256. 匿名 2022/01/10(月) 15:42:15 

    金銭感覚違うのって致命的だよね
    私は嫌だな、奨学金借りるのはしょうがない部分もあるけど結婚するまでに返済してほしい。
    返せない金額かりてるなら、計画性ない人だし。

    +20

    -1

  • 257. 匿名 2022/01/10(月) 15:42:18 

    >>1
    特別な事情がないのに進学の為にお金用意出来なくて借金するのは、学資ローンって言葉で統一して欲しい。
    成績優秀で無利子や給付型の奨学金と混同させないように。
    「結婚前にローン(借金)がある人は嫌です。」ってすんなり納得。
    それを奨学金とか言っちゃうから、変な風に揉めたりする。
    個人的には、本人同士納得してるなら親が口出すことでもない。
    ただ、自分の子どもが学資ローンある人でお祝い金が相手の返済に使われるのは絶対に嫌だ。

    +112

    -4

  • 258. 匿名 2022/01/10(月) 15:42:22 

    私も奨学金借りてたものだけど
    奨学金の前科(笑)がある人に嫌悪感持つ人は結婚反対して欲しいわ
    お互いのため

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2022/01/10(月) 15:42:27 

    >>151
    え?それって要は、親が学費を出せなかったから、奨学金という名の借金をして、分割で払ってるみたいなことで、人に言うのはちょっと恥ずかしいと思う
    そんなの、親御さんが恥をかくよ

    そこは、嘘も方便で、毎月、支払いはできていますので大丈夫です的な、自分で払ってる風にして、あまり詳細は言わない方がいいよ

    それってあなた、間接的に、親が貧乏だったんですと言ってるようなものだよ
    親御さんに恥をかかせるようなことはやめた方がいいと

    +98

    -7

  • 260. 匿名 2022/01/10(月) 15:42:29 

    >>7
    奨学金を借りてる家庭でも、兄弟が多くて複数同時に一人暮らしさせてる家庭が一時的に奨学金借りてることがある。私の家がそうだったけど、4人兄弟全員一人暮らしで大卒にしてくれてた。奨学金借りたけど、親がその後返してくれたし結婚費用もくれたし定年までに老後資金も貯め終わってた。
    義理親は奨学金使わなかったらしいけど、将来は仕送りして欲しいと伝えてきた。
    これから結婚する人は借金の有無だけでなく、本気で親の資金もよく調べてみて欲しい。私は本当にバカだった。

    +124

    -10

  • 261. 匿名 2022/01/10(月) 15:42:30 

    >>1
    この母親の気持ちわかるなぁ。
    口には出さないけど、奨学金返済してから結婚しなよ…と思ってしまう。
    私自身奨学金借りてたんだけど、夫に迷惑かけないようにと結婚前に全額返済した。

    +145

    -2

  • 262. 匿名 2022/01/10(月) 15:42:31 

    >>14
    この男は、親の遺産は欲しいから絶対に縁切らないでしょ

    +129

    -1

  • 263. 匿名 2022/01/10(月) 15:42:40 

    >>208
    横。若いお嬢さん側から見ればそうかもしれないけど、母親からすればよそんちの子の借金(例え学費でも)面倒見きれないというのは当然。だから経済的格差あり過ぎる結婚は勧めない。確かにコメ主の家には奨学金抱えてるお嬢さんはお嫁に来ないかもしれないけど、抱えてないお嬢さんは来てくれるでしょ。

    +45

    -3

  • 264. 匿名 2022/01/10(月) 15:42:42 

    >>1
    このお嫁さんは結婚式の費用からローンまで全部払ってもらおうと思っていたんだよね
    相手の親御さんもきっと普通の神経じゃない気がする

    +186

    -3

  • 265. 匿名 2022/01/10(月) 15:42:45 

    こういう家庭日本でも多いよね
    残ってる人軒並み過去揉めてる
    揉め事が起こる家庭だから子供もお察し

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/10(月) 15:42:58 

    相手の親に出してもらって当然みたいな人無理

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/10(月) 15:43:06 

    小室さんの借金返済も嫁が払ったし

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/10(月) 15:43:10 

    >>152
    いただいたご祝儀は自分たちのもの?

    +42

    -1

  • 269. 匿名 2022/01/10(月) 15:43:57 

    自分があげたご祝儀が嫁のローソン返済に充てられるって嫌だけどなぁ。
    自分で後始末しない嫁も、ご祝儀をあてにする息子もどちらも嫌。
    しかも挙式の金までこちら持ちとなれば、どの口が言ってんだと思うわ。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/10(月) 15:43:58 

    親の金で男気見せるつもりとかクソださい

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/10(月) 15:43:59 

    >>5
    なんでそんなにその嫁との結婚式に出たいかも謎だわ
    自分から息子に喧嘩売ったんじゃん

    +151

    -24

  • 272. 匿名 2022/01/10(月) 15:44:00 

    >>220
    だね。典型的なボンボンと打算的な女の子って感じ。しっかり者の嫁は…無理だろう

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2022/01/10(月) 15:44:00 

    >>2
    てかこの人式の費用出してもらって尚且つ祝い金まで貰おうとしてたのか

    +978

    -3

  • 274. 匿名 2022/01/10(月) 15:44:06 

    こういう事があるのが現実だから、

    『子供は奨学金を利用したらいい』

    って簡単に考える親はよく考えてあげて欲しい。

    ガルちゃんにも『子供が3人欲しい。子供の学費は各自で払わせて奨学金を使う想定で行けばいいし』みたいに言ってる人がいるけど、奨学金を利用したら子供の将来に色んな制限が出てくる事は覚悟しないとダメだよ。

    奨学金を利用した事が原因で結婚してもらえなかったり、30になっても住宅ローンが組めなかったり色々あるんだから。

    +25

    -2

  • 275. 匿名 2022/01/10(月) 15:44:21 

    >>255
    学資ローンの返済に充てないけど、別に無駄に使うならいいのか?って気にもなる
    そんなもん息子に任せたらいいのに

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2022/01/10(月) 15:44:21 

    義弟の嫁なんて学費500万の返済あるのに結婚と同時に仕事辞めて長いこと専業主婦だよ。義弟は普通の会社員なのに子供7人も生んで、高校から奨学金頼るつもりでいるわ。子供がたくさんいるから働けないーとか言ってるけど逆だろ。そんなたくさんいたら専業主婦ではいられないんだ。

    +15

    -7

  • 277. 匿名 2022/01/10(月) 15:44:26 

    >>5
    うん、これは母親の意見に同意だよね!

    +212

    -7

  • 278. 匿名 2022/01/10(月) 15:44:41 

    >>11
    育ちは良くないんじゃないかな。男性の親の遺産もアテにしそう。

    +200

    -2

  • 279. 匿名 2022/01/10(月) 15:44:42 

    借金もない性格のいいできた女性は自分で稼げる自立した人を選んでるよ

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2022/01/10(月) 15:44:49 

    >>51
    確かに返済にあてる気だった男性は「(完済は)僕にとっても良いことだ」と主張したが、母親は納得しなかった。

    あてる気満々だったんかーい

    +164

    -2

  • 282. 匿名 2022/01/10(月) 15:45:19 

    共働きで女性がコツコツ返済していったらいいのにと思うけどそういう事ではないの???
    なんかよくわからんわ

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/01/10(月) 15:45:22 

    >>238
    額が多くて相手の親が眉をしかめる様子なら、せめてこのまま働いて親と一緒に完済します。の方が印象良いよね。
    大人になってまでも親がー…じゃ、親はいつになったら子育て終わるんだってはなし。

    +12

    -2

  • 284. 匿名 2022/01/10(月) 15:45:42 

    >>190
    奨学金を借りなければ進学できないなら高校出て働けばいいじゃない。何の問題あるの?

    +12

    -11

  • 285. 匿名 2022/01/10(月) 15:45:55 

    >>167
    本人たちがやりたくないのに、親がやれっていうのなら費用は親持ちにしたほうがいいと思う。

    +99

    -1

  • 286. 匿名 2022/01/10(月) 15:46:03 

    >>274
    しかし今の大学生の半数は奨学金っていう
    結婚前に親が返済ならわかるけど、次の世代に借金持ち越しよね

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2022/01/10(月) 15:46:03 

    >>160
    「借金の前科」、なかなか独特な表現だなあと思ってしまった。

    +41

    -1

  • 288. 匿名 2022/01/10(月) 15:46:08 

    >>201
    今回の場合はそれが一番の解決方法なのかも。
    まぁ同じく奨学金返してた身としては彼女もう少し自分でかんばれ、とおもうけど。

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/10(月) 15:46:11 

    >>11
    義両親、義実家と縁が切れて亭主が味方って
    がる民の理想じゃないの?

    +22

    -13

  • 290. 匿名 2022/01/10(月) 15:46:11 

    >>30
    私はしないよ
    自分の親も見栄張らず頑張って質素に暮らしてくれたおかげで奨学金なしで大学いけたから、相手もそういう家庭で育った人がいいもん
    同じ様な家庭で育ってるから子どもの為にきちんと貯金出来てる

    +36

    -30

  • 291. 匿名 2022/01/10(月) 15:46:21 

    >>135
    昔は親が出してた。
    段々色んなことが変わってきてる。

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2022/01/10(月) 15:46:39 

    実際私の友達で多額の借金をしてて旦那に払ってもらおうと結婚した子居るからねw

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2022/01/10(月) 15:46:55 

    >>228
    本当にその通りだね

    +23

    -0

  • 294. 匿名 2022/01/10(月) 15:46:57 

    >>231
    家はむしろ貸す側です
    息子が今つきあっている女の子に不満はありませんよ
    あの子ならなにも口は出しません お金だけたっぷり出すので本当に早く結婚して欲しいくらいですね
    そう思われるだけのお嬢さんとそうでないお嬢さん、おなじ「よそのたいせつなお嬢さん」でも、そこの違いは当たり前にあるでしょう?

    +23

    -9

  • 295. 匿名 2022/01/10(月) 15:47:00 

    >>53
    そんな事いったら、今の大学生の半数は奨学金受けてるよ

    +43

    -2

  • 296. 匿名 2022/01/10(月) 15:47:02 

    相手の親はいくらのご祝儀出すのかな。
    奨学金どうこうではなく同じ額出して結婚式のお金出さないで良いのでは。
    子供産まれた時や家建てた時とかこれから大金渡す機会はあるのだから、まだ様子見で良いと思う。
    縁起悪いけれどすぐに離婚したら嫌だろうし。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/10(月) 15:47:13 

    >>262
    お嫁さんもその実家も虎視眈々と狙っている。
    その後もマイホーム資金(いつの間にかお嫁さんの両親が転がり込んでいる可能性有)孫の教育資金エスカレートしてくる。

    ただただこのお母さんがお気の毒。
    娘さんと関係よくしておいて、資産は守っておいたほうが良い。

    +58

    -4

  • 298. 匿名 2022/01/10(月) 15:47:14 

    >>53
    ゴミ以下の存在だけど、稼いでるから何とも思ってないわ。奨学金の額分のお金は親の老後資金になったと思ってる。

    +21

    -0

  • 299. 匿名 2022/01/10(月) 15:47:19 

    >>269
    私も嫁も息子も嫌になる

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/01/10(月) 15:47:28 

    >>197
    だよね
    今はちょっと息子に執着し過ぎてる姑世代が多くて怖いわ

    +6

    -7

  • 301. 匿名 2022/01/10(月) 15:47:34 

    >>122
    まあお母さんもちょっと大人気ない気もするけど、息子は息子で頼りなさすぎない?最初から親の金当てにして…

    +52

    -2

  • 302. 匿名 2022/01/10(月) 15:47:50 

    >>205
    文系なら納得、文系学部は要らない。大学は理系のみでいい。文系バカは不要。

    +5

    -8

  • 303. 匿名 2022/01/10(月) 15:48:24 

    結婚式の費用も自分で出せないなんて情けない

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2022/01/10(月) 15:48:24 

    >>287
    どんな子が育つのか

    +12

    -1

  • 305. 匿名 2022/01/10(月) 15:48:24 

    式の費用を出してもらうのに親は呼ばないのはわがままじゃない?
    あと返済したいなら親のお金あてにせずに2人で返したら良いのに、何か甘ったれに聞こえる

    +17

    -1

  • 306. 匿名 2022/01/10(月) 15:48:30 

    >>1
    まぁ、子どもを心配する気持ちはわかるけど夫婦で納得してるならいいのでは。親が出しゃばると夫婦はうまくいかないよ。これからは別世帯。
    うちは裕福で私も姉も奨学金なしで大学に行って、姉の旦那さんは奨学金あるけど、うちの親は何も言ってないよ。もう別の家庭だからね。

    +10

    -22

  • 307. 匿名 2022/01/10(月) 15:48:40 

    >>284
    そういう社会じゃないでしょ
    クソみたいな大学でも出ないと、ガルの学歴関係のトピ見ると、日本はレベル低い学歴社会になってんなと思うわ
    高卒バカにしてんのばっかりじゃん

    +13

    -9

  • 308. 匿名 2022/01/10(月) 15:49:23 

    私が総理大臣になったら無償で大学までストレート。
    でも学力や運動能力が甘えで、
    下がらないために鬼畜な教育には手を抜かない。

    +0

    -10

  • 309. 匿名 2022/01/10(月) 15:49:38 

    >>167
    田舎だとあるあるだよね。本人達は本当にどうでも良いと思ってるけど、親や祖父母が絶対やりなさいって言う家もある。

    +33

    -1

  • 310. 匿名 2022/01/10(月) 15:50:08 

    >>123
    最近は地元で就職してもカツカツだよ。だからみんな大学行かせたいんだと思う。その選択肢も残して欲しいよね。

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2022/01/10(月) 15:50:22 

    私、高校生の時にデートした相手に奢られる事も遠慮した。奢るよって言われたけどそれあなたの親のお金だよね?って思って。相手の親のお金のお世話になりたくない。極端な話かもしれないけど。

    +1

    -5

  • 312. 匿名 2022/01/10(月) 15:50:27 

    >>38
    結婚の意味わかる?
    いくら自分で支払うといっても家計に影響するよ。そのくらい理解しようよ。

    +12

    -1

  • 313. 匿名 2022/01/10(月) 15:50:32 

    >>53
    能力もないのに大学行く方がゴミかと思うのよ

    +27

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/10(月) 15:50:51 

    息子も結婚相手も残念そうなタイプでお似合いだと思う
    娘(姉)はきっといろんな面で優秀だったんだろうね

    息子(弟)は院まで出してもらってるのに祝い金の差にキレるし結婚費用まで親に出してもらってパートナーの借金まで親の金で返そうとするくらいの強欲アホだから、多分稼ぎも良くないんだと思う
    息子の彼女も自分のことで彼が親と揉めてるのに感激とかかなりおかしい

    +27

    -1

  • 315. 匿名 2022/01/10(月) 15:51:03 

    >>151
    自分は仕事をしているのかな?
    今は共働きも多いし、ちゃんと働いていたら返せると思うよ
    一馬力ではないんだから旦那さんの協力も得て早く返してモヤモヤを取り除いた方がいいと思うな

    +31

    -2

  • 316. 匿名 2022/01/10(月) 15:51:05 

    >>214
    相手の親か本人が払わないのは何故!?

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/10(月) 15:51:10 

    >>275
    そうそう、何なら納得なのよね
    息子の結婚祝いに渡す予定なだけなら後はもう息子一家の金銭事情にまで口出すなよ

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2022/01/10(月) 15:51:25 

    >>7
    アメリカの学資ローンを日本の奨学金と同レベルで考えるのはやめた方がいいかも
    アメリカは地元の公立大学ですら年間授業料が190万円弱ぐらい
    ストレートに卒業できても4年間で800万かつ教材費等は別にかかる
    州外の大学なんか行こうものなら公立でも4年間で1600万と教材費、さらに生活費まで
    私立大学に行けば4年間の学費で2000万は下らない
    日本で大学4年間奨学金借りてもせいぜい総額500万円だよ

    しかも利息はアメリカの学資ローンは5〜7%程
    日本の奨学金の利息は実質0.07%程度
    ヤバさが全然違う

    +121

    -3

  • 319. 匿名 2022/01/10(月) 15:51:26 

    母親間違ってなくない?
    ってか嫁が私が働いて返しますって頭下げて言えばいいのに、払ってもらう気満々なんだろうね。
    自分の奨学金のせいで旦那の家庭が壊れてるのに、何も言わないなんてやばい女。

    +24

    -2

  • 320. 匿名 2022/01/10(月) 15:51:28 

    >>4
    お嫁さんに介護する義務は元々無いよね。
    お姉さんがいる場合、息子は本当にアテにしていないと思う。
    娘に介護させるとかそういう事ではなく。

    +36

    -2

  • 321. 匿名 2022/01/10(月) 15:51:46 

    >>74
    額にもよるよね。
    トータル200万弱で年収600万ならともかく
    1000万近く借りてて年収400万はなぁ

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/10(月) 15:51:51 

    >>1
    祝い金で家電とか買って使い切ればいいのでは?

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/10(月) 15:52:02 

    >>264
    この彼女の親も図々しいね。
    自分たちが学費だせなかったのがそもそもなのに、知らん顔して結婚式の費用から娘のローン返済までさせるって…。人間性どうなってんの?

    +83

    -1

  • 324. 匿名 2022/01/10(月) 15:52:04 

    >>201
    息子さんも、老後に親の面倒を見てくれそうにもない。お嫁さんだってあまり裕福でない実家の両親の面倒を優先させる。それどころか今回の事も根に持って恨みそう。
    仕方がない。老後資金はなるべく守って、まともそうな娘さんの方と仲良くしていた方が今後ストレスないかも。

    +38

    -0

  • 325. 匿名 2022/01/10(月) 15:52:04 

    そもそも大学が高すぎなんだよ。
    経営者だけがバカ儲かってる

    +1

    -5

  • 326. 匿名 2022/01/10(月) 15:52:08 

    >>154
    大学院まで出たのにね。
    充分お金かけて貰ったんだから、自分の甲斐性で彼女の借金返してやればいいんだわ

    +117

    -3

  • 327. 匿名 2022/01/10(月) 15:52:35 

    >>151
    こんな娘の為に大学費用なんか出したくない本当に
    親御さんご立派だわ

    +44

    -3

  • 328. 匿名 2022/01/10(月) 15:52:41 

    >>255
    お嫁さんの借金の返済ではなく、2人の新生活のために使ってほしいと思う親の気持ちも分かるかな
    きっと大金だろうし、そのお金は降ってきたものではなく、ご両親が働いて貯めたものだろうから
    それをお嫁さんだけに使われるのは嫌なんじゃないかと思う

    +13

    -1

  • 329. 匿名 2022/01/10(月) 15:52:43 

    >>135
    夫婦ふたりで出す人、裏でこっそり援助してもらう人色々あるでしょう。私はブライダル関係のお仕事をした事がありますが、取り締まりは夫婦ではなくどちらかの親ということは普通にありますよ。式の請求先はご両親だし、打ち合わせからガンガン親からの注文が入ります。それが駄目という話ではなく、親が費用を払うことは珍しくないです。

    +51

    -0

  • 330. 匿名 2022/01/10(月) 15:52:43 

    >>301
    こういう家庭結構多いかも
    そして親は息子と疎遠、娘とばかり仲良くして
    娘やそこの孫ばかりに生前贈与やらでどんどん渡してるところ知ってるわ

    +27

    -0

  • 331. 匿名 2022/01/10(月) 15:52:54 

    >>122
    結婚自体に反対してるのなら、それでもいいんじゃない?
    別にこの母親は息子の結婚に賛成してないと思うわ。

    +18

    -1

  • 332. 匿名 2022/01/10(月) 15:52:55 

    >>311
    学生の内はもっとラフでいいんでない?
    固すぎると誠実なんだか気難しいんだかわからんよ

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2022/01/10(月) 15:53:18 

    モンスター子の後ろには必ずもっと酷いモンスター親がいるよね
    お金に余裕がある家だと相手がお断りだろう

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2022/01/10(月) 15:53:18 

    >>306
    親を出しゃばらせたくないなら結婚式代は自分達のお金で出せばいいし、そもそも親からの祝い金を期待するなって話だよね。口は出すなでも金はくれってアホでしょ。

    +43

    -0

  • 335. 匿名 2022/01/10(月) 15:53:40 

    >>60
    いやいや何で息子が嫁のローン返済しなきゃならんのよ?
    嫁と嫁の両親がアタオカ…自分たちで払うべきでしょ。KK臭がするわ…((( ;゚Д゚)))

    +139

    -8

  • 336. 匿名 2022/01/10(月) 15:53:40 

    >>156
    いやいや『うちの子』扱いも怖いよ。
    うちの義両親、産後家事手伝いに来た実母に「うちの嫁がお世話をかけてすみません〜」って言って実母苦笑いしてたよw
    もちろん義両親と養子縁組などしていない。
    距離感大事。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/10(月) 15:54:01 

    >>21
    今時そんな真面目なお嫁さんいるかな?貰ったのは自分のお金って考えにしそうな嫁の方が多そう

    +72

    -1

  • 338. 匿名 2022/01/10(月) 15:54:33 

    >>5
    私はお嫁さん側の立場の人間だけど、お母さんの気持ちは当たり前だと思う。
    少し話が違うんだけど、学生の時に婚約に近い形で付き合っていた男性が居て、
    そこのご両親がいい人で、私が奨学金とバイトで学費賄ってるのを知り
    「どうせ結婚するのだから以後の学費は出す」
    と言い出してくれた。
    当時の彼はそれを渡りに船と言い出したので別れた。
    ご両親の気持ちはありがたかったけど、出して貰うのに抵抗がない彼に冷めた。
    この男性も同じタイプの人間なんだろうな。

    +235

    -8

  • 339. 匿名 2022/01/10(月) 15:55:02 

    >>311
    そこは頑ななのに体の関係は持ってたの?変なの。

    +0

    -4

  • 340. 匿名 2022/01/10(月) 15:55:03 

    >>106
    それはたまたまそうなっただけで…
    借りる前から「金持ちの男と結婚して返済を肩代わりしてもらおう」と思ってたわけじゃないんじゃない

    もしそう思ってたとしたら、ガルの貧乏トピかなんかで、同等以上のスペックの旦那捕まえるために奨学金借りて大学行くべきだって言ってる人いたよ
    それ実践してるだけじゃん賢いよね?この嫁さん

    +2

    -66

  • 341. 匿名 2022/01/10(月) 15:55:08 

    >>328
    新生活の為につかうかもしれないのでは?
    全てをローンにあてるかまで知らない。結婚したらローンも生活の一部になる。

    +5

    -6

  • 342. 匿名 2022/01/10(月) 15:55:14 

    式のお金を父親に出してもらう予定ならそれがお祝い金で良くない?まだ親から金むしりとるつもりなのか。図々しいな!

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2022/01/10(月) 15:55:25 

    この話
    男女逆だとM子さんとKKで
    国民みな反対してたのと一緒の話
    だもんね。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2022/01/10(月) 15:55:26 

    >>307
    私は高卒よりもFラン〜偏差値50あるかないか程度の私大卒の方が馬鹿だと思うけどね
    高卒でちゃんと得意なこと見つけたりできる仕事で働いてる方が余程賢い

    +10

    -13

  • 345. 匿名 2022/01/10(月) 15:55:31 

    >>287
    しなくていい家にとっては借金ってそのくらい文化違うものだよ
    高校までは田舎の公立進学校でみんな横並びだったけど大学に行ってお金の感覚があまりに違う子に会ってカルチャーショック受けた

    +27

    -1

  • 346. 匿名 2022/01/10(月) 15:55:38 

    >>55
    それなさすぎても、向こうの実家とはうまくやる気持ちは必要よ

    +3

    -3

  • 347. 匿名 2022/01/10(月) 15:55:48 

    >>5
    私も嫌!なんで他人様の子供の教育費捻出するの?
    それなら自身の老後費用に置いておく
    あと母子家庭の娘も無理
    お金渡すと実の母にあげそう…

    +283

    -22

  • 348. 匿名 2022/01/10(月) 15:55:56 

    海外の話なんかーい

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/01/10(月) 15:56:02 

    >>135
    自分たちで出すつもりだったけど、義親が出させてほしいって言ってくれたから甘えたよ。
    でも周りの人には一切話してない。
    結婚式の費用は全額出してもらった!なんて人に話すことじゃないし、そういう人もいるんじゃない?

    +72

    -0

  • 350. 匿名 2022/01/10(月) 15:56:07 

    >>5
    結婚したらほっとけとしか

    +4

    -16

  • 351. 匿名 2022/01/10(月) 15:56:10 

    >>60
    なんで新郎が新婦の学資ローンを返済するの??!
    新郎のご両親の気持ちになってみて
    自分の息子でも同じこと言える??

    +109

    -3

  • 352. 匿名 2022/01/10(月) 15:56:12 

    >>135
    お祝いの一環だからじゃない?
    我が子の最後のお祝い行事
    その後は孫にシフトしていくよ

    +11

    -1

  • 353. 匿名 2022/01/10(月) 15:56:17 

    でもここの家の息子がこうなったのはお母さんの影響っぽい
    お父さんの主張はまぁねって感じ

    +3

    -4

  • 354. 匿名 2022/01/10(月) 15:56:32 

    >>332
    横だけど本人が奢られたくないって思って断ったって話であって、人にもそうすべきとは言ってないんだからいいのでは?

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2022/01/10(月) 15:56:33 

    >>114
    他人でなく嫁

    +2

    -73

  • 356. 匿名 2022/01/10(月) 15:56:38 

    >>295
    結婚前に完済していたら問題無し。
    学資ローンで文系のFラン大学卒で非正規雇用。子どもできたら働く気ないお嫁さんならいらない。っていうのは納得できる。

    +22

    -6

  • 357. 匿名 2022/01/10(月) 15:57:00 

    >>314
    姉が優秀かどうかはわからんよ?
    単に娘カワイイもあるし

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2022/01/10(月) 15:57:00 

    >>37
    結婚費用だして貰うのに?あなた文章読んだ?

    +22

    -3

  • 359. 匿名 2022/01/10(月) 15:57:08 

    >>114
    自分の孫を産むであろう人

    +3

    -62

  • 360. 匿名 2022/01/10(月) 15:57:25 

    返済にはあてずに家具とか買って、それで浮いた分のお金で返済していけばよくない?
    それできないくらい稼げてないのに結婚して大丈夫か?
    もともとご祝儀をあてにして生活しようなんて人いないでしょ

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2022/01/10(月) 15:57:31 

    >>276
    子供7人ってすごいね
    少子化に真っ向から対立してくれてる
    結婚相手の人に7人もご兄弟がいたら奨学金も納得してしまうかもしれない…
    でもそのあと専業主婦とかなると親としてはちょっとモヤモヤするかなぁ

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2022/01/10(月) 15:57:33 

    >>40
    息子が情けない。
    反対された瞬間、式も含め自分たちのことは二人でやっていくしそっちの老後もみないからと毅然と言い放って距離をおけばお互い嫌な思いもせずに生活できたのにね。全ての凶元は息子のわがままと未熟さ。奨学金の残ってる相手を選んだなら親を頼らず自分たちでやっていけよという感想しかない。

    +64

    -1

  • 363. 匿名 2022/01/10(月) 15:57:39 

    まず自分の子のレベルを知った方がいい
    うちの親もだけど

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2022/01/10(月) 15:57:39 

    >>268
    うちも全額出してもらったけど、ご祝儀はすべてそのまま義両親に渡したよ。
    ご祝儀で足りなかった分を出してもらった感じ。

    +66

    -2

  • 365. 匿名 2022/01/10(月) 15:57:45 

    >>5うん。わかりすぎる。
    我が子の学費を一生懸命支払い、立派に育て終わった後に
    他人の子供の学費まで面倒見たくない

    +279

    -4

  • 366. 匿名 2022/01/10(月) 15:57:46 

    >>10
    奨学金で行かせるからお金ないよ
    厚かましいにきまってる
    腹の中では喜んでるわ…

    +216

    -17

  • 367. 匿名 2022/01/10(月) 15:57:48 

    >>298
    学び将来稼げる為に借りて、稼いで返しているんだから素晴らしい。
    奨学金が悪いなどではなく、これは奨学金あるのにお金借りて結婚式、借りる親を呼ばないなどという違う問題だよね。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2022/01/10(月) 15:58:01 

    >>19
    従兄弟が奥さんの奨学金を払ってあげてて、叔母と揉めてた。しかも専業主婦してたのに育児放棄して離婚になったよ。離婚時にはもう奨学金は完済してたけど、その頃には従兄弟も大後悔してた。

    だから結婚後も自分で働いて返そうっていう気持がある女性の方が良いと思う。

    +120

    -2

  • 369. 匿名 2022/01/10(月) 15:58:22 

    海外の話なんだね。
    息子「みんな聞いてくれ!母さんが酷いんだ。僕は愛する女性と出会い結婚したいと思った。両親も祝福してくれると思ったんだ…」みたいな感じでSNSで熱く語りそう。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2022/01/10(月) 15:58:30 

    >>276
    7人はやばいw

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2022/01/10(月) 15:58:45 

    >>356
    最近は長期分割で払う人が多いんじゃない?
    ちょっとでもお金の勉強してたら、絶対に一括で返すより分割の方が良いことに気がつくよね。
    高学歴なら尚更そんな気がする。

    +8

    -6

  • 372. 匿名 2022/01/10(月) 15:58:51 

    >>5
    借金返済してから結婚したら?って言われたのに
    ゴネて無理矢理結婚認めさせたなら
    息子が親を頼らず、相手の借金も式代も面倒みるなら誰も何も言わない
    親からしたらお祝いはしたいからあげるのであって、祝えないことにはあげたくないよね
    息子が請求してくるのは息子がオカシイ

    +141

    -5

  • 373. 匿名 2022/01/10(月) 15:58:54 

    離婚後の実子の養育費ですら「嫁の美容費に一円でも流れるなら払わない。学用品で贈りたい」って人結構いるじゃん
    いわんや、嫁ですよ 嫁

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2022/01/10(月) 15:59:00 

    >>337
    去年結婚したけど、旦那側の方がお祝い多く頂いたから、差額は旦那の分にしたよ。
    確かに介護に関しては今は共働きが増えてるから気持ちとはまた別にできない人は増えてると思う。

    +11

    -1

  • 375. 匿名 2022/01/10(月) 15:59:08 

    >>53
    男でも女でも自分で働いて返すなら
    奨学金が残っていてもいいと思う
    結婚相手に払わせようとするから腹立つのよ

    +63

    -2

  • 376. 匿名 2022/01/10(月) 15:59:09 

    >>351
    最初の2行が読めないバカなのは分かったw
    どうしても本人が返せないけど結婚してお祝いも欲しいなら新郎が返すしかないって話じゃんw

    +2

    -18

  • 377. 匿名 2022/01/10(月) 15:59:17 

    元々、母親は結婚に反対してたんじゃないのかな。資産家みたいだから嫁になる相手が借金を抱えてると知ったら警戒するよね。金目当てで息子に近づいてきたんじゃないかと。資産家はその点では猜疑心の強い人が結構多いから現金は渡したくないのかも。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2022/01/10(月) 15:59:27 

    >>93
    嫌いでしょ奨学金持ちの嫁なんか
    借りてても自分で全額返してからとか、親が代わりに返すとか、結婚前に完済する努力もしてない相手に集る気満々な嫁w

    相手の親も借金待ったまま結婚していいと思ってるって、この息子の親とは絶対合わないし

    こんなことになったら普通嫁側は慌てて返すよ
    それがないんだから貧乏女が金持ち男狙ったんだなって思った

    +39

    -5

  • 379. 匿名 2022/01/10(月) 15:59:31 

    >>135
    自営業で仕事関係の人をたくさん招待する場合は親が負担とかありますね
    私の妹の嫁ぎ先がそうでした
    私は普通のサラリーマンと結婚したので自分達で出しましたが

    +28

    -0

  • 380. 匿名 2022/01/10(月) 15:59:39 

    >>11
    結婚相手と義理実家の仲をこじらせて疎遠にさせようとする人いるよね
    そういう嫁なんじゃない?

    +114

    -1

  • 381. 匿名 2022/01/10(月) 15:59:42 

    日本は金利低いから長期返済がよい

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2022/01/10(月) 15:59:59 

    なんだかんだ言って式の費用は親父に出してもらうという

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/01/10(月) 16:00:02 

    >>318
    それなら息子の言い分も分かるな
    先に借金返済したら利息分はプラスになるし、結婚後の収入が丸々家庭に入る
    借金返済してる嫁と暮らすなら、極端な話養う感じにはなるんだろうしさ
    とはいえ、母親の気持ちも分かるから
    借金返済してると思ってその分は貯蓄して離婚したら全額もしくは借金に充てた分は息子に渡せって誓約書作るとかしてくれたら納得するんじゃないかな
    ずっと仲良く暮らすにしても、今度はそれを子供が進学する時に使えたりもするしさ
    どちらも言い分あるとは思うよ

    +6

    -17

  • 384. 匿名 2022/01/10(月) 16:00:39 

    >>53
    こういうこと言う人自分が高卒で大学のこと何もわかってなさそう
    ゴミかどうかはその学歴によるってわかってないもん

    +4

    -3

  • 385. 匿名 2022/01/10(月) 16:00:45 

    >>42
    つまりこの嫁はK子‥そう考えると母親の言うことはわかる

    +121

    -1

  • 386. 匿名 2022/01/10(月) 16:00:51 

    奨学金じゃなくて学資ローンなら親の収入がよくて奨学金は審査通らなかったパターンじゃないのかな

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2022/01/10(月) 16:01:50 

    >>321
    それプラス親の金銭状態を結婚前に如何に聞き出すかだよね。奨学金ありません!でも老後資金もありませーん!は無理過ぎる!あと彼氏のお金の使い方。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2022/01/10(月) 16:02:14 

    >>356
    とはいえ結婚相手決めるのは自分じゃないからそんなの思ってたら子ども産めんよ。

    +10

    -4

  • 389. 匿名 2022/01/10(月) 16:02:50 

    お金ないから式はやらない
    ふたりで節約して頑張るから奨学金返すお金貸してくれ
    なら応援できるかな

    +6

    -3

  • 390. 匿名 2022/01/10(月) 16:03:24 

    >>22
    お金は揉めるからあっても、支援したらあかんね
    ナイナイって言うてるのが円満になる
    お金あげて翌年、離婚したらどうなる?
    裁判になるよ!

    +48

    -2

  • 391. 匿名 2022/01/10(月) 16:03:26 

    >>122
    お祝い渡したくならない嫁なんだから仕方ないじゃん…
    お嫁さんが奨学金持ちでも息子より良い大学出て、稼いでるとか、女医として働いてるとかならお母さんも普通に渡したんじゃないの?
    稼げない女っぽいから息子に渡したお祝い使われるのが見え見えだったんでしょ

    +45

    -3

  • 392. 匿名 2022/01/10(月) 16:03:53 

    >>386
    だとしたら余計、娘の学費を出さないって何なんだろうってならない?事情があって借りるにしても、結婚前に精算しておいて欲しいよ

    +8

    -1

  • 393. 匿名 2022/01/10(月) 16:03:55 

    >>375
    男が女に払わせるってないでしょ、逆はいくらでもあるよね。本当乞食根性丸出しのメスっているよ。

    +14

    -11

  • 394. 匿名 2022/01/10(月) 16:04:17 

    >>20

    これ妻も賛成したのかな?夫だけで決めないよね普通。妻の親はどう言ったんだろう?私が妻親なら反対するけど、、プランナーさんにも止められそう。

    +118

    -2

  • 395. 匿名 2022/01/10(月) 16:04:26 

    この息子裕福な家の子なのかな?
    この母親が
    ローン持ちの大卒の嫁と借金なしの高卒の嫁
    この二択ならどちらを選ぶのか興味あるわ

    +9

    -1

  • 396. 匿名 2022/01/10(月) 16:05:05 

    >>157
    分かるな。うちもそうです。年間学費だけで150万円。院まで進めば1000万円。頑張って用意しました。
    結婚する相手のお嬢さんが特別な事情がないのにローン抱えていたら、とりあえず完済してからって思う。(特に親御さんに対して)

    +82

    -2

  • 397. 匿名 2022/01/10(月) 16:05:12 

    >>351
    ちゃんと>>1の記事とアンカー先全部読みなさい…
    新郎のご両親の気持ちになれば本人が返してから結婚すべきに決まってる(>>60にも本人が返せと書いてある)
    それが無理でどうしても結婚したいしご祝儀も諦められないなら家計が同じになる新郎が自分の稼ぎで払ってあげないと、親に「相手の学費まで出させるつもりはない」と言えないってことでしょうに…

    +43

    -2

  • 398. 匿名 2022/01/10(月) 16:05:28 

    >>351
    結婚したら家計が一緒になるからじゃないの?

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2022/01/10(月) 16:06:09 

    >>338
    たぶんそういう人って、なんでそれがダメなのか永遠にわからないと思うよ

    +85

    -1

  • 400. 匿名 2022/01/10(月) 16:06:24 

    >>351
    ガル民って何でこんなに読解力無い人いるんだろう?

    +9

    -3

  • 401. 匿名 2022/01/10(月) 16:06:41 

    >>276
    子供7人の時点で義弟も問題ありな人間だよ

    +25

    -0

  • 402. 匿名 2022/01/10(月) 16:06:42 

    >>393
    彼氏の国家資格取るの応援して金銭面でも支えて、資格取ったら捨てられるパターンもあるよね

    +12

    -4

  • 403. 匿名 2022/01/10(月) 16:06:50 

    >>357
    相手に借金が無いという点では息子より優秀なのでは?

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2022/01/10(月) 16:06:52 

    >>327
    本当だよね
    親に協力してもらうのは悪いことじゃないけど、奨学金って基本的には、借りた本人が返すもので、親御さんも、娘のためならと頑張って返してるんだろうに、それを義理の家族に洗いざらい暴露する娘とか、敵は身内にありだよねw

    なんかすごいよね
    基本は自分で返してるけど、たまに両親が協力してくれますみたいな話ならわかるけど、それは親が払うもんだから、親が払ってます、私は払う気がありませんみたいな?

    私が姑だったら、自分で払う気もなく、親が借金してまで学費を払ってくれてるのに、感謝の気持ちもなく、それは親の責任なんでと言い放つ嫁とか、色々不安になるわ

    +25

    -0

  • 405. 匿名 2022/01/10(月) 16:07:19 

    >>375
    男は働き続けるけど、女は妊娠出産で収入なくなる可能性があるからね…
    それを分かっていながら借金持って結婚って、男に払わせるつもりじゃん

    +37

    -4

  • 406. 匿名 2022/01/10(月) 16:07:43 

    >>14
    結婚式費用を返済にあてればいいのに
    そもそも男は親の金をあてにし過ぎだよね
    もらえて当たり前と思うなよ

    +98

    -1

  • 407. 匿名 2022/01/10(月) 16:08:19 

    >>73
    そうだろうな

    +39

    -0

  • 408. 匿名 2022/01/10(月) 16:08:22 

    >>395
    嫁実家次第かなあ?
    高卒嫁でも可愛く周りに甘えられるタイプで実家も太ければ良さそう
    ローンあっても一流大卒嫁でバリキャリも良いね、すぐ返せるし
    よくわからんFラン大学で実家も貧乏で一家でタカり体質なら嫁ガチャ大外れ?

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2022/01/10(月) 16:08:27 

    >>344
    基本給が違うところが多いから大卒の資格みんなが欲しがるんだよ。

    +5

    -2

  • 410. 匿名 2022/01/10(月) 16:08:46 

    奨学金借りたけどわたしが返してます

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2022/01/10(月) 16:08:51 

    >>403
    そんなレベルかい

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2022/01/10(月) 16:08:57 

    なぜ他所の家庭の学費を、結婚相手とその家族が負担しなければならないのか。相手の母親が専業主婦なら尚更怒りが湧くよね。

    将来の大学費用は奨学金で〜とか言ってる人達いるけど、よーく考えた方がいいよ。

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2022/01/10(月) 16:08:59 

    >>365
    いや、別に義母に返させようなんて思ってないじゃん
    息子は親からのご祝儀を返済にあてようと思ってただけ
    そこの違いが義母はわからないだろうな
    息子たんも、喜んでる嫁ちゃんにも言いたいことはあるけどw

    +2

    -39

  • 414. 匿名 2022/01/10(月) 16:09:25 

    >>5
    結婚したら、あげた金何に使おうが本人の勝手という言い分も分かる
    でも、自分たちが働いた金を、他人の借金返済に使われる為にあげたわけじゃないって気持ちも分かる。

    結婚前はやっぱ個人のって感覚。結婚後だと2人で決めるだろうから2人のって感覚になる。同じ借金でも結婚前後ではどうしても気持ちが違うのはしょうがない。
    どんな借金でも、結婚前には無い方がいいのは確かね。

    +136

    -0

  • 415. 匿名 2022/01/10(月) 16:09:42 

    >>2
    今は離婚する時代ですよー 
    万が一、離婚したらお金出したほうがバカみるよ
    絶対に出してはいけない
    結婚式代も…

    +330

    -6

  • 416. 匿名 2022/01/10(月) 16:10:04 

    >>276
    でも高校生以下7人とか多少手抜きしても家事めちゃくちゃ大変そう
    妊娠出産繰り返しながら膨大な量の家事とか私には絶対無理
    仕事出るなら子ども数人は家の事しなきゃいけなくなるだろうしそれも気の毒
    行き過ぎたらヤングケアラーになるし

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2022/01/10(月) 16:10:23 

    >>395
    同じ様な立場の母親ですが、勤務先によるかな。
    高卒、公務員。結婚後も仕事続けます。だったら問題無し。
    Fランまではいかないとしてもとりあえず大学卒。一応正規雇用だけど産休とか育児休暇等充実していないので退職予定日。あとは子どもが大きくなったら、パートでーす。みたいな人は嫌かな。

    +4

    -4

  • 418. 匿名 2022/01/10(月) 16:10:48 

    お金ないなら結婚式あげなきゃいいのに

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2022/01/10(月) 16:10:52 

    >>405
    そうなのかな?旧帝だったが、奨学金借りてしんがしてる地方の女の子沢山いたよ。
    そもそも、結婚して仕事辞める発想があまり無い。

    +8

    -5

  • 420. 匿名 2022/01/10(月) 16:11:17 

    >>344
    高卒でちゃんと得意なこと見つけたりできる仕事で働いてる方が余程賢い


    高卒って感じのコメントだわ
    学部とか知らなそう

    +3

    -12

  • 421. 匿名 2022/01/10(月) 16:11:47 

    >>412
    よく読んで?
    息子家族に奨学金返済お世話になろうなんて思ってないよ?
    もともと息子がもらうはずだった結婚のお祝いを貰えないことに怒ってるだけだよ
    2人で使う家具買うなら満足なの?
    渡ったお金をどう使おうがそれは息子の勝手だと思う
    これからも奨学金の返済よろしく!って感じならごもっともだけど

    +3

    -11

  • 422. 匿名 2022/01/10(月) 16:11:49 

    >>22
    アメリカは格差社会だから相手の暮らしぶりが分かればなんとなく分かってしまうものだよ
    日本の奨学金と違ってアメリカの学資ローンは額も利率も桁違いにシビアだから、まだ若く特にエリートでもない人には返済しきれない

    +17

    -2

  • 423. 匿名 2022/01/10(月) 16:11:53 

    >>170
    姉は大金もらって弟には何もなしは可哀想だよ
    うちの知人はそれでめちゃくちゃ揉めて縁切ってた

    +24

    -12

  • 424. 匿名 2022/01/10(月) 16:12:54 

    彼女の親はなんで払おうとしないの?なんか常識無さそうで長い付き合いになるからそれが怖い。

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2022/01/10(月) 16:13:00 

    >>40
    同意、この息子は自分の教育費は親に出してもらったんだよね。結婚式に母親呼ばないとか何様だよ。

    +32

    -1

  • 426. 匿名 2022/01/10(月) 16:13:30 

    >>1
    何時まで親に金たかってるんだか
    親が自分から出してくれるなら別に良いだろうけど、嫌だと言ってるのに駄々こねるなんて………
    これから家庭を持つのに情けない。もっとシャキッとしな!って言いたいね
    この先嫁さんや子供に何かあっても無くてもこの男性が踏ん張らないといけないんだけどね

    そもそも嫁さんが全く存在感無いけど、この全てのやり取りが嫁さん不在で進んでるんじゃ無いよね?
    この嫁さんと同じく奨学金で借金があった友達は結婚式したくないって言ってしなかったから不思議に思うよ
    もしかして嫁さん結婚式嫌がってるけど旦那の父親が先走っておし進めてるとかじゃなきゃ良いけど

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2022/01/10(月) 16:13:42 

    >>375
    結婚したら、借金抱えない方がお得でしょ
    この息子はそういう判断しただけに見えるけどね
    そもそも、姉と同額のお祝い金貰える予定だったのなら、その使い道に不満はあっても口は出さないでしょ
    幸せになる為に使うなら文句ないはず
    この母親が危惧してるのは、借金返済して捨てられたら目もあてられないって所かと思うからそこを婚前契約か何かで条件つけたらいいと思うわ
    金目当てなら許さんぞ的なの

    +7

    -7

  • 428. 匿名 2022/01/10(月) 16:13:43 

    >>381
    これ、日本の話じゃないよ

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2022/01/10(月) 16:13:44 

    >>289
    あーたぶん遺産やこれからの援助も一切無しになるのが嫌なんじゃない?
    まあ長女いるしね。実の親子で仲良くやってもらえば、一切援助なくなら面倒な嫁姑の板挟みにならなくてすむから長男も共稼ぎ頑張ればよいのにね(笑)

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2022/01/10(月) 16:13:45 

    >>30
    私は奨学金なし、共働き前提だったので
    旦那には結婚前に全額返済して貰ったよ
    もし我が子のお嫁さんが専業主婦前提で奨学金あったら嫌だからそんな子を選ばないよう今から言い聞かせて洗脳してる笑

    +47

    -17

  • 431. 匿名 2022/01/10(月) 16:13:46 

    >>26
    姉には持参金!っていうんなら、息子の嫁には結納金あげるのが普通じゃないのかなぁとは思うわ。
    でも母親の気持ちも分かるよ

    +37

    -7

  • 432. 匿名 2022/01/10(月) 16:14:02 

    >>208
    この意見、親という後ろ盾がない娘は別に大切でも何でもないという意味では元コメとおなじくらいひどいよなw

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2022/01/10(月) 16:14:18 

    >>405
    じゃあ男が子供産め

    +7

    -15

  • 434. 匿名 2022/01/10(月) 16:14:25 

    >>170
    なんで娘と嫁だよ
    娘と息子で同じ扱いをってことでしょう

    +25

    -3

  • 435. 匿名 2022/01/10(月) 16:14:30 

    >>375
    共働き、お互い毎月のお小遣い5万から奨学金1万払ってるって親戚が言ってたけど、それならOKだよね

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2022/01/10(月) 16:14:43 

    >>395
    奨学金あっても、返済がありますから結婚式はしない方向で…って提案出来る人なら相手の家族も快く式代は出すよって言いそう

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2022/01/10(月) 16:14:46 

    >>417
    息子が専業主婦希望の可能性は?

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2022/01/10(月) 16:14:53 

    >>369
    海外在住の男性の話だから海外在住の日本人の可能性もある、短い記事だからよく分からないね

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2022/01/10(月) 16:14:53 

    学費ローンの返済もしてないのに結婚式あげようとしてる時点でアホだなぁと思っちゃう

    親のお金で あげるなら母親呼ばないとかもアホだなぁと

    お似合いの夫婦だね

    +12

    -1

  • 440. 匿名 2022/01/10(月) 16:14:56 

    >>369
    ありえる

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2022/01/10(月) 16:15:02 

    >>294
    かす側なら借りた人のおかげで今の生活できてるんじゃないの?

    +5

    -7

  • 442. 匿名 2022/01/10(月) 16:15:16 

    そうだね
    借金は全部払い終えてから結婚なら良かったよね

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2022/01/10(月) 16:15:18 

    >>423
    この記事の息子、大学院まで行かせて式の費用払ってまだ足りないか?

    +23

    -1

  • 444. 匿名 2022/01/10(月) 16:15:42 

    >>433
    女がまず借金返せよ笑
    ボーナスとかで借り上げ完済すればいいじゃん

    +13

    -3

  • 445. 匿名 2022/01/10(月) 16:15:52 

    >>152
    800万の式?高。。

    +173

    -0

  • 446. 匿名 2022/01/10(月) 16:16:10 

    >>444
    バカなんだね

    +3

    -2

  • 447. 匿名 2022/01/10(月) 16:16:12 

    >>433
    本当にその通りだよね。働くつもりはあってもこどもや自分に何かあったら。働けなくなることもある。子供になにかあったら旦那が子供のこと全部やってくれるなら働き続けるわ。

    +7

    -4

  • 448. 匿名 2022/01/10(月) 16:16:45 

    >>340
    いや、>>75に対するレスなの分かってる?w
    読解力どこに落としてきたw

    +11

    -0

  • 449. 匿名 2022/01/10(月) 16:16:47 

    >>405
    産休育休取る人も多いような?そこは夫婦で話し合いじゃない?育児家事分担できるなら働きやすい

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2022/01/10(月) 16:17:25 

    日本人って本当に貧乏なんだと実感するねw
    毎日金の話題ばかりで心も貧困になるよw

    +0

    -2

  • 451. 匿名 2022/01/10(月) 16:17:33 

    >>439
    お嫁ちゃん好きすぎて現実見れてないのかな
    女の子はドレス着るの憧れるよね!奨学金?いいいい!俺が(俺の親が結婚したら大金くれるから)そんなの返すし!だから俺と結婚して!お願い!って感じなんじゃない
    嫁も、嬉しい♡お母さんより私を選んでくれるなんて♡そこまで言ってくれるなら、結婚してあげる!
    こんな感じなのでは
    よくある

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2022/01/10(月) 16:17:58 

    >>1
    そんな結婚式止めればいいのに

    +41

    -0

  • 453. 匿名 2022/01/10(月) 16:18:23 

    >>442
    息子には今すぐ結婚したい理由があるみたいだけど
    よほど嫁を取られたくないんだろう

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2022/01/10(月) 16:18:29 

    >>429
    でも奨学金持ち奥さんは貧乏な実家と金持ち実家から縁切られた稼げない旦那しか残らない

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2022/01/10(月) 16:18:46 

    まだ学資ローンならいい方じゃない
    いとこは、嫁の母親の借金返済してたよ。しかも、その借金は離婚した父親の保証人に母親がなってて、父親トンズラして。
    2000万だって。
    叔父さんたちが、息子が結婚したら渡そうと貯めてきたお金丸ごと。
    結婚費用も出して、結婚して1年くらいで言ってきて知ったらしい。
    なんか、やっぱ可哀想。
    少し余裕のある家だけど、普通の家庭でお金持ちってわけじゃないから。

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2022/01/10(月) 16:18:49 

    >>443
    姉にも同じことしてたらやるしかなくない?

    +14

    -10

  • 457. 匿名 2022/01/10(月) 16:19:10 

    息子働いて苦労したことあるのかな…貰えて当たり前だと思ってるよね人が働いたお金を。

    +9

    -1

  • 458. 匿名 2022/01/10(月) 16:19:18 

    >>403
    高収入の親が気持ちよく応援できる相手だからね
    お姉さんもそういう人と釣り合ってるんだと思う

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2022/01/10(月) 16:19:35 

    借りてる人ってたまに600万とかいるよね
    あの場合は残り半分とか200万くらいまで返してから結婚した方がいいと思う

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2022/01/10(月) 16:20:01 

    >>449
    お祝い金当てにするような夫婦が産休育休なんて計画する?
    稼ごうとする夫婦なら揉めないよ

    +8

    -2

  • 461. 匿名 2022/01/10(月) 16:20:14 

    >>456
    その分相続で上乗せすれば良いだけ

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2022/01/10(月) 16:20:15 

    親は普通に式代拒否すればよかったんじゃないかな、息子夫婦の今後の為にも

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2022/01/10(月) 16:20:18 

    借金抱えている人との結婚は親なら普通反対するよね。

    学資ローンは残りの借金額次第では結婚許せるかもしれないけれど、趣味の車のローンとかだった場合断固反対する。

    息子は親の金ではなく自分の貯金からローン返済を手伝うべきでは。

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2022/01/10(月) 16:20:37 

    >>405
    女が妊娠出産で収入無くなるのは全部女側の責任なのかな?
    息子の母親だが、さすがにそれは言い過ぎな気がする。

    +17

    -11

  • 465. 匿名 2022/01/10(月) 16:20:37 

    >>335
    新郎自身がそれでも結婚したい+母親から御祝儀もらいたいからでは?
    母親は「よその娘の学費まで出したくない」という理由で御祝儀を拒んでいるわけだから。
    >>1は新郎が望んでる話だからね?
    大前提理解できてる?

    +22

    -10

  • 466. 匿名 2022/01/10(月) 16:20:46 

    何に使うかは息子に任せろよ。

    +0

    -8

  • 467. 匿名 2022/01/10(月) 16:20:47 

    前に『専業主婦だけど奨学金旦那に払ってもらってます✨』てトピではええやんええやん!みたいなコメ多かったのにw

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2022/01/10(月) 16:20:54 

    人のお金当てにする状況で結婚して大丈夫なのか?

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2022/01/10(月) 16:21:09 

    >>185
    その辺の法律は、しっっっっかり勉強しただろうしね。予習もして確実に押さえていただろうね。
    例え、アメリカの弁護士資格試験には落ちても。

    +44

    -0

  • 470. 匿名 2022/01/10(月) 16:21:16 

    でもま、旦那の親の金で奨学金返済とか一生言われそうだから絶対嫌だな

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2022/01/10(月) 16:21:22 

    >>446
    何で?皆繰り上げ返還してるよ?何で働いてるのに出来ないの?

    +5

    -2

  • 472. 匿名 2022/01/10(月) 16:21:24 

    これ息子が激怒して掲示板に書いた内容だそうだよ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/01/10(月) 16:21:32 

    昔は男に借金がないか結婚する前に調べておいた方が良いと言われてたけど、
    今は女性も社会で働いたりいろいろ活動してるから学費とそちらもお互いが確認しておかないといけないよね

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2022/01/10(月) 16:22:01 

    >>151
    ん?これに批判が多いけど自分で払ってるって言うと夫のお金が(たとえ共働きであっても間接的に)あてられると思われるわけでそれも義理親にとってはどうなのかな??
    言い方はあれかもしれないけど旦那に迷惑はかけませんてことよね
    ガルちゃんでは奨学金は親が返すべきって意見が大半なのによくわからんわ

    +32

    -5

  • 475. 匿名 2022/01/10(月) 16:22:04 

    >>217
    文脈から姉には結婚式費用+お祝い金あげてるんじゃない?だから同額くれ!ってなったのだと思った。

    +5

    -4

  • 476. 匿名 2022/01/10(月) 16:22:13 

    >>393
    小室という男がいましてね、、、

    +22

    -0

  • 477. 匿名 2022/01/10(月) 16:22:30 

    これって多少男女の違い無い?
    姉の時に大金をあげたのは、嫁入りの仕度金って意味合いもあるんじゃない?

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/01/10(月) 16:22:34 

    >>461
    それも揉めるかと。
    姉が結婚式の費用、大学院の費用出してもらって、結婚のご祝儀も貰ってたら弟にもひとまず同じことしないと揉める。

    +11

    -1

  • 479. 匿名 2022/01/10(月) 16:22:49 

    >>467
    夫が払うのと義親が払うのは全然違うからね

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2022/01/10(月) 16:22:51 

    >>417
    私のお眼鏡に叶う嫁が来ないなら結婚しなくてもいいか疎遠にするのかな?
    端からみりゃ息子も嫁も同レベルって事もあるけど

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2022/01/10(月) 16:22:52 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5

    結婚は当人同士の問題なンだわ。
    結婚しちまえば勝ち。
    子供見せれば懐柔できるンだわ。
    いくらでも金ひっぱれるンだわ。
    成り上がりたいなら
    金持ちと結婚するしかねーンだわ。
    「学資ローン抱える嫁は嫌」とご祝儀出さない母親 キレる息子の主張に賛否

    +34

    -153

  • 482. 匿名 2022/01/10(月) 16:22:52 

    登場人物皆おかしい
    お父さんは比較的寛容でまともっぽいから裕福なのはお父さんのお陰なんじゃないか
    同族嫌悪じゃないの

    +0

    -3

  • 483. 匿名 2022/01/10(月) 16:22:53 

    >111
    結婚する2人なら借金はもう「うちの借金」だろうし、お金の収支を考える中で「親からまとまったお祝い貰えるならまず借金返しちゃおうか」ってなるの自然だよね
    お祝い出す出さないは親の勝手だけど、お祝いの使い道まで普通口出すもの?
    夫の親も自分の親も兄弟の結婚相手の親もそんな下品なことする人誰もいなかったけど
    これはもう母親が最初からこの嫁が気に入らないだけでしょ

    +0

    -9

  • 484. 匿名 2022/01/10(月) 16:22:58 

    どっちもどっちだな。自分たちの結婚費用は自分たちで出せば?大学院まで出してもらって甘ったれすぎ。
    母親もそんな女を選んだのは息子なんだから仕方ないのに。ほんとに心が広ければお祝い金だけどこれからの二人の生活に役立ててくらい言えないのか。
    この結婚上手くいかないんだろうね。

    +1

    -2

  • 485. 匿名 2022/01/10(月) 16:23:03 

    >>30
    結婚後夫に奨学金の返済があるの知ったけど、月々の返済額が少額だったし、子供が生まれる前に払い終わったから問題は無かった。だから返済額次第なら結婚はOKだと思う。

    +50

    -1

  • 486. 匿名 2022/01/10(月) 16:23:15 

    奨学金もち女が暴れてんね笑

    +14

    -0

  • 487. 匿名 2022/01/10(月) 16:23:20 

    >>31
    婚姻後の給料は2人のお金になる…
    離婚調停したらそうだった
    結婚前の借金は2人の借金ではない

    +11

    -1

  • 488. 匿名 2022/01/10(月) 16:23:37 

    >>351
    その自分の息子に奨学金返済終わってから結婚したらと言ったら拒否られたって書いてあるよ
    それで奨学金返済に使われるの嫌だからお祝い渡したくないと
    それでも息子はお祝い欲しいって話だから、それなら息子が肩代わりするしかないでしょ?

    +38

    -0

  • 489. 匿名 2022/01/10(月) 16:23:45 

    学資ローンに苦しんで式費用も義実家もち?で祝い金よこせ。
    長男の育て方間違えたね。
    まあ式費用で縁切りでよいんじゃないの?
    そのうち孫の顔みるのにお金要求してくるね(笑)

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2022/01/10(月) 16:24:09 

    返済のある奨学金受けてまで進学しなければいいのにw

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/01/10(月) 16:24:12 

    大学の学費ぐらいちゃんと出せるなら、子ども作るべき
    そうじゃなきゃ作っても子どもが苦労するだけだね

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2022/01/10(月) 16:24:43 

    >>417
    息子が甲斐性あれば問題無し。
    賢い人だったら安定して子育てもしやすい公務員の奥さんに専業主婦やれってこのご時世言わないよ。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/01/10(月) 16:25:05 

    >>475
    ガル民に読解力求めても無駄よ…
    このトピも読解力無しがあちこちに噛み付いて暴れまわってる

    +4

    -6

  • 494. 匿名 2022/01/10(月) 16:25:30 

    >>464
    それを見越して皆頑張って奨学金返してたよ
    だって自分の借金、自分で返さないと
    結婚して、しばらく子どもつくらず奨学金返済と貯金頑張ってる子周りで多い

    +13

    -2

  • 495. 匿名 2022/01/10(月) 16:25:32 

    アメリカの院卒なら高収入じゃないのか?
    この息子は式費用も自腹で出せないの
    嫁親もケチっぽいし

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2022/01/10(月) 16:25:53 

    まぁ、結婚に関しては親子関係が切れることもあるから仕方ない。このトピの親もそういう子育てしたってことで縁を切るか諦めるしかないよ。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2022/01/10(月) 16:26:08 

    結局相手が良いか悪いかで他人は関係ないよね

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/01/10(月) 16:26:10 

    前に他のところで結婚したら共同名義なんだから、育児休暇で払えないなら旦那のお金でどんどん返済しちゃえばいいだよ
    って言ってる女性の皆さんが何人もいて、その記事のスレが5ちゃんで立って男の人達が怒ってたからね
    こういう事を言うと変な意味で広がって波及しちゃうからね

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/01/10(月) 16:26:27 

    >>5
    うちも男の子だし 大学資金も頑張って貯めてきたから
    もし相手方に返済残ってて 親も知らん顔で仮に子供が返済することにでもなったらはらわた煮えくり返る

    +201

    -4

  • 500. 匿名 2022/01/10(月) 16:26:30 

    >>376
    >>397
    >>400
    ヨコだけど「それでもなぜ新郎が払うの?」って話じゃん。
    どうしてもお祝いもらって、結婚したい。でも両親は反対。両親を納得させるためには、両親に頼らず奨学金を返済すべき。←で、ここで払うべきなのは「新婦」だよね?
    「家計が一緒になるから新郎が払う」って意見がアタオカなんだよ。祝福されて、お祝いが欲しければ、何が何でも「新婦が働いて借金返す」っていう態度を見せるべき。

    +42

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。