-
4001. 匿名 2022/01/09(日) 23:37:21
>>458
私もです
あんなに心揺さぶられる人間ドラマ的な大河はなかった
+41
-34
-
4002. 匿名 2022/01/09(日) 23:38:09
>>3982
麒麟も最初の方はお使い十兵衛だったし+34
-0
-
4003. 匿名 2022/01/09(日) 23:38:33
おばたのおにいさんが絶対、仕掛けてくる!!+5
-1
-
4004. 匿名 2022/01/09(日) 23:38:36
>>2934
出る。源氏3代なぜ滅亡したかの坂井先生が考証だから+3
-0
-
4005. 匿名 2022/01/09(日) 23:38:48
>>3989
そこまでめくじらたててこだわるセリフかなあ+25
-1
-
4006. 匿名 2022/01/09(日) 23:39:12
>>3757
このあと超絶美形、佇まいも王子の染五郎ちゃんが出るからたのしみ〜+4
-6
-
4007. 匿名 2022/01/09(日) 23:39:25
>>3894
また観たくなってきちゃった〜+3
-6
-
4008. 匿名 2022/01/09(日) 23:39:37
>>3458
旭区民です
区役所の周辺は重忠にまつわる史跡がいくつかありますね
二俣川の合戦がどう描かれるのか興味深いです
+10
-0
-
4009. 匿名 2022/01/09(日) 23:39:39
>>3947
自分の正統性を主張する(嫡流の息子である自分が正統な後継者である)ためには、
不当に将軍職を継いだ父の敵としての実朝を殺す必要があったんじゃないかな。
本来は儀式に参加していたはずの義時(親王将軍を担ぐ勢力)も暗殺対象だったし。
義時が直前で儀式に不参加だったため、義時を討ち取ることが出来ず、
そのため後見役として公暁が頼みにしていた三浦家からも援助が受けられず、
クーデター失敗って説があるし。
+7
-1
-
4010. 匿名 2022/01/09(日) 23:40:09
ガッキーももう33とかなってるんだからいつまでも少女みたいじゃないでしょそりゃ
今回の役でいままでのガッキーじゃない面が見れればいいな+35
-7
-
4011. 匿名 2022/01/09(日) 23:40:16
>>3317
高畑さん関連?
+5
-0
-
4012. 匿名 2022/01/09(日) 23:40:32
>>3342
可愛い顔なのに意外+4
-1
-
4013. 匿名 2022/01/09(日) 23:40:57
>>3998
見えるよ。
普通のシュッとしたスタイルでは
補正を中に入れんと様にならん
女性もそうだけど男性は特にね+11
-0
-
4014. 匿名 2022/01/09(日) 23:40:59
>>4000
じゃあ鳩サブレでいいじゃないのよ+7
-1
-
4015. 匿名 2022/01/09(日) 23:41:03
>>3961
公暁が頭良くないエピソードとかあるの?
比企氏滅亡させたのは義時なんだし「公暁はアホだったので」って信じがたいんだけども+3
-0
-
4016. 匿名 2022/01/09(日) 23:41:15
>>4004
坂井先生かなり実朝贔屓だから、誰が来るか楽しみ+9
-0
-
4017. 匿名 2022/01/09(日) 23:41:15
>>1722
それは平家が圧倒的に大きい存在だから見せられた寛大さ。平家の顔色を見ながら地雷を抱えた地方豪族はそんなにのんきな対応してるとあっという間に滅ぼされる可能性がある。+40
-0
-
4018. 匿名 2022/01/09(日) 23:41:18
>>3973
>>2779 行方不明って言っちゃったらしいですが?
鎌倉殿の13人も40年経てば、当時の大河ドラマは
セリフが重厚だったとか言われてるかもね
+11
-3
-
4019. 匿名 2022/01/09(日) 23:42:11
>>3317
加藤清正役のことかと+16
-0
-
4020. 匿名 2022/01/09(日) 23:42:41
面白かったけど
正直よく知らない時代だから人物の多さについていけてない…
でも主要人物だけで13人はいるってことだよね
名前も苗字も似てるしあーーーってなる+22
-0
-
4021. 匿名 2022/01/09(日) 23:42:45
>>4010
そうそう。いつまでも勝手に決められたイメージ求められ
違うとグチグチ言われるのマジかわいそう。+28
-4
-
4022. 匿名 2022/01/09(日) 23:43:06
>>4007
放送当時は不評だったと聞きました
トレンディ大河と称されたそうですね
2,3年前にBS放送してたのを見たら、軽ーく見れて歴史知らない人向きで私にはちょうどよかったです+9
-0
-
4023. 匿名 2022/01/09(日) 23:43:08
来年の「どうする家康」が早く見たくなったわ+12
-73
-
4024. 匿名 2022/01/09(日) 23:43:11
最初からまだ読めてないんだけど「曹操と劉備だ」ってレスはないのかしら
「新釈・三國志」大不評だったそうだけど自分はリピする位ハマッたんでw+0
-4
-
4025. 匿名 2022/01/09(日) 23:43:16
>>3852
当時小学生の私は、佐々木はんがん道誉という長い名前の人と思ってた
大人になって、判官か!と納得した+2
-0
-
4026. 匿名 2022/01/09(日) 23:43:47
>>4006
染五郎の完璧な鼻濁音が吉と出るか凶と出るかちょっと不安+8
-1
-
4027. 匿名 2022/01/09(日) 23:43:48
>>4005
あまり良い印象のことばじゃないからねぇ
もしかしたらあの国に関わる人達の一部が騒いでるのかも
チョッパリ チョッパ、、、、+2
-11
-
4028. 匿名 2022/01/09(日) 23:44:42
>>4008
旭区民です。
祠を新しくしたらしいですね!+2
-0
-
4029. 匿名 2022/01/09(日) 23:44:47
あれ?三谷組の中井貴一は?
佐藤浩市、梶原善、鈴木京香は必ず出るよね?
何げに草笛光子も三谷組?
中井貴一と役所広司は中盤からのクライマックスに向けて出るのかな?+2
-2
-
4030. 匿名 2022/01/09(日) 23:45:00
>>2760
岡田将生の美しさよ+26
-0
-
4031. 匿名 2022/01/09(日) 23:45:13
>>4023
真ん中2人と左端男が苦手だから個人的に多分みないかな+26
-12
-
4032. 匿名 2022/01/09(日) 23:45:14
>>4009
義時ってほんとに偶然体調不良で儀式にいなかったなら、つくづく何かもってる人だよね
ちなみに三浦黒幕説もあって、これは永井路子が小説内で提唱してこれまで結構有力だったのかな
それまで北条黒幕説一色だったとこに一石投じた
ただ、最近は親王将軍後継の話も出てきて、公暁単独説も出てきたんだよね
+6
-0
-
4033. 匿名 2022/01/09(日) 23:45:27
八重が空気読めないワガママ姫にしか見えなかったんだが
頼朝逃げなきゃいけない程の窮地なんだから息子のこと守ってあげてー+31
-0
-
4034. 匿名 2022/01/09(日) 23:46:17
>>3539
大姫は南沙良ちゃんって発表されてるよ!+10
-0
-
4035. 匿名 2022/01/09(日) 23:46:23
>>2638
小林さんはわたしが待っていたから出るw
三谷さんの信頼が厚い。
+19
-0
-
4036. 匿名 2022/01/09(日) 23:46:25
>>3866
なるほどー。その辺りかもね。
でも全くもって、誰一人としてその年齢には見えませんでしたね。笑+1
-1
-
4037. 匿名 2022/01/09(日) 23:46:34
>>4008
番組末の「大河紀行」に二俣川が出たら胸熱ですね
みなとみらいや元町界隈とは違って、テレビには無縁な市内でもマイナー地域だからw+9
-0
-
4038. 匿名 2022/01/09(日) 23:46:40
>>4019
朝鮮討伐した役を在日がやって捕まるとは思わんだ+23
-1
-
4039. 匿名 2022/01/09(日) 23:46:41
>>1761
子供の頃から周りの人みんな剥ぎ取られて一人で生きてきた人だから、外の顔と腹の中は違う。
その孤独さとか冷酷さとか源氏の嫡流としてのプライドの高さと、それを隠しながら生きてる複雑さが組み合わさって頼朝の魅力なんだよね。+40
-0
-
4040. 匿名 2022/01/09(日) 23:46:44
>>4023
どちらも楽しみだよ+10
-6
-
4041. 匿名 2022/01/09(日) 23:46:49
>>4009
その義時の直前での不参加の理由が腹痛なんでしょ
本当に腹痛だったのかね+3
-0
-
4042. 匿名 2022/01/09(日) 23:47:01
>>4023
今年のや、同じ時代扱った麒麟がくるとは毛色が違いすぎる大河になりそうだな+19
-1
-
4043. 匿名 2022/01/09(日) 23:48:00
>>4006
今の染五郎ってBTSが好きだしBTSのテテに似てるよね!♡+2
-20
-
4044. 匿名 2022/01/09(日) 23:48:25
>>4026
完璧な鼻濁音w
なんとなく言いたいことはお察し
発声と台詞あまり上手くないよねぇ+3
-0
-
4045. 匿名 2022/01/09(日) 23:49:15
>>4008 >>4028
トピズレ失礼
もしかしたら去年のアミメニシキ嬢脱出トピでもお目にかかったかもw+1
-0
-
4046. 匿名 2022/01/09(日) 23:49:31
大河でまた忠臣蔵を、、忠臣蔵をやってくれええ。。
見たいんだ。年末は討ち入り見たいんじゃああ!!+4
-5
-
4047. 匿名 2022/01/09(日) 23:49:52
>>3875
京の基準からしたら愛人を何人も持つのは高貴な身分の人にとっては当たり前の事
正妻ならドーンと構えてたら良いんだけど
田舎育ちの政子は一夫一妻の価値観なんだろうね
だから嫉妬しちゃう+10
-1
-
4048. 匿名 2022/01/09(日) 23:50:04
>>3982
前半は草刈タイムだったよね+32
-0
-
4049. 匿名 2022/01/09(日) 23:50:05
>>4045
東戸塚の?+3
-0
-
4050. 匿名 2022/01/09(日) 23:50:08
>>4022
不評だったかな?たしかに、最初に出た宮沢りえゴクミの美少女コンビと沢口靖子に囲まれた尊氏のビジュアルは賛否両論だったみたいだけどw
放送スタートしたら面白いって評判にもなったし、視聴率も良かったはず+9
-0
-
4051. 匿名 2022/01/09(日) 23:50:41
>>4023
うるさいよ+28
-2
-
4052. 匿名 2022/01/09(日) 23:50:55
ここのコメをサラッと観てからドラマ観たけど、現代風セリフは思ったより気にならなかった。ガッキーも綺麗だったよ(演技は少し気になった)。
私は面白かったです。お父さん役の人の演技がいいね!
愛之助さんも良かった。
個人的には竹財さん昔から好きだから嬉しかった笑
+66
-11
-
4053. 匿名 2022/01/09(日) 23:50:59
>>3958
秀忠役の星野源との対比が見事でしたね。
家康が豊臣を滅ぼしたがるのももっともだと感じさせるキャスティング。+22
-0
-
4054. 匿名 2022/01/09(日) 23:51:18
小池栄子、お父さん、妹ちゃん、山本耕史あたりは既にキャラが立ってて良かった
この4人は演技も見た目もマッチしてる
名前出る時静止する演出とか汚しメイクが作り物感あってイマイチ+47
-2
-
4055. 匿名 2022/01/09(日) 23:51:28
>>4029
鈴木京香さんは出てます+5
-0
-
4056. 匿名 2022/01/09(日) 23:51:28
>>2654
龍馬伝での吉田東洋役は素晴らしかった。
暗がりの中歩く後ろ姿、ただそれだけなんだけど背中で語るとんでもない表現力!今でも鮮明に覚えています。後ろ姿だけで何を言わんとしてるのかがテレビ越しにビシビシ伝わってきたのが分かった役者さんは田中泯さんが初めてでした。元は舞踊家と知って当時さらに驚きました。
鎌倉殿~に田中泯さん出るの知って毎週見ようと決めました!+33
-1
-
4057. 匿名 2022/01/09(日) 23:51:37
>>3905
おでこ出てるほうが綺麗なお姉さんって感じで、前髪ありショートだと可愛いらしい。+21
-7
-
4058. 匿名 2022/01/09(日) 23:51:44
>>4023
信長役には、やはり長身痩躯でないと...長島一向一揆殲滅作戦からは信長は西洋のマント着るからな〜ー
反町か玉木宏の信長役なら見るけど...
信長→岡田准一。家康→松潤ならジャニーズの横暴、NHKとのキャスティングの癒着が見え見えでげんなりする。+47
-1
-
4059. 匿名 2022/01/09(日) 23:51:58
>>4046
浅野の逆ギレからのお家断絶
大名としてはダメだよね
吉良が可哀想だわ+14
-0
-
4060. 匿名 2022/01/09(日) 23:52:00
>>4035
小林さん、つい最近見た・・・ってぐぐったら「ギボムス」続編だったわ+8
-1
-
4061. 匿名 2022/01/09(日) 23:52:06
現代語でわかりやすくて良いと思ったけど
鎌倉時代の言葉で話されてもわかんないし江戸時代の言葉だったらあの時代はこんな喋り方じゃないって言われるだろうし+24
-2
-
4062. 匿名 2022/01/09(日) 23:53:11
>>3564
自分も自殺するか、他家に嫁がされるのかと思ってたけどガイド本読んだら千鶴丸が殺される1話以降も八重姫の名前がストーリーに載ってたんだよね
八重姫ってこれからのストーリーに絡ませられるの!?って思って読んでたら義時と結ばれて息子が産まれるってなっててビックリしたよ
初恋の女性とあったからあくまで憧れの人止まりかと思ってた+29
-1
-
4063. 匿名 2022/01/09(日) 23:53:15
>>3571
木曽義仲の息子の義高が殺されて、逃がそうとしてた北条政子が怒り狂ってその義高を討ち取った武士を頼朝が処刑してしまった。頼朝の命令であったのに何故、恩賞が貰えるはずだったのに、って嘆くその武士の母と政子が寺で会う話が永井路子の小説に出てきて、やりきれない気持ちになったよ。
+8
-0
-
4064. 匿名 2022/01/09(日) 23:53:20
>>4032
というか今は単独犯説が主流だと思う+1
-0
-
4065. 匿名 2022/01/09(日) 23:53:26
>>3512
平清盛も子供時代から松ケン+1
-1
-
4066. 匿名 2022/01/09(日) 23:53:35
>>1925
頼朝もこれから色んな子供達をね…。
やりたくてやってる訳じゃないからお互いに悲しい。+32
-0
-
4067. 匿名 2022/01/09(日) 23:53:43
>>3835
1,2話で…って
絶対ドラマの尺足りなくなるわ+12
-0
-
4068. 匿名 2022/01/09(日) 23:53:58
>>4059
まあダメなんだが
コツコツ仇討ちが日本ぽいなあと好きなんじゃw+1
-2
-
4069. 匿名 2022/01/09(日) 23:54:09
>>4056
ドラマは不評だったけど「まれ」の塩田職人さんの役も凄く素敵でした
孫役の葉山君が身体能力に驚愕してたなあ
「life」ではまさかの被り物宇宙人もされてウッチャンが感激・恐縮してたw+12
-0
-
4070. 匿名 2022/01/09(日) 23:54:17
>>4032
その小説、持ってるわ。+0
-0
-
4071. 匿名 2022/01/09(日) 23:54:39
>>2878
今の子ども達の教科書に載ってる説や、ここ数年の調査でわかった新説を取り入れたりすることもあるから
「史実(昔の教科書の説)と違う!」とか言われることもあるよね+13
-1
-
4072. 匿名 2022/01/09(日) 23:54:59
>>4061
ていうか、鎌倉時代の人が実際どんな風に喋ってたかなんて誰にも分からないじゃんね
現代ですら文語と口語で違うのに+18
-2
-
4073. 匿名 2022/01/09(日) 23:55:04
>>4023
ちっちゃい信長って、染谷と岡田准一ぐらいか...+24
-2
-
4074. 匿名 2022/01/09(日) 23:55:07
>>2779
草燃えるは原作の永井路子の小説も現代風の言葉遣いだから、それ準拠
この方の小説読んだことある人なら分かるはずだけど、「父上、母上」ではなく、「お父様、お母様」だったりする
歴史小説の大家だけど、現代的すぎて若干気持ち悪くなるときがある+1
-9
-
4075. 匿名 2022/01/09(日) 23:55:55
>>4068
横だけど仇討ちって言われても
史実が広まってしまった今、
見てもスッキリしないと思う…+5
-1
-
4076. 匿名 2022/01/09(日) 23:56:00
>>3932
まず>>3429が小栗の演技力どれが高かったか質問してる。
ただ8本も並べるのはやり過ぎだったかも。
信長協奏曲とかは低い評価もあったし。+1
-13
-
4077. 匿名 2022/01/09(日) 23:56:02
>>3998
わかる。
江戸の庶民が着てるような浴衣的な着物なら華奢な男性にも似合うと思うんだけど、武士が着てるきちんとした着物はがっしりした人が似合う。+13
-0
-
4078. 匿名 2022/01/09(日) 23:56:24
>>4063
まあ、政子も娘の事思ったらねえ・・・討ち取るなら発信元の旦那さんではあるけど+6
-0
-
4079. 匿名 2022/01/09(日) 23:56:30
>>4050
大河あるあるの
歴史好きには不評だったそうです
歴女なんていない頃でしょうからきっとおっさんに不評だったんでしょう+1
-1
-
4080. 匿名 2022/01/09(日) 23:56:55
>>3879
普通に馬の上で寝てて、突然起き上がって馬で走り出すシーンが衝撃だった 笑
+8
-0
-
4081. 匿名 2022/01/09(日) 23:56:56
>>4023
阿部寛のスタイルの良さよ!
+34
-2
-
4082. 匿名 2022/01/09(日) 23:57:12
>>3958
最高だったわ+7
-0
-
4083. 匿名 2022/01/09(日) 23:57:15
>>3926
おまえはなぜそういういい加減なことを+4
-0
-
4084. 匿名 2022/01/09(日) 23:57:15
息子がガッキーに見惚れていた。ガッキー可愛かった。+6
-20
-
4085. 匿名 2022/01/09(日) 23:58:10
>>4018
首チョンパが?+0
-8
-
4086. 匿名 2022/01/09(日) 23:58:13
>>4064
大昔は学者にも黒幕とかいう発想が全然なくて普通に単独説だったから、原点回帰かな
今はそこに親王将軍後継の話とか加わったけど
個人的にも単独説が一番しっくり来た
一番陰謀論的な胡散臭さを感じない+3
-0
-
4087. 匿名 2022/01/09(日) 23:58:30
>>4053
秀忠と秀頼、後にlifeコントで共演してなかったっけw+3
-1
-
4088. 匿名 2022/01/09(日) 23:59:01
>>4029
中井貴一はBSで雲切の新作が放送されるから出ないんじゃない?こちらは主役だし
+5
-0
-
4089. 匿名 2022/01/09(日) 23:59:41
>>3548
巴御前を初めて知ったのは漫画「有閑倶楽部」だった…
+3
-0
-
4090. 匿名 2022/01/10(月) 00:00:08
>>3907
まだまだ子供だからあえて周りに圧倒されているふんわりした感じなのかなぁって観てたこれからどんどんしっかりしてくるんだろうね。
大河は役の年齢がいまいち分かりにくいからそこなんとかならないかな。江とか+13
-0
-
4091. 匿名 2022/01/10(月) 00:00:12
>>2638
小林隆さんも佐藤浩市さんも鈴木京香さんも出ますよ、なんの役かは知らんけど。+17
-1
-
4092. 匿名 2022/01/10(月) 00:00:16
>>3900
それらしきことに触れている記事を見つけました。
ttps://news.livedoor.com/article/detail/5751893/+0
-8
-
4093. 匿名 2022/01/10(月) 00:00:18
>>4073
岡田は、染谷将太よりもさらにだいぶ低いよ…+25
-0
-
4094. 匿名 2022/01/10(月) 00:00:54
姫メイクする必要あったのかな笑+8
-0
-
4095. 匿名 2022/01/10(月) 00:00:54
>>3892
ふるあめりかに袖はぬらさじっていう歌舞伎ではアメリカ人役でスーツ着てるけど背が高いからめちゃくちゃハマってます
素顔もお肌が白人みたいなピンク系の色白かつ高身長なので本当に欧米人に見える時がある!+6
-0
-
4096. 匿名 2022/01/10(月) 00:00:59
>>2407
善児も王様のレストランに出てたよねww+8
-0
-
4097. 匿名 2022/01/10(月) 00:01:03
>>4089
あたしゃ今度の月9の原作者の漫画 巴がゆく!だった...+4
-0
-
4098. 匿名 2022/01/10(月) 00:01:05
>>2714
ちなみに鎌倉時代の御家人の魅力ってなんですか?
昔から歴史のテストは赤点、大河ドラマは三谷さんの作品はかろうじて見れるぐらいの歴史に疎い者からすると、あなたみたいな人、本当に尊敬します。今後とも、がるちゃん上で解説願いたく候って感じです。+16
-0
-
4099. 匿名 2022/01/10(月) 00:01:16
>>109
大抜擢だよね。観ててビックリしたよ。+8
-0
-
4100. 匿名 2022/01/10(月) 00:02:12
>>4047
地方も一夫一妻制じゃないし、時政も妾がいるし、一夫多妻は珍しくもないよ
政子の正妻の立場は弱いんだよ
頼朝が新しくいい身分の娘を求婚すれば正妻から簡単に転げ落ちてしまう
実際に新田氏の祥寿姫を結婚しようとした頼朝が政子の嫉妬で断念してる+9
-1
-
4101. 匿名 2022/01/10(月) 00:02:17
>>2154
実際儚い人ってより、明るめのバカ(戦は天才)て感じでしょ。すごい上手に表してるよ。+67
-2
-
4102. 匿名 2022/01/10(月) 00:02:33
>>4094
メイクするなら髪もおろして欲しかったよねえ+2
-0
-
4103. 匿名 2022/01/10(月) 00:02:51
>>4083
元発言の画像見てめっちゃ笑ってる+1
-1
-
4104. 匿名 2022/01/10(月) 00:02:56
>>4014
義経に鳩サブレ出して公暁にくるみっ子持たせるって事で+1
-4
-
4105. 匿名 2022/01/10(月) 00:03:10
すけどのってそんなに大切な存在なの?
大河で1時間拡大スタートって今まであった?+2
-8
-
4106. 匿名 2022/01/10(月) 00:03:27
>>4073
岡田准一169cm(自称)
松本潤173cm(自称)
染谷将太172cm+13
-1
-
4107. 匿名 2022/01/10(月) 00:03:38
>>4062
八重に関しては、時代考証担当の坂井孝一先生が斬新な説を出してるからね
事実なら、薄幸なイメージの八重が多少救われる展開になる+14
-0
-
4108. 匿名 2022/01/10(月) 00:04:00
>>4101
明るめのバカw
深夜ノリなのか笑えてならない。+25
-1
-
4109. 匿名 2022/01/10(月) 00:04:58
>>773
下手したら親子だよねって話してるらしい笑
でも山本耕史もあれで45歳は若々しいよね
この番組でも小池栄子が「耕史さん45歳かー、若いなぁ」って呟いてたけど+38
-0
-
4110. 匿名 2022/01/10(月) 00:05:11
>>4106
松潤は家康だった
ごめん松潤巻き込んで。+12
-0
-
4111. 匿名 2022/01/10(月) 00:05:17
実は登場人物の名前は聞いたことあるけど鎌倉幕府とか全く知らない無知で何がはじまったのかわからない恥ずかしい+30
-0
-
4112. 匿名 2022/01/10(月) 00:05:23
>>4084
私もガッキー普通にキレイだと思うんだけど、ここの人たちガッキー警察多くて怖いよー
大泉と小栗が隣にいるなら姿勢のキレイなガッキーみたいな+32
-7
-
4113. 匿名 2022/01/10(月) 00:06:02
>>4062
そうなのか。ガッキーはゲスト的な出演かと思ってたわ。+21
-0
-
4114. 匿名 2022/01/10(月) 00:06:20
>>3979
+1
-2
-
4115. 匿名 2022/01/10(月) 00:06:34
>>4105
佐殿はそりゃかなめですよ
あと、大河の初回は原則60分な気がする+29
-0
-
4116. 匿名 2022/01/10(月) 00:06:34
>>4074
歴史小説が現代語風に表現されていることに文句いうのはちょっと違うのではって思う。
江戸時代に鎌倉時代を題材にした小説が書かれたときでも、鎌倉時代の言葉ではなく、江戸時代の言葉で表現されてるじゃん。+21
-0
-
4117. 匿名 2022/01/10(月) 00:06:46
>>4102
頭のアレ外すのダメ!絶対!+20
-0
-
4118. 匿名 2022/01/10(月) 00:06:55
>>773
龍馬伝での福山雅治と佐藤健みたいな感じかな+5
-0
-
4119. 匿名 2022/01/10(月) 00:07:30
>>4105
逆に最近の大河ドラマで初回拡大じゃなかった作品教えてよ+12
-4
-
4120. 匿名 2022/01/10(月) 00:07:33
>>4109
ボイス見れてないやー
みたいー+8
-0
-
4121. 匿名 2022/01/10(月) 00:07:59
>>4095
それ見たかも、嬉しい!・・・ってぐぐったら私の観劇したのは団時朗さんでした、残念
(団さんも素敵でしたけどね)+0
-0
-
4122. 匿名 2022/01/10(月) 00:08:10
>>3673
三谷幸喜自身が目立つから余計そう思うけど
他の脚本家もそんな感じじゃない
脚本家でキャスト予想とかするし
麒麟のハセヒロもそうだよね
+24
-1
-
4123. 匿名 2022/01/10(月) 00:08:44
>>4112
ガッキー可愛かったよね。もっと若い時にも見たかったなーって思った。事務所とかあるのかな?
ちょっと拗ねた演技の感じとか三谷脚本ぽいなーって思った。+15
-12
-
4124. 匿名 2022/01/10(月) 00:08:58
みんなの投稿を読んでると、ガッキーはイマイチみたいですね。
なんだかキムタクのように、
『何を演じてもガッキー』って言われる方向になりつつある気がして、ちょっと気の毒になってきた。
松嶋菜々子や、仲間由紀恵のような、かつては主演だったけど、今では華のあるラスボス的ポジション、を目指すと良いのかも…
と、お節介なことを考える初回でした。+16
-7
-
4125. 匿名 2022/01/10(月) 00:09:18
>>4023
黙れ小僧+15
-1
-
4126. 匿名 2022/01/10(月) 00:09:53
>>4092
そんなの信じる奴ってほんと純粋だなと思う。+13
-1
-
4127. 匿名 2022/01/10(月) 00:09:54
>>4043
歌舞伎役者を半島人で例えるのマジでやめて欲しい
あちらの人だって、というかむしろあっちの人達の方が嫌がるでしょう、
ノージャパンなのに日本の伝統芸能と絡められたら+25
-1
-
4128. 匿名 2022/01/10(月) 00:10:10
>>4023
どうしても家康を松潤でやるなら..
前コメにもあったように、信長→反町か玉木宏かもしくはモックンでも良い。で光秀→長谷川博己で良いやん?
逆に猿秀吉は岡田准一か浜田岳?これなら見る..w
+18
-3
-
4129. 匿名 2022/01/10(月) 00:10:38
>>4111
わたしもだよ。
めっちゃ面白かったけど、登場人物名が佐殿(源頼朝)と北条政子と八重しか覚えられなかった。
主人公の名前もあやふやだったりする。
でも面白いからいいや、ってなってる。+13
-1
-
4130. 匿名 2022/01/10(月) 00:10:54
>>4124
ガッキーはガッキーというジャンルだからこのままで良いんじゃないの?
分かんないけど
ちなみに深キョンも深キョンというジャンル
唯一無二+32
-5
-
4131. 匿名 2022/01/10(月) 00:11:22
>>4116
他の歴史作家と読み比べてもかなり現代風に書く方だから目立っただけ
まあ、「ござります」とかは典型的な間違った昔風言葉だから、永井さんはそういうの一切ないのは潔くてかえって良いと思う+12
-0
-
4132. 匿名 2022/01/10(月) 00:11:47
>>4026
分かりやすく言うと鼻声+4
-0
-
4133. 匿名 2022/01/10(月) 00:11:50
>>4115
知らなかったありがとうございます
録画見たら1時間あったんでそうだっけ?ってなってました+2
-0
-
4134. 匿名 2022/01/10(月) 00:12:25
>>773
大河あるあるでもあるし、中川大志あるあるでもあるような
+23
-0
-
4135. 匿名 2022/01/10(月) 00:12:40
>>4130
自分もそう思う
キムタク、深キョン、ガッキー
演技派俳優がすごいのは勿論だけど、キャラ確立してるスター的役者もいて欲しい+12
-5
-
4136. 匿名 2022/01/10(月) 00:12:42
>>4065
子役はいたよ。まえだまえだの子。+8
-0
-
4137. 匿名 2022/01/10(月) 00:12:45
>>4125
そこは真田丸流に、「黙れ小童」でしょ!+26
-1
-
4138. 匿名 2022/01/10(月) 00:12:56
大河っぽくない脚本と演出、そこにガッキーだからいつもの大河っぽくないいい!ってなっているんじゃないかな。
あんまりガッキーどうこうでもないような気はする。+10
-3
-
4139. 匿名 2022/01/10(月) 00:13:17
>>4105
清和源氏の末裔
平家に対抗できる武家の名門の嫡流
担ぎ出すにはいい存在+14
-0
-
4140. 匿名 2022/01/10(月) 00:13:23
>>4125
そこは、
「黙れ、小童ぁあ!」
で笑
この作品には西村まさ彦さんは出ないのかな+16
-0
-
4141. 匿名 2022/01/10(月) 00:13:23
>>4122
>三谷幸喜自身が目立つから余計そう思うけど
ついには三谷幸喜脚本、三谷幸喜主演の大河ドラマ三谷幸喜をやりだしそう。+1
-7
-
4142. 匿名 2022/01/10(月) 00:13:32
>>4127
染五郎自身がBTSファンて公言してるし、テテのビジュに似たフォト撮ってるんですよ写真集で
場違いだったのはごめんなさい+2
-16
-
4143. 匿名 2022/01/10(月) 00:13:45
>>4120
nhkプラスで見れるんじゃないかな+7
-0
-
4144. 匿名 2022/01/10(月) 00:13:49
>>4117
光源氏思い出した笑+8
-0
-
4145. 匿名 2022/01/10(月) 00:14:10
>>4130
深キョン平清盛でてたよね。
ぽわーんとしたお姫様でかわいかった。+24
-4
-
4146. 匿名 2022/01/10(月) 00:14:15
>>3544
あーれー+1
-0
-
4147. 匿名 2022/01/10(月) 00:14:48
>>4135
同じカテゴリにして良いのか迷うけど、吉永小百合さんや高倉健さんもある意味そういうキャラ確立俳優の元祖だよね+15
-0
-
4148. 匿名 2022/01/10(月) 00:14:50
>>4137
>>4140
素敵!!+3
-0
-
4149. 匿名 2022/01/10(月) 00:15:01
>>4141
大河好きの三谷さんがやるわけないな+8
-0
-
4150. 匿名 2022/01/10(月) 00:15:54
>>484
小池栄子:大河の常連
山本耕史:時代劇の常連
ラブリン:歌舞伎役者
和装のときの所作がほんと自然で、見失いそうになる!+25
-3
-
4151. 匿名 2022/01/10(月) 00:16:51
>>4150
小池栄子は大河は2回目じゃなかった?+25
-0
-
4152. 匿名 2022/01/10(月) 00:17:03
今回三谷さんだから、まさかだけど、真田丸の時のキリ(長澤まさみ)みたいに、ガッキーの役も主役の小栗と憎まれ口叩き合うようなウザキャラな感じにならないかな・・・大丈夫かな。
歴史上では悲劇の女性みたいに伝わってるけど、既に今日のドラマの演出では小栗への態度がコメディチックな感じだったし・・・。+28
-1
-
4153. 匿名 2022/01/10(月) 00:17:18
>>3933
そりゃ、跡継ぎなんだから重要でしょ。家康主人公で秀忠役が重要なのと同じで、どや顔で言うほどじゃない。+3
-3
-
4154. 匿名 2022/01/10(月) 00:17:58
>>3927
去年とったけど?+6
-0
-
4155. 匿名 2022/01/10(月) 00:18:04
>>2392
ウィキひたすら追ってくだけでもかなり楽しいよ〜。+16
-0
-
4156. 匿名 2022/01/10(月) 00:18:14
八重も政子と同じように「高貴な殿方にお近づきになるチャンス!」とばかりに頼朝と恋仲になるの狙ってたんだろうか
なんやかんや二人になるのが許されてたってことは、家中には源氏派の人も居たのかな+16
-0
-
4157. 匿名 2022/01/10(月) 00:18:15
>>4138
大河警察の粗探しに引っかかるとこって感じはするね。+13
-1
-
4158. 匿名 2022/01/10(月) 00:19:30
>>2364
これだけわかりやすく現代語で行ってくれたほうが清々しくていいよ。
わたしは「篤姫」の中で「はあ?」のイントネーションで「はい?」が多用されてたのすごく耳障りだった。+18
-3
-
4159. 匿名 2022/01/10(月) 00:19:48
今日仕事だったから日曜感無くて見忘れたわ!
チキショー!!+7
-1
-
4160. 匿名 2022/01/10(月) 00:20:08
>>4063
昔はこんな理不尽なこと日常茶飯事だったのかもだけど、武士とその母が可哀想すぎて辛い+8
-0
-
4161. 匿名 2022/01/10(月) 00:20:35
初回、今見終わった。真田丸より更にライトな大河だなぁと思ったw
幕末期が好きで、歴史詳しくないからガイドブック買おうかな。+20
-0
-
4162. 匿名 2022/01/10(月) 00:20:48
>>2659
もはや小池栄子を見に来た!
面白いし埋もれないし、安心感がすごい。
しかも小池栄子って丸わかりなのに、見てる側の気持ちをちゃんと引っ張っていく。
なのに、主演をギリギリのラインで食わない濃い存在感。+62
-4
-
4163. 匿名 2022/01/10(月) 00:21:08
>>4136
見事なキャスティングというほど顔似てる。
+3
-1
-
4164. 匿名 2022/01/10(月) 00:21:17
>>4150
小池栄子はこの間の50ボイスで大河出たい出たい言ってるけどなかなか呼んでもらえなくて今回やっと呼んでもらえたって喜んでたから常連ではないと思う+33
-1
-
4165. 匿名 2022/01/10(月) 00:22:15
>>4023
この写真見ると、1番右から信長、秀吉、家康
そして家康の嫁?...
1番左が当時の方言指導役。+12
-0
-
4166. 匿名 2022/01/10(月) 00:22:20
>>4138
真田丸のきり(長澤まさみ)のときなんて、違和感どころか中盤までめっちゃ「きりウザい」の大合唱だったよ。終盤でめちゃくちゃ化けた。+19
-2
-
4167. 匿名 2022/01/10(月) 00:22:45
>>4139
大河トピは優しい方が詳しく教えてくださるので感謝です
大河をより楽しめます+19
-0
-
4168. 匿名 2022/01/10(月) 00:22:55
>>4062
伊東家はこれから頼朝の敵になってしまうのだが、そんな家の娘を頼朝の義理の弟が妻に迎えるのはかなり無理があるな。+15
-1
-
4169. 匿名 2022/01/10(月) 00:23:26
>>3303
三谷さんが全部キャスティングするわけじゃないから
新選組!も真田丸もNHK側からのキャストがいるよ+15
-0
-
4170. 匿名 2022/01/10(月) 00:23:41
平氏と比べて、源氏は身内で殺し合ってるイメージだわ+22
-0
-
4171. 匿名 2022/01/10(月) 00:24:34
>>4127
愛之助もBTSに似てるって界隈ですごく言われてるよ+5
-3
-
4172. 匿名 2022/01/10(月) 00:25:03
>>4164
2005年の義経に出てるよ。
木曽義仲の妻の巴御前役で。+11
-1
-
4173. 匿名 2022/01/10(月) 00:25:04
>>2468
でも実際の北条の次男というそんなに重くなかった当初の軽さとマッチしてると思うの。
それがあれよあれよと立場が変わって、色んなことが軽くなっていかない今後との対比になるのでは。+30
-1
-
4174. 匿名 2022/01/10(月) 00:25:51
>>4170
源氏ってずーっと戦ってるイメージ。内ゲバも多いよね。+20
-0
-
4175. 匿名 2022/01/10(月) 00:26:17
>>146
本当にごめんなさい。
全然同意できない。
ほんとごめん。+6
-16
-
4176. 匿名 2022/01/10(月) 00:26:28
>>4172
言葉足らずでごめん
それ以降の話です+3
-2
-
4177. 匿名 2022/01/10(月) 00:26:52
山本耕史がいつも言ってる
「時代劇はファンタジー」っていうのが好き
誰もその時代を見たことがないんだから
本当のことは分からないっていうの
そんな精神で大河見てる+56
-1
-
4178. 匿名 2022/01/10(月) 00:27:09
>>4140
麒麟出たばっかりだからなぁ〜見たいけどw+3
-1
-
4179. 匿名 2022/01/10(月) 00:27:10
頼朝の兄貴、義平の母は三浦氏の女性が通説(年齢的にB作の姉妹か)。平家からマークされる立場だったからこそ、速攻で後に頼朝に付いたのだろう。+0
-0
-
4180. 匿名 2022/01/10(月) 00:27:27
>>4153
ただの跡取りじゃないんだよね
優秀で人格者
兄弟の中で母親の身分低い方なのに後継者になったくらい+8
-0
-
4181. 匿名 2022/01/10(月) 00:27:34
>>4151
2回あれば3回目もあるってことよ!+3
-9
-
4182. 匿名 2022/01/10(月) 00:27:38
>>3288
私もナレきにならなかった
字幕と内容追うのに必死だった+10
-6
-
4183. 匿名 2022/01/10(月) 00:28:03
>>4079
南北朝ってあまり馴染みがない時代だし、
どっちが正統かで長くもめてましたからね
あと楠木正成がイメージと違ってたのが一因かも+5
-0
-
4184. 匿名 2022/01/10(月) 00:28:14
>>4151
がるちゃん名物重箱の隅をつつきコメントキター+6
-8
-
4185. 匿名 2022/01/10(月) 00:28:29
じじ様?が義時の祖父で、八重がじじ様の娘??
幼馴染みたいだけど、叔母?になるって事?じじ様も奥さんが何人もいたと思うけど。
説明が丁寧だから見やすいなって思ったけど、後になって思い返すと既に頭がぐじゃぐじゃだ‥‥+7
-0
-
4186. 匿名 2022/01/10(月) 00:29:07
>>3928
キービジュアルの感じからしてあのOP、途中から色付くのかな、っていう気もしたんだけどどうだろう?
三谷大河ってOP途中から微変更してたよね?+6
-0
-
4187. 匿名 2022/01/10(月) 00:29:39
>>4166
終盤までウザかった門脇麦…+24
-2
-
4188. 匿名 2022/01/10(月) 00:29:52
>>4166
ネット見ていても大河には重厚感を求めている人が多いから演技プランが軽めな女は嫌がられがちだよね…。
三谷脚本は女性で気が強い人が多い印象あるから賛否両論になりがちなんだろうな。
ガッキーは初大河だから余計目立つというか。
+24
-0
-
4189. 匿名 2022/01/10(月) 00:30:01
>>4165
ムロツヨシの方言指導役に笑いがとまらないwww+25
-0
-
4190. 匿名 2022/01/10(月) 00:30:14
>>4176
あなたの言い方だと、出たことなくて出たがってたニュアンスに聞こえたから、教えてあげたのよ。
考えてからコメントしてね。+0
-13
-
4191. 匿名 2022/01/10(月) 00:30:18
>>4142
BTSファンだと公言してるのは、歌舞伎でよく組む市川團子君ではなくて?
いっくん(染五郎)がテテに似ているので、推しに会ってる気分だとかなんとか+3
-5
-
4192. 匿名 2022/01/10(月) 00:30:48
あー見逃した!
鎌倉時代好きだから再放送絶対見よ。
+5
-0
-
4193. 匿名 2022/01/10(月) 00:31:02
>>4187
今でもかなりトラウマになってる😰+13
-0
-
4194. 匿名 2022/01/10(月) 00:31:07
>>4184
さすがに2回目で大河の常連はないでしょ…+14
-1
-
4195. 匿名 2022/01/10(月) 00:31:08
>>4176
どういう意味か分からなくて草+0
-6
-
4196. 匿名 2022/01/10(月) 00:31:34
>>4171
愛之助は一般の家庭の出だよ。だから歌舞伎の格としては下の部類。
歌舞伎ならいだてん(中村屋)や足利義政、織田信長(成田屋)の方が格上。顔も違うでしょ。+4
-4
-
4197. 匿名 2022/01/10(月) 00:31:39
>>4194
2回もあれば3回目もあるってことよ!+1
-6
-
4198. 匿名 2022/01/10(月) 00:31:53
>>4159
小梅太夫降臨+10
-0
-
4199. 匿名 2022/01/10(月) 00:32:02
>>329
事情知らないでそういうコメントしてるあんたの方が恥ずいと思うけど。
+24
-5
-
4200. 匿名 2022/01/10(月) 00:32:10
>>146
大河あるあるだから年齢の札つけててほしい。
+21
-1
-
4201. 匿名 2022/01/10(月) 00:32:16
>>4170
武田氏や佐竹氏の祖先、新羅三郎義光は、本家の棟梁の座を狙って一族内の内ゲバを煽るというヤクザ映画みたいなことしてたからな。+5
-0
-
4202. 匿名 2022/01/10(月) 00:32:21
>>4151
このコメ主性格細かくて嫌われてそう+3
-17
-
4203. 匿名 2022/01/10(月) 00:32:41
>>1737
倒立してた、さすがバランス感覚いい+6
-5
-
4204. 匿名 2022/01/10(月) 00:32:58
>>4151
2回も出れば大したもんよ+13
-3
-
4205. 匿名 2022/01/10(月) 00:33:18
>>15
中川大志を忘れるんじゃないよ!+36
-2
-
4206. 匿名 2022/01/10(月) 00:33:21
私は吉沢亮は好きだけど、渋沢栄一に興味ないからみなかった。
今回は興味あるのだけど、初回見逃した。
評価高くなりそう?+9
-12
-
4207. 匿名 2022/01/10(月) 00:33:22
>>4169
真田丸はおそらく不祥事起こした加藤清正役がNHK側からだったみたいで…
あの人なぜかNHKのお気に入りだったし
三谷幸喜は気の毒としか言いようがない+35
-0
-
4208. 匿名 2022/01/10(月) 00:33:29
>>4203
あれワイヤー吊るし芸だよ+11
-2
-
4209. 匿名 2022/01/10(月) 00:33:37
長澤まさみのナレ、不評なのか
私はNHKプラスで見てイヤホンで聴いてたからか、すごく良かったと思った
ボソボソ喋るのが血が通ってなくてなんか儚い感じ
これから起こる同族同士の争いの虚しさを予感させられた+13
-10
-
4210. 匿名 2022/01/10(月) 00:33:52
>>4200
わかるw
初回だし名前紹介のとき年齢も一緒に入れてくれたらありがたかったな+19
-1
-
4211. 匿名 2022/01/10(月) 00:33:54
>>4188
ガッキーは声質が時代劇向きじゃないなぁと思った。劇中劇でみくりちゃんが喋っているみたいだった。+46
-3
-
4212. 匿名 2022/01/10(月) 00:34:10
>>4151
2回目だからなんだっていうの?+3
-6
-
4213. 匿名 2022/01/10(月) 00:34:27
>>4203
牛若丸だからね+7
-0
-
4214. 匿名 2022/01/10(月) 00:34:34
>>4145
あのふんわりした感じだから、壇ノ浦の悲劇性がより際立ったんだよね。
深キョンの時子、よかったなあ。+24
-4
-
4215. 匿名 2022/01/10(月) 00:34:47
>>4151
楽しく見てる気分ぶち壊しオバサンや+3
-10
-
4216. 匿名 2022/01/10(月) 00:34:58
>>4171
ザーサイ食べたい+2
-0
-
4217. 匿名 2022/01/10(月) 00:35:47
>>4182
とりあえず叩きたい輩がいるんじゃないの?+8
-4
-
4218. 匿名 2022/01/10(月) 00:35:51
>>4023
古沢脚本はもう大好きだから今からたのしみ
もちろん三谷作品も好きだけど(作品の雰囲気は似てるしね)+14
-3
-
4219. 匿名 2022/01/10(月) 00:36:12
>>4142
染五郎君の好きなのはマイケルジャクソン、その人達が好きなのは香川照之の息子だよ、場違いだからやめようね+16
-0
-
4220. 匿名 2022/01/10(月) 00:36:14
>>3506
王様のレストランも三谷さんですね!+6
-0
-
4221. 匿名 2022/01/10(月) 00:36:36
>>4199
あんたって書いてる時点で普段あなたがどんなコメントしてる人間か透けて見えてるよ+3
-13
-
4222. 匿名 2022/01/10(月) 00:36:37
新垣結衣と長澤まさみ、同年代の主役級の女優が二人も揃って豪華なキャスティング!!と思ったけど、なんか良さが出てないな。
新垣結衣は既にここの評価見ての通りだし、あのボソボソ声のナレーションをわざわざ長澤まさみにやらせる必要があったのか。なんかもったいない。+21
-5
-
4223. 匿名 2022/01/10(月) 00:37:53
>>2320
持統天皇
「天上の虹」が見たい+17
-0
-
4224. 匿名 2022/01/10(月) 00:37:56
>>4150
ラブリンは父上や佐殿の前に侍る時の姿勢が美しくて流石だわ+11
-0
-
4225. 匿名 2022/01/10(月) 00:38:05
>>4162
でもこの人主役になると弱いし、上手く見えないんだよね完全に脇向き+25
-0
-
4226. 匿名 2022/01/10(月) 00:38:06
>>4156
2人とも親父が目を話した隙に+9
-0
-
4227. 匿名 2022/01/10(月) 00:38:13
>>4156
いやいや、この頃の頼朝はあくまでで流人、しかもほとんど財産もない人だよ。でも洗練された都人の風情に、坂東の荒くれ武者にはない魅力を感じたのだろうね。
頼朝と八重がどう出会ったのかはよくわかっていないが、おそらくなんらかの縁で頼朝が八重を見染めたものと思われる。金のない頼朝だったけど、魅力的だったにじゃないかな。
政子の場合は政子の方からの熱烈に惚れていたようだったね。家を捨てて雨の夜頼朝のもとへ出奔したと吾妻鏡に書いてある。+20
-1
-
4228. 匿名 2022/01/10(月) 00:38:13
>>4206
私含め大河にあまり馴染みのない人間の心は掴みやすいと思う。新撰組!真田丸をもっと現代風にしたなって印象。昔からの大河ドラマって感じはしないかな。
ただ、これから色んな地域の人間がおそらく同時進行で出てくるから基礎的なことは知っておいた方がいいかも。すでに木曽義仲と奥州藤原は少し出てきたし。+19
-0
-
4229. 匿名 2022/01/10(月) 00:38:42
>>4222
私はまさみはナレーション担当と聞いてたから、2人の共演はハナから期待してなかった+3
-2
-
4230. 匿名 2022/01/10(月) 00:38:59
>>4180
この時代、財産は分けて分家するからな。後継者なのは幕府の執権としての地位だけで、それも他の後家人や一族内での支持次第。+2
-0
-
4231. 匿名 2022/01/10(月) 00:39:13
録画見終わりました!
ドラマは面白かったけと、ナレーションがイマイチ
長澤まさみは好きな女優だけに、何か残念な感じ
ナレーションってアナウンサーでも向き不向きあるよね
長澤まさみは不向きなのかも+9
-7
-
4232. 匿名 2022/01/10(月) 00:40:01
>>4209
私は聞きにくいとかという意味で嫌ではなかったが
ナレーションで長澤まさみだーって感じすぎるのが萎える感じかな
まさみんは声の響きが強いんよね。+6
-3
-
4233. 匿名 2022/01/10(月) 00:40:10
>>2760
この政子も好きだったー。衣装に毛皮使っていて化粧も薄くてあの大河ならではって感じの。+14
-0
-
4234. 匿名 2022/01/10(月) 00:40:16
>>443
たぶんそうだと思う。だからその人物の話し方なんだよ。+8
-1
-
4235. 匿名 2022/01/10(月) 00:40:19
>>4187
あれは門脇気の毒だったよ。
別に自分を目立たせろって言ったわけでもないのに。
あれが上野樹里なら自分を目立たせるように脚本書き直させたとか出鱈目な記事書かれてたかもな。
門脇に限らずオリキャラだというだけで叩かれる演者は気の毒。+26
-1
-
4236. 匿名 2022/01/10(月) 00:40:38
>>4206
私も、渋沢栄一も明智光秀も、本人に興味なくて脱落した。
今回のは、小栗旬の人は全くわからんけど、頼朝や政子あたりを手がかりに見続けられたらいいなと思ってる。
初回は個人的にはおもしろかったよ。+7
-12
-
4237. 匿名 2022/01/10(月) 00:41:10
ガッキー普通に大河出演なら別になんとも思わないけど
なんかもの凄い大女優みたいな扱いに違和感
最近は人気=格みたいになっちゃったよね+50
-3
-
4238. 匿名 2022/01/10(月) 00:41:17
>>3876
女性の方、マネキンみたいな美しさだね+9
-0
-
4239. 匿名 2022/01/10(月) 00:41:20
ガッキー綺麗だったけど、キャラ的には好きにはなれなそうな役だと思った。
正直あまりストーリーに絡まないでほしい感じ
+24
-0
-
4240. 匿名 2022/01/10(月) 00:41:58
てかこれ
主役は大泉洋だよね…+10
-5
-
4241. 匿名 2022/01/10(月) 00:42:22
>>4202
これぞ典型的なガルちゃんコメだなぁ。+3
-0
-
4242. 匿名 2022/01/10(月) 00:42:27
>>4221
どうでもええわ😒+3
-7
-
4243. 匿名 2022/01/10(月) 00:42:33
>>4183
武田鉄矢の楠木正成、すごく良かったのに。+4
-1
-
4244. 匿名 2022/01/10(月) 00:42:50
>>3051
戸田さんて戸田恵子?
兄ちゃん戸田恵子どうしてリストラされたん?+2
-1
-
4245. 匿名 2022/01/10(月) 00:43:03
>>4232
滑舌元々悪いよね、ここの人はファンが多いからマイナスだろうけどベタベタした喋り方するからナレには向いてない+4
-6
-
4246. 匿名 2022/01/10(月) 00:43:40
長澤まさみのナレーションが聞こえにくいけど私の年齢的な衰えもあるから仕方ない
字幕も好きじゃないのでナレ部分はもう気にせず見ます+1
-5
-
4247. 匿名 2022/01/10(月) 00:43:44
>>4170
平氏は一蓮托生だから+1
-0
-
4248. 匿名 2022/01/10(月) 00:43:44
>>4240
三谷さんが大泉愛してるよね。もう大泉さんは大河で主役できないだろうからずっと三谷大河だと一番良い役するんだろうなって思った。+12
-1
-
4249. 匿名 2022/01/10(月) 00:43:54
小栗の役はだれなのか
わからなかった+0
-3
-
4250. 匿名 2022/01/10(月) 00:44:14
>>3876
生まれてないからわからぬ+9
-0
-
4251. 匿名 2022/01/10(月) 00:44:40
>>3886
初期は目のキラキラさが未来ある若者って感じで良かったし、後半は演技に貫禄がついてきてよかったと思うよ+21
-5
-
4252. 匿名 2022/01/10(月) 00:44:43
>>4168
政子からしても旦那の元妻が弟の妻になるって
めちゃくちゃ嫌だよね(笑)
頼朝とも憎みあって別れたわけじゃないし
あと八重のことは母親の妹と認識してるとは思うけど、あの時代はその辺緩かったのかな
+30
-0
-
4253. 匿名 2022/01/10(月) 00:44:55
>>4243
武田鉄矢は基本すべて良い!
私はファンだ!ありがとう!+12
-4
-
4254. 匿名 2022/01/10(月) 00:45:00
血生臭い時代よね+8
-0
-
4255. 匿名 2022/01/10(月) 00:45:24
>>4248
なぜ主役できないの?+1
-3
-
4256. 匿名 2022/01/10(月) 00:45:48
木曽義仲ってどこまで描くんだろう。巴御前が敵の首ねじ切ったり、今井四郎兼平との最期とか結構胸熱なんだよね。+14
-0
-
4257. 匿名 2022/01/10(月) 00:46:13
>>3624
何をやっても小栗という人もいつもいるよね。+1
-0
-
4258. 匿名 2022/01/10(月) 00:46:20
>>4211
うんうん 時代劇っぽくない声だったね。
やっぱり現代劇とは違う演技分けをしてほしいなあって思った。みくりちゃんと全く同じだもんね。
昔の女性らしさが全く感じられなかった。+17
-4
-
4259. 匿名 2022/01/10(月) 00:46:22
佐藤二朗は癖強すぎてなあ+14
-0
-
4260. 匿名 2022/01/10(月) 00:46:42
長澤まさみをどうせ出すなら正統派のお姫様役で見たいな。あんな綺麗なのに、最近コメディチックなの多いよね。+28
-5
-
4261. 匿名 2022/01/10(月) 00:46:52
>>4216
あのチャーハン美味しそうだよね+1
-0
-
4262. 匿名 2022/01/10(月) 00:46:53
>>4237
民放の主役クラスで視聴率とってるドラマもあるし芸歴も長いしあの年代女優の中なら大女優なのでは…?+15
-12
-
4263. 匿名 2022/01/10(月) 00:47:04
>>3051
役者の年齢が上がる一方だね+0
-2
-
4264. 匿名 2022/01/10(月) 00:47:26
>>4231
長澤まさみのナレーション良かったけどな。
聞き取れないって人は騒がしい場所で見てるの?+20
-10
-
4265. 匿名 2022/01/10(月) 00:47:30
>>4255
年齢じゃないの?+2
-4
-
4266. 匿名 2022/01/10(月) 00:47:30
>>4206
渋沢栄一は美化し過ぎだった。ひとまず無類の女好きな部分は大して描かれてなかった。+19
-19
-
4267. 匿名 2022/01/10(月) 00:47:43
>>4245
ラストフレンズの役込みの独白ナレみたいなのは合ってるんだけどね
進行説明ナレみたいなのは主観が出過ぎてる感じなんよね+0
-2
-
4268. 匿名 2022/01/10(月) 00:47:53
>>4252
そんなストーリーなの?+1
-0
-
4269. 匿名 2022/01/10(月) 00:48:00
当時の武士団はヤクザみたいなものだから、義時君の人生をヤクザに例えると。
伊豆の小さな組の次男坊、義時は小さな縄張りを守って穏やかに生活したかったが、姉の政子が潰れた源氏組の若、頼朝の姐さんになってしまい、源氏組再興、平家組や藤原組との抗争に巻き込まれていく。兄を初め多くの犠牲により全国制覇を果たした源氏組で義時は幹部となったが、頼朝組長の死後、幹部同士の内部抗争が始まっていくのだった・・。+17
-3
-
4270. 匿名 2022/01/10(月) 00:48:11
>>4203
あれはCGだよ
事前番組でネタバレしていた
+12
-0
-
4271. 匿名 2022/01/10(月) 00:48:27
>>4258
三谷脚本で昔の女性らしさを求める方がちがうのでは。+4
-11
-
4272. 匿名 2022/01/10(月) 00:48:42
>>4237
格ってどうやって決まるの?+1
-0
-
4273. 匿名 2022/01/10(月) 00:49:05
>>4266
また来たよこういう奴
寂聴翻訳の源氏物語でも読んでれば+24
-7
-
4274. 匿名 2022/01/10(月) 00:49:14
>>4254
それ嫌な言い方だけど実際そうなんだもんね。
血生臭いどころか実際はドラマや映画みたいな生ぬるいもんではなく頭からまっぷたつとかよくあったってね。+12
-0
-
4275. 匿名 2022/01/10(月) 00:49:23
>>4261
うん、おいしいそう+1
-0
-
4276. 匿名 2022/01/10(月) 00:49:44
>>4264
もう新しいものは受け入れられないんだろうなって思う。
+8
-12
-
4277. 匿名 2022/01/10(月) 00:49:48
>>3009
義経と同じで、戦はうまいけど都のルールは分からない田舎者だし、天下取る器ではなかったと思うけど…+26
-1
-
4278. 匿名 2022/01/10(月) 00:49:58
>>2392
歴史人も歴史街道も今月は鎌倉殿を見るための特集ですよ。+5
-1
-
4279. 匿名 2022/01/10(月) 00:50:14
>>4023
いいですね〜
信長役は絶対玉木宏か反町が良い!もう変更出来ないの?それでは岡田准一のプライドを傷つけるなら
大坂夏の陣の真田幸村役に変更したら岡田准一も溜飲が下がるかも...+1
-8
-
4280. 匿名 2022/01/10(月) 00:50:29
>>4264
私も好き+5
-7
-
4281. 匿名 2022/01/10(月) 00:50:41
>>253
まだ頼朝が幕府を開いていないから、鎌倉時代じゃないんだけど、馬鹿なの?
第一話は平安時代ですが。+17
-5
-
4282. 匿名 2022/01/10(月) 00:51:07
>>4237
昔からそうじゃないの、なぜかガッキーをここの人目の敵にしてるけど人気だし逆に長澤まさみを上げ過ぎ+6
-15
-
4283. 匿名 2022/01/10(月) 00:52:28
>>4258
時代劇向けの台詞にこだわる人って多いけど、実際に鎌倉時代だの江戸時代の人々の話し方って知ってるの?+8
-7
-
4284. 匿名 2022/01/10(月) 00:52:29
>>4260
+1000押したい
私がまさみを認識した頃には、既にモテキのようなエロい役か都市伝説の女のようなコメディータッチな役柄を演じ、舞台挨拶で変な衣装を着る女優さんのイメージだった
そして楊端和とコンフィデンスマンJPプリンセス編でその美しさに気がつくまで、ただの様子がおかしい人としか思ってなかったから
正統派プリンセス演じて欲しい
その美貌はちゃんと生かされるべき!+8
-4
-
4285. 匿名 2022/01/10(月) 00:52:30
>>3007
高嶋まさのぶはわりと評価の高い大河で重要な役をやってるイメージある。+11
-1
-
4286. 匿名 2022/01/10(月) 00:52:45
>>4247
本人は普通に頼朝の恩人として天寿を全うしたのになあ、池大納言。息子が没落したのはしょうがない。+5
-0
-
4287. 匿名 2022/01/10(月) 00:52:50
>>4217
ナレーションとガッキーが標的になっちゃってる。+4
-5
-
4288. 匿名 2022/01/10(月) 00:53:29
ガッキー可愛いか?+10
-5
-
4289. 匿名 2022/01/10(月) 00:53:31
>>4272
映画の出演数とその興行収入で格は決まります。
TVドラマ出演をメインにしている俳優は、映画俳優より格下扱いです。+1
-2
-
4290. 匿名 2022/01/10(月) 00:54:01
>>4237
大女優扱いってなんだろう?
特に変わってない。
ガッキーや長澤ちゃんは人気女優
私の中では小池栄子の方が大女優かなあ+17
-4
-
4291. 匿名 2022/01/10(月) 00:54:26
>>230
え、この人マツケンサンバの人なの⁈⁈
俳優って凄いなぁ〜全然雰囲気違う、、!!+43
-0
-
4292. 匿名 2022/01/10(月) 00:54:37
>>15
イケメンって言葉は今年は勘弁してくれ。+16
-2
-
4293. 匿名 2022/01/10(月) 00:54:43
ガッキーが急に老けた?+11
-4
-
4294. 匿名 2022/01/10(月) 00:55:27
>>4282
ガッキーへの期待値が全盛期で止まってて今のガッキーを受け入れられずにいる人が多そう
ガッキーに限らず女優さんていつまでも全盛期の自分と比べられるから大変+11
-4
-
4295. 匿名 2022/01/10(月) 00:55:27
山本耕史が苦手でアレルギーだったのに
治ったw なんか一番演技よくみえた+18
-0
-
4296. 匿名 2022/01/10(月) 00:55:29
>>230
武田信玄もこんな感じだったねマツケン+5
-0
-
4297. 匿名 2022/01/10(月) 00:55:42
>>2392
漫画日本の歴史とか図書館で借りて読んでみるのはどうだろう+6
-0
-
4298. 匿名 2022/01/10(月) 00:55:51
>>16
最近ゴツくイモくなったような気がするんだけど、分かる?+135
-6
-
4299. 匿名 2022/01/10(月) 00:55:59
>>4266
愛人を正妻のいる家に住ませる吉沢クズだって叩かれてたけど。+15
-3
-
4300. 匿名 2022/01/10(月) 00:56:13
>>4284
本当だよw
長澤まさみは端正で上品な顔立ちなんだから、正統派のお姫様やらせてくれ!真田丸の時も、やかましいウザキャラだったよねw+15
-2
-
4301. 匿名 2022/01/10(月) 00:56:34
>>4271
新撰組の明里、お梅さん、ひでちゃん
それぞれ女性らしい中に強さがあったと思うけど+11
-1
-
4302. 匿名 2022/01/10(月) 00:57:06
>>4277
そもそも義経は奇襲攻撃で勝利しているけど、当時の武士の戦い方からしたら邪道な戦法だよ。
当時の武士は名を名乗り合って、一騎打ちで勝敗をつけるのが正しい戦い方。はっきり言って義経は卑怯な戦法だよ。+27
-1
-
4303. 匿名 2022/01/10(月) 00:57:16
マツケン松山ケンイチがやった役をマツケン松平健がやってたね+17
-1
-
4304. 匿名 2022/01/10(月) 00:57:54
>>4287
標的なってるのその2人だけじゃないから。+9
-1
-
4305. 匿名 2022/01/10(月) 00:58:02
>>4294
歳の重ね方かなぁ。
石原さとみや長澤まさみはわりと上手く歳とってる感じするかも。
てかガッキーもだけど年取ると大抵の人が顔が伸びちゃうんだよね。
伸びない人はあんまり変わらないから羨ましい。
石田ゆり子とかいつまでも老けない。+18
-6
-
4306. 匿名 2022/01/10(月) 00:58:16
>>4289
芸歴はプラスされないの??+1
-0
-
4307. 匿名 2022/01/10(月) 00:58:22
ガッキーの写りの悪い画像を貼るガッキーアンチ
長澤まさみをライバル視してる某女優ファンのまさみアンチ
大河ドラマも気になるけどアンチ同士の戦いも気になる♡+4
-10
-
4308. 匿名 2022/01/10(月) 00:58:35
>>4295
山本は上手いよ+35
-1
-
4309. 匿名 2022/01/10(月) 00:58:38
>>3518
そもそも鬼が出てくる時点で現実世界と違うんだよ
+10
-0
-
4310. 匿名 2022/01/10(月) 00:58:44
>>62
名誉かもしれないが、NHKの出演料は民放に比べて安いらしいよ。+38
-1
-
4311. 匿名 2022/01/10(月) 00:59:00
>>4264
先にがるちゃん見たからどんだけ酷いんだろうと録画見たらそうでもなかった+10
-4
-
4312. 匿名 2022/01/10(月) 00:59:29
>>4018
行方不明って変な言葉ですか?
行方チョンパといったわけでもあるまいに+1
-1
-
4313. 匿名 2022/01/10(月) 00:59:32
大河ドラマでの西田敏行、松平健の共演は40年以上前の花神以来か?。あの時は西田が山県有朋役で松平健は戊辰戦争で戦死してたな。+5
-0
-
4314. 匿名 2022/01/10(月) 00:59:34
>>4282
争わせようとしないで+11
-2
-
4315. 匿名 2022/01/10(月) 01:00:18
>>4291
逆にマツケンサンバの松平健を知っていて、本職の俳優・松平健を知らないことに、おばさんは驚きだわ…
+74
-1
-
4316. 匿名 2022/01/10(月) 01:00:43
後白河法皇の西田敏行ははまり役かも。悪どい感じがすでにだだ漏れだった。+22
-0
-
4317. 匿名 2022/01/10(月) 01:00:46
長澤まさみは息もれしている感じ+8
-1
-
4318. 匿名 2022/01/10(月) 01:00:58
>>319
NHKのHPとか見て少し予習が必要かも。+10
-0
-
4319. 匿名 2022/01/10(月) 01:01:02
>>4045
まさにw
あの時はまさかとは思いながら山越えてヘビがやって来るんじゃないかとヒヤヒヤしてました
私もトピずれすみません+1
-0
-
4320. 匿名 2022/01/10(月) 01:01:20
なんか…あんまり小栗くんの話してる人いない涙+15
-1
-
4321. 匿名 2022/01/10(月) 01:01:23
>>137
プラスが凄い!
私も賛同致します+16
-1
-
4322. 匿名 2022/01/10(月) 01:01:36
>>4265
私はアラフィフだけど違和感なく聞き取れたよ。
プロが作ってるものなんだしダメ出しできる人ってすごいなと思う。
ナレーションが気に入らないとかそんなところで引っ掛かってたらこれから自分が大変なんじゃないかな、楽しめばいいのに。+21
-6
-
4323. 匿名 2022/01/10(月) 01:01:45
>>4061
現代語が「過ぎる」と思う。普通の時代劇でも当時の言葉じゃなくて大分現代語調になってるけど、~でござる、とか最低限言うのに対し、鎌倉殿は隣の兄ちゃんがしゃべってるみたいだもの。+15
-7
-
4324. 匿名 2022/01/10(月) 01:01:48
>>4320
まだまだ化けるのはこれからだから
多分+17
-1
-
4325. 匿名 2022/01/10(月) 01:01:49
>>4317
えっろ
息漏れとかえろいんじゃあ+1
-5
-
4326. 匿名 2022/01/10(月) 01:01:51
ドラマ内の役者達が賑やかなのに対して、長澤まさみのナレーションの音が小さいのかな。編集の問題というか。長澤まさみのナレーション自体は悪くないんだよ。
+14
-3
-
4327. 匿名 2022/01/10(月) 01:01:51
演出ってエール担当してた人なの?
苦手なんだよな+0
-1
-
4328. 匿名 2022/01/10(月) 01:02:28
>>4304
ほぼナレとガッキーの話題だけど+4
-4
-
4329. 匿名 2022/01/10(月) 01:02:42
小栗旬は大根ね。信長協奏曲と全く同じ演技に見えたw+13
-8
-
4330. 匿名 2022/01/10(月) 01:03:11
>>4323
鎌倉時代もござるって言ってたの??+4
-3
-
4331. 匿名 2022/01/10(月) 01:03:17
>>4295
それはおめでとう!
最後のほうまで出番あるらしいから治って良かったね+19
-1
-
4332. 匿名 2022/01/10(月) 01:03:22
>>4303
本家マツケンこと松平健と、二番煎じのマツケンこと小雪の旦那では格が違いすぎ…+7
-11
-
4333. 匿名 2022/01/10(月) 01:03:25
山本耕史は現代物より時代物の格好をしたほうがイケメンが際立つタイプで、ガッキーは現代物の方が魅力的なタイプなんだなと思った+48
-1
-
4334. 匿名 2022/01/10(月) 01:03:40
>>4305
もちろん石田ゆり子は年齢の割にかわいいと思うけど、芸人の大久保さんが思ったより変わらないから、歳を重ねた石田ゆり子と大久保さんが似てきたと思ってる+5
-11
-
4335. 匿名 2022/01/10(月) 01:03:43
何か相変わらず長澤まさみのファンってこわいね、+5
-8
-
4336. 匿名 2022/01/10(月) 01:03:51
大奥みたいな分厚い着物姿や尼姿だと折角の小池を楽しめないので、出来るだけ長く今の衣装でいてほしい、イエローキャブ時代からのファンは私だけか?。+3
-2
-
4337. 匿名 2022/01/10(月) 01:04:00
>>4223
奈良時代はやらないよ。というかできないよ。
皇族同士で殺し合いをしてその怨霊に悩まされている時代なんてどうやって描いたらいいの?+20
-1
-
4338. 匿名 2022/01/10(月) 01:04:05
>>319
馬鹿は見なくてよろしい。+14
-5
-
4339. 匿名 2022/01/10(月) 01:04:12
>>4302
「卑怯」とか言い出したら、保元の乱の夜襲も卑怯なんだよ
夜のうちに火を放つなんて、卑怯以外の何ものでもなかった
でも、それで平氏と源氏が台頭した+15
-0
-
4340. 匿名 2022/01/10(月) 01:04:12
>>4328
西田さんの話題もあるよ+7
-0
-
4341. 匿名 2022/01/10(月) 01:04:28
>>4320
そもそもなんで小栗が主役なんだろ。
三谷だったら藤原竜也とかで見たかった。+7
-17
-
4342. 匿名 2022/01/10(月) 01:04:28
>>4320
半年後はもうすんごいから待っててね+16
-2
-
4343. 匿名 2022/01/10(月) 01:04:42
>>4328
最初から読んでみたら?+8
-0
-
4344. 匿名 2022/01/10(月) 01:04:48
>>3416
いやかなり分かりやすいよ。これでつまづいてたら話分からなくなると思うよ。+15
-2
-
4345. 匿名 2022/01/10(月) 01:05:22
オープニング見なかった。
トメは西田?松平健?+0
-1
-
4346. 匿名 2022/01/10(月) 01:05:41
松平健は43年前の「草燃える」で大抜擢で北条義時を演じた
岩下志麻の政子が主演だったけど、実質ダブル主演くらいの存在感だった
だから今回も小栗旬が義時で主役でも驚かなかった
三谷さんも草燃える好きだったのですよね?
+16
-0
-
4347. 匿名 2022/01/10(月) 01:05:51
>>4268
ガイド本をザーっと読んだ感じだとそんな感じだった
八重も一旦は他家に嫁いだあと旦那と死別して北条家に侍女?として来るみたいで、
それに対して政子は図々しいと嫌がるみたい+11
-1
-
4348. 匿名 2022/01/10(月) 01:06:11
>>4300
そうそうww
真田丸の時も落ち着きのない姫ってイメージだったわ
私なんてそのスタイリングと役の影響で、長澤まさみが美女だと気がつくのに約10年もかかったよ...+0
-3
-
4349. 匿名 2022/01/10(月) 01:06:17
>>4305
石田のゆり子氏はかわいいおばあになったきてる感じもしてきた+10
-0
-
4350. 匿名 2022/01/10(月) 01:06:56
>>4320
私はちゃんと若く見えて良かったと思うよ
それにダメだったらダメ出しされまくるだろうから、ここの人的にも及第点だったんじゃないかな?+25
-1
-
4351. 匿名 2022/01/10(月) 01:07:05
>>4337
そもそも奈良時代を舞台にしたら、クライマックスになる出来事をなににするの?って思った。
白村江の戦いとか?蘇我入鹿の暗殺とか?+14
-2
-
4352. 匿名 2022/01/10(月) 01:07:33
>>4316
松平健はあの勝新太郎の付き人をやっていたんですよ!
しかし..西田敏行は一体何回大河ドラマに出ているんだ??もしかして歴代最多出演?+21
-1
-
4353. 匿名 2022/01/10(月) 01:07:40
>>4339
「平清盛」の保元の乱で山本耕史が『夜襲は卑怯」と主張して負けてたね+20
-1
-
4354. 匿名 2022/01/10(月) 01:07:45
>>4320
小栗旬良かったよね
なんか若々しく見えたし、コメディに行き過ぎず丁度いいバランスの演技だなあと思った。
真田丸の堺さんもそうだったけど、主役は個性出しすぎてもダメな気がするし、周りが生きる演技ができないといけないから、すごいなと思ったよ。+41
-6
-
4355. 匿名 2022/01/10(月) 01:07:58
>>4145
お婆ちゃんになってもそのまんまだったな。老けメイクNGなんだろうな+8
-0
-
4356. 匿名 2022/01/10(月) 01:08:07
>>4329
なんか既視感あると思ったらそれか!
巻き込まれ主人公だから似てるかも
これからどんな風に演技変わっていくか楽しみ
+4
-0
-
4357. 匿名 2022/01/10(月) 01:08:08
>>698
時政の「バカヤロウ!」→「たわけ!」
三浦(山本)の「付き合ってる」→「恋仲」
…でしょうが〜そこは! って頭の中で脳内変換(笑)+8
-15
-
4358. 匿名 2022/01/10(月) 01:08:11
>>4302
そういう意味でも戦乱が終わった後、武士をまとめ上げるには適さない人物だったのかもね+4
-0
-
4359. 匿名 2022/01/10(月) 01:08:33
>>4348
真田丸は竹内結子と鈴木京香の淀君と北政所に釘付けで他をあんまり見てなかったわ私。
今回も生きてたら出ただろうな竹内さん+26
-5
-
4360. 匿名 2022/01/10(月) 01:09:02
>>112
聞き取りにくいし、テンションさがる。
誰なんだろ?+14
-7
-
4361. 匿名 2022/01/10(月) 01:09:32
>>4347
えーなんか大変な人生だね。子供殺されたりお姫様から侍女って+19
-0
-
4362. 匿名 2022/01/10(月) 01:09:40
>>4353
勝てば官軍なのよ
大昔からね
錦の御旗が偽物でも、勝てば自分達の良いように歴史を書きかえられる+22
-0
-
4363. 匿名 2022/01/10(月) 01:09:40
>>4320
小栗で検索したら145個出てきた。+1
-0
-
4364. 匿名 2022/01/10(月) 01:09:50
>>4360
ナレーション長澤まさみじゃなかった?+13
-1
-
4365. 匿名 2022/01/10(月) 01:10:04
>>166
Gocooです。+5
-0
-
4366. 匿名 2022/01/10(月) 01:10:16
>>4357
おばあちゃんそれが今時の大河なんだって。+11
-4
-
4367. 匿名 2022/01/10(月) 01:10:17
>>4360
自己レス
長澤まさみさんなのね。+5
-2
-
4368. 匿名 2022/01/10(月) 01:11:10
>>4359
回想録でいいから、常盤御前とかの役で出てほしかったね。+0
-1
-
4369. 匿名 2022/01/10(月) 01:11:30
>>3518
鬼滅は漫画!+2
-1
-
4370. 匿名 2022/01/10(月) 01:11:31
>>4320
小栗さんの役は、ガツガツなお兄ちゃんとお姉ちゃんに巻き込まれてお疲れ!って感じだったね
美女にお花畑なお父さんにも疲れてたね+34
-0
-
4371. 匿名 2022/01/10(月) 01:11:47
>>4290
クレジット順とか?
今回は小池栄子が2番手の方がしっくりくる+2
-1
-
4372. 匿名 2022/01/10(月) 01:11:57
>>4320
もう飽きたんだよなこの人。
いろんなもの出すぎ。+9
-7
-
4373. 匿名 2022/01/10(月) 01:11:57
>>4359
真田丸の竹内結子といえば、息子の秀頼役に中川大志でてたね!
中川大志は、平清盛にも真田丸にも出演してたし、今回で3回目の大河ってのがすごい。
+36
-0
-
4374. 匿名 2022/01/10(月) 01:12:28
>>4370
今日の小栗さんは12歳なんだよね?+4
-0
-
4375. 匿名 2022/01/10(月) 01:12:53
>>4373
NHKってさ、気に入るとずっと出すよね。+18
-0
-
4376. 匿名 2022/01/10(月) 01:13:10
>>4359
竹内結子の元夫は今回の大河に主演するよ…+4
-5
-
4377. 匿名 2022/01/10(月) 01:13:10
>>4362
錦の御旗は元々本物なんか存在しないから、作ったもん勝ちよ。+3
-2
-
4378. 匿名 2022/01/10(月) 01:13:11
役所広司さんはいつ出るんでしょうか?+0
-0
-
4379. 匿名 2022/01/10(月) 01:13:27
>>4363
ガッキーで検索したらすごそう+3
-1
-
4380. 匿名 2022/01/10(月) 01:13:54
>>4295
八重殿の話する時にためて喋るとこ、きのう何食べたの小日向さん思い出しちゃったよ+6
-0
-
4381. 匿名 2022/01/10(月) 01:14:00
中川大志くんだけキラキラしてた
若さは尊いわ+16
-1
-
4382. 匿名 2022/01/10(月) 01:14:03
>>4359
女性キャスト豪華だったけど淀君全部持ってったよね。
三谷さん的にもあそこは竹内結子一択だったんだろうなって思って見てたわ。
+19
-0
-
4383. 匿名 2022/01/10(月) 01:14:07
>>4320
半年は大泉洋が主役みたいな感じになるならしょうがないね+10
-1
-
4384. 匿名 2022/01/10(月) 01:15:17
>>4383
三谷好きだよね大泉洋+10
-2
-
4385. 匿名 2022/01/10(月) 01:15:20
>>4356
信長協奏曲とか高校生からだったしね
これも若ぶってるせいと思いたい
後半もう少し歳いったら違ってるといいな。。。+2
-1
-
4386. 匿名 2022/01/10(月) 01:15:27
>>4331
小栗旬が最後まで一緒にいるのは小池栄子と山本耕史くらいって言ってたね
とりあえず小池も山本も御家人同士の争いの中を生き抜くポテンシャルを1話にして感じたからこの先も楽しみ+26
-0
-
4387. 匿名 2022/01/10(月) 01:15:29
キョドる小栗旬を見るのは新鮮な気分+8
-2
-
4388. 匿名 2022/01/10(月) 01:15:34
>>3632
ガルは小栗批判したいだけだから。
まともに演技なんて見てないと思う。
乗馬のシーンとか本気で小栗が乗馬できないと思ってる。+8
-2
-
4389. 匿名 2022/01/10(月) 01:15:55
1話面白かった
次回も楽しみ♡
個人的には北条のお父さんが本性を表したところがよかった+9
-0
-
4390. 匿名 2022/01/10(月) 01:15:57
>>4379
187だった+5
-0
-
4391. 匿名 2022/01/10(月) 01:16:14
>>4373
気に入ったら出演させるのではなく、和服の所作ができる若手俳優や馬に乗れる若手俳優が限られているだけだと思う。
和服の所作や騎馬は一朝一夕では身につかないから、訓練が必要。+26
-0
-
4392. 匿名 2022/01/10(月) 01:17:34
>>4374
最近では恰幅もよくなってるし12歳の子供がいそうな12歳だったよね
役者に罪はないけど+11
-1
-
4393. 匿名 2022/01/10(月) 01:17:44
>>4357
この時代の武士は、田畑はそれぞれ分けて分家するんだよなあと、たわけを見て思い出した。+3
-0
-
4394. 匿名 2022/01/10(月) 01:17:55
ガッキーのお芝居完全に現代劇やったな+21
-1
-
4395. 匿名 2022/01/10(月) 01:18:14
>>4377
本物なんか無いのに、偽物を掲げるのは少なくとも不敬では
乃木大将は、西南戦争のときに錦旗を奪われたのがずっと心苦しくて、明治天皇が亡くなったときに奥さんと共に殉死したのに+9
-0
-
4396. 匿名 2022/01/10(月) 01:18:20
>>4381
私も中川大志を見るためだけに、今年の大河を見るつもり。+8
-3
-
4397. 匿名 2022/01/10(月) 01:18:24
>>4310
ガッキーはもしかしたら拘束時間も長いしっでずっと民放入れられてたのかもね。+4
-1
-
4398. 匿名 2022/01/10(月) 01:18:24
>>3283
なんといっても菅田将暉が死ぬという最大の見せ場が待ってるからね、嫌でも盛り上がるはずよ。期待大。+24
-0
-
4399. 匿名 2022/01/10(月) 01:18:32
>>4366
この大河ドラマだけが今の大河じゃないよ
おばあちゃん+7
-2
-
4400. 匿名 2022/01/10(月) 01:18:46
泰時は30代前半までの俳優が来ますように!+1
-0
-
4401. 匿名 2022/01/10(月) 01:19:40
>>4361
最後は義時の跡継ぎを産むから薄幸な人生が少しは報われるから安心
ただ義時も後に正妻の姫ノ前を迎えるから八重は早くに亡くなりそうな気がする+10
-0
-
4402. 匿名 2022/01/10(月) 01:19:51
>>4395
それは大久保利通さんに言ってやって
愛人の着物の発注と見せかけて偽物作ったんだから+0
-1
-
4403. 匿名 2022/01/10(月) 01:20:20
>>4398
無いんじゃないのw+2
-7
-
4404. 匿名 2022/01/10(月) 01:20:29
>>4401
姫の前は熱烈に乞われた人だけど、そこはどうなんかな+4
-0
-
4405. 匿名 2022/01/10(月) 01:20:31
田中さん演じる秀衡さんめちゃ渋いねー楽しみ
修学旅行が岩手で中尊寺金色堂も行ったな、写真撮影禁止って書いてあって
友達と「なんか写るからかな…怖〜」とか言って盛り上がってた、アホな中学生だったw
今行ったらもっとちゃんとじっくり見るのに+24
-0
-
4406. 匿名 2022/01/10(月) 01:20:50
>>4394
結構みんな現代劇だなって思ったの私だけか。+19
-2
-
4407. 匿名 2022/01/10(月) 01:21:22
>>4347
侍女ってことは、八重姫=姫の前なのかな+3
-0
-
4408. 匿名 2022/01/10(月) 01:21:24
>>4391
違うよ、大河や朝ドラの子役で結構出てるんだよ。
一旦気に入られると安泰なんだと思うよ。そのうち大河主役やったり、何かNHKで番組持ったりするかもね。+13
-0
-
4409. 匿名 2022/01/10(月) 01:21:29
>>3926
小日向文世さんのが似てない?+1
-0
-
4410. 匿名 2022/01/10(月) 01:21:53
>>3
アッハッハッハッハッ!マツケン良いねウケたわ+6
-0
-
4411. 匿名 2022/01/10(月) 01:21:54
>>3541
あれ?そうなんだ。
史実だとじさまが自分の知り合いに嫁がせたんだよね。(義時と名前が同じ人なので義時に嫁いだと間違えられやすい)
今回は主人公に嫁いだと言うことにするのかな。
+2
-0
-
4412. 匿名 2022/01/10(月) 01:21:54
>>4401
そうなんだ!なんか退場早そうな気がするよね。+2
-0
-
4413. 匿名 2022/01/10(月) 01:22:10
内野聖陽さんはいつ出るんでしょうか?+10
-0
-
4414. 匿名 2022/01/10(月) 01:22:40
>>4406
とりあえずガッキーに文句いいたいから。+7
-8
-
4415. 匿名 2022/01/10(月) 01:22:44
>>4395
朝廷は、いつも勝った方に後から付くからな。源平合戦がいい例だ。+12
-2
-
4416. 匿名 2022/01/10(月) 01:22:48
>>4402
大久保は無能なくせに「官軍」で、渋沢栄一も愛想つかして政府を去る決意させるくらいの人じゃん+3
-4
-
4417. 匿名 2022/01/10(月) 01:22:49
>>1280
>>1306
いやいやいや初ドラマじゃないから+9
-1
-
4418. 匿名 2022/01/10(月) 01:22:53
小栗旬の声って高いのね+4
-1
-
4419. 匿名 2022/01/10(月) 01:22:55
史実に沿った時代劇コントなんだろなー
+11
-0
-
4420. 匿名 2022/01/10(月) 01:22:57
>>4413
でるの?出てほしい!!+11
-0
-
4421. 匿名 2022/01/10(月) 01:23:19
>>4361
お姫様というほどのお姫様かは+7
-0
-
4422. 匿名 2022/01/10(月) 01:23:20
>>4403
絶対あるでしょww+4
-1
-
4423. 匿名 2022/01/10(月) 01:23:53
>>4415
そのすぐ後に承久の乱があるから、そうでもないけども+5
-1
-
4424. 匿名 2022/01/10(月) 01:24:13
>>4401
頼朝がすごーく泰時を可愛がるから実は父親か?と言う説もあるのよね+2
-1
-
4425. 匿名 2022/01/10(月) 01:24:26
三谷幸喜の台本・演出だからかクスッと面白い♪+8
-6
-
4426. 匿名 2022/01/10(月) 01:24:42
>>4411
1話から泰時が生まれるまで8年(妊娠なら7年)しかないんだが、そんな1人朝ドラやってる時間があればいいがな。+1
-0
-
4427. 匿名 2022/01/10(月) 01:24:43
>>3650
そうそう、年寄のほうが史実よりフィクション寄りだよね。+19
-0
-
4428. 匿名 2022/01/10(月) 01:24:46
>>4156
いくら頼朝は清和源氏の嫡流とはいえ、
平治の乱で父義朝は処刑され、自分も処刑される寸前で流罪、所領は全て召し上げられ、源氏の一族はバラバラに。いわば底辺状態です。金のないイケメンです。
頼朝は支援してくれそうな東国の武士団を探していたのだと思う。正攻法で一族の長と話しても埒があかないことはわかっていたから、まずそこの長女を口説き落とす作戦だったのだと思う。
政子の場合は向こうから飛び込んで来てくれたので万々歳だよね。
+19
-0
-
4429. 匿名 2022/01/10(月) 01:24:48
>>4402+4
-0
-
4430. 匿名 2022/01/10(月) 01:24:51
>>4403
無いわけない+8
-1
-
4431. 匿名 2022/01/10(月) 01:25:05
>>4416
無能じゃないよ
経済についてはからっきしで合わなかっただけ
そこは青天にも描かれてるじゃない+7
-3
-
4432. 匿名 2022/01/10(月) 01:25:22
延長回なのに前半ずっと屋敷シーンが続いてて、いつもの三谷会話+小栗旬のくだけた口調。この人の密室舞台脚本苦手なんだよな〜
と思ってたら最後にガバッと外へ出る開放感。始まりらしく単話だけでも構成がすごい。+4
-6
-
4433. 匿名 2022/01/10(月) 01:25:38
>>4429
これを発注したのは大久保さんや+0
-0
-
4434. 匿名 2022/01/10(月) 01:25:51
>>620
雅に蹴鞠しとったやん。
小池栄子は一応、キラッとしたよ。
大泉洋の足だけ吹き替えで、政子が惹かれるには画面として物足りなかったけどね。+21
-1
-
4435. 匿名 2022/01/10(月) 01:25:58
>>4125
小娘ですが?😜+1
-4
-
4436. 匿名 2022/01/10(月) 01:26:02
>>4413
えっ?楽しみかも いつなのかしら⁉️+9
-0
-
4437. 匿名 2022/01/10(月) 01:26:12
>>4405
中学生の発想がかわいくて和んだ+5
-0
-
4438. 匿名 2022/01/10(月) 01:26:33
小栗旬なのに粗品に見えちゃった+8
-2
-
4439. 匿名 2022/01/10(月) 01:27:04
>>4369
漫画だから格が下だと?+0
-2
-
4440. 匿名 2022/01/10(月) 01:27:28
>>4320
今日はほとんど人物紹介みたいな回だったし、
最後は「姫」が全部掻っ攫っちゃったからね
三谷大河はいつも主人公の存在感は終盤で発揮されるから、期待できると思う+23
-0
-
4441. 匿名 2022/01/10(月) 01:27:32
>>4413
私の中では今でも「お館様」の山本勘助なんだよね。ハマり役だったわ。+10
-0
-
4442. 匿名 2022/01/10(月) 01:27:45
ティモンディの高岸(*´³`*)最高~+11
-0
-
4443. 匿名 2022/01/10(月) 01:27:47
>>3650
真田十勇士て江戸時代なの?+0
-0
-
4444. 匿名 2022/01/10(月) 01:28:02
>>4295
じゃあ昨日何食べた?の小日向さんもも見てないの?
もったいないなあ+3
-1
-
4445. 匿名 2022/01/10(月) 01:28:19
>>4136
松ケンじゃなくて玉木宏が6歳だったか+3
-0
-
4446. 匿名 2022/01/10(月) 01:28:30
>>4266
女性関係もやってたのに、あれで美化しすぎと言われたら大河ドラマの主人公みんな美化しすぎなのでは+18
-3
-
4447. 匿名 2022/01/10(月) 01:28:36
>>4387
キョどる小栗旬いつもじゃんww+2
-1
-
4448. 匿名 2022/01/10(月) 01:29:00
>>4444
いいじゃん別に見て無くても+3
-5
-
4449. 匿名 2022/01/10(月) 01:29:02
>>4431
「経済についてはからっきしで合わな」いなら、大蔵卿としては無能でしょうが
歳入の見越し立たない中で、歳出決めようとするとか+5
-1
-
4450. 匿名 2022/01/10(月) 01:29:04
>>4432
景色すごかったよね。ロケに力入ってるなーって思った。+7
-0
-
4451. 匿名 2022/01/10(月) 01:29:13
>>4015
公暁は叡山に預けられていたから一般教養(当時の)はあったと思うし、実朝を一瞬で暗殺。三浦が追討に来た時は三浦勢を振り切って三浦屋敷まで戻ってるから武勇はあったはず。
父親の頼家も武勇があったから、北条は頼家が肺炎で臥せってる時に比企を滅ぼし頼家の体力の回復を待たずに修善寺に幽閉して、湯あみ中(裸で武器持ってない)に暗殺してる。
吾妻鏡では頼家は暗君だけど、幽閉されていた修善寺では頼家は地元の子供たちに優かったエピソードが残ってる。
+15
-0
-
4452. 匿名 2022/01/10(月) 01:29:39
>>4423
後鳥羽上皇は朝廷の歴史に残る、やらかしちまった人だからな。土御門上皇(武力で倒幕なんて無理だから派)が朝廷の通常運転。+5
-3
-
4453. 匿名 2022/01/10(月) 01:29:52
>>4383
半年も生きてるの?
いや死んで欲しいわけじゃないよ+6
-1
-
4454. 匿名 2022/01/10(月) 01:30:25
歴女さんがたくさんいる!+12
-0
-
4455. 匿名 2022/01/10(月) 01:30:49
>>4447
わりとスカしたり虚無的な役ばかり見てるもんですから+1
-1
-
4456. 匿名 2022/01/10(月) 01:31:14
>>4424
それ大河でやってくれたら面白そうだね
実際はちゃんと義時と八重の子供だけど、
政子がめっちゃ勘違いして嫉妬するみたいな+13
-0
-
4457. 匿名 2022/01/10(月) 01:31:38
>>4451
奇しくも、祖父の義朝と全く同じやられ方(風呂で無防備なところを暗殺)をする頼家。+8
-0
-
4458. 匿名 2022/01/10(月) 01:31:44
>>4411
史実のこの人は入水自殺したとか色々謎+4
-0
-
4459. 匿名 2022/01/10(月) 01:31:48
>>4361
この時代の女の地位は実家が太くないと。+13
-0
-
4460. 匿名 2022/01/10(月) 01:32:03
結構楽しめた
まだ年齢設定に無理はあるけど一人の役者さんに生涯を演じさせるのが三谷幸喜のこだわりなんだろうね
なんだかんだで一年間見続けちゃいそう+17
-0
-
4461. 匿名 2022/01/10(月) 01:32:27
>>4445
年齢書いといて欲しい切実。
今日の小栗だって後から12歳って見てあの周りに圧倒されてる感に納得したけど、そうなるとガッキーも10代で子供産んだってことなの?大泉も結構良い年だけど10代のシティーボーイなのか。+7
-0
-
4462. 匿名 2022/01/10(月) 01:32:33
>>3416
青天は数回で脱落してしまったわ。
カネの話をもっとがっつり描いてくれるかと思ってた。
あとまあ吉沢亮のビジュアルで渋沢栄一はないわと思ったし、なんなら澁澤龍彦を演ってほしいと思った笑+7
-43
-
4463. 匿名 2022/01/10(月) 01:32:47
>>4449
大蔵卿だけで判断?+2
-1
-
4464. 匿名 2022/01/10(月) 01:33:08
>>3985
笑+1
-1
-
4465. 匿名 2022/01/10(月) 01:33:23
>>4462
カネの話多かったよ+29
-0
-
4466. 匿名 2022/01/10(月) 01:33:40
>>4458
前の大河の八重姫の話は子供ながらに怖かった印象があるからまたそれとは違うんだね。+0
-0
-
4467. 匿名 2022/01/10(月) 01:34:03
>>20
大河の1話目は毎回HPの相関図確認しながら観てる
昔は新聞の正月特大号に届く大河特集を片手にだったけど若い子は知らないよね+33
-0
-
4468. 匿名 2022/01/10(月) 01:34:06
菅田将暉が義経やるって聞いてイヤだったんだけど
最後チラッと映ったのを見る限りそんなに悪くないかも?
大泉洋が開始前の特番で可愛い可愛い言ってたわ+6
-0
-
4469. 匿名 2022/01/10(月) 01:34:09
>>4408
中川大志主演の大河、見たい!!!
横顔も二枚目だから、弓矢を打つ役をやってほしい。+32
-4
-
4470. 匿名 2022/01/10(月) 01:34:11
>>4462
ビジュアルを指摘されたら、今回の頼朝さんはひとたまりもねえよ+31
-1
-
4471. 匿名 2022/01/10(月) 01:34:16
>>4443
難波戦記って軍記ものが江戸時代に出たみたい。そこでキャラクターとしての真田十勇士が確立したんだよ。+2
-0
-
4472. 匿名 2022/01/10(月) 01:34:32
>>4430
義経が息絶えて死ぬシーンとかやったらウソっぽい~+0
-6
-
4473. 匿名 2022/01/10(月) 01:34:55
>>4466
平清盛のだよね
八重姫は福田沙紀だったな+3
-0
-
4474. 匿名 2022/01/10(月) 01:35:02
ナレーションが誰?!検索したら長澤まさみなのね+3
-1
-
4475. 匿名 2022/01/10(月) 01:35:16
小栗旬が12歳なら山本耕史はもっと年下で酒飲んでたって事か+9
-0
-
4476. 匿名 2022/01/10(月) 01:35:49
>>4469
暴れん坊将軍でお願いしたい+4
-1
-
4477. 匿名 2022/01/10(月) 01:35:51
>>4472
やっぱり燃える館の中、妻子を殺して首を切るのかな+0
-0
-
4478. 匿名 2022/01/10(月) 01:35:53
>>4461
頼朝はもう30近いから、当時だと大分おっさんだな。+8
-0
-
4479. 匿名 2022/01/10(月) 01:36:26
>>4475
それはやべえなw+5
-0
-
4480. 匿名 2022/01/10(月) 01:36:38
>>3328
優香の旦那誰なのかくぐってきた。
青木さんね。
明るくてワイルドな旦那と優しげで賢い奥さんでぴったりだな+6
-0
-
4481. 匿名 2022/01/10(月) 01:36:56
>>4470
横だけれど、ビジュアルといえば小栗旬は脇役で光るタイプのような感じかなぁ+2
-3
-
4482. 匿名 2022/01/10(月) 01:37:17
>>4461
年齢設定といえば江を思い出します。+7
-1
-
4483. 匿名 2022/01/10(月) 01:37:29
>>4461
ガッキーは生没年未詳の人物だから不明
頼朝28歳
政子18歳+3
-0
-
4484. 匿名 2022/01/10(月) 01:37:41
>>4330
話通じない人からいちいち返信いりませんから。+3
-1
-
4485. 匿名 2022/01/10(月) 01:37:49
>>508
山本耕史だったら若く見えるし演技もうまいから良かったな
三浦義村も楽しみだけど+17
-8
-
4486. 匿名 2022/01/10(月) 01:37:50
>>4442
「千鶴丸が殺された」で緊迫した場面
小栗旬と愛之助とのスリーショット映像、頑張ってたわね+8
-0
-
4487. 匿名 2022/01/10(月) 01:37:57
>>4481
まーきのからの王子様イメージ+4
-1
-
4488. 匿名 2022/01/10(月) 01:37:58
>>4373
はい、どーぞ!中川大志と竹内結子。+32
-0
-
4489. 匿名 2022/01/10(月) 01:38:01
>>4473
すごく怖かったよね、千鶴丸の最期
無慈悲でないと生きられない感じがすごかった+18
-0
-
4490. 匿名 2022/01/10(月) 01:38:17
>>4463
経済のこと知らないのに大蔵卿引き受けるだけでね+1
-0
-
4491. 匿名 2022/01/10(月) 01:38:18
>>2920
逃げ恥頃から本心ではないけど無理して褒める人が増えたのかな
ガッキー好きで前からドラマ見てたけど、逃げ恥までは本心から可愛いと思ってたから本気でガッキーアゲしてたわ
でも逃げ恥で目が変わりすぎててやり過ぎだなと思うようになったな+17
-3
-
4492. 匿名 2022/01/10(月) 01:38:25
今日のコロナトピどこだよ😠+0
-7
-
4493. 匿名 2022/01/10(月) 01:38:36
>>4475
当時の武士は、元服していれば成人扱いで結婚も出来るから何も問題ないな。+7
-0
-
4494. 匿名 2022/01/10(月) 01:39:00
>>4476
www+6
-0
-
4495. 匿名 2022/01/10(月) 01:39:20
栄子(政子)ノリノリだったね 大泉洋(頼朝)に+10
-0
-
4496. 匿名 2022/01/10(月) 01:39:22
>>4463
そんなに大久保利通が素晴らしいと思うなら、功績述べたらいいじゃない+1
-2
-
4497. 匿名 2022/01/10(月) 01:39:35
>>4227
頼朝は官位持ち。だから平家に捕らえられても「すけどの」と呼ばれ丁重に扱われた上、池の禅尼(清盛義母)が命乞いし助けられ、伊豆に流される時の支度も禅尼がしてる。当時の公家が頼朝を見て
「顔デカいけど、眉目秀麗」と書いてるからイケメン。
身分が高くて洗練されたイケメンがど田舎に来たら、そりゃ目立つw。地元の有力者の娘たちがザワつくし、競争心も生まれると覆う。+26
-0
-
4498. 匿名 2022/01/10(月) 01:39:48
>>508
私は可愛い若い女優さんが見たいです+2
-0
-
4499. 匿名 2022/01/10(月) 01:40:12
>>4492
ここではないことは確か+6
-0
-
4500. 匿名 2022/01/10(月) 01:40:22
>>4487
そうそう、おばたのお兄さんの小栗旬+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する