ガールズちゃんねる

釈由美子、図鑑などいっぱいの子どもの本棚を公開「ほかに絵本が500冊ほどあります」

94コメント2022/01/11(火) 08:12

  • 1. 匿名 2022/01/09(日) 13:22:42 

    釈由美子、図鑑などいっぱいの子どもの本棚を公開「ほかに絵本が500冊ほどあります」 : スポーツ報知
    釈由美子、図鑑などいっぱいの子どもの本棚を公開「ほかに絵本が500冊ほどあります」 : スポーツ報知hochi.news

    釈は「我が家にもたくさん図鑑あります。息子は宇宙や恐竜や危険生物が特に好きで、私でも知らないマニアックな情報を図鑑で調べて誇らしげに教えてくれます」と説明した。


    多数の図鑑や本をそろえている理由については「親がネットで手軽に調べられる情報を受け身で与えるのではなく自分の興味の赴くままにアナログの紙媒体の図鑑や絵本のページを無心でめくり知識の幅を広げていってほしいと思っています」と説明。


    500冊!置ける場所があるのもすごいです!📚

    +225

    -5

  • 2. 匿名 2022/01/09(日) 13:24:05 

    イモムシとケムシ😫
    ママには絶対見せないでって言っちゃうわ

    +38

    -18

  • 3. 匿名 2022/01/09(日) 13:24:20 

    番組で本が紹介される度に、これ持ってる‼︎とかの主張がすごかった

    +119

    -3

  • 4. 匿名 2022/01/09(日) 13:25:06 

    >>3
    昨日のカネオくんの話です

    +21

    -2

  • 5. 匿名 2022/01/09(日) 13:25:07 

    昔は訪問販売で百科事典買わされたものよ

    +92

    -1

  • 6. 匿名 2022/01/09(日) 13:25:11 

    図鑑って高いし置く場所ないから近所の児童館行ってるけど家ですぐ手に取れるなんていいなぁ

    +110

    -2

  • 7. 匿名 2022/01/09(日) 13:25:17 

    幼少期に本は読む事は脳にめちゃくちゃいいっていうもんね
    親が読まなくても本の大事さをわかってるかどうかは重要

    +107

    -4

  • 8. 匿名 2022/01/09(日) 13:25:30 

    この人東大だよね?

    +2

    -34

  • 9. 匿名 2022/01/09(日) 13:25:31 

    危険生物
    きけんせいぶつ

    +5

    -3

  • 10. 匿名 2022/01/09(日) 13:25:52 

    NHKの番組でも紹介してたのに、さらにインスタでもアピールしたのね。すごいのわかったって。

    +62

    -5

  • 11. 匿名 2022/01/09(日) 13:27:05 

    今は図鑑にもDVDついてるんだね

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/09(日) 13:27:55 

    選び放題だね!子供だったら嬉しい!

    +55

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/09(日) 13:28:09 

    ドラえもんのパジャマ可愛い

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2022/01/09(日) 13:28:20 

    これだけ充実してたらなんでも調べられるね

    図書館でいつも借りてるんだけど、やっぱり常に手元にあった方がいいのかなぁ
    子供は1歳半

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2022/01/09(日) 13:30:04 

    とても素敵なことだと思う。

    パソコンやタブレットだと気軽に調べられるぶん、こどもからしたらその情報が正しいのか嘘なのかなど判断がつきにくい。

    図鑑だとパラパラめくるたびに、他の情報も目につくから情報を色々知ることができる。

    図鑑って、ここまで考えて作られて、だいたい2000円は安いと思う。

    +82

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/09(日) 13:30:08 

    お読みなさい👉🏻

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/09(日) 13:30:23 

    釈由美子、図鑑などいっぱいの子どもの本棚を公開「ほかに絵本が500冊ほどあります」

    +4

    -5

  • 18. 匿名 2022/01/09(日) 13:32:21 

    >>5
    うちにも色々あったよ
    ほとんど読まずに手放した
    読めばよかった!今なら楽しんで読めるのに

    +35

    -1

  • 19. 匿名 2022/01/09(日) 13:32:46 

    この人自身、高校は進学校だし、短大だけど学習院行ったから、子供への教育は熱心になると思う。

    +10

    -10

  • 20. 匿名 2022/01/09(日) 13:34:24 

    たくさんありすぎても全部読むのかな
    まなちゃんは次から次すんごい量読んだらしいが

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/09(日) 13:34:25 

    >>8
    東出昌大?

    +0

    -2

  • 22. 匿名 2022/01/09(日) 13:35:29 

    家が図書館みたい!
    こりゃいいわ〜

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/09(日) 13:37:15 

    ウチも図鑑沢山あるよー!
    ドラゴン桜を独身の時に読んでて、東大に行く子供のリビングには図鑑、世界地図、地球儀が必ずあると書かれてたから、子供生まれたら試してみようと思って実践したら、子供が図鑑読み漁って世界地図と地球儀を通して世界に興味を持って、勉強好きになったよ!まだ小学生だから東大に行けるかは分からないけど中学受験するからサポート頑張る!

    +74

    -3

  • 24. 匿名 2022/01/09(日) 13:37:52 

    親が読んでる姿見せないと読まない子供多そう

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/09(日) 13:38:59 

    >>6
    置く場所くらいあるよね?
    どんだけ狭いんだよ

    +5

    -9

  • 26. 匿名 2022/01/09(日) 13:40:51 

    すごいね。
    真似しようと思うとお金掛かるから、一緒に図書館に行って好きな本選ばせてあげるのも良いね。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/09(日) 13:43:05 

    今は私みたいな庶民でもブックオフ、メルカリで安く本が手に入るので助かる。図書館にも行くけど大変なので…

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/09(日) 13:43:08 

    本をたくさん置ける環境は良いね

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/09(日) 13:44:45 

    >>14
    図書館でいいと思う。
    もっといっぱい本あるし!(^o^)!

    +13

    -5

  • 30. 匿名 2022/01/09(日) 13:45:22 

    いいお母さんだな。
    場所あったら真似したい。
    お子さんうらやましい!

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2022/01/09(日) 13:45:29 

    男子は図鑑好きだよねー
    うちも生き物系の図鑑はそれなりにあるよ。
    そして危険生物絶対男子は通るわよね(笑)

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/09(日) 13:45:43 

    うちも親が読書好きで本やら図鑑やら置いてくれたけど読まない時はインテリアになってる

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/09(日) 13:49:42 

    >>14
    興味がある分野から揃えていったらどうだろう?
    うちは乗り物図鑑、電車図鑑、昆虫図鑑とか子どもが特に好きな分野の図鑑は家に揃えてるよ

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/09(日) 13:50:12 

    良く分からないけど、良いお母さんしてそうだな。
    子供もかわいい

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/09(日) 13:50:25 

    >>14
    図書館で【探す】ってのも大事だと思う
    新しい発見もあるだろうし😊

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/09(日) 13:53:03 

    絵本も図鑑も高いけど、お金があればたくさん買いたい。
    近所の図書館は絵本が古すぎて読みたいものを発掘するのが大変だし、人気の絵本は常に貸し出し中だし。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/09(日) 13:53:43 

    >>10
    学歴コンプなんじゃない?
    私も学がないから、子供には頭が良くなって欲しい!勉強好きになって欲しい!って気持ちが人一倍強い。

    +29

    -3

  • 38. 匿名 2022/01/09(日) 13:55:38 

    >>8
    灯台には行ったことあるとおもう

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/09(日) 13:57:02 

    >>37
    勉強今からやればいいと思うよ
    その姿を見てお子さんも真似します

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/09(日) 13:57:37 

    >>24
    親の真似して身に付けるもんね

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/09(日) 13:59:31 

    図鑑与えてればOKなのか?

    +1

    -4

  • 42. 匿名 2022/01/09(日) 13:59:44 

    この人子育てしててもせかせかしてそう

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/09(日) 14:01:10 

    うちも本だけはたくさん買ってた。裕福でも何でもないですが。
    サバイバルシリーズとか最新の良さそうなのとか、図書館には置いてないので。

    算数教室という学習漫画、1冊2千円だけど、BOOKOFFで1冊500円で引き取ってもらった。サバイバルシリーズは1冊250円。
    先日100冊以上持ち込み、1万3千円になりました。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/09(日) 14:01:15 

    >>1
    ヨシタケシンスケさん好きなのかな?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/09(日) 14:07:49 

    >>39
    ありがとう😊
    子供が本好きだから、私も読むようになったよ

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/09(日) 14:08:49 

    >>23
    小学校受験したら?

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2022/01/09(日) 14:09:16 

    図鑑は確かに良さそうなんだけど、図鑑お下がりしてくれたおうちの三兄弟はみんな中卒とかフリーターだった…

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/09(日) 14:11:00 

    ネオの昆虫図鑑のDVDが気持ち悪すぎて閲覧注意レベルなのに息子がエンドレスで流すから地獄

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/09(日) 14:11:07 

    >>46
    すでに小4なので^^;

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/09(日) 14:11:36 

    >>41
    読まなきゃただのインテリア笑笑

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/09(日) 14:12:30 

    >>47
    人にあげる程きれいなら親が揃えるだけで子供は読まなかったパターンかもね

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/09(日) 14:14:19 

    >>14
    うちも図書館で毎週60冊借りるくらい活用しまくってるけど、図鑑は借りられないところも多いし、子供の疑問を直ぐに調べられることが大事だから買うのオススメ

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2022/01/09(日) 14:24:59 

    >>36
    いつも予約して借りてるよー

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/09(日) 14:27:37 

    この方本当に子供に色々体験させて興味引き出してそれを上手く与えて引き出してて賢い子育てしてるよ
    私は釈由美子さんの子育ての仕方は大好きだよ

    +9

    -3

  • 55. 匿名 2022/01/09(日) 14:27:54 

    >>14
    この図鑑が六冊入ってるタカラトミーのタブレットを買ったところ。でも情報量いまいちで操作性も悪いから普通に図鑑を単体で買った方がよかったかもー。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/09(日) 14:30:22 

    >>48
    正直言ってその辺りは買いたくない…
    好きなお母さんって滅多にいなさそう

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/09(日) 14:31:16 

    >>29
    新品っていいよ
    図書館は読む気しないわ

    +3

    -5

  • 58. 匿名 2022/01/09(日) 14:35:11 

    >>6
    我が家には旦那が読まなかった百科事典や図鑑や伝記の本がわんさかあるけど子供達全然読まなかったなー。気持ち悪ーいって虫の図鑑だけは見てたw

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/09(日) 14:38:56 

    私が本好きだから子供の絵本もついつい買ってしまう。
    捨てる物でもないから溜まってしまうよね。
    図書館も好きだけど自分の本もまた違うんだよね。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/09(日) 14:40:34 

    >>48
    我が家は違うシリーズですが動物のネズミページがどうしても無理。
    子供は大好きなんですよね。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/09(日) 14:40:38 

    子供頭良さそう
    釈由美子も頭良いもんね

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2022/01/09(日) 14:50:10 

    >>52
    トピズレだけど、一度にそんなに借りられるの凄いね。私の市は1人10冊までだわ。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/09(日) 14:53:04 

    >>62
    うちも1人15冊まで
    多分だけど子供2人と親とで4人分の図書館カード作ってるんじゃないかな

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/09(日) 15:00:38 

    子どもの名前あるまっていうんだっけ?
    アルマーニからとったみたいだけど一度まちがって顔出ししたけど下痢臭そうな顔だったよ

    +1

    -8

  • 65. 匿名 2022/01/09(日) 15:02:22 

    あぁ、ふごふごママの乳ねだる子どもか

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2022/01/09(日) 15:04:53 

    >>14
    本屋や図書館連れて行ったりネットで見せてみて子供が欲しがってからでもいいかも。親に勧められたり最初から揃ってるとなんだか圧がありそうで。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/09(日) 15:07:02 

    毎晩10冊絵本読んであげてるんだっけ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/09(日) 15:11:53 

    >>6
    絵本が1000円前後なのに、あんな分厚い図鑑が2000円くらいで買えるなんて安すぎると思う
    絵本は図書館で借りて、図鑑は買うようにしてる

    +40

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/09(日) 15:22:36 

    >>68
    確かに
    しかもそのお値段で結構充実した内容のDVD付いてたりするよね

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/09(日) 15:27:48 

    >>24
    私、本暇さえ有れば読むけど子ども達、中学以降、読まなくなった
    興味のある分野も違うし
    本は家の至る所にあるよ、いろんな分野

    そんな子ども達は京大理学部数学科と東工大物質理工に進んだ
    一番下は医学部受験目指している
    親は東大と東北大医学部出身

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2022/01/09(日) 15:32:14 

    >>24
    うちは親も姉も活字中毒で図鑑も本もたくさんあってみんな読んでいたけど、私は漫画しか読まなかったよ
    大人になってディスレクシアと分かったから、だから本を読みたいと思わなかったんだと分かったよ
    親が読んでいたら読むようになるだろうけれど、みんながみんなそうなるとは限らないと身をもって知った

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2022/01/09(日) 15:37:46 

    たくさんあるけどすごく綺麗。息子さんしっかり読んでるのかな?
    うちは子どもが図鑑毎日読んでるからどれもボロッボロだよ。

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2022/01/09(日) 15:38:30 

    よいこのずかん
    けじらみだいかいぼう

    1.けじらみをよくみてみよう
    2.けじらみはどうやってひとにつくのか知ろう
    3.けじらみはなぜおとなのひとにひそむのか
    4.けじらみでパパがびょうきになるなぞ
    5.けじらみでパパと苗字がかわる
    6.けじらみでママがシンママになってしまう
    7.けじらみはじんせいをかえてしまうきけんな生物

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/09(日) 15:40:15 

    >>6
    いや、子どもによっては図鑑ってめちゃくちゃ読むからお値段以上だと思うよ?
    うちは3歳の時に与えた図鑑7歳の今もほぼ毎晩読んでてほとんどのページ暗記してるよ。年齢が上がるにつれて理解力も変わってくるから新しい発見もあるみたいでいろんなこと教えてくれる。図鑑だけは10冊ほどある。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/09(日) 15:45:02 

    >>10
    テレビとネットは別だし…本が売れないからアピよろしくって上から言われてるんじゃない?

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2022/01/09(日) 15:47:51 

    >>3
    まあ持ってるのあると嬉しいよね

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/09(日) 15:51:22 

    >>64
    お前の顔を鏡で見た感想はいらんよ

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/09(日) 16:06:54 

    >>10
    多過ぎて無駄だなって思った。
    図鑑て対象年齢にとっては相当重いから、一度も開かずに処分する本多いと思う。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2022/01/09(日) 16:08:30 

    >>73
    自己紹介いらんて

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/09(日) 16:10:38 

    >>66
    出版社も子供にアピールする表紙作ってるしね。
    選ぶのは親でなく子ども自身。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/09(日) 16:12:15 

    >>53
    子供ってその日その時に読みたい本を借りたい感じだからな…

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/09(日) 16:15:59 

    図鑑はうちの子も好きだから買ってあげてるけど、絵本は毎週図書館で借りてる。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/09(日) 16:17:13 

    >>62
    私の区は1人5冊2週間の貸し出し期限

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/09(日) 16:56:06 

    >>62
    52です
    うちのところも1人10冊までで、親と子供たち4人の6人分を借りてるよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/09(日) 17:25:46 

    こんだけ買えないから毎週図書館行ってる。本はたくさん読ませたい。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/09(日) 17:29:30 

    >>52
    大人が使う辞書等は参考文献で読むより調べ物したい人向けで閲覧のみ
    子供の図鑑はその点が大人より曖昧なんで図書館によって扱い変わるんだと思う

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/09(日) 18:24:35 

    >>6
    置く場所とは…
    子供の本棚の1番下の段に図鑑置かない?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/09(日) 18:54:36 

    >>2
    うちあるけど、DVD1回しかみてない。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/09(日) 20:05:11 

    >>71
    知識不足で申し訳ないけど、ディスクレシアの人って全く字が読めないんだと思ってた
    漫画読めるのにびっくりした

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/09(日) 20:06:25 

    >>72
    うちも一番好きな車とか恐竜の図鑑はボロボロ
    もうすぐページバラバラになりそう

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/09(日) 20:29:07 

    >>89
    私は軽度だからそこまでじゃないかな
    でも、アルファベットを習った時に「書いてて分かんなくなる!」と思って意識的に覚えたし、数字も見間違える
    漢字も編とつくりがひっくり返ることあるし、活字は苦手

    インプットは基本的に全部漫画というかイラストでないとできないけど、イラストなら3Dでも描けるし、回転させた形や視点を変えた場合もイメージできる

    私の場合はこんな感じ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/09(日) 20:35:47 

    >>91
    詳しく教えて頂いてありがとうございます!

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/10(月) 22:54:40 

    >>1
    小学校受験する(した?)のかな
    プレnewのきせつとせいかつは受験の鉄板だし、1番上の名作シリーズも一通り揃えるよね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/11(火) 08:12:52 

    >>14
    その年齢なら、小学館の「まどあけ図鑑」超おすすめ
    私も買った
    買って良かったと思える商品

    全巻揃えて13000円くらい


    買えばいつでも見たいときに手に取れる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。