-
1. 匿名 2015/05/26(火) 11:58:22
幼稚園、小中学校の行事は親の協力なしでは成り立たないところもありますが、皆さんの旦那さんは幼稚園、学校行事に協力的ですか?
昨日、小学校の運動会があり、閉会後テントの後片付けの協力要請がありました。
もちろん、執行部やPTAの役員の方たちもいるわけですが、役員でなくても保護者の協力があれば、早く片付きますよね。
周りにいたお父さん達がテントの片付けを始めたので『うちも手伝おうよ』と旦那に言いましたがうちの旦那は『何で俺が』と言ってさっさと車に乗って先に帰ってしまいました。
自分の子供の運動会なのに、全く非協力的。
PTAなんてもってのほか。
こんなのが自分の旦那なんだと思ったらすごく悲しくなってしまいました。+29
-49
-
2. 匿名 2015/05/26(火) 11:59:11
いいんじゃない?+35
-22
-
3. 匿名 2015/05/26(火) 11:59:32
当然!+4
-26
-
4. 匿名 2015/05/26(火) 11:59:57
出典:pbs.twimg.com
+2
-12
-
5. 匿名 2015/05/26(火) 12:00:23
そんなやつ別れてしまえ+21
-22
-
6. 匿名 2015/05/26(火) 12:00:25
父親にも学校行事やPTAは関与してほしい。
出来るならば。+135
-4
-
7. 匿名 2015/05/26(火) 12:00:29
うちはかなりやります。
本部役員です。+74
-4
-
8. 匿名 2015/05/26(火) 12:00:46
男女平等だから出て当たり前+56
-1
-
9. 匿名 2015/05/26(火) 12:00:47
うちのパパは頑張る派ですよ!
出来ればPTAも男の人がやってもらいたいなぁー。
そしたらトラブルも少なくなる気がしませんか?+139
-3
-
10. 匿名 2015/05/26(火) 12:01:57
何がPTAだよ+18
-27
-
11. 匿名 2015/05/26(火) 12:03:49
近所に専業主夫が数名います。
奥さんの稼ぎがいいから仕事辞めて子供のお世話してる。+24
-0
-
12. 匿名 2015/05/26(火) 12:04:09
年離れてるしブサイクだからうちは出てきて欲しくない。
それに学校のママ友が若くてイケメンなパパ連れてると負けた気がする+5
-36
-
13. 匿名 2015/05/26(火) 12:06:23
8
同意だけどがるちゃん民は男女平等のダブスタが酷いからね…+8
-4
-
14. 匿名 2015/05/26(火) 12:07:30
子供いない私が言うのもおかしいけど、
運動会とかの片付けは役員とか関係なく、時間があって残れる人は手伝って良いと思う。
私の父は学校の手伝いが出来なかった時は地区の運動会の片付け手伝ったり、何かしらやってた。
父はものすごい恥ずかしがり屋で人見知りだけど、そういう時は無口だけど行ってやってたから、
子供が世話になってると思えば、そういう性格の人でもやれると思う。
+92
-1
-
15. 匿名 2015/05/26(火) 12:07:58
俺も帰る+3
-29
-
16. 匿名 2015/05/26(火) 12:10:51
PTA清掃には参加してくれます。
力仕事もあるので、男性が参加するとありがたいと言われます。+31
-0
-
17. 匿名 2015/05/26(火) 12:13:40
平日仕事なので授業参観とかは無理ですが運動会や発表会は張り切ってくれます。
役員はひと学年父親2人、母親2人って決まっているので父親枠で決まってしまったらやらざるを得ないですね。+14
-0
-
18. 匿名 2015/05/26(火) 12:16:45
うちは今年会長になりましたよ。
+24
-3
-
19. 匿名 2015/05/26(火) 12:18:06
やりたい人がやればいいと思う。
他人が強制してやらすもんじゃないよ。+28
-13
-
20. 匿名 2015/05/26(火) 12:21:12
幼稚園行事を手伝わない旦那。手伝えない旦那。
うちも10あるうち1ぐらいしか手伝わなかったなぁ。
いいじゃないそんな事〜。やれる人がやる。
やりたい人がやるって割り切らないと。
こんなことで夫婦喧嘩なんかしちゃったら嫌でしょ?
人間みんな一緒じゃないからね〜
+17
-20
-
21. 匿名 2015/05/26(火) 12:21:37
力仕事とかはどんどん参加してもらいたい
でも、幼稚園のPTA役員にパパさんがいたら難しい面もあると思う
茶話会やママさんバレー、その他の細々した作業はパパさんがいたら絶対やりにくい
母親が役員やる前提の仕事内容にそもそも問題があるよね
+23
-6
-
22. 匿名 2015/05/26(火) 12:22:29
うちも結構積極的に関わってくれます。
PTA副会長もやってくれました。
土曜参観は、私より真剣に見てます。
ケチだったり家事はノータッチだったり、他には色々思うところもあるダンナですが、育児に協力的でいてくれるのは本当に助かります。+20
-0
-
23. 匿名 2015/05/26(火) 12:23:35
役員なんてなんの自慢にもならないよね+16
-17
-
24. 匿名 2015/05/26(火) 12:26:06
幼稚園のときは、私が役員していたので
若干協力的でしたが。
今は、全く。
でも、お父さんによっては、協力的な方
いらっしゃいますよね。+13
-1
-
25. 匿名 2015/05/26(火) 12:28:28
男は稼いで養ってくれればいい。
子供のことや細かいことはお母さんが頑張るから+11
-18
-
26. 匿名 2015/05/26(火) 12:30:24
PTAとかは他人が強制するものじゃないと思うけど、
片付けは、やりたい人がやれば良いなんて話じゃないと思う。
自分の子供が直接使った物じゃなくても、同大会に参加したんだから。
やれる人は積極的にやる方が良いんじゃないの?
子供に、使ったものは片付けると教えてるのに、大人が「片付けたい人が片付けたら良いじゃない。強制しないで。」って帰っちゃってたらどうにもならないよw
お父さん方は運動会後に半休明けで仕事に出る営業の方とか多いけど、普段PTAとか出れないから 来た時くらいはと何かしら手伝ってくれる方結構いますよ。+50
-0
-
27. 匿名 2015/05/26(火) 12:33:11
役員の手伝いとか、やりたい人とやりたくない人がいるのは確か。役員ならやらないわけにはいかないと思うけど、役員以外のひとは要請があるならやったほうがいい。要請なければ手伝うことはしないかな。
知り合いに、ご主人がPTAの幹部みたいなことをやってる奥さんがいて、周囲に鼻高々にふるまってることがバカじゃないかと思って見てる。役員やってるからって偉そうにする人おかしい。+11
-7
-
28. 匿名 2015/05/26(火) 12:34:12
暇なお父さんがやればいいよ。激務な人は無理だよ。
PTAなんてお母さんの集まりじゃないの?父子家庭はしょうがないけど。+6
-27
-
29. 匿名 2015/05/26(火) 12:34:22
役員どうの関係なく手の空いてるお父さんは手伝って欲しいって話じゃないの?
役員なんか自慢にならんとかホントしょうもないコンプ出してる人なんなんだ。
+35
-4
-
30. 匿名 2015/05/26(火) 12:34:52
テントの下で競技観てたんだよね?
自分のとこの片付けくらいやっても良さそうだよね。
ほかの人がやってるのに知らぬふりして帰る神経がわからない。
+42
-1
-
31. 匿名 2015/05/26(火) 12:35:29
自慢だよね、役員するほど育児に協力的なご主人なんて。
私は良いと思うよ。
うちは聞くまでもなく絶対引き受けてくれないから。
運動会後に少し片付け手伝ってくれたら良い方。
+13
-5
-
32. 匿名 2015/05/26(火) 12:36:50
>28. 匿名 2015/05/26(火) 12:34:12 [通報]
暇なお父さんがやればいいよ。激務な人は無理だよ。
PTAなんてお母さんの集まりじゃないの?父子家庭はしょうがないけど。
さっきからいらっしゃるこの読解力のない方は一体なんなんでしょうか…?
PTAの役員やれなんて1さんは全く書いてないのに。
+38
-1
-
33. 匿名 2015/05/26(火) 12:37:39
うちの旦那は片付けの時くらいしか役に立てないからって言って手伝いに行くわ
別に張り切る訳でもなく普通に。+17
-0
-
34. 匿名 2015/05/26(火) 12:37:40
28
妄想で親になったつもりでこんなトピ参加してないで、
学校休まずに行きなさい。
+6
-1
-
35. 匿名 2015/05/26(火) 12:38:46
ドヤ顔している役員を何人も知ってますよ(笑)+6
-11
-
36. 匿名 2015/05/26(火) 12:39:32
ウチの人はわざわざ会社休んで授業参観とか行事に来るタイプではない。でも行事に出席してお手伝いが必要ならそれは動くよ。夫曰く、「なかなか行事に参加できないから出たときくらいはせめて何か手伝おう。」ということで。
母親もそうだと思うけど、やはり子供がお世話になってる学校なんだから出来る限りのお手伝いはしないと...と思う。何もしないどころかしゃべりに来てるだけって人いるけどね。+16
-1
-
37. 匿名 2015/05/26(火) 12:39:47
うちの小学校のPTAはパパさんの参加率も多いですよ~
力仕事は男性ががんばってほしいですよね!
仕事も今は共働きが多いんだから
学校行事、子供関係も男性ががんばってほしいですよね!!
女性だけとかになるからPTAも負担が大きいわけで…
+14
-0
-
38. 匿名 2015/05/26(火) 12:42:06
消防士とか、平日休みのパパは、PTA会長にさせられるって聞いた事ある。
会長は男の方が話がまとまるからって。
ママ→子供は子供、ママはママ同士で話す
パパ→子供の側にいるか、携帯いじってる
ってイメージ。+8
-1
-
39. 匿名 2015/05/26(火) 12:45:07
行事での片付けくらい手伝えるでしょう。
全部が役員の仕事ではないんだし。
うちは力仕事くらいならと手伝いしますよ。+9
-0
-
40. 匿名 2015/05/26(火) 12:46:26
子供が運動会出てるならやったほういいよね
うちの父なんて子供もう誰もそんな年じゃないのに毎年小学校の運動会の準備や片付け手伝わされてるよ
小学生の子供のいる家庭は他にもあるのに主婦の家庭でもそういうのに非協力的な人もいて違和感
町内の役員も子供を免罪符に誰も引き受けないから役員はみんな子供が大きくなった管理職のお父さん、定年退職した人ばかり…+8
-0
-
41. 匿名 2015/05/26(火) 12:54:09
やれる人がやればいい
そうかもしれないけど、みんながそんなん言ってたら
ホントにごく一部の人で片付けやらなくちゃいけない。
自分がやれば他の人の負担も減らせる。
自分の子供の運動会なのに、片付けを人に押し付ける親にはなりたくないね。+20
-1
-
42. 匿名 2015/05/26(火) 12:54:15
まぁ微妙かな...
非協力的なのは嫌だけど、男性ならバリバリ働いていてほしいな、なんとなくだけど+6
-9
-
43. 匿名 2015/05/26(火) 13:08:52
PTAに積極的に参加しているご主人がいていいなぁと思っていたら他の役員さんと不倫してるのが噂になってて
よしわるしだと思いました+9
-4
-
44. 匿名 2015/05/26(火) 13:11:15
42さん
そう
私もそう思う
+4
-3
-
45. 匿名 2015/05/26(火) 13:22:29
娘の中学校は、各学年、父親10人母親10人PTAを選出します。
今は割と土曜日に行事をもってきたりしているし、母親だって仕事している方も多いし、当然の流れなのかなと思います。
+7
-1
-
46. 匿名 2015/05/26(火) 13:26:21
母が民生児童委員で、毎年小学校の運動会の来賓として行っています。民生委員って、学校の先生が定年後にやる人が多くて、年配の人が多数いらっしゃいます。
先週の運動会では、何もかたずけ手伝いなしに帰る親が多く、町長までもがテントかたずけをやってらしたそうです。最後はもう教師と来賓だけでゴミを持ち帰ったそうです…+6
-2
-
47. 匿名 2015/05/26(火) 13:38:53
私立では、会長は父親が多かったです。PTA参加も。子どもが行ってる学校のことを知りたい、と3者面談も両親参加がクラスに数人いました。
自営業の小金持ちが多いので、数時間なら時間の融通がきくような父親が多かったからかな?
うちはサラリーマンなので、行けませんでしたが。+5
-0
-
48. 匿名 2015/05/26(火) 13:40:11
主さん、父親にPTAやってほしいって言ってないよ。
運動会の片付けもせず、家族置いて一人でさっさと帰った事が悲しいって言っているよね。
そんな旦那、うちだって悲しくなるわ。
勘違いコメ多すぎじゃない?
+24
-1
-
49. 匿名 2015/05/26(火) 13:43:54
46
それ酷すぎですね。
親も親になりきれてないというか、情けない。+4
-0
-
50. 匿名 2015/05/26(火) 13:44:58
48さん
そうですね。要請あったにも関わらず、しかも自分だけさっさと帰る旦那は、悲しいよね。+13
-0
-
51. 匿名 2015/05/26(火) 13:59:41
49さん
46です。
母が「ちょっとゴミ袋を車から下ろしてくれない?腰がー…」って、帰宅しました。それぞれ分別して、うちの母はペットボトルのゴミ袋を持って帰ってきました。小学校にはペットボトルや缶を捨てる場所がないので。
資源ゴミは木曜日なので、ただ今うちで保管中です…
+1
-0
-
52. 匿名 2015/05/26(火) 14:22:22
49です。お母様の気持ちお察しします。
情けないとしか言いようがない。
1コメにマイナスつく世の中ですから。+2
-1
-
53. 匿名 2015/05/26(火) 14:38:26
実際手の空いてる、お父さんなんてほぼ手伝わないよ。
役員うんぬんだから、やっと手伝ってるって感じ。+3
-9
-
54. 匿名 2015/05/26(火) 14:58:15
42.
>非協力的なのは嫌だけど、男性ならバリバリ働いていてほしいな、なんとなくだけど
意味が分からない。
運動会なんか見に来てないで仕事行っとけってこと?
+6
-0
-
55. 匿名 2015/05/26(火) 15:08:49
うちは休みでも運動会見に来ないよ(T-T)
人前に出るのが嫌な人だから諦めてる。
きてくれるだけでもうらやましいな。+2
-2
-
56. 匿名 2015/05/26(火) 15:39:11
うちの小学校日曜日が
運動会でした。
最後の片付けですがやっぱり
みんなでやりましょう!ご協力を。
って言ってた。
みんなすすんでやれば気持ちいいのにね。
誰かがやるでしょ、じゃ
なかなかはかどらないよね。
主さん、どうやって帰ったのかな?+9
-0
-
57. 匿名 2015/05/26(火) 16:04:26
うちも基本めんどくさがりですが娘命なんで時間の許す限り参加してます。平日の昼間とか晩の7時とかは無理ですが。
田舎で少人数のクラスですが小学校のお父さん達本当に参加率高いです。
参観日や会合に来てるお父さんも多いです。
一年生の時の学pもみんな旦那さんと小さい兄弟で参加してました。
中には洗い物までしてくれたお父さんもいて時代は、変わったなーと思いました。+4
-0
-
58. 匿名 2015/05/26(火) 17:30:09
うちは兄弟の年が離れてるから幼稚園〜小学校長い期間かかわってますが、うちの小学校に関しては年々協力してくれる方が減ってる印象です。
普段イクメン自称してるパパ達どこいった?
高学年の子たちも片付けに参加するんですが、せめて自分の子が片付けに参加してる年くらい助けてあげてほしいです。
+5
-0
-
59. トピ主 2015/05/26(火) 17:55:20
初めての投稿でまさかトピ採用されてると思わず、仕事から帰ってこちらに気付き驚いています。
皆様、ご意見ありがとうございます。
様々なお考えがあることはもっともだし受け止めたいと思います。
作業終わったらtellしてよ。迎えに来るから。
と言われ片付け終えて旦那の携帯にtellするも繋がらず、結局1年生の息子と徒歩で帰りました。
家まで40分くらいかかります。
家にも旦那はおらず、夜の11時半くらいに帰って来ました。
何してたのか聞くまでもなく、いつものようにパチンコだったのだと思います。
昨日から旦那とも話してません。
本当にがっかりしたし、悲しかったので。
私の気持ちも代弁して下さってた方もおられ、おかげでモヤモヤもだいぶ晴れました。
ありがとうございました。
+3
-1
-
60. 匿名 2015/05/27(水) 00:49:28
そのパパ、PTA以前の問題なんじゃ…。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する