-
1. 匿名 2022/01/07(金) 13:33:16
地下鉄とバスは、新型コロナの影響で通勤客や観光客が減ったことにより、2020年度、合わせて102億円の赤字を計上。危機的な状況を立て直すため、専門家や市民の代表から成る「経営ビジョン検討委員会」は6日、地下鉄とバスの運賃を10%程度値上げすべきとする答申を提出しました。
京都市交通局は、地下鉄の初乗り運賃を30円市バスの基本運賃を20円値上げすることで、年間42億円余り収入が増えると試算しています。仮に30円値上げされると市営地下鉄の初乗り運賃は、250円となります。
一方、他の都市の初乗り運賃は、大阪メトロが180円、東京メトロが170円。料金の差は、開くばかりです。+23
-206
-
2. 匿名 2022/01/07(金) 13:34:01
京都、観光客少なくて今やばそうだよね。+1034
-14
-
3. 匿名 2022/01/07(金) 13:34:01
財政破綻目前なんだし、場当たり的になるけど多少は仕方ないのでは+827
-14
-
4. 匿名 2022/01/07(金) 13:34:16
公務員の給料維持するためなら仕方ない
+27
-128
-
5. 匿名 2022/01/07(金) 13:34:31
財政破綻寸前の京都の末路(笑)+217
-87
-
6. 匿名 2022/01/07(金) 13:34:37
>>1
ギャーーーーーーー!!!+23
-22
-
7. 匿名 2022/01/07(金) 13:34:40
阪急乗るわ+160
-27
-
8. 匿名 2022/01/07(金) 13:34:41
南海が一番高いと思ってた+216
-4
-
9. 匿名 2022/01/07(金) 13:34:49
財政破綻したらどうなるの?+183
-5
-
10. 匿名 2022/01/07(金) 13:34:50
京都の財政難はマジヤバい+339
-3
-
11. 匿名 2022/01/07(金) 13:34:55
観光客もコロナで減ったし、地下鉄やバスの利用者も減っちゃったんだろうね+207
-3
-
12. 匿名 2022/01/07(金) 13:34:59
京都とか奈良、財政破綻してるなら一般人から巻き上げないで寺に税金かければ一発解決じゃないの?+1505
-5
-
13. 匿名 2022/01/07(金) 13:35:11
>>1
横浜市営地下鉄で育ったから正直そんな高いと思えない。ふーん?くらい。+272
-14
-
14. 匿名 2022/01/07(金) 13:35:12
一日乗車券も値上げかな+72
-0
-
15. 匿名 2022/01/07(金) 13:35:28
>>9
夕張みたいになる+171
-3
-
16. 匿名 2022/01/07(金) 13:35:34
>>6
ユーザーか+4
-2
-
17. 匿名 2022/01/07(金) 13:35:40
千葉県の北総鉄道とか東葉高速鉄道もこのくらいじゃなかったっけ?+160
-3
-
18. 匿名 2022/01/07(金) 13:35:42
思ったより桁が2個ちがったw兆ってw+48
-2
-
19. 匿名 2022/01/07(金) 13:35:43
インバウンドに頼りっきりやったからやろ
寺、神社からさっさと税金とれよアホ!
いい加減しろ黒乳首ジジイが!
+649
-14
-
20. 匿名 2022/01/07(金) 13:35:51
大変だね
コロナ落ち着いて観光客戻ってきたらまた安くなるのかな+8
-3
-
21. 匿名 2022/01/07(金) 13:35:53
何が原因で財政難なの?
大きな市だしあまり困窮しそうな気がしないんだけど+167
-4
-
22. 匿名 2022/01/07(金) 13:35:54
それでますます利用者減ったらもっとダメじゃないの?やんわり運行の本数減らしたりしたほうが電気代やらなにやら節約できそうだけど+205
-2
-
23. 匿名 2022/01/07(金) 13:36:01
コロナのせいじゃなくて、その前からずーーっと財政破綻のことは言われてからね
なんで時間は山ほどあったのに状況が変わってないのか謎
しかも未だに余計なことにお金使ってるんでしょ?
いっそ財政破綻して夕張市の二の舞になればいいわ+427
-2
-
24. 匿名 2022/01/07(金) 13:36:04
訳の分からないご当地キャラ?みたいなのに無駄金使うのはやめたの?
お金じゃんじゃん入ってくる観光地という強い地の利があるのに税金回す人がイケてないよね+353
-0
-
25. 匿名 2022/01/07(金) 13:36:08
赤字なら値上げするの仕方ないよ+24
-2
-
26. 匿名 2022/01/07(金) 13:36:11
京都の財政ってなんでそんなにやばいの?
コロナ前から結構やばかったところにコロナでトドメ?+149
-1
-
27. 匿名 2022/01/07(金) 13:36:27
>>15
🍈「…」+138
-0
-
28. 匿名 2022/01/07(金) 13:36:33
大阪の地下鉄も高いよね。
東京メトロで慣れてるとびっくりする。+28
-10
-
29. 匿名 2022/01/07(金) 13:36:39
ぐえ、定期代がまた高くなる
会社に申請しなおさないといけない+88
-3
-
30. 匿名 2022/01/07(金) 13:36:40
赤字なら自分たち(特に上層部)の給料下げたらいいのに。+238
-6
-
31. 匿名 2022/01/07(金) 13:36:43
京都市に住んでるかほとんど地下鉄使わない
+126
-5
-
32. 匿名 2022/01/07(金) 13:36:49
京都市から大阪の方に引っ越しました💕
早めに脱出できてよかった!+156
-24
-
33. 匿名 2022/01/07(金) 13:37:11
>>28
京都よりはずっとましだよ、初乗り180円だよね?+57
-1
-
34. 匿名 2022/01/07(金) 13:37:19
>>4
給料っつーか、路線を守るためだとは思う
たかが京都の公務員の給料下げたところで意味ない+131
-6
-
35. 匿名 2022/01/07(金) 13:37:19
>>1
オヨヨー!!+4
-0
-
36. 匿名 2022/01/07(金) 13:37:24
京都だけじゃなくて宗教関係からもきちんと税金取ろうよ
正直ずるすぎる+552
-3
-
37. 匿名 2022/01/07(金) 13:37:36
>>24
神社仏閣が多くて税金収入は今ひとつなんじゃない?+225
-0
-
38. 匿名 2022/01/07(金) 13:37:37
>>2
だからといって大量の中国人が戻ってきてもね…+506
-3
-
39. 匿名 2022/01/07(金) 13:37:51
子供の通学定期が値上がりしちゃうよ+30
-0
-
40. 匿名 2022/01/07(金) 13:37:51
>>1
日本一値段が高い
地下鉄料金は札幌だと思う
2ブロック置いて料金が
240円地下鉄職員リストラ
した方がいいよ
職員で年収1000万もらってる
なんてふざけてるよ+193
-8
-
41. 匿名 2022/01/07(金) 13:37:53
京都の市バス、信じられないほど運転が荒くて運転手の態度も悪くてビックリした記憶+333
-12
-
42. 匿名 2022/01/07(金) 13:37:59
見栄は身を亡ぼすっていうよ。
見栄っ張りな市は民を苦しめる。
+131
-1
-
43. 匿名 2022/01/07(金) 13:38:00
財政破綻寸前の政令指定都市とか笑い物やん
+121
-5
-
44. 匿名 2022/01/07(金) 13:38:01
>>18
ちょーなんだw+4
-2
-
45. 匿名 2022/01/07(金) 13:38:04
>>7
阪急の走ってないところを地下鉄が走ってるんだよ。
阪急を使う何て言うのはナンセンス。+220
-2
-
46. 匿名 2022/01/07(金) 13:38:04
そんなにやばいなら、京都市にふるさと納税したのに…+50
-3
-
47. 匿名 2022/01/07(金) 13:38:24
市の財政破綻危機やろ+12
-0
-
48. 匿名 2022/01/07(金) 13:38:31
>>20
あげたものをさげることをするとはおもえない+56
-2
-
49. 匿名 2022/01/07(金) 13:38:33
東京のりんかい線使ってるから大して変わらなく思う。そりゃ安いところと比べたら高いけどね。+41
-0
-
50. 匿名 2022/01/07(金) 13:38:35
街中で地下鉄乗るなら歩いた方がマシやん
外れの方なら仕方ないけど、こんな高いなら別の交通機関を選ぶ+27
-7
-
51. 匿名 2022/01/07(金) 13:38:37
地下鉄じゃなくて市民税上げれば良いのに。こんなん地下鉄乗らない人だけノーダメージやん。+5
-21
-
52. 匿名 2022/01/07(金) 13:38:39
>>4
韓国に乗っ取られたんか?
背乗り怖いから調べてみて。+27
-2
-
53. 匿名 2022/01/07(金) 13:38:46
>>33
あれ?そんなもんだっけ?
ごめん、もっと高いと勘違いしてた。+4
-0
-
54. 匿名 2022/01/07(金) 13:38:48
>>38
京都旅行行った時に観光バス乗ったら、ほぼ中国人でびっくりしたな。+129
-1
-
55. 匿名 2022/01/07(金) 13:38:50
>>24
あー!
なんかすごい無駄なお金使ってたな!+32
-0
-
56. 匿名 2022/01/07(金) 13:38:50
通学する学生が気の毒
寺社仏閣の補修費用も馬鹿にならんし宗教からも税金取ろうよ…+166
-2
-
57. 匿名 2022/01/07(金) 13:38:52
ふるさと納税で微力ながらも応援しようと思ったけど、市の放漫経営の記事読んで萎えた
ちゃんと市民のために使われるなら良いけど無理そうだし
+103
-1
-
58. 匿名 2022/01/07(金) 13:38:52
寺社から税金取ればいいというけど、色々問題があり、それやるにはかなり難しい。
だから、もしやるなら拝観料の何%を税金として納めるのがいいんじゃないかなと思う。+110
-0
-
59. 匿名 2022/01/07(金) 13:38:53
>>15
政令指定都市の中でワーストなだけで全国もっとやばい市がいっぱいある
京都府で一番経済破綻してるのは宮津市
ちなみに大阪府は泉佐野市+130
-2
-
60. 匿名 2022/01/07(金) 13:39:08
コロナに入ってからは赤字だったろうけど、今まで散々儲かってたでしょ。
今まで何やってたの?って思う。
お高くとまって殿様商売で、企業として資産作っておかなかったから、最終的に市民に皺寄せがいく。
東京は別格として、他の都道府県なんか常に京都以下の財政状況だけどどこも値上げしてない。
京都は〝何かあったら観光客が来なくなるかも〟の危機感が無さすぎた。+172
-5
-
61. 匿名 2022/01/07(金) 13:39:09
京都市民ですが、住んでいてなにもメリットがない。
公共の建物はほぼ全て老朽化。公園の遊具など錆や穴ぼこが目立ち普通に危ない。
市役所はこのまえきれいになったけど市民にはあまり関係ないし…+187
-1
-
62. 匿名 2022/01/07(金) 13:39:12
外国人観光客がいないからなぁ‥
今は日本人が殆どで、観光客からしたら京都をゆったり観光できるのは最高らしいけどね+18
-0
-
63. 匿名 2022/01/07(金) 13:39:17
>>2
新年の祇園・清水エリアは日本人でごった返していたそうですよ。
今中国人がいないから、今がチャンスです。遊びに来てくださいね。+384
-6
-
64. 匿名 2022/01/07(金) 13:39:36
>>2
少ないけど、修学旅行の子を見かけるよ+73
-1
-
65. 匿名 2022/01/07(金) 13:39:40
>>2
在日学校も高校野球に出てベスト4になるし+166
-9
-
66. 匿名 2022/01/07(金) 13:39:45
>>50
歩いたら金もかからんしダイエットにもなる。+21
-0
-
67. 匿名 2022/01/07(金) 13:40:10
大きな宗教法人から税金とれたら良いけど!憲法改正しないと無理ですね!京都観光税みたいな税金とれないかな?京都混み過ぎて問題なってたし!+37
-1
-
68. 匿名 2022/01/07(金) 13:40:24
>>51
それもやめて~!+14
-0
-
69. 匿名 2022/01/07(金) 13:40:37
>>2
年末前はそれまでコロナで延期になった修学旅行生が一気に来て修学旅行生がたくさんいました
+91
-0
-
70. 匿名 2022/01/07(金) 13:40:39
京都は住んでる人に優しくない街。
医療費フツーにかかるし、子育てしづらかった。+125
-0
-
71. 匿名 2022/01/07(金) 13:40:41
寺社仏閣と大学生の多さ
コロナでインバウンドに打撃
厳しそうだよね+34
-0
-
72. 匿名 2022/01/07(金) 13:40:54
京都市は終わりだね
今住んでる人も早めに周りの豊かな自治体に引っ越した方が良いよ+28
-11
-
73. 匿名 2022/01/07(金) 13:41:07
>>62
外国人観光客なんかいらねぇ
欧米北欧人なら歓迎+28
-3
-
74. 匿名 2022/01/07(金) 13:41:07
>>65
あれには京都府民もチベスナ顔です。+189
-4
-
75. 匿名 2022/01/07(金) 13:41:36
確かに京都は高かった。そのうちタクシー初乗り運賃と変わらなくなりそう+8
-0
-
76. 匿名 2022/01/07(金) 13:41:42
1000円でいいよ
電車なんて使わないから+2
-16
-
77. 匿名 2022/01/07(金) 13:41:55
>>61
市役所と地下街を繋ぐ通路とかを作る余裕はあるのにね+104
-0
-
78. 匿名 2022/01/07(金) 13:42:50
>>1
学生多いのに、定期代大変だね+25
-2
-
79. 匿名 2022/01/07(金) 13:43:03
京都は税金取れない人が多いから+69
-0
-
80. 匿名 2022/01/07(金) 13:43:03
>>77
本当にそれです。。
誰のため?って呆れました+76
-1
-
81. 匿名 2022/01/07(金) 13:43:11
>>60
全くそうだよね
今までどうしてたんだか‥
かなり儲けてたと思うのに
ただお寺からは税金取れないし、工場誘致は少なそうだし‥道の整備や維持費とかは他の県より掛かりそうだなとは思う+58
-2
-
82. 匿名 2022/01/07(金) 13:43:16
>>14
すでに600円から800円に値上げしてる+50
-3
-
83. 匿名 2022/01/07(金) 13:43:47
>>59
宮津って天橋立の所だよね
夏は海水浴で賑わいそうだけど、他の季節は厳しいのかな+62
-0
-
84. 匿名 2022/01/07(金) 13:44:30
>>62
最近は修学旅行生でごった返してるよ!+9
-0
-
85. 匿名 2022/01/07(金) 13:44:33
六地蔵~醍醐は220円なんだけど250円ならバス使う方が安いかも
もしくは歩く
30分あれば着く+8
-1
-
86. 匿名 2022/01/07(金) 13:44:49
>>50
うちは地下鉄沿線でそこまで街中じゃないから、毎日乗ってます。
バスで京都駅に行けないし、地下鉄がないと不便です。+25
-2
-
87. 匿名 2022/01/07(金) 13:44:54
>>2
移住するにも高いからメリットないしね+94
-2
-
88. 匿名 2022/01/07(金) 13:45:09
>>77
それ特に必要なさそうなのに
もったいない出費+41
-0
-
89. 匿名 2022/01/07(金) 13:45:17
>>24
すでに140体いるのに 財政危機の京都市、250万円かけ新キャラ作成girlschannel.netすでに140体いるのに 財政危機の京都市、250万円かけ新キャラ作成 ただ、市には既に約140体のキャラクターが存在する。ごみ削減や空き家対策といった政策別のほか、部署や区役所ごとにも存在し、有名なものでは交通局の応援キャラ「太秦萌」がある。 「つかさ...
これな+123
-0
-
90. 匿名 2022/01/07(金) 13:45:34
>>40
北海道は走る距離がすごいから高いのは仕方ない気がする。
私は京都民だから北海道の路線事情には疎いけど何となく。+48
-6
-
91. 匿名 2022/01/07(金) 13:45:47
京都大学もこの前、スパコンにあった研究データが大量消失したし学都としても価値が低下してるかも…+50
-6
-
92. 匿名 2022/01/07(金) 13:45:52
>>28
大阪の地下鉄は乗り入れの割引ないよね。
大阪市内から乗車して緑地公園~千里中央間で下車すると少し安くしてくれないかな?って思う。+9
-2
-
93. 匿名 2022/01/07(金) 13:46:00
>>40
JRの駅員さん、運転手さんはめちゃくちゃ薄給だと思うけどな…。部署により全然違うのかな。
北海道はバスも電車も高いよね。
+41
-1
-
94. 匿名 2022/01/07(金) 13:46:15
>>84
それでも少子化してるから年々来てくれる学校減ってると思う
今110万世代だけど20年後は80万人世代とどんどん減っていく
それだけ学校も統合するから未来はないよね+8
-1
-
95. 匿名 2022/01/07(金) 13:46:21
>>9
観光都市がどうなるか逆に見てみたい。
そして、政治離れ、平和ボケしている日本人は日本に何が起きているか実感してほしい。+245
-10
-
96. 匿名 2022/01/07(金) 13:46:24
中学入学前の春休みに娘と京都観光に行きたいと思ってるから、オミクロン落ち着いてると良いな+8
-0
-
97. 匿名 2022/01/07(金) 13:46:35
>>2
観光客うっとうしい、来るな
と言ってたし観光客激減して良かったね。+303
-15
-
98. 匿名 2022/01/07(金) 13:46:36
>>2
京都は観光する所で住むとこではないね。+152
-13
-
99. 匿名 2022/01/07(金) 13:47:02
>>19
でも仕方ないことじゃないの。
他に何を売りにすればよかったのか。地域の特性を活かして経済動かすのは当たり前だよね。+10
-12
-
100. 匿名 2022/01/07(金) 13:47:07
>>93
地方は安いけど首都圏のJRは高い
西日本もそこそこあるんでは?+7
-0
-
101. 匿名 2022/01/07(金) 13:47:10
初乗り運賃高すぎてビビる
京王なら新宿から調布より先くらいまでその値段で行けるわ+13
-0
-
102. 匿名 2022/01/07(金) 13:47:16
往復500円なら歩いた方がいい+8
-0
-
103. 匿名 2022/01/07(金) 13:47:32
>>41
数年前に乗ったとき、マイクがONになってるのに舌打ちしててビビったw
まあ観光客たちがだらだらと道路歩いてて邪魔だったんだろうけど、
バス運転手の舌打ちなんて人生で初めて聞いたよw+115
-3
-
104. 匿名 2022/01/07(金) 13:47:50
>>97
それは中国人にだよ+75
-7
-
105. 匿名 2022/01/07(金) 13:48:21
>>13
私も札幌なんでそこまで驚かなかった
今は初乗り210円だけど+66
-2
-
106. 匿名 2022/01/07(金) 13:48:22
>>77
まぁ多分計画は数年前から計画しててコロナ禍前だったしオリンピックもあるから観光客がくる皮算用してたんだろうな
こういう市が関わる計画は時勢が不味くなっても途中でまず止める事はしないから+9
-1
-
107. 匿名 2022/01/07(金) 13:48:36
>>38
「お金持ちの日本人がもっと来てほしい」とテレビで京都の人が言ってて、率直すぎて笑った
日本人だけどお金持ってないから行かない…+201
-2
-
108. 匿名 2022/01/07(金) 13:49:10
>>21
学生と寺が多い。市長がクソ+223
-1
-
109. 匿名 2022/01/07(金) 13:49:44
>>12
それを以前やろうとして坊さん一揆が起きたのよ、、+346
-4
-
110. 匿名 2022/01/07(金) 13:49:58
>>41
コロナ前観光で行ったけど前のタクシーに衝突しそうで怖かった
乗客みんな悲鳴を上げてて
「わあー危なーい」
って言ってた
ギリギリで止まったけど死ぬ覚悟をしました+50
-1
-
111. 匿名 2022/01/07(金) 13:50:12
寺の坊さん達も住んでる街が財政破綻したら困んないのかな?
寄付みたいな事をすりゃいいのに+41
-0
-
112. 匿名 2022/01/07(金) 13:50:15
>>19
寺の嫁・子は贅沢三昧だよ。税金取った方が良いと思う。+290
-1
-
113. 匿名 2022/01/07(金) 13:50:40
>>63
めちゃくちゃ行きたい
観光客、日本人だけでも多いだろうけど、やっぱり日本人だけの雰囲気が好き+193
-1
-
114. 匿名 2022/01/07(金) 13:50:46
>>2
いやーそれがそうでもなかった
観光地は密も密よ
外国人いなくてもすごい人+59
-1
-
115. 匿名 2022/01/07(金) 13:50:47
>>40
そんなもらえるっけ?+9
-1
-
116. 匿名 2022/01/07(金) 13:50:53
>>4
バスの運転手の賃金高いのはここではないんだっけ?+4
-0
-
117. 匿名 2022/01/07(金) 13:50:53
世論を味方に、
神社仏閣から、
税金を取る魂胆か。
外堀からじわじわと。+17
-1
-
118. 匿名 2022/01/07(金) 13:51:00
>>13
そういえばあのハンマー女捕まってないんだよね?
そちらは他にも危険な人ばかりいて運賃より治安が気になるな+27
-8
-
119. 匿名 2022/01/07(金) 13:51:09
>>12
大きな寺の息子が知り合いにいるんだけど、小さい頃から高給車や高給家具に囲まれて暮らしてたらしい。
話聞いてると庶民とはかけ離れた生活してて、それを隠そうとも宗教家として恥ずかしい事とも思ってないみたいだった。
庶民以上の贅沢できるなら税金かけるべきだわ。+615
-2
-
120. 匿名 2022/01/07(金) 13:51:13
>>109
一揆ってどんな!?+67
-0
-
121. 匿名 2022/01/07(金) 13:51:33
>>112
ほんまに
肉食べまくりの酒飲みまくりよ
自分が神にでもなったつもりな勘違い生臭坊主だらけ+176
-1
-
122. 匿名 2022/01/07(金) 13:51:40
>>109
一向一揆かよ+20
-1
-
123. 匿名 2022/01/07(金) 13:51:41
>>2
京都は神社仏閣おおくて
法人税とれないとかあるよね
そのくせ京都人は観光客から
金取れとか発想が酷いなと思った。
京都市「将来負担比率」191.1%の衝撃。「観光客と寺社仏閣から金を取れ」 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp全政令指定都市でワーストの借金負担率今月7日、全国を駆け回った「京都市財政破綻?」というニュース。京都市は企業の破産にあたる「財政再生団体」に2028年度にも転落する恐れがあるとして、21~25年度…
「20代30代が逃げていく」観光都市世界一・京都が陥った"破産危機"の真実 決して観光不振のせいではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp「10年以内に財政が破綻はたんしかねない」門川大作京都市長のこの一言が全国ニュースとなって駆け巡った。2020年から続くコロナの影響、繰り返される緊急事態宣言の発出は、京都の観光業界にかつてない試練をもた…
+118
-5
-
124. 匿名 2022/01/07(金) 13:52:13
そんなに高く感じなかった
名古屋も210円だから+12
-0
-
125. 匿名 2022/01/07(金) 13:52:30
京都が日本の足引っ張ってる+7
-12
-
126. 匿名 2022/01/07(金) 13:53:03
>>112
外車でお経上げにくるもんね…(近畿です)
バイクですら外車だった
潤ってるわ+161
-2
-
127. 匿名 2022/01/07(金) 13:53:07
>>110
通勤で乗ってるけどあるあるだよ。扉閉め忘れたまま発車するし+18
-1
-
128. 匿名 2022/01/07(金) 13:53:08
>>33
大阪はドル箱路線の御堂筋のおかげ
たぶん収益の半分ぐらい御堂筋で稼いでると思う
他の路線と人の混み具合が全然違う+30
-0
-
129. 匿名 2022/01/07(金) 13:53:10
>>107
そのお金があいつの着物代、花街代に...+80
-3
-
130. 匿名 2022/01/07(金) 13:53:38
色々値上がりしてるけどさ、今はコロナで仕方ないとして、経済戻ったらじゃあ上げた分値下げしてくれるの?と思う
そのままだったら許せない+1
-0
-
131. 匿名 2022/01/07(金) 13:54:12
>>90
1区間で50キロ走るとかかもしれないしね。
+0
-10
-
132. 匿名 2022/01/07(金) 13:54:20
>>130
そのままだと思う+0
-0
-
133. 匿名 2022/01/07(金) 13:54:27
仙台市もそんなに距離乗らないにも関わらず
地下鉄バスと高いです+16
-0
-
134. 匿名 2022/01/07(金) 13:54:42
京都に住んでますが、市の指定ゴミ袋が高い。。
450円です。他の都市の値段と違いすぎて。+42
-3
-
135. 匿名 2022/01/07(金) 13:54:53
>>41
関西人だけど京都市バスの
運転手の態度が悪いのは
有名な話です
年配の方の降車確認をせずドア閉めて
挟むのもよく報道されてましたバス運転手、乗客に「気色悪い」 京都市交通局が処分へ:朝日新聞デジタルwww.asahi.com京都市バスの男性運転手(45)が今月24日の運行中、乗客に対し「気色悪い」などと発言したことがわかった。市交通局は「あるまじき暴言。原因をしっかり検証し、今後、厳正に処分する」としている。 市交通局…
+89
-5
-
136. 匿名 2022/01/07(金) 13:54:54
皆、京都市に若干冷たいのが隠しきれてない(苦笑)+43
-0
-
137. 匿名 2022/01/07(金) 13:54:55
>>19
黒乳首ジジイww
+145
-2
-
138. 匿名 2022/01/07(金) 13:55:04
>>41
最近は、クッソ雑なオッサン運転士も居れば、丁寧すぎる運転士もいるよー
両極端+113
-0
-
139. 匿名 2022/01/07(金) 13:55:14
京都は本当に人に優しくない感じね
観光で行く身としてはバスや電車が多少高くなるのは仕方ないと思えるけど、
住んでる人はたまったもんではないだろうな…
奈良のがのんびり回れるし、京都なぁ…+35
-1
-
140. 匿名 2022/01/07(金) 13:55:39
>>130
多分そのままなんだろうな。何でも値上げはするけど経済が上向いたから値下げとか元の価格に戻します、ってのは聞いた事ない。+4
-1
-
141. 匿名 2022/01/07(金) 13:55:42
>>120
拝観停止をしたんだよ。
観光客が京都に来ても有名寺院が拝観停止なら行く意味が無いって来なくなった。
観光客相手の土産物屋やホテル飲食店が大打撃を受けた。+223
-0
-
142. 匿名 2022/01/07(金) 13:55:59
地方債発行しないかな、買うよ
まあ借金を先送りしてるだけなんだけど
先送りしてるうちにコロナ収束して企業誘致できるかも知れないじゃん+2
-2
-
143. 匿名 2022/01/07(金) 13:56:16
>>4
京都の公務員は、同和地区の人を優先的に採用したり変な特権が沢山あるよ+77
-3
-
144. 匿名 2022/01/07(金) 13:56:21
>>134
佐世保より酷いね
しかも年間の税制度で免除あるそうだけど
まあ粗大ゴミ回収がない雲仙市よりマシってところか
でも済んでる人口規模違うのにな、、
人口だけの問題じゃなさそうね+1
-0
-
145. 匿名 2022/01/07(金) 13:56:36
>>135
京都市バスの運転手には被差別枠があってだな...+59
-0
-
146. 匿名 2022/01/07(金) 13:56:38
>>100
北海道は安いよ〜。
首都圏も高級取りって感じでは無いと思う。+5
-1
-
147. 匿名 2022/01/07(金) 13:57:04
>>59
政令指定都市は素晴らしいという人いるけど、政令都市より裕福な都市はあり、借金が多く見直すべき制度だと思っているが、変化を嫌う日本人には無理だろうね+32
-0
-
148. 匿名 2022/01/07(金) 13:57:06
>>119
坊主は祇園で豪遊しまくり。
高級車、ブランド物に身に纏い凄い派手だよ〜+149
-0
-
149. 匿名 2022/01/07(金) 13:57:46
>>141
まじでやり方汚いよね
その寺社はあんたらの私物ではないのに+472
-0
-
150. 匿名 2022/01/07(金) 13:57:54
>>141
何か京都人じゃないけど腹立つな
それなら観光客も寺の周りだけウロウロ見て帰る観光をすれば良いのにね
+373
-2
-
151. 匿名 2022/01/07(金) 13:58:00
>>105
札幌意外と高いな!
雪害があるから維持費がかかるのもありそう。
+16
-2
-
152. 匿名 2022/01/07(金) 13:58:05
初乗り250円とか
安い喫茶店のコーヒーより高いな+2
-0
-
153. 匿名 2022/01/07(金) 13:58:16
京都市民は交通機関あまり利用しない?+2
-0
-
154. 匿名 2022/01/07(金) 13:58:29
>>7
よく知らないのに、知ってる言葉出してみたでしょ+45
-2
-
155. 匿名 2022/01/07(金) 13:59:05
>>153
するよーバスと地下鉄が一番範囲が広いから利用する人も多い+3
-0
-
156. 匿名 2022/01/07(金) 13:59:12
>>77
前テレビで京都市長がムダ遣いを指摘されてたけど、苦しい言い訳してたね+67
-0
-
157. 匿名 2022/01/07(金) 13:59:21
>>2
日本人の観光客はお金落とさないからって軽んじてたから日本人が来ても嬉しくないんじゃないのかなぁ。+169
-1
-
158. 匿名 2022/01/07(金) 13:59:24
>>141
寺院って坊主の所有物なの??+215
-0
-
159. 匿名 2022/01/07(金) 13:59:30
いっそ北の方とか比叡山とかの郊外部を開発したらいいのに
景観問題とかで高いビルが建てにくいなら横に広げるしかない+6
-0
-
160. 匿名 2022/01/07(金) 13:59:30
>>12
そう思うわ
たしかに寺もそれぞれ規模も違うからそこは考慮しないといけないと思うけど、税金かからないっていうのがそもそもおかしいと+361
-2
-
161. 匿名 2022/01/07(金) 14:00:05
コロナ禍の間はそりゃ難しいけど、コロナ禍が終わったら観光客はくるだろうし儲かるでしょ
いくらでもやりようはありそうだけどな+0
-0
-
162. 匿名 2022/01/07(金) 14:00:11
>>13
横浜市営地下鉄も初乗り210円ですよね?+74
-0
-
163. 匿名 2022/01/07(金) 14:01:26
>>92
北大阪急行だけは安いんだから許したげて+2
-0
-
164. 匿名 2022/01/07(金) 14:02:02
>>108
宗教法人は無税だもんね、学生は社会人と違って税金を払ってくれないし。
市長は年寄りから支持されてるだけ(というか年寄りはあの市長しか知らないから他の候補者は選ばない)。+99
-0
-
165. 匿名 2022/01/07(金) 14:02:58
>>164
無税だから宗教法人作る輩も少なくない+5
-0
-
166. 匿名 2022/01/07(金) 14:03:08
>>159
寒くてあんな不便なところ、開発しても行きたくないよ+4
-0
-
167. 匿名 2022/01/07(金) 14:03:39
>>141
拝観停止!?
何様だろうね!?
誰のための何!?
というかなんという卑しいやりかた!!!
恥ずかしくないの!?+311
-0
-
168. 匿名 2022/01/07(金) 14:03:45
>>134
私も京都市だけどそんなにしないよ
普通のゴミ袋なら大きいやつで150円
しかもいっぱい入ってる
どんなゴミ袋を使ってんの?
+3
-18
-
169. 匿名 2022/01/07(金) 14:03:56
>>158
坊主の所有物では無いけれど、拝観停止なんて門をあけなけれはいいだけだからね。
課税されたくないからって酷い暴挙にでたよ。
結局、京都市が折れたんだよ。
まさに坊主丸儲け。+273
-0
-
170. 匿名 2022/01/07(金) 14:03:59
叡山電車も高いよねー+1
-0
-
171. 匿名 2022/01/07(金) 14:04:03
>>89
こういうアニメっぽいキャラクターが世に溢れ過ぎて、何のインパクトも残らない。食傷気味。
こんなのに250万かけたら、そりゃ怒るわな。+78
-0
-
172. 匿名 2022/01/07(金) 14:04:19
>>109
坊さんって人のためとか
そういうことを広める人なんじゃないのー?
なにやってんのよ+262
-1
-
173. 匿名 2022/01/07(金) 14:04:35
>>112
京都のお寺はね+52
-0
-
174. 匿名 2022/01/07(金) 14:04:38
>>41
市民でバスかなり利用してるけど丁寧な人が大多数だけど。接客がさらっとしてる運転手もいるけど酷いほどではない。ネットで悪評聞く度に、かわいそうにと思う。+77
-6
-
175. 匿名 2022/01/07(金) 14:04:43
>>141
まさしく私腹を肥やしたいだけのクソ坊主だな。
こんな坊さんいる寺院に行ったってなんの有り難みもない+295
-0
-
176. 匿名 2022/01/07(金) 14:04:51
>>148
お布施で寺用のベンツを買うのよね。
VIPの送迎用ってことで。+81
-1
-
177. 匿名 2022/01/07(金) 14:05:14
高いね。京都市民は車持ち?+1
-0
-
178. 匿名 2022/01/07(金) 14:05:16
>>169
なんで折れたんだー!!!!
折れるなー!!!!
こっちも農具持って寺社仏閣の周りを暴れ回ってやりたいわ!+212
-0
-
179. 匿名 2022/01/07(金) 14:05:37
お寺から税金取る以外方法なくね+21
-0
-
180. 匿名 2022/01/07(金) 14:05:55
>>141
私、それで中学の時の修学旅行が京都から広島に変更になりました。+134
-1
-
181. 匿名 2022/01/07(金) 14:06:02
>>167
某脳に塗れてますよね。
僧侶は業が深いから修行させるために坊主に産まれてくるって聞いた事があります。+100
-1
-
182. 匿名 2022/01/07(金) 14:06:51
お坊さんはお茶屋遊びしてる
+8
-0
-
183. 匿名 2022/01/07(金) 14:06:53
>>175
うちも結局、近所の坊主の生臭具合が嫌になって、うちの祖母は一人でキリスト教に改宗しちゃった(近所の坊主が悪いだけでキリスト教がいいという話じやありません)
今時清貧であれとは言わないけど、ものごとには限度がある+101
-0
-
184. 匿名 2022/01/07(金) 14:07:08
>>141
それ何処の寺が実行したのか大々的に広めたいね
祀られてる仏様には申し訳ないけど‥その寺には行きたくないわ
+180
-2
-
185. 匿名 2022/01/07(金) 14:07:39
>>181
煩悩!煩悩!+50
-1
-
186. 匿名 2022/01/07(金) 14:07:41
>>168
45リットルの10枚で450円+23
-1
-
187. 匿名 2022/01/07(金) 14:07:44
>>174
走ってる路線によるんだと思った
私も普段利用してる路線は親切な運転手さんばかりだけど、治安が良くないとされる路線は運転手も腹立つ人いたわ+24
-0
-
188. 匿名 2022/01/07(金) 14:07:54
20年前の学生時代、京都に住んでて、その当時は
学生だったし住みやすいと思ってたけど、
今、自分の息子が京都にある大学を受験したいって言ってるけど、やめさせようかなー。
京都に進学したとして、その先が不安、、、
+15
-2
-
189. 匿名 2022/01/07(金) 14:08:01
>>177
駐車場も高い、道は一通が多く入り組んでいて狭い、住むエリアによると思うけど、全般的に必ずしも自家用車が主流とは言えない。+5
-1
-
190. 匿名 2022/01/07(金) 14:08:07
>>185
漢字間違えた+3
-0
-
191. 匿名 2022/01/07(金) 14:08:09
脱税でお寺入る+1
-1
-
192. 匿名 2022/01/07(金) 14:08:36
>>184
清水寺とかだよ+86
-0
-
193. 匿名 2022/01/07(金) 14:08:37
>>183
まぁ究極いうとキリスト教も探せば裏はあるけどなぁ‥
宗教は何処も欲と闇が深い+27
-3
-
194. 匿名 2022/01/07(金) 14:08:45
>>182
祇園でカラオケが上手なのはお坊さん+4
-0
-
195. 匿名 2022/01/07(金) 14:09:12
>>181
某脳ではなく煩悩です+22
-0
-
196. 匿名 2022/01/07(金) 14:09:12
>>192
えー!清水寺が?知らなかった‥
+115
-0
-
197. 匿名 2022/01/07(金) 14:09:29
>>13
同じく+9
-1
-
198. 匿名 2022/01/07(金) 14:10:10
>>5
バカにしてるけど最後に泣きつくのは中国。日本の歴史的観光資源はチャイナの手中よ+30
-11
-
199. 匿名 2022/01/07(金) 14:10:27
>>167
寺とか神社の実態がわかるよね
知ってからお賽銭1円も入れないわ+97
-1
-
200. 匿名 2022/01/07(金) 14:10:28
>>134
え、うちの市は520円
高い方でショック…+9
-0
-
201. 匿名 2022/01/07(金) 14:10:35
>>168
150円のがどれなのか知りたい。そんなの京都市売ってる???+11
-0
-
202. 匿名 2022/01/07(金) 14:10:42
>>181
ぼんのうと読むのだ!+17
-0
-
203. 匿名 2022/01/07(金) 14:11:06
>>144
横
佐世保より安いよ
10枚セットで450円だから一枚で45円
+0
-1
-
204. 匿名 2022/01/07(金) 14:11:53
>>168
横だけど、45リットルのゴミ袋が1枚45円で10枚入りだから450円だよ。
大きさによって値段が違うけれど、京都市指定のゴミ袋は高いよ。
168さんは京都市指定のゴミ袋で出さなくていいマンションに住んでるんじゃないかな?+12
-0
-
205. 匿名 2022/01/07(金) 14:12:08
仕事や観光で行くとめちゃくちゃ混んでたし遅延も多かったから、コロナで地元の人にとっては快適になったのかな?と思ったけどあの混雑や遅延が起こるのは当然でその利用客も維持しないとやっていけなかったのかな?
新しい路線開発は掘れば何かしら出てきて調査必須だから無理だって聞いたことあるけど、八方塞がりだね。
+2
-0
-
206. 匿名 2022/01/07(金) 14:12:18
去年秋頃にも中国人の投資家団体に町屋が数十軒買い取られたニュース出てたけど、今後チャイナの土地買取りはさらに加速していきそうやね。
京都は固定資産税も馬鹿高いから、コロナで不動産維持できなくなった人達は相場よりちょい上額提示されればホイホイ売ってしまう。
もう世界が羨むかつての京都は過去の物になるかもしれない。+43
-2
-
207. 匿名 2022/01/07(金) 14:13:15
>>177場所による。今出川に住んでる時はいらなかったけど。+4
-0
-
208. 匿名 2022/01/07(金) 14:13:17
>>193
いやほんとそうなんですけどね、祖母は近所の坊主の生活態度が嫌になってキリスト教を選んだだけなので、どちらが上下、良い悪いでは選んでないですw+33
-0
-
209. 匿名 2022/01/07(金) 14:13:29
>>1
メトロになる前の大阪市営地下鉄も初乗り210円とかじゃなかったっけ+4
-0
-
210. 匿名 2022/01/07(金) 14:14:11
村山しょうえいvs寺でも勝ち目ない?+4
-0
-
211. 匿名 2022/01/07(金) 14:14:12
>>152
その安い喫茶店の場所教えて!いきたい!+1
-0
-
212. 匿名 2022/01/07(金) 14:14:17
>>177
一軒家に住んでる人はほぼ持ってる感じがする。烏丸あたりのマンション住まいの人達はわからない。+3
-1
-
213. 匿名 2022/01/07(金) 14:15:31
>>198
え、なにそれ、どんどん中国が侵略してくるね+12
-1
-
214. 匿名 2022/01/07(金) 14:15:47
>>174
市内走ってるの京都市バスと京阪バスと二つある
観光客はその違いわかるのかな
バスの車体が違うから住んでる人ならすぐ分かるけど
+19
-0
-
215. 匿名 2022/01/07(金) 14:16:04
>>141
拝観停止にしたら拝観料入らなくて坊主も困ったりしないのかな。
拝観料は小遣い程度でお布施とかが収入の大部分占めてるってことなのかな。+129
-0
-
216. 匿名 2022/01/07(金) 14:16:04
>>105
一駅が遠いのかな?
本州の人間の勝手な想像ですけども+4
-3
-
217. 匿名 2022/01/07(金) 14:16:26
>>134
うちも同じ価格
中央値が1枚30円らしい
一応高い方だけど上位の価格見たら本当に高すぎて文句言う気が失せたw+1
-0
-
218. 匿名 2022/01/07(金) 14:16:59
>>189市内でも北の方はクルマ必須じゃない??+0
-0
-
219. 匿名 2022/01/07(金) 14:17:06
>>89
京都市に何か縁深い()イラストレーターなのかなぁ+14
-0
-
220. 匿名 2022/01/07(金) 14:17:18
>>104
日本人は金落とさないから来なくていい、みたいなことをどっかの観光地が言ってたけど京都だったかどうかは覚えてない
何かの市場だったかなー+66
-2
-
221. 匿名 2022/01/07(金) 14:17:46
>>203
市民なら「年間900リットル分」の補助券がもらえて、券を使えばごみ袋は「袋そのものの値段」(45リットル1枚あたり10円)に値引きされる
ってあるからそれなりに出せば安いみたい+0
-0
-
222. 匿名 2022/01/07(金) 14:18:25
>>17
実家が北総線沿いだけど隣の駅行くにも300円以上だよ
北海道の電車が廃線になって北総線が1番高くなったっと聞いてたけど地下鉄ではないから地下鉄の中では京都が高いのかな?+66
-1
-
223. 匿名 2022/01/07(金) 14:18:56
春に引っ越すよ。岩倉の村松あたりに!バス走ってるし便利なのが決め手。車もいらない地区だってね。+1
-0
-
224. 匿名 2022/01/07(金) 14:19:07
>>212
学生多い地域で賃貸だと駐車場ない物件が多いのよね
近い月極は高めだし地味に家から歩くから雨の日が大変
+3
-0
-
225. 匿名 2022/01/07(金) 14:19:14
>>12
○価からきちんと税金取れば、日本の財政破綻に陥ってるところはすぐに解決するし、日本潤うよね。
取るべきところから取らないで、文句言わないで税金収めてる善良な市民から取るのやめてほしい。+437
-2
-
226. 匿名 2022/01/07(金) 14:20:08
>>17
5年くらい前まで北総線ユーザーだったけど、隣の駅まで300円くらいだった記憶。+45
-0
-
227. 匿名 2022/01/07(金) 14:20:22
>>219
最初の絵は職員の奥様か何か作ったと聞いた+7
-1
-
228. 匿名 2022/01/07(金) 14:20:29
市内に住んでるけど駐車場は月6000円+1
-3
-
229. 匿名 2022/01/07(金) 14:20:52
>>180
宮島?
牡蠣食べたいな+7
-2
-
230. 匿名 2022/01/07(金) 14:20:53
>>8
泉北高速鉄道じゃないかな?
たったちょっとしか無くて、利用者少ないからって取りすぎ+90
-0
-
231. 匿名 2022/01/07(金) 14:22:05
>>200
どちらの市ですか?+1
-0
-
232. 匿名 2022/01/07(金) 14:22:14
>>223え!?そのあたりは車いるのでは?と個人的に思う+7
-0
-
233. 匿名 2022/01/07(金) 14:22:44
高いのか?+0
-1
-
234. 匿名 2022/01/07(金) 14:23:33
>>70
明石市とかとえらい違いね
明石市に住んでる人はまたちがう意見かもしれんけど+15
-0
-
235. 匿名 2022/01/07(金) 14:24:08
>>2
3日の日に京都に旅行したけど、とある神社は1時間並んだよ。飲食店も混んでたよ。+15
-0
-
236. 匿名 2022/01/07(金) 14:24:09
京都って中学から私立の人も多いしお金持ち多いのかと思ってた+4
-0
-
237. 匿名 2022/01/07(金) 14:24:36
>>124
私も高く感じなかった。
それに私鉄の競争がないから名鉄も高いんだよねー。
でもそれが当たり前だから初めて阪急に乗った時、子ども料金かと思って安さにびっくりした。+9
-0
-
238. 匿名 2022/01/07(金) 14:24:38
>>70
子供にも医療費かかるの?!+25
-0
-
239. 匿名 2022/01/07(金) 14:24:39
>>174
私も市バス使うけどそんな酷い人会ったことない
ネットは一事が万事な所がある
酷い人が1人=全体が酷い
特に京都や他の地域の悪口をネットで言う人はそういう傾向がある
自分が会った人が全て+31
-1
-
240. 匿名 2022/01/07(金) 14:24:43
>>168
京都市在住ですが、10枚450円ですよ!指定のゴミ袋45Lサイズ+7
-0
-
241. 匿名 2022/01/07(金) 14:25:31
>>70
0歳からずっとかかるってこと?
そんなとこあるの?+27
-0
-
242. 匿名 2022/01/07(金) 14:26:04
初乗り料金は神戸高速鉄道だったような+2
-0
-
243. 匿名 2022/01/07(金) 14:26:11
>>177
中心部だと要らない
とういうかタクシーが多くて直ぐにつかまるからタクシーよく使うわ
端の方の子はクルマは要ると思う+5
-0
-
244. 匿名 2022/01/07(金) 14:26:11
>>218
そうだよね、右京区の周山だとか京北だとか京都市に併合されたあたりはもちろん、左京区も広いし高低差があるものね。+4
-0
-
245. 匿名 2022/01/07(金) 14:26:18
>>2
宝物だらけの美しい街なのに一部の人間と一部の古い体質的なものが残念だよね
そこだけ除去出来ればいいのに
10年後はよその国に乗っ取られてそう+120
-3
-
246. 匿名 2022/01/07(金) 14:27:31
去年久しぶりに行ったらバス・地下鉄の二日フリーチケットがなくなってた!
いつも一泊二日で使い倒すのに。+3
-1
-
247. 匿名 2022/01/07(金) 14:27:44
>>235
京都の神社の三が日だもん
一時間で済めばラッキーな方だよ
スカスカなの城南宮ぐらい
わりと知られてる神社なのに元旦から本当に人いない
人いなさ過ぎて逆に心配になるレベル+3
-0
-
248. 匿名 2022/01/07(金) 14:27:45
>>228
うちの近くのは2万円らしい。
同じく市内。+5
-0
-
249. 匿名 2022/01/07(金) 14:28:35
>>70
https://www.city.kyoto.lg.jp/hagukumi/cmsfiles/contents/0000067/67393/annai2.pdfwww.city.kyoto.lg.jphttps://www.city.kyoto.lg.jp/hagukumi/cmsfiles/contents/0000067/67393/annai2.pdf
これかな?
一部負担なんだね
全額負担のところしか知らなかった+10
-1
-
250. 匿名 2022/01/07(金) 14:29:12
>>229
180です。宮島と原爆ドームでした。宮島の景色が本当に美しかったです😊京都の騒動で修学旅行前はバタバタしましたが、結果はとても楽しい修学旅行でした。牡蠣美味しいですよね。+31
-0
-
251. 匿名 2022/01/07(金) 14:29:38
>>215
拝観料は結構高いよ。金閣寺なんか500円くらいしたと思う。もっとかな。+62
-0
-
252. 匿名 2022/01/07(金) 14:29:58
>>247
そうなんだ〜。外国人が少ない今のうちに旅行できて良かった。+0
-0
-
253. 匿名 2022/01/07(金) 14:30:31
京都市役所改修費:159億円
駅からの地下通路だけで13億円
応接室として茶室まで作ってる
現金にできるような資産も無いくせにこれだけの無駄遣い
京都人は本当にバカですよ
見栄で生活の質を下げることのできない多重債務者と同じ+37
-0
-
254. 匿名 2022/01/07(金) 14:30:38
>>228
伏見区
相場が一万五千~二万
ただうちのマンションはたまたま今月中に入ったら駐車場代半額と言われて8千円
ちょい駅から遠い(中書島まで徒歩25分)
+0
-0
-
255. 匿名 2022/01/07(金) 14:31:16
>>239
そうだよね
注意されるのは立ってウロウロした人じゃないかな?
走行中に席移動したら怪我の元だし
注意されるとは思う+16
-0
-
256. 匿名 2022/01/07(金) 14:31:24
私も京都に引っ越すけど、車はいると思ってるよ!岩倉方面なんだけどアルファードとか大きめの車が走りやすいのかな?と思ってる。京都の車事情どうだろう🤔🤔+0
-0
-
257. 匿名 2022/01/07(金) 14:31:31
>>236
そういうイメージを持って欲しかったんだろうなー+3
-0
-
258. 匿名 2022/01/07(金) 14:31:33
>>223
岩倉って山の上だよ!車ないと不便じゃない??+18
-0
-
259. 匿名 2022/01/07(金) 14:31:51
景観の保護のため高層ビル建てられないから住民税確保し辛い、大きな敷地を持つ寺・神社は課税なし
もう寺や神社に課税するしかないだろう
金持ってるところから取るしかない+19
-0
-
260. 匿名 2022/01/07(金) 14:31:56
>>225
堀川通の二条城の前に、大きくて立派な建物があるんですよ。
わー凄いな、ホテルかな?と思ったら、付近にはあの特徴的なカラフルな旗の下がっているお店があって、あ、そういうことね、とわかりました。+70
-0
-
261. 匿名 2022/01/07(金) 14:32:31
京都の起点になってる三条大橋も老朽化が激しくて
橋の全面改修が必要な状態なのにその金も無いんだって
費用は現状で既に4億円必要で、このまま放置すると
毎日その費用が増えていくだけらしいよ
もし三条大橋が老朽化で落下とかしたら
目も当てられないくらい恥ずかしい状況だと思う
+19
-0
-
262. 匿名 2022/01/07(金) 14:32:41
>>250
そんな直前に揉めてたんだ、学校の先生方も大変だっただろうな
と言うかそのコトのあらましを子供に説明するのもうんざりしただろうな+14
-0
-
263. 匿名 2022/01/07(金) 14:33:06
>>228
上京区2万ぐらい、屋根付きは3万ぐらいだったと思う+3
-0
-
264. 匿名 2022/01/07(金) 14:33:42
京都市はこれからゴミ回収さえ回数が減らされて町中がゴミの臭いで溢れかえる自治体になると思いますよ+0
-2
-
265. 匿名 2022/01/07(金) 14:33:59
上賀茂、駐車場は7000円+1
-0
-
266. 匿名 2022/01/07(金) 14:34:16
>>236
お金持ちも貧乏な人も多いと思う+9
-0
-
267. 匿名 2022/01/07(金) 14:35:25
>>256そっち方面まじでクランク!?ってレベルの駐車場あるよ。小回り効く軽自動車が良さげ+5
-0
-
268. 匿名 2022/01/07(金) 14:35:40
嫌味を言う文化を誇ってる民度だからこんなことになるんだ。自業自得。+2
-11
-
269. 匿名 2022/01/07(金) 14:35:50
>>255
走行中は両替も基本的に禁止でやろうとして注意された人は見た
安全考えたら当然な話
信号待ちの時に両替した時は何も言われなかった
+11
-0
-
270. 匿名 2022/01/07(金) 14:36:06
>>223
雪積もるよ
家から国際会館駅の地下鉄が近いと良いけど
+9
-0
-
271. 匿名 2022/01/07(金) 14:36:43
>>188
同じく20年ちょっと前に京都で学生でした
当時は訳の分からない条例も無くて看板とかも普通だったよね
学生には最高の街でしたけど今の京都はダメですね
インフラが本当に徐々に崩壊してるので終わってますよ+17
-0
-
272. 匿名 2022/01/07(金) 14:37:12
>>12
これは京都だけじゃなく国が主導してやって欲しい。
サラリーマンには有無を言わさず一方的な増税の嵐なのに宗教と伝統芸能だけいまだに優遇してるって時代錯誤もいいところ。
ほとんどの宗教って人を救うことを目指してるんだろうから税負担してくれれば多くの人が救われると思うんだけど、嫌がるってことは自分が贅沢したいだけで誰も救う気なんかないのよ。
伝統芸能も課税しただけで廃れるようならもう時代の流れで必要とされてないって事だしそうなったらそれは仕方ないと思う。
伝統を守るのも大事だけどそれより今と未来の方が何倍も大事。
+616
-0
-
273. 匿名 2022/01/07(金) 14:37:33
>>223職場そっち方面だけど車必須。ちなみにスタッドレスタイヤ必須。+7
-0
-
274. 匿名 2022/01/07(金) 14:37:37
>>256
岩倉に通ずる道、深泥池の方は激狭な道だから、運転気をつけてね
大きい車なら、狐坂をオススメします+1
-1
-
275. 匿名 2022/01/07(金) 14:38:14
>>141
酷いね。信仰の場を私物化するなんて、罰が当たればいいのに。+172
-0
-
276. 匿名 2022/01/07(金) 14:38:30
>>3
削るとこおかしいのよプライド高いのよねあんな豪華な市役所にしてさ
そら市民から反感かうわ【特集】なぜ破綻危機?…茶室付きの豪華な役所に怒る京都市民 一方で担当者曰く『目先のことだけにこだわったらあかんで』と励ましの声も(MBSニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp式典などで利用される「正庁の間」にも緞子張りが用いられていました。
+157
-0
-
277. 匿名 2022/01/07(金) 14:38:33
子供が通学で地下鉄使ってるから値上げ困るわぁただでさえ高いのに、+2
-0
-
278. 匿名 2022/01/07(金) 14:39:03
>>268
ズレてる+2
-0
-
279. 匿名 2022/01/07(金) 14:39:24
>>236
ほとんどは公立いくよ+3
-4
-
280. 匿名 2022/01/07(金) 14:39:30
>>264
プラごみは週2回にしてほしい位なのに~+1
-0
-
281. 匿名 2022/01/07(金) 14:39:50
>>141
寺院でも参拝料が無くなれば打撃はあるのでは
檀家のお布施があるから問題ないのかな+47
-0
-
282. 匿名 2022/01/07(金) 14:39:53
>>141
俺らのおかげで生活出来てんのに生意気なって感じかな
財政難なら援助してやろうって侠気ある坊さんはおらんのか+150
-0
-
283. 匿名 2022/01/07(金) 14:40:11
非課税の寺や神社の坊主は相変わらず祇園で遊びまくってます
ちなみに保育料も月に2万円のアップですよ+6
-0
-
284. 匿名 2022/01/07(金) 14:40:38
>>261
東海道五十三次の最終地だよね
そんな由緒ある橋が崩落したら恥だわ
四条通りの歩道拡張とか芸大移設とか必要ない所にお金使い過ぎやねん+8
-0
-
285. 匿名 2022/01/07(金) 14:41:19
>>280
ちなみに大阪ではプラごみは毎週回収が当たり前
いかに京都のインフラ崩壊が進んでるかが分かるでしょ?+2
-1
-
286. 匿名 2022/01/07(金) 14:41:56
>>175
富岡八幡宮の刺殺事件でかなりどろどろな世界なんだろうなと感じた
+33
-0
-
287. 匿名 2022/01/07(金) 14:42:01
>>3
無駄に豪華な茶室に100体だか200体だかを超えるゆるキャラ。それでお金無いって当たり前だよね。
京都の公務員も議員もみんな馬鹿なのかな。+201
-2
-
288. 匿名 2022/01/07(金) 14:42:54
>>281
長くは続かんだろ
そのうち折れるって算段だったんでは?+29
-0
-
289. 匿名 2022/01/07(金) 14:43:01
>>280
うち転勤族で田舎に住んでるけど、ペットボトルは近くのイオンに持って行くか、1ヶ月に1回回収場所に持っていかないとならないよ。たいぶマシだと思う。+1
-0
-
290. 匿名 2022/01/07(金) 14:43:09
>>284
その通りです
あんな小さい橋で現状で既に4億円以上の改修が必要というのは
いかに老朽化が激しくて危ない状態なのかというのが分かりますよね
それを放置して市役所に160億円以上も使う市長と公務員
本当にアホですよ+21
-0
-
291. 匿名 2022/01/07(金) 14:43:24
>>253
京都人っていうより、行政がだよね+9
-1
-
292. 匿名 2022/01/07(金) 14:43:31
>>287
自分達は数年したら定年やし後の事は知らん
下の人間が苦労したらいいやんって思ってそう
京都人根性悪い人多いし+97
-6
-
293. 匿名 2022/01/07(金) 14:43:33
烏丸線
国際会館
松ヶ崎
北山
北大路
鞍馬口
丸太町
今出川
烏丸御池
四条
五条
京都
九条
十条
くいな橋
竹田
3~4駅分くらいなら散歩気分で歩けるから頑張って歩くわ+3
-0
-
294. 匿名 2022/01/07(金) 14:44:23
>>281
東本願寺は確か境内無料
檀家が無茶苦茶多い
法要ある日は全国からいっぱいバスが止まってたくさんの信徒の人が来てる
+26
-0
-
295. 匿名 2022/01/07(金) 14:44:34
京都の生活インフラの崩壊速度、ヤバくない??
私は他府県に住んでるけどプラごみもガラスもペットボトルも
毎週回収が当たり前なんですけど+4
-2
-
296. 匿名 2022/01/07(金) 14:44:35
>>293
丸太町と今出川が逆だよ+7
-0
-
297. 匿名 2022/01/07(金) 14:44:40
>>82
ひぇー昔はワンコイン(500円)で便利だったのに。こりゃ観光客戻ってきても今度は色々と高くて観光しづらいってことになりそうだね。+39
-0
-
298. 匿名 2022/01/07(金) 14:45:27
>>286
富岡八幡宮なら神道じゃあない?
+5
-0
-
299. 匿名 2022/01/07(金) 14:45:45
>>291
いや、京都人だよ
こんな状況なのに市役所に茶室はあってええんちゃいます?みたいな
本当にバカなことをインタビューで答える人がめっちゃいるみたいだし+3
-6
-
300. 匿名 2022/01/07(金) 14:47:14
>>298
あっごめん
+3
-0
-
301. 匿名 2022/01/07(金) 14:48:32
>>148
京都ではないけど地元ではそこそこ有名なお寺の近くに住んでるけど、繁華街からタクシー乗ると運転手さんに昨日もそこの坊さん乗せたよと言われるw+31
-0
-
302. 匿名 2022/01/07(金) 14:48:37
市バス値上げとか勘弁して欲しい...
ただでさえ定額230円のエリア外だから高い料金払ってるのに
これ以上上げられたら300円超える+0
-1
-
303. 匿名 2022/01/07(金) 14:49:00
>>285
京都市も同じでプラごみは毎週回収してますよ。
可燃ごみと同じく、週2回にしてほしいんです。プラごみはとにかくかさばるので。+7
-0
-
304. 匿名 2022/01/07(金) 14:49:09
日本人をあれだけ馬鹿にしてる京都が財政破綻一直線ですね
ゴミの回収もまともにできない自治体とかどんだけ~
こんなに恥ずかしい状況なのにプライドだけは日本一+6
-9
-
305. 匿名 2022/01/07(金) 14:50:23
>>304
今そういうの要らないんで+9
-0
-
306. 匿名 2022/01/07(金) 14:52:03
>>293
観光客の人がたまに清水寺行くのに京都~五条乗ろうとするから止めてるわ
バスがいっぱいだから地下鉄乗ろうとする
京都~五条の地下鉄使うなら京都駅~清水寺歩いてもほとんど変わらない
地下鉄四条も京阪四条から離れてる
知らないで祇園行くのに近いと思うみたい
横の線は端から端まで名称が四条だから
観光客には分かりにくい
+13
-0
-
307. 匿名 2022/01/07(金) 14:52:36
もう1回坊主から金取れないかやってみればいいのに。これだけ発達したネット社会でどう対応するか見てみたい。+43
-0
-
308. 匿名 2022/01/07(金) 14:53:36
>>306
清水なら京阪が近いね+6
-0
-
309. 匿名 2022/01/07(金) 14:54:27
>>7
阪急乗りに行くにもバス乗らないと行けないし、もうやだー。+5
-0
-
310. 匿名 2022/01/07(金) 14:54:36
>>307
老害しかいない寺やと同じ事になるだろうね+0
-0
-
311. 匿名 2022/01/07(金) 14:55:47
京都市はね、公債償還基金残高2,033億円を一括で返済しないといけないんですよ。その積立を今は取り崩してる状況なんです。要は自治体の借金を返すためのお金を使ってるんですね。
なのに市長は市役所の改修に160億円も使うどころか、市民サービスは削りまくって坊主は野放しなんですよ。しかもコロナ禍で京都はあと10年は大丈夫と言われてたのがあと5年で財政破綻確実な状況になってます。
夕張と京都。信じられますか?あの夕張と同格にまで落ちるんですよ?+28
-0
-
312. 匿名 2022/01/07(金) 14:55:56
日本政府がインバウンド政策を推し進める
京都でホテルがどんどん増える
ホテル足りないんで、マンションを潰してホテルに建て直す
(マンションオーナーもマンションよりホテルのほうが儲かるんでマンション潰す)
マンションが減ったことで住宅の供給不足が起こり、家賃が高騰する
若年層が高い家賃を払えず、京都からよそへ移り住む
そのため住民税が減って、財政難
こういった流れらしい。観光地の悲劇。+29
-0
-
313. 匿名 2022/01/07(金) 14:57:02
>>12
そこを頂戴したって、微々たるものだよ+3
-27
-
314. 匿名 2022/01/07(金) 14:57:16
破綻しそうなのに市役所かなんか立て替え工事してなかった?めっちゃ予算超えてたし+5
-0
-
315. 匿名 2022/01/07(金) 14:57:48
>>306
だから祇園四条や清水五条とか駅名変えたんだね+1
-0
-
316. 匿名 2022/01/07(金) 14:57:48
>>312
これ推し進めてきたの安倍元総理やろ
終わってんねん+8
-2
-
317. 匿名 2022/01/07(金) 14:57:49
>>295
えっ?誰が京都のごみは毎週回収じゃないって言ったんですか?
それは京都でも毎週回収していますよ。
金属ゴミだけは月1回だけどね。+7
-0
-
318. 匿名 2022/01/07(金) 14:58:07
>>41
私もびっくりした。
信号停車で急ブレーキ。停止線超えてほとんど横断歩道に突っ込んで停まってたの見た。乗った時も客乗せてるとは思えないほどとにかく荒い。他県民ですが、京都市民のみなさんからクレーム来ないのかなと心配になるレベル…+7
-10
-
319. 匿名 2022/01/07(金) 14:58:55
>>314
160億円くらい使ってて、ちかも接待のための茶室まで作ってましたね
まぁいいんじゃないですか?プライドの高い市民も自分たちの生活が脅かされてるのに京都の市役所は立派じゃないとダメだってテレビで吠えまくってたし
自業自得+6
-0
-
320. 匿名 2022/01/07(金) 14:59:37
中国ウェルカムで土地売ったりマンション販売してオーナー募集してるからな
税金払って無いよね、その上オーナーて名前だけでメンテも開発もせずほったらかし
+5
-0
-
321. 匿名 2022/01/07(金) 15:00:05
>>308
京都駅でそう言われて京阪七条駅まで歩いて来た人が七条駅の駅員さんに「ここまで歩いて来たならもう清水寺まで歩いた方が良いですよ」と言われてた
+2
-0
-
322. 匿名 2022/01/07(金) 15:00:13
>>311
フリップを出す池上さんが見える+2
-0
-
323. 匿名 2022/01/07(金) 15:00:34
最古の森が残る下鴨神社の敷地にマンション立てて中国人に売る京都人
恥ずかしい連中ですよ+22
-0
-
324. 匿名 2022/01/07(金) 15:01:04
>>319
事前に市民に多数決を取っていれば、絶対に反対が勝っていたでしょうに+8
-0
-
325. 匿名 2022/01/07(金) 15:01:48
>>323
あー、糺の森+12
-0
-
326. 匿名 2022/01/07(金) 15:02:02
夕張みたいになるまで物事が理解できない京都人
自治体が破綻するということがどういうことなのか全く分かってない+11
-2
-
327. 匿名 2022/01/07(金) 15:02:41
>>326
バカばかりだからしょうがない。+2
-4
-
328. 匿名 2022/01/07(金) 15:03:07
>>325
そう、あの糺の森の一部を中華に売り渡した京都人
アホですよアホ+27
-0
-
329. 匿名 2022/01/07(金) 15:03:43
>>312
それを機に、京都府だけ映画館の代金を大人五千円、子供三千五百円に値上げしたら、
劇場版呪術廻戦0の興行収入が100億円達成しやすいかもなあ
映画『呪術廻戦』興収100億円確実 初日で前人未到の動員100万人視野に東宝「最終的な成績は予測不能」girlschannel.net映画『呪術廻戦』興収100億円確実 初日で前人未到の動員100万人視野に東宝「最終的な成績は予測不能」 配給の東宝は速報値として、午後3時までの動員集計から、公開初日だけで前人未到の観客動員100万人を狙える推移と発表した。また、週末の座席予約状況から今後...
映画『呪術廻戦』興収58億円突破 『シン・エヴァ』超えの興収ペースgirlschannel.net映画『呪術廻戦』興収58億円突破 『シン・エヴァ』超えの興収ペース 公開11日間で観客動員431万4027人、興行収入58億7306万4900円記録した。この数字は、昨年興収102.2億円を記録、公開から14日間で興収49億円を突破した『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を上回る興...
+0
-11
-
330. 匿名 2022/01/07(金) 15:04:09
>>63
お断りします。ぶぶ漬け出しましょうか?+3
-41
-
331. 匿名 2022/01/07(金) 15:04:29
京都人は性格悪いから自業自得。+1
-7
-
332. 匿名 2022/01/07(金) 15:04:44
>>198
元々渡来人とか多いから?
+4
-1
-
333. 匿名 2022/01/07(金) 15:04:54
まぁ京都はパチンコも等価交換が当たり前だし、市民の二人に一人は在日だし、金の浪費が酷い連中なので財政破綻になっても違和感はないけどね
というかさ、日本で財政破綻した自治体はこれまで夕張だけだったけど、そこに加わるってどれだけ恥ずかしいことなのか京都人は分かってる?+7
-13
-
334. 匿名 2022/01/07(金) 15:05:17
>>329
却って誰も見に行かなくなるよ+5
-0
-
335. 匿名 2022/01/07(金) 15:06:13
京阪電車の初乗りは160円だから安いよね+4
-0
-
336. 匿名 2022/01/07(金) 15:06:32
狐坂怖いよーあそこは事故多くはない?
岩倉あたりに住むと車いるわな+0
-0
-
337. 匿名 2022/01/07(金) 15:06:51
>>333
二人に一人は在日は流石に違う+22
-0
-
338. 匿名 2022/01/07(金) 15:08:04
>>321
単純に駅で近いのは京阪
京都駅からなら清水行くならバスがいいと思うけど
そこまで七条まで歩いたら後半分だから歩いたらってすすめるのもわかる+5
-0
-
339. 匿名 2022/01/07(金) 15:08:37
>>333
大阪の方ですか?
パチンコの交換のことなんて知りませんでした。お詳しいのですね。+5
-0
-
340. 匿名 2022/01/07(金) 15:09:51
あれだけ他府県民を馬鹿にしてきたのに自己破産目前ですか笑+2
-3
-
341. 匿名 2022/01/07(金) 15:10:11
>>339
パチンコ行った事ないし何が何やら話が分からんw+0
-0
-
342. 匿名 2022/01/07(金) 15:11:12
>>311
おまえ、アホか
夕張と一緒にすんな 規模が違う 夕張ごときに負けんよ🤣
国の管轄になるって事は自治体で何も出来なくなるんだよ サービスが低下し、税金高くなるんだよ
引っ越せる者はすぐに引っ越すんだよ
ローンでの奴らは最悪だよ 税金高くなるのに最低レベルの公共サービスだし、それなのに引っ越せないし、ローン払わなきゃならないし、いや、担保割れして追加担保要求されちゃうな 街中破産者で埋もれるよ 地銀取り付けになっちゃう可能性あるんじゃないの
夕張なんて比にならないよ アウトオブ眼中レベル+0
-11
-
343. 匿名 2022/01/07(金) 15:11:41
>>2
11月に行ったらけっこう観光客いるな〜って印象だった
でも混んではいるけど日本人ばっかりで快適
いずれまた外国人でごった返す街になるのかと思うと嫌だわ…+69
-0
-
344. 匿名 2022/01/07(金) 15:13:03
>>1
2019年に厚生省が発表した『100年後に存続している日本の自治体』を発表した。それは、1都1府3県しか残らないという衝撃の結果だった。
東京都・大阪府・愛知県・神奈川県・埼玉県....である。
西日本は大阪と愛知しか残らず、中四国・山陰・九州は全滅になります。
100年後には1都1府3県しか残らないblogos.com画像を見る厚生労働省が7日に発表した人口動態統計によれば、2018年の出生数は91万8397人で過去最低となり、3年連続100万人を下回った。合計特殊出生率は1.42と政府の目標値1.8とは依然として大きな隔たりがある。出生数から死亡数を引いた人口の自然増減は
+9
-0
-
345. 匿名 2022/01/07(金) 15:13:10
>>330
ぶぶ漬けなんていつの時代の話を引っ張ってるのやら。今は年寄りだって言いませんよ。+36
-1
-
346. 匿名 2022/01/07(金) 15:13:23
>>331
まぁそない言わんと
ぶぶ漬けでもどうどすか?+0
-0
-
347. 匿名 2022/01/07(金) 15:13:24
>>304
コビット19のせいやねんからしゃーないやんか!+2
-0
-
348. 匿名 2022/01/07(金) 15:13:28
>>251
瑠璃光院なんか4000円とられる。たまげた+68
-0
-
349. 匿名 2022/01/07(金) 15:15:04
>>1
京都はなんでそんなにお金がないん?
+1
-1
-
350. 匿名 2022/01/07(金) 15:15:23
京都人「送り火を西に見るなんてそんな恥ずかしい場所に住めるわけないやん」
山科人「でもあんたらもうすぐ自己破産すんねんで?」+8
-0
-
351. 匿名 2022/01/07(金) 15:15:42
>>1
京都みたいな利権まみれで古い体質から変われない都市は一度維新みたいな政党に改革してもらうのが良いんだろうけど、プライド高いから維新には票は入らないだろうな。
かといって京都から京都を変えられる人が出てくることもない。
大阪みたいに財政破綻寸前から復活することはなさそう。+37
-2
-
352. 匿名 2022/01/07(金) 15:15:45
はぁぁぁ?!また値上げ?!何年か前に値上げしたばっかりなのに!!!+5
-0
-
353. 匿名 2022/01/07(金) 15:16:15
>>333
草+3
-0
-
354. 匿名 2022/01/07(金) 15:16:20
あの市長とっとと責任とって辞めて欲しいんだけど
クソのくせに給料ばっか一丁前に高くてさ+24
-0
-
355. 匿名 2022/01/07(金) 15:16:43
>>349
学生ばかりで税収が無いから、景観を守るために高いビルが建てられず税収が少ないから、坊主が税金を一切払ってないから。+26
-0
-
356. 匿名 2022/01/07(金) 15:16:53
>>12
こういう意見があると必ず小規模でやってる寺社はかつかつという擁護が出るけど、ある程度の規模以上のところを課税すればいいだけだと思う+325
-1
-
357. 匿名 2022/01/07(金) 15:17:07
>>19
そんな事になれば、〇価や他の宗教団体が呉越同舟で大反対する。
普段敵対してる連中同士が大騒ぎで共闘!
〇明党だけで無く、自民党系の宗教団体も有るので、自民党も反対!
まぁ共産党が政権取れば…楽しみ!+14
-6
-
358. 匿名 2022/01/07(金) 15:17:16
>>318
通勤に利用してるけど、丁寧な運転手さんが多いよ。+8
-0
-
359. 匿名 2022/01/07(金) 15:17:40
>>311
悲しくなっちゃうよ+0
-0
-
360. 匿名 2022/01/07(金) 15:17:42
大阪から京都の大学に通ってるけどほんとに地下鉄高すぎて徒歩距離長いけど安く済む別ルートで行ってる+1
-0
-
361. 匿名 2022/01/07(金) 15:17:59
>>344
あなたはこれよく読んだ?
+2
-0
-
362. 匿名 2022/01/07(金) 15:18:18
>>351
コンサル入れるべきやと思う+8
-0
-
363. 匿名 2022/01/07(金) 15:18:18
>>319
そんなの聞いたことないんだがテレビだけを信じる人なのはわかった、+0
-0
-
364. 匿名 2022/01/07(金) 15:18:24
>>351
京都市を普通の一家族に例えると、このままいけば後5年で自己破産確実なのに、家を豪華に改修してサウナまで作ったような状況だからね+34
-0
-
365. 匿名 2022/01/07(金) 15:18:27
>>356
てかカツカツなら潰せばいい。民間企業は潰れてる。+41
-6
-
366. 匿名 2022/01/07(金) 15:18:48
あのいかにも京都人らしい市長のもと一回破綻すればいいんじゃない
+8
-0
-
367. 匿名 2022/01/07(金) 15:18:50
>>316
アベガーまだいたの+0
-0
-
368. 匿名 2022/01/07(金) 15:19:08
>>356
拝観料に税が良いと思うわ
小さなとこも多いし+46
-0
-
369. 匿名 2022/01/07(金) 15:19:26
>>351
大阪は維新前も行政の財政は悪かったけど民間パワーが桁違いだったから大阪経済が崩壊する事は有り得ないけど、京都はインバウントをメインに国内外の観光を軸にしてるのに、収益順位だと東京大阪に大きな差をつけられてるのが致命的なんだよ。+2
-0
-
370. 匿名 2022/01/07(金) 15:19:33
>>360
昔は学生の街で学生にも本当に優しい街だったのに
今は学生さんがそんなことまで気にしないとダメな街に成り下がったんだね+0
-0
-
371. 匿名 2022/01/07(金) 15:19:38
>>356
紅葉、桜でガッポリな所から取れば良いよね+24
-0
-
372. 匿名 2022/01/07(金) 15:19:43
>>87
メリット無いは貴女の意見では?+4
-8
-
373. 匿名 2022/01/07(金) 15:19:58
>>109
寺はねー、高いところ以外は真面目に貧乏なのよ。そしてまともよ。儲けてる寺の一部の低俗な坊主はキャバクラ行ったり外車買ったりしてるけどね+217
-4
-
374. 匿名 2022/01/07(金) 15:20:14
侘び寂び極まれり+0
-0
-
375. 匿名 2022/01/07(金) 15:20:20
>>367
事実を言ったまで+1
-1
-
376. 匿名 2022/01/07(金) 15:21:04
>>1 ちなみに水道民営化みたいに民営化は危険よ
外資にインフラ握られる怖さ
銀行法で株100%まで持てるようになって外資規制ないから中国共産に喰われる
+9
-0
-
377. 匿名 2022/01/07(金) 15:21:21
>>369
横だけど都道府県のGDPランキングで
京都は広島や茨城以下で13位だからね
大阪はなんだかんだで東京に次いで二位だし+4
-0
-
378. 匿名 2022/01/07(金) 15:21:24
>>355
なるほど。
ビル建てるぞと脅せば坊主は税金払わんかね?
京都って都市がブランドなのに財政破綻したら、寺の価値も無くなりそうなんだけど。+4
-0
-
379. 匿名 2022/01/07(金) 15:21:27
>>15
京都人は大阪には来ないで〜+0
-20
-
380. 匿名 2022/01/07(金) 15:21:47
>>365
誰かの大切なお墓を守れなくなる。廃業するので墓も管理できませんって言われたらあなたならどうすんの?檀家さん以外での話ね。+11
-6
-
381. 匿名 2022/01/07(金) 15:22:32
>>374
金持ちはそれを東山から眺めてきた
過去も現在も同じだね+0
-0
-
382. 匿名 2022/01/07(金) 15:23:09
>>379
自分らは京都人より性格良いと思い込んでるのホント草+13
-0
-
383. 匿名 2022/01/07(金) 15:23:20
>>373
累進課税っていうんだっけ?
儲けてる寺からはガッポリじゃダメなの?
+110
-0
-
384. 匿名 2022/01/07(金) 15:23:32
本当によくわかってないが京都市じゃなくて京都府に住むなら別にセーフなの?+3
-0
-
385. 匿名 2022/01/07(金) 15:23:38
>>362
とっくに入ってるはず。
何十年も前から。
そのコンサルも京都市から仕事欲しいから特に目新しい提案などせず…というか各方面から批判の気にくい無難な提案しかしない。
むしろそのコンサルと共に京都を潰してきたといっても過言ではない。+8
-0
-
386. 匿名 2022/01/07(金) 15:23:43
だいじょうぶだぁ〜 観光産業のだいちゅきなシナ様が京都買ってくれるよ
たかだか負債1〜2兆円ぐらいでしょ 奴らなら払ってくれるよ
いや、観光産業はありがたいやろなぁ パスポートなくてもシナ人様来れるから 商売繁盛やで
シナ人民共和国京都自治区かぁ
土地、財産、人権は没収されるけどなぁ+0
-0
-
387. 匿名 2022/01/07(金) 15:24:10
>>350
山科だって京都市だよ+10
-0
-
388. 匿名 2022/01/07(金) 15:24:20
>>382
わざわざ同じ土俵に立ちに来る辺り底辺の大阪人やろ+8
-0
-
389. 匿名 2022/01/07(金) 15:24:36
>>83
言うほど賑わうわけじゃないし基本ど田舎だからね+36
-0
-
390. 匿名 2022/01/07(金) 15:25:07
>>350
山科を京都市だと思ってないのは草+6
-0
-
391. 匿名 2022/01/07(金) 15:25:24
>>385
そうなんやー
じゃあ橋下さんにお願いしよ+0
-0
-
392. 匿名 2022/01/07(金) 15:25:29
>>384
セーフではないですよ
最終的には京都府全体の問題ですから
あの夕張問題だって結局は北海道全体が
他の都府県に比べて貧しいことが一因ですし+0
-0
-
393. 匿名 2022/01/07(金) 15:25:47
>>262
先生からは詳しい説明はなかった覚えがあります。今年だけルートを変えますといった説明でした。私達はニュースの報道で知っていましたが。私の出身中学では毎年修学旅行は京都で、旅館や飲食店なども決まっていたので、学校側はかなり大変だっただろうなと思います。+15
-0
-
394. 匿名 2022/01/07(金) 15:25:56
>>2
地元の人の住み心地を無視して外国人相手に媚びを売り続けたツケが回ってきてるんだ。
もうスパッとやめて一から京都の良さを取り戻すべきだよ。いやーーな奴もいるけど(笑)風情ある町で好きだもん+114
-1
-
395. 匿名 2022/01/07(金) 15:26:43
>>384
京都って京都市以外は田舎だよ+5
-1
-
396. 匿名 2022/01/07(金) 15:26:55
>>387
エッセイでも描かれてることで有名な話やん
山科は京都市のくくりとはいえ京都ではないんだよ
京都人から見たら山科人はえたひにん+2
-14
-
397. 匿名 2022/01/07(金) 15:27:19
>>392
どれくらい影響力あるの?
京都府住みの場合だから例えば北海道は夕張のせいで具体的な所でなにか迷惑被ったの??+0
-0
-
398. 匿名 2022/01/07(金) 15:27:54
>>390
山科の土地に関して差別的意識を持ったことはないけど、なんであんなに柄が悪くて性格も陰湿な人が多いんだとは思う+7
-0
-
399. 匿名 2022/01/07(金) 15:28:04
>>395
それは一体何の話?
田舎かどうかは住むのに関係ないから聞いてない+0
-1
-
400. 匿名 2022/01/07(金) 15:28:06
>>396
えたひにんって言うか昔は野蛮人しかいないイメージ
今はヤクザ、水商売の人が多いけど、普通の日本人もいる+2
-0
-
401. 匿名 2022/01/07(金) 15:28:20
>>303
肉や魚のトレーをスーパーの回収袋に持っていくと大分違うよ。+4
-0
-
402. 匿名 2022/01/07(金) 15:29:34
>>396
エタヒニンの意味わかってる?
普通に山科の人そんなんじゃないんだけど貴方何時代の人?
+13
-0
-
403. 匿名 2022/01/07(金) 15:29:49
>>333
ワロタ+2
-0
-
404. 匿名 2022/01/07(金) 15:30:52
山科より醍醐とか八幡の方がやばい
済んでる人間ほとんどそっちの人+9
-2
-
405. 匿名 2022/01/07(金) 15:30:58
>>307
一揆を動画配信してあげればいいよ。+4
-0
-
406. 匿名 2022/01/07(金) 15:31:59
>>397
夕張は北海道の中でも大した影響の無い市であったけど、京都府の財政はほぼ京都市頼みだから京都市が財政破綻したら京都府全体に甚大な影響が出ますよ
京都府の他の自治体の市民サービス等も急激に悪化していきます
それでもあなたたちは京都市民から馬鹿にされ続けるんですよ
それが京都という町です+8
-0
-
407. 匿名 2022/01/07(金) 15:32:15
>>41
結婚するまで京都に住んでて場所的に市バスしか利用したことなかったんだけど、こないだ正月に京都バスに乗る機会があって初めて京都バスに乗ったんだけど運転手さんが親切で丁寧だった
こんなに違うのかと実感した+18
-2
-
408. 匿名 2022/01/07(金) 15:33:19
>>13
同じことを書こうと思ったw
横浜市営地下鉄も高いしシーサイドラインも高いのに、その二つとも敬老パスの人は乗り放題っておかしくない?って思うわ。+96
-2
-
409. 匿名 2022/01/07(金) 15:33:25
>>396
おまえ、えたひにんって地名上げて書き込んでやばいよ 今、そういうのうるさい時代なのに
ネットで地名差別はやばいよ+7
-1
-
410. 匿名 2022/01/07(金) 15:33:38
河原町とか京都駅にデカデカと韓国語看板の飲食店が増えるの見るたびに、水面下で韓国人が毒しに来てんなぁと思う。半地下とか豚の奴隷とかいう店があるけど、向こうでは貧乏人が住むところでしょ。遠回しに日本人を馬鹿にして嘲笑ってるのがあいつらの大っ嫌いな所。頼むからこれ以上若い人は影響されないで欲しい。+18
-1
-
411. 匿名 2022/01/07(金) 15:34:37
>>15
公務員の年収30%カットだったような+32
-1
-
412. 匿名 2022/01/07(金) 15:34:42
>>410
半地下って何?+2
-0
-
413. 匿名 2022/01/07(金) 15:35:12
京都人から見たら亀岡は肥溜め+1
-9
-
414. 匿名 2022/01/07(金) 15:36:21
>>329
京都市の映画館が全て潰れて終わりだよ。+3
-0
-
415. 匿名 2022/01/07(金) 15:36:25
>>41
京都人だけどそれは思う。乗る人をゴミとしか思ってない。毎日毎日同じ道ぐるぐる回って人命預かって言うこと聞かない迷惑な乗車客も多いから仕方ないんだけどね。でも一部凄く親切な人もいるから、そういう人は大事にしてあげて皆。笑+59
-1
-
416. 匿名 2022/01/07(金) 15:36:51
>>337
関西は関東と違って散らばってなくて特定のエリアに固まってるからわかりやすくて安心だけどね+1
-1
-
417. 匿名 2022/01/07(金) 15:37:10
>>413
無いからw
いい加減な事書いてたら通報しますよ+3
-0
-
418. 匿名 2022/01/07(金) 15:37:55
>>412
向こうでは貧乏人は建物の一階部分に住めなくて、車の排気ガスや汚水が流れてくる少し地下に入った場所に住むのさ+2
-0
-
419. 匿名 2022/01/07(金) 15:38:07
>>188
学生には今も優しいところだと思いますよ。
交通機関の定期も通学定期は良心価格設定になっていますし。
卒業後に京都で就職を考えていないなら、今でも学生生活を送るにはいいところですよ。+9
-0
-
420. 匿名 2022/01/07(金) 15:38:07
>>413
貴方はどこに住んでんのよ+2
-0
-
421. 匿名 2022/01/07(金) 15:39:38
>>417
別に個人的に思ってるんじゃなくて
「京都ぎらい」という本に出てくる京都人の言葉ですよ+1
-3
-
422. 匿名 2022/01/07(金) 15:39:53
>>354
辞めてほしいだぁ〜 なに抜かす まだ、続けて貰わないと困るんだよ 今、日本中、京都の財政破綻注目されて表に出てきてるのに
辞められると困るんだよ+2
-1
-
423. 匿名 2022/01/07(金) 15:40:32
>>413
んな事思わねーよw京都人もいちいちそんなん気にして生きてねえわ。自分の首絞めて生きづらくなるだけやん+3
-0
-
424. 匿名 2022/01/07(金) 15:41:22
>>421
で、影響されたん?笑
強いて言うなら京都ではこういう奴が一番下に見られる+5
-0
-
425. 匿名 2022/01/07(金) 15:41:37
>>119
うちの親戚も大きなお寺してるんだけど、檀家さんすごい数だし相当お金持ち。
こっち遊びくる時は当たり前にスイートルームに1週間くらい滞在するし、高級腕時計とか自分が使わなくなったらこちらに譲ったりとかしてた。
でもすっごく優しくて嫌味がないんだよね。
良かったらこれ使ってくれないかな?って感じで聞いてくる。
ホテルも私達も泊まれる様にスイートだとかw子どもの時は泊まってた。
でも大人になって納税免除されてるのを知り、複雑…+86
-0
-
426. 匿名 2022/01/07(金) 15:41:42
>>423
本で出てくるエピソードをそのままコメしただけなのに…
文句あるならその発言をした京都人へどうぞ+1
-2
-
427. 匿名 2022/01/07(金) 15:42:18
今まで観光客で相当稼いだはずなのに+0
-1
-
428. 匿名 2022/01/07(金) 15:42:45
>>424
京都に6年間住んでたけど、京都人はみんな性格がすごいよね
伏見とか超見下してて、あそこまでいくと清々しいよね+2
-7
-
429. 匿名 2022/01/07(金) 15:43:13
>>426
横
ここに書いたんはあんたやろ+3
-0
-
430. 匿名 2022/01/07(金) 15:43:34
>>97
全員に言ってない。
人様の土地で土足で入ってゴミをポイ捨てしたり順番抜かししたりトイレ汚したりする奴らに言ってる。京都じゃなくてもキレるやろこんなんw+87
-2
-
431. 匿名 2022/01/07(金) 15:43:46
>>63
2年ぶりに京都帰省したら年末年始なのに人が少ない!と思ったよ(いい意味で)
外国人観光客多すぎたからね。日本人ばかりで賑わっていてとても過ごしやすかったです。+137
-1
-
432. 匿名 2022/01/07(金) 15:43:47
>>428
一か月住んでから言って+2
-0
-
433. 匿名 2022/01/07(金) 15:44:16
>>428
お前同一人物やろ?在日なら出てってな+4
-0
-
434. 匿名 2022/01/07(金) 15:44:24
>>260
1万歩譲って税金納めてるならまだしも、非課税で日本の歴史のあるところにボンボコボンボコ建てまくって、ほんと悔しいですね。何とかならないものか。+69
-0
-
435. 匿名 2022/01/07(金) 15:45:22
>>429
でもその肥溜めからあと5年で馬鹿にされることになるんだよね
自己破産することになる京都市さんから肥溜め扱いされる亀岡って…笑+0
-2
-
436. 匿名 2022/01/07(金) 15:46:27
>>435
亀岡より奥も中国人に買われまくってるからな+0
-0
-
437. 匿名 2022/01/07(金) 15:47:44
>>396
外国人と関係のない京都のエタヒニンの子孫は正真正銘の生粋の京都人だよ
先祖代々京都で暮らしてきた本物の京都人
他の京都在住の人は後から移り住んできたよそもの
京都のエタヒニンは天皇家との関わりも深い
+1
-1
-
438. 匿名 2022/01/07(金) 15:47:56
そのくせ京都の老人はバス乗り放題だからな。マジでアタオカ。+5
-1
-
439. 匿名 2022/01/07(金) 15:48:15
京都トピに毎回変なこと書く人いるよね
京都が嫌いなら京都トピに来なければいいのに
悪口を書く執着が怖いわ+6
-1
-
440. 匿名 2022/01/07(金) 15:48:26
>>436
京都市の中も町家とか通りとかどんどん中国人に買われてるよね
+1
-1
-
441. 匿名 2022/01/07(金) 15:49:01
>>413
亀岡の方が金持ちが多い+0
-5
-
442. 匿名 2022/01/07(金) 15:49:20
>>119
とあるデカイ寺の坊主の3番目の奥さんと会ったことあるけど完全にホステス上がりの若ーいギャルだったよ…笑+72
-1
-
443. 匿名 2022/01/07(金) 15:49:42
>>396
同じ京都市の財源の下にあるんだから、京都市が自己破産すれば山科も一緒じゃないの+1
-0
-
444. 匿名 2022/01/07(金) 15:49:51
>>441
元から済んでる百姓が多いからね+1
-0
-
445. 匿名 2022/01/07(金) 15:50:45
>>3
>>2
>>1
京都は宗教関係者とか、東京みたいに持ってる人は持ってる
二極化が激しい+44
-2
-
446. 匿名 2022/01/07(金) 15:51:22
>>333
お前絶対京都人でもなければ日本人でもないやんw
頼むから国へ帰ってー。どこにも居場所がなくて欲求不満だから変なこと書き込んだり犯罪とかするんでしょ?真面目に国へ帰った方が救われると思う+8
-0
-
447. 匿名 2022/01/07(金) 15:51:22
>>444
亀岡は若いファミリー世代が多いのよ
京都市は住みづらいから若い人たちも来る
京田辺や長岡京もそう
京都市は貧乏だけど周辺自治体は金持ちで若い世代が多め+0
-2
-
448. 匿名 2022/01/07(金) 15:51:23
>>220
黒門市場はそれで地元民にそっぽ向かれたよ。どんどん値上げして天狗になって、中国人来なくなったからって泣きついてもそらそーだよねぇ…+46
-0
-
449. 匿名 2022/01/07(金) 15:51:26
>>413
誰もそんな事を言う人いませんけど?
いちいち周りといがみ合っているニセのイメージを作りたがる外部の人がいますね+1
-0
-
450. 匿名 2022/01/07(金) 15:52:07
>>406
わりーな、わたし、京都市民だけど府民バカにした事ないよ
ってかなんで府民をバカにしなきゃなんないの アホなの
亀岡肥溜めとか書きこんでいるアホいたけど(なんかの本かららしい)けど わりーけど循環道路使えばすぐに着くし、あそこら辺、土地安いからクルマ2台持ち多いから市内すぐに手軽に行けるし
それ以外でも162号、道だいぶ良くなってるからこれやすくなったし(あと、中川だけなんやけどなぁ)
それよか綾部、舞鶴であったんだけど、市内から来たと言ったら京都からきははったんか
いや、おまえらも京都やろ おまえらどこのもんやねんと突っ込んだことあるよ+2
-2
-
451. 匿名 2022/01/07(金) 15:52:13
転勤で京都市で生活してるけど、本当に嫌。公園は汚いところが多いし、歩き煙草のジジイ多いし、物価も家賃も高い。早くこんなクソみたいな町から引っ越したい。今まで6、7都市に住んだことあるけど断トツで最下位。+10
-4
-
452. 匿名 2022/01/07(金) 15:52:38
>>447
長岡辺りは住みやすいかもね
人間も朗らかな人が多い気がする+1
-1
-
453. 匿名 2022/01/07(金) 15:53:04
>>451
ちなみに何区ですか?+1
-0
-
454. 匿名 2022/01/07(金) 15:53:22
>>437
大和民族にはそんな身分制度はほんとはなかったけどね
差別大好きな国主導の教育委員会がデタラメ教えやがったニダ+1
-0
-
455. 匿名 2022/01/07(金) 15:53:51
京都の財政力指数トップが久御山町
2位が長岡京
京都市から近いのにこの格差+0
-1
-
456. 匿名 2022/01/07(金) 15:53:52
>>440
中国人の見るだけ見て買わない、買うと言って翌日撤回みたいないい加減さが不動産取引ではひどすぎるから嫌われて、今は売り側のオーナーが最初から中国人はお断りを条件にしてるよ+5
-0
-
457. 匿名 2022/01/07(金) 15:53:52
>>453
渋谷区+0
-0
-
458. 匿名 2022/01/07(金) 15:53:55
この本を読めばあなたも京都を理解できます
+1
-3
-
459. 匿名 2022/01/07(金) 15:54:23
+4
-0
-
460. 匿名 2022/01/07(金) 15:54:30
>>457
京都市内の何区にお住まい?+3
-0
-
461. 匿名 2022/01/07(金) 15:55:12
>>455
前者が日本電産と任天堂、後者が村田製作所の本社あるんだっけ?+0
-3
-
462. 匿名 2022/01/07(金) 15:55:20
>>458
今こんな話どうでもいいんやわ
トピ読めないのかな?+2
-1
-
463. 匿名 2022/01/07(金) 15:55:50
>>455
久御山には住みたく無いやろ+7
-0
-
464. 匿名 2022/01/07(金) 15:57:07
ブルーラインも高いと思ってたけど上には上がいたわ…+0
-0
-
465. 匿名 2022/01/07(金) 15:57:43
>>457
いや京都のw+5
-0
-
466. 匿名 2022/01/07(金) 15:57:53
>>457
渋谷区
それは(東)京都だと思う+7
-0
-
467. 匿名 2022/01/07(金) 15:59:09
>>451
治安の悪い場所の特徴が上がってるね。
もう一つ付け加えるなら街灯が青い所も犯罪率高いよ。どう?(光の色が犯罪抑制作用あるらしい)+0
-1
-
468. 匿名 2022/01/07(金) 15:59:18
>>444
当たり前やん、市内よりも住みやすいし
亀岡、南丹は自治体がしっかりしてるから引退したのが移住するし、それに市内で買えない若い層も徐々に引越し出来てるやん
土地安いもん 無理なく買えるやん おまけに市内への利便性いいし+0
-7
-
469. 匿名 2022/01/07(金) 16:00:00
>>461
任天堂は京都市+7
-0
-
470. 匿名 2022/01/07(金) 16:00:31
>>468
住みたい人が住んだらいいんちゃう+1
-0
-
471. 匿名 2022/01/07(金) 16:01:17
>>452
あの辺雰囲気いいよね。駅前も綺麗だし。職場の先輩が京都と大阪の境目の長岡京ホンマ好きって言ってて最近意味がわかってきたw+3
-0
-
472. 匿名 2022/01/07(金) 16:01:42
京都市交通局の無能列伝
観光系統用前乗り後降りの新車買ったよ→コロナで運休で新車放置→新車を後ろ乗りに再改造
京都駅~高雄590円を230円に値下げしたらお客増えるよね?→半額以下にしたら倍以上乗せてやっと売り上げ現状維持
市バスを民間委託したら黒字になりました→委託料が安すぎて受託した京阪バスにに逃げられて、
しかも京阪バスが市バスエリアに自前で新路線参入
市バスは再直営化で人件費大幅UPで大赤字
均一230円エリアを広げます→赤字解消には客単価のUPが必要なのに、どこまで乗っても230円
ここまで無能の組織も珍しいわ+2
-1
-
473. 匿名 2022/01/07(金) 16:01:54
京都の人って伏見とか長岡京とか亀岡とかをめっちゃ馬鹿にするのに、京都市が財政難だからという理由とかで平気で引っ越してくるよね。なんで馬鹿にする場所に平気で引っ越して来れるの?この性格がまさに半島人と同じなんだけど。誰かが京都市民の二人に一人が在日とか言ってたけど、これもあながち嘘ではないのかもね。+6
-4
-
474. 匿名 2022/01/07(金) 16:02:00
>>401
ありがとうございます。でも、それをやっててもなんです・・・
洗剤や柔軟剤の詰め替え袋や、食品の包装(パンでもかまぼこでもお豆腐でも)、箱なしティッシュペーパーの空き袋なんかが、一週間で結構たまるんですよね。卵のパックは踏みつぶしてから捨てています。+2
-0
-
475. 匿名 2022/01/07(金) 16:02:05
>>456
朗報!売る方も大概馬鹿だと思ってたんだよな+1
-0
-
476. 匿名 2022/01/07(金) 16:02:26
>>458
寒いで+0
-0
-
477. 匿名 2022/01/07(金) 16:02:53
>>13
さすが横浜市民+6
-4
-
478. 匿名 2022/01/07(金) 16:03:47
>>473
そうなの?ふーん。
家を買った、とかじゃなくて財政難を理由に長岡京や亀岡に引っ越した人を知らないからわからないや。+2
-0
-
479. 匿名 2022/01/07(金) 16:04:07
>>472
均一230円じゃないエリアもあるよ+0
-0
-
480. 匿名 2022/01/07(金) 16:04:07
市長が馬鹿だから、しわ寄せが市民にきてる
財政破綻が高いのに、無駄に豪華な市役所に改装したり、道路工事が減らない
市長選挙もいくけど、京都は自民か共産党が強いので嬉しがりのバカ市長が4期も務めてどんどん財政破綻になりました
観光客がたくさん来ていただけるのはありがたいのですが、神社仏閣は非課税、大手ホテルは東京資本や海外資本で京都に税金が落ちないのです
大学の誘致も多いですが、学校関連も非課税
市民サービスは滋賀や大阪の方がいいと思います
+19
-0
-
481. 匿名 2022/01/07(金) 16:04:17
ワコールと日本電産と任天堂と佐川ホールディングスがある南区は
京都市から独立した方が幸せになれそう
ど~せ洛中民に差別されているから目に物を見せる時
+1
-2
-
482. 匿名 2022/01/07(金) 16:05:05
ガルでもリアルでもこれだけ日本中から嫌われて
さらに財政破綻とかちょっとだけかわいそうになる+0
-4
-
483. 匿名 2022/01/07(金) 16:05:23
京都の寺社仏閣なんかも建物や庭を手入れする費用が苦しいのか、受付のあたりに必ず募金箱用意してるし税金なんて払えなさそう…。どうする京都⁈+0
-0
-
484. 匿名 2022/01/07(金) 16:05:29
そんな事よりヤサカバスにSuica導入させろよ
+1
-0
-
485. 匿名 2022/01/07(金) 16:05:32
>>1
破綻だと宣う割に庁舎に無駄金使うなんて矛盾してるわw+6
-0
-
486. 匿名 2022/01/07(金) 16:05:40
>>473
マイホーム建てたとか子供の事考えて移住する人が殆どですけどね。+0
-0
-
487. 匿名 2022/01/07(金) 16:06:00
>>479
そんなの知ってるよw
今残っている均一外って
洛西と伏見だけじゃん
+0
-0
-
488. 匿名 2022/01/07(金) 16:06:31
大学生の時住んでたけど、当時は210円だったような…250円になるのね高い。+5
-0
-
489. 匿名 2022/01/07(金) 16:06:39
>>481
その会長社長役員は京都市内に住んでるんじゃ+4
-0
-
490. 匿名 2022/01/07(金) 16:06:46
>>473
伏見に引っ越しても、伏見も京都市ですから何が変わるの??
京都市内の地価がホテル業者に買い占められて高騰したので滋賀県に引っ越しする人は多いですが、私の周りのでは長岡京市はあまり聞かないなぁ+6
-0
-
491. 匿名 2022/01/07(金) 16:06:53
公務員の年収を8割カットで行ける。+0
-0
-
492. 匿名 2022/01/07(金) 16:07:11
>>473
私の周りにそんな人いた事ないからわからんな。あんたは変な京都人と付き合ってるんだねぇ+2
-1
-
493. 匿名 2022/01/07(金) 16:07:30
神社仏閣と学生高齢者だらけで税収が少ないし。+5
-0
-
494. 匿名 2022/01/07(金) 16:07:46
>>487
だけって言うけどエリア外からの乗客が一番バス利用してるよ
バスしかないから+0
-0
-
495. 匿名 2022/01/07(金) 16:07:51
>>482
母国の話ですか?あんたらよりは好かれてますよん+0
-0
-
496. 匿名 2022/01/07(金) 16:08:06
>>294
東本願寺前の通行に課税w駐車場に課税w坊主に課税で解決なのにね、国も動いてやんないと、、+5
-0
-
497. 匿名 2022/01/07(金) 16:08:11
>>481
京都市になんの恨みがあるの?+1
-0
-
498. 匿名 2022/01/07(金) 16:08:14
こんなの始まりにすぎなくて、あと5年くらいで財政破綻が確実とされてるから、今年は他にも様々な市民サービスの劣化が報道されると思うよ+0
-0
-
499. 匿名 2022/01/07(金) 16:08:25
>>455
>財政力指数トップが久御山町
愛知県の飛島村と名古屋市と同じ関係じゃん
人間の数より町工場と倉庫の数の方が多そうだしw
+2
-0
-
500. 匿名 2022/01/07(金) 16:08:37
>>489
ワコールは下鴨、佐川は東山、任天堂はどこだろう+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
財政破綻の危機に瀕している京都市。「日本一高い」といわれる、地下鉄と市バスの運賃がさらに値上げされることになりそうです。 市債の残高が1兆3000億円を超え、財政難に陥っている京都市。次々と市民サービスの見直しが進められていて、ことしは一部世帯の学童クラブの利用料や、地下鉄などの敬老乗車証の自己負担額が値上げされます。そして次にメスが入るのは…市営地下鉄と市バスの「運賃」です。...