ガールズちゃんねる

【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

6893コメント2022/02/07(月) 22:59

  • 4501. 匿名 2022/01/10(月) 01:40:46 

    期待してなかったせいてんをつけの初回で吉沢亮の演技に結構持ってかれたんだけど、
    キャストが豪華すぎたのか小栗の印象が薄い。

    +26

    -16

  • 4502. 匿名 2022/01/10(月) 01:41:56 

    小栗旬がいつもの小栗旬だった…
    日本沈没のままカツラかぶって出てきた感じ
    演技変わらないなら、直前にドラマ出なければ良いのに

    +42

    -13

  • 4503. 匿名 2022/01/10(月) 01:42:48 

    >>4501
    初回吉沢亮そんなに出てないよね
    小栗義時はこれからグイグイ来るから今は薄くて正解

    +34

    -3

  • 4504. 匿名 2022/01/10(月) 01:43:09 

    >>4452
    後醍醐天皇もいるし「天皇の通常運転」とは違うと思うけど
    後鳥羽上皇の時期はまだ政権として安定してなかったってことだけでは

    +7

    -0

  • 4505. 匿名 2022/01/10(月) 01:44:08 

    >>4489
    まだ赤ちゃんを峰竜太が、、。

    +4

    -0

  • 4506. 匿名 2022/01/10(月) 01:44:32 

    >>4302
    そこで真田丸の名台詞、
    「卑怯で何が悪い」
    とか出てきたら楽しいね

    +12

    -0

  • 4507. 匿名 2022/01/10(月) 01:44:55 

    >>444
    長澤まさみもおばさんになってるじゃん。
    どっちもアウト。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

    +13

    -37

  • 4508. 匿名 2022/01/10(月) 01:44:56 

    >>4462
    数回で脱落したのに、カネの話が少ないってなんで分かるのかな?
    がっつりカネから見た大河ドラマだったけどな
    起業するだけがカネの話じゃないし

    +30

    -1

  • 4509. 匿名 2022/01/10(月) 01:45:19 

    クドカンどっかでチョイ役で出てこないかな

    +5

    -9

  • 4510. 匿名 2022/01/10(月) 01:45:44 

    >>4503
    冒頭のシーンだけで、がっつり掴まれたって事では

    +8

    -6

  • 4511. 匿名 2022/01/10(月) 01:46:08 

    >>4496
    トピズレでしょ

    +4

    -1

  • 4512. 匿名 2022/01/10(月) 01:46:41 

    >>4503
    あの走って追いかけたシーンのことだね

    +12

    -2

  • 4513. 匿名 2022/01/10(月) 01:46:42 

    >>4497
    >顔デカいけど、眉目秀麗

    じゃあ、源頼朝こそ吉沢亮が演じるべき役だったんだね!

    +5

    -17

  • 4514. 匿名 2022/01/10(月) 01:46:43 

    >>4425
    今回三谷さんは演出はしてないよ

    +9

    -0

  • 4515. 匿名 2022/01/10(月) 01:46:59 

    >>4501
    三谷さんの好きな最初は何者でもない若者が上り詰めていく様だから薄くても構わないが、頼朝が死んでからの変わり身がどうなるか。
    吉沢くんとは年齢も違うので比較してもしょうがない。そして時代も平安から鎌倉だから難しい。1000年も昔なんだから

    +27

    -1

  • 4516. 匿名 2022/01/10(月) 01:47:10 

    さすが三谷幸喜って感じでちょこちょこ笑えるところあって楽しかった
    それにしても日本の俳優陣ってほんと代わり映えしないね
    数が限られるから仕方ないのかもしれないけど、今回のも真田丸と大半の役者がかぶってるし新鮮味が薄れる
    大河に同じ役者は十年使わないとかいうルールでも作って欲しいくらい

    +104

    -15

  • 4517. 匿名 2022/01/10(月) 01:47:40 

    愛之助のアニキは三郎と呼ばれてるが、上二人は子供の頃に亡くなったのか、家の初代が三郎だったりして長男でも三郎なのかどっちだろうな。

    +2

    -0

  • 4518. 匿名 2022/01/10(月) 01:48:03 

    >>4502
    カツラじゃなくて自前です

    +6

    -1

  • 4519. 匿名 2022/01/10(月) 01:48:26 

    >>4513
    ご冗談。脇を固めるメンツ見なよ。

    +1

    -2

  • 4520. 匿名 2022/01/10(月) 01:49:43 

    >>4514
    全部しきってそう

    +1

    -4

  • 4521. 匿名 2022/01/10(月) 01:49:46 

    >>4384
    喜劇を作りたい三谷にとって大泉洋は1番理想に近い喜劇俳優

    +11

    -0

  • 4522. 匿名 2022/01/10(月) 01:49:52 

    >>4513
    顔デカイか?

    +9

    -1

  • 4523. 匿名 2022/01/10(月) 01:50:32 

    >>4462
    かなり最初からカネの話してたよ
    お父さんにはまだ子供だからって反対されたけど、お母さんが行かせてくれた藍の買い付けの話とか
    うまく育てられなかった人に理由を聞いて、それがいい肥料(鰯の油粕)を買えなかったからってことだったから、じゃあ今回は高めに買うから次回はその余剰金で肥やし買っていい藍作ってくれよってヤツ

    これは投資の話してたんだよ

    +39

    -0

  • 4524. 匿名 2022/01/10(月) 01:50:53 

    >>3876
    わぁー
    お二人とも若くてお美しくて素敵です❗
    懐かしい画像どうも有難う御座います✨
    確か、この共演が御縁で、結婚されたのでしたよね😍
    違ってたら御免なさい🙇💦

    +0

    -3

  • 4525. 匿名 2022/01/10(月) 01:51:21 

    >>4312
    行方知れずじゃない?

    ちなみに「です」は江戸時代の江戸で、地方から集まった人間が方言隠しのために使いだした語尾で遊女のありんす言葉みたいなもん
    「です」を使う若い武士をおっさん達は、侍の癖にチャラついた言葉使いやがって!と思ってたらしい…です
    今やもうデス無しでは言葉紡げないけど笑

    +6

    -0

  • 4526. 匿名 2022/01/10(月) 01:51:25 

    >>4516
    かといって、ジャニーズの学芸会みたいなアイドル大河は見たくないね。
    昨晩の必殺仕事人は見てた?
    ジャニーズを出すと、必殺仕事人みたいな学芸会になってしまうからw

    +66

    -16

  • 4527. 匿名 2022/01/10(月) 01:51:29 

    まあ、後ろに乗せてる姫が頼朝だとは思わなかったな。頼朝が自分一人で逃げた方が馬も速いんじゃないかとは思ったが。

    +9

    -0

  • 4528. 匿名 2022/01/10(月) 01:51:34 

    >>4471
    そうなんだ、ありがとう
    柴田錬三郎の創作かと思ってたw

    +1

    -0

  • 4529. 匿名 2022/01/10(月) 01:51:57 

    >>4522
    吉沢亮、顔パンパンじゃん

    +8

    -20

  • 4530. 匿名 2022/01/10(月) 01:52:17 

    OPの文字見やすかった、今回は考証はラストに出してきたね。そして橘先生、今年も所作指導本当にありがとうございます。

    +4

    -2

  • 4531. 匿名 2022/01/10(月) 01:52:44 

    >>3876
    寺島しのぶのご両親ですね

    +6

    -0

  • 4532. 匿名 2022/01/10(月) 01:53:04 

    >>4526

    十年同じ俳優使わないことにするとジャニーズに頼るしかなくなるの?
    もしそうならジャニーズ以前に日本の俳優界終わってるじゃんw

    +25

    -2

  • 4533. 匿名 2022/01/10(月) 01:53:29 

    >>4293
    結構前から言われてるよ

    +2

    -2

  • 4534. 匿名 2022/01/10(月) 01:53:37 

    初回視聴率、前作超えたかな

    小栗旬じゃ吉沢亮に負けたくないだろね

    +5

    -6

  • 4535. 匿名 2022/01/10(月) 01:53:43 

    >>4529
    中年期かなり増量してたね
    そのせいで皺メイクが全然意味をなしてなかったから良かったのか悪かったのか…

    +7

    -7

  • 4536. 匿名 2022/01/10(月) 01:54:05 

    >>4523
    青天トピまだ期間あるでしょ?そっちでやってほしい。

    +12

    -14

  • 4537. 匿名 2022/01/10(月) 01:54:08 

    >>4529
    撮影の為に8キロ太ったのはご存知ない?

    +11

    -10

  • 4538. 匿名 2022/01/10(月) 01:54:08 

    >>3827
    そうなんだよね。三谷さんてつねに情報をアップデートしていて、最新の学説をちゃんと取り入れているんだけど、わからない部分に関してはなかったともいえないし、あったともいえないという理由で、物語として面白いほうに描いている。
    もちろんその人物ならそうするだろうという、ちゃんとした根拠があって。
    だから面白いんだよ。
    いくら時代ものったってエンタメだからね。

    +28

    -1

  • 4539. 匿名 2022/01/10(月) 01:54:13 

    >>4526
    まさか、黒幕もなしでジャニーズがジャニーズを始末して終わりとは思わなかったな。コロナで大物を呼ぶ予算もなかったか。

    +21

    -5

  • 4540. 匿名 2022/01/10(月) 01:54:30 

    >>4537
    トピずれ

    +9

    -2

  • 4541. 匿名 2022/01/10(月) 01:54:42 

    >>4535
    シワを作りすぎると邪魔で喋れなくなるんだよ

    +6

    -1

  • 4542. 匿名 2022/01/10(月) 01:55:05 

    >>4534
    題材も時代も違うのに比べる必要ある?

    +14

    -0

  • 4543. 匿名 2022/01/10(月) 01:55:19 

    >>4540
    教えてあげただけだよ
    三谷信者様よ

    +5

    -12

  • 4544. 匿名 2022/01/10(月) 01:55:30 

    >>4516
    わかる。
    まぁ三谷って元からそんな感じだけど。
    最近は福田雄一とも被せてくるからマジ胸焼けする。

    +52

    -7

  • 4545. 匿名 2022/01/10(月) 01:55:38 

    初回視聴率が楽しみ!

    +2

    -0

  • 4546. 匿名 2022/01/10(月) 01:55:41 

    >>4511
    「トピずれでしょ」って言う代わりに大久保利通の功績述べたらそれで終わる話なのに、ここまで「大蔵卿ってだけで判断するの?」とか言ってたわりに何も言えないんだね

    +3

    -7

  • 4547. 匿名 2022/01/10(月) 01:55:51 

    >>4527
    あの馬で逃げるシーン、あんなに馬で近づかれて弓矢を後方から放たれても逃げられるもんなの?

    当時の武士なら流鏑馬の訓練してるから、馬で追いかけながら馬上で弓を放てばすぐに殺せたのでは?

    +5

    -5

  • 4548. 匿名 2022/01/10(月) 01:55:55 

    >>4542
    意識しているのは三谷派閥だね

    +4

    -10

  • 4549. 匿名 2022/01/10(月) 01:56:05 

    >>4418
    男=声低いってイメージあるけど結構高い声の人多い。

    +2

    -0

  • 4550. 匿名 2022/01/10(月) 01:56:09 

    >>4545
    意外ととれなそう。

    +4

    -3

  • 4551. 匿名 2022/01/10(月) 01:56:48 

    >>4461
    サダヲ元康12歳だか10歳があったからなんとも思わない

    +8

    -0

  • 4552. 匿名 2022/01/10(月) 01:57:11 

    >>4548
    どちらかというと比較してるの前作ヲタじゃないの?

    +19

    -6

  • 4553. 匿名 2022/01/10(月) 01:57:42 

    >>4516
    それでも真田丸から6年経っていると聞いてもうそんな前かって感じ

    +52

    -0

  • 4554. 匿名 2022/01/10(月) 01:57:43 

    >>3918
    幕末に美女って言われている人で写真が残っている人は本当に今の価値観で見ても美女

    平安も、本当に引き目鉤鼻が美女だったのかな?
    そこまで美意識って変わるものなのかなあ

    可愛いとされる動物や醜いと思われる生き物も、だいたい場所時代問わず共通している気がするし

    +16

    -0

  • 4555. 匿名 2022/01/10(月) 01:57:49 

    >>4513
    吉沢亮はきれいな顔だけど童顔で中年期以降を演じられないのは致命的かもね
    今後、うまくディカプリオ路線に乗れたらいいけど

    +15

    -21

  • 4556. 匿名 2022/01/10(月) 01:57:50 

    >>4537
    吉沢亮はアイリスオーヤマの炊飯器CMでも顔パンパンだったけど、あれもご飯の美味しさを表現するために太ったの?

    +10

    -21

  • 4557. 匿名 2022/01/10(月) 01:58:21 

    >>4544
    わかるわー
    小栗と大泉と菅田しつこい。

    +30

    -10

  • 4558. 匿名 2022/01/10(月) 01:58:31 

    なんか俳優、女優叩きばっかりね

    +31

    -1

  • 4559. 匿名 2022/01/10(月) 01:58:32 

    >>4552
    三谷派閥なんて初めて聞いたねw

    +12

    -0

  • 4560. 匿名 2022/01/10(月) 01:58:51 

    私は弁慶に香取慎吾来ると思うんだよね。

    +1

    -17

  • 4561. 匿名 2022/01/10(月) 01:59:05 

    >>4496
    親の敵かのように嫌うじゃん笑
    過去の人間のことなんて大して分からないのにそこまで無能無能と頑として言えるのがすごいよ

    +4

    -2

  • 4562. 匿名 2022/01/10(月) 01:59:10 

    >>4544
    福田と一緒にされたくないわ

    +25

    -6

  • 4563. 匿名 2022/01/10(月) 01:59:23 

    >>4507
    髪色をもっと明るい茶色にする
    前髪はもっと伸ばして横に流すか、かきあげてゆるく巻く
    リップの色をコーラルピンクにしてアイラインをブラウンで
    衣装は暖色系黄色のノースリーブミニ丈ワンピース
    にしたら完璧

    +0

    -15

  • 4564. 匿名 2022/01/10(月) 01:59:28 

    >>4546
    江藤新平の件とか悪い感じの逸話はあるけど、征韓論で西郷などを追い出した後は内務卿で政策を実施して行って理想は作り上げてたよねー
    功績が気になるなら目の前の箱や板ででも調べりゃいいのに、聞けばいいと思ってる人最近多いね

    +0

    -6

  • 4565. 匿名 2022/01/10(月) 01:59:36 

    >>4547
    流鏑馬を見れば分かるが、基本進行方向の左に矢は放つもので、走りながら前には弓が邪魔になって難しい。

    +8

    -1

  • 4566. 匿名 2022/01/10(月) 01:59:50 

    >>4560
    弁慶もう発表されてるからw

    +16

    -0

  • 4567. 匿名 2022/01/10(月) 01:59:52 

    >>4546
    明治の話は別でやってくれ

    +17

    -1

  • 4568. 匿名 2022/01/10(月) 02:00:22 

    >>4567
    ほらー言われちゃった
    自分で調べろよ、無能が

    +0

    -17

  • 4569. 匿名 2022/01/10(月) 02:00:24 

    >>4560
    郭源治の息子さんだよ

    +9

    -0

  • 4570. 匿名 2022/01/10(月) 02:00:35 

    みんな歴史に詳しいね
    私アホすぎて分からんかったよ
    一応史実に基づいてると聞いているので勉強がてら見るよ

    +21

    -0

  • 4571. 匿名 2022/01/10(月) 02:01:22 

    >>4562
    三谷さんってそんなに素晴らしい?

    +9

    -2

  • 4572. 匿名 2022/01/10(月) 02:01:27 

    >>4567
    「それは大久保利通さんに言ってやって 」って言った4402に言ってね

    +0

    -9

  • 4573. 匿名 2022/01/10(月) 02:01:47 

    >>4570
    八重姫についてはそうでもないので、それを含めて楽しんだらいいと思う

    +4

    -0

  • 4574. 匿名 2022/01/10(月) 02:02:14 

    >>4560
    恥ずかしい

    +9

    -4

  • 4575. 匿名 2022/01/10(月) 02:02:23 

    >>4565
    まさかの流鏑馬の経験者現るwww

    すげーな、このスレ。

    +7

    -1

  • 4576. 匿名 2022/01/10(月) 02:02:23 

    >>4573
    もしや実在しない人ですか??

    +2

    -2

  • 4577. 匿名 2022/01/10(月) 02:02:31 

    >>4572
    乃木とか錦の御旗を持ち出したやつが悪いわ

    +6

    -2

  • 4578. 匿名 2022/01/10(月) 02:02:37 

    鎌倉殿をいくら下げても、既に終わった大河の評価は1ミリも上がらないから、青天トピに帰ればいいのに

    吉沢亮は嫌いじゃないけど、吉沢亮ファンの弁えのなさにはうんざりする

    +27

    -28

  • 4579. 匿名 2022/01/10(月) 02:02:38 

    >>4414
    とりあえず文句言いたいわけじゃない!
    そう思い込むのはなんでなんやろ?

    ガッキーを比較的好きで彼女に対してのネガティブな意見を批判だと思い込んでる?

    +8

    -1

  • 4580. 匿名 2022/01/10(月) 02:03:01 

    >>4564
    功績が気になるんじゃくて、功績を主張されたから、じゃあその偉大なる功績を言えばいいじゃないって話
    功績は無いと思ってる派なので

    +2

    -0

  • 4581. 匿名 2022/01/10(月) 02:03:19 

    >>4571
    福田、大河やってる?

    +1

    -0

  • 4582. 匿名 2022/01/10(月) 02:03:21 

    >>1044
    若いときも矯正してたけど、前歯に特徴あったよね。
    それを治してるのかな?
    親知らず抜くと少し輪郭変わったりするから、親知らず抜いたのかもね。

    +14

    -0

  • 4583. 匿名 2022/01/10(月) 02:03:53 

    >>4571
    横だけど素晴らしいかどうかは好みによるね
    ただ三谷作品の方が高級感はあるかなと思う
    福田作品はチープ
    でもそのチープをも笑いに変える作風

    +15

    -2

  • 4584. 匿名 2022/01/10(月) 02:03:59 

    >>4398
    弁慶、まだ発表されていないよね。もしかしてコロッケ?

    +0

    -9

  • 4585. 匿名 2022/01/10(月) 02:04:16 

    >>4576
    八重姫は実在しているけど、生没年未詳で頼朝の子を産んだその後の動静が不確か
    父親に無理に嫁がされたとか、入水自殺したとか様々伝承がある

    +19

    -0

  • 4586. 匿名 2022/01/10(月) 02:04:34 

    これ視聴率20パーセントなんていくかな

    +1

    -0

  • 4587. 匿名 2022/01/10(月) 02:04:40 

    >>4580
    自演だってバレてるから青天トピに帰って

    +8

    -3

  • 4588. 匿名 2022/01/10(月) 02:04:56 

    >>4581
    大河ドラマやってれば素晴らしいの?
    そりゃ一つの指標だろうけど

    +2

    -2

  • 4589. 匿名 2022/01/10(月) 02:04:59 

    >>4569
    え!ノーサイドゲームの里村!?
    また大泉と袂を分かつ役なのね

    +3

    -0

  • 4590. 匿名 2022/01/10(月) 02:05:10 

    チョー面白かった。三谷ワールド炸裂の兆し。これはあたりだわ

    +9

    -2

  • 4591. 匿名 2022/01/10(月) 02:05:32 

    >>4228
    そうなんだ!
    そのあたりの日本史好きだから楽しみ!

    +2

    -0

  • 4592. 匿名 2022/01/10(月) 02:05:39 

    >>4587
    西郷どんファンだと思うよ

    +1

    -4

  • 4593. 匿名 2022/01/10(月) 02:05:42 

    吉沢亮好きだけど、吉沢亮の話は来週はもう出てこないよね?
    いくらここで吉沢亮の話しても青天は終わったんだし
    MIUの次のドラマの実況トピでもMIUの話してた人いたけど、いくら人気ドラマでもそれは違うものね

    +26

    -1

  • 4594. 匿名 2022/01/10(月) 02:05:43 

    >>4577
    それなら、そのあなたが悪いと思う人に言えばいいだけでしょ

    +1

    -4

  • 4595. 匿名 2022/01/10(月) 02:06:07 

    >>4578
    吉沢上げが必ずしもヲタとは限らないけど青天が良かっただけで演技派扱いはさすがに呆れる。

    +15

    -30

  • 4596. 匿名 2022/01/10(月) 02:06:19 

    >>4585
    ありがとう。ちょっと調べてみます

    +6

    -0

  • 4597. 匿名 2022/01/10(月) 02:06:37 

    愛之助がでているから、紀香もでて夫婦共演してほしかったなぁー

    紀香なら、何役が適しているだろう?

    +1

    -7

  • 4598. 匿名 2022/01/10(月) 02:06:44 

    >>4488
    茶々は竹内さんだなわたしの中で永遠に

    +16

    -0

  • 4599. 匿名 2022/01/10(月) 02:06:52 

    >>4580
    別の場所でやってください

    +9

    -1

  • 4600. 匿名 2022/01/10(月) 02:07:02 

    >>4586
    大河ドラマって初回は高くなるんだっけ?
    あと前回の大河の評判も左右されるけどね
    やっぱり戦国時代は話があれでも視聴率は跳ねるよね

    +4

    -0

  • 4601. 匿名 2022/01/10(月) 02:07:49 

    >>4586
    ない

    +0

    -1

  • 4602. 匿名 2022/01/10(月) 02:08:59 

    >>4552
    それはどうなんだろう
    紅白であんなに鎌倉殿推していたので、青天を衝けが気に入らず、三谷幸喜推している人たちがいるんだと思ったけど

    +9

    -8

  • 4603. 匿名 2022/01/10(月) 02:09:14 

    >>4578
    青天トピで鎌倉殿のかの字を書こうもんならやめてくれ書かないでください!とうるさかった。
    だから鎌倉殿トピでも前作の話はやめて欲しい。

    +42

    -1

  • 4604. 匿名 2022/01/10(月) 02:09:50 

    >>4586
    麒麟が19%で晴天が20%だから近い数字は取れそう

    +5

    -0

  • 4605. 匿名 2022/01/10(月) 02:10:10 

    難を言えばガッキーが美しくない

    +39

    -5

  • 4606. 匿名 2022/01/10(月) 02:10:11 

    >>4602
    三谷さんは活躍されて長いからファンが多いんだよ。

    +12

    -0

  • 4607. 匿名 2022/01/10(月) 02:10:13 

    >>20
    宮澤エマさんをミラクルひかるさんだと勘違いしてた!

    +9

    -1

  • 4608. 匿名 2022/01/10(月) 02:10:46 

    >>4595
    うわあ
    かこつけて悪口とは流石です

    +9

    -5

  • 4609. 匿名 2022/01/10(月) 02:11:06 

    青天を衝けって初回最高で20%で右肩下がり…最終回は最低の11%代だったよ

    +8

    -10

  • 4610. 匿名 2022/01/10(月) 02:11:06 

    >>4237
    大女優扱いってなんだろう?
    特に変わってない。
    ガッキーや長澤ちゃんは人気女優
    私の中では小池栄子の方が大女優かなあ

    +2

    -10

  • 4611. 匿名 2022/01/10(月) 02:11:25 

    >>4578
    吉沢亮のファンって過大評価するイタイ人が多い。
    本人が可哀想なレベル

    +21

    -37

  • 4612. 匿名 2022/01/10(月) 02:11:26 

    >>4553
    そんな前かー。

    +4

    -0

  • 4613. 匿名 2022/01/10(月) 02:11:41 

    >>4597
    もし藤原紀香をキャスティングするとしたら常盤御前(源義朝の妾)かな。一応、都随一の美人と言われた人。

    +8

    -2

  • 4614. 匿名 2022/01/10(月) 02:11:52 

    >>4606
    新しい題材の大河やって欲しい
    新撰組も真田丸も鎌倉殿もオマージュだから

    +0

    -11

  • 4615. 匿名 2022/01/10(月) 02:12:15 

    >>4488
    美しすぎる親子

    +15

    -0

  • 4616. 匿名 2022/01/10(月) 02:12:23 

    >>4536
    リプするなら、何に対してコメントしてるのかを遡ってからお願いします
    流れを把握せずにコメントされても困ります

    +16

    -7

  • 4617. 匿名 2022/01/10(月) 02:13:24 

    >>4609
    フィギュアがねー
    前回大河に評判も初回視聴率にかかってる

    +4

    -8

  • 4618. 匿名 2022/01/10(月) 02:13:26 

    >>4584
    なんでコロッケなん?
    お腹痛いわw 
    立ち往生の姿がコロッケで再生された

    +4

    -1

  • 4619. 匿名 2022/01/10(月) 02:13:37 

    >>4614
    なにへのオマージュ?

    +5

    -0

  • 4620. 匿名 2022/01/10(月) 02:14:11 

    かこつけて青天落としに余念がない方々はどの側なんだろうね

    +13

    -9

  • 4621. 匿名 2022/01/10(月) 02:14:12 

    >>4571
    昔の方が作風にこだわりとか個性が強かったよね。
    舞台を作るのが本業の人だから登場人物を最小限でセリフで創り上げる作風とか独特ですごいなと思ってたけど。最近はとにかく派手にって感じがちょっと苦手になってきた。監督自らのパフォーマンスとかもすごいしね。安っぽくなった。
    新撰組も隊士の数は多かったけど土方を中心に対話の場面が多くて三谷さんらしかったんだよな。
    真骨頂は古畑任三郎。

    +25

    -1

  • 4622. 匿名 2022/01/10(月) 02:14:15 

    >>4520
    邪推

    +7

    -0

  • 4623. 匿名 2022/01/10(月) 02:14:48 

    >>4615
    もう二度と再現できない場面になってしまって悲しい………

    +7

    -0

  • 4624. 匿名 2022/01/10(月) 02:15:11 

    >>4516
    西田敏行「」

    +30

    -0

  • 4625. 匿名 2022/01/10(月) 02:15:14 

    義経の最期と言えば、手塚治虫の火の鳥が印象的

    +3

    -0

  • 4626. 匿名 2022/01/10(月) 02:15:47 

    >>4588
    あなた青天トピで、大河見てたら偉いんですか?!と噛み付いてたひと?w

    +1

    -8

  • 4627. 匿名 2022/01/10(月) 02:16:01 

    視聴率と作品の善し悪しなんて関係ないじゃんねー

    +8

    -2

  • 4628. 匿名 2022/01/10(月) 02:16:08 

    >>4488
    竹内結子よかったよね涙

    +20

    -0

  • 4629. 匿名 2022/01/10(月) 02:16:20 

    >>4609
    最終回は運が悪いというかフィギュアとポツンと一軒家SPとダマされた大賞とぶつかったんだよね

    +19

    -7

  • 4630. 匿名 2022/01/10(月) 02:16:51 

    >>4612
    2〜3年前くらいの感覚だわ。

    +6

    -0

  • 4631. 匿名 2022/01/10(月) 02:17:35 

    わたし、大姫の話で頼朝大嫌いなんだけど、どんな話にすんのかなぁ、気になる。

    +1

    -0

  • 4632. 匿名 2022/01/10(月) 02:19:01 

    小栗旬とガッキーと小池栄子と言えば低視聴率のスマイルを思い出すw

    +2

    -9

  • 4633. 匿名 2022/01/10(月) 02:19:28 

    >>4619
    真田太平記、草燃える
    かな?

    +2

    -1

  • 4634. 匿名 2022/01/10(月) 02:19:43 

    >>4406
    結構現代劇やった!やっぱりそうさせ?台詞も多くて作風もそんな感じで若者も見やすいようにって意図も感じつつ新選組が好きやったから鈴木京香さんのようなしっかり時代劇のお芝居を貫く役や役者さんがもう少し欲しいなぁと思いましたね。
    宮沢エマさんは好きな役者沢やけどお芝居が現代劇過ぎた!今のところそーゆー立ち振る舞いが求められるシーンばかりだし納得ですが!難しいね時代劇で現代劇風って!個人ってより全体のバランスなのかもね!

    +6

    -3

  • 4635. 匿名 2022/01/10(月) 02:19:46 

    >>3828
    三谷さんは最初の会見で草燃えるのことはとりあえず忘れてくださいと言っていたが本人が大河ドラマが好きなひとだからこれからどうなるかわからない

    +9

    -0

  • 4636. 匿名 2022/01/10(月) 02:19:48 

    >>4469
    遠くない未来に主演やりそう。
    もう4回も大河出演してるし、NHKに相当気に入られてるだろうし、不祥事も起こさなそうだし。

    +9

    -5

  • 4637. 匿名 2022/01/10(月) 02:20:12 

    >>4628
    源次郎(幸村)に
    「割と好きな顔〜」
    ってくるくるするシーンとか、空虚な明るさが上手かった。闇堕ち手前で生きる淀殿。

    +12

    -0

  • 4638. 匿名 2022/01/10(月) 02:20:34 

    >>4634
    エマさんはきりちゃんみたいだった。

    +4

    -0

  • 4639. 匿名 2022/01/10(月) 02:20:37 

    視聴率発表は火曜日かぁ

    +1

    -3

  • 4640. 匿名 2022/01/10(月) 02:21:23 

    小栗旬、ちょっとぼよーんとしてるけど最後の乗馬シーンはかっこよかった

    +11

    -1

  • 4641. 匿名 2022/01/10(月) 02:21:46 

    >>4631
    義経では大姫が寝込んでショックを受けてるよね
    あの頃の頼朝は非情なところが目立ったけど、娘を思う気持ちはあったみたいな感じで

    +9

    -0

  • 4642. 匿名 2022/01/10(月) 02:22:03 

    >>4640
    12歳だから仕方ないんかな

    +7

    -0

  • 4643. 匿名 2022/01/10(月) 02:22:05 

    >>4636
    結婚してからじゃないの

    +2

    -1

  • 4644. 匿名 2022/01/10(月) 02:22:31 

    ひどいキャスティングだった。
    ゴリ押しの小池栄子に大泉。もう見ない こんなのに税金払いたくない
    大河ドラマにいったいいくらかかっていると思ってんだ?

    NHKの大河ドラマは7900万円
    NHKドラマ1本7900万円、紅白は非公表…問われる改革・公共性 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン
    NHKドラマ1本7900万円、紅白は非公表…問われる改革・公共性 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    受信料値下げなど業態改革がこれまでになく迫られるNHK。今後3年間でのスリム化を宣言しているが、テレビを持っていれば受信料の契約締結を余儀なくされる側からすれば、大河ドラマから紅白歌合戦まで各番組にどのくらいの費用が投

    +1

    -23

  • 4645. 匿名 2022/01/10(月) 02:22:41 

    >>4611
    小栗にはアンチが多いから小栗下げて吉沢上げしても誰も文句は言わない。
    でも吉沢上げしてる人っていつも三人で活動してる人のファンじゃないの?

    +8

    -7

  • 4646. 匿名 2022/01/10(月) 02:23:05 

    >>4520
    冗談にツッコミを入れるの不粋だけど
    脚本書かなきゃならないから、あれこれ口は出す時間ない

    +7

    -0

  • 4647. 匿名 2022/01/10(月) 02:23:08 

    坪倉いい声だね

    +4

    -0

  • 4648. 匿名 2022/01/10(月) 02:23:15 

    >>4636
    この人か菅田将暉か、かな。
    中川くんは正月時代劇が一回はくると思う。間のとり方もうまいんだよ

    +18

    -0

  • 4649. 匿名 2022/01/10(月) 02:23:32 

    >>4516
    今回の鎌倉殿もやはり三谷さんは当てガキなんでしょうか?
    真田丸のときはそうだと聞きましたが。
    スケジュール的に可能なのでしょうか。

    +7

    -0

  • 4650. 匿名 2022/01/10(月) 02:23:50 

    吉沢亮好きだけど、来週は青天の話ないですよね?
    もう青天は最終回をむかえて有終の美を飾って、今は鎌倉殿ですので、もう青天の話は来週はないですよね?

    +17

    -4

  • 4651. 匿名 2022/01/10(月) 02:24:17 

    >>4646
    ヒゲもじゃもじゃになって真田丸書いていたしね

    +4

    -1

  • 4652. 匿名 2022/01/10(月) 02:24:40 

    >>4605
    ちょっと、ガッキー似合わない?
    化粧が合わない?

    +30

    -1

  • 4653. 匿名 2022/01/10(月) 02:24:42 

    >>4626
    全然違うよ
    それに視聴者側の話をしてるんじゃないし、制作側で大河制作に関わるのははステータスだろうけど、福田さんが三谷さんより遥かに劣るのかという話なんだけど
    こんなこと言われるのは驚き

    +7

    -1

  • 4654. 匿名 2022/01/10(月) 02:25:20 

    >>4633
    鎌倉殿はいろいろ新説もとるんじゃないかな

    +14

    -0

  • 4655. 匿名 2022/01/10(月) 02:25:29 

    >>4611
    わかる。この人のファンって若手の中で顔も演技力もずば抜けてるみたいな扱いするけど、ファン以外から見たらそこらのイケメン俳優と変わらないし演技も別に上手くはない

    +17

    -21

  • 4656. 匿名 2022/01/10(月) 02:25:40 

    >>4644
    えっ、今どきNHKに受信料をちゃんと払ってるの!?馬鹿じゃない?
    私、一度も払ったことないし、徴収人が来ても居留守使うけど。

    +5

    -25

  • 4657. 匿名 2022/01/10(月) 02:25:44 

    >>668
    ヒアルロン酸不足💉

    +0

    -1

  • 4658. 匿名 2022/01/10(月) 02:25:51 

    松本ヲタが荒らしてそう
    来年が楽しみだわ 

    +7

    -6

  • 4659. 匿名 2022/01/10(月) 02:26:26 

    >>4654
    原作もないしね
    八重姫は義時の妻になるっぽいしね

    +6

    -0

  • 4660. 匿名 2022/01/10(月) 02:26:51 

    >>4652
    ガッキーすごく緊張してるのが伝わるわ

    +9

    -0

  • 4661. 匿名 2022/01/10(月) 02:27:06 

    >>4636
    4回も?
    平清盛、真田丸、鎌倉殿以外にも出てたの!?

    +1

    -0

  • 4662. 匿名 2022/01/10(月) 02:27:22 

    鎌倉ヲタの出てない役者叩きが凄いね..

    +8

    -3

  • 4663. 匿名 2022/01/10(月) 02:27:39 

    >>4658
    松本で松本人志って大河でるっけ?ってなったw
    松潤と書いてくれたらすぐにわかったのに

    +3

    -1

  • 4664. 匿名 2022/01/10(月) 02:28:11 

    >>4620
    5時間前まで「青天」のことはなんとも思ってなかったけど、厄介ヲタがいるドラマなんだなと今は思ってるよ

    +17

    -9

  • 4665. 匿名 2022/01/10(月) 02:28:56 

    >>4663
    ジャニヲタが早速釣れたw

    +1

    -9

  • 4666. 匿名 2022/01/10(月) 02:29:03 

    >>4641
    平清盛が温情をかけた自分のせいで世界が変わるんだからそりゃ芽も摘むよね。
    静御前の話より私的には胸糞悪かった〜。

    +10

    -0

  • 4667. 匿名 2022/01/10(月) 02:29:08 

    >>4380
    「お前が大好きな八重さん。
    野花を摘んで届けた

    八重さん。」

    みたいなやつね、フフッてなったw

    +20

    -1

  • 4668. 匿名 2022/01/10(月) 02:29:33 

    >>4656
    え、┐('~`;)┌
    いくらなんでも、
    まさかNHK見てないよね

    +10

    -1

  • 4669. 匿名 2022/01/10(月) 02:29:39 

    >>4561
    実際殺されてるからね

    +1

    -1

  • 4670. 匿名 2022/01/10(月) 02:29:57 

    >>4630
    真田丸はほんと人気だったからなぁ。あいつがやらかさなきゃオンデマンド配信されてるのに

    +24

    -0

  • 4671. 匿名 2022/01/10(月) 02:30:02 

    >>3966
    人妻とか独身とか関係なく単にもうおばさんだよね。整形のガタもきてる
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

    +45

    -15

  • 4672. 匿名 2022/01/10(月) 02:30:10 

    >>4658
    あなた含めて普通に吉沢亮の厄介ファンなのでは?

    +9

    -2

  • 4673. 匿名 2022/01/10(月) 02:30:17 

    >>4547

    馬で全力疾走で追いかけながら弓で当てる余裕がどこまであるか
    那須与一なら余裕かもしれないけど名もなき雑兵だしね
    まあそこはいいとしても毎回大河の戦闘シーンってお遊戯みたいで期待した分だけ残念な気持ちにさせられるから
    そのへんは日本の時代劇演出の限界なんだろうね
    自分の妄想でうまく補完しとくしかないね

    +6

    -3

  • 4674. 匿名 2022/01/10(月) 02:30:37 

    >>4645
    3人で活動してる人って?

    +11

    -0

  • 4675. 匿名 2022/01/10(月) 02:31:11 

    モメサが来とるな…

    +10

    -0

  • 4676. 匿名 2022/01/10(月) 02:31:23 

    >>4665
    逆です
    松本って書いてすぐに松潤とわかる人の方がヲタです
    このトピってやばい人多くない?
    前回大河ではトピズレダメ警察がすぐ来てそんなことなかったんだけどな

    +7

    -4

  • 4677. 匿名 2022/01/10(月) 02:31:24 

    >>4585
    実家が没落したから菩提寺とかに記録が残ってないんだろうな。没落の原因はかつての想い人という、おんな風林火山パターンだな。

    +11

    -0

  • 4678. 匿名 2022/01/10(月) 02:31:37 

    >>4095
    彌十郎さんのお肌、ピンク血色が透ける色白で珍しいですよね
    番宣で他の芸能人と並んでいても違うように発光しているし、
    息子さんのお肌が似ているかと言えばそうでもない

    歌舞伎好きとしては彌十郎さんに注目してください!って思って見ています

    +12

    -3

  • 4679. 匿名 2022/01/10(月) 02:31:46 

    >>3367
    バロン西とウラヌス号か
    ナイスショット!🐎

    +7

    -0

  • 4680. 匿名 2022/01/10(月) 02:31:55 

    >>4670
    いや、同様のやらかしをした俳優の出てる「まれ」はオンデマンドにあるから、配信されないのは別の事情があるのかもと思ってるよ

    +6

    -1

  • 4681. 匿名 2022/01/10(月) 02:32:44 

    >>4664
    三谷ヲタを大概だけどね
    ヲタまで行くと大概なんだろうけど

    +2

    -10

  • 4682. 匿名 2022/01/10(月) 02:33:29 

    >>4587
    小栗ファンなのね、了解了解!

    +2

    -4

  • 4683. 匿名 2022/01/10(月) 02:33:35 

    >>2372
    なんか本当に馬の上でやったとか言ってなかった?w

    +1

    -0

  • 4684. 匿名 2022/01/10(月) 02:33:43 

    >>4672
    松本ヲタしつこい

    +1

    -7

  • 4685. 匿名 2022/01/10(月) 02:33:44 

    >>4678
    お父さんの役の人?
    歌舞伎に疎くて今日初めて見た。

    +12

    -2

  • 4686. 匿名 2022/01/10(月) 02:34:28 

    >>4649
    三谷幸喜が希望したであろうキャストはアテ書きでしょうね。
    山本耕史なんて新選組、真田丸、鎌倉殿
    三作品とも頭のいいフォローポジションで盟友設定だし、
    小林隆なんてまだ出てきてないけど見なくてももうどんなキャラか分かる。

    +41

    -1

  • 4687. 匿名 2022/01/10(月) 02:35:27 

    >>4655
    青天ファンでも吉沢亮ファンでもないと思うよ
    青天アンチであり、吉沢亮アンチであり、小栗旬アンチでもあって、鎌倉殿アンチでもあるんだと思う

    +23

    -4

  • 4688. 匿名 2022/01/10(月) 02:35:31 

    三谷さんは、滅んだ敵の姫を迎え入れるのが好きだねえ(清洲会議でも何故か三法師の母を武田の松姫にしてた)。メリットが何もない結婚なんて当時はないよ。

    +2

    -1

  • 4689. 匿名 2022/01/10(月) 02:35:56 

    >>4684
    人志の悪口言わないで

    +6

    -0

  • 4690. 匿名 2022/01/10(月) 02:36:10 

    >>4680
    まれの方は執行猶予つかなかった?
    真田丸のやつは確か実刑だよね。

    +14

    -0

  • 4691. 匿名 2022/01/10(月) 02:36:26 

    >>4688
    なんか助けてあげたくなるのかな?
    優しい人なんだな

    +2

    -4

  • 4692. 匿名 2022/01/10(月) 02:37:20 

    >>4676
    連休でみんな寝ないで起きてるんだよ
    これどれくらい続くのかな?
    早く吉沢亮は連ドラでもやって欲しいわ
    大河に固執しないで次の仕事をファンに見せて欲しい!

    +9

    -7

  • 4693. 匿名 2022/01/10(月) 02:37:30 

    >>4690
    真田丸のやらかしの人の逮捕を報道した上に、本名まで電波に乗せてきてたから、もう見放したんだなって思ったよ

    +11

    -1

  • 4694. 匿名 2022/01/10(月) 02:37:30 

    西田敏行と松平健の蜜月のシーンが1番大河っぽかった!豪華で貫禄ある~

    +20

    -1

  • 4695. 匿名 2022/01/10(月) 02:37:46 

    >>4291
    みんなの将軍様だよ?
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

    +43

    -0

  • 4696. 匿名 2022/01/10(月) 02:38:06 

    緒形拳さんの弁慶を
    立ち往生が凄かった!
    ダイジェスト盤でNHKで観たけど
    ナレーターも素晴らしかった
    白黒映像で義経役がまた美男で
    まるでタイムスリップした
    みたいに見入りました
    あの重厚さが欲しいわ

    +4

    -1

  • 4697. 匿名 2022/01/10(月) 02:39:06 

    >>4695
    カッコいいな
    そのまま歳を取った

    +30

    -0

  • 4698. 匿名 2022/01/10(月) 02:39:13 

    なんかオープニングに和を感じない
    録画で何度も見たけど朝鮮風に見えてきてしまった

    +9

    -9

  • 4699. 匿名 2022/01/10(月) 02:39:27 

    >>4661
    大河初出演が三谷さんの江じゃなかったかな

    +1

    -3

  • 4700. 匿名 2022/01/10(月) 02:39:33 

    >>4687
    吉沢亮はファン多いからその中のたった一人の変わった人という可能性が高い

    +4

    -14

  • 4701. 匿名 2022/01/10(月) 02:39:39 

    >>4686
    正直ちょっとマンネリ感ある

    +22

    -5

  • 4702. 匿名 2022/01/10(月) 02:39:45 

    >>4686
    小林さんの片桐且元が貴重な薬草を煎じて煮出した湯の方を捨てた失敗はあり得なさすぎて今も笑えないwww

    +29

    -1

  • 4703. 匿名 2022/01/10(月) 02:41:37 

    >>4698
    中華っぽく見えたよー
    兵馬俑的な質感

    +23

    -2

  • 4704. 匿名 2022/01/10(月) 02:42:09 

    >>4693
    芸能人が逮捕されたら報道ぐらいするだろ。他の局に抜かれたら余計に恥かくだけだぞ。

    +6

    -2

  • 4705. 匿名 2022/01/10(月) 02:42:32 

    >>4310
    安いがスケールもスタッフも違う。なにより所作が美しくなる

    +14

    -1

  • 4706. 匿名 2022/01/10(月) 02:43:10 

    三谷大河だからコメディはある程度覚悟してたけど前半やりすぎに感じた
    ナレーションも綾波風で戸惑う
    題字とかオープニング見てもエヴァ意識してるのかと思ってしまった

    +9

    -8

  • 4707. 匿名 2022/01/10(月) 02:43:13 

    >>416
    ほおがごっそりコケちゃったね。
    あと、アゴがなんかガッシリしてた。

    前はもっとほっぺふっくらしてて、女っぽい輪郭だったんだけどな。

    +40

    -2

  • 4708. 匿名 2022/01/10(月) 02:43:37 

    >>4685
    三谷さんが歌舞伎舞台を手がけたことがあるので
    その時に見出されたのかもしれないです

    歌舞伎の中ではベテランとは言え大きなお家でないのでバイプレイヤー
    連続ドラマ出演は初めてのようです

    +16

    -1

  • 4709. 匿名 2022/01/10(月) 02:43:51 

    >>4704
    NHKってね、芸能ニュースってあまり報道しないんだよ
    あの時は報道した上に、本名までも流したんだよ

    +9

    -0

  • 4710. 匿名 2022/01/10(月) 02:43:53 

    “しゅうきく”とはなんぞや、と思い漢字をしらべたら”蹴鞠”

    ずっと”けまり”と読んでいました。

    +24

    -1

  • 4711. 匿名 2022/01/10(月) 02:44:31 

    >>4686
    胃が痛くなりませんように

    +10

    -1

  • 4712. 匿名 2022/01/10(月) 02:44:41 

    >>4636
    4回も出てるの?まだ若いよね?

    +3

    -0

  • 4713. 匿名 2022/01/10(月) 02:45:20 

    >>4704
    NHKは芸能人のニュースはあまり報道しないし、犯罪系も大々的にはやらない
    ましてや今まで本名まで流したことはあまりない

    +4

    -0

  • 4714. 匿名 2022/01/10(月) 02:45:23 

    >>4516

    そう言えば真田丸も三谷幸喜だったね
    だからか、今思い返すと真田丸の初回も鎌倉殿の初回も同じように敵に追われる始まりだったね
    これからも真田丸を念頭に置いて見てると役者以外にもいろいろ重なるところが出てくるかもね
    まあそういうのは一般の視聴者というより同業プロの見方かもしれないけど

    +41

    -1

  • 4715. 匿名 2022/01/10(月) 02:45:37 

    >>4678
    わかってるよ大丈夫

    +0

    -2

  • 4716. 匿名 2022/01/10(月) 02:45:42 

    >>4710
    けまりもあってるよ

    +26

    -0

  • 4717. 匿名 2022/01/10(月) 02:45:58 

    >>4708
    時政も、頼朝が死んだあともしばらくはいるから、少なくとも夏休みぐらいまでは出番がある。

    +10

    -2

  • 4718. 匿名 2022/01/10(月) 02:46:18 

    >>4704
    何言ってるんだか

    +0

    -1

  • 4719. 匿名 2022/01/10(月) 02:46:50 

    >>4706
    ナレーション
    普通に読んでと思った

    +12

    -4

  • 4720. 匿名 2022/01/10(月) 02:46:56 

    >>4686
    山本耕史は平清盛の頼長が良かったから
    三谷以外の大河で見たかったな
    これ出ちゃったからもう何年も出ないだろうし

    +29

    -2

  • 4721. 匿名 2022/01/10(月) 02:47:42 

    >>253
    さよなら

    +5

    -0

  • 4722. 匿名 2022/01/10(月) 02:48:16 

    >>4713
    犯罪の種類が悪質だったからねえ。薬物とかならあんまり報道しなかったかもよ。ピエールだってそんなにしなかったし。

    +7

    -1

  • 4723. 匿名 2022/01/10(月) 02:48:49 

    >>4656
    玄関にシール貼られてないのを
    見るとセコケチと判断してる
    TV有りませんも嘘八百言うしね
    貴女みたいな今どき〜て厚かましい
    恥も外聞もなく言えるね 
    大河トピに来ないでくださいな

    +12

    -2

  • 4724. 匿名 2022/01/10(月) 02:49:19 

    >>4720
    平清盛の脚本家の藤本さんもまた良いからなぁ。頼長良かった。
    つとめよや、つとめよや。

    +34

    -0

  • 4725. 匿名 2022/01/10(月) 02:50:21 

    新選組は好きやったけど真田丸はハマらなかった、今回はどーだろう

    +2

    -0

  • 4726. 匿名 2022/01/10(月) 02:50:31 

    >>4722
    だからNHKの怒りを感じ取った

    +5

    -0

  • 4727. 匿名 2022/01/10(月) 02:50:36 

    >>4624
    この欲しがり屋さんめ…
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

    +24

    -0

  • 4728. 匿名 2022/01/10(月) 02:51:19 

    紅白の審査員席と司会のじゃれあい思い出してしまって今週はいまいち入り込めなかった
    もっと色んな役者さんが出てきたらなんとかなるかな…

    +7

    -0

  • 4729. 匿名 2022/01/10(月) 02:51:28 

    >>4716
    音読みの方が正式とか、何となくカッコいいとか、色んな理由がある。あとは貴族とそれ以外の階級でも違ったりする。

    +4

    -0

  • 4730. 匿名 2022/01/10(月) 02:52:33 

    >>4720
    頼長よかったよー 
    清盛大河の悪左府!(と鸚鵡

    +28

    -0

  • 4731. 匿名 2022/01/10(月) 02:52:35 

    いま、平清盛オンデマンド見ていてまだ心は平氏にある。
    が、三島修善寺で暮らしていたこともあり今後はわからない。

    +5

    -0

  • 4732. 匿名 2022/01/10(月) 02:53:35 

    >>4710
    シューキック
    なんかかっこいいなー

    +6

    -1

  • 4733. 匿名 2022/01/10(月) 02:54:34 

    >>4706
    あー!オープニングの文字のヤツはエヴァ意識してたっていうなら分かるかも

    あれ、時代が進んだら変えていかないといけないから意図が分からなくて
    エヴァのオマージュですってことなら「序」「破」「Q」にすんのかな
    流れ的に当てはめられなくもなさそうではある

    +5

    -6

  • 4734. 匿名 2022/01/10(月) 02:54:34 

    >>4310
    大河のギャラは安いけど、大河にでて名前を売るとCMのギャラが大幅に増えるらしい。

    +32

    -0

  • 4735. 匿名 2022/01/10(月) 02:54:37 

    >>4727
    西田敏行がしれっと出産してるんだけど、どの作品?

    +24

    -1

  • 4736. 匿名 2022/01/10(月) 02:54:40 

    >>4656
    バカはアンタだ

    +10

    -0

  • 4737. 匿名 2022/01/10(月) 02:55:06 

    >>4689
    潤でしょw

    +2

    -1

  • 4738. 匿名 2022/01/10(月) 02:55:24 

    >>4714
    1話で掴みとしていきなり合戦したいのはやまやまだが、歴史的に無理だと逃避行アクションにするんだろうな。

    +10

    -0

  • 4739. 匿名 2022/01/10(月) 02:56:00 

    >>2666
    やるでしょう

    +4

    -0

  • 4740. 匿名 2022/01/10(月) 02:56:27 

    >>4689
    www

    +0

    -0

  • 4741. 匿名 2022/01/10(月) 02:56:45 

    >>4689
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

    +6

    -1

  • 4742. 匿名 2022/01/10(月) 02:57:05 

    >>4723

    もう何年も受信料を払っているけど、玄関にシールは貼られていません。
    それだけで判断しないで下さいね。

    +22

    -1

  • 4743. 匿名 2022/01/10(月) 02:57:27 

    >>4735
    大奥

    +4

    -0

  • 4744. 匿名 2022/01/10(月) 02:58:19 

    >>4734
    洋ちゃん談

    +2

    -0

  • 4745. 匿名 2022/01/10(月) 02:59:50 

    >>4727
    幕末の西田さんも薩摩だったり長州だったり、会津藩だったり忙しいんだぞ。

    +29

    -0

  • 4746. 匿名 2022/01/10(月) 03:00:14 

    >>4699
    本当でした。江で、細川ガラシャの息子役をやってた。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

    +18

    -0

  • 4747. 匿名 2022/01/10(月) 03:00:21 

    >>4743
    まじで?
    女の役だったの?

    +11

    -0

  • 4748. 匿名 2022/01/10(月) 03:04:02 

    中川大志ファン頑張ってるねー
    中川大志はいつまで出るんだろう?
    それまで続きそうだね

    +10

    -0

  • 4749. 匿名 2022/01/10(月) 03:05:15 

    >>4742
    ごめんなさいm(_ _)m

    うちのマンション限定にします

    +6

    -1

  • 4750. 匿名 2022/01/10(月) 03:06:14 

    >>4746
    可愛すぎる!

    +11

    -0

  • 4751. 匿名 2022/01/10(月) 03:06:34 

    >>1607
    何故そうなる。大叔母とは祖父母の姉妹のことだ。

    +9

    -1

  • 4752. 匿名 2022/01/10(月) 03:09:48 

    >>4748
    13人でも外戚でもないのに、何故か巻き添えで粛清された畠山さんか。

    +13

    -0

  • 4753. 匿名 2022/01/10(月) 03:10:26 

    >>4507
    あなたが完全にアウトだわ

    +19

    -0

  • 4754. 匿名 2022/01/10(月) 03:10:52 

    >>4745
    おねだり上手め…悪きおなごよの…
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

    +31

    -0

  • 4755. 匿名 2022/01/10(月) 03:11:27 

    長澤まさみのナレーションがあまりいいと思わなかった。私だけかもしれないけど、声がか細くて聞き取りにくかった

    +50

    -4

  • 4756. 匿名 2022/01/10(月) 03:14:03 

    >>4730
    ちちうえー

    +8

    -0

  • 4757. 匿名 2022/01/10(月) 03:15:29 

    >>4754
    働きものだねぇ。敏行

    +30

    -0

  • 4758. 匿名 2022/01/10(月) 03:15:32 

    >>4748
    畠山重忠の乱というクライマックスまで出続けるよ!

    源頼朝の挙兵に際して当初は敵対するが、のちに臣従して治承・寿永の乱で活躍、知勇兼備の武将として常に先陣を務め、幕府創業の功臣として重きをなした。しかし、頼朝の没後に実権を握った初代執権・北条時政の謀略によって謀反の疑いをかけられて子とともに討たれた(畠山重忠の乱)。

    +15

    -0

  • 4759. 匿名 2022/01/10(月) 03:16:51 

    >>4748
    当分の間出演するんで、大志をよろしくお願いします!

    +9

    -2

  • 4760. 匿名 2022/01/10(月) 03:17:50 

    >>4690
    それだね。

    私竹内結子が昔から好きで真田丸また観たいんだけどね。もう新作は2度とみれないから。

    +29

    -0

  • 4761. 匿名 2022/01/10(月) 03:18:39 

    >>4754
    これ、あなたの自作なの?w

    すごいじゃん。GJ!

    これの松平健版はないのかしら?

    +5

    -0

  • 4762. 匿名 2022/01/10(月) 03:19:39 

    >>2154
    義経に儚さいらない

    +14

    -1

  • 4763. 匿名 2022/01/10(月) 03:21:28 

    真田丸より現代語多めに感じた

    +10

    -2

  • 4764. 匿名 2022/01/10(月) 03:21:56 

    >>3476
    北条政子が造らせた木像だね。そんなにイケメンに見えないのにイケメンエピソードがあるのは何故なんだろう。

    +8

    -0

  • 4765. 匿名 2022/01/10(月) 03:23:21 

    >>2274
    あれ、窪塚洋介が断った役みたいね。
    観たかったわ。

    +8

    -4

  • 4766. 匿名 2022/01/10(月) 03:27:34 

    >>4764
    理想が入るんじゃないかな
    仏の如くにしてしまう人もいるし

    +7

    -0

  • 4767. 匿名 2022/01/10(月) 03:28:04 

    >>3
    ババアほど作り物の歴史ドラマ見るよなwwww
    てめえはあと数年で介護行きやなwwwww


    +2

    -33

  • 4768. 匿名 2022/01/10(月) 03:29:46 

    >>4748
    座っているだけで、ただただ美しい…
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

    +30

    -4

  • 4769. 匿名 2022/01/10(月) 03:30:16 

    >>4767
    大河ドラマのスレでこのレスがあって大変困惑しております

    +15

    -0

  • 4770. 匿名 2022/01/10(月) 03:30:44 

    >>4764
    頼朝は身長高かったとか?
    身長高ければ七難隠せたのかも

    +6

    -0

  • 4771. 匿名 2022/01/10(月) 03:33:19 

    >>4765
    えーっ
    そうなの?!
    そりゃ儚い
    窪塚洋介もっと大作で観たいけど使う側は恐ろしくて使えないんだろうね。演技や雰囲気は同世代じゃ群を抜いてたんだけどなー

    +20

    -0

  • 4772. 匿名 2022/01/10(月) 03:33:22 

    >>4769
    自分と異なる意見を受け入れられない底辺ババア乙

    +0

    -19

  • 4773. 匿名 2022/01/10(月) 03:39:12 

    >>4765
    候補者の一人だったのかな?
    ちなみに義経は2005年放送で、窪塚洋介は2004年に飛んでるよ🚑

    +15

    -0

  • 4774. 匿名 2022/01/10(月) 03:39:37 

    >>4772
    トピに突撃してきてそれはない

    +11

    -1

  • 4775. 匿名 2022/01/10(月) 03:41:09 

    >>4770
    イケメンと同時代は言われていても、現在では価値観が違ったりするからね
    現代では映像化するなら現代のイケメン基準に合わせて映像化するだろうけど

    +9

    -0

  • 4776. 匿名 2022/01/10(月) 03:41:40 

    >>4720
    三谷幸喜の色が付きすぎるのも勿体ないよね
    私も三谷幸喜以外の大河で山本耕史見たいと思ってる
    逆に時代劇の基礎が出来てるから三谷脚本の崩した口調でも様になるのかもしれないけど

    +37

    -3

  • 4777. 匿名 2022/01/10(月) 03:41:41 

    >>4708
    やじゅうろうさん、大好き✨
    粋な先輩格から、3枚目まで…はたまた黒幕も…
    色んな役をこなします。
    そして、溢れんばかりの人柄の良さ…
    歌舞伎ファンとしては嬉しいものの、ドラマ引っ張りだこで歌舞伎出なくなるとかなりませんようにと心配してます💦

    +24

    -1

  • 4778. 匿名 2022/01/10(月) 03:46:16 

    >>4777
    番宣ですごく感じよかったです!
    かわいらしい父上ですよね
    宮沢りえとのシーン楽しみです

    +22

    -0

  • 4779. 匿名 2022/01/10(月) 03:48:36 

    >>4773
    大河オファーは3年前くらいに来るはず。
    飛ぶ前の絶頂期だね。

    +21

    -0

  • 4780. 匿名 2022/01/10(月) 03:51:17 

    >>4374
    よこだけど

    10年前に紫陽花をあげたのをよく覚えててくれて~みたいなのあったよねえ?
    2歳ってことはないわ
    それとも10年前が聞き間違いか?

    +9

    -0

  • 4781. 匿名 2022/01/10(月) 03:52:35 

    >>3428
    あー藤木直人よかったかもな
    姫に扮したあのくだりもいい感じにできそう
    まあ今さら言っても仕方ないけどね

    +21

    -4

  • 4782. 匿名 2022/01/10(月) 03:52:39 

    >>4773
    まぁ、マジックマッシュルームで飛んだ伊藤英明は普通に「麒麟がくる」に出ていたけどね…

    +19

    -0

  • 4783. 匿名 2022/01/10(月) 03:55:53 

    三谷さんてアミューズ俳優使わないよね。
    深津絵里と大泉洋くらいしか。
    大泉洋は提携だし。

    +4

    -9

  • 4784. 匿名 2022/01/10(月) 03:56:48 

    >>4761
    拾い画にござるw
    「松平健 年表」で画像検索したらあったよw

    +11

    -0

  • 4785. 匿名 2022/01/10(月) 03:59:45 

    >>4783
    金子大地くんは確かアミューズだよ

    +9

    -0

  • 4786. 匿名 2022/01/10(月) 04:01:20 

    >>3406
    美しい二人だっけ?
    タッキーは文句なしに美しかったけど、石原さとみはまだ垢抜ける前だったのでビジュアルが田舎娘って感じで、これが売れっ子白拍子?とか、タッキーに釣り合ってない!と非難轟々だったと記憶しているわ

    +35

    -2

  • 4787. 匿名 2022/01/10(月) 04:02:21 

    >>4776
    三成と家康が深夜のクッキングゲイドラマでクリスマスにホームパーティーやってて感慨深かった。

    +21

    -0

  • 4788. 匿名 2022/01/10(月) 04:05:36 

    『風と雲と虹と』面白かったわ
    三谷さんがリスペクトしてるって大河

    +0

    -0

  • 4789. 匿名 2022/01/10(月) 04:06:55 

    >>3600
    これまた天使の様な幼少期だったのね

    +24

    -0

  • 4790. 匿名 2022/01/10(月) 04:07:35 

    >>3406
    ミキプルーンって言うな! DCカードだろうが!

    【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

    +38

    -2

  • 4791. 匿名 2022/01/10(月) 04:08:43 

    >>4781
    なんとなくだけど源頼朝って顔が面長のイメージだから、イケメン雅だけど藤木直人とは違う気がする

    +13

    -0

  • 4792. 匿名 2022/01/10(月) 04:10:30 

    >>3521
    あれ、渡哲也とか出てたよね。
    脇役が重厚だったから余計にタッキーが浮いちゃって浮いちゃって見てられなかった。
    たしかに当時の窪塚洋介を想定してたとしたら演技上手いし綺麗だし面白かったかもね。

    +26

    -4

  • 4793. 匿名 2022/01/10(月) 04:14:15 

    結局前山はこのまま引退するの決まったみたいだね
    さあや側が訴えたりしないならこのまま雲隠れして終わり

    +2

    -4

  • 4794. 匿名 2022/01/10(月) 04:15:39 

    >>4792
    ガルちゃんでタッキーの義経、絶賛してるの読んだから、タッキーの演技が先輩俳優たちからあきれられるほどだったと知り驚きました
    タッキーファンが絶賛してただけなのかな
    ネットってあてにならないですね

    +24

    -2

  • 4795. 匿名 2022/01/10(月) 04:17:22 

    >>4773
    危ない危ない

    +8

    -0

  • 4796. 匿名 2022/01/10(月) 04:19:42 

    個人的には新垣結衣ではあの役は演技力不足な気がしました。小栗の中では清楚な女性、でも頼朝の子供を産んだり、わがまま言ったり小栗を振り回したり…でも可愛いから全て許される!って難しい役だよ。

    +71

    -3

  • 4797. 匿名 2022/01/10(月) 04:20:26 

    >>35
    おじさん大河ファンは重厚さがなくて不評だけど、私は歴史音痴なんで こっちの方が好きかな!

    +13

    -5

  • 4798. 匿名 2022/01/10(月) 04:21:10 

    >>4791
    ドラマだからぶっちゃけ容姿は似てなくてもいいw
    政子がイケメン頼朝にポーッとなるのも面白そうだなと思っただけ
    大泉頼朝を別に批判はしてないから安心してね

    +18

    -0

  • 4799. 匿名 2022/01/10(月) 04:22:21 

    >>4770
    大泉洋も立ち姿はカッコいいんだよなw
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

    +48

    -7

  • 4800. 匿名 2022/01/10(月) 04:23:00 

    >>4794
    見た目を褒めてたのでは?
    時代劇の扮装が似合ってたからね

    +20

    -0

  • 4801. 匿名 2022/01/10(月) 04:24:46 

    >>4794
    私タッキーのファンだったけど結構見てて辛かったよ。身のこなしだけは軽やかだからやたらと飛んだり回ったりするシーンが多くて。
    松平健とタッキーじゃ並んでるだけで違和感だった。
    ただ石原さとみは結構良かったけどね。義経の子供殺された後の気迫とか若いのに上手だったよ。

    +39

    -1

  • 4802. 匿名 2022/01/10(月) 04:24:57 

    >>4799
    動きや表情のせいか華奢で小柄に見える

    +4

    -0

  • 4803. 匿名 2022/01/10(月) 04:26:06 

    >>4767
    小さきものの小競り合いをここですな!

    +15

    -0

  • 4804. 匿名 2022/01/10(月) 04:28:16 

    >>4799
    右から二人目の場違いなチビは誰ですか?
    子役さん?

    +22

    -19

  • 4805. 匿名 2022/01/10(月) 04:31:31 

    >>4787
    三成いい仕事してたわね…
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(1)「大いなる小競り合い」

    +50

    -1

  • 4806. 匿名 2022/01/10(月) 04:35:30 

    >>4755
    「ささやく感じで」という指導でも入ってるんじゃないかなと思った
    あの感じも素の喋りがそうだったり、達者な声優さんがやるならきちんと聞き取れるからアリだけど…
    普通の発声でキビキビ読んでもらった方が長澤さんの声に合ってる気がする

    +31

    -1

  • 4807. 匿名 2022/01/10(月) 04:36:26 

    >>508
    頼朝に勝手なイメージ作るな

    +44

    -4

  • 4808. 匿名 2022/01/10(月) 04:37:12 

    >>508
    死んだ時、何歳だと思ってるんだ?勉強しろ!

    +33

    -5

  • 4809. 匿名 2022/01/10(月) 04:37:43 

    >>4578
    ガルは吉沢ヲタ多くて関係ないトピで毎日吉沢絶賛しながら他下げ
    ちょっとでも吉沢に批判的な書き込みには噛み付いてアンチに攻撃されてるって被害妄想
    もう吉沢の名前見たくない

    +16

    -37

  • 4810. 匿名 2022/01/10(月) 04:38:04 

    >>1913
    好きなキャスト出てるから一話は見てるけど、内容は好みじゃないって、どんなドラマの実況でもあるのに、この返しする人必ずいるよね。

    +9

    -7

  • 4811. 匿名 2022/01/10(月) 04:38:09 

    >>3072
    頼朝はイケメンじゃなかったぞ

    +23

    -0

  • 4812. 匿名 2022/01/10(月) 04:39:05 

    >>508
    頼朝は繊細ではない

    +42

    -1

  • 4813. 匿名 2022/01/10(月) 04:39:41 

    >>516
    見なけりゃいいよ?

    +17

    -2

  • 4814. 匿名 2022/01/10(月) 04:40:28 

    >>516
    気にしすぎw

    好きなんじゃん!

    +14

    -2

  • 4815. 匿名 2022/01/10(月) 04:41:39 

    >>529
    頼朝に、良いイメージしすぎだよ

    +12

    -0

  • 4816. 匿名 2022/01/10(月) 04:42:13  ID:HieTpVGQd9 

    >>541
    勉強してから見なさい

    +4

    -0

  • 4817. 匿名 2022/01/10(月) 04:46:17 

    >>787
    土方にしか見えん

    +5

    -5

  • 4818. 匿名 2022/01/10(月) 04:46:59 

    >>816
    下手

    +4

    -6

  • 4819. 匿名 2022/01/10(月) 04:47:37 

    >>819
    役見りゃわかるでしょ

    +4

    -0

  • 4820. 匿名 2022/01/10(月) 04:47:40 

    >>3023
    大泉洋の話だと思うと笑えてくる

    +9

    -1

  • 4821. 匿名 2022/01/10(月) 04:48:33 

    >>4811
    イケメンエピ豊富

    +5

    -0

  • 4822. 匿名 2022/01/10(月) 04:51:41 

    >>1671
    男の子は産まれてすぐに…

    +10

    -0

  • 4823. 匿名 2022/01/10(月) 04:52:24 

    >>1687
    歳にこだわるね〜

    +7

    -0

  • 4824. 匿名 2022/01/10(月) 04:53:48 

    >>4560
    どんな役でも入れ込まないで欲しい

    +10

    -2

  • 4825. 匿名 2022/01/10(月) 04:54:32 

    >>4653
    横だけど福田は脚本家としてレベルが低いと思う
    いくつか作品みてるけど印象に残るセリフが全くない、漫画原作でも原作リスペクトを感じないしストーリーとして破綻してるものも多いから大河なんて書けないと思う

    +56

    -4

  • 4826. 匿名 2022/01/10(月) 04:55:06 

    >>1741
    じゃないと…渋沢栄一の話なんて観ないし

    まんまと引っかかった感じ?w

    +6

    -15

  • 4827. 匿名 2022/01/10(月) 04:55:32 

    >>1743
    歴史知らないの?

    +2

    -2

  • 4828. 匿名 2022/01/10(月) 04:56:13 

    >>4825
    でもそんな福田雄一の映画が一番ヒットしてる日本
    何と無く話題になってれば内容なんてどうでもいいんだよ

    +11

    -18

  • 4829. 匿名 2022/01/10(月) 04:56:45 

    >>4811

    頼朝に限らずだけどイケメンである必要はないけどイケメンでも良いしフツメンでもブサでも良い
    何故ならドラマだから
    物語に効果的に活かされるならなんでもありよ

    +28

    -2

  • 4830. 匿名 2022/01/10(月) 04:57:52 

    ガッキーさんお綺麗だけど、演技はやっぱり微妙ね。可愛いだけでは30過ぎたらキツイだろうから、小池栄子の圧に負けないでがんばってほしい。

    +45

    -4

  • 4831. 匿名 2022/01/10(月) 04:59:22 

    >>4828
    さすがに言い過ぎでは?

    +9

    -5

  • 4832. 匿名 2022/01/10(月) 05:03:31 

    >>4804
    大泉洋好きな人って4799の画像大好きね
    必ず他者叩きも湧いて来るし

    +22

    -3

  • 4833. 匿名 2022/01/10(月) 05:06:20 

    >>4310
    重厚な物語を一年間掛けて演じるというのは、役者としてとても魅力的なのかもね
    他では経験できないだろうし
    お金ではない価値があるのだと思う

    +45

    -1

  • 4834. 匿名 2022/01/10(月) 05:13:09 

    >>4801
    覚えてます!!!
    財前直見さんと中井貴一さんたちに訴える姿、迫力あったし。今みたいに可愛いでうってない時で、知的さも感じられたし。
    今回、誰が静御前やるんだろー。

    +34

    -1

  • 4835. 匿名 2022/01/10(月) 05:17:18 

    >>4796
    わかる!!周りが個性的でいい意味で圧もあるからガッキーには八重の人柄の余韻が残せないなと思った。どんなに控えめな役でも役としての気迫は要ると思うんだけどね。衣装も何故か被り物のような違和感があるね。ある意味演技力が一定な人だねw

    +42

    -4

  • 4836. 匿名 2022/01/10(月) 05:25:07 

    >>4796
    ガッキーなら許される気がする。平安装束が悪いんだよ…

    +4

    -27

  • 4837. 匿名 2022/01/10(月) 05:30:22 

    伊藤祐親(じさま)の元で監視されていた頼朝→娘の八重と恋仲に
    伊藤祐親に激怒され、なぜか北条氏に逃げて匿われていた頼朝→政子とくっつきそう

    女たらしなんだねえ。口説きなれているし遊びなれている。その家の娘と恋仲になって、ピンチをチャンスに変える頼朝氏。あまりこの辺り知らなかったので、遊び人な頼朝の描写おもしろかった。三谷幸喜が描く頼朝像、おもしろいわ。

    +46

    -0

  • 4838. 匿名 2022/01/10(月) 05:34:12 

    >>3041
    新撰組では鈴木砂羽さん、中越典子さん、はしのえみさんあたりが好きでした。

    今回の八重姫のキャラに近いのは、新撰組!で言うとおみつさんあたりかな?
    でもおみつさんは庶民の女性。
    八重姫はぼちぼちの身分なんだから、もうちょっと言葉遣いも礼儀もわきまえていてほしいし、鎌倉殿の八重姫のキャラはやっぱり受け付けない。

    +9

    -2

  • 4839. 匿名 2022/01/10(月) 05:36:45 

    >>4370
    味の素のCMみたいだなぁと…
    エマから下の弟妹には味噌汁作ってあげてそう笑

    +11

    -2

  • 4840. 匿名 2022/01/10(月) 05:55:04 

    >>4754
    その後

    1936年 アメリカ生まれのアメリカ育ちの西田敏行日本にやってくる。憲兵に大事なキャメラ奪われ殴られる。でも日本に残る。

    1945年 米軍からの横流し品で大儲けする。

    山河燃ゆも忘れないで~

    +9

    -0

  • 4841. 匿名 2022/01/10(月) 06:03:09 

    三谷脚本でありがちなギャグ部分がいまのところ滑っててキツい
    後々シリアスに振り切ってギャップで魅せる構成なんだろうけどその前に脱落しそう
    あと長澤まさみのナレーションはほんとに誰も得しないからなんとかした方がいい
    本人のイメージも下がるだけだし

    +17

    -13

  • 4842. 匿名 2022/01/10(月) 06:03:46 

    >>4290
    小池栄子は演技うまいよね

    +33

    -1

  • 4843. 匿名 2022/01/10(月) 06:06:29 

    >>508
    三谷ファミリーで言えば、中井貴一とかの方が良かったんではないかな。
    全盛期の田村正和さんとか、色気のある人が良かったな。

    +5

    -6

  • 4844. 匿名 2022/01/10(月) 06:09:19 

    >>4843
    義経でやってる

    +1

    -0

  • 4845. 匿名 2022/01/10(月) 06:10:11 

    >>4687
    がるに熱狂的な吉沢ファンいるよ
    大河や朝ドラ決まる前から吉沢亮の写真はりまくって「こんな美形なのになんで売れないの」とやたら言って迷惑がられてた人達がいた

    +10

    -16

  • 4846. 匿名 2022/01/10(月) 06:11:38 

    ガッキーあれでいいと思うよ
    現代的なファンデでお肌つやっつやピカピカだと逆に変な感じしないかな

    +5

    -7

  • 4847. 匿名 2022/01/10(月) 06:12:51 

    初回楽しみにしてたけど、大河のセリフ回しじゃなかったよね。要所要所はまあ抑え気味だったけど、良くも悪くも三谷ワールドって感じだった。大泉洋が序盤はホームドラマって言ってた理由がよくわかる。

    +17

    -2

  • 4848. 匿名 2022/01/10(月) 06:14:36 

    >>4777
    このドラマ終わる時、絶対泣くって、言ってて可愛すぎた。

    +17

    -0

  • 4849. 匿名 2022/01/10(月) 06:16:27 

    >>4837
    頼朝は京育ちで半分貴族育ち
    京の貴族は性におおらかで複数の妻持つのが当たり前
    お父さんもいっぱい奥さん持ってた


    +33

    -0

  • 4850. 匿名 2022/01/10(月) 06:19:02 

    >>508
    三谷氏がラジオで頼朝さんの感想言ってた通りの印象で良かったです
    無理にわかる必要もないですよね…

    +7

    -0

  • 4851. 匿名 2022/01/10(月) 06:20:26 

    ここら辺の時代って1人に何かあったらお家断絶レベルで一族郎党やられちゃうから滅亡した家多いんでしたっけ?

    +10

    -1

  • 4852. 匿名 2022/01/10(月) 06:21:10 

    久しぶりにホームドラマを見た気がする
    一人暮らしだからなんか家族っていいなあと思いました

    +33

    -0

  • 4853. 匿名 2022/01/10(月) 06:21:16 

    >>4799
    これは立ち姿じゃなく歩く姿だけどね

    +2

    -7

  • 4854. 匿名 2022/01/10(月) 06:28:44 

    日本沈没の時は荒れまくったけど、トピ落ち着いてる

    +6

    -4

  • 4855. 匿名 2022/01/10(月) 06:32:08 

    >>4837
    くっつきそうじゃなくてくっつきます

    +26

    -0

  • 4856. 匿名 2022/01/10(月) 06:32:28 

    >>4854
    しっ!寝た子を起こさないで

    +10

    -4

  • 4857. 匿名 2022/01/10(月) 06:32:48 

    >>20
    わかりやすい!感謝です♪

    +10

    -1

  • 4858. 匿名 2022/01/10(月) 06:33:48 

    >>4856
    ごめんなさい💦

    +3

    -1

  • 4859. 匿名 2022/01/10(月) 06:37:56 

    面白かった
    言葉遣いも難しくないから子供も一緒に笑いながら観てた

    +40

    -8

  • 4860. 匿名 2022/01/10(月) 06:45:18 

    大泉洋と小池栄子の三谷劇場が大好物で
    幸せをありがとう

    +45

    -12

  • 4861. 匿名 2022/01/10(月) 06:47:09 

    なぜかこの辺りの日本史の記憶が鮮明でドラマは分かりやすいけど、なぜ私は事細かに中高でこの歴史を記憶していたのだろう、大河見る以外に活用する時ないな、と思った。勉強の仕方を間違ったのかな。

    +3

    -0

  • 4862. 匿名 2022/01/10(月) 06:47:43 

    首チョンパとかの現代語に否定的な意見多いけど、当時の言葉でやったらちんぷんかんぷんだからあれでいいと思う
    現代語訳されてない『舞姫』ですら何言ってるかさっぱりわからんもの
    てか時代劇つっても戦国以前は詳しくない人も多いだろうし

    +74

    -6

  • 4863. 匿名 2022/01/10(月) 06:57:57 

    >>4851
    平安貴族社会と武家社会でも変わる

    +7

    -1

  • 4864. 匿名 2022/01/10(月) 07:08:28 

    最後、頼朝がヒロインになるとは思わなかった!

    +33

    -4

  • 4865. 匿名 2022/01/10(月) 07:14:53 

    >>4828
    1番てアニメじゃない?
    実写で1番興行収入あるのも踊る大捜査線だったと…

    +1

    -2

  • 4866. 匿名 2022/01/10(月) 07:16:06 

    長澤まさみの語り、ささやき女将かよ

    +26

    -2

  • 4867. 匿名 2022/01/10(月) 07:20:33 

    >>4776
    わたしも山本耕史大好きでアマプラとかで作品探すんだけどNHKがダントツで多いんだよね。
    これからも出番増やして!

    +31

    -4

  • 4868. 匿名 2022/01/10(月) 07:21:02 

    >>4516
    分かる。前回の大河は知らない俳優さんも出ててそれが新鮮に感じた。
    今回は話は面白いんだけど、いつもの三谷作品だなぁと思ってしまった。

    +34

    -5

  • 4869. 匿名 2022/01/10(月) 07:21:40 

    >>1189
    そう言えば、宮沢りえのおじいちゃんも
    宮沢きいち(同姓同名、字は分からん)
    だって言ってた気がする・・・

    +2

    -2

  • 4870. 匿名 2022/01/10(月) 07:25:22 

    三年前に気になった八重、早いとこ口説かなきゃ義時には回ってこないのよね

    +2

    -0

  • 4871. 匿名 2022/01/10(月) 07:26:56 

    >>4724
    藤本有紀が重用する青木崇高が鎌倉殿だと義仲だけど三谷作品は初めて?
    奥さんの優香は新選組!に出演してたけど

    +6

    -7

  • 4872. 匿名 2022/01/10(月) 07:29:31 

    >>4862
    現代語に関しては私は氷室冴子の平安物少女小説読んで育った世代のアラフィフだから抵抗感ナッシング
    わかりやすくて良いやんとしか
    囁き女将みたいなナレーションだけどうにかして欲しい

    +52

    -2

  • 4873. 匿名 2022/01/10(月) 07:34:01 

    >>4026
    染五郎は、動かない喋らない静止画で見るのが一番いいと言われてる
    ビジュアル出た時がピークだったとならないよう、変に期待値上げない方がいいね

    +16

    -0

  • 4874. 匿名 2022/01/10(月) 07:37:29 

    >>4525
    そう、だからですなんて言葉使えば言語学的な方面に詳しい人は、いや鎌倉時代にその言葉は違和感有るしとなる
    江戸時代以前のドラマを全て大きく「時代劇」だと括ればまぁそんなもんかで良いけど

    まぁさすがに首チョンパは三谷が狙って使ったんだろうけど

    +14

    -0

  • 4875. 匿名 2022/01/10(月) 07:39:35 

    >>3788
    フリマみたいに言わんでw
    ふたりともよかったよ
    坪倉は本当に上手

    +24

    -0

  • 4876. 匿名 2022/01/10(月) 07:41:11 

    >>4777
    そんな素敵な方が大河に出てくださるのは嬉しいですね。私も歌舞伎知らないので途中まで古田新太さんか?と勘違いしてました。

    +7

    -3

  • 4877. 匿名 2022/01/10(月) 07:41:28 

    >>4131
    鎌倉時代の会話は江戸時代のそれとは全く違って分からないから、永井さんは潔く現代言葉にしたんじゃ無いかな

    +12

    -1

  • 4878. 匿名 2022/01/10(月) 07:42:01 

    >>3535
    愛之助さんて普段別に好きでもなんでもないんだけど、真田丸の時の大谷吉継役がすごく魅力的だったから、三谷作品の愛之助さん何気に楽しみにしてる。

    +44

    -0

  • 4879. 匿名 2022/01/10(月) 07:42:05 

    >>3004
    隣の部屋から囁くって笑笑
    聞こえないやないかーい!

    +14

    -1

  • 4880. 匿名 2022/01/10(月) 07:45:19 

    現代語を話す歴史もの、というので浜ちゃんの「龍馬におまかせ!」を思い出しちゃった。
    マジカルバナナとかやってたし笑
    あれも三谷幸喜だったよね。
    とっつきやすくする目的ではアリだと思う。

    +10

    -1

  • 4881. 匿名 2022/01/10(月) 07:47:28 

    >>4868
    脚本家に色がついてるってことでは?
    三谷さん脚本だから話題になるけど
    普段はそんなに脚本家を気にしながら見なくない?

    +10

    -4

  • 4882. 匿名 2022/01/10(月) 07:49:24 

    >>4880
    後半、脚本が間に合わなくて
    グダグダになってたけど面白かったな
    創作だと思った部分が史実だったりして
    さすが三谷さんと思ってた
    個人的に反町の岡田以蔵が
    かっこよくてよかった

    +8

    -0

  • 4883. 匿名 2022/01/10(月) 07:49:47 

    >>4833
    草刈正雄さんが大河は歌手での紅白歌合戦と同様なものと言っていたね

    +21

    -0

  • 4884. 匿名 2022/01/10(月) 07:50:24 

    >>3004
    ナレーションて大事だなと思った

    +8

    -1

  • 4885. 匿名 2022/01/10(月) 07:51:46 

    >>4151
    何回目かはわからないけど、巴御前やった時すごい似合ってたしまだグラビアアイドルのイメージだった時なので演技力に驚いたことがある

    いい女優さんになりましたね
    出てると安心感すらある

    +28

    -1

  • 4886. 匿名 2022/01/10(月) 07:53:09 

    >>4851
    よこ
    古墳時代~飛鳥時代は一族ごと滅ぼされた
    奈良~平安は「祟りが怖い」とイクサ当事者以外は島流しに方針変更

    平清盛が頼朝義経を殺さなかったのが平家の大失敗説があるけど
    当時は島流し、寺に預けるが普通だった。何しろ祟ったら怖いから

    このドラマは即物的な坂東武者が主役、「祟り」なんぞ信じてない
    敵は殺す、将来災いの種になりそうな子供も殺す
    一族、親戚含めて殺す(郎党は味方になれば赦す)

    その後、江戸時代からは一家直系だけ処罰、親戚は不問、郎党(家臣)は放逐
    明治以降は本人だけ刑罰、家族は不問

    しかし現代でも一家全員、晒し刑にスベし論者
    江戸時代基準の感覚の人が結構いる

    平安~鎌倉~室町~戦国の基準ではないし、古墳~飛鳥時代基準でもない
    中途半端w

    +21

    -0

  • 4887. 匿名 2022/01/10(月) 07:57:27 

    >>4310
    以前に紅白出た松ちゃんが2万円
    浜ちゃんが5万円っ言ってたな

    +3

    -1

  • 4888. 匿名 2022/01/10(月) 07:58:08 

    >>3712
    わかる
    清洲会議や真田丸とも既視感ある置いてけぼり感
    真田丸は大阪編から上手く回りだしたから、鎌倉殿も菅田義経の平家追討辺りから面白くなるのかなと思って我慢してる

    +14

    -2

  • 4889. 匿名 2022/01/10(月) 07:59:51 

    >>4724
    あんなに悪い役なのに、最期と後日談で泣かせてきたよね、すごいと思ったわ、山本耕史も藤本有紀も。

    +16

    -2

  • 4890. 匿名 2022/01/10(月) 08:00:09 

    >>3004
    北の国からの純くんみたいなナレーションを求めてんのかな
    自分達の事でも微妙な距離感でボソボソでもちゃんと聞き取れるのは流石は吉岡秀隆さん

    +7

    -2

  • 4891. 匿名 2022/01/10(月) 08:01:45 

    三谷さんて子役使うの好きじゃないのかな?
    いつも初っ端から主演俳優を使うよね
    逆におんな城主直虎の脚本家の森下佳子さんは子役を使うのが好きなかんじ

    +22

    -0

  • 4892. 匿名 2022/01/10(月) 08:01:56 

    >>1527
    八重兄の竹財輝之助さん?
    砂時計のダイゴ君


    +7

    -2

  • 4893. 匿名 2022/01/10(月) 08:05:08 

    台詞がやけに現代っぽいのは、時代劇を敬遠しがちな若者とかにも見て欲しいからかと思った

    +20

    -0

  • 4894. 匿名 2022/01/10(月) 08:05:44 

    >>4854
    し〜

    +2

    -1

  • 4895. 匿名 2022/01/10(月) 08:07:25 

    >>3532
    ナレの話し方も新しさを狙ったキャスティングですよね!

    +13

    -1

  • 4896. 匿名 2022/01/10(月) 08:07:44 

    >>4886
    これより前の前九年の役は負けた首謀者は残酷な刑で殺されたけど、勝利方がその嫁と再婚して子供も実子同然に育っててた
    関係者以外は意外と生きてる
    頼朝は初陣とは言え戦に参加がネックだったけど、牛若含めた参加してない子供が助かるのは当時では当然な考え方だった


    +9

    -0

  • 4897. 匿名 2022/01/10(月) 08:09:04 

    三谷幸喜苦手で、軽さに引いたけど戦国幕末以外の大河支援のために見ます。これで平安末期鎌倉の面白さに気付いてもらえたらな。

    掴みは平清盛より良かったと思う。平清盛好きだけど、掴みが弱くて、後半駆け足だったのは否めない
    キャスティングばっちりで、皇族貴族の描写があって面白いんだけどね。

    +31

    -2

  • 4898. 匿名 2022/01/10(月) 08:09:58 

    >>4799
    ひょろっとしたイメージだったんだけど、真田と浩市に挟まれても潰れてない!
    そんなにペラペラではないんだね

    +22

    -1

  • 4899. 匿名 2022/01/10(月) 08:10:47 

    ガッキーは整形前のキツネ顔の方が和装似合ってたかもね。芸能人は大抵弄ってるけど、やりすぎ。
    演技は思ったより悪くなったけど、八重のキャラクターが嫌われそう。麒麟の駒みたいにならないことを願う

    +19

    -3

  • 4900. 匿名 2022/01/10(月) 08:11:00 

    >>4891
    新撰組(近藤勇)
    真田信繁
    北条義時
    どれも子役からやれる題材でない
    真田信繁は子役からやったら父親が他家に養子で長篠で跡取り戦死したから真田家に戻る
    ややこしい話になる

    +15

    -0

  • 4901. 匿名 2022/01/10(月) 08:12:15 

    >>4872
    三谷さんがあえてああいう話し方にするようお願いしたらしいけど、
    聞き取りにくいですよね

    前に某大河でナレが不評で途中交代したこともあったし、
    あまりに不評だと何らかの変更はあるかも

    +60

    -3

  • 4902. 匿名 2022/01/10(月) 08:12:51 

    >>4641
    義高は逃げてて追手に打ち取られたから、
    そこで逃すと兵乱待ったなし状態だったしね。
    できれば幽閉して僧侶にした後に毒でも盛って
    大姫への衝撃を和らげたかっただろうけど。

    +2

    -0

  • 4903. 匿名 2022/01/10(月) 08:13:58 

    >>4828
    福田トピ立ててくれ

    +4

    -3

  • 4904. 匿名 2022/01/10(月) 08:16:08 

    >>4837
    頼朝の親父義朝もだし

    +6

    -0

  • 4905. 匿名 2022/01/10(月) 08:16:37 

    >>4897
    私は今のところ断然、清盛派だわ
    たしかに清盛は後半失速したので今後清盛を越えて面白くなることを期待

    +22

    -1

  • 4906. 匿名 2022/01/10(月) 08:18:27 

    平清盛も再放送してくれ。鎌倉のどの夜中にもなる
    平家は一族仲良しで源氏が身内ドロドロの対比が面白かったお

    平清盛でのエンケンの役が、小栗旬の父役かな?

    +22

    -2

  • 4907. 匿名 2022/01/10(月) 08:19:10 

    ラスト近くに小栗旬が大泉洋を乗せて馬で逃げるときに流れていた曲は何だっけ?クラシックだよね。

    +16

    -0

  • 4908. 匿名 2022/01/10(月) 08:20:01 

    >>4905
    清盛、素晴らしいのに掴みが弱いのと後半駆け足で残念でしたよね。壇之浦はしょりすぎ。、麒麟も本能寺から酷すぎた

    今回の大河は壇之浦しっかり描いてほしい

    +13

    -4

  • 4909. 匿名 2022/01/10(月) 08:20:22 

    大河ドラマを頻繁に見ない私にとっては、話のテンポやコメディ要素も含めて凄く見やすかった。

    +48

    -1

  • 4910. 匿名 2022/01/10(月) 08:20:42 

    政子の頼朝への恋心は、ちょっと前の時代のドラマで田舎の百姓の子が都会から来た令嬢だけで憧れるみたいなもんかも

    +32

    -1

  • 4911. 匿名 2022/01/10(月) 08:20:47 

    >>4836
    始まる前はガッキー時代劇の衣装似合いそうなお顔だなって思ってたけど実際見るとアレ?だった
    なんか顔がこけてたというか伸びてたし

    +32

    -9

  • 4912. 匿名 2022/01/10(月) 08:21:23 

    まさみのナレーション擁護できん 作風が軽いからナレで締めるべきだった

    お気に入り俳優で固める三谷幸喜の悪いところが出てる

    +63

    -8

  • 4913. 匿名 2022/01/10(月) 08:21:31 

    >>4259
    史実どおりなら高岸に謀殺されるんだっけ?

    +6

    -0

  • 4914. 匿名 2022/01/10(月) 08:22:21 

    >>2310
    いつも通りに録画していても、見る時に「字幕あり」にすると字幕が出るはずです。

    +15

    -0

  • 4915. 匿名 2022/01/10(月) 08:23:26 

    >>2445
    それはあなたわたしも岡田頼朝からしたらさぁ

    +6

    -1

  • 4916. 匿名 2022/01/10(月) 08:24:17 

    >>4259
    比企、それでも楽しみ

    +2

    -0

  • 4917. 匿名 2022/01/10(月) 08:24:45 

    >>4907
    自己解決。ドヴォルザークの新世界だった。センスいいねえ。

    +14

    -6

  • 4918. 匿名 2022/01/10(月) 08:24:48 

    >>4907
    ドボルザークの「新世界より」だったね
    誰もが耳にしたことのある交響曲をあの場面で持ってくるの上手いなーと思ったわ

    +13

    -8

  • 4919. 匿名 2022/01/10(月) 08:25:05 

    >>4908
    平清盛は壇之浦どころか源平の有名な合戦前には死んでるから詳しく描けんやろ
    源平合戦は死んでからが長い
    清盛主役ならメイン合戦は保元・平治の乱
    壇之浦なら義経みた方が良いよ
    今回の義時もメイン合戦は壇之浦よりは承久の乱

    +30

    -1

  • 4920. 匿名 2022/01/10(月) 08:27:18 

    アレンジだって演出吉田さんのツイッターで言ってる

    +0

    -0

  • 4921. 匿名 2022/01/10(月) 08:27:21 

    >>4908
    麒麟は沢尻とコロナでいろいろ端折らざるを得ないところあったからねえ

    +19

    -0

  • 4922. 匿名 2022/01/10(月) 08:28:09 

    頼朝さんの演出が細かくてとても良かった

    +8

    -0

  • 4923. 匿名 2022/01/10(月) 08:28:22 

    >>137
    暴れん坊将軍吉宗の謹厳な印象が強いので平清盛の表情とのギャップが面白かったです
    さすがですね!

    +21

    -0

  • 4924. 匿名 2022/01/10(月) 08:29:45 

    >>4905
    わたしもまだ清盛派。脚本はものすごく良かったのに。最終回が通常45分だったのが残念。
    きょうの頼朝の読経は叔父を斬るの回を思い出した。義朝が父親を斬るシーンの読経。
    男性脚本家で一番好きな三谷さんだから鎌倉殿は本当に楽しみにしている。

    +18

    -1

  • 4925. 匿名 2022/01/10(月) 08:30:02 

    >>19
    このトピで初めて見たんだけど、義時のキメ顔めちゃくちゃかっこいい
    コメディタッチだけど、しっかり乱世と権謀術数の描写が期待できそう

    +14

    -0

  • 4926. 匿名 2022/01/10(月) 08:30:28 

    >>137
    なにをいまさらwwwかっこいいんだぞー

    +17

    -1

  • 4927. 匿名 2022/01/10(月) 08:30:40 

    もう戦はいやじゃやめてくれよ
    女だけどバチバチ戦った八重を見習え

    +7

    -1

  • 4928. 匿名 2022/01/10(月) 08:31:08 

    現代語で良いと思う
    一言に情報詰むセリフでわかりやすい

    +16

    -0

  • 4929. 匿名 2022/01/10(月) 08:31:42 

    >>3367
    西竹一を出さないで(T_T)好きなのよ

    +0

    -3

  • 4930. 匿名 2022/01/10(月) 08:32:06 

    >>4908
    麒麟の山崎の合戦と清盛の壇之浦は全然違う
    清盛の壇之浦は本人が鬼籍に入って参加してない
    清盛の壇之浦は大阪の陣の秀吉状態
    自分の死後に一族滅びる戦い

    +22

    -0

  • 4931. 匿名 2022/01/10(月) 08:33:44 

    >>4516
    そうすると5作目くらいはほぼ無名な人が脇を固める
    ことになるけど、それはそれで面白そうだね。

    +3

    -1

  • 4932. 匿名 2022/01/10(月) 08:35:36 

    昔の映画も同じ役者ばかり使う監督いるし
    それに近いものを感じる

    +9

    -0

  • 4933. 匿名 2022/01/10(月) 08:37:51 

    >>4852
    三谷幸喜がホームドラマですって言ってたのがよくわかった
    まだ1話しか見てないけどこの作品の北条家のこと好きになりそうだわ

    +21

    -0

  • 4934. 匿名 2022/01/10(月) 08:38:19 

    >>4912
    冒頭だけでしょ?

    +1

    -4

  • 4935. 匿名 2022/01/10(月) 08:39:54 

    >>4838
    新選組!に中越さんはでてないけど

    +8

    -0

  • 4936. 匿名 2022/01/10(月) 08:40:31 

    >>4073
    染谷は小さいけど信長役は迫力あって良かったよ。
    家康役の風間が大河史上最悪に違和感だった。

    +31

    -4

  • 4937. 匿名 2022/01/10(月) 08:42:16 

    >>2310
    うちのSONYの7〜8年前のレコーダだとDR画質(一番いい画質)だと字幕まで出るよ、容量食うけど

    +4

    -0

  • 4938. 匿名 2022/01/10(月) 08:42:20 

    >>4048
    草刈タイムwww
    一瞬違うものを想像してしまったわ

    +4

    -0

  • 4939. 匿名 2022/01/10(月) 08:44:36 

    >>4912
    わたしはたまにNHK21時台のニュースでも字幕出してしまうことあるけど、このドラマのナレはすごく聞きとりやすかったけどな

    +7

    -8

  • 4940. 匿名 2022/01/10(月) 08:46:40 

    >>4936
    染谷の信長は最高だった
    また見てみたいな

    +26

    -1

  • 4941. 匿名 2022/01/10(月) 08:46:57 

    面白いって言う人と面白くないって言う人の温度差w

    +24

    -1

  • 4942. 匿名 2022/01/10(月) 08:47:04 

    >>4234
    横だけどなるほど〜
    役の喋り方なら納得!

    +2

    -1

  • 4943. 匿名 2022/01/10(月) 08:47:13 

    >>3853
    いや確かに現代語使用については批判も多かったらしい
    ただ私もその後同じ時代劇でも江戸期と鎌倉時代は話言葉は同じじゃないんだと分かって、そして鎌倉時代の会話何て実際の所は分かって無いというのを知ってから、あぁだから草燃えるは潔く現代言葉にしたんだなと納得した

    +14

    -0

  • 4944. 匿名 2022/01/10(月) 08:48:20 

    >>4557
    小栗旬と大泉洋にうんざりしてる人がわざわざ見ちゃうんだから、よほどこの時代が好きか三谷幸喜が好きかなんだね

    +24

    -8

  • 4945. 匿名 2022/01/10(月) 08:48:23 

    >>4886
    この時代の武士の争いはほぼ土地問題
    自分達が土地ゲットしてそれまでの人がどっかに行ってくれたら十分
    お互いにそれ思ってるから殺し合いすることになる
    和解できるならそれに越した事ない
    縄張り争いの仁義なき戦いをワイワイやってた
    その土地のお墨付きくれる存在に従う
    それが貴族か平家か源氏か話
    中途半端ではなく分かりやすい
    狗と言ってた貴族ではないけど当時の坂東武士はワンコと同じ思考と行動
    やるからには徹底的に
    でもやる必要がないならやらない

    +9

    -0

  • 4946. 匿名 2022/01/10(月) 08:49:54 

    今日のメンツだけでなくまだまだ出るんだよ…タイガーヤバイぜ

    +3

    -0

  • 4947. 匿名 2022/01/10(月) 08:50:18 

    >>3876
    七代目尾上菊五郎(当時菊之助)と富司純子(当時藤純子)
    緒方拳が弁慶

    +7

    -0

  • 4948. 匿名 2022/01/10(月) 08:50:40 

    >>4941
    面白くない人はそのうち脱落するからこの落差を楽しめるのも今だけよ

    +21

    -0

  • 4949. 匿名 2022/01/10(月) 08:53:52 

    >>3935
    大河の視聴の上手い?方はその違和感に上手く馴染んで行くのだと思う
    私も青天は凄く良かったけど、何年も同じテイストで作られたらやはり飽きると思うし、気持ちの器を大きくして見ていきたいね

    +10

    -0

  • 4950. 匿名 2022/01/10(月) 08:54:16 

    八重に手紙持ってたシーンは意味ありげ

    +2

    -2

  • 4951. 匿名 2022/01/10(月) 08:56:48 

    >>3128
    三谷幸喜って過去にすねに傷がある人は出ないでもらいたいって言ってたけど、捕まってない女優で長澤まさみほど過去にすねに傷だらけな人っていないだろと思ってるのに何で起用したんだろ、と思う

    +10

    -28

  • 4952. 匿名 2022/01/10(月) 08:57:44 

    小栗がイケメンだと思えないんだよな。
    あ、この大河の役がイケメン設定てことじゃなく、
    世間の評価ね。

    +49

    -6

  • 4953. 匿名 2022/01/10(月) 08:58:14 

    >>4799
    一番左ってケンジの人?

    +3

    -2

  • 4954. 匿名 2022/01/10(月) 08:59:32 

    >>4891
    三谷さんがラジオで語っていましたが、子供時代からの話はあまりワクワクしないそうです。
    子供の頃やんちゃだったり、お坊さんに諭されて立派になったり、同じ歳くらいのやんちゃな女の子もいて、その子は必ず木に登ってオーイと呼ぶみたいなパターンはもういいと。

    理想は第一話からエンジン全開で主人公が大ピンチで始まるみたいなのが好きだそうです。

    +112

    -0

  • 4955. 匿名 2022/01/10(月) 09:00:46 

    >>4953
    そうだよ

    +3

    -1

  • 4956. 匿名 2022/01/10(月) 09:00:46 

    演出がサムイのはどうにかならないかと思ったら、あのエールの演出家だったw

    +10

    -6

  • 4957. 匿名 2022/01/10(月) 09:00:47 

    >>4927
    この時代だから大丈夫だと思う
    戦闘のプロフェッショナルの集団でこの作品は史実ならずっと戦いか謀略しかない

    +8

    -0

  • 4958. 匿名 2022/01/10(月) 09:02:23 

    >>4720
    NHK時代劇で主演が多いから三谷以外も結構見てる気になってる

    +28

    -1

  • 4959. 匿名 2022/01/10(月) 09:07:03 

    >>4801
    石原さとみの静御前は本当にハマってた!
    私はタッキーと石原さとみの見た目だけで全然満足できたよ

    +7

    -12

  • 4960. 匿名 2022/01/10(月) 09:07:23 

    >>4917
    誰が聞いてもわかる既存曲のアレンジを使うの残念だと思った
    オリジナル曲でやってほしかったよ

    +10

    -15

  • 4961. 匿名 2022/01/10(月) 09:08:26 

    >>4956
    そこだよなぁ
    とりあえず一時停止するのやめてほしい

    +20

    -2

  • 4962. 匿名 2022/01/10(月) 09:08:43 

    >>4392
    それよりも山本耕史演じる三浦義村が作中だと7歳くらいなんだよねw
    生年ははっきりしていないから実際はもっと上の年齢の設定かもしれないけど。

    +29

    -0

  • 4963. 匿名 2022/01/10(月) 09:09:35 

    こちらのドラマに出演されていた
    宮沢りえさん綺麗だなあ

    +24

    -2

  • 4964. 匿名 2022/01/10(月) 09:10:36 

    >>3779
    それいい

    +0

    -6

  • 4965. 匿名 2022/01/10(月) 09:10:42 

    >>4908
    主人公の義時は参加してないから壇之浦はナレか頼朝への報告で終わらなかったらラッキーぐらいに考えた方が良いよ

    +15

    -0

  • 4966. 匿名 2022/01/10(月) 09:12:08 

    >>4945
    いや、これあなたの説明が異常にわかりやすいんだわ
    経済と権力でいくさが起きることがよくわかった

    +4

    -3

  • 4967. 匿名 2022/01/10(月) 09:12:50 

    >>4837
    一夫多妻が当たり前の時代だったものね。
    でも政子が嫉妬で妾の家燃やしたりするから当時にしては珍しくこっそり浮気してたらしい

    +20

    -0

  • 4968. 匿名 2022/01/10(月) 09:16:03 

    >>4516
    大河は登場人物が多いからある程度名の通った俳優陣でキャスティングしてほしいかな
    全員新人だと顔覚えるのに苦労する

    +37

    -3

  • 4969. 匿名 2022/01/10(月) 09:16:05 

    >>3511
    ナレーション、声優とかはっきり話せる人の方がよかったね。

    +24

    -8

  • 4970. 匿名 2022/01/10(月) 09:16:37 

    >>4908
    平清盛は、最終回、水底の宝剣を若き日の清盛が掴み取るシーンで見事に円環を閉じたんだよね

    +12

    -1

  • 4971. 匿名 2022/01/10(月) 09:17:39 

    >>4908
    関ヶ原を40秒で終わらせた三谷さんですからねぇ

    +27

    -1

  • 4972. 匿名 2022/01/10(月) 09:18:31 

    大泉洋が姫に化けるシーンが今後、源義高が姫に化けて逃げるのと比較されるんだろうね。
    染五郎君だから美しいだろうね。

    +18

    -0

  • 4973. 匿名 2022/01/10(月) 09:19:25 

    >>4951
    そのすねの傷というのを全く知らんのだけど…

    +37

    -0

  • 4974. 匿名 2022/01/10(月) 09:19:36 

    >>4954
    すごくわかる
    子役時代長いとじれったい
    それで脱落した大河あったわ

    +79

    -0

  • 4975. 匿名 2022/01/10(月) 09:24:22 

    >>4954
    わかる!!子ども時代、わたしもどうでもイイ派
    あまり長くやられると、大人になってから見ようと思っちゃう

    +68

    -0

  • 4976. 匿名 2022/01/10(月) 09:24:50 

    >>4954
    確かに三谷さんの大河は初回から主人公が歴史のうねりに巻き込まれてる感じだね
    子役も長過ぎなければ好きだけどね

    +62

    -0

  • 4977. 匿名 2022/01/10(月) 09:25:24 

    鎌倉殿の13人

    『かまくらでん』かと思ってたww建物の名前かと

    +16

    -3

  • 4978. 匿名 2022/01/10(月) 09:25:37 

    >>4971
    あは!懐かしい。本能寺の変も幸村はそれを見ていないから、という理由で秒で終わったもんだったね、吉田鋼太郎のリッチな使い方してたねw

    +31

    -0

  • 4979. 匿名 2022/01/10(月) 09:26:11 

    >>108
    発音がはっきりしない

    +26

    -1

  • 4980. 匿名 2022/01/10(月) 09:26:21 

    >>4954
    近年だと「北条時宗」の子役が長かった
    数ヶ月ぐらいあったかも
    でもその間は渡辺謙が実質的に主役でそれで視聴者釣ってた
    私は釣られてた一人です

    +17

    -0

  • 4981. 匿名 2022/01/10(月) 09:29:15 

    >>4971
    あの戦いで三種の神器の一つが紛失で後半裏ボスの後鳥羽が拗らすからちょっとは描かれるかも

    +5

    -0

  • 4982. 匿名 2022/01/10(月) 09:32:20 

    >>207
    それ、小栗の軽さが極まってモノマネの人に見えてた。

    +14

    -1

  • 4983. 匿名 2022/01/10(月) 09:34:06 

    おもしろかった!
    キャストに変な人いないし、時代劇の退屈さもない。これで三谷幸喜だから、きっと後で伏線回収があって楽しませてくれるだろうし。これなら1年間見られそう。
    いろいろ意見あるみたいだけど、私は見るよー初回見のがさなくてよかった!

    +32

    -3

  • 4984. 匿名 2022/01/10(月) 09:36:52 

    >>269
    政子が頼朝に色目をつかうところとか

    +17

    -0

  • 4985. 匿名 2022/01/10(月) 09:37:28 

    ちょうどNHKオンデマンドで清盛見てるからどうしても比較してしまう
    保元の乱終わったところなんだけど、改めて見返すと清盛が本当に名作で…
    わかりやすいかもだけど、やっぱり言葉はある程度時代感出して欲しいな
    所作や言葉や衣装っていう制限の中で役者がどう個性を出してくかってのが時代劇の醍醐味だと思うので

    +23

    -8

  • 4986. 匿名 2022/01/10(月) 09:38:36 

    >>207
    新しい継母さん「牧の方」だしね

    +16

    -1

  • 4987. 匿名 2022/01/10(月) 09:39:16 

    >>3128
    普通にアナウンサーで良かったよね、青天は聞きやすかったもん。

    麒麟の海老蔵は、ハキハキしすぎとか何か軽いとか言われてたけど、重々しく話されるよりハキハキで結果良かったんだろうなって思った。

    +28

    -3

  • 4988. 匿名 2022/01/10(月) 09:39:49 

    全体的にセリフも演出も軽すぎて、残念だった

    だんだんなじんで楽しめるようになるのかな…

    +8

    -4

  • 4989. 匿名 2022/01/10(月) 09:41:22 

    >>2957
    なんであんなにささやくような語りなのかな?

    もうちょっとお腹に力入れておだやかに話せば、女性でも重厚な感じのナレーション出来ると思うんだけど

    +21

    -1

  • 4990. 匿名 2022/01/10(月) 09:41:33 

    >>4901
    良かったよ、ナレーション。ただ、歴史に詳しくない人の頭には入りにくかったのかな。聞き取り難い=語彙が理解できないだから、歴史得意な三谷さんやNHK制作班にはちょうどよかったんだと思う。

    +9

    -27

  • 4991. 匿名 2022/01/10(月) 09:42:12 

    会うとまずい相手と鉢合わせしないようあたふたバタバタする場面は
    他のいろんな三谷作品でも見た気がして、
    本当にこの人はこういうシチュエーションが面白いと思ってるんだなぁ、
    こういうのが大好きなんだなぁと思った 

    念願の大河に出られて喜んでいた小池栄子さん
    政子役には雰囲気合っているのかもだけど、あの演技過剰な感じは残念だった

    +16

    -9

  • 4992. 匿名 2022/01/10(月) 09:44:03 

    >>4182
    第一回目だからというのはわかるけど、ちょっとセリフでいろいろ説明しすぎで、人物もいっぺんに出し過ぎな気がした。情報過多でドラマ成分少な目というか。長丁場なんだから、少しずつ盛り上げる感じでもいい。今後に期待。

    +11

    -2

  • 4993. 匿名 2022/01/10(月) 09:46:27 

    中々よかった。三谷さんにしては三谷っぽくないなあとか思ってみたり、(くすっと笑うとこもあったけど厠のところとか)

    それにしても三谷さんも第一回目だからか必死におもしろいシーンを我慢しているって感じだったなあ。なんとなく。

    それでも最後大泉さんの女装してる時の化粧で大爆発してしまい、って感じに見えた(笑)めちゃくちゃ面白かった。

    +25

    -2

  • 4994. 匿名 2022/01/10(月) 09:46:57 

    >>4765
    窪塚は前年の新選組!の土方歳三役の噂もあったよ
    三谷さんは山本希望してたけど、NHKは窪塚希望してたとか

    +17

    -0

  • 4995. 匿名 2022/01/10(月) 09:47:13 

    >>4960
    誰が聞いてもわかるドヴォルザークの「新世界より」
    あぁこれから新しい時代の幕開けなんだな、とワクワクしたよ私は

    +21

    -1

  • 4996. 匿名 2022/01/10(月) 09:47:36 

    >>4990
    私は歴史好きだけれど、聞き取りにくいと思ったよ。内容は理解できるけれど(つまり語彙が理解できないという問題ではない)、声が小さすぎて、歴史ドラマという内容に合っていないと思った。声を張り上げる必要はないけれど、副音声じゃないんだから、しっかり語ってほしい。最初だからかもしれないので、今後よくなるといいな。

    +26

    -3

  • 4997. 匿名 2022/01/10(月) 09:48:48 

    >>4991
    演技過剰に見えたのは演者本人のサジ加減ではなくてそういう演出でしょ

    +11

    -1

  • 4998. 匿名 2022/01/10(月) 09:49:07 

    オープニングに出てくる多くの人物が石像みたいな感じになってて最初かっこいいなーって思ったけど、段々生身の人間にした方がよくない??とかカラーの方がかっこよくない??って思えてきて冷めてきてしまった。確かにかっこよかったけど安易にCGっぽくて残念に思った。

    +4

    -1

  • 4999. 匿名 2022/01/10(月) 09:50:34 

    >>4985
    清盛よかったよね

    公家支配の社会から武家支配の社会になる、あの複雑な時代をよく描いていた
    宮中のドロドロにも和歌でのやりとりにもちゃんと踏み込んでいたし

    大好きな大河です。「画面が暗い、汚い」という的外れな批判をした広島県知事は本当に残念な人だった。

    +33

    -10

  • 5000. 匿名 2022/01/10(月) 09:50:36 

    >>4969
    NHKベテランアナが一番好き

    +25

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード