ガールズちゃんねる

【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

6893コメント2022/02/07(月) 22:59

  • 5001. 匿名 2022/01/10(月) 09:51:01 

    >>4999
    兵庫県知事です

    +23

    -0

  • 5002. 匿名 2022/01/10(月) 09:51:50 

    >>4990
    だとしたら、本来なら歴史に詳しくない人にも入りやすいようなナレーションするべきなんじゃないの?
    私は歴史そこそこ分かるけど、聞き取りにくかったよ。

    +24

    -9

  • 5003. 匿名 2022/01/10(月) 09:52:36 

    >>4971
    逆に「天地人」は主人公の長谷堂城の戦いより小栗三成の関ヶ原やってた

    +9

    -0

  • 5004. 匿名 2022/01/10(月) 09:53:09 

    >>4980
    時宗って21年前だけど近年に入るの?

    そう言えば時宗子役に浅利陽介出てたんだよね
    鎌倉殿は出るんだっけ?
    小早川秀秋や相棒の青木のイメージ強いから、梶原景時あたりやるかと思ったら獅童で意外だった

    +14

    -2

  • 5005. 匿名 2022/01/10(月) 09:54:43 

    青天好きだったんだけど回ごとにオープニング入るタイミング微妙に違ってたんだよね。
    麒麟の時は比較的すぐに入るんだけど青天の時は中々入らなくてダラダラしていることも多かった。
    スパーーーンとすぐに入ってほしい派だったんでイライラすることも多かった。
    (好きな人ごめん。青天作品自体は好きだった)
    今回のはいきなり小栗ですぐにオープニングに入ってくれたからスッキリした。
    今後どんな感じで入れてくるかわかんないけどとりあえず良かった。

    +9

    -19

  • 5006. 匿名 2022/01/10(月) 09:54:45 

    >>3300
    わかる!千鶴丸を連れ出す前くらいから不穏なシーンの時に流れてた

    +18

    -1

  • 5007. 匿名 2022/01/10(月) 09:55:32 

    >>4996
    あれは、これから起こる数々の陰謀や暗躍をひっそりと語るための密やかさなんだと思う。ハキハキ語る有働さんの真田丸とは違う方向にしたんじやないの?

    +17

    -3

  • 5008. 匿名 2022/01/10(月) 09:57:26 

    加藤純一最強‼️

    +0

    -2

  • 5009. 匿名 2022/01/10(月) 09:58:12 

    >>1925
    義経だけど安徳帝を追い詰め過ぎて三種の神器までを海に沈めちゃうしね

    +36

    -1

  • 5010. 匿名 2022/01/10(月) 09:58:16 

    >>4990
    歴史詳しいけどナレーションは聞き取りにくかった
    語彙より声が小さくてはっきり話さないからが理由
    せめてはっきり話すか、声が大きいかどっちかならマシなのに
    でも知ってることばかり言ってた逆に聞かなくて良いやと流せた
    ずっとこれだと嫌かな

    +34

    -6

  • 5011. 匿名 2022/01/10(月) 09:58:58 

    今は登場人物が多いと感じるけど、時代の流れ的にこれから故人が増えていくんだよね
    初回は軽いんだろうなーと思ってたら千鶴丸が殺される話が来たのが容赦ないというか
    この先もコミカルに見せつつヘビーな展開が待ってんだろうなぁ

    +34

    -0

  • 5012. 匿名 2022/01/10(月) 09:59:52 

    >>4871
    初めて
    でも何故か5chのキャスト予想スレで名前上がってた
    「BORDER」で小栗旬とバディだったのが接点かしら

    +5

    -0

  • 5013. 匿名 2022/01/10(月) 10:00:17 

    >>4993
    頼朝が、大泉洋のわりに終始シリアスで、初回はこれで行くんだなーと思ってたら、最後に笑わせてきたよね。
    あの大泉洋の間伸びした顔がずるいわw

    +40

    -4

  • 5014. 匿名 2022/01/10(月) 10:00:41 

    >>4990
    そんな難しい歴史的事実話してたっけ?

    +13

    -0

  • 5015. 匿名 2022/01/10(月) 10:01:18 

    >>5013
    小顔なのに間延びして見えるって面白いよね

    +10

    -0

  • 5016. 匿名 2022/01/10(月) 10:02:37 

    >>4985
    言葉の時代感って結局は現代人が考えるなんちゃって時代感だからねー
    忠実に再現しようとしたらタイムスクープハンターみたいに全編字幕ドラマになっちゃう

    +26

    -1

  • 5017. 匿名 2022/01/10(月) 10:02:46 

    >>4768
    横田さんもかっこいよw

    +5

    -0

  • 5018. 匿名 2022/01/10(月) 10:03:10 

    >>4985
    DVDも買ったくらい平清盛は大好き
    あれもリアルタイムで見てた時はチンプンカンプンで後でムック本買ったり。その下地があるから今回の鎌倉殿の13人はすんなり見れてる
    平清盛で言うと岡田将生が伊豆に流されてからの話しであの時は千鶴丸は赤ん坊の時にサクッとやられちゃったなーとか..そのくらいだけどこれから楽しみ
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

    +41

    -0

  • 5019. 匿名 2022/01/10(月) 10:03:14 

    >>5004
    61年の大河の歴史を考えたら近年かなと思った
    昔だと「草燃える」とか生まれる前の大河かなと

    +6

    -0

  • 5020. 匿名 2022/01/10(月) 10:04:50 

    >>5010
    見るのやめたらいいよ。平清盛も何もかも文句を言う人達にさんざん足を引っ張られて視聴率下げたんだけど、当時を思いだす。言っている内容は違えどみんな文句好きだね。

    +25

    -17

  • 5021. 匿名 2022/01/10(月) 10:05:35 

    >>5004
    梶原は散るから獅童の見せ場。

    +7

    -0

  • 5022. 匿名 2022/01/10(月) 10:05:42 

    >>4956
    エールか〜あれも寒かったな

    +7

    -5

  • 5023. 匿名 2022/01/10(月) 10:05:48 

    >>5004
    梶原景時は歌舞伎でポピュラーな役で獅童が何回かやってるのでしっくり来た

    +9

    -0

  • 5024. 匿名 2022/01/10(月) 10:06:04 

    上げ記事が多かった八重は相変わらずだし
    登場人物の把握が出来ないうちにドンドン話が展開していくのであまり着いていけなかった。
    でも他の役者さんはいい味出してるし次も見る。

    +0

    -8

  • 5025. 匿名 2022/01/10(月) 10:06:19 

    >>4996
    女性の細い声だよね、正直なんで?とは思った。
    これから慣れていくだろうけど、なぜ娘みたいな声で語らないといけないのか、意図するところがわからない。政子を女性目線で見ていく伏線?
    現場で華を持たせるとか、三谷幸喜の好みとか、そっち系なのかなと思った。
    でも、語りは大事よね、北大路さんが良すぎた。

    +6

    -17

  • 5026. 匿名 2022/01/10(月) 10:06:34 

    >>4972
    それもあまり期待値上げすぎない方が良い点
    タッキーの女形みたいになる顔タイプだよ

    +5

    -0

  • 5027. 匿名 2022/01/10(月) 10:06:50 

    >>5010
    脱落したら?歴史マウントとりたくてここにきたとて不快

    +9

    -15

  • 5028. 匿名 2022/01/10(月) 10:07:08 

    >>2653
    重厚な感じって歌舞伎みたいな大仰な台詞回しのこと?
    重厚の定義は何かしら

    +13

    -4

  • 5029. 匿名 2022/01/10(月) 10:08:05 

    >>5025
    北大路欣也さんは語りじゃないですよ

    +21

    -1

  • 5030. 匿名 2022/01/10(月) 10:08:22 

    >>5025
    北大路欣也さんは語りではないです。

    +14

    -1

  • 5031. 匿名 2022/01/10(月) 10:08:55 

    >>2653
    これからだろうよ。

    +11

    -0

  • 5032. 匿名 2022/01/10(月) 10:10:24 

    板間に正座が復活しててちょっとがっかり

    +5

    -1

  • 5033. 匿名 2022/01/10(月) 10:10:26 

    >>5024
    登場人物は各媒体が毎日あげていたし興味があるなら本でも一冊は読むべし

    +1

    -0

  • 5034. 匿名 2022/01/10(月) 10:10:59 

    あまり引き込まれなかった
    菅田将暉が出なかったら見ない
    全体にこまごましてて軽い感じ
    若い人にはうけるのかもね

    +6

    -16

  • 5035. 匿名 2022/01/10(月) 10:11:03 

    >>4298
    ボトックスかなー?エラがなくなってしまって、げっそりして見えちゃってる…

    +29

    -3

  • 5036. 匿名 2022/01/10(月) 10:11:12 

    >>5014

    今録画したの見てる
    「帝の警護をする大番役の務めた北条時政が三年ぶりに都から戻って来た」とかそんなんで難しいこと言ってない
    大番役って何?って人でも前後の文章見たら、とりあえず北条時政って人が都の務め終わって三年ぶりに帰って来たぐらいわかる
    それで話がちんぷんかんぷんにならない
    わからない人は歴史用語な語彙ではなく日本語全般の語彙が足りない

    +21

    -2

  • 5037. 匿名 2022/01/10(月) 10:11:23 

    >>3740
    もういっそギャグは全排除した方がいいかも

    +5

    -6

  • 5038. 匿名 2022/01/10(月) 10:11:37 

    >>5020
    横だけど、ドラマ自体は見ていきたいからこその残念だなって気持ちじゃない?
    ナレーションって道案内役みたいなものだから、聞きにくい人がたくさんいたらそもそも存在意義が無くなっちゃうし…

    +26

    -5

  • 5039. 匿名 2022/01/10(月) 10:11:53 

    >>4951
    意味わからん

    +7

    -1

  • 5040. 匿名 2022/01/10(月) 10:12:25 

    >>5032
    麒麟がくるでの時代考証がパーになった

    +9

    -2

  • 5041. 匿名 2022/01/10(月) 10:12:30 

    >>4999
    ほんとだよ
    清盛は面白かったよ 名作だったと思う
    重厚感もあったし王道な大河だったよね
    はじめに色々変なケチつけられて勿体無かったな

    +34

    -1

  • 5042. 匿名 2022/01/10(月) 10:12:57 

    >>2527
    古いけど、世界の中心で愛を叫ぶのときは儚さあって良かったけどな

    +2

    -3

  • 5043. 匿名 2022/01/10(月) 10:13:02 

    >>4990
    耳の問題でしょ。
    聞き取りにくい人がいたのは確か。

    +17

    -1

  • 5044. 匿名 2022/01/10(月) 10:13:36 

    >>3821
    きりちゃんボロカスに言われてた。ひどかった

    +2

    -0

  • 5045. 匿名 2022/01/10(月) 10:13:39 

    >>4695
    目の保養、有難う

    +12

    -1

  • 5046. 匿名 2022/01/10(月) 10:13:45 

    >>5041
    海賊王に、俺はなる!
    が無ければもうちょっと擁護できたと思う

    +20

    -0

  • 5047. 匿名 2022/01/10(月) 10:14:51 

    >>5020
    本来は話に入り込みやすくするナレーションのために本編見るのやめるはナレーションの意味がなくなってる

    +12

    -5

  • 5048. 匿名 2022/01/10(月) 10:17:03 

    >>5010
    聞き取りにくかったら字幕を出したらいいのではないかな。

    +16

    -8

  • 5049. 匿名 2022/01/10(月) 10:17:10 

    >>1452
    もっと上手に演じられると思っていたけど
    そうでもなかった。

    +23

    -2

  • 5050. 匿名 2022/01/10(月) 10:17:22 

    >>5027
    歴史マウントは4990さん
    しかも勝手に他人の語彙を決めつけ

    +9

    -2

  • 5051. 匿名 2022/01/10(月) 10:17:44 

    >>5038
    平清盛の衣装が汚い、照明が暗い、だってそれぞれは見たいからの文句だったでしようね。自分が正しいとみんな思っているのはわかるけどね。

    +5

    -9

  • 5052. 匿名 2022/01/10(月) 10:17:45 

    >>5046
    それなんだよね~
    あれは余計なことしたよね

    +14

    -1

  • 5053. 匿名 2022/01/10(月) 10:18:31 

    >>5002
    ごめん。プラス押そうとしてマイナス押してしまった

    +3

    -1

  • 5054. 匿名 2022/01/10(月) 10:18:45 

    登場人物が多いけど事前に三谷幸喜が説明してた
    サザエ(政子)とカツオ(義時)が手を組んで、マスオ(頼朝)の死後に、波平(時政)を磯野家から追い出す
    というのが分かりやすくて、ちょっと吹いた

    +67

    -1

  • 5055. 匿名 2022/01/10(月) 10:19:50 

    >>5019
    確かに61年の歴史からすれば割と近年ですね

    +3

    -2

  • 5056. 匿名 2022/01/10(月) 10:20:22 

    >>5001
    あ、すみません。訂正ありがとうございます。

    あの演出は、公家からさげすまれている武家がだんだん力を付けて上にのしあがっていくのを描きたかったから。そんなに言うほど汚くなかったのに、なんであんなこと言うのかなあと思ってしまいました。

    +23

    -1

  • 5057. 匿名 2022/01/10(月) 10:21:13 

    >>5051
    私は平清盛見てないから分からないけど、鎌倉殿のナレーションの話にそんなに平清盛絡めなくてもいいのに…

    +11

    -7

  • 5058. 匿名 2022/01/10(月) 10:21:14 

    そういえば草燃えるも子役使わずにいきなり石坂浩二と岩下志麻だった気がする
    駆け落ちシーンからだったような

    +3

    -0

  • 5059. 匿名 2022/01/10(月) 10:21:44 

    >>5054
    面白いね

    ただ、わかりやすいっちゃわかりやすいんだけど、せっかく歴史ドラマなんだから、もう少し重厚な感じでもいいのになあと思ってしまった。三谷さんだから、どの時代にしても喜劇やホームドラマにしてしまうんだろうけど。

    +12

    -18

  • 5060. 匿名 2022/01/10(月) 10:21:53 

    >>2455
    てことは温暖化温暖化言われてるけど、そんなに自然的な変化でそんなに深刻なものではない?

    +3

    -2

  • 5061. 匿名 2022/01/10(月) 10:22:26 

    >>1176
    和田家にも出てた

    +19

    -0

  • 5062. 匿名 2022/01/10(月) 10:22:38 

    伊東祐清役の竹財さんのTwitter見た人いるかな?
    NHKに子孫がいるってスゴい

    +6

    -0

  • 5063. 匿名 2022/01/10(月) 10:22:48 

    >>5021
    >>5023
    獅童は歌舞伎で梶原景時やってたんですね
    それなら納得です

    +0

    -0

  • 5064. 匿名 2022/01/10(月) 10:23:31 

    >>4971
    「瓜売り」の方が長かったのよねw

    +14

    -0

  • 5065. 匿名 2022/01/10(月) 10:24:18 

    >>2902
    しつこく文句いうのが好きな人は文句書くために毎週見そう

    +22

    -0

  • 5066. 匿名 2022/01/10(月) 10:24:57 

    >>1465
    美人だけど芝居に癖があって個性派なとこが似てる

    +6

    -0

  • 5067. 匿名 2022/01/10(月) 10:25:37 

    >>4954
    何かを否定した上で
    「だから私の作品はこういうのが無いんです」
    みたいな解説は何か萎えるわ…
    そういうのは観てる人が勝手に気づくから
    もし気づかれなかったら気づかれなかったでいいじゃん
    一部演者もそうだけど素の時に余計なこと言わないでほしいw
    大河ドラマを楽しませてー

    +2

    -25

  • 5068. 匿名 2022/01/10(月) 10:26:06 

    >>5038
    不快なナレーションは話を楽しみにたい人はただ嫌がらせ
    字幕にしてもナレーションだけ消せないし
    特に大河みたいに他のドラマより補足必要な作品のナレーションは大事

    +22

    -5

  • 5069. 匿名 2022/01/10(月) 10:26:48 

    >>5020
    NHKは受信料払ってるんだから、文句というか意見は言ってもいいと思うけど。

    +20

    -3

  • 5070. 匿名 2022/01/10(月) 10:27:14 

    >>4960
    いやいや新世界好きに言わせればオリジナルテイストめっちゃ強かったよ

    +22

    -1

  • 5071. 匿名 2022/01/10(月) 10:27:47 

    >>317
    それはそれでありなのでは?憑依型ばかりじゃなくていいけどな、私は。

    +15

    -2

  • 5072. 匿名 2022/01/10(月) 10:28:12 

    恥ずかしながら坂東彌十郎さんを存じ上げなくて昨夜の放送で初めて演技を見たけど、時政がとても魅力的に思えたわ

    +41

    -1

  • 5073. 匿名 2022/01/10(月) 10:28:20 

    早くも来年の松潤のやつが待ち遠しい
    脚本古沢さんだし面白そう

    +6

    -31

  • 5074. 匿名 2022/01/10(月) 10:29:15 

    >>702
    素敵な女優さんだけど、大河の主役じゃないかな。脇で輝く俳優さんって大切

    +33

    -0

  • 5075. 匿名 2022/01/10(月) 10:29:26 

    >>5073
    あっそう

    +15

    -1

  • 5076. 匿名 2022/01/10(月) 10:29:57 

    佐藤二朗とか出てくるとますますコメディ感強くなるね

    ていうかナレはアナウンサーで良かったような

    +22

    -4

  • 5077. 匿名 2022/01/10(月) 10:30:24 

    >>3600
    神木くん、清盛で義経役やってたよね

    +12

    -0

  • 5078. 匿名 2022/01/10(月) 10:31:23 

    >>2902
    麒麟視聴者の多くは駒に文句言う為に観てたわけじゃないでしょ
    ぶっちゃけ他下げするほど今回の大河も今のところ奮ってないぞ
    今後に期待して私は見続けるよ

    +18

    -3

  • 5079. 匿名 2022/01/10(月) 10:31:31 

    >>5067
    それなら自分が一行目でコメント読むのやめたらいいのに

    +8

    -3

  • 5080. 匿名 2022/01/10(月) 10:31:41 

    >>5064
    関ヶ原の三成の見せ場は戦いの前の客の少ない西軍武将への、おもてなし場面だったらしいです。干し柿かなんかお土産用意したのにみんなに煙たがれられてお客が少ない場面で関ヶ原の敗北を暗示。

    +17

    -0

  • 5081. 匿名 2022/01/10(月) 10:31:53 

    >>5059
    真田丸も軽くなり過ぎてなかったから大丈夫だと思う

    +17

    -3

  • 5082. 匿名 2022/01/10(月) 10:32:07 

    >>5070
    だよね笑
    私もクラシック好きだけど、大河にクラシックもアリだなぁと思った

    +32

    -1

  • 5083. 匿名 2022/01/10(月) 10:32:54 

    なんか思ってたよりも微妙だったな。期待してたから残念。

    +8

    -10

  • 5084. 匿名 2022/01/10(月) 10:33:38 

    >>5067
    見なかったことにして大河ドラマを楽しめばいいじゃないw

    +16

    -0

  • 5085. 匿名 2022/01/10(月) 10:34:14 

    >>5083
    これから一年間毎週あるのにまだ一話目ですよ

    +21

    -1

  • 5086. 匿名 2022/01/10(月) 10:34:21 

    >>5076
    作中の関連人物がナレーションする形でなかったはアナウンサーで良いと思う
    なんか博物館や美術館の音声ガイドを芸能人がやるみたいな感じ
    そのファンでなかったら説明聞きたいだけだから別に芸能人ではなくて良い

    +7

    -1

  • 5087. 匿名 2022/01/10(月) 10:35:39 

    NHKに直接言ったら?

    +3

    -6

  • 5088. 匿名 2022/01/10(月) 10:36:39 

    >>5073
    松潤が貫禄ある家康を演じられる気がしない
    あまりにイメージと乖離している人選だけど、脚本で楽しませてくれることに期待

    +29

    -0

  • 5089. 匿名 2022/01/10(月) 10:36:48 

    >>4259
    佐藤二朗好きじゃないから違う俳優さんがよかったな~
    なんだったら早く退場してほしい笑

    +15

    -6

  • 5090. 匿名 2022/01/10(月) 10:37:52 

    三谷さんらしさ満載だった。
    斬新だと思ったのはBGM
    クラシックを良い感じで新しめに使ってた
    あれは良いと思った

    +22

    -0

  • 5091. 匿名 2022/01/10(月) 10:38:05 

    >>5088
    貫禄出る前の時代なんじゃない?

    +7

    -3

  • 5092. 匿名 2022/01/10(月) 10:38:20 

    >>414
    よくこうやって批判されるの見るけど、そういう俳優もいて、カメレオン俳優もいる方がいいな。小栗旬やキムタク演技も嫌いじゃない。天海祐希とか。
    内野聖陽みたいな憑依型ばかりじゃなくて色々いてほしい。

    +21

    -0

  • 5093. 匿名 2022/01/10(月) 10:38:42 

    >>4235
    えー、本人そんな気に悩むタイプじゃないよ。
    インスタで駒が来るって本を持ってご満悦な顔してたし。

    +9

    -0

  • 5094. 匿名 2022/01/10(月) 10:38:52 

    >>2902
    ながら見できる分かりやすさだったけどなあ

    +3

    -1

  • 5095. 匿名 2022/01/10(月) 10:38:53 

    >>3072

    悲劇の貴公子かな?

    +9

    -0

  • 5096. 匿名 2022/01/10(月) 10:39:48 

    >>5087
    掲示板で感想言ってもいいじゃない

    +11

    -1

  • 5097. 匿名 2022/01/10(月) 10:40:53 

    >>4073
    染谷信長よかったよ
    なんで来年の大河信長岡田なんだろ…鎌倉殿出てるから無理だけど青木さんで見たかったな

    +24

    -5

  • 5098. 匿名 2022/01/10(月) 10:41:18 

    >>5007
    ひっそりと話す声と、聴き取りづらい声は違う
    やっぱナレのプロに任せればよかったのに

    +13

    -4

  • 5099. 匿名 2022/01/10(月) 10:41:39 

    内野さん憑依型かな?
    森山史郎みたいな折り目正しい芝居は今は出来ないと思う

    +1

    -10

  • 5100. 匿名 2022/01/10(月) 10:41:40 

    >>5096
    そのためのトピだもんね。
    不快なら来なきゃいいのにね…

    +5

    -1

  • 5101. 匿名 2022/01/10(月) 10:42:59 

    >>5078
    大河ドラマ館で視聴者からドラマへメッセージ書いたの見たら駒に好意的なメッセージいっぱいあった
    ネットやがるでもギャップを感じた

    +10

    -1

  • 5102. 匿名 2022/01/10(月) 10:43:05 

    >>414
    今回の小栗旬、自分はいいと思ったよ
    少なくともルパンよりは断然合ってた

    +35

    -3

  • 5103. 匿名 2022/01/10(月) 10:43:08 

    >>4854
    日本沈没みてないけど日本沈没のトピそんなにヒドかったの?

    +7

    -1

  • 5104. 匿名 2022/01/10(月) 10:43:24 

    >>5054
    波平はマスオの臣下だったのか

    +13

    -0

  • 5105. 匿名 2022/01/10(月) 10:44:29 

    >>110
    東京サンシャインボーイズの団員だったからね
    昔の団員よく使う三谷幸喜
    なんかのテレビで自分だけ有名になるんじゃなくて自分が売れたらみんなを起用してみんなで成功したいみたいな事言ってたよ三谷幸喜
    舞台好きだから実力あってもメディアに出れない(出る気ない人は別だけど)人を引っ張りあげる昔の仲間を大事にする感じ好き

    +63

    -0

  • 5106. 匿名 2022/01/10(月) 10:44:51 

    >>5094
    衣装も色で分かれていたから、誰がどっち側みたいなのが分かりやすかたし、ごちゃごちゃした場面でも分かりやすかった。
    青天は、はじめのほうも藍染めとか、衣装の色が綺麗で人物の顔が浮き立って、人物の顔と表情が際立つから、探さなくてもよく見れた。

    +13

    -2

  • 5107. 匿名 2022/01/10(月) 10:46:11 

    >>5095
    何の話かと思ってアンカ先を見たら頼朝のことかぁ
    悲劇の貴公子ねー…身内が死にまくってるからそういうイメージを持ってる人がいるのかもね

    +2

    -1

  • 5108. 匿名 2022/01/10(月) 10:46:13 

    >>2001
    幅広い人達に見てもらいたいんじゃないの。小学生とか。

    +18

    -0

  • 5109. 匿名 2022/01/10(月) 10:46:36 

    >>184
    痩せたのかな?もともとかっこいいけどシュッとしててかっこいいー!

    +23

    -1

  • 5110. 匿名 2022/01/10(月) 10:46:37 

    >>5096
    ドラマなんて見た人が手放しで絶賛より○○は良いけど○○はイマイチと意見の方が多い
    マイナス要素込みでも見たいと思ったら見る
    マイナス要素が勝ったら見ない

    +9

    -1

  • 5111. 匿名 2022/01/10(月) 10:47:21 

    >>5048
    横ですが、ドラマの見方にもよると思う
    テレビの前でしっかり見ている人は「聞き取りにくいなら字幕を出せば良い」なんだろうけど
    私は目が微妙に悪いので、普通にテレビを見るのはメガネはいらないけど、字幕はメガネが必要
    それと、洗濯をたたむなどの簡単な家事をしながらテレビをみることが多いから
    聞き取りにくいドラマだと、内容が把握できなくなって見るのをやめちゃうこともあるよ
    今回の大河はナレーションだけでなく、全体的に聞き取りにくかった
    音量のせいかな?と思ってボリューム上げたら、時々大きすぎてビックリみたいな感じでちょっと戸惑った

    +6

    -12

  • 5112. 匿名 2022/01/10(月) 10:47:59 

    >>4891
    森下さんまた大河ドラマの脚本やってほしいな~
    直虎本当に面白かった

    +16

    -10

  • 5113. 匿名 2022/01/10(月) 10:48:00 

    >>5057
    観てたけど平清盛は最初から楽しかったから何か思い入れでもあるんじゃないの?
    役者さんが豪華でぐちゃっと絡んで見応えあった
    視聴率悪かったのかw

    +10

    -1

  • 5114. 匿名 2022/01/10(月) 10:49:05 

    >>4695
    かっこいいー!

    +18

    -1

  • 5115. 匿名 2022/01/10(月) 10:49:25 

    >>5103
    タイトルに特定の国への思想拗らせた人がいたからな
    何でもそっちの流れて暴れる人困る
    しかも本人は間違った正義感から

    +8

    -0

  • 5116. 匿名 2022/01/10(月) 10:49:34 

    >>4958
    この前の「剣樹抄」すごく良かった
    山本耕史はあと20年後くらいに水戸黄門やりそう

    +22

    -1

  • 5117. 匿名 2022/01/10(月) 10:50:12 

    >>5101
    中高年でネットやらない人が多かったの?
    駒は架空の人物だけど、日本の歴史って一般の女性が戸籍にないくらい男尊女卑だったから、いてもいなくてもわからない存在だから架空の人物でいいと思って観てた。また駒やその周囲が忍者説ってのもあったし、歴史って未知で、想像力をかきたてられる魅力をアピールしているドラマでもあるのかなーって思って観てた。

    +1

    -11

  • 5118. 匿名 2022/01/10(月) 10:50:16 

    >>4799
    左3人が三谷大河出演者だ…笑
    佐藤浩市さんも鎌倉殿出るよね

    +18

    -0

  • 5119. 匿名 2022/01/10(月) 10:50:27 

    >>5103
    タイトルのせいで政治的なアンチみたいなのがわきまくってたね

    +4

    -0

  • 5120. 匿名 2022/01/10(月) 10:50:47 

    録画見終わりました!
    ドラマは面白かったけと、ナレーションがイマイチ
    長澤まさみは好きな女優だけに、何か残念な感じ
    ナレーションってアナウンサーでも向き不向きあるよね
    長澤まさみは不向きなのかも

    +21

    -4

  • 5121. 匿名 2022/01/10(月) 10:51:28 

    >>5048
    途中で字幕出してみたけど、字幕だと字を追っちゃうから表情とかちゃんと見れなくて…
    できれば字幕無しで見たいな
    青天の九州勢が喋る時は何言ってるか分かんなくて、字幕必須だったけど笑

    +21

    -3

  • 5122. 匿名 2022/01/10(月) 10:51:57 

    >>2101
    ここで義経保護しなければその後の東北はもう少し栄えてたのでは…と思ってしまう東北民
    でも寒気がくるとやっぱり厳しいのか

    +14

    -0

  • 5123. 匿名 2022/01/10(月) 10:52:00 

    >>747
    草燃える
    親が見てた横で見てただけだけど、政子(岩下志麻)の妹(真野響子)が夢見が悪くて不吉なことが起こるのではないかと政子に相談したら、政子がその夢買ってあげると言うシーン。当時は妹騙していい夢を買ったと思ってたけどあんなけ息子殺されて、政子の人生は幸せだったのだろうか?あの夢はやっぱり悪夢だったのか。

    +14

    -0

  • 5124. 匿名 2022/01/10(月) 10:52:20 

    >>369
    ボトックスしたのかなってくらいげそっとしたね

    +14

    -1

  • 5125. 匿名 2022/01/10(月) 10:53:25 

    >>3289
    千鶴丸の服を持って立ってる梶原善、表情とかなかなかゾクッときて良かったよー
    直接的な描写がないのは千鶴丸って生存説もあるからかなーなんてチラッと思ったりもした

    +41

    -0

  • 5126. 匿名 2022/01/10(月) 10:53:59 

    >>2001
    「昔の台詞回し」は実際にそんな話し方をした人はいないフィクションの台詞回しですから
    どうせ嘘っぱちの台詞回しにするなら、開き直って現代感出まくった台詞回しでもいいんじゃない?
    若者を置き去りにして年寄り受けする作りを続けたら、時代劇は早晩滅びるよ

    +42

    -4

  • 5127. 匿名 2022/01/10(月) 10:54:24 

    >>4825
    福田さんもそうだけど個人的には朝ドラのべっぴんさん、半分青いの北川さん、おかえりモネの脚本も脚本家としてのレベルが低いと思うな

    +22

    -4

  • 5128. 匿名 2022/01/10(月) 10:54:41 

    >>2510
    永遠の0にも出てたよね?

    +7

    -0

  • 5129. 匿名 2022/01/10(月) 10:55:06 

    >>5117
    ネットの意見はそもそも一部の声が大きいだけ
    がるなんてトピの流れに逆らうコメントだと書いても小さくなるだけ
    違う意見の人は書き込まないでトピ去るから意見が偏る

    +22

    -0

  • 5130. 匿名 2022/01/10(月) 10:55:50 

    >>2478
    もう無理かもしれないけど高良さんの義経、見てみたいな~!!

    +4

    -3

  • 5131. 匿名 2022/01/10(月) 10:56:20 

    新選組!再放送見たらさすがに若いなと思ったけど、山本耕史って10年くらいほとんど変わってない気がする
    後半60代くらいになるはずだけど老け役になったらどうなるのか楽しみ

    +34

    -1

  • 5132. 匿名 2022/01/10(月) 10:56:32 

    >>5128
    それは知らんけど
    龍馬伝に出てた

    +6

    -0

  • 5133. 匿名 2022/01/10(月) 10:56:46 

    >>5043
    そうじゃないw

    途中で話し方変えて驚かしたいのかもね

    +1

    -5

  • 5134. 匿名 2022/01/10(月) 10:56:58 

    >>5108
    ずっと年配の人の感性に合わせてたらその人たちがいなくなったときに大河ドラマ終わっちゃうもんね

    +35

    -0

  • 5135. 匿名 2022/01/10(月) 10:59:00 

    >>5134
    利家とまつとか大河はずっと年寄り向けに製作して来た訳でもない

    +11

    -0

  • 5136. 匿名 2022/01/10(月) 10:59:18 

    >>4172
    強そうな役が本当に似合うよね

    +13

    -0

  • 5137. 匿名 2022/01/10(月) 10:59:23 

    >>5122
    そういえば今年の奥州藤原氏は勝ち残るはずだ、と期待する声を他の場所で見かけた笑

    +34

    -0

  • 5138. 匿名 2022/01/10(月) 10:59:53 

    >>5129
    ここももうそうなりつつあるね
    まだ一話目なのに

    +14

    -0

  • 5139. 匿名 2022/01/10(月) 11:00:46 

    >>5093
    そんな弱いメンタルしてたらあんな映画も出れないわけだしね

    駒がそうそうたるメンツが揃う茶会に呼ばれてた場面とか流石に吹いたわ
    招待リストに「こま」
    ふざけてるのかなと

    +16

    -1

  • 5140. 匿名 2022/01/10(月) 11:02:05 

    >>5134
    今回の大河も別に若い人ウケの要素ない様な
    菅田将暉出てきたら若い人見そうだけど

    +7

    -6

  • 5141. 匿名 2022/01/10(月) 11:02:15 

    >>5137
    中川大志の秀頼で今年の夏の陣は勝てる!と思ったわ

    +44

    -1

  • 5142. 匿名 2022/01/10(月) 11:02:54 

    三谷幸喜作品が嫌ならみなくていいですよ〜
    わざわざ、がるちゃんにも書き込みしなくてもいいですよ〜
    好きでみている、楽しみにしている側にしたら、腹立つので

    +25

    -6

  • 5143. 匿名 2022/01/10(月) 11:02:54 

    >>5115
    TV局によるドラマを使った日本下げ前科があるから

    +6

    -5

  • 5144. 匿名 2022/01/10(月) 11:03:00 

    >>5134
    今回も中年以上の役者ばかりだよ

    +1

    -6

  • 5145. 匿名 2022/01/10(月) 11:03:06 

    >>5137
    大阪の陣も勝てると思ってたなーw

    +26

    -0

  • 5146. 匿名 2022/01/10(月) 11:03:16 

    >>2001
    ノイジーマジョリティ

    +0

    -0

  • 5147. 匿名 2022/01/10(月) 11:05:11 

    >>5137
    今年の奥州藤原氏は強そうだもんねぇ

    +30

    -1

  • 5148. 匿名 2022/01/10(月) 11:05:58 

    >>4840
    1936年の2月には反乱軍に射殺され、「これ着よ」という寒いギャグのネタにされるも付け加えとくか。

    +4

    -0

  • 5149. 匿名 2022/01/10(月) 11:06:06 

    鎌倉幕府も北条家の板東の田舎武士の集まりみたいに見られていて、実際にもそうだったんだろうなーと思った
    北条政子が政に詳しくなるのを期待

    +3

    -0

  • 5150. 匿名 2022/01/10(月) 11:07:40 

    体をずっと掻いていた工藤祐経が何のネタでこの後物語を盛り上げるか、分かっていた方が見るのは楽しいと思うよ
    最近仇討ちものはやらなくなって来たね

    +9

    -0

  • 5151. 匿名 2022/01/10(月) 11:07:48 

    >>5139
    お駒ちゃんと架空キャラ勢は終盤ギャグとして見てたよw
    麒麟のあの感じはコロナのせいでもある
    長谷川さんには改めて光秀やってほしい

    +31

    -2

  • 5152. 匿名 2022/01/10(月) 11:08:32 

    >>1812
    兄上の先見の明は凄すぎるよねw
    自分達はずっと後世の人間だから、いわゆる神の視点で悠然と歴史の流れを見ていられるけど、当時生きてた立場からすれば誰につくかの選択は死活問題なわけだし、現時点であれだけ佐殿に賭けているのは見事としか言いようがない。

    +80

    -0

  • 5153. 匿名 2022/01/10(月) 11:08:42 

    >>3228
    お兄ちゃんになったなー。お父さん(松本幸四郎)とインタビュー出てる時、まだ子供だから大きなあくびして、お父さんが大慌てで口押さえたの15年くらい前だね。親戚のオバちゃん気分やわ。

    +18

    -0

  • 5154. 匿名 2022/01/10(月) 11:09:53 

    >>5137
    平家や奥州藤原氏って大黒柱が死んでから崩壊
    長生きが一番大事

    +22

    -0

  • 5155. 匿名 2022/01/10(月) 11:10:38 

    >>5150
    工藤祐経ネタは知っていた方が面白いよね

    +7

    -0

  • 5156. 匿名 2022/01/10(月) 11:10:56 

    >>4322
    え??何が!?

    +1

    -1

  • 5157. 匿名 2022/01/10(月) 11:11:27 

    >>5128
    横から失礼
    うん、ヤクザの親分役で出演されてた

    +8

    -0

  • 5158. 匿名 2022/01/10(月) 11:12:13 

    >>5142
    そういうのもいらん

    +8

    -3

  • 5159. 匿名 2022/01/10(月) 11:13:09 

    >>5099
    真田丸の家康や何食べのケンジは最初イメージと違うって言われてたけど、
    フタを開けたら大絶賛だったからやっぱり憑依型かな?
    折り目正しい演技もできるとは思うけど

    +20

    -0

  • 5160. 匿名 2022/01/10(月) 11:13:25 

    >>4862
    正直、首チョンパも若い人に通じるかと言うと・・。首が飛ぶと同レベルだろとは思ったな。

    +3

    -1

  • 5161. 匿名 2022/01/10(月) 11:14:22 

    >>2779
    現代語現代語って文句言ってる人は、本当に当時の言葉を使ってほしいんじゃなくて「時代劇風なんちゃって昔言葉」を使ってほしいだけだよね。雰囲気のために。

    +46

    -4

  • 5162. 匿名 2022/01/10(月) 11:15:52 

    >>5161
    なちゃって言葉使うくらいなら普通のセリフでいいと思う

    +17

    -2

  • 5163. 匿名 2022/01/10(月) 11:16:21 

    >>5127
    おかえりモネの安達奈緒子さんはオリジナルが苦手な印象
    原作がある物はそれなり

    +15

    -0

  • 5164. 匿名 2022/01/10(月) 11:16:26 

    >>5009
    よく考えたらあの近海に沈んでるよね
    鉄剣だけどもう朽ちてる?
    沈没船みたいにひょっこり現代の深海を探索中に見つからないかな

    +17

    -0

  • 5165. 匿名 2022/01/10(月) 11:16:37 

    マグロ見てて、見忘れた。涙

    +2

    -2

  • 5166. 匿名 2022/01/10(月) 11:17:19 

    >>5113
    清盛はいだてん出てくるまで大河の黒歴史化してたからなあ…

    +7

    -1

  • 5167. 匿名 2022/01/10(月) 11:17:47 

    北条や関東武士たちはこれからどんどん権力を持って行く人たちだからね
    幕府ができる頃には話し方も変わってるんじゃない?
    そこも織り込み済みで今は親しみやすい現代口語的なセリフなのかもよ

    +2

    -1

  • 5168. 匿名 2022/01/10(月) 11:18:09 

    >>5160
    「この大河は若い人向け」というコメントの違和感は若くない人が自分を若いと思ってるそれ

    +9

    -1

  • 5169. 匿名 2022/01/10(月) 11:18:36 

    >>5097
    ジャニーズ繋がり

    +5

    -0

  • 5170. 匿名 2022/01/10(月) 11:18:40 

    >>5166
    いだてんの前の花燃えも平均は清盛と変わらない

    +1

    -0

  • 5171. 匿名 2022/01/10(月) 11:18:56 

    >>702
    いや、義時がこれからする歴史的事実、噂されてる事を考えたら…ね。
    政子は目立つけど、陰謀、暗殺は全て義時がメインだからね

    +18

    -0

  • 5172. 匿名 2022/01/10(月) 11:19:14 

    >>5054
    フネはとっくに亡くなってて、波平は後妻のウキエさんのいいなりで、更にワカメの夫はマスオさんの弟なんだ。

    +9

    -0

  • 5173. 匿名 2022/01/10(月) 11:19:29 

    >>5170
    いだてんも面白かったよ
    花燃ゆは自分的には…

    +9

    -1

  • 5174. 匿名 2022/01/10(月) 11:20:38 

    まあ見るに堪えないレベルではないが、絶賛するほど面白くはなかった。

    +11

    -5

  • 5175. 匿名 2022/01/10(月) 11:20:57 

    そんなに現代語だったっけ?
    三谷作品はいつもあんな感じだから気づかなかった
    人間関係をじっくり見てた

    +14

    -0

  • 5176. 匿名 2022/01/10(月) 11:21:44 

    >>5160
    首ちょんぱは初めて聞いたけど意味わかったよ一応調べたけど…
    Twitterでもトレンド入りしてたから三谷幸喜の思うつぼかも知れない

    +1

    -0

  • 5177. 匿名 2022/01/10(月) 11:22:04 

    >>5108
    小学生の息子に一緒に見よー!と勧誘して見てたけど、会話も分かるしコント風の所で笑ったり、とても見やすそうだった

    +16

    -1

  • 5178. 匿名 2022/01/10(月) 11:22:45 

    >>4962
    ハッキリしてないのに何で7歳と決めつけてるんだ。私が見たのだと1160年生まれで義時と同世代だが。

    +1

    -1

  • 5179. 匿名 2022/01/10(月) 11:22:51 

    >>5167
    義仲は都人から「何?あの田舎っぺの話し方」言われてた
    北条義時達も義仲とたいして変わらない
    まだ出てないやんごとなき都人との差を強調する目的かもしれない
    身分も都人からみたら一般庶民以下の野蛮人

    +12

    -0

  • 5180. 匿名 2022/01/10(月) 11:23:16 

    >>5164
    流れの急な狭ーい海に大型船が次々通る関門海峡でそんな海底調査できません。

    +9

    -0

  • 5181. 匿名 2022/01/10(月) 11:23:40 

    >>5093
    >>4235には門脇が悩んでるなんて一言も書いてない。

    +0

    -0

  • 5182. 匿名 2022/01/10(月) 11:24:33 

    >>5123
    その話昔の学研漫画で読んだ覚えある!

    +5

    -0

  • 5183. 匿名 2022/01/10(月) 11:24:51 

    >>5137
    2005年の義経の時は渡辺いっけいの代になったら終わるな…と奥州藤原氏のフラグを感じたなぁ
    いっけいが悪い訳じゃないんだけどねw

    +24

    -0

  • 5184. 匿名 2022/01/10(月) 11:24:59 

    >>5095
    悲劇の貴公子は義経の方だよね

    +18

    -0

  • 5185. 匿名 2022/01/10(月) 11:25:16 

    >>5129
    あるあるだよね。ガッキーもナレーションもこういうドラマなんだって見ればいいのにコレじゃない!ってじゃー何なら満足するんだって思う。

    +10

    -15

  • 5186. 匿名 2022/01/10(月) 11:26:55 

    >>5185
    ドラマの内容はこういうドラマなんだでいいけど
    ナレーションが聞きにくいはNHKに苦情いってると思う
    それでナレーション変わった事あるし

    +12

    -6

  • 5187. 匿名 2022/01/10(月) 11:27:32 

    >>5179
    青木崇高は方言フェチだけど秋元才加は消防官のドラマで方言音痴なイメージがついた

    +5

    -0

  • 5188. 匿名 2022/01/10(月) 11:27:52 

    >>1126
    あなたのコメに吹いたwwほんとその通りだね😆

    +13

    -0

  • 5189. 匿名 2022/01/10(月) 11:28:46 

    江戸時代~昭和初期までお家(朝廷、幕府、藩、会社)大事
    忠義を尽くすことを賞賛していたし、小説ドラマもそのスジで描かれていた
    ところが忠義って後付けされたインチキ理論

    時は平安末期。永年墾田法はどっかに行ってしまった
    上級貴族の間で勝手に土地取引やらかし、ある日突然知らない人が税を取り立てる
    土地耕していた農民は武装農民となった
    武装農民と地方左遷された一部貴族と結託、貴族も武装し武家となった
    武家貴族の土地縄張りを保証してくれるのが武家の棟梁

    各地の豪族は平氏だろうが源氏であろうが自分の土地と安全のため
    アッチに与力、コッチに助太刀と戦国時代まで繰り返した

    鎌倉殿の13人はその意味でリアル

    +11

    -0

  • 5190. 匿名 2022/01/10(月) 11:28:54 

    >>5095
    むしろギロチン王子

    +4

    -0

  • 5191. 匿名 2022/01/10(月) 11:28:59 

    >>4901
    ナレーション聞こえないの、あれわざとなんだ
    何言ってるかわからないから画面の文字を読んだ

    +9

    -1

  • 5192. 匿名 2022/01/10(月) 11:29:05 

    >>5183
    炎立つは渡辺謙だったから頼朝に勝てそうな気がした

    +21

    -0

  • 5193. 匿名 2022/01/10(月) 11:29:26 

    >>5137
    来年の信長は本能寺で返り討ちにしそうだと言われてたw

    +19

    -1

  • 5194. 匿名 2022/01/10(月) 11:30:06 

    >>5165
    再放送

    +6

    -1

  • 5195. 匿名 2022/01/10(月) 11:30:42 

    >>1
    もう歴代大河ドラマ史上最高傑作が決まったな

    +1

    -11

  • 5196. 匿名 2022/01/10(月) 11:30:47 

    >>5137
    泰衡って誰が演るの?

    +3

    -0

  • 5197. 匿名 2022/01/10(月) 11:31:12 

    >>3397
    同じくです。前の「新撰組!」の時もセリフの違和感すごかったので、私も三谷さんの脚本は合わないのかなと。

    +14

    -5

  • 5198. 匿名 2022/01/10(月) 11:32:35 

    >>5171
    佐殿が退場してからが本番って感じよね

    +17

    -0

  • 5199. 匿名 2022/01/10(月) 11:33:23 

    >>5126
    若者も時代劇語嫌いじゃない人多いよ
    ゲームとかアニメ見たらわかる
    逆に母は現代語っぽいものを好む
    そこ年齢関係ない

    +15

    -4

  • 5200. 匿名 2022/01/10(月) 11:33:58 

    >>2926
    ファンクラブの年始あいさつに書いてあったよ。直筆で

    +12

    -0

  • 5201. 匿名 2022/01/10(月) 11:34:17 

    昨日伊豆の国市で、小栗旬と一緒に観ました。最高でした!

    +40

    -2

  • 5202. 匿名 2022/01/10(月) 11:34:29 

    >>5195
    アンチか…

    +9

    -1

  • 5203. 匿名 2022/01/10(月) 11:35:23 

    >>5111
    あー分かる
    時間帯的に家事とかしながら見てるから、セリフはよく通らないと困る。大河ファンにはじゃあ橋田壽賀子でも見とけって言われるかもしれないけど

    +5

    -10

  • 5204. 匿名 2022/01/10(月) 11:36:09 

    >>5196
    泰衡はまだ発表されてない

    +4

    -1

  • 5205. 匿名 2022/01/10(月) 11:36:36 

    >>5102
    良かったかと言われると微妙だけど、批判されるほど酷くはなかった。

    +19

    -2

  • 5206. 匿名 2022/01/10(月) 11:36:51 

    >>5054
    使用許可してくれたNHKとフジテレビに感謝w
    まあサザエさんは国民的存在だし、NHKもその辺はかなり融通利くようになってるもんなあ

    +14

    -0

  • 5207. 匿名 2022/01/10(月) 11:37:37 

    ガッキーと小栗が似合ってるので楽しみ

    +4

    -16

  • 5208. 匿名 2022/01/10(月) 11:39:10 

    ツイッターのトレンド世界一位おめでとう🏅めちゃくちゃ面白かった👏

    +15

    -5

  • 5209. 匿名 2022/01/10(月) 11:39:38 

    >>3490
    あと昭和の時代劇ならではの喋り方を、過去全ての日本人が実際に喋ってた言葉だと思っている

    +27

    -4

  • 5210. 匿名 2022/01/10(月) 11:39:44 

    >>508
    大泉イケメンやんか。

    +17

    -13

  • 5211. 匿名 2022/01/10(月) 11:39:49 

    >>5186
    ここは今は、長澤さんアンチ新垣さんアンチが多いけどナレーションは大切と隠れ蓑にして長澤さん叩きに邁進中だね。まあ真田丸でもさんざん叩かれて強くなったかも。新垣さんはメンタル弱そうで心配だな。ナレーションはアナウンサーが正義と言えるから、叩けるね。なんかもう、うんざり。ガルちゃんドラマ実況は好きなドラマでは要注意な事を思いだした。

    +6

    -19

  • 5212. 匿名 2022/01/10(月) 11:39:56 

    >>5203
    ながら見はあなたの都合だから、文句をつける筋合いはないよ

    +21

    -3

  • 5213. 匿名 2022/01/10(月) 11:39:58 

    >>5183
    泰衡って可哀想
    義経が勝手にやって来て親父が勝手に匿う
    死後に中尊寺のミイラに入れてもらえない

    +20

    -2

  • 5214. 匿名 2022/01/10(月) 11:40:29 

    >>2166
    上様の前よね。松平健てウルトラマンタロウも応募してたけど篠田三郎に負けたと聞いたことがある。でもウルトラマンタロウやってたら上様やってなかったかもね。

    +15

    -0

  • 5215. 匿名 2022/01/10(月) 11:40:34 

    >>5204
    ありがとう
    マイナス付いてるけど、なんでなんだろね

    +2

    -1

  • 5216. 匿名 2022/01/10(月) 11:41:12 

    >>5206
    映像がなくて、台詞でサザエさんってしゃべるだけなら別に許可なんて要らないぞ。映画の20世紀少年なんて、昔の漫画のタイトルやキャラ名を言いまくりだ。

    +12

    -0

  • 5217. 匿名 2022/01/10(月) 11:41:59 

    長澤まさみは女優さんとしては好きだけど、正直ナレーションは人選ミスだと思う。私が聞き取りにくいくらいだから、お年寄りなんてもっと何言ってるかわかんないくらい聞き取りづらいと思う。

    +39

    -6

  • 5218. 匿名 2022/01/10(月) 11:43:14 

    >>5211
    あなたの恨み節も相当…

    +11

    -4

  • 5219. 匿名 2022/01/10(月) 11:44:25 

    >>5215
    なんだろう
    ボタン押し間違えか、泰衡と秀衡を勘違いでもされたかな?

    +10

    -0

  • 5220. 匿名 2022/01/10(月) 11:44:39 

    >>5193
    来年の信長は本能寺じゃなくひらパーへ行って命拾いしそう

    +24

    -0

  • 5221. 匿名 2022/01/10(月) 11:45:19 

    >>412
    そうなんだ
    数話でつまらなくて止めてしまった
    見れば良かったかな

    +15

    -1

  • 5222. 匿名 2022/01/10(月) 11:45:35 

    >>3770
    八重の桜では、長州が偽勅を乱発したり、御所に大砲をぶち込んだり、帝を誘拐してクーデターを起こそうと計画したり、錦の御旗を偽造したりするのをよくぞ見せてくれたわ
    その後、山口県が選挙区の安倍晋三におもねっておにぎり大河を生み出したのはNHKの汚点

    +8

    -6

  • 5223. 匿名 2022/01/10(月) 11:45:43 

    >>5178
    義村は生年が不明なので色々な説があります。昨日のユーチューブで実況していた人が7歳と断言してたので、それ見たのかもね。

    +3

    -0

  • 5224. 匿名 2022/01/10(月) 11:45:56 

    ガッキー、星野源に魂抜かれたかそれともうまくいってないのか。どっちだ

    +17

    -9

  • 5225. 匿名 2022/01/10(月) 11:46:04 

    >>5211
    ほんとそうだよ。
    ここの声がでかい人たちはベタな大河を求めているんだろうけどそれでも視聴率取れていないんだからさ。

    +5

    -16

  • 5226. 匿名 2022/01/10(月) 11:46:31 

    >>508
    昔、大泉洋が木村佳乃から「あなたおモテになるでしょう」って言われてたの思い出した
    わかってしまう派

    +38

    -2

  • 5227. 匿名 2022/01/10(月) 11:47:21 

    >>5211
    昨日のあのナレーションはお世辞にも完璧とは言えないから批判的な意見も出ると思うよ
    それをアンチ認定や叩きとか

    +28

    -10

  • 5228. 匿名 2022/01/10(月) 11:49:24 

    >>2023
    (頼朝に対して)誰でも分かるわ、気色悪い。自分を客観的に見れねえのか。

    +1

    -1

  • 5229. 匿名 2022/01/10(月) 11:51:46 

    >>5217
    新しい試みのためにはお年寄りの視聴者は切り捨てても致し方なしって感じなのかなあ

    +2

    -14

  • 5230. 匿名 2022/01/10(月) 11:51:51 

    >>5211
    ナレーション聞き取りにくかった、だけで叩いてる事になるの?

    +23

    -5

  • 5231. 匿名 2022/01/10(月) 11:52:44 

    ささやき声のナレーションが三谷さんの指示なら同年代いじめだわwww

    +5

    -0

  • 5232. 匿名 2022/01/10(月) 11:52:57 

    >>5223
    親のB作は時政より年上だから、嫡男の山本が義時より若いのは、オスカルの実家みたいな状況じゃないと無理があるな。

    +3

    -0

  • 5233. 匿名 2022/01/10(月) 11:53:01 

    >>5071
    何をやってもと言ってる人ほどちゃんと見てないから。

    +10

    -0

  • 5234. 匿名 2022/01/10(月) 11:53:11 

    オープニングがなんか五輪思い出すようなダサさで残念
    大河のオープニング毎年楽しみにしてるのに
    なんであんな風味になったんだ

    +4

    -15

  • 5235. 匿名 2022/01/10(月) 11:53:52 

    >>5088
    まず見てみたら?

    +6

    -1

  • 5236. 匿名 2022/01/10(月) 11:54:04 

    >>4509
    いだてんに三谷さん出てたもんねw
    三谷さんは何度か大河に役者参加してるけど宮藤さんは「いだてん」カメオのみ?

    +0

    -0

  • 5237. 匿名 2022/01/10(月) 11:54:44 

    >>5088
    家康だってはじめから北大路さんみたいな貫禄ありの家康だった訳じゃないよね
    家康にも若い頃があって、脚本の古沢さんが書きたい家康はナイーブなプリンスらしいから松潤でいいんだよきっと
    染谷くんの信長といい、吉沢くんの栄一といい、ここ最近の大河はえっ?てキャスティングが予想を裏切ってくるのがとても良い

    +33

    -2

  • 5238. 匿名 2022/01/10(月) 11:55:13 

    >>5231
    舞台役者はボソボソと囁いてもちゃんと聞こえるからついそのノリで言ったのかな

    +3

    -0

  • 5239. 匿名 2022/01/10(月) 11:55:23 

    >>4112
    写真見たら「なんかやつれてる・・」と思ったけど、動いているのを見たら可愛かった。表情とか仕草とか天性の可愛さがあるのかな。

    +7

    -8

  • 5240. 匿名 2022/01/10(月) 11:55:27 

    >>5227
    謝って欲しいなら、もうこないからいくらでも謝るよ。でも真田丸でも長澤さん叩かれてたのは事実。それで実況やめたのに油断した。。

    +4

    -15

  • 5241. 匿名 2022/01/10(月) 11:55:44 

    まさみ、そんなに酷いかな?
    泥くさい坂東武者だらけ、質実剛健な鎌倉幕府の権謀術数渦巻く話だから、ナレーションは若く清らかな女性の囁き声でバランス取れてるのではと思ったけど。ハキハキ喋られるほど、表舞台の話じゃないからさ。

    +21

    -13

  • 5242. 匿名 2022/01/10(月) 11:55:44 

    お楽しみのところ水を差すようなコメントを残す人たちの心持ちよ…

    +16

    -8

  • 5243. 匿名 2022/01/10(月) 11:57:05 

    >>1812
    私は逆に説明不足に感じた
    今のところお家は安定してるし、佐殿に出会って感銘受けたとか彼に賭けようと思った的なエピソードもないから、いきなりどしたの?大丈夫?みたいな
    しかも平家に対するノリが軽いから血を分けた孫を殺す決断をしたじさまがやり過ぎに見える

    +22

    -2

  • 5244. 匿名 2022/01/10(月) 11:57:21 

    オープニングの政子の彫像がマリア像に見える

    +1

    -0

  • 5245. 匿名 2022/01/10(月) 11:57:27 

    野暮ったい

    +0

    -7

  • 5246. 匿名 2022/01/10(月) 11:59:47 

    >>4977
    それ、チコちゃんで佐藤浩市さんも云ってたw

    +7

    -0

  • 5247. 匿名 2022/01/10(月) 12:00:08 

    >>2450
    あれ、赤い衣の裾から見えていた足は、間違いなく女の足だった。本物か作りものかは別として。

    +1

    -4

  • 5248. 匿名 2022/01/10(月) 12:02:24 

    >>5209
    あれ、もとは講談師の喋り方なんだよね。昔のトーキーの映画は講談師がアテレコしてたから時代劇はあの喋りってなっちゃったっぽいね。

    +16

    -0

  • 5249. 匿名 2022/01/10(月) 12:03:42 

    >>2860
    あーーー駒への文句はひどかった。
    出演時間まで調べて頼んでもないのに周知してくるやつとかw

    そういうのはつまらなくなるだけだから静かに脱落してほしい。

    +15

    -2

  • 5250. 匿名 2022/01/10(月) 12:05:15 

    >>4908
    「いだてん」も・・・
    自分は完走して楽しんでたクチで、且つオリンピックに全く興味持てないから悪評高かった落語シーンの方が見やすかった位だけど
    それでも東京オリンピック本番が最終回のみのあの短さで納められるとはさすがに予想してなかったw

    +9

    -1

  • 5251. 匿名 2022/01/10(月) 12:05:39 

    >>5240

    真田丸の頃はガルやってないんだけど、長澤まさみが叩かれてたの?
    役のキリじゃなくて?

    今回のナレーション合わないとか、役に対する意見って、本人叩いてる訳じゃないと思うけど

    +26

    -4

  • 5252. 匿名 2022/01/10(月) 12:06:18 

    >>2450
    制限重量80kgは競馬とかの例じゃあないかな?
    大河は女の人とよく一緒に相乗りでパカパカと爆走してるからその時点で重量越えてる

    +22

    -0

  • 5253. 匿名 2022/01/10(月) 12:06:26 

    >>5229
    年寄りは文句言ってもネットに書き込みしないから氷河期あたりが大河らしくない〜ナレーションがー女優がーとか文句言ってそう。

    +7

    -18

  • 5254. 匿名 2022/01/10(月) 12:07:14 

    >>5242
    がるちゃんや5ちゃんじゃしょうがないです・・・

    +8

    -2

  • 5255. 匿名 2022/01/10(月) 12:07:29 

    真田丸では女子会やってたよね

    +13

    -1

  • 5256. 匿名 2022/01/10(月) 12:08:34 

    >>5211
    長澤まさみさん好きだけど、いつも通りのハキハキした話し方なら聞き取りやすいのに囁き声にされたから「なんか動物ドキュメンタリー番組のナレーションみたい」と思った。

    +17

    -4

  • 5257. 匿名 2022/01/10(月) 12:08:47 

    >>5229
    大河で女優のナレーションなんて新しくも何ともない
    囁き声が新しいってこと?

    +14

    -1

  • 5258. 匿名 2022/01/10(月) 12:09:48 

    >>5242
    無記名掲示板は暗黒面の感情を処理する為に来る人が多い

    +17

    -1

  • 5259. 匿名 2022/01/10(月) 12:10:11 

    >>4585
    八重姫と千鶴御前に関する記述は虚構の多い『曽我物語』や軍記物語の『源平闘諍録』のみで、頼朝の流人時代を記した史料はなく、伝承の域を出ない。
    八重のような情を通じた女性は多分伊豆でいただろうが、八重の実在を示す史料はない。架空の人物である可能性もある。
    ただ、伊豆の国市中条に八重を祀った真珠院がある。伊東市音無町には頼朝と八重姫が逢瀬を重ねたという音無の森の音無神社、八重が千鶴丸を祀ったとされる最誓寺などがある。

    +22

    -0

  • 5260. 匿名 2022/01/10(月) 12:10:24 

    >>5054
    マスオを良いとこの坊に脳内変換置するのに一苦労。

    +7

    -0

  • 5261. 匿名 2022/01/10(月) 12:10:54 

    >>5018
    綺麗なお顔…

    目と鼻と口の形でなく、眉も完璧な形すぎてすごい。

    +19

    -5

  • 5262. 匿名 2022/01/10(月) 12:12:09 

    >>5085
    自分の中で、1話目の掴みって大事で。

    +8

    -5

  • 5263. 匿名 2022/01/10(月) 12:13:43 

    小栗旬12才w

    +11

    -2

  • 5264. 匿名 2022/01/10(月) 12:14:42 

    >>5217
    たしかに。中年だけど聞き取りずらくてテレビの音量をかなり大きくしたよ。囁きナレーションは演出されてだとは思うけど。

    +11

    -1

  • 5265. 匿名 2022/01/10(月) 12:15:05 

    >>2450
    馬は自分の体重の二割までは耐えれる
    制限は馬の大きさで変わる
    牧場や乗馬クラブにいるポニー並なら80kg以下
    大きな馬なら100kg以上でも可能

    +7

    -0

  • 5266. 匿名 2022/01/10(月) 12:15:11 

    時政が京都大番役に行ってる3年の間に頼朝と政子が出来てしまうのは事実なんだが、今回帰ったばかりでまた数年後に行かされるのは、ブラック過ぎるな。もちろん実際は伊東のじさまとは一緒に行ってないのだが。

    +9

    -0

  • 5267. 匿名 2022/01/10(月) 12:17:42 

    >>5266
    しかも大番役は必要経費のほとんどこっち持ち
    それを短縮してくれた頼朝のご恩は承久の乱の伏線

    +6

    -0

  • 5268. 匿名 2022/01/10(月) 12:17:44 

    >>5237
    おんな城主直虎の家康も、阿部サダヲが元服前の幽閉時代に囲碁に夢中なところとか、姉さん女房の菜々緒に押され気味なところとか貫禄とは程遠い年代をよく演じていたよ

    +17

    -1

  • 5269. 匿名 2022/01/10(月) 12:18:50 

    >>4405
    秀衡めっちゃ渋かったね!松平健のマツケンのぎんぎら感もよかったけど

    +21

    -0

  • 5270. 匿名 2022/01/10(月) 12:18:50 

    >>5004
    獅童といえば鎌倉殿が始まる前の予習なのか、「歴史にドキリ」の頼朝回と政子回の放送があったのは笑った
    内容は分かりやすく、インパクトがあるっていうねw
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

    +38

    -0

  • 5271. 匿名 2022/01/10(月) 12:20:03 

    >>5264
    単に声が小さいんじゃなくて囁いてるよね

    +13

    -0

  • 5272. 匿名 2022/01/10(月) 12:20:32 

    >>5251
    横だけど、
    キリがウザいと最初は叩かれてたけど、終盤のキリは大人気だったよ。キリのウザさを上手く演じたと長澤さんは絶賛されてた記憶。

    +31

    -4

  • 5273. 匿名 2022/01/10(月) 12:21:14 

    >>5018
    都の雰囲気がすごい。一目惚れも納得

    +18

    -2

  • 5274. 匿名 2022/01/10(月) 12:21:22 

    >>5251
    まさみはガルで人気だものね
    まさみ好きだからいっそのこと素の感じでナレーションやってほしいぐらい

    +12

    -2

  • 5275. 匿名 2022/01/10(月) 12:21:41 

    >>5210
    フツメンやん

    +6

    -2

  • 5276. 匿名 2022/01/10(月) 12:22:11 

    >>5222
    そんな相手に外交で負ける展開で、会津藩がいい子ちゃん外交の残念ぶりがより際立つからな。

    +1

    -1

  • 5277. 匿名 2022/01/10(月) 12:22:13 

    >>4868
    真田丸に八木亜希子が出てきた時はほんと八木亜希子のこと好きなんだなと思ったよw

    +16

    -0

  • 5278. 匿名 2022/01/10(月) 12:22:33 

    >>5270
    「花燃ゆ」の前は石丸幹二もゲスト出演して豪華な「歴史にドキリ」特番があったわ

    +9

    -1

  • 5279. 匿名 2022/01/10(月) 12:24:22 

    >>5276
    綾野剛の悲運の殿っぷりが際立ってた

    +11

    -0

  • 5280. 匿名 2022/01/10(月) 12:24:35 

    >>5257
    大河ドラマで囁き声のナレーションって今までにあるの?
    それが良いことかは別として三谷幸喜がやってみたくてNHKもそれに乗っかったんだろうなと思ったんだけど

    +10

    -1

  • 5281. 匿名 2022/01/10(月) 12:24:59 

    >>5270
    私も見ちゃった笑
    歴史にドキリは、ヤマコーが出てる上杉謙信と武田信玄のやつが好き

    +22

    -0

  • 5282. 匿名 2022/01/10(月) 12:25:42 

    長澤まさみのナレーション、
    とても良かった

    +10

    -13

  • 5283. 匿名 2022/01/10(月) 12:27:17 

    信者がいっぱいいる

    +3

    -8

  • 5284. 匿名 2022/01/10(月) 12:27:22 

    >>5113
    衣装が汚いとか画面が砂舞ってるとか非難轟々
    庶民は着た切り雀であんなもんだし御所メンバーは美しいんだからいいじゃんね

    +25

    -0

  • 5285. 匿名 2022/01/10(月) 12:29:53 

    13人って要は執行部(主に頼朝の縁者と各機関代表)なんだが、執行部以外にも畠山とか足利とか武田とか、有力な武士団は沢山いて、それらとの関係も粛清劇には影響してくるんだよな。

    +12

    -0

  • 5286. 匿名 2022/01/10(月) 12:31:15 

    >>2569
    嫌いでないけどこれだと大河の主演なんてとてもとてもと思った

    本人も望んでいないだろうけど

    +33

    -2

  • 5287. 匿名 2022/01/10(月) 12:34:48 

    >>5272
    やっぱりそうなんだ、ありがとう!
    本人じゃなくて役の方だよね

    +4

    -1

  • 5288. 匿名 2022/01/10(月) 12:36:08 

    旦那さんのご縁でゴリ押しだよね
    ガッキー好きだけど時代物は薄い
    みんなキャラ立ってるし

    +20

    -5

  • 5289. 匿名 2022/01/10(月) 12:36:48 

    後の世みたいに何万石とかの分かりやすい指標はないが、出てくる武士団の勢力の大小を書かないと、鎌倉時代は分かりにくいんだよな。北条が小なのは屋敷が小さかったり、政子が働いたりしてるから誰でも分かるけど。

    +15

    -0

  • 5290. 匿名 2022/01/10(月) 12:37:42 

    >>5009
    「平氏討伐」のミッションを成功させた義経に対して追討を命じた治天の君&兄頼朝は・草薙の剣を逸失した ・安徳帝を救えなかったことを責めとして後はつけるだけのイチャモンをつけて、義経は京都にも鎌倉にも居場所がなく奥州藤原へと逃れるしかなかった。九郎判官義経を欧州に匿うことは京都&鎌倉が戦をしかける口実になるとして奥州藤原の家中は分断された。義経最大の庇護者の御館が死ぬと、鎌倉迎合派によって義経郎党は殺害される。これで奥州藤原は温存できるはずだったのに、討伐を命じた朝廷&鎌倉は「九郎判官(治天の君により任官された)を討つとは謀反の所業」まさかのイチャモンを付けられて奥州藤原は滅亡する。


    +18

    -0

  • 5291. 匿名 2022/01/10(月) 12:38:53 

    >>5279
    綾野剛と稲森いずみとの場面が儚げで美しかったわ

    +12

    -0

  • 5292. 匿名 2022/01/10(月) 12:39:34 

    >>2569
    むしろあの一生懸命に演じてるところが八重にぴったり

    +2

    -17

  • 5293. 匿名 2022/01/10(月) 12:39:44 

    >>5284
    御所に参内する平家・源家の皆さんの衣服も埃っぽくて烏帽子もなかったのと、女院(女性として史上最高位)が手酌で酒飲んで、臣下に酌してた伝説の大河。

    +11

    -0

  • 5294. 匿名 2022/01/10(月) 12:40:21 

    >>5256
    私はそれがむしろいいと思ったな
    家を守るためにほいほい子供が殺されちゃうような時代だよ
    淡々としたナレーションが逆に重く感じた
    イヤホン使ってたから聞き取りにくいとも思わなかったからここ見てびっくりしたw

    +11

    -8

  • 5295. 匿名 2022/01/10(月) 12:42:07 

    >>5287
    全期間検索すると真田丸のトピがあると思うから気になったら覗いて見てね。

    +1

    -1

  • 5296. 匿名 2022/01/10(月) 12:42:46 

    >>5262
    分かる
    私も第一話は普通だった

    三谷大河は会話劇がよいからこれから良くなるかな

    +4

    -0

  • 5297. 匿名 2022/01/10(月) 12:42:48 

    >>5289
    でも昨日、政子は姫なのに何で着物が豪華じゃないんだって言ってる人いた
    分からない人には分からない

    +22

    -0

  • 5298. 匿名 2022/01/10(月) 12:43:12 

    絵本の読み聞かせな感じだよね
    聞き取りにくいとか字幕読んでたから気付かなかった

    +3

    -0

  • 5299. 匿名 2022/01/10(月) 12:43:16 

    ナレーションは今後改善してくると思うから大丈夫だと思うよ

    +9

    -2

  • 5300. 匿名 2022/01/10(月) 12:43:47 

    >>5259
    伊東に川に流されて殺された頼朝の息子の遺体が流れ着き、遺体の子供の顔立ちが高貴で着てる衣装も豪華だったからこれは身分の高い人の子供だろうと地元民が察して、遺体を葬った。子供の遺体が握り絞めていた木の枝が発芽して大木になったという伝承があるよ。

    +20

    -0

  • 5301. 匿名 2022/01/10(月) 12:44:01 

    >>5290
    ゴッシー達が一回義経に「鎌倉を討て」とのミッションを出した弱味につけこみ、頼朝達は1185年、時政らを上洛させ守護地頭を置く権利を認めさせるのだった。現在では、この時点で実質的に幕府誕生とすることも多い。

    +3

    -1

  • 5302. 匿名 2022/01/10(月) 12:44:41 

    >>5291
    綾野剛苦手って人でも、あの殿様役は例外な場合多いよね

    +16

    -0

  • 5303. 匿名 2022/01/10(月) 12:45:03 

    >>5278
    これですかw
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

    +9

    -0

  • 5304. 匿名 2022/01/10(月) 12:45:11 

    正直強キャラばかりで菅田将暉が目立たない恐れがある

    +4

    -19

  • 5305. 匿名 2022/01/10(月) 12:46:34 

    >>5300
    史実だとしたら、そんなに時間が経たずに発見されたのかな。せめての救いだ
    安徳天皇みたいに生存伝説はないのかな

    +18

    -0

  • 5306. 匿名 2022/01/10(月) 12:48:29 

    >>5297
    そういう人は、家族経営の中小企業の子供(肩書は常務だの専務だの副社長だの)が社員の先頭に立って働くのを見たことがないんだろう。

    +21

    -1

  • 5307. 匿名 2022/01/10(月) 12:49:49 

    戦はしっかり金かけろよ
    最近NHKの民放化でバラエティに芸能人多すぎ怒

    そのくせオリンピックごり押しで、いだてんには予算潤沢に使われて腹立つ

    +10

    -13

  • 5308. 匿名 2022/01/10(月) 12:50:10 

    >>3867
    青天トピでもどなたかが知らせてくれてたよね
    だから鎌倉殿たのしみなんだ〜☺️

    あと畠山さんが深谷だっけ?

    +7

    -1

  • 5309. 匿名 2022/01/10(月) 12:50:57 

    >>3926
    そういや頼朝してたね
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

    +22

    -0

  • 5310. 匿名 2022/01/10(月) 12:50:58 

    >>5268
    「周り子役なのに自分だけそのまま13歳役」って発言で
    「息子より年下じゃん!」ってグループ魂メンバーにつっこまれてたなw

    +17

    -0

  • 5311. 匿名 2022/01/10(月) 12:51:43 

    >>5301
    ゴッシー西田敏行w

    +4

    -0

  • 5312. 匿名 2022/01/10(月) 12:52:50 

    >>2569
    ガッキーは、15年後にすごい演技力で女優魂を見せつけてるってタイプじゃないよね。
    それこそ三谷幸喜って、本当に達者な役者さんの中に、うまくはないけどこの役はこの人!ってタイプの人を入れて使う。
    だから今回のガッキーの起用はわかるけどな。ガッキーの姫感が欲しかったんでしょ。

    +44

    -7

  • 5313. 匿名 2022/01/10(月) 12:52:54 

    >>5038
    ナレーションって重要だから、なぜ女優さんそれも若いひとにやらせるのか不明。
    顔がわからない上手なアナウンサーがNHK にはいくらでもいるはず

    +32

    -4

  • 5314. 匿名 2022/01/10(月) 12:53:12 

    >>5307
    「いだてん」もそこまでは・・・
    田畑編では「ロスもインドネシアも全部関東撮影」だったらしいしw

    +9

    -0

  • 5315. 匿名 2022/01/10(月) 12:54:26 

    >>5304
    そうかな?菅田将暉は光ると思うなー。

    +31

    -4

  • 5316. 匿名 2022/01/10(月) 12:55:14 

    >>5307
    戦はコロナ対策で残念ながら規模縮小はやむを得ないと思っている
    麒麟がくるのようにコロナ禍で撮影が中断されて、撮影再開したら主要メンバーのスケジュール都合がつかなくてオリキャラの駒が間をもたせる展開になったのを考えたら、あまり文句は言えないと

    +23

    -1

  • 5317. 匿名 2022/01/10(月) 12:56:31 

    >>5243
    説明しすぎるのも野暮ったいしね
    納得できないレベルでもない
    飲み込んでこれからに期待

    +14

    -0

  • 5318. 匿名 2022/01/10(月) 12:57:06 

    今回のB作は福島に縁がないと見せかけて、実は長年会津を支配した葦名家は、今回B作が演じる三浦の末裔。藤原氏を倒したときに褒美としてB作の息子の一人が会津近辺をもらった。

    +9

    -0

  • 5319. 匿名 2022/01/10(月) 12:57:48 

    >>5303
    中村獅童よ…w

    +8

    -0

  • 5320. 匿名 2022/01/10(月) 12:58:15 

    >>5303
    よく見つけてきたねw
    石丸幹二のソロ歌唱があって豪華だったんだよ
    要潤はタイムスクープハンターだったw

    +7

    -0

  • 5321. 匿名 2022/01/10(月) 12:58:26 

    >>4954
    春日局3歳「本能寺の変のせいで親が処刑されて子供の頃から大ピンチやわ」
    徳川家康「パパは亡くなるし、今川に人質にされたー」
    江0歳「バブゥバブゥ」
    子供時代からハードな人って他にいたっけ?あと、伊達政宗とか?

    +14

    -1

  • 5322. 匿名 2022/01/10(月) 12:58:48 

    >>5270
    源頼朝と北条政子の両方を演じたの凄いよw

    +17

    -0

  • 5323. 匿名 2022/01/10(月) 13:00:21 

    見逃した…

    +1

    -1

  • 5324. 匿名 2022/01/10(月) 13:00:35 

    >>4310
    NHKは貢献度でギャラが上がっていくって聞くよね

    +5

    -0

  • 5325. 匿名 2022/01/10(月) 13:00:42 

    >>4423
    そうでもあるじゃん

    後鳥羽上皇「北条をいてこませ」
    京都にいた三浦弟含む御家人たち「ははーっ」
    ロイヤルデスノートを抱えて鎌倉の三浦兄に届く
    三浦兄、義時に「デスノートにあんたの名書いてあるってよ」
    義時「んなもん燃やしたるわ、糞が」
    家臣たち「デモデモダッテ、デスノート怖いじゃん」
    政子「お前ら玉ついてんのか!」

    鎌倉武士団都へ進軍

    鎌倉軍の圧勝。後鳥羽上皇「いやぁ、来てくれてよかったぁ。謀反人たちがデスノート捏造してめちゃ困っててん。ほら、これホンマモンのデスノート」
    なんと、自分のために戦ってくれた三浦弟たちの追討命を出す。

    義時「そうでっか」

    アンチ北条軍は死罪
    上皇は配流

    +15

    -2

  • 5326. 匿名 2022/01/10(月) 13:02:56 

    >>3267
    公暁まで進めないと北条の幕府権力簒奪が完了しないから出てくるんじゃないかな

    +15

    -0

  • 5327. 匿名 2022/01/10(月) 13:03:18 

    >>5323
    土曜日昼の再放送を見るんだ!

    +23

    -0

  • 5328. 匿名 2022/01/10(月) 13:04:30 

    わしゃわしゃした小さな声の新人女優のようなナレーションは疲れる ない方がドラマにはまれたのにその度に長澤さんの顔が浮かんでしまって邪魔
    残念でならない NHKアナにお願いして欲しかった

    +17

    -3

  • 5329. 匿名 2022/01/10(月) 13:05:07 

    >>5284
    肝心の平家も埃っぽかったんだけど。 
    主役の平家の御曹司の清盛が汚くて貧しく見えるなんて・・・平家はあの頃から豊かで教養もある家なのに。

    +8

    -1

  • 5330. 匿名 2022/01/10(月) 13:06:26 

    >>5304
    大丈夫、前半の一番の見せ場になると思う
    年下キラキラ愛されキャラみたいだからそのあとの展開がより際立ちそう
    それを思うと今から泣けてくる😢

    +31

    -0

  • 5331. 匿名 2022/01/10(月) 13:06:36 

    >>5035
    本人によると、親知らずが生えてきたので歯を3本抜いて嚙み合わせを矯正したので咬筋がスッキリしたそうです、
    元気なので心配しないでとのことです。

    +22

    -0

  • 5332. 匿名 2022/01/10(月) 13:07:42 

    >>5020
    ジャニオタっぽいな
    狂ってる

    +2

    -3

  • 5333. 匿名 2022/01/10(月) 13:09:16 

    >>5322
    ウッチャンの大嵐浩太朗「一人忠臣蔵」を思い出したw

    +7

    -0

  • 5334. 匿名 2022/01/10(月) 13:10:15 

    >>5304
    破天荒天然義経らしいから楽しみにしてるよ。静御前は出てくるのかな?

    +21

    -0

  • 5335. 匿名 2022/01/10(月) 13:10:16 

    >>5325
    そして、後鳥羽上皇は100年以上経ってから、朝廷の学識経験者である北畠親房からでさえ、「考えが浅い」と著書でディスられるのだった。

    +10

    -0

  • 5336. 匿名 2022/01/10(月) 13:13:33 

    >>4578
    何でもかんでも吉沢ファンのせいにされても困る

    +20

    -4

  • 5337. 匿名 2022/01/10(月) 13:14:06 

    >>1
    比較されやすい「草燃える」は現代劇風というか異化効果というか歴史劇なんだけれど実験的なことやってた気がする

    +2

    -0

  • 5338. 匿名 2022/01/10(月) 13:14:31 

    >>2612
    歯茎が下がるからやで

    +0

    -0

  • 5339. 匿名 2022/01/10(月) 13:15:30 

    >>5325
    爆笑 ("⌒∇⌒")
    あなた天才!

    +8

    -1

  • 5340. 匿名 2022/01/10(月) 13:16:36 

    見ようか迷ってる、、、
    見る価値ある?

    +3

    -0

  • 5341. 匿名 2022/01/10(月) 13:18:20 

    頼朝ってもし伊豆に流されなかったら
    都で源氏の御曹司として公家のお姫様を正室にもらってたんだろうね
    妹も公家に正室として嫁いでるし
    そう考えたら田舎の一豪族の娘の政子を正室にするってどんな気持ちだったんだろ
    どちらかというと乳母の比企氏の一族が有力豪族っぽいのに

    +10

    -1

  • 5342. 匿名 2022/01/10(月) 13:21:32 

    >>5315
    歴代大河の源義経
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

    +11

    -2

  • 5343. 匿名 2022/01/10(月) 13:22:51 

    >>137
    若い頃の上様は爽やかなイケメンだぞ
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

    +28

    -1

  • 5344. 匿名 2022/01/10(月) 13:23:11 

    >>5340
    時間があれば試し見してみたら?
    いまいちだったらしょうがないけどもしかしたら来週も見てみようかなって思うかもしれないし

    +10

    -0

  • 5345. 匿名 2022/01/10(月) 13:24:09 

    >>5321
    春日の親は本能寺の変の主犯格なのに、巻き込まれたみたいに言うな。

    +1

    -7

  • 5346. 匿名 2022/01/10(月) 13:25:04 

    >>1812

    史実がどうだったか分からないのですが、お兄さん(愛之助)が頼朝を匿うと決めたことで、その後の北条家の運命がほぼ決まってしまってますよね。
    最大の功労者は今の所、兄に間違いない気がする。勘が良すぎる!

    頼朝を匿ったからこそ、頼朝と政子は知り合い結婚するんだろうし、頼朝が鎌倉幕府を開いて、正室の政子の実家が重用されることになるだろうし。

    +42

    -0

  • 5347. 匿名 2022/01/10(月) 13:25:11 

    >>5340
    見るなら最初から見て行ったほうが、後々伏線とか落差あるから面白くなると思う
    三谷さんの脚本は大体初期に各キャラの因果がセリフや出来事に仕込んであるから、後半に効いてくる

    +19

    -1

  • 5348. 匿名 2022/01/10(月) 13:26:19 

    >>5173
    花燃ゆは長州ファンしか楽しめんわ

    +7

    -2

  • 5349. 匿名 2022/01/10(月) 13:27:23 

    >>5342
    古いけど野村宏伸が好きだわ

    +3

    -0

  • 5350. 匿名 2022/01/10(月) 13:27:36 

    >>4799
    これはコラじゃないの?

    +1

    -0

  • 5351. 匿名 2022/01/10(月) 13:29:45 

    >>4754
    細かいことを言うと、西田敏行(若くて痩せ)は北陸方面担当だから、白河には行ってないな。

    +1

    -0

  • 5352. 匿名 2022/01/10(月) 13:31:27 

    >>5321
    義経は赤ちゃんの時の常磐御前のエピソードが大事

    +5

    -2

  • 5353. 匿名 2022/01/10(月) 13:31:58 

    >>5350
    違うよ

    +7

    -0

  • 5354. 匿名 2022/01/10(月) 13:32:22 

    >>5038
    単純に聞きづらかったよね
    最初のナレで夫が音量を上げて、その後は煩くて下げてとかやってた
    そんな事はした事がないからやっぱり聞きづらかったんだよ
    その後の海の番組のナレの生田斗真は普通に引っかかりもなく聞けたよ

    視聴者の意見を吸い上げて聞きやすく発声してくれれば問題ないし、アンチでもバッシングでもなく、当たり前にある意見だと思うけど

    +27

    -6

  • 5355. 匿名 2022/01/10(月) 13:34:28 

    >>5235
    どう読んでもまず見てみるのは分かるだろ

    +1

    -2

  • 5356. 匿名 2022/01/10(月) 13:37:04 

    >>5351
    西田敏行は大河のみならず
    日テレ年末時代劇にも出てましたね
    今年30年ぶりに復活させても良いと思うわ
    ガキ使とか要らんし

    +7

    -0

  • 5357. 匿名 2022/01/10(月) 13:38:12 

    頼朝の人気が上がります様に

    +7

    -1

  • 5358. 匿名 2022/01/10(月) 13:38:32 

    >>4516
    何年後かに全員エキストラの大河になったりして

    +6

    -0

  • 5359. 匿名 2022/01/10(月) 13:39:33 

    昨日の話は愛しい仲良し北条ファミリーの印象もたれれば成功だよね
    主人公以外ほのかにダークだけどw

    +11

    -0

  • 5360. 匿名 2022/01/10(月) 13:41:32 

    >>5304
    うん、私的には小池栄子の政子が圧勝だな
    大泉洋が死んでも生きてるから
    なにかと目立つだろうしw

    本人も10年くらい大河に出たいと
    NHKの番組で公言していたくらいだし
    力入ってそうw

    +28

    -1

  • 5361. 匿名 2022/01/10(月) 13:41:52 

    >>5309
    似合ってる!

    +5

    -0

  • 5362. 匿名 2022/01/10(月) 13:41:57 

    >>5354
    囁きは慣れればそんなもんだと思うんだけど、他より小さく感じるので、音はもう少し上げてほしいな
    同じ音量っも囁く分小さく感じるんだろうね

    +10

    -2

  • 5363. 匿名 2022/01/10(月) 13:43:59 

    この先、北条家の郎党(架空)の数人ぐらいは出るんだろうな。中小武士団とはいえ、家族だけでやってるほど弱小じゃないんだぞ。

    +5

    -0

  • 5364. 匿名 2022/01/10(月) 13:45:58 

    >>5360
    小池の中で巴役は忘れてるのか、メインで出たいという意味なのか。

    +9

    -0

  • 5365. 匿名 2022/01/10(月) 13:46:52 

    >>5348
    あれはむしろ長州ファンの方が絶望した

    +7

    -0

  • 5366. 匿名 2022/01/10(月) 13:48:26 

    >>4906
    いま、配信はしてるよ〜

    +1

    -0

  • 5367. 匿名 2022/01/10(月) 13:49:44 

    どうしても鎌倉時代は陰気になりやすいから
    コメディ入れて正解かな
    入れすぎても困るけど
    平清盛の様に重厚な作風では視聴率ヤバくなるしね

    +34

    -2

  • 5368. 匿名 2022/01/10(月) 13:50:00 

    >>5020
    見てたら大体の人が感じた意見だと思うのに、なんでそんなに怒ってるのか

    +9

    -7

  • 5369. 匿名 2022/01/10(月) 13:51:08 

    >>4516
    私が三谷幸喜が
    苦手な理由のひとつが
    自分のお気に入りばかり
    遣う事
    三谷幸喜って聞いたらキャスト浮かぶ
    役に合ってる人使って欲しいし
    女キャラがいつも一辺倒

    +19

    -28

  • 5370. 匿名 2022/01/10(月) 13:51:55 

    >>5340
    それは自分の目で見て決めなはれ

    +10

    -1

  • 5371. 匿名 2022/01/10(月) 13:52:08 

    >>5369
    福田組もね。

    +16

    -2

  • 5372. 匿名 2022/01/10(月) 13:53:10 

    >>5166
    平清盛は、若い頃の清盛がそもそも中央貴族の末裔なのに坂東武者の如くの荒々しさ、「海賊王に俺はなる」などの台詞、父親や親友(義朝)の夢に乗っかるだけ、深キョンは可愛いが時子の「光らない君!」など首を傾げるところもあったけど、それ以外はかなり良い感じだった
    江が視聴率は良かったけど話が残念、花燃ゆなど突っ込むことも面倒な大河ドラマが出来たから、そんなに黒歴史でもなかったような

    +16

    -1

  • 5373. 匿名 2022/01/10(月) 13:53:25 

    >>5304
    菅田将暉はクソガキ感があって、これまでの義経とは違う感じになりそうで楽しみ

    +24

    -2

  • 5374. 匿名 2022/01/10(月) 13:54:04 

    >>4906
    そうそう!政子と頼朝が一緒になる!ってなって腹を括ったエンケン
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

    +15

    -0

  • 5375. 匿名 2022/01/10(月) 13:54:14 

    >>5367
    重厚だったけど主役側がところどころ謎のコメディだった

    +2

    -5

  • 5376. 匿名 2022/01/10(月) 13:56:30 

    >>4799
    小池栄子(167cm)の相手役だから長身の役者を当てるよね

    +15

    -0

  • 5377. 匿名 2022/01/10(月) 13:56:36 

    巴御前で北条政子な小池栄子…もう史上最強の女傑じゃん(笑)

    +27

    -1

  • 5378. 匿名 2022/01/10(月) 13:56:43 

    >>5281
    ヤマコー美しかったよね
    この番組好きだから皆が見てくれて嬉しい

    +16

    -0

  • 5379. 匿名 2022/01/10(月) 13:57:11 

    >>5369
    やっぱり優先順位1位が自分の脚本だから余計な神経使いたくないんじゃないかなー
    自分が想定できる演技をしてくれる確かな役者を揃えたい!って感じ
    全然馴染みのない役者持ってきても面白いと思うんだけどね...

    +29

    -0

  • 5380. 匿名 2022/01/10(月) 13:57:13 

    >>4091
    そうなんだー
    舞台からの仲間はわからんでもないけど(クドカンもだし)佐藤浩一とか鈴木京香とかほんと好きだよねー。

    鈴木京香は安徳天皇を抱いて一緒に入水する時子とかかなぁ?

    +5

    -2

  • 5381. 匿名 2022/01/10(月) 13:59:45 

    >>5307
    戦は流血が出るから駄目だよ
    フェミニストやポリコレに怒られるよ

    +0

    -0

  • 5382. 匿名 2022/01/10(月) 13:59:55 

    >>5067
    解説が知りたい派もいるので…

    +6

    -0

  • 5383. 匿名 2022/01/10(月) 14:00:09 

    >>2999
    立派になった

    +8

    -1

  • 5384. 匿名 2022/01/10(月) 14:01:24 

    >>4954
    いいねぇ

    +4

    -0

  • 5385. 匿名 2022/01/10(月) 14:01:33 

    >>5360
    三谷さんより、小池さんの代表作にして下さい
    …という圧

    +1

    -1

  • 5386. 匿名 2022/01/10(月) 14:01:38 

    >>32
    既に麒麟に単独オファーで出てる間宮祥太朗がわざわざバーターで出るのは考えにくい
    まだ大河に出てない坂口健太郎、赤楚衛ニあたりなら可能性はあるけど、坂口くんも最近、来年の大河への出演が決まったしね
    あるとすれば赤楚くんくらいだけど、赤楚くんは朝ドラもまだ出てないからなぁ

    +11

    -0

  • 5387. 匿名 2022/01/10(月) 14:01:39 

    小栗旬ってこんなに顔にインパクトなかったのかと思った。普通の兄ちゃんというか、印象に残らない。
    あれ?今のおばたのお兄さん?陣内智則?って、途中で何度も思ったもん。

    +8

    -1

  • 5388. 匿名 2022/01/10(月) 14:02:00 

    >>5372
    清盛好きだったけど主役が若かったせいで
    子供や孫世代がみんな同じような年代になってしまい最後の方は誰が誰かわからなくなった
    清盛の子孫なんて窪田正孝ぐらいしか印象にないもん
    三谷幸喜はキャストそれぞれ宛書きするからそういう混乱はなくなりそう

    +22

    -0

  • 5389. 匿名 2022/01/10(月) 14:04:42 

    >>5352
    ま、それは平清盛で

    +0

    -0

  • 5390. 匿名 2022/01/10(月) 14:05:48 

    >>4799
    このプロポーションで馬に乗って散歩したんなら、政子が一目惚れしちゃうのも分かるわ

    +25

    -0

  • 5391. 匿名 2022/01/10(月) 14:06:02 

    裏切りに続く裏切り、族滅につぐ族滅、北条というのは血まみれの政権だけど三谷さんに描けるかな?

    +6

    -0

  • 5392. 匿名 2022/01/10(月) 14:06:27 

    今年のアキブタ枠は
    名探偵スグロシリーズ出てた
    秋元さやかか
    流石に三谷幸喜にはそこまで
    押しつけられないだろうから
    そこはキャスティング権持ってる
    脚本家でよかったわ

    +2

    -10

  • 5393. 匿名 2022/01/10(月) 14:06:27 

    1話に出てきた政子の妹が嫁ぐのは頼朝の弟か畠山か。どっちにしてもアレな結果が待ってるが。

    +7

    -0

  • 5394. 匿名 2022/01/10(月) 14:06:52 

    >>5371
    福田組は苦手だなぁ。

    三谷組は、クドカン組、森下組の脚本家組は個人的にはゆるせるけど。

    ただ三谷幸喜が同じ人ばっかりと言う人の気持ちもわかる。梶原善とか小林隆とか浅野和之など舞台から組んでる人、脇役の人はまだいいんだけど、
    出演出番の多い大物=鈴木京香とか佐藤浩一とか西田敏行とかは、この人たち自身にも存在感がめちゃくちゃあるから、またかぁーとなるんだよね。

    まあ、西田敏行だけは三谷幸喜云々じゃなく、大河でまくってる印象あるからNHKスタッフが大好きなんだろうけど。

    +23

    -1

  • 5395. 匿名 2022/01/10(月) 14:07:11 

    >>5388
    松山ケンイチは老けまでよく演じたと思う。自分は若くてまだ大河ドラマは、と躊躇していた時に背中を押したのが中井貴一。
    平清盛は間違いなく名作よ。

    +34

    -2

  • 5396. 匿名 2022/01/10(月) 14:07:12 

    >>4023
    やっぱり男は身長はいるけど...だからといって高身長でも、コブクロ、米津なんちゃらの顔面偏差値の低さではどうしようもないね....

    高身長・顔面偏差値80以上は本当に貴重。

    +6

    -9

  • 5397. 匿名 2022/01/10(月) 14:07:17 

    >>5376
    ガッキーもね。

    +2

    -0

  • 5398. 匿名 2022/01/10(月) 14:07:21 

    八重姫ってこの八重姫だったのか…ガッキーってもしかしてチョイ役でこれでフェードアウト??ヒロインかと思ってた…

    +13

    -0

  • 5399. 匿名 2022/01/10(月) 14:08:12 

    >>5395
    人気高いよね。

    +6

    -2

  • 5400. 匿名 2022/01/10(月) 14:08:24 

    >>5192
    私は渡辺謙すら勝てなかったから、やっぱり奥州藤原は負ける運命なのだなと思ったよ

    +7

    -1

  • 5401. 匿名 2022/01/10(月) 14:08:42 

    >>5379
    真田丸の時は大泉洋の最初の嫁役が視聴者には馴染みのない女優さんだったけど良かったよ。

    +36

    -0

  • 5402. 匿名 2022/01/10(月) 14:09:16 

    >>5388
    清盛は老けてからが好きだったけど、少数派かな
    最終回近くの富士川の戦いで敗れたことを当然だと言った臣下を怒りのあまり宋剣で斬ろうとしたけど、老齢で持ち上げられないし、剣は錆びていて、父と親友の「武士に世をつくる」という同じ夢を抱いた筈なのにそれを実現できていなかった、自分の人生が違ったものになってしまったということに気づいた絶望感とかがよかった
    日曜の夜に憂鬱になったけど

    +9

    -1

  • 5403. 匿名 2022/01/10(月) 14:09:47 

    >>5330
    タッキーの時も弁慶たちとの絆をがっつり見せられた後だったからしばらく引きずった。タッキーファンでも何でもないけど中井貴一がホントにムカついたww

    +5

    -0

  • 5404. 匿名 2022/01/10(月) 14:10:24 

    >>5242
    いろんな意見があっていいと思うな。私は楽しんでる

    +7

    -1

  • 5405. 匿名 2022/01/10(月) 14:11:50 

    >>5012
    小栗旬と山本耕史が出てた舞台、
    三谷さんも見に来てたんだけど
    それに出演してた
    その舞台に出てた成河さんも鎌倉殿に出る

    +13

    -0

  • 5406. 匿名 2022/01/10(月) 14:11:53 

    >>5321
    江なんて父親・浅井長政の記憶すら無いでしょ…

    浅井三姉妹の中ではやはり茶々(淀殿)の人生が子供の頃から大阪城落城までドラマチックすぎるし、お母様のお市の方も最後は福井で落城してるし、母娘ともども壮絶な人生だよ。
    それに淀殿は過去に大河の主役になってるし。

    +19

    -1

  • 5407. 匿名 2022/01/10(月) 14:12:17 

    >>5360
    巴御前のあと、意外と呼ばれなかったもんね
    久々の出演が北条政子となると気合入るよね

    +27

    -0

  • 5408. 匿名 2022/01/10(月) 14:14:17 

    >>5371
    あまり福田監督作品を観たことはないけど、銀魂は後に大河主演する3人(中村勘九郎、吉沢亮、小栗旬)を出したオバケコンテンツだったね

    +20

    -5

  • 5409. 匿名 2022/01/10(月) 14:14:25 

    >>5369
    菅田将暉を義経は斬新だし新しく三谷組になったと呼ばれる人もいる。
    真田丸からの人もいるし。
    なんならわたしは村上さんだってキャスティングされて欲しいと思ってる。
    三谷さんの当て書きが嫌なら見なきゃいいだけ

    +17

    -7

  • 5410. 匿名 2022/01/10(月) 14:15:17 

    >>5407
    あの巴凄く良かったのにね
    今回呼ばれたけど、偶然同じ時代
    他の時代の作品でも見てみたいわ

    +10

    -1

  • 5411. 匿名 2022/01/10(月) 14:15:50 

    長澤まさみのナレーション聞いててムズムズするなって思っていたら囁き設定だったんだね

    +8

    -1

  • 5412. 匿名 2022/01/10(月) 14:15:55 

    コメディ要素が少ないと聞いていたけど、このくらいが丁度良いんじゃない?頼朝のメイクは笑った。

    +23

    -1

  • 5413. 匿名 2022/01/10(月) 14:16:15 

    面白かった!

    +6

    -1

  • 5414. 匿名 2022/01/10(月) 14:16:18 

    13人って結局のところ誰なんだろ

    +1

    -5

  • 5415. 匿名 2022/01/10(月) 14:16:34 

    >>5076
    福田組じゃないときは
    そうでもなくない?
    福田組以外のときのほうが
    演技好きだなぁ

    +10

    -1

  • 5416. 匿名 2022/01/10(月) 14:16:44 

    >>5325
    上手いっ!

    +2

    -1

  • 5417. 匿名 2022/01/10(月) 14:17:06 

    >>4023
    しかし...これ、よく岡田准一...阿部寛の横で写真撮ったなぁ〜〜

    顔の造形美同じくらいだけど...こんなに足の長さって違うものなん?

    +20

    -3

  • 5418. 匿名 2022/01/10(月) 14:17:11 

    >>5390
    それに流人とはいえ京の貴族の出身よ。

    +11

    -0

  • 5419. 匿名 2022/01/10(月) 14:19:36 

    >>5414
    十三人の合議制の御家人じゃないの?

    +10

    -0

  • 5420. 匿名 2022/01/10(月) 14:19:49 

    >>5409
    直江兼続以来のチベスナさん、私も見たいわ

    +14

    -0

  • 5421. 匿名 2022/01/10(月) 14:21:38 

    >>5406
    お市の方は戦国一の美女らしいけど
    結婚した二回共落城させてるんだよね
    なんか不吉

    +16

    -0

  • 5422. 匿名 2022/01/10(月) 14:21:39 

    >>5304
    頼朝はやっぱり義経を血のつながった弟だから重宝するし可愛がるそうで、それを末席で見る義時は頼朝はあんな笑顔するんだあと切なく思ったみたい
    そういうシーンも楽しみにしてます

    +12

    -0

  • 5423. 匿名 2022/01/10(月) 14:23:28 

    >>5395
    大好き!松山ケンイチも林修先生の番組だったかな?平清盛について語ってるし
    後になって評価される作品だと思う脚本家の藤本有紀さんは広げた風呂敷畳むの上手
    三谷幸喜さん平清盛も見てるはず!と思いたい

    +19

    -5

  • 5424. 匿名 2022/01/10(月) 14:24:06 

    >>5417
    阿部寛は身長が高いだけじゃないからね
    元モデルでスタイル抜群の超高身長

    +19

    -0

  • 5425. 匿名 2022/01/10(月) 14:24:41 

    >>5335
    近藤正臣で再生された

    +1

    -0

  • 5426. 匿名 2022/01/10(月) 14:24:55 

    >>5304
    そんな事無いと思うよ〜
    クライマックスあたりは大泉洋と狂気の演技を繰り広げると思うわ

    +13

    -0

  • 5427. 匿名 2022/01/10(月) 14:25:07 

    >>5018
    岡田くんのナレも良かった

    +1

    -4

  • 5428. 匿名 2022/01/10(月) 14:25:26 

    >>5423
    平清盛は終わってからの方が評価が高いよね
    当時は視聴率低くて「江」より断然良いのになーって思ってたけど

    +24

    -4

  • 5429. 匿名 2022/01/10(月) 14:25:33 

    茶々がもし跡継ぎを産まなかったらだと秀次事件が起きなかったかもしれないし…。スムーズにいけば跡継ぎは秀次だったから…。

    +8

    -0

  • 5430. 匿名 2022/01/10(月) 14:26:07 

    >>5418
    源氏の本流だしね

    +6

    -0

  • 5431. 匿名 2022/01/10(月) 14:26:14 

    >>5342
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

    +16

    -0

  • 5432. 匿名 2022/01/10(月) 14:26:22 

    >>5174
    同意、でも後数回はみてみないと分からない。

    +3

    -2

  • 5433. 匿名 2022/01/10(月) 14:27:22 

    >>5118
    出るわー。

    +3

    -0

  • 5434. 匿名 2022/01/10(月) 14:30:14 

    >>5428
    わたしは平清盛から夢中になって大河ドラマを見始めた。演出とかのクレジットを見るようになったのもこの作品から。公式ブックは読みすぎてボロボロになったくらい。

    +5

    -1

  • 5435. 匿名 2022/01/10(月) 14:31:30 

    >>5369
    役に合ってる人は使ってると思う
    自分の手持ちの駒の中から適材適所に割り振ってる感じ
    ただ大泉洋の頼朝だけは今のところ微妙

    +12

    -12

  • 5436. 匿名 2022/01/10(月) 14:31:33 

    >>5390
    >>5418
    >>5430
    それもあって政子には実際よりも1.5倍はイケメン補正されて見えたんだろうねww

    +16

    -0

  • 5437. 匿名 2022/01/10(月) 14:32:55 

    >>5342 タッキーの後ろの牛若親衛隊みたいなのは??ギャグ路線大河だったの?

    +1

    -0

  • 5438. 匿名 2022/01/10(月) 14:33:29 

    >>5434
    清盛が最初とはなかなかいい大河から見始めたね
    尚更この時代は感慨深いことでしょう
    自分は義経から
    タッキーがとにかく美しかった
    まあ花燃ゆが脱落したし、江も脱落したけど

    +5

    -1

  • 5439. 匿名 2022/01/10(月) 14:34:04 

    勢力範囲が分かりやすい源平時代の人達。足立さん(足立区付近)、渋谷さん(渋谷区付近)、三浦さん(三浦半島付近)、小山さん(小山市付近)、那須さん(那須塩原市付近)等々。国替えとか当時はないからな。

    +4

    -0

  • 5440. 匿名 2022/01/10(月) 14:34:25 

    >>4906
    配信してるよ12月から。
    先週は神回、叔父を斬る

    +0

    -0

  • 5441. 匿名 2022/01/10(月) 14:35:04 

    >>5437
    これは同時期のオロナミンCのCM
    オロナミンCは義経に出演してた上戸彩を起用していて、毎回ゲストは旬のタレントを起用していた
    ごくせん2の赤西&亀梨が出たこともあったよ

    +4

    -0

  • 5442. 匿名 2022/01/10(月) 14:36:56 

    >>5423
    三谷さん平清盛好きで見ていたってエッセイかどこかで読んだことある

    +7

    -0

  • 5443. 匿名 2022/01/10(月) 14:36:58 

    >>5441 パロディでしたか。ありがとうございます

    +3

    -0

  • 5444. 匿名 2022/01/10(月) 14:38:19 

    >>5414
    十三人の合議制メンバー
    北条時政:坂東彌十郎
    梶原景時:中村獅童
    足立遠元:大野泰広
    比企能員:佐藤二朗
    三浦義澄:佐藤B作
    和田義盛:横田栄司
    北条義時:小栗旬
    三善康信:小林隆
    大江広元:栗原英雄
    安達盛長:野添義弘
    中原親能
    二階堂行政
    八田知家

    +11

    -0

  • 5445. 匿名 2022/01/10(月) 14:39:25 

    >>5421
    2回目の福井での落城のときも、豊臣秀吉が惚れていたお市の方は助かろうと思えば助けてもらえたけど、秀吉の側室になるのが嫌で柴田勝家とともに自害することを選んだんだよね。

    そして、お市の方の面影があった茶々が秀吉の側室になったと…

    +10

    -1

  • 5446. 匿名 2022/01/10(月) 14:39:52 

    守りたくなる佐殿に納得
    ガッキーと語りたい

    +1

    -10

  • 5447. 匿名 2022/01/10(月) 14:40:13 

    >>5409
    三谷さん、舞台で使ってから
    ドラマや映画にも出演させてる印象がある
    やっぱり信頼できる役者さんじゃないと
    自分のかいた脚本が
    演技でぶち壊されたら嫌だろうし

    +10

    -0

  • 5448. 匿名 2022/01/10(月) 14:40:33 

    >>5380
    京香さんは丹後局

    +0

    -0

  • 5449. 匿名 2022/01/10(月) 14:41:30 

    三谷幸喜脚本なら当然ミキプルーン中井も出るでしょ?だってNHKではサラメシ・ナレーションも頑張ってるし...

    ミキプルーンには承久の乱の後鳥羽上皇役をオファーしそう..w

    +2

    -0

  • 5450. 匿名 2022/01/10(月) 14:41:49 

    >>4667
    そこです!

    +2

    -0

  • 5451. 匿名 2022/01/10(月) 14:42:22 

    >>5444
    おっ栗原さん出るんだね!
    真田丸の叔父上が良かったから期待してるわ

    +12

    -1

  • 5452. 匿名 2022/01/10(月) 14:42:28 

    >>5447
    瀬戸くん、舞台出てるよね。今回はキャスティングされるかと思っていた。
    三谷さんとケラ舞台出演者はわりとかぶる。

    +0

    -0

  • 5453. 匿名 2022/01/10(月) 14:43:17 

    >>5451
    出るよ、真田丸からの三谷さんの信頼のひとだよ

    +7

    -0

  • 5454. 匿名 2022/01/10(月) 14:43:35 

    >>1353
    旬の俳優がちゃんと時代劇やってるのみたいから
    大河ドラマみよっかなーってなってるのにね。

    あんまり現代風にすると、アシガールじゃないけど
    タイムスリップドラマみてるみたいな気分になる。
    戦国時代へのタイムスリップドラマとか(鎌倉時代だから戦国ではないけど)よくあるし。

    もしくはライフのコントみたいにみえるというか。

    麒麟がくるはめちゃくちゃ気になって、脱落したわ。

    +9

    -12

  • 5455. 匿名 2022/01/10(月) 14:44:45 

    番宣で大泉洋と小池栄子が揃うとどうしてもコメディになると言われてて2人ともそんなつもりで演じてないって言ってたけどめっちゃコメディだったw

    +41

    -1

  • 5456. 匿名 2022/01/10(月) 14:44:54 

    >>5448
    義経では夏木マリだったね
    滋子はだれか発表あったっけ

    +0

    -0

  • 5457. 匿名 2022/01/10(月) 14:46:52 

    >>703
    マジとか出ないならいいやと思う。

    +5

    -1

  • 5458. 匿名 2022/01/10(月) 14:47:38 

    >>5301
    1185年4月、平家壇ノ浦で滅亡
    1185年8月、文治地震、京都の九重塔倒れ御所一部も破損
    1185年10月、義経に頼朝追討令が下るが鎌倉にバレる
    1185年11月、北条時政が軍勢率いて京都進駐、頼朝はんエロー怒ってまっせぇと脅す
    義経、行家を四国九州地頭任命ってええのんか
    ヒビった後白河、朝廷の霊的神通力はもはや無くなった
    守護地頭の任命権を鎌倉に渡すよって、これで堪忍やで

    征夷大将軍宣旨は1192年だけど実質幕府の権限得たのは1185年

    +10

    -1

  • 5459. 匿名 2022/01/10(月) 14:48:31 

    三谷幸喜って、ガキの使いのサイレント図書館で

    浜田に思いっきりのワサビチューブ鼻に入れられて相当むせていた...そのオンエアを見た三谷の母親が涙を流して浜田の事を憎んだらしい...w

    +14

    -0

  • 5460. 匿名 2022/01/10(月) 14:48:57 

    >>5445
    秀吉がお市に惚れていたのは創作って言われてた気がする。柴田の書状に柴田とお市の奨めたのが秀吉とあるので。
    稲葉家も秀吉の薦めで信長の妹の神保夫人と再婚した説あるし。

    +5

    -0

  • 5461. 匿名 2022/01/10(月) 14:49:06 

    >>32
    間宮好きじゃないから出なくていい
    赤楚くんか葉山なんちゃらくん(僕たちがやりましたのキノコ頭役の人)辺りに出てほしいな

    +1

    -17

  • 5462. 匿名 2022/01/10(月) 14:49:43 

    >>5455
    昨日は笑いがわかりやすかったけど、いきなりはやめて…ツボにはいると内容が入ってこない…

    +1

    -2

  • 5463. 匿名 2022/01/10(月) 14:50:59 

    >>5452
    瀬戸くん後半で出るんじゃないかな?
    出てほしいな~

    +7

    -0

  • 5464. 匿名 2022/01/10(月) 14:51:39 

    >>4023
    おー。松潤と阿部寛の足の甲(靴)が盛り上がってない。
    普通の靴履いてるっぽい

    +4

    -0

  • 5465. 匿名 2022/01/10(月) 14:52:23 

    >>4667
    発声が良すぎた

    +3

    -2

  • 5466. 匿名 2022/01/10(月) 14:52:56 

    >>5463
    わたしも見てみたい。

    +5

    -0

  • 5467. 匿名 2022/01/10(月) 14:54:13 

    >>5455
    小池栄子が役の上だから大泉を好きにならなきゃしょうがないと答えていて笑った

    +26

    -1

  • 5468. 匿名 2022/01/10(月) 14:54:52 

    >>32
    赤楚はいらん

    +7

    -4

  • 5469. 匿名 2022/01/10(月) 14:55:12 

    >>5467
    もう少し気の利いたこといえたら良いのにw

    +7

    -1

  • 5470. 匿名 2022/01/10(月) 14:55:30 

    >>5449
    頼朝のイメージ

    +2

    -0

  • 5471. 匿名 2022/01/10(月) 14:56:20 

    笑いを強要してくるところがさむい

    +6

    -11

  • 5472. 匿名 2022/01/10(月) 14:58:52 

    >>5449
    ミキプルーンw最近ちょっと下品だよねあれw

    +4

    -1

  • 5473. 匿名 2022/01/10(月) 14:58:54 

    >>5460
    織田信長の姪っ子の姫路殿も実の娘さえ側室なのに
    何故、秀吉がお市だけに惚れていたというのが言われてしまうのか?それは茶々だけが秀吉の子供を産んだからなのでしょうか?

    +7

    -0

  • 5474. 匿名 2022/01/10(月) 15:02:17 

    >>3608
    年寄りを仮想敵にしても若者はついてこない
    今はそんな時代じゃない

    +5

    -1

  • 5475. 匿名 2022/01/10(月) 15:02:19 

    >>465
    オープニングは地味な感じがするね
    同じ時代の平清盛は白拍子が踊っていたり、清盛が矢を放つ場面とか盛り上がるところがあって好きだったんだけど
    オープニングの人物は兵馬俑みたいに無機質な感じだけど13人が揃うたびに、生命を宿したかのように色がつくんじゃないかと期待してるよ

    +24

    -0

  • 5476. 匿名 2022/01/10(月) 15:03:24 

    >>5321
    子供時代は父親を亡くすし母親とも別れ、楽しい子供時代とはいえないけど
    徳川家康は人質時代はそう過酷ではなかった説あるよね?今川で教育させてもらったとか。

    +8

    -0

  • 5477. 匿名 2022/01/10(月) 15:04:28 

    >>5059
    ホームドラマ(殺し合い) でしょ
    これからですよ

    +22

    -0

  • 5478. 匿名 2022/01/10(月) 15:04:57 

    町田康の小説「ギケイキ」を読んだこともあり、三谷幸喜が義経と頼朝の関係をどう描くのかをとても楽しみにしてます。

    +2

    -0

  • 5479. 匿名 2022/01/10(月) 15:06:08 

    >>4954
    大河ドラマのそのテンプレはやめた方が良いなぁとは思ってた。

    直虎みたいに子役時代をきっちり書くことでその後の物語に厚みが出るという、脚本家に思い入れがあるとき以外はいらんよなぁーとは思う。

    あと実は(お金がないかもだけど)
    関ヶ原を中心したドラマやってほしい。
    人物中心じゃなくて、関ヶ原中心の群像劇。

    戦国武将好きの人とつきあってて、司馬遼太郎の関ヶ原の映画見に行ったけど、なんじゃあれ?ってなったから。

    小早川の裏切りだけじゃなく、島津の退き口とか
    直江状やら
    三成と大谷の友情やら知るといろいろ面白い。

    謀略や嫉み嫉み含めて人間関係をたっぷり、秀吉が亡くなるちょっと前から描くと面白くなりそうだとおもう。

    +9

    -2

  • 5480. 匿名 2022/01/10(月) 15:06:54 

    >>5032
    平安末期の資料も立て膝なの?

    +2

    -1

  • 5481. 匿名 2022/01/10(月) 15:08:02 

    >>5449
    雲霧やるからなぁ中井貴一。
    日曜6時のあと雲霧5。

    +5

    -0

  • 5482. 匿名 2022/01/10(月) 15:08:12 

    >>5461
    葉山君、「まれ」で田中さんの弟子入りしてましたよね

    +2

    -0

  • 5483. 匿名 2022/01/10(月) 15:09:15 

    >>5442
    平清盛は劇伴に
    アヴェ・マリアやタルカス使ってた
    その辺りのオマージュというか
    リスペクトあると思う

    +5

    -0

  • 5484. 匿名 2022/01/10(月) 15:09:39 

    >>5481
    雲霧メッチャ楽しみ♪

    +4

    -0

  • 5485. 匿名 2022/01/10(月) 15:09:48 

    >>5480
    少なくとも鎌倉時代位までは立膝じゃないかなあ
    お能と狂言、立膝な事多いから

    +8

    -2

  • 5486. 匿名 2022/01/10(月) 15:10:45 

    >>5059
    きのう顔見せで出た人もアニキもみんな死ぬと思って見ていた。
    生き残りホームドラマ

    +4

    -0

  • 5487. 匿名 2022/01/10(月) 15:11:07 

    >>5132
    まれにも出てたよw
    私はメゾンドヒミコが初見だった

    +3

    -0

  • 5488. 匿名 2022/01/10(月) 15:11:09 

    >>5484
    わたしも

    +2

    -0

  • 5489. 匿名 2022/01/10(月) 15:12:01 

    >>5303
    クイズで幕末の長州藩を学ぶとあるけどさー
    その中では伊藤博文が有利じゃないの?笑

    +1

    -0

  • 5490. 匿名 2022/01/10(月) 15:12:39 

    >>5206
    古畑任三郎も許可してほしいな

    +3

    -0

  • 5491. 匿名 2022/01/10(月) 15:12:42 

    >>5428
    江は数話で脱落したわ…

    +6

    -1

  • 5492. 匿名 2022/01/10(月) 15:13:06 

    >>629
    人物覚えるの苦手だけど今回は
    しつこく「すけどのー」「じさまー」って
    主要人物の名前連呼してくれるのは助かった

    +16

    -0

  • 5493. 匿名 2022/01/10(月) 15:13:52 

    >>5441
    タッキーの義経で初めて荒川良々さんを知ったんだけど
    妹の上戸彩ちゃんを虐待する非情な役だったから、未だにちょっと怖いw
    でもスタイル凄く良くて、女装も意外と綺麗なんだよね

    +1

    -0

  • 5494. 匿名 2022/01/10(月) 15:14:16 

    >>5464
    岡田さんに気をつかったんだろうね

    +2

    -0

  • 5495. 匿名 2022/01/10(月) 15:14:40 

    >>5406
    子供の頃に両親いなくなるけど、江は貧乏生活してないし結婚相手、衣食住は恵まれている印象になるかなぁ。姉の茶々と比べると運が良い。

    +14

    -1

  • 5496. 匿名 2022/01/10(月) 15:15:29 

    >>5461
    鎌倉殿のトピ、どうでもいいけど次々と俳優の名前出して文句言っていくのはやめなよ、ここだって色んな俳優さんアイドルさんのファンが覗いてるかもしれないのに

    +20

    -2

  • 5497. 匿名 2022/01/10(月) 15:16:26 

    >>5487
    私はまれが初見
    高名なコンテンポラリーダンサーだっけ
    NHKの葛飾北斎の番組でも北斎に扮して踊っておられた
    あのダンスシーンは必要だったのか謎だけどw

    +1

    -0

  • 5498. 匿名 2022/01/10(月) 15:17:02 

    >>5304
    おっさんだらけなので早く活躍してほしい
    おっさんも好きだけどさ

    +6

    -0

  • 5499. 匿名 2022/01/10(月) 15:18:16 

    >>5459
    浜ちゃんはドSだから容赦ないんだよねー
    でもそのおかげ?でココリコ田中は三谷幸喜の映画で大役ゲットできたんだから、何が幸いするかわからないね!

    +2

    -1

  • 5500. 匿名 2022/01/10(月) 15:20:36 

    >>5471
    強要とは特に思わないけど
    さむいは同意
    笑いは風化すると言われているから仕方ない
    今の40代あたりはドンピシャなのかも

    +2

    -11

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード