ガールズちゃんねる

少子化を改善するには?

1013コメント2022/01/24(月) 10:43

  • 501. 匿名 2022/01/07(金) 01:29:20 

    未婚でも男はいらんから子供産みたい女性は多いんだよ。
    そういう人が安心して子供を産み育てられる社会だったら少子化は解消するよ。

    +6

    -5

  • 502. 匿名 2022/01/07(金) 01:33:11 

    >>36
    それは不公平感もあまりないしすごくいいね
    日本は高所得ほど産んだところで全く恩恵なくて損するだけだもん

    +11

    -1

  • 503. 匿名 2022/01/07(金) 01:35:25 

    >>21
    そうなれば嬉しいけど有難く独身満喫する人も多そう

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2022/01/07(金) 01:36:55 

    >>368
    純粋に児童手当だけでも所得制限なくせばいいのにね
    児童のためのお金なのに親の収入であげるあげない決めるのは変な話だし

    +7

    -1

  • 505. 匿名 2022/01/07(金) 01:39:22 

    >>151
    昔は消費税すらなかったからね。
    ボーナスへの課税も最近だよ。
    税金の種類もパーセンテージも増えたし、控除もなくなった。
    結果、手取りがめっちゃ減って、今の少子化の一因となってる。

    +12

    -0

  • 506. 匿名 2022/01/07(金) 01:46:06 

    >>489
    女の社会的な立場を昭和に戻す以外に少子化は解消しないと思う
    だった女が子供産みたがらないんだもん

    +8

    -6

  • 507. 匿名 2022/01/07(金) 01:46:50 

    1人で生きて行ける女性が増えたってことだよ
    少子化は喜ぶべきこと

    +11

    -1

  • 508. 匿名 2022/01/07(金) 01:46:52 

    >>1
    少子化の改善だけで言えば
    若者達のバイトの掛け持ちや独身女性達の兼業や副業を減らし
    独身女性達には恋愛や結婚や妊娠や出産が出来る様に
    若者達や学生達や子供達にはいろいろな方に目を向けいろんな事を好きになってもらえれた上で興味をもって貰えればいいのではないのでしょうか?

    しかしこれだけでは経済というのは回りません。

    子育て支援制度
    介護支援制度
    は今までして来ましたし
    そしてこれから雇用政策に関しては
    独身女性達や若者達を削って顧客人数を増やす
    独身男性達の無職やニートや引きこもりやホームレスや
    NPO団体や炊き出しに依存し過ぎている人達を
    再就職させ福利厚生を充実させ年収や所得を上げる。
    そういう事しかありませんよね。

    けどこれでも経済は回りません。
    何故なら

    独身女性達と独身男性達が結婚して既婚女性達が妊娠して出産すれば婚姻人数と出生人数が増えて繁栄します。

    無職やニートや引きこもりやホームレス
    NPO団体や炊き出しに依存し過ぎている貧困者など
    を再就職すれば人材も増えます。

    しかし消費する金
    つまり労働して稼いだ給与や賞与
    がなければ消費しません。
    金がなきゃ使いようが無いという訳ですよ。
    となれば
    企業側も人件費を稼がなくてはならない。
    よって値上げしなくてはならないのです。

    もっと言えば
    つい最近オミクロン株の感染者数が4000人を越えたという情報もありましたが
    医療業界もこれからオミクロン株に警戒を強めていくと共に今の日本経済の流れを止めてはいけないとも思っていますね。

    ところがですね
    オミクロン株が4000人越えと言われましても
    サービス業や小売業や外食産業や観光業や娯楽業やエンターテインメント業や製造業や物流業では
    コロナウイルス感染問題で既に倒産やリストラや自主退職で人材を出してしまいました。

    もし例としてこれ以上感染人数が増えた場合は
    もしかしたらテレワークやテレフォンオペレーターの独身女性達を自主退職やリストラの対象となる事になるかもしれません。

    これ以上感染者人数を増やさない様に今まで以上の努力は必要になるかもしれませんね。

    しかしオミクロン株の感染スピードものすごい速さだな。

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2022/01/07(金) 01:48:21 

    >>501
    フランスはそれで失敗してるんだが

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2022/01/07(金) 01:48:58 

    >>506
    そんなわけにいかないから困ってるんだよね
    なんかもうこのまま日本滅亡でも仕方ない気がしてきた

    +5

    -1

  • 511. 匿名 2022/01/07(金) 02:02:35 

    >>1
    派遣禁止にして若者の給料を安定させる
    あらゆる面で子育て世帯を優遇したり子無し税作って子供いたほうが得だと思わせる
    教育費無料にする
    育休産休の義務化&期間を伸ばす
    3人目産んだら1000万配る

    +2

    -2

  • 512. 匿名 2022/01/07(金) 02:13:58 

    野党をどうにかしないと国も良くならないし将来への希望も育たないから子供も増えないと思う 

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2022/01/07(金) 02:20:50 

    性犯罪厳罰化
    性犯罪に会わない女の方が少ないし、性犯罪無くなれば男への嫌悪感と信頼感のなさを感じる機会がへる
    娘が被害に遭ったら嫌だから産まないという選択も消える

    +2

    -3

  • 514. 匿名 2022/01/07(金) 02:22:08 

    >>506
    だって男が信頼できないんだもん
    そりゃ産みたくないよ

    +5

    -2

  • 515. 匿名 2022/01/07(金) 02:24:40 

    >>509
    >>501のような無知で馬鹿な女を減らさないと「躾が出来てない猿」が増えるだけだから始末が悪い。

    こういう阿呆は絶対中身は見ないし、子育ては1人で本気で出来るって思えるその見通しの甘さが既に仕事に向いてないってね。

    +10

    -1

  • 516. 匿名 2022/01/07(金) 02:34:14 

    子供いる家庭専用の居住地を作る。
    騒音はそこで引き受けてくれ

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2022/01/07(金) 02:43:59 

    >>446
    子どもが少ないに加えて、老人多すぎるから問題なんだよ。過去にそんな時代はない。

    +5

    -1

  • 518. 匿名 2022/01/07(金) 02:55:49 

    >>344
    経済力の問題だけじゃなく異性への理想が高くなってるのもあると思う
    理想の条件の相手とじゃなければ結婚しないとか
    結婚がマストじゃなくなってるから多少の支援をしたところで子どもは増えないと思う

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2022/01/07(金) 02:57:30 

    >>9
    恋愛にお金と情熱を注げる様な男性が減ってきてるのが問題。

    女性はその中の一握りの男性に集中する傾向があるから競争率と格差が増える一方。

    男性は恋愛に必要なリソースがある肉食とそれが然程ない草食(或いは絶食)とで二極化していて、女性は理想の男を勝ちとる勝ち組と溢れた負け組とで別れるこれが現代の恋愛事情。

    自由恋愛や恋愛・結婚のコストの肥大化の弊害ともいえるけど、昔みたいに結局は男性が恋愛にやる気を出さないと、カップルの総数は増えないんじゃない?

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2022/01/07(金) 02:57:36 

    >>63
    うちは氷河期夫婦で収入少ないから子供は諦めた
    周りは晩婚で子供1人とか
    未婚が多いです

    +3

    -3

  • 521. 匿名 2022/01/07(金) 03:00:36 

    >>519
    男性が頑張ったところで女性の理想が高いままならどうにもならないよ

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2022/01/07(金) 03:05:02 

    >>479
    でも自分より給料の少ない人は嫌なんでしょ?
    今これだけ婚活事業が盛況な中で結婚する人は増えないんだから、国が介入したとことろで無駄だと思うよ
    男女共に理想の相手を連れてこいとわがまま言うだけ

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2022/01/07(金) 03:11:42 

    >>84
    でも今の高齢者ってたくさん子どもを産んできた世代だからなあ
    その世代を厄介者扱いして排除したところで少子化は解決しないと思う、というか余計悪化しそう

    だって折角子どもを産み育てて社会に貢献しても最後は厄介者扱いされるなら、初めから子どもは産まずに将来のために貯蓄しようとする人が増えるはずだよ

    +2

    -4

  • 524. 匿名 2022/01/07(金) 03:20:03 

    緊縮財政が根本原因なんだよね。過剰な税金を搾取するのをやめるだけで出生率は確実に上がる

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2022/01/07(金) 03:40:46 

    >>518
    これは>>508を読んで見れば分かると思います。
    単純に言えばもうコロナウイルス感染問題で独身女性達や若者達を自主退職やリストラしているはずだと思います。
    貧困者の独身女性達や自殺者の女性達が増えたので証明分かると思います。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2022/01/07(金) 04:01:05 

    >>519
    まあこれも>>508を読めば分かると思うのですがまずは相手が貴方を好きにならないと相手も貴方に興味もってくれませんよ?
    貴方は自分を好きになってくれるのを待って仕事をしているのですか?
    それじゃあ興味すらもってくれませんよ。
    何故なら通信も無いし関心が無いし音信も無いのでね。
    そりゃ男性達にお金を使えと言われましても無理な話じゃないですかね?
    肉食系草食系という問題じゃ無いんですよ。
    貴方が私を好きなのか興味あるのか分からないじゃないですか。
    別に付き合ってませんけどね。

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2022/01/07(金) 04:16:18 

    >>506
    昭和なんて歴史で短い期間の事を語られても。
    農耕民族の日本は歴史の中で長く共働き。

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2022/01/07(金) 04:22:10 

    >>15
    お隣の大陸国の「寝そべり族」ですね。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2022/01/07(金) 04:25:38 

    >>523
    それを世間知らずって言うんじゃね?

    +1

    -2

  • 530. 匿名 2022/01/07(金) 04:45:34 

    >>357
    いや 実際に移民以外も増えてるよ

    +1

    -1

  • 531. 匿名 2022/01/07(金) 04:54:04 

    >>501
    実際SNSで募って精子もらってる女がいるみたいだよ。東京のシングルマザーの4人に1人は未婚シングルらしいし。

    +0

    -3

  • 532. 匿名 2022/01/07(金) 06:26:35 

    つわりが辛くない薬
    産むのが痛くない方法
    よろしく
    出産がトラウマで二人目躊躇してる人かなりいると思うよ

    +3

    -1

  • 533. 匿名 2022/01/07(金) 06:35:24 

    なんだかんだで真面目にイケメンと美人税を導入するしかないと思うな
    不公平でも人間9割顔、お金も必須だが、親の言いつけから見合い制度も消えて娯楽も増えていけばお互いが高い理想を求めるようになった結果が今の状況を作り出すハメになってる
    政府は若者の恋愛間(結婚意欲)を上げさせたいようでも学生の内で恋愛体験出来るのもほとんどがリア充側の人間、それでいて童貞や処女をバカにする風潮もあったり、色々セクハラ認定される時代等々、

    何を言おうと顔の平均値が上がれば自ずと恋愛に発展する機会は多くなる

    ドラマでも漫画でもアニメでも不細工同士の恋はほぼ描かれないのはそういうこと
    早い話が代々続く劣等感もあればブスやブサ男の遺伝子は残してはいけない……
    お金の問題も重要点だろうけど

    +1

    -1

  • 534. 匿名 2022/01/07(金) 06:44:37 

    一夫一妻制だからなんだが出来の悪い見栄えも悪い男の子を産むのは、強いては国力の低下に繋がる
    育ての父親は各家庭の旦那でイケメン高身長高収入の俺の種を多くバラまけば、優秀な美男美女が多く世に普及する、いい考えじゃないか?

    +1

    -2

  • 535. 匿名 2022/01/07(金) 07:00:44 

    養えるだけの収入がある人のみ。一夫多妻、もしくは一妻多夫可。

    +4

    -1

  • 536. 匿名 2022/01/07(金) 07:20:44 

    給料を上げる。
    もしくは子育てしながらでも働きやすくする。
    あとブラック企業を根絶する。
    旦那がブラックに勤めてるけど、休み無さすぎ。
    ひどいと月2くらいの休みで働いてる。
    辞めるように何度か言うけど社畜化してるから、全く聞かない。
    旦那も親からも協力得られないから、本当にキツイ。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2022/01/07(金) 07:22:56 

    >>458
    資源のない国で人材育成を軽んじるのは致命的だよ
    人数だけ増やして中国の奴隷にしたいつもりですか?

    +0

    -3

  • 538. 匿名 2022/01/07(金) 07:48:08 

    >>4
    世帯年収1000万以上は1割程度しかいないけど

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2022/01/07(金) 07:51:30 

    >>77
    そう思う。金持ちってどの程度のこと言ってるのか知らないけど、年収1000万以上の割合が1割くらいなのに、そんな制度作っても少子化なんて改善されるわけない

    +6

    -1

  • 540. 匿名 2022/01/07(金) 07:51:52 

    >>21それより生活レベルを落とす方が良くない?
    当たり前に大卒の学歴を与えないと毒親扱いされる
    昭和みたくお金持ちや優秀な人以外は高卒で十分で女ものんびり専業ならもっと子供も産まれる

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2022/01/07(金) 07:52:17 

    >>317
    それでも全然足りないよ

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2022/01/07(金) 07:56:46 

    受け取る年金が増えるのはどう?
    1人1万
    2人2万
    3人3万
    毎月子供の数だけプラスされる

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2022/01/07(金) 07:59:37 

    >>71
    東京は教育費がかかり過ぎ。
    塾代+6年間の教育費で1000万行くからな〜。

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2022/01/07(金) 08:00:44 

    >>359
    バブル世代の子供は普通大卒でしよ

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2022/01/07(金) 08:05:50 

    >>506
    結局のところそうかもね。

    昭和初期までは日本の女は「男の子」を産まない限り生き抜く事ができなかったもの。
    現在でも中東地域や中国やインドの農村地域はそうでしょう。
    とにかく男の子を!男の子を沢山、沢山産みまくって、男の子の「母親」にならない限り、まともに生きていくことが出来ない。
    男尊女卑の社会は女は家畜で売り買いされる存在でしかないけど。どんな酷い男も自分の母親だけは大好きで、特別だから。「母親」になって男に守ってもらうしか、それしか生きる道はなかったんだよね………

    男の子が産まれるまでとにかく産みまくる。「女の子」は邪魔だけど「男の子」を育て上げる上で犠牲に出来るので(お金が足りなくなったら遊郭に売るとかして)ついでに産む。
    そうして、中東ではムスリム女性は平均八人産むとか………

    そんな社会に戻りたいか??

    少子化は先進国の証だと思う。

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2022/01/07(金) 08:08:10 

    >>1
    氷河期世代救わなかったからね
    それに子沢山当たり前から珍しいになってきたし、子沢山でいてもいなくてもいいしね

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2022/01/07(金) 08:28:58 

    >>523
    ホントそうですよね!
    私もおばあちゃんにずっと大事にされてきたから、おばあちゃん大好きだし
    育ててくれてありがとうって、ずっと思ってるし

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2022/01/07(金) 08:29:29 

    >>165
    ヨコ
    東京一極集中をやめれば教育費は安くなると思うけど。東京は教育に金がかかりすぎる。
    全国に分散させれば、住宅費も安くなるし。
    本社を地方に分散させることもセット。
    災害が起きたことのことを考えても密集は良くないんだけどなあ。なんで一極集中させるんだろ

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2022/01/07(金) 08:33:08 

    先進国全般の問題。アメリカみたいに移民が合法非合法関わらず入ってくる国や、不倫愛人容認・婚外子容認なフランスなどを除く。地球全体の人口はかなり増えてる皮肉。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2022/01/07(金) 08:37:12 

    >>523
    たくさん子ども生んだのは今の高齢者の親世代じゃない?

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2022/01/07(金) 08:49:53 

    >>13
    現金じゃなくて学費免除の方が良さそう。
    私は経済的にひとりっ子予定だけど別に贅沢できなくても普通に食事できて子供に惨めな思いさせずにちゃんと学校出して自立させられるならばもう一人ほしかった。
    自由になるお金が欲しいわけじゃなくて、子供が将来ちゃんと自立するための教育費が欲しい。

    +16

    -0

  • 552. 匿名 2022/01/07(金) 08:50:58 

    >>506
    産みたがらないのは育児で人生が終わるからだよね
    キャリア諦めたりさ

    妊娠もまあキツいけど、その後がさらにキツい

    子供は生まれてから義務教育まで行政が育てるってシステムにすれば、虐待も無知ゆえの事故も減っていいかもしれん

    +7

    -1

  • 553. 匿名 2022/01/07(金) 08:54:56 

    >>240
    消費税は非課税世帯やナマポからも取れる税だから無くしたらだめ。

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2022/01/07(金) 08:56:22 

    >>1
    これマイナス付けてる人って現役引退した老○?
    自分の事だけしかいかにも考えてないな

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2022/01/07(金) 08:57:18 

    >>551
    学費免除が望ましい
    直接渡すとロクな事がないから

    +12

    -0

  • 556. 匿名 2022/01/07(金) 08:57:54 

    世界的には人口爆発、地球温暖化による異常気象、地下水の枯渇による食料危機、マイクロプラスチック等ゴミ問題。
    日本人が増えても子孫の負担は大きいし、未来は暗い。移民もやむを得ないかと思う。

    +2

    -1

  • 557. 匿名 2022/01/07(金) 08:58:25 

    >>548
    お金がかかるところに大学あり過ぎ問題はたしかにあるよね

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2022/01/07(金) 08:59:34 

    >>543
    そもそも年収1000万円以上旦那が稼いでいれば問題ないけど、そんな人ひと握りだもんね

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2022/01/07(金) 09:00:31 

    平均年収が韓国以下の日本に子どもをたくさん産んで育てろっていうのもそもそも無理な話

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2022/01/07(金) 09:02:33 

    >>542
    年金受け取る70歳前に死んだら元も子もない

    +1

    -3

  • 561. 匿名 2022/01/07(金) 09:04:21 

    >>1
    普通の家の高学歴化、恋愛結婚をやめさせる。
    恋愛は基本よくないものとして見合いを推奨する。

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2022/01/07(金) 09:05:12 

    >>544
    今大卒しかロクな求人ないしね

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2022/01/07(金) 09:05:13 

    >>555
    子供に使わず車買ったり贅沢したりしてお金ないって騒がれるオチだよね。子育てで何一番心配かといったら学費。
    あとの生活のランクは自分達で頑張ったらいい話だしね。

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2022/01/07(金) 09:05:27 

    >>557
    地方に人を分散させれば、首都圏のFランは勝手に潰れるよ。

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2022/01/07(金) 09:07:19 

    なんらかの施策をしないと机上の空論じゃ少子化は止まらない

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2022/01/07(金) 09:07:47 

    >>563
    まさにそれよ学費

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2022/01/07(金) 09:09:21 

    >>504
    児童手当いらなくない?
    高校を完全無償化してくれたり、奨学金の無利子枠の所得制限をなくしたりその分で出来そうなんだけどなあ。

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2022/01/07(金) 09:11:23 

    女は例外なく結婚してるし一人あたりの出生率も例年に比べて上がってんだよな(それでも2には届いてないが)
    ただ今の時代女自体が希少種だからどうしても少子化になる
    なので女のクローンを多量作成するしかない

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2022/01/07(金) 09:13:44 

    >>268
    相関と因果は違う定期

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2022/01/07(金) 09:13:58 

    >>517
    団塊さんが自然減したら景気は良くなりそうな気がするんだよな。
    社会保障費減、相続税による税収アップ、相続したことによって子世代の購買意欲アップ。

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2022/01/07(金) 09:14:37 

    まず大人の都合で子供の数を増やそうとするより、子供が産まれてよかったと良かったと思える社会を考えて作るべきだと思う。大人自身が良い環境だと言える社会。そうでないと産まれた子が不幸になる。

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2022/01/07(金) 09:14:50 

    >>206
    その公助にかかる費用で何ができるかですよね。

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2022/01/07(金) 09:21:19 

    >>553
    そうだよ。一番取りやすいんだから

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2022/01/07(金) 09:22:52 

    老後の心配を無くす。
    学校の無償化。

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2022/01/07(金) 09:25:33 

    >>527
    戻るなら江戸時代が良い。江戸時代の庶民は明るく元気で遊び心があってきれい好きで子供を大事にする。男も女も精神的に対等。
    鎖国して自給自足、貿易は横浜と長崎で、と全てを戻すのは無理だろうけど、電気ガス水道スマホは今のまま、何とか江戸を目指したりできないものかな?日本人沢山居るんだから、今の先細り必至な社会システムをそのまま進めるんじゃなくて、ガツンと改革しないとダメだと思うんだよね。

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2022/01/07(金) 09:29:32 

    >>567
    児童手当は廃止でいいと思う。その分、大学までの授業料を無償化して欲しい。
    行く行かないは子どもの任意だけど。

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2022/01/07(金) 09:30:13 

    >>575
    まさにイノベーション

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2022/01/07(金) 09:32:17 

    >>560
    それは仕方ない
    生きるしかない
    もっと早く受け取れるようにするとか?

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2022/01/07(金) 09:33:12 

    先の衆院選で各党こぞって少子化対策の公約出してたけど、ちゃんと実現するのだろうか?

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2022/01/07(金) 09:34:06 

    >>488
    貧困層層増えても生活保護とか支援金とかで持って行かれて子供いない人の恩恵全くなしじゃない?
    ある程度以上の人たちだと収める税金や社会保険料の額も多いから私もお世話になってるもん。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2022/01/07(金) 09:34:27 

    >>578
    早めに貰わないとね。それか、その権利を次の世代に限り引き継げるとか

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2022/01/07(金) 09:35:26 

    >>580
    生活保護受けるような経済状況の家族は子作り禁止令

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2022/01/07(金) 09:37:18 

    >>576
    賛成

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2022/01/07(金) 09:38:07 

    >>537
    横だけど、
    Fラン大学なんかはアルファベットも怪しい子がいるらしいよ。
    うちの子は公立に通う中学生だけど、子供から話を聞くと、めちゃくちゃ成績の悪い子でも大学には行くつもりでいるみたいだから大げさではないと思う。
    どんなに成績が悪くても希望すれば大学に行けるから努力しないんだよね。で、それに感化される子もいる。
    うちの子も友達からその話を聞いて勉強しなくても大学にはいけると思ったみたいで勉強に対するモチベが下がった時があった。おかげで内申が足りないので、チャレンジ受験になってしまった。

    人材育成云々言うなら、Fランと指定校推薦(高校と大学のレベル差がありすぎるもの)をなんとかしないと。

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2022/01/07(金) 09:38:14 

    とにかく男が結婚しないんだよね
    男は結婚してもメリットないとか言って
    まずは男を結婚する気にさせないとダメだと思う

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2022/01/07(金) 09:38:20 

    >>545
    日本は中東ではありません

    +0

    -1

  • 587. 匿名 2022/01/07(金) 09:39:14 

    >>219
    都内私立小高学年だけど2人兄弟以上が多い
    3人も結構います

    +4

    -1

  • 588. 匿名 2022/01/07(金) 09:39:18 

    >>584
    指定校推薦もらえない僻みですか?

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2022/01/07(金) 09:40:14 

    >>587
    自己レス
    同じく半分位専業主婦

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2022/01/07(金) 09:40:40 

    80歳以上の延命措置を止める→社会保障費の削減
    企業は新卒の高卒枠を増やす→無理して奨学金を利用する家庭が減る
    あと外国人留学生の金銭的優遇を今すぐ止める。これは本当に意味不明!

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2022/01/07(金) 09:44:06 

    上方婚の禁止

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2022/01/07(金) 09:46:16 

    >>586
    日本を中東にするのではなく、
    日本を数十年前の日本に戻すだけ。

    +1

    -1

  • 593. 匿名 2022/01/07(金) 09:47:11 

    >>1
    男性は結婚したら絶対に女性を養わなければならないと言う法律を作る

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2022/01/07(金) 09:47:33 

    >>589
    旦那さん高給取りなんですね

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2022/01/07(金) 09:48:02 

    >>593
    男は出したら終わりだと考えがちだから

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2022/01/07(金) 09:49:44 

    >>590
    奨学金は希望者全員に完全無利子で貸し付ける&卒業後の収入次第では免除可くらいにしないと

    大学でバイトでなんとか暮らしてますみたいな子が今本当に多いよ。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2022/01/07(金) 09:50:42 

    >>585
    結婚したら、10年後にはATMと呼ばれるから
    結婚したくなくなるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2022/01/07(金) 09:51:31 

    >>570
    団塊さんに限って長生きして年金を受給し続けますw

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2022/01/07(金) 09:51:52 

    >>576
    それが一番いいんだけどさ。
    児童手当分で賄うとすれば書いたことが精一杯だと思う。
    大学は学費が高いから、今のままの大学進学率では無償化は無理。
    Fランク大学を潰すのと宗教法人から税金を取るなどしたら国立大学くらいは無償化になるかも。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2022/01/07(金) 09:52:00 

    >>556
    もう移民にも見放されてるよ

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2022/01/07(金) 09:55:05 

    >>599
    大学は本当に学費が高い。
    この講義内容で年間100万円以上ですか?っていう授業が多すぎる。
    文科省なんとかしてくれ。
    ただ来て参考書読んでるだけの名ばかり教授が年収数千万も貰える構図もおかしいよ。

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2022/01/07(金) 09:56:35 

    >>599
    高校までは無償化なんてせずに補助程度にすれば、大学・専門まで無償化できるよ。
    なんと言っても大学・専門の授業料は高校の比にならないよ。

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2022/01/07(金) 09:57:33 

    >>594
    夫高収入、実家、義実家裕福が多いと思います
    妻が医師、弁護士、会社経営などのバリキャリも
    います

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2022/01/07(金) 09:58:21 

    政治家はこういう議論をきちんとしているのだろうか?
    よっぽどガルの方が真剣に物事考えてるよね。
    今後できる子ども庁だかなんかもどうせ形だけだろうし・・・

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2022/01/07(金) 09:58:50 

    >>458
    前は大学4年通わせられる家の子ってステイタスな所があった(女子行員の横領とか親族外れガチャ)から企業が採ったけどこれからどうなんだろう?家がそこそこ安定して借金なしの高卒の方が安全なんでは???

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2022/01/07(金) 09:59:00 

    >>567
    児童手当て+障害児手当てを全額貯金して自分が死んだあとの子供の生活環境を整える計画の我が家には児童手当てはありがたい存在です。障害児がいるとフルでは働けないので。健常児中心で限定的な対策は結局、多数派しか恩恵を受けません。大学以前に児童手当てに手を付けなければ食費にも困る世帯の暮らしはどうなるのか。

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2022/01/07(金) 10:00:26 

    >>603
    都心はやっぱり集まるんですね。
    その地域外のほとんどの方は苦しいですよ。
    なんてったて日本は平均年収430万円程度ですから。

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2022/01/07(金) 10:01:51 

    >>584
    結局、行かなきゃ損ってことでみんな大学行くだけだよね。

    でも重要なのは大学行ってインプットする……ではなく学んだことをアウトプット、そして人の助けになる事なんだけど。

    親が教えられないのだから、当然のように子供も阿呆にしかなれない。大学云々の前にこのしょぼい家庭環境を何とかするのが先だろうと。
    親が勉強嫌いなんだから、子供が勉強しないのは当然って自覚しないさいよってね。

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2022/01/07(金) 10:02:26 

    >>1
    基本的に、貧乏人優遇しても、働かない生保世帯ばかり増えて
    国の繁栄には至らないと思う。
    だったら、働く意欲のある高所得者世帯に沢山産んでもらうべき。
    幼稚園から大学まで全て無償。
    これは親の得とかじゃなく、子どものために、等しく行うべき。

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2022/01/07(金) 10:02:28 

    >>588
    高校の偏差値が低いところから高い大学への指定校はその他の学生にとって迷惑だよ

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2022/01/07(金) 10:04:00 

    生産性上げて労働時間減らして、適齢期の若者に時間的・金銭的余裕を持たせるしかない

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2022/01/07(金) 10:04:18 

    >>606
    まずは多数派に対して政策を打たないと少数派をどうしようという議論にはならないでしょう。
    それが民主主義国家です。決して見放している訳ではないですが、まずは大きなテーマの方向性を決めないと次に進みませんよ。
    仕事も家事も政治も全て基本的な考え方です。
    児童手当に手を付けなければ食費にも困る世帯は生活保護という切り札があるでしょう。

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2022/01/07(金) 10:04:41 

    >>1
    セックスを推進する

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2022/01/07(金) 10:05:34 

    >>610
    それは考え方が偏ってますよ。
    偏差値が低い高校の生徒=必ずしも頭が悪いわけではないのですから・・・

    +0

    -1

  • 615. 匿名 2022/01/07(金) 10:05:51 

    >>613
    ジジイかよ

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2022/01/07(金) 10:06:08 

    >>1
    こどおじこどおばに重税かける

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2022/01/07(金) 10:06:36 

    >>607
    横、今回の10万給付も所得制限で貰えない家庭は
    1割だけど、横浜市で3割、中央区で5割強らしい
    地方の田舎だと貰えない子はクラスに2.3人じゃない?

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2022/01/07(金) 10:07:14 

    >>609
    高所得者なんて日本ではホンの人握り。その高所得者の奥さんがボコボコ産むわけないじゃない。

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2022/01/07(金) 10:08:28 

    >>601
    国立大学を無料にして欲しい

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2022/01/07(金) 10:08:51 

    >>617
    そうなの。それが現実よ。ガルはなぜか高収入家庭が多いみたいだけど・・・

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2022/01/07(金) 10:10:33 

    >>601
    そのポンコツをクビにすれば年800万円くらいできちんと講義してくれる教授を3人雇えるよね。そうすれば授業料も安くできる。

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2022/01/07(金) 10:10:46 

    >>506
    やろうと思えば簡単だよ、氷河期みたいに女子の採用をグッと減らすかしなければいい。どうせ家が裕福な子からさっさと盛大に結婚していく、その空気につられて微妙な年の男もプロポーズし始めたり見合いに行く、後輩が男しか入ってこない女性社員も考え出す、共働きシンドイと思っていた人も出来る人から撤退していく、PTA大変なところとか。
    従姉妹は不動産屋で飯炊き係にされて2日でやめたよ。

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2022/01/07(金) 10:11:01 

    >>616
    判断難しいでしょ?www

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2022/01/07(金) 10:11:15 

    厚労省のデータ見ると、少子化の要因は結婚したくても出来ない人が多い事だと明確に出てる
    つまり、子育て支援よりも結婚したい人が結婚するために金銭的問題、出会いの機会の問題を解決しないと始まらない
    収入面については女性が男に頼ろうとしすぎなのも問題かと

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2022/01/07(金) 10:11:41 

    >>622
    PTAなんてくそくらえ

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2022/01/07(金) 10:12:31 

    >>552
    中絶禁止にしてさ、育てられない子は施設で育ててもらうじゃだめかね
    足手まといの親よりいない方がいい場合もあるし

    +2

    -3

  • 627. 匿名 2022/01/07(金) 10:13:09 

    >>624
    内閣府の夫婦調査では、子どもを産まない理由の第一位は6割以上を占めた「子どもの教育費・学費が払えないから」と明確に出てる。

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2022/01/07(金) 10:13:36 

    >>626
    施設がパンクする~

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2022/01/07(金) 10:14:57 

    >>502
    ってか児童手当の金額増やしてさ、所得制限も無くしてほしいよね

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2022/01/07(金) 10:16:35 

    >>454
    もうちょい分散したほういいよね
    出生率低い地域に集中は不味いと思う

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2022/01/07(金) 10:17:13 

    >>629
    所得制限の下限が低すぎるのよね。世帯年収5000万円以上とかにすればいいのよ。
    そういう家庭なら1万円くらい貰えなかったところでガタガタ言わないでしょ。

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2022/01/07(金) 10:18:01 

    地方に住んだら家プレゼント&仕事提供
    なら地方に住んで子作りします。

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2022/01/07(金) 10:18:13 

    学校教育だけで学力をつけれるようにしてほしい。
    日本の教育はできない子に合わせるから学校での教育は質が悪すぎる。学校教育だけでいいなら塾とかお金かからないのに。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2022/01/07(金) 10:18:26 

    >>612
    ちゃんとした意見ですね。
    ガルでまともなコメントあまり見ないので、何か軽い驚き。
    ガルちゃん民って、よく学歴自慢してるけど、ホントにそんな学歴あるのかなと思うようなどうしようもないコメントばかり。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2022/01/07(金) 10:19:09 

    >>586
    けど、実際には女の立場はあんまり変わらないと思う。田舎なんて特にそうなんじゃないかなぁ。

    +0

    -1

  • 636. 匿名 2022/01/07(金) 10:19:22 

    >>628
    めっちゃ増やすのよ。税金かけていいからさ。
    過疎地域なんて喜んで施設受け入れてくれるでしょ。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2022/01/07(金) 10:19:27 

    >>606
    等級や年収次第だけど特別児童扶養手当や障害児福祉手当とか貰ってないの?

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2022/01/07(金) 10:19:39 

    >>607
    全部読み返してきたら、今の日本は韓国より低いんですってね。
    いやになっちゃうわ

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2022/01/07(金) 10:19:45 

    >>152
    結婚率が減っているのは
    ①結婚したくない人がしない自由が世間に認められていること
    ②消極的な人の場合出会いがないこと
    これもあると思うからマッチングのお世話をするのも大事だと思うけどな

    賃金の問題ももちろんあるけどそれなら結婚した方が節税になるようにするのもいいと思う

    単純に結婚率を上げれば少子化対策になるのならね

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2022/01/07(金) 10:21:08 

    >>627
    払わなくても育つ子はいるからなぁ、高校まで公立で塾も行っていないのに推薦で大学行って奨学金無償枠ここ2年位でも周りにいたし。
    子供の同級生とかそのお兄さんとか弟とかの世代でたまに現れるよ、そういう子が大企業とか行くのが相応しい。
    共通点は記憶力が凄くいいのと性格良くて要領がいいのと1教科につき3冊位の学習参考書をやり込んでるんだよね。あと学校でやる夏期講習もフル活用してる。
    今はバカな家庭が塾に3桁もつぎ込んで意地でも大卒にしちゃうからそれ掴んだ企業があまり成果出ていないよね。表向き大卒だけど有益なのか疑問。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2022/01/07(金) 10:22:02 

    >>635
    いや女でも普通に働けるわ

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2022/01/07(金) 10:22:42 

    >>619
    何故か年々高くなっていく授業料。
    国立の意味がない。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2022/01/07(金) 10:23:29 

    少子化の何が問題なのかというと、お年寄りを支えきれないということなんでしょ?
    じゃあ、お年寄りのほうを何とかするしかないよね。少ない負担でお年寄りを支えるにはどうするか。
    後期高齢者への積極的な治療はやめましょうとか、そんな風潮になるしかないんじゃないかな。手術やペースメーカーを80代以上の人に保険治療で施すのをやめるとか。
    安楽死を望む声もあるけど、他人に致死役渡したい医者なんてそんなにいないと思うよ。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2022/01/07(金) 10:23:42 

    >>527
    しかも昭和のわずかな期間だけの話だよね
    今の50代半ば〜60代くらいの人達
    その子供にも影響があるとしてあと10年〜20年くらいで価値観がガラッと変わるかなと思う

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2022/01/07(金) 10:23:47 

    >>633
    ほんとそのとおりだと思う。
    あと就職も専門学校とか行かせないでほしい

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2022/01/07(金) 10:25:09 

    >>631
    横、そういう問題じゃないよ
    累進課税で所得税率40%、45%で
    省かれるのは気の毒
    児童手当ては公平でないと

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2022/01/07(金) 10:25:20 

    >>642
    国立無料にして貧乏人は国立行くように教育してほしい
    余裕のある人は私立行けばいいし

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2022/01/07(金) 10:26:10 

    >>643
    それだけじゃないから。
    年寄りがいようがいまいが人口減少→他国民や移民の割合増えて最終的に乗っ取られるってこと。
    それが早いと子供や孫の世代に来るってことだよ。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2022/01/07(金) 10:26:11 

    >>640
    ごく一部の話を、さも当たり前のように言われるのはいかがなものかと思います。
    勉強ができないから仕事ができないではないのですよ。社会に出ればわかります。
    勉強はできなかったとしても大学を出て仕事で成果を出している子は世の中たくさんいます。
    いい大学出だからいい仕事できるは違うと思います。

    +2

    -1

  • 650. 匿名 2022/01/07(金) 10:26:15 

    >>606
    個人個人の事情を聞いていたらきりがないよ。


    +1

    -0

  • 651. 匿名 2022/01/07(金) 10:27:00 

    >>647
    その線引きはよくないよ。

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2022/01/07(金) 10:27:51 

    >>646
    それなら児童手当なんてやめて大学まで無償化でいいよ。

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2022/01/07(金) 10:28:04 

    >>607
    でもテレビでポツンと一軒家みたいなの見てると
    そのエリアの人は穏やかに暮らしてそうに見えるよ

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2022/01/07(金) 10:29:07 

    >>642
    大学関係者の年収が年々高くなっていくからでしょ。
    大学のスリム化が必要。大学なんて利権の巣窟なんだから。

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2022/01/07(金) 10:29:41 

    >>653
    諦めてるんだよ。こんなもんでしょって

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2022/01/07(金) 10:30:16 

    >>643
    ヒント:中国自治区

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2022/01/07(金) 10:30:41 

    >>635
    女なめんなよ

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2022/01/07(金) 10:30:55 

    >>645
    専門学校は必要じゃない?美容師とか店で0から育成ってきついよ。

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2022/01/07(金) 10:31:34 

    >>626
    この世知辛い世の中、親がいないとさすがに子供が可哀想です。

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2022/01/07(金) 10:32:19 

    >>601
    そう思って3週間くらい前に、「大学の授業料が高いのはなぜ?」みたいなタイトルのトピを立てたよ。
    学生の質は低くても教授は有名な研究者だったりするからなんだって。あと職員の給料が高いらしい。

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2022/01/07(金) 10:32:48 

    >>654
    しかも給料高い大学関係者は天下りって言うね。
    研究者から教授になった人ならいいけど、天下りに払われるのは納得いかない。

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2022/01/07(金) 10:34:00 

    給料が高い老○が未だに席にしがみついているのがそもそもの間違い。
    日大みたいなところいくらでもあるでしょ。要は人件費がほとんどなんだから人件費を下げればいい。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2022/01/07(金) 10:34:12 

    >>648
    だからバランスよく移民を受け入れないと駄目なんだよ。
    偏った国から移民受け入れると事実上乗っ取られたようになる。
    いろんな国から受け入れればアメリカのようになり強い国になる。
    逆にそうしないと子供や孫の世代には日本は終わる。
    もう日本の文化ガ−なんて言ってられない。

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2022/01/07(金) 10:34:43 

    >>661
    竹中平蔵教授もたくさんお金をもらっていることでしょう。

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2022/01/07(金) 10:35:01 

    >>602
    もう私立まで所得によっては無償化になってるからなかなか難しいと思う。私立連盟みたいなのがあるし。

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2022/01/07(金) 10:35:47 

    >>662
    ほんとそれ!
    40歳定年で
    あとは最雇用形式で給料下げるべき!
    あと正規も非正規も同一労働同一賃金!

    +0

    -1

  • 667. 匿名 2022/01/07(金) 10:38:31 

    >>653
    なんも考えてなさそう
    それはそれで幸せなんかな?
    生きる為に時給自足

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2022/01/07(金) 10:41:03 

    >>105
    私もこーゆーの無理だから産みたくないんだよね

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2022/01/07(金) 10:41:18 

    >>667
    天候が唯一心配なんじゃない?

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2022/01/07(金) 10:42:10 

    >>666
    40歳で定年は反対。
    年齢に関わらず無能な奴はクビでいいよ。アメリカはすぐクビになるからスキルアップの為に常に勉強してるらしいよ。何にも努力しない無能はどの世代もいらない。有能な人が対価を貰えばいい。

    +2

    -1

  • 671. 匿名 2022/01/07(金) 10:43:28 

    >>627
    夫婦の持つ子供の数は1.9あたりが平均
    結婚すれば半数の夫婦が2人以上子どもを持ってるよ
    それに対して未婚率は2040年までに男30%、女20%まで上がると言われてる
    少子化を改善するには?

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2022/01/07(金) 10:44:26 

    >>626
    発想がルーマニアの独裁者・チャウシェスク並でワロタ。

    人口増やしたいから法律で45歳までに5人産めってやつ。当然施設はパンパンでストリートチルドレンが増加。
    その子どもたちを「チャウシェスクの落とし子」と言われ、子供の数が減ると給与が減るから無理に輸血してエイズになったり、心療内科受診率も4割まで到達したよ。

    これ発案した奴も馬鹿だったから、マジで変な案出すなって思う。

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2022/01/07(金) 10:45:17 

    >>660
    有名な研究者から直接話を聞けるからありがたがって聞けっていうのかな?なら本買って読めばいい気もする。教授に積極的に関わりを持つ学生なら違うかもだけど。
    でもそれならコロナでオンライン授業二年間やってる大学は授業料減額すればいいのに、オンライン環境整備とかを理由にそうはなってないみたいだね。
    大学の価値って教授の講義(そりゃ良いものもあったけど)より、大学のブランド名で就職が易くなる点と、四年間の自由期間でやりたいことを出来る点にある気がする。
    理系だと高額な実験機材使用してたりするからその分高いのは分かるんだけど、自分の大学生活振り返ると何であんなに高いんだ?何に金使ってるんだ?ってやっぱり疑問に思うね。

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2022/01/07(金) 10:46:04 

    >>666
    新卒一括採用や年功序列・終身雇用・総合職なんかもすべて廃止して通年採用、ジョブ型雇用に変えるべきだよね

    +1

    -1

  • 675. 匿名 2022/01/07(金) 10:46:08 

    >>40
    じゃあ企業は何で採用判断すればいいの?

    +0

    -3

  • 676. 匿名 2022/01/07(金) 10:46:28 

    >>666
    なんか韓国みたいでやだな。

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2022/01/07(金) 10:47:08 

    >>499
    だってみんな義実家と同居なんて嫌がるじゃん。敷地内同居ですら無理なんでしょ?

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2022/01/07(金) 10:47:30 

    >>660
    学生の質を下げている原因の一つの大学の質の低下もあるのよ

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2022/01/07(金) 10:48:35 

    >>28
    もう貧乏人も産まない時代だよ
    それっくらい貧困

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2022/01/07(金) 10:49:26 

    >>640
    ほんと、塾行かないと勉強できないような阿呆が大学行くべきではない

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2022/01/07(金) 10:49:29 

    >>666
    40歳定年は正直キツイ

    会社の都合でいくらでも切られてしまいそうだ。

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2022/01/07(金) 10:50:07 

    >>4
    金持ちが産むって
    金持ちになるまでに
    親が金持ち以外
    勉強して会社入って仕事してって
    なったら産むの何歳になるの
    35歳とかで初産になったり
    なかなか現実的じゃないやろな

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2022/01/07(金) 10:50:11 

    >>675
    その為の採用試験でしょうが(笑)

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2022/01/07(金) 10:50:53 

    >>682
    35初産経験者の私から言わせると本当にシンドいよ

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2022/01/07(金) 10:51:29 

    >>57
    昔は寛容だったんだよ。外国人が驚くぐらい日本人は子供を大事にする民族だったと記録が残ってる。今は何でこんなピリピリしちゃってるんだろう。時代かな。

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2022/01/07(金) 10:51:41 

    >>670
    そのためには解雇規制の撤廃だよね。
    安倍さんにはもっと頑張ってほしかった。

    +2

    -1

  • 687. 匿名 2022/01/07(金) 10:51:53 

    >>673ネット社会なんだからリモートで十分でしょう。
    そうすればわけのわからない施設管理費みたいのも無くなるでしょ

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2022/01/07(金) 10:51:53 

    >>620
    単純に高収入家庭が検索して集まってくるからだよ
    年収やお金に関係するトピに高年収世帯が50人位
    集まって2コメしただけで多く感じるよ
    絡まれるのが嫌で書き込みを控えてる人も多そうだけど

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2022/01/07(金) 10:52:49 

    >>658
    そりゃ必要よ。整体とかも全て

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2022/01/07(金) 10:53:28 

    >>688
    優越感?目的は?

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2022/01/07(金) 10:54:00 

    >>668
    PTAはもうオワコンだから大丈夫よ。もうしばらくの辛抱よ

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2022/01/07(金) 10:54:05 

    >>402
    その理屈なら、どっちにしろ少子化は解消されるから正しいってことだ。

    +0

    -1

  • 693. 匿名 2022/01/07(金) 10:54:38 

    >>685
    朝ドラで平家出てきてたけど、昔は平家で子供の声が響こうが気にしなかったのにね。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2022/01/07(金) 10:54:49 

    >>640
    優秀なら大企業行って安泰コースより会社起こして雇用創出してほしいよ。日本衰退してるのは寄らば大樹の陰、出る杭は打たれる文化のせいでもあるからね。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2022/01/07(金) 10:55:30 

    >>599
    Fランでも国からものすごい助成金もらってるからね
    Fラン潰して財源確保して国公立大学の研究費上げた方がよっぽど国のためになりそう

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2022/01/07(金) 10:55:33 

    >>649
    今時勉強が出来ないのに仕事出来る子なんてどこにいるのか?それこそごく1部じゃないのかな?大体が上から溢れてくるヤツを右から左じゃないんですか?貿易関係で語学出来るならともかく、BSも理解できない語学の出来ない大卒ばかりじゃないですか?それで高卒の子がやってたような仕事にありついている。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2022/01/07(金) 10:55:41 

    >>686
    そんなことしたら支持率どんどん下がるよ。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2022/01/07(金) 10:56:24 

    >>696
    ただの偏見で草

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2022/01/07(金) 10:57:11 

    >>692
    トピタイが少子化改善だとしても、そんな世の中地獄だし嫌でしょ。極端に人権無視した意見書いてる人は、本当にそうなってほしいと思ってるの?

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2022/01/07(金) 10:57:39 

    >>695
    助成金出てるのに学費が上がってるカラクリを教えて

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2022/01/07(金) 10:57:40 

    >>614
    一般で入ればいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2022/01/07(金) 10:58:09 

    >>688
    ガルユーザーは10万人らしい
    年収1000万以上は5%だからガル民5000人
    世帯年収1000万以上は10%で10000人
    お金に関するトピを検索して100人位は
    高年収家庭が集まっても不思議ではないよね

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2022/01/07(金) 10:59:13 

    >>694
    出る杭は打たれるからなかなか起業もできない

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2022/01/07(金) 10:59:35 

    >>694
    家が裕福な子がやればいいんだよ、まずお金がない家の子は一代目として足固めしなきゃならんのだし、見込みが立てば早期退職でどのみち起業する。問題なのはお金があって親の援助もあるのにのらりくらりしがみついて居るワーママ、趣味のための人生送ってるような人。

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2022/01/07(金) 11:00:02 

    >>658
    そういう知識ではなく技術は職業訓練としてちゃんとやるんだよ。

    職業訓練は手当て貰いながら受けれる訓練だから勤怠悪いと退所になるけど、書籍代は安いし、交通費補助もちゃんと出る。

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2022/01/07(金) 11:00:10 

    >>687
    安くなればいいけどリモートなのに授業料はそのままだから安くする気が無いんだろうなって。

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2022/01/07(金) 11:00:23 

    >>702
    その統計は合っているの?確定申告とか源泉徴収で確認したの?
    自称を集計しても統計にならないよwww

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2022/01/07(金) 11:00:44 

    >>706
    だからこその大学改革です。

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2022/01/07(金) 11:01:00 

    >>36
    高所得な独身男性が結婚に価値を見いだせるようになりそう

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2022/01/07(金) 11:01:36 

    >>617
    桁違いの商売人が多いよね、凄いな、5割って。

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2022/01/07(金) 11:01:54 

    ふざけてるわけではなくて、本当に人工子宮みたいなのを作るしかないんじゃないかと思う
    保育器に精子と卵子だけ入れて栄養与えれば赤ちゃんができるみたいなね

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2022/01/07(金) 11:02:45 

    >>711
    人造人間ってまさにAI

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2022/01/07(金) 11:03:06 

    >>690
    単純にお金や年収に関係するトピだからじゃない?
    低年収や平均年収以外は書き込みはしてはいけないの?
    勿論、低年収トピにわざわざ書き込む人はいないよ
    いても少数じゃない?

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2022/01/07(金) 11:03:07 

    >>675
    その仕事をするのに必要な知識や技能があるかどうかが基準になるんじゃない?
    資格持ってたり、大学でその分野の専門的知識を研究してたとか
    そういう意味では新卒一括採用が無くなると文系の大卒は経営経済以外は役立たないと判断されそう

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2022/01/07(金) 11:03:09 

    >>629
    児童手当みたいなバラマキは子供に使わない家庭やかわいそうな子を増やすから反対
    教育費、給食代を無償化するのがベストだよ。

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2022/01/07(金) 11:03:40 

    >>708
    どんな風に改革するの?本当やるべきだと思うわ。

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2022/01/07(金) 11:04:03 

    >>698
    偏見でもないよ、お局様の悩みの種よ。

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2022/01/07(金) 11:04:46 

    教育費は無償化してそれでも生活が先行かないなら生保で解決!

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2022/01/07(金) 11:05:13 

    >>696
    教え方が悪いんじゃないの?

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2022/01/07(金) 11:05:58 

    ガルは偏ってるから結婚してもこんな世の中じゃ産まないとか言う人の声がデカいけど、大体の人は産むからなぁ
    より多くの若者にさっさと結婚させるのが一番手っ取り早いよね

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2022/01/07(金) 11:05:59 

    >>707
    横、あなたはお金に関するトピに全国から何人位
    高年収家庭が検索して集まってくると思うの?

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2022/01/07(金) 11:06:32 

    >>715
    そうそう直接給付より間接給付
    めんどくさい書類書く手間も省けるし

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2022/01/07(金) 11:07:31 

    >>701
    別に優秀な成績なら指定校推薦でもいいじゃない。

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2022/01/07(金) 11:07:33 

    >>714
    文系なんて本来教師になるしかない枠だよ、良くて小説家や通訳。

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2022/01/07(金) 11:09:01 

    日本とその他先進国は少子化だけど地球全体で見れば人工爆発で資源枯渇が心配されてて食べ物不足に備えて昆虫食なんだよね。人工爆発の地域で避妊とか教えるべきだけど、すぐには成果がでないね。それに日本も通った道だから先進国のエゴだよなあとは思う。途上国が先進国になったときは人口増はゆるやかになると言われてるけど、その時まで地球がもつのか…。

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2022/01/07(金) 11:09:59 

    >>501
    えー、無理無理。
    実家に住んで親が子育て手伝ってくれるとか家賃や光熱費の心配も少なければいいけど、未婚でシングルで育てるなんて相当大変だよ。育児やお金の心配があると精神不安定になるし、両親揃って子育てしてる家庭と嫌でも見比べるようになる。母親だけでなく子供がそれを見てどう思うかだよ。

    私は結婚して夫も私も子供が欲しいと意見が一致して、金銭的にも問題がないから子供を作ったけど、お金の心配しながら子供を育てはしたくないわ。夫婦揃って自分たちの子供を育てることとか、子供にとっても父親・母親がいることって(まともな両親)大事なことだと思う。

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2022/01/07(金) 11:12:26 

    >>716
    大学の学費が高い原因は
    ①教授や職員の給与が高すぎる
    ②施設管理料が高すぎる

    ①無駄に高給取りの年寄り教授を整理して有能なやる気のある若い教授を数人雇う。職員なんて大した事務仕事なんだから、給与を下げる。
    ②施設を縮小し、管理費を下げる。リモートと対面の使い分けをする。冷暖房費も相当縮小できる。

    これだけでもだいぶ学費安くなるよ。

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2022/01/07(金) 11:13:26 

    >>724
    知ったかぶりおばさん?

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2022/01/07(金) 11:15:09 

    >>727
    職員は大したこともしてないし、基本事務仕事しかしてないんだから。
    です。

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2022/01/07(金) 11:16:18 

    >>700
    子供の数がどんどん減ってるのに大学の数を増やし続けたから
    すると定員割れが起こり経営悪化→穴埋めするために学費上昇
    あとは、少なくなった子供を取り合って大学同士の競争が激化→より競争力を上げるために高いコストかけて教授雇ったり研究費や施設回収費に注ぎ込んでるから

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2022/01/07(金) 11:16:55 

    >>626
    そういう発想は嫌いじゃないけど、現実問題が山積みだね

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2022/01/07(金) 11:17:50 

    >>700
    あと、国が大学への助成金をどんどん減らしていってるのが大きい

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2022/01/07(金) 11:18:04 

    >>715
    給食費無料の地域なんてたくさんあるけど子供増えてないよ
    あんまり関係ないんだよ

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2022/01/07(金) 11:18:17 

    >>721
    ?????????

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2022/01/07(金) 11:18:30 

    >>575
    中国人が80万人いるってことを忘れちゃあいけない

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2022/01/07(金) 11:18:48 

    少しズレますが、毎日苦しいので書かせてください。
    赤ちゃんなかなか授かることができません。旦那は一回り年下で若いです。私のせいで旦那を寂しい人生に巻き込んでいるような気がしてなりません。生理が来るたびに八つ当たりしてしまったりご飯も作れないほど落ち込んでしまいます。いっそわたしがいなくなれば旦那は幸せになれるんじゃないかと。私はホルモン治療中で、歳のせいか副作用が強く出ます。痛みがあっても眠くても、なかなか旦那に辛い が言えません。ちょっとだるいけど大丈夫。とか、そんな言い方をしてしまうので、私が怠けているように写っているとは思います。本当は何倍も何倍も身体がつらいです。周りの友達、同僚はみんな子どもがいます。周りが結婚していく事がつらくて、自分から疎遠にしてしまった事や、今更子どもができないーという内容を相談するのが情けないしステージが違ってなんだか切なくなってしまいます。
    子どもがでなかなかった場合、旦那の将来のために離婚を考えますか?

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2022/01/07(金) 11:19:03 

    >>733
    だって給食費じゃないもんその先の高校・大学・専門学校にお金かかるから
    目先の小銭じゃ誰も騙されないでしょ。

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2022/01/07(金) 11:19:45 

    >>552
    塾代とかが凶悪だよね
    外で遊ばせとくのも危険だし、昔とは事情が違う

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2022/01/07(金) 11:20:40 

    >>636
    過疎地域こそ反対運動するぞ
    子供うるさいとか言って

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2022/01/07(金) 11:21:32 

    >>724
    文系って理系ほどいらないよね。理系は技術を勉強するから就職してからの基礎にもなるけど文系は基礎にならないよね。文系こそ賢い人しかいらない学問だと思う。

    +5

    -1

  • 741. 匿名 2022/01/07(金) 11:21:33 

    >>724
    実際、文系の学生って就活の時になってはじめて自分の無力さに気づくパターンが多いよね
    結局は営業、販売、接客、もしくは給与低い事務職とかくらいしか行き先がない
    旧帝大クラスなら大手に総合職の枠があるけど、Fラン文系は詰む

    +7

    -0

  • 742. 匿名 2022/01/07(金) 11:21:44 

    なにしたって無理な気がする。
    金銭的に余裕はあるけど、もう一人子育てしろってなったら面倒くさい。金もらっても嫌だ。
    経済的に、十分な教育が、家事分担が、女性の負担が、とか色々言われてるけど単純に面倒くさいからもうやりたくないんだよ。
    ゆっくり寝たい。
    あと経産婦が「出産痛い、子育て大変だ」言い過ぎ。びびりだからそんなに痛いの?ってずっとためらってたし、わざわざそんな苦労したくねぇって思ってた。
    でも35歳近くなって今産まないとって本能的に感じるようになって出産したよ。
    理屈こねくりまわしてもあんまり意味ないと思う。産む人は超貧乏でもバンバン産むし。
    あともし戦時下におかれたら本能的に子孫を残そうとして増えると思う。

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2022/01/07(金) 11:22:17 

    >>1
    どんな職種学歴でも年収300万スタートで
    非正規社員は時給1500円以上を払う
    高卒、専門卒でも家買えて子供2人育てて老後も生きれるようにしなければ
    子供なんか増えない

    あとは意識改革かな
    20代前半での結婚出産、近居を推奨(祖父母も若いから育児手伝える)
    多子家庭礼賛
    兼業専業選択の自由(育児のために一時的に専業をするのはありで再就職もしやすい風潮)

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2022/01/07(金) 11:22:19 

    >>614
    大学の単位取得が難しくなればいいんだけどね。
    せめて今の理系学部くらい勉強させてほしい。

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2022/01/07(金) 11:23:14 

    >>736
    長くなってしまい、失礼しましたm(_ _)m
    私の人間性の部分でのご意見はあるかとは思いますが....高額な費用も半分出してもらっている状態なので、早めに別れた方が旦那のためになるのかどうかの部分で悩んでいます。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2022/01/07(金) 11:23:43 

    やり逃げしたら死刑

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2022/01/07(金) 11:23:50 

    アホみたいだけど結婚や子育て礼賛なドラマなりコンテンツを流行らせる

    少子化の一因にシングルという生き方や派遣やフリーターという働き方を持ち上げたのがあると思う
    結婚や正社員に縛られない自由もあるよね!みたいな
    人は易きに流れる
    正直マスコミや働き方に関してはそういう推進した国の影響も大きかったと思う

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2022/01/07(金) 11:24:26 

    >>736
    何歳かによる。年齢的に無理して不妊治療続けても発達障害が出てくる可能性もあるし。養子とかは考えてないの?一回り差で結婚したんだから覚悟はできていたと思うよ。

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2022/01/07(金) 11:25:05 

    女性は社会進出が遅くてオッケーな制度を作る
    子育てしながら学校に通える
    通える時に通って30までに大学卒業できればいいとか

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2022/01/07(金) 11:27:47 

    >>742
    出生率は子供の死亡率、平均年齢の高さと反比例するのはどこの国もおなじ。

    あと昔は娯楽がたいしてなかったから子作りの頻度も違うし、着物も作りがああいう作りだからすぐにいたせたんだよ。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2022/01/07(金) 11:28:16 

    男は全員DNA調べて口座に紐付け

    +1

    -1

  • 752. 匿名 2022/01/07(金) 11:28:34 

    >>736
    まず、あなたが苦しむ必要は全くありません。
    そもそも旦那さんは寂しい人生だと思っていたら別れているはずです。
    旦那さんはあなたと結婚したわけで産まれてくる子どもと結婚したわけではありません。
    また当然、あなたが、年上で子供が、もしかしたら子どもが出来にくいかもと初めから分かっているはずです。
    つまり、あなたが生理の度に旦那さんに八つ当たりをする行為が
    旦那さんに寂しい思いをさせてしまっている可能性が大です。
    周りに子どもがいるからなんですか?子どもは親のステータス道具ではありませんよ。
    ただ子どもが好きで子どもを育てたいという純粋な気持ちがおありなら、擁護施設から
    養子を取ればいいのです。
    最後に、旦那さんに聞いてごらんなさい。「もし子どもができなかったら別れますか?」
    と。私はあなたの事は全く存じ上げませんが、「別れる」と言われたらそこまでの男だって事です。
    早めにそんな男とは別れた方がいいですよ。子どもができた後、あなたに対する
    態度は明確に変わってしまうと思うので。

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2022/01/07(金) 11:29:10 

    大前提の結婚に踏み切れるような給料貰えてない人が多すぎる

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2022/01/07(金) 11:30:13 

    >>739
    過疎地域でうるさいとか聞いたことないわ
    むしろ人一人歩いてない

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2022/01/07(金) 11:30:29 

    >>723
    トップ高のトップと偏差値50くらいのトップの価値はちがうよ。
    それに本当に優秀なら一般で入ればいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2022/01/07(金) 11:31:29 

    >>70
    お妾さんとして子供増やして養ってもらったりとかね。
    賛否両論あれど時代に合わせて上手く行ってたんだろうなと思う。

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2022/01/07(金) 11:31:34 

    >>753
    年収400万円台じゃ無理

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2022/01/07(金) 11:31:52 

    高卒で働くのが普通、
    大学は士業・師業になりたい人だけが行く所。
    にするしかない。

    +1

    -1

  • 759. 匿名 2022/01/07(金) 11:32:41 

    >>753
    賃金を上げるか、子育てにはお金がかからないようにするかだよね

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2022/01/07(金) 11:34:12 

    >>745
    ここじゃなくて旦那さんに聞くことだよ。
    思ってることを伝えてから、どう感じてるかを聞いてあげようよ。

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2022/01/07(金) 11:34:18 

    >>759
    民主主義国家において私企業の賃金を政府がコントロールする事は不可能ですので、後者しかありません。
    岸田さんがやっている所得倍増計画なんて夢物語です。
    経団連から猛反発を喰らいます。

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2022/01/07(金) 11:34:51 

    >>758
    うん。無理だろうね。

    +1

    -2

  • 763. 匿名 2022/01/07(金) 11:34:52 

    >>758
    看護師資格取れる高校とか作って欲しいよね
    高校の先生も安易にクソみたいな専門学校やFランにいかせるの止めて就職させてほしい。

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2022/01/07(金) 11:36:31 

    >>752
    ( ;∀;) イイハナシダー

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2022/01/07(金) 11:37:31 

    >>712
    AIは人工知能だよ。
    脳みそを人間がプログラミングで作る話ではないと思うけど。

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2022/01/07(金) 11:39:22 

    女性のみ勤労の義務を免除する
    そして男性の給料を上げる

    +4

    -2

  • 767. 匿名 2022/01/07(金) 11:39:40 

    >>705
    確かに職業訓練にしてほしいよね。
    役に立たない専門学校に年100万とか学費払うのはバカだって教育してほしい

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2022/01/07(金) 11:41:00 

    >>748
    >>752
    わざわざご親切にコメントくださり、ありがとうございます。
    私は38歳です。まだ入籍前の37歳の時、自然妊娠しましたが流産でした。その後、治療をするためには入籍済みである事がクリニックの条件だったので、不妊治療をするために入籍したようなものなんです。
    流産理由が私の仕事だったので、私は仕事を辞め、妊活しています。旦那は子どもが授かれるものだと思って私と結婚しました。ですがこの1年、全くだめで。

    旦那に子どもができなかったら別れるか、聞いた事がありますが、それについては別れないと話してくれます。ですがまだ26歳です。まだまだこれから好きな人に出会って家族を作ることができる年齢です。私自身、大好きな人とかなり辛い別れを経験していますが、今となっては過去の人だ、振ってくれて良かったとさえ思っています。きっと彼も私と離れればこの先明るい未来があるんじゃないかと....
    そう思えてなりません。遠慮なしにご意見いただきたいです。

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2022/01/07(金) 11:41:13 

    >>711
    ちょっと同意しちゃうな。
    でもこれは子供が欲しくてもできない家庭用か、政府とかが勝手に増やす手段になるのかな。

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2022/01/07(金) 11:41:24 

    >>736
    何歳か分からないですが、
    一周りも下の男性と結婚してる時点で
    今の懸念はある程度予想出来たのではないですか?

    旦那様がどうしても子供を欲しいのに
    この先妊娠の見込みが付かないと言うなら
    私なら自責の念に苛まれて別れるかも知れません。
    ただ何も子供がいる家庭ばかりが幸せとは限りません。
    子供がいなくてもあなたを愛して
    これからの人生一緒生きていきたいと、
    ご主人は思ってくれるかもしれません。
    それなら二人でのんびり生きて行けば良いのでは?
    あまり思い詰めるとホルモンのバランスが崩れて逆効果ですよ。

    +1

    -1

  • 771. 匿名 2022/01/07(金) 11:42:16 

    >>730
    おしゃれなカフェテリアとか作ってるんだってね?
    制服で学校を選ぶ女子高生レベルと大学側が言ってるようなもん

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2022/01/07(金) 11:43:47 

    >>747
    流行らせるの難しいんだろうね
    昔は恋愛ドラマがたくさんあったのにかなり減ったように
    きっと視聴率取れないんだよ

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2022/01/07(金) 11:44:59 

    >>711
    本当の産む機械だね
    もうその方がいいよ

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2022/01/07(金) 11:46:36 

    >>759
    でもさー、子育てにはお金かからない田舎でめっちゃ人減ってる

    +0

    -1

  • 775. 匿名 2022/01/07(金) 11:46:42 

    >>768
    治療何を何回やりましたか?

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2022/01/07(金) 11:47:14 

    >>699
    じゃあ、同時にヤクザの規制を強めたら、何の問題もないわけね。500マン支給良い案やん。

    +0

    -1

  • 777. 匿名 2022/01/07(金) 11:50:28 

    >>768
    気休めかもしれないけど、一度妊娠してるし40までにはいいことあると思う。
    不妊治療経験者より。

    +0

    -1

  • 778. 匿名 2022/01/07(金) 11:50:41 

    >>774
    それは田舎の人口がそもそも減ってるからじゃない?

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2022/01/07(金) 11:50:42 

    >>771
    他のトピで、東北大と上智大、どっちに行くかで半々だった
    教育を考えたら圧倒的に東北大なのに。オシャレな印象に惑わされる女性が多いんだと思う。

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2022/01/07(金) 11:51:34 

    >>778
    わけわからん回答

    +0

    -1

  • 781. 匿名 2022/01/07(金) 11:52:24 

    >>772
    そもそもテレビが衰退してるもんね
    それぞれ接するメディアが違うから大きな世の流れみたいなものは作りにくいんだろうか
    昔みたいな広告代理店がブイブイいわしてた()みたいなのも嫌なんだけどさ
    国への不信感みたいなのもあるし産めよ増やせよみたいなスローガンでは効果なしよね…

    短期的にはコロナの影響もあるよね…ギギギ…!

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2022/01/07(金) 11:53:26 

    >>776
    青木家とかの大家族がさらに大家族になる。

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2022/01/07(金) 11:54:57 

    >>757
    夫婦で300万ずつ稼げば良くない?

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2022/01/07(金) 11:55:14 

    >>508
    食品ロスと低価格での商品販売は違うと思うんですよね。
    前みたいに自然災害対策での低価格での商品販売なら問題はなかったのですが
    それが逆に人件費を稼ぐ足かせになって
    日本全体が安くなってしまう訳ありになってしまうなんですよ。
    でしたら低価格で安く販売している所は売り上げがあって利益が出るのでしたら半額で販売してもいいのですが、
    今は貧困者があふれる時代です。
    食品や食材などで食品ロスを訴えるのであれば
    食品や食材は低価格商品で販売するのではなく貧困者層に配送してあげてほしいのですよ。

    そうすればわざわざ炊き出しで作らなくても貧困者層に食材が渡って余計な手間が減ると思うんですよ。

    そしてそこで出た食品ロスを鳥、牛、豚などの餌や野菜の肥料にすればいいんですよ。

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2022/01/07(金) 11:55:47 

    妊娠出産で働けない期間に給与100%出ればいいのになぁ

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2022/01/07(金) 11:57:28 

    >>768
    もう答えは出ているじゃないですか。不妊治療には入籍が条件で旦那さんは同意したという事は出来ない可能性もあるという事は当然承諾済み。
    私も治療しましたが、旦那も同席の上、100%出来るとは絶対にお医者さんは言いません。それでもやりますか?と聞かれたはずです。
    結果として出来なかったとしても別れる理由にはあたらないでしょう。
    また旦那さんが別れないと言っている以上、あなたが悩む理由が見当たりません。
    ここまで言えばもうおわかりでしょう。
    あなたが落ち込んだり、悩んだりする姿を見せたり、旦那に八つ当たりする事が逆に旦那さんを苦しめている事を。悪い言い方をしますが
    俯瞰して見れば、あなたが一人で勝手に殻に閉じこもりもがいているだけです。
    旦那さんも毎日明るいあなたの笑顔を見たいと思いますよ。



    される事が

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2022/01/07(金) 11:58:11 

    >>783
    世帯600万円じゃ子ども一人も微妙・・・じゃない?

    +0

    -1

  • 788. 匿名 2022/01/07(金) 11:59:10 

    >>779
    上智はつかえねー

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2022/01/07(金) 11:59:50 

    >>780
    読み返したらシンジローになってたわ…すいません

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2022/01/07(金) 12:00:16 

    >>776
    だから現金配るとロクな事がおきないから、直接はダメ!!
    絶対!!

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2022/01/07(金) 12:00:43 

    >>789
    小泉先生に通報しました。

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2022/01/07(金) 12:01:26 

    >>782
    じゃあ、受給できるのは実子のみで、最大3人までにしよう。加えて、日本国籍を有するもののみ。生活保護との併用は不可。これで大体解決。

    +0

    -1

  • 793. 匿名 2022/01/07(金) 12:01:55 

    >>753
    自分の人生なのに運任せ、人任せで何も考えずに中高時代過ごす人が多いから、人に安い給与でこき使われる事になる
    代々の資産家以外はもっとどうやって稼いでいくか学生時代から考えた方がいいと思う

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2022/01/07(金) 12:03:46 

    >>792
    日本国籍は絶対条件!!これだけは守って欲しい。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2022/01/07(金) 12:03:59 

    >>476
    そうなんです。
    だから富裕層じゃないと子供産めないってことです。子供3人欲しいけど2人で踏みとどまってます。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2022/01/07(金) 12:04:25 

    >>793
    きちんと考えたところでどうにもならない子ばっかりよ現実は

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2022/01/07(金) 12:05:02 

    >>792
    生保との併用なんてとんでもない。絶対ダメ。生保もらってんだから。

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2022/01/07(金) 12:05:07 

    とりあえず外国人への生保を打ち切って日本人のために使ってくれるかな。
    そしたら日本のことが今よりほんの少しは好きになって、ほんの少しは子供を産む気になるかも。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2022/01/07(金) 12:05:29 

    不妊治療してる人消えた?

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2022/01/07(金) 12:06:14 

    >>798
    外国人の生保額年間1000億らしいよ。
    日本人に使ってよ。。。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2022/01/07(金) 12:06:55 

    >>786
    ちょっとこの人悲劇のヒロイン演じてる匂いがするよ・・・

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2022/01/07(金) 12:07:32 

    >>766
    産んだから優遇してもらわないと割に合わないわよ

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2022/01/07(金) 12:09:08 

    >>742
    超貧乏ならそもそも産まないよ。
    経済的な理由がデータ上出ているんだからあなたが感情論ぶつけたところで仕方ないよ。

    +0

    -2

  • 804. 匿名 2022/01/07(金) 12:09:23 

    >>771
    本気で学問する気もなく雰囲気で大学を選ぶ学生が多いんだろうね
    そして、学生側が選ぶ立場になってるというのがね

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2022/01/07(金) 12:10:02 

    >>790
    そしたら、子供が成人するまで、年20万円相当の税金を免除とかでいいんじゃない?これなら、直接支給にならんけど、めっちゃ助かるよね。

    +0

    -1

  • 806. 匿名 2022/01/07(金) 12:10:57 

    >>792
    産んだときじゃなくて高3になってから本人が選べる方式は?
    学費にするか自分の年金にするか本人が選ぶ。

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2022/01/07(金) 12:14:32 

    >>772
    ネットフリックスで作ってもらおう

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2022/01/07(金) 12:15:11 

    >>806
    それ名案です。
    それなら不公平感なくなりますね。

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2022/01/07(金) 12:16:09 

    みんな子供を苦しませたくないから産まないんでしょ?
    いい事じゃん
    改善する必要なんてないよ

    +4

    -1

  • 810. 匿名 2022/01/07(金) 12:16:25 

    >>508
    NPO団体にこれからは金を寄付せず食品や食材を寄付してみましょう。
    それをNPO団体寄付された食品や食材を貧困者層に無料で提供すればひとまず炊き出しボランティアはしなくても良くなりますね。
    そして働けるNPO団体の人達を社会に出してあげましょう。
    そこで怠け者いれば依存し過ぎている人達という事ですよ。

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2022/01/07(金) 12:16:37 

    >>420
    一夫多妻制だと差別だとうるさい人が出てくるから、多夫多妻にしたらいいでしょう。

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2022/01/07(金) 12:20:29 


    今の国会見てても本当目先の事ばかりで中長期的な議論がされているとは思えん

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2022/01/07(金) 12:21:00 

    >>811
    男尊女卑になってしまいますよ。

    +0

    -1

  • 814. 匿名 2022/01/07(金) 12:21:35 

    >>809
    えーと頭悪いですか?

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2022/01/07(金) 12:22:29 

    >>508
    とは言ってもまだ未定の提案ですし食品や食材を寄付する言っても訳ありの規格外商品をNPO団体に寄付する事になるとは思いますけどね。

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2022/01/07(金) 12:22:42 

    >>768
    一生懸命コメントしてくれてる人に返信しなよ(笑)

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2022/01/07(金) 12:22:48 

    >>277
    ノートパソコンをふとももに乗せるとどうなるんですか?
    私よくやってるから、、

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2022/01/07(金) 12:27:13 

    >>815
    NPOには正直な話、寄付するなら物資の方がいいよ。
    現金ちょろまかす団体もいるから。
    前に、おばあちゃんが結構高額な金額を慈善事業しているNPOに寄付したんだけど、怪しくて私がその団体に明細とかありますか?って聞いたら、一切開示してこなかったから。
    私たちの必要経費等もあるので、全て活用させて頂きました。の一点張り。
    寄付をするなら役所ですよ。そんなおばあちゃんも去年亡くなって、遺産の一部を
    役所に寄付して「これからの子どもの教育費に充ててください」と遺言を残してました。

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2022/01/07(金) 12:28:15 

    >>806
    年金の扱いをこれからどうするかって話でならそれは有りだけど、少子化対策としてなら、子ではなく親に向けた支給じゃないと効果薄い気がするなぁ。
    ただ、それだと、お金の為に子供を産むみたいな親が増える危険があるのは、否定できんかも。

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2022/01/07(金) 12:29:54 

    >>818
    おばあちゃまご立派ですね。こういうお年寄りが増えてくれればもう少しまともの世の中になるのにな

    役所なら変な事されないから心配なしですね。しかもこれからの子どもたちにってホント素敵!!

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2022/01/07(金) 12:30:25 

    >>817
    安定感が無い

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2022/01/07(金) 12:32:44 

    >>821

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2022/01/07(金) 12:35:32 

    >>4
    金持ちだけを優遇したらそれこそ、日本中スラム街になりますよ。

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2022/01/07(金) 12:36:35 

    >>13
    なんだかんだでこれが一番いいよ!!

    +0

    -2

  • 825. 匿名 2022/01/07(金) 12:38:36 

    今更ながら・・・サービス残業は一発実刑
    週休3日 残業代100%支払い 基本給の賃上げ

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2022/01/07(金) 12:45:40 

    >>694
    めっちゃ納得!

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2022/01/07(金) 12:47:04 

    コロナトピから参上!

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2022/01/07(金) 12:49:19 

    >>711
    独身の女性でも妊娠できる体なら精子バンクとかで人工授精して子供2人以上産むことを義務化
    産まれた子は政府の施設で育てる

    倫理的にあり得ないけどそれくらいしないともうどうしようもないよね
    ゆるゆる婚活支援とか子供に10万配っても改善しないと思う

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2022/01/07(金) 12:55:54 

    あー昼休み終わるー

    +0

    -1

  • 830. 匿名 2022/01/07(金) 12:57:15 

    >>828
    婚活にお金配っても仕方ないと思うんだよね。
    だって、結婚なんて相手同士が決める事で誰かに促されてするものではないんだから。
    子どもに10万はいいと思うよ。子どもの為に使うなら。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2022/01/07(金) 12:57:25 

    >>508
    とりあえず
    >>784
    >>810
    >>815
    をすれば
    貧困者層が食品や食材で困る事は減りますし
    低価格商品での食品や食材の販売も減りますし
    食品ロスも減りますし
    炊き出しボランティアも減りますし
    炊き出しボランティアに依存し過ぎる貧困者層も減りますし
    NPO団体に依存し過ぎている人達も減りますし
    働く独身男性達や恋愛や結婚をする独身女性達や妊娠や出産をする既婚女性達も増えると思います。
    まあ妊娠や出産をする独身女性達もいますけどね。

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2022/01/07(金) 13:03:03 

    >>827
    お疲れ様です。
    さあ、ご意見をどうぞ

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2022/01/07(金) 13:03:40 

    >>831
    結局教育費だと思うよ。

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2022/01/07(金) 13:05:17 

    今日、沖縄1400人超えらしいね

    +0

    -1

  • 835. 匿名 2022/01/07(金) 13:08:13 

    >>834
    ま、ま、まじですか

    +0

    -1

  • 836. 匿名 2022/01/07(金) 13:16:53 

    子どもは減る一方で、コロナ感染者数はどんどん増えていきますね。

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2022/01/07(金) 13:22:42 

    >>447
    全寮制で虐待無いというけど、結局閉鎖空間では同期や、先輩からの理不尽なイジメ、先生からのイジメは起こるよ。

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2022/01/07(金) 13:24:55 

    >>747
    日本の女性の半分は50歳以上だよ
    つまりテレビのお客様は閉経者のほうが多いんだよ
    産みたくても産めない人ばかり
    つまり恋愛もの作ってもその世代が少子化してるからもう子育て終わった世代が共感できるものを作らないと取れないよ

    これからだと年金問題とか老老介護とかのほうが取れると思う

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2022/01/07(金) 13:28:53 

    >>828
    精子バンクは結構世界的に問題もあるんだよね
    疑問を持って父親の提供者を調べたらカップルが兄妹だったってあるから
    それで子供も作ると近親相姦になるし

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2022/01/07(金) 13:32:24 

    >>479
    結婚はしたくないけど子供は欲しいという声もある。
    シンママ、シンパパへの手当てやサポートが増えれば子供産むかな?

    +0

    -2

  • 841. 匿名 2022/01/07(金) 13:57:52 

    生物的にできればいいだけなら簡単、女子が男子に性教育すればいい

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2022/01/07(金) 14:21:11 

    >>819
    大学に行かないなら学費がかからないからためた学費を老後の費用にできるよ。
    お金めあてじゃない、本当に子供がほしい層に産んでもらうためだから、親に配る必要ないよ。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2022/01/07(金) 14:22:56 

    >>479
    高望みの人が多いからね。

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2022/01/07(金) 14:27:01 

    移民は勘弁して

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2022/01/07(金) 14:28:15 

    せめて教育費の心配がなくなればね

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2022/01/07(金) 14:35:13 

    >>817
    女性は問題ないと思いますが、男性はパソコンの熱が精子にダメージを与えるので、血流が悪くなる座ったまま&ふとももにノートパソコンはダメとコメントしました。

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2022/01/07(金) 14:51:35 

    >>846
    今流行のパンツってボクサータイプなんだよね。
    トランクスのみ許可にしたらいいかも。

    +2

    -1

  • 848. 匿名 2022/01/07(金) 14:54:50 

    子どもがいない人はなかなか理解しないだろうな

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2022/01/07(金) 14:59:02 

    >>683
    その採用試験とやらはまさかSPIや適性検査のことじゃないよね?

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2022/01/07(金) 15:05:24 

    私もテレワノーパソ太もも派

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2022/01/07(金) 15:09:48 

    >>849
    逆に筆記、論文、面接以外の方法って大卒はあるの?私大卒だけど入社試験それ以外やってないけど

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2022/01/07(金) 15:25:06 

    >>458
    そんで皆ブルーカラー。

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2022/01/07(金) 15:25:50 

    >>5
    時勢では、養ってくれる男性は居ねぇとよ。

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2022/01/07(金) 15:27:51 

    >>24
    うん。
    これだと思う。

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2022/01/07(金) 15:47:19 

    >>851
    筆記、論文、面接を応募者全員にできるわけないやん。だから学歴フィルターという足切りがあるんやで。

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2022/01/07(金) 16:01:41 

    >>787
    どこ住みかによる

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2022/01/07(金) 16:16:06 

    >>370
    逆じゃない?女を正社員にした方がいいよ。

    +0

    -2

  • 858. 匿名 2022/01/07(金) 16:16:10 

    >>855
    裏口でいい大学入ったら勝ち組やな

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2022/01/07(金) 16:29:06 

    >>858
    運も実力のうちですね

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2022/01/07(金) 16:43:19 

    少子化って言うけど今の高齢者やその子供世代が多すぎるんだと思う
    私も20代一人っ子だけど今は経済的にも精神の余裕的にも子供1人で十分じゃない?
    急に今子供増やしても可哀想な子供増えるだけだと思う
    経済的に余裕あっても兄弟で差別するような親いるし

    +0

    -1

  • 861. 匿名 2022/01/07(金) 16:44:55 

    >>860
    このままいくと数十年後には日本の人口が半分になるらしいよ

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2022/01/07(金) 16:45:57 

    >>860
    あなたは自分さえよければそれでいいんだからしょうがないね。

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2022/01/07(金) 16:57:29 

    >>492
    バカも天才も紙一重で同じレベルなんだ
    天才を目指さないで中途半端な賢さで止まるから問題なんだ

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2022/01/07(金) 17:04:30 

    日本は本当に教育費に税金を投入していない国だね。
    他国の教育費はGDPの数%は毎年使っているよ。

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2022/01/07(金) 17:28:01 

    >>864
    子どもに冷たい国。にっぽん日本

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2022/01/07(金) 17:30:11 

    高齢者の医療費を3割負担にして、その分こどもを産むごとに減税に回す。(所得税制限なし)
    友達に会いに病院に来る老人の医療費負担は本当に無駄だと思う。
    認知症になったら安楽死の選択が出来るとかすると若い世代の負担が減ると思う。

    老人が若い世代の税金を食い潰しすぎて、教育や子供に対する助成金が出ないのが問題だと思う。

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2022/01/07(金) 17:30:55 

    03.れいわ子ども・教育政策 | れいわ新選組
    03.れいわ子ども・教育政策 | れいわ新選組reiwa-shinsengumi.com

    03.れいわ子ども・教育政策 | れいわ新選組 コンテンツへスキップ Home決意(綱領)・規約政策所属ボランティア寄附ポスター 候補者公募 談話・声明 街宣文字起こしライブ中継・動画チラシ活動予定(街宣・メディア出演)グッズお問い合わせプライバシーステートメント...



    れいわ新撰組はすごいね。大胆だね。

    +0

    -1

  • 868. 匿名 2022/01/07(金) 17:57:28 

    >>44
    女だけが婚期焦って男が引くパターンだね

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2022/01/07(金) 19:18:13 

    >>837
    でも少子化により、地方の学校は閉鎖になるし、
    小規模な学校だと意識も低くなり学力も体力も低下して、
    日本のクオリティご下がるから絶対そのうち全寮制となり、
    これからの人達の学力、体力、教養、社会性など、学校で
    教わる規模になるのは目に見えてる。それは正解だと思う。
    親元から離れて可哀想だけど、一律に良い教育が受けられるし、税金はそういう所に使うべき。教育に携わる側も厳選されたスペシャリストを勢揃えさせる東大出とか税金をそこに使うべきなの!私の言う事は間違いないから!

    +0

    -1

  • 870. 匿名 2022/01/07(金) 19:31:44 

    >>745
    子供ができないってこことより、あなたのウジウジしたり八つ当たりしたりが旦那さんには辛いと思う。
    それと費用を半額って??
    家族なんだから家計から出すものではないの?
    もし病気になったら自分でなんとかしないとダメな感じでしょうか?
    なんか違和感を感じました。

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2022/01/07(金) 23:03:48 

    >>666
    40歳で定年なんて、それこそ子どもを育てられないじゃん。

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2022/01/07(金) 23:31:30 

    >>264
    それもちだしたら、美人局する人いるから不倫の慰謝料廃止とか年金渡したら振り込め詐欺みたいな犯罪に巻き込まれる人もいるから廃止みたいなもんじゃん。

    毒親が悪いのに、ちゃんとしてる人まで巻き込まれるのは納得いかないな。

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2022/01/07(金) 23:32:56 

    >>867
    そりゃペテン師は口がうまいからね。

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2022/01/07(金) 23:38:33 

    子なし、子供2人までの夫婦のみ増税
    3人以上産めば減税
    30まで独身は増税
    60超えたら安楽死が選択できる

    すればさすがに少子高齢化は解決するんじゃない?
    絶対非難されるだろうけど

    +1

    -3

  • 875. 匿名 2022/01/08(土) 00:02:27 

    スーパーのお金だけ自分で払うレジ設置に法人税優遇措置。体が動くうちは出来ることは自分でするという意識付けをして将来のいろんなこと機械化に慣れる

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2022/01/08(土) 01:19:55 

    >>711
    そういうので生まれたかった
    なんか親のセックスの結果っての嫌なんだよね
    多分こういうので生まれた子は股から生まれた子を見下すと思う

    +0

    -1

  • 877. 匿名 2022/01/08(土) 03:28:07 

    >>9
    そうそう!まずはロースペを自覚してるガル民から、
    積極的にガツガツアピールしなきゃ!!

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2022/01/08(土) 03:31:23 

    >>14
    じゃあまずはお国の政治家達が全額私達の養育費代を支払わなきゃね!

    +2

    -1

  • 879. 匿名 2022/01/08(土) 03:33:52 

    >>16
    じゃあLGBTさん達はどうするのよ!?
    そういう法律を作って欲しいのならまずは、
    最低でも同性婚出来るようにしてからだよね!?

    +0

    -2

  • 880. 匿名 2022/01/08(土) 09:42:16 

    >>109
    これが間違いの一つだったんだろうと思う
    大学退学者を続出させて、補助金や土地の無駄になる大学はどんどん潰して、若年者を社会に早く出せば多少は出生率は改善したんじゃないかな、当時の大学生世代はまだ能天気だったし

    +1

    -1

  • 881. 匿名 2022/01/08(土) 20:31:48 

    >>692
    人身売買だから子供は中国などに性奴隷などで売られたり、臓器売買の商品になるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2022/01/10(月) 22:44:31 

    >>16
    SNSで醜態晒したりグチグチ言ってる子持ち様が黙れば少しは出生数上がりそう。ウソでもキラキラ幸せな生活をSNSで発信したらいいと思う。皮肉なことに子持ち様が少子化加速させてるところあるからなあ。

    +2

    -1

  • 883. 匿名 2022/01/11(火) 09:37:53 

    >>873
    政治家なんぞみなペテン

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2022/01/11(火) 09:38:58 

    >>869
    中卒を基本線として高校からは専門職を磨く学校にしたらどうかしら?

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2022/01/11(火) 09:39:47 

    >>882
    まずあなたがグチグチ言わない方がいいよ

    +1

    -2

  • 886. 匿名 2022/01/11(火) 09:40:27 

    >>878
    何言ってんの?

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2022/01/11(火) 09:41:22 

    >>874
    独身増税法案まだ?

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2022/01/11(火) 09:42:13 

    >>864
    年寄りさえよければそれでいいんだよ

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2022/01/11(火) 09:50:17 


    結婚したいと思えない世の中になっているしたくさん子供生んでもお金がいるから子供が増えない

    +1

    -1

  • 890. 匿名 2022/01/11(火) 10:28:52 

    >>885
    意味不明。

    +0

    -1

  • 891. 匿名 2022/01/11(火) 10:35:54 

    >>889
    それはあるよね

    +0

    -1

  • 892. 匿名 2022/01/11(火) 10:36:19 

    >>890
    いみふめい

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2022/01/11(火) 10:50:13 

    少子化対策は難しいけどやらないといけないよね

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2022/01/11(火) 10:59:38 

    まずは教育費

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2022/01/11(火) 11:09:43 

    子供に投資はどの国でも当たり前

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2022/01/11(火) 11:13:59 

    >>895
    日本はやってませんが?

    +0

    -1

  • 897. 匿名 2022/01/11(火) 11:18:22 

    >>884
    専攻は本人の意思と才能によって進む道を分ける

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2022/01/11(火) 11:22:30 

    >>897それはいいね。
    頭悪い子はみんな専門みたいな

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2022/01/11(火) 12:35:08 

    大学無償化されてるやんけ

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2022/01/11(火) 12:41:42 

    >>899
    あれはお金無いほんのひと握りの法案です

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2022/01/11(火) 12:56:17 

    恋愛するお金も結婚するお金も子どもを育てるお金もありません。

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2022/01/11(火) 15:12:11 

    自分よがりな年寄りが居なくなればいい

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2022/01/11(火) 16:07:02 

    本当に真剣に考えなくてはならないよ

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2022/01/11(火) 16:09:29 

    子供を作るのは膨大な金と時間を失う行為だからそりゃ少子化になるよね。
    金持ちだったら作ったけど、庶民の私が作っても親子共に不幸になる可能性が高いから作りたくない。

    +0

    -1

  • 905. 匿名 2022/01/11(火) 16:11:58 

    ガル民の私立おばさんは「環境を買う」が決まり文句だけどさ
    公立を親の仇かのように悪く言う人達の集まりが環境がいいとは思えないんだよなあ
    いじめっ子の集まりじゃない?とすら思う

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2022/01/11(火) 16:15:09 

    基本大学無料のドイツは経済強いよね。

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2022/01/11(火) 18:16:06 

    >>898
    私が総理大臣になった暁には、君を私の側近に任命するよ。

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2022/01/12(水) 09:00:50 

    >>907
    なれたらいいね

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2022/01/12(水) 09:06:23 

    所得倍増計画
    無理なら授業料完全無償化

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2022/01/12(水) 10:01:03 

    >>909
    良いと思う

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2022/01/12(水) 10:02:43 

    人口は多いんだよね…高齢者ばかり
    1人の高齢者を現役層が支えるのが大変だよ
    健康寿命を第一に考えて、寝たきりや胃ろうとか無理やり長生きさせるのやめたら?
    しょっちゅう現金で老人にバラマキしすぎ…
    年金払ってない人のナマポ禁止にしたらいい

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2022/01/12(水) 10:16:58 

    子供欲しいけどブスだから誰も相手してくれない

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2022/01/12(水) 10:32:59 

    >>912
    わかるわー

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2022/01/12(水) 11:15:10 

    >>912
    頑張ろう

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2022/01/12(水) 12:22:24 

    山本太郎はどう考えるか・・・

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2022/01/12(水) 12:33:14 

    >>915
    貧困ビジネス

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2022/01/12(水) 12:47:17 

    2017年に日本で生まれた子供の数(出生数)は過去最少の94万1000人でしたが、婚姻数自体も5年連続で過去最少を更新しました。
    未婚・晩婚化も進み2040年には一人暮らし世帯が約4割に達し、総務省では、このままのペースで少子高齢化が進めば2060年には2.5人に1人が65歳以上となると予測しています。
    厚生労働省が公表した2016年の人口動態統計では、1人の女性が生涯に産む子供の推計人数「合計特殊出生率」が1.44となりましたが、人口を増やすには合計特殊出生率を2.07まで引き上げなければなりません。(全ての女性が2.07人以上子供を産まなければならない)

    金銭面、労働時間、育休制度の現状など色々あるかと思いますが、これ程までに少子化が深刻化した原因として何が挙げられると思いますか?
    また、国をあげての抜本的な少子化対策が必要だと思いますが、どうすれば出生数・出生率を上げ、少子化を改善することができると思いますか?

    +0

    -1

  • 918. 匿名 2022/01/12(水) 13:01:12 

    >>917
    子供を産み育てる環境が必要よ
    結婚・教育に税金の投入をしましょう。

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2022/01/12(水) 13:06:47 

    借金背負った学生が社会に出ることが理解不能。
    学費は無償化が必要だ

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2022/01/12(水) 13:22:05 

    >>919
    おっしゃるとおり

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2022/01/12(水) 13:28:15 

    早く無償化せよ

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2022/01/12(水) 13:38:58 

    ガルはブス、バカ、貧乏人は子供産むなって大合唱でしょ
    ほんと育ちが悪い

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2022/01/12(水) 14:04:43 

    気持ち悪い

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2022/01/12(水) 14:11:53 

    >>923
    お前がな

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2022/01/12(水) 15:52:08 

    >>924
    は?

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2022/01/12(水) 18:03:50 

    >>912
    ブスは遺伝するから子供がブスで将来的悩むかもしれないよ。
    子供ほしいなら施設から引き取って育てるのもいいと思う
    自分の遺伝子に拘る必要ない

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2022/01/12(水) 21:04:38 

    >>1
    移民、手っ取り早いけどしたら終わるよね。
    芸能界ザッと見ただけで…
    アラン、ラブリ兄弟→フィリピンハーフ。色恋沙汰問題多数
    シェリー→すぐ離婚シンママ即彼氏作り
    ローラ→父逮捕

    モラルや普通が通じない国になるよ

    +0

    -1

  • 928. 匿名 2022/01/13(木) 09:56:24 

    (笑)

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2022/01/13(木) 09:56:37 

    >>927
    移民はダメ

    +0

    -1

  • 930. 匿名 2022/01/14(金) 09:05:51 

    >>929
    移民なんか受け入れたら、参政権よこせって言い出すよねきっと

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2022/01/14(金) 09:06:33 

    よって外国人だらけの国運営がはじまる・・・

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2022/01/14(金) 09:14:14 

    1970年代前半、4、50年前までは、むしろ貧しい子だくさんの世帯を日本では抱えられないと言って、
    南米に何千、何万と移民させてたんだよ。
    明るい家族計画と言って、子供の数も制限しようとしてた。

    だけど、急速に寿命のびて、国も豊かになった高度成長に、体制が追いつかなかったんだよね。
    ちなみに、少子化や保育園問題は1980年代から言われてきたの。昔の雑誌みても書いてる。

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2022/01/14(金) 09:26:03 

    子供産んだら助成金で儲かる、くらいじゃないと厳しいよ。
    子供は贅沢品、約20年金を貪り続ける存在と言われていて納得。

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2022/01/14(金) 13:36:57 

    >>933
    納得

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2022/01/14(金) 13:37:25 

    移民推進派が混じっているな・・・

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2022/01/14(金) 14:21:19 

    >>935
    だまれ

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2022/01/14(金) 15:29:26 

    先進諸国みたいにGDPの数%は教育費に使わないと少子化は止まりません

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2022/01/14(金) 15:51:17 

    とりあえず外国人は生活保護禁止でいいよ。
    日本人にはセーフティネットが必要です!

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2022/01/14(金) 15:54:43 

    >>938
    そりゃあ外国人に払うよりまし

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2022/01/14(金) 16:14:19 

    >>939
    当たり前だ

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2022/01/14(金) 16:38:43 

    国債発行 教育費債権発行

    児童手当廃止 学費完全無償化

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2022/01/15(土) 09:40:56 

    どんどんお金を使おう

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2022/01/15(土) 09:42:06 

    お金持ってても死んだら終わり。死ぬ前に使い切れ

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2022/01/15(土) 10:29:37 

    共働きしないと子供の将来の学費を払えない家庭が多いのに、子持ちで働くお母さん達の肩身が狭い事。

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2022/01/15(土) 10:55:27 

    女性の場合はみんながみんな大学に行く必要はないと思う
    進学したい人はすればいいし
    二十歳そこそこで結婚して子供産む人生も幸せだと思う
    自分と違う生き方の人をバカにしたり
    自分ができなかった事やってる人を妬み、悪口を言ったり
    大人になっても低レベルな人が多すぎるよね
    高卒をバカにするのもおかしいと思う
    周りに流される必要もない
    大学卒業して就職してアラサーで結婚
    結婚できなければ仕事一筋に生きる
    なんで主にこの2択なの?って思う
    仕事してるうちに不妊になってる事もあるから
    子供がほしい人は相手を早くから見つける事も大事
    やりたい仕事がある人は頑張ればいい

    +0

    -1

  • 946. 匿名 2022/01/15(土) 11:29:01 

    高卒求人が少なすぎる

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2022/01/15(土) 11:37:01 

    いい加減にしてよ。お金を出しなさいよ

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2022/01/17(月) 10:01:06 

    ぶっちゃけ、世間が子持ちに厳しいとかは、あんま関係ないとおもう。
    それは、産んてみての不満だとおもうから。
    大半は「お金」でしょ?
    お金さえあれば、ベビーシッターにでも子供預けて遊びに行けるさ。
    世間の目が冷たいからって人は、優しくても産まないよ

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2022/01/17(月) 10:01:43 

    共働きで子供2人いるけど、旦那の稼ぎだけで十分で専業でいられるなら本気でもう1人欲しいと思ってる。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2022/01/17(月) 10:13:19 

    在日朝鮮人、帰化朝鮮人が居なくなれば、日本は真っ当になって、苦しまなくて済むんだよ

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2022/01/17(月) 10:23:39 

    生保見直し、外国人には一切支給なし。
    浮いた財源で、子育てにまわす。
    結婚した方が得なシステムにする(独身税みたいな感じを導入するとか)
    積極的に婚カツパーティー等を自治体が開催する。

    +1

    -0

  • 952. 匿名 2022/01/17(月) 10:29:07 

    50、60代以上のバブリー爺婆がいつまでも
    企業の幹部クラスに居座って、
    働かないくせに高い給与もらってるから、
    下の世代の給与あげられない
    何故かあまり報道されない
    そいつらがと同類が老後も社会が保障しろと、
    国会で権力握ってるのが一番問題なんだよね

    40代以下の世代には働けよ産め育てろ!
    俺たちの為に!!
    本当ゴミだよ

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2022/01/17(月) 10:38:24 

    やはり子供を育てるには教育費が高過ぎる。高校まで無償化してほしい。昔みたいに産めば何とかなるじゃないよ。鉄道や高速道路はもういらないからそのお金を回してほしい。

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2022/01/17(月) 10:47:16 

    大学に託児所作って、日本国籍を持つ学生は結婚・出産したら夫婦ともに学費生活費無料。成績優秀者には更にボーナス支給、就職で有利なパス発行。

    このくらいやらないと無理なんじゃないかな。
    体が若くて元気なうちに産めて、国の教育レベルを落とさないサポートシステムは必要だと思う。

    京大は研究者が作った専用の保育園あるよね。

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2022/01/17(月) 10:53:20 

    不況とデフレで経済が縮小→ 給料減
    65歳まで定年延長→ 若年層の給料を圧縮
    正規雇用の減少と非正規雇用の増加 →給料減
    消費税増税、社会保険料増額
    大学進学率上昇による教育費の増加
    保育料金の上昇
    東京一極集中による住宅費の増加
    生活水準の上昇
    ネット依存社会の為の通信料の増加
    年金破綻不安の為の老後資金作り

    ザッと挙げただけでコレだけ要因がある。
    若年層の収入を上げ支出を極力減らし将来への社会不安を解消、これら全てをやらないとお金の問題は解決しないよ。

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2022/01/17(月) 11:08:33 

    小さい乳児にお金を援助するんでなくて、一番お金がかかる中学生以上の家庭に援助してあげて欲しい。我が家は1歳児いるけど、お金かからないし、児童手当なんてなくたって普通に生活できる。そんなの貰わないと赤ちゃんすら育てられない貧乏家族はむしろ産まないで欲しい。中学生以上の家庭に援助をすれば、まともな夫婦が子供を増やす気になるんじゃないかなって思う。

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2022/01/17(月) 11:21:18 

    1人も産まない人は産まないと思うけど、旦那の給料が上がればもう1人産めるぞって人は多いと思う。
    それに働くべきは子育て中の主婦よりニート。
    旦那の給料が高ければ働きたくないパート主婦には辞めて貰って、ニートにパート程度の仕事をさせていくべき。

    結論、旦那の給料が上がればいい。

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2022/01/17(月) 11:23:54 

    こどもを生むにも育てるにも手厚い補助をすべき。
    政治家が多すぎるのもあるし税金の無駄も多い。
    高齢者にお金かけすぎ。私は病院勤務だけど何歳まで生きる気なの?って思うことが本当に多いんだよねね。医療費が安いから家族も面倒みる気なくても治療を求めることが多いし。それで長生きして施設や療養型の病院に転院でまた税金をたくさん使ってる。透析も9割くらいは自己責任だし月に何百万てかかるけど本人は2万円とかの自己負担なんだよ。働けない人も多いから生活保護も多いしね。透析必要な人はしないと死んじゃうから安易にやめろとか言えないんだけど。ほんと税金の使い方だと思う。もっとこどもたちに使ってほしいと独身の私でも思って嫌になるよ。未来あるこども、若者に使われるべきお金が高齢者とか外国人に使われてる。そしてそのお金を払ってるのは若者たちなんだよね。逆だろって思ってしまう私がおかしいのかな、

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2022/01/17(月) 11:25:22 

    >>958
    全然おかしくないよ。むしろ正論。

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2022/01/17(月) 11:25:45 

    >>951
    外国人は国に帰って欲しい。

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2022/01/17(月) 11:27:19 

    れいわ新撰組なんとかしてくれ

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2022/01/17(月) 11:55:58 

    医療が進みすぎ
    昔ならとっくに亡くなるような寝たきり高齢者が増えた
    そんな人に年金、介護費、医療費かけるよりも
    不妊治療費の助成とか子供手当てとか大学の学費とか、子供の未来に回して欲しい
    金使うとこ間違えてる

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2022/01/17(月) 12:06:18 

    子供が欲しい、たくさん欲しいという人を優遇するしかない。子供が欲しくないという人から税金をとるしかない。
    国が少子化対策を本気でするというなら。

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2022/01/17(月) 12:58:11 

    因は小泉がアメリカファーストの政治をし、アメリカのために終身雇用を崩壊させたから。
    改善策は、アメリカの言うことは無視してジャパンファーストの政治を行うこと。
    日本企業の終身雇用という良い雇用制度や日本に経済格差が殆どないことを知ったアメリカの労働者がアメリカ企業にうるさく雇用待遇の改善を求めるようになった。
    それで、アメリカの大手企業は、そもそも日本企業が終身雇用なんかやってるからアメリカの労働者が面倒なことを言い出したと考え、アメリカ政府に対して日本から終身雇用を消し去るようにしてくれと働きかけた。
    そうすれば日本はアメリカと同じように働きにくくなるし、経済格差が大きくなるからアメリカ人も羨ましがらない。
    アメリカ政府は小泉に終身雇用をやめさせるよう働きかけた。
    結果、国民総中流崩壊、経済格差拡大、家計が悪化し少子高齢化。
    一方のアメリカでは終身雇用制度を取り入れる企業が出てきた。

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2022/01/17(月) 13:24:51 

    独身税の導入、教育無償化。
    今子育てしてる人は高いお金払って未来の納税者育ててるんだから、独身貴族や選択子ナシの皆さんはせめてお金払って欲しいです。
    フルで働いて社会保険料自分で払って、子供二人以上育ててるお母さんたち、ほんとありがたいですよ。

    +0

    -1

  • 966. 匿名 2022/01/17(月) 13:29:36 

    教育費がたかい。
    子育てにはお金がいる。
    うち、双子ですがいまはまだ小学生だけど、この先二人がいっぺんに私大・下宿ってなったらって思うとゾッとする。
    いまから貯金貯金の日々です

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2022/01/17(月) 13:31:28 

    >>961
    れいわにできるかな?

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2022/01/17(月) 13:46:00 

    日本の少子化のレベルは他の先進国と比べても圧倒的に酷い状況にあるからね。
    これも政治の責任だよ。
    こういうことはどの政治家も何十年前から分かっていたことだからね。

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2022/01/17(月) 13:48:10 

    昔は子どもがいたら労働力になるし
    老後の面倒も見込めるから産めばお得だったのよ
    イヤな話だけどそうだよね
    今はどちらも見込めないし子育ての失敗は許されないしお金もすごくかかるから減って当然
    人間は産んだらお得と思わないと人口が増えるほど産まないよ

    さっき言ってた人いたけど産んだら月十万とか目先のお得さがないと増えないと思う

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2022/01/17(月) 14:03:37 

    日本の政治屋ってさ、
    自国民の子供の養育関係に税金出すのは出し渋ったり、
    保育所建てたりすることには財布の紐が物凄く固い癖に、

    ちょっと国際会議の場とかに行くと、
    「〇〇にウン十億円の支援を約束」とか「△△にウン兆円の援助を約束」
    とか、もう満面の笑顔でヘラヘラヘラヘラ笑いながら、
    そういう約束してくるよね。

    まるで、自分の家族の子供(自国民の子供)にはカネ落とさない癖に、
    外ではキャバ嬢(外国)と浮気して、
    何十万円もホイホイプレゼントしてくるクソ旦那の家庭のような感じだね。
    だから「世界のATM(笑)」って影で揶揄されるんだろうけど。

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2022/01/17(月) 14:13:33 

    今は独身主義多すぎ。
    自分たちの時間が欲しいから子供はいらないって言ってる夫婦多すぎ。
    純粋に結婚できない人、妊娠できない夫婦は仕方ないとしても、こういう人達が老後は年金で生活するって言ってるの聞くとはぁ?って思う。
    子なし税、独身税は賛成です。

    +0

    -1

  • 972. 匿名 2022/01/17(月) 14:43:10 

    今の教育にも問題あると思う!
    性的な事=不潔な事、悪い事って思ってる人が多いと思う。本来、性行為は子孫を残す為に必要な事なのに。
    その結果、草食系の人が増える。

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2022/01/17(月) 14:54:56 

    大学費用を全額無償化してくれるならもう一人産める

    結局子どもの食費や生活費は一人でも二人でもそんなに大したことないけど、大学費用が高額なので安易に子どもをたくさん産む気にはなれない

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2022/01/17(月) 14:57:21 

    学費を大学まで免除して、子供手当ても増額して18まで、医療費無料。
    子供一人増えたら、世帯から減税、子供のいる家庭の扶養家族控除を拡大。
    不妊治療の補助金。
    子育て後の女性の正社員雇用を企業に義務付け。
    これくらいしないと無理。

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2022/01/17(月) 15:01:34 

    これ誰か政府に送ってよ

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2022/01/17(月) 15:03:12 

    大学の学費が高すぎる
    未来ある若者にお金を投資しないでどうするよ
    学問や研究にお金をかけなきゃ国は滅びるよ……
    奨学金という名の借金制度無くすか軽くしてほしい

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2022/01/17(月) 15:12:11 

    昔の人ほど、今の人間は長生きしないと思う。
    親や祖父母の世代は長寿だけど
    今の私たちの世代は農薬接種率も高いし
    食事も変わって、がん患者も身近に日常的に見る。
    老人大国になるほど、健康で長寿にならないと思うな・・・

    芸能人でも昔の人、80歳90歳は長寿だけど
    最近、50代60代でお亡くなりになる人、多い気がしないですか?

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2022/01/17(月) 15:12:51 

    >>971
    自由を履き違えた人が増えたのが問題だよね

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2022/01/17(月) 15:14:03 

    日本の生産性が悪すぎ
    長時間労働低賃金
    無駄なことやりすぎ

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2022/01/17(月) 15:15:55 

    >>979
    コロナなのにテレワークさせずに無理やり出社させる会社多すぎ

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2022/01/17(月) 15:16:22 

    >>975
    日本維新の会に送りました。

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2022/01/17(月) 15:21:11 

    日本は学費高過ぎると思う。
    私立が多過ぎるし、塾や予備校に通わせないと良い大学に入るのが難しいなんておかしいと思う。
    大学に入ると遊んでバカになる学生多いし、高校までの努力って良い大学に入って大学のブランドで良い就職先決める為のもので、優秀な人材の育成になってない。
    そんな無駄が多い制度のせいで、子供はお金がかかるからって子供1人にする中流以上の家庭が多いように思う、それはもったいない。
    普通に公立で高校まで行って、学校の授業だけ頑張れば良い大学に行けるような制度にしてほしい。
    それは可能な事だと思う。

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2022/01/17(月) 15:21:28 

    >>981
    おいおいなぜ維新?

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2022/01/17(月) 15:22:11 

    >>972
    本来SEXは素晴らしいことなんだけどね。

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2022/01/17(月) 15:22:54 

    >>981
    野田聖子に送りなよ

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2022/01/17(月) 15:24:33 

    >>980
    ほんとこれ!テレワでできる仕事をわざわざなんで会社でやらせるんだよ

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2022/01/17(月) 15:25:33 

    非正規社員が4割以上になって、終身雇用制も無くなった
    派遣法を推進した竹中平蔵は派遣会社の会長になって左団扇
    アメリカの陰謀です、殆どが
    プロパガンダ、洗脳だよ

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2022/01/17(月) 15:26:13 

    少子化は進む一方じゃないかな。
    これから逆転させるには、一人あたり3人も4人も産まなきゃならないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2022/01/17(月) 15:28:28 

    【大学が無料な国10カ国】 留学生も安い! 日本の学費は世界的にみても高額
    【大学が無料な国10カ国】 留学生も安い! 日本の学費は世界的にみても高額lifeoyakudachi.com

    世界では大学が無料な国も多いです。また日本からの留学も無料の国もあり、無料でなくても日本よりは安かったりします。そのような国を10カ国ピックアップしました。日本の大学料金は世界でも高額なのです。

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2022/01/17(月) 15:28:59 

    >>967
    無理やろどうせ

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2022/01/17(月) 15:29:35 

    >>989
    そうなのよ。ヨーロッパを見習って欲しいわよ。

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2022/01/17(月) 15:33:10 

    後先将来考えず
    「今の自分達さえ儲けられればそれでいい」経団連が
    少子化にかこつけて「労働力が足りないから」って理論を振り回して
    危険極まりないイスラム系の移民難民の連中を
    日本国内に大量流入させようと暗躍してるらしいけど
    在来種を駆逐するような危険な外来種を
    日本国内に撒き散らすようなことは絶対に止めてほしい

    池の水全部抜くじゃないけど
    一回でも外来種が入ると本当に後始末が大変なんだよ・・
    それにワニガメやアカミミガメやブラックバスやブルーギルは
    大っぴらに害獣駆除することができるけど
    相手がヒトである場合はどんだけクズで最低の連中でも
    もう、そう簡単には駆除できないんだよ・・
    繁殖力がもう底なしだから鼠算式に爆発的に増殖していくし
    増えてきたら今度は法律やルールまで自分達基準に改造しようとしてくるし

    挙句の果てに受け入れ先の国旗を燃やしたりするようになるし

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2022/01/17(月) 15:34:16 

    >>985
    こども庁の大臣さんだっけ?

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2022/01/17(月) 15:34:45 

    >>983
    大学までの教育費無償化を公約に掲げているから

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2022/01/17(月) 15:38:08 

    子育てへの支援があれば、3人欲しいです。
    夫の年収300、私は非正規なので産休育休制度なし。
    ジジババからのお祝いあてにしながら1人育てるのがやっとです。
    家賃補助、医療費無料、不妊治療費援助、保育所増やせ、学費無償、その辺があれば3人産みますわ。

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2022/01/17(月) 15:38:43 

    >>984
    あなたが素晴らしさを広めなよ

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2022/01/17(月) 15:41:03 

    日本維新の会の公約 2021

    教育・子育て・労働・社会保障
    1 経済格差が教育格差とならぬよう教育機会平等社会を実現する。
    2 教育予算の対GDP比を他の先進国並みに引き上げる。
    3 幼稚園や保育園をはじめ、全ての教育を無償化する。
    4 保育士給与の官民格差を是正し民間保育所の保育士の待遇を改善する。
    5 保育サポーター制度を導入する。
    6 労働市場のニーズを踏まえ、公的職業訓練を時代に即したものに見直す。
    7 労働時間ではなく仕事の成果で評価する時間給から成果給へ。
    8 労働契約の終了に関するルールを明確化し、解雇紛争の金銭解決を可能にする。
    9 雇用の7割を担う中小企業の振興策を強化する。
    10 医療費に関わる消費税制の見直し。
    11 公的年金制度は払い損がなく世代間で公平な年金積立方式を導入する。
    12 高齢者の雇用を創出しつつ年金の支給開始年齢を段階的に引き上げる。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2022/01/17(月) 15:42:00 

    >>970
    援助してもらいたいのは日本の子育て世帯です。

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2022/01/17(月) 15:43:13 

    >>952
    この人たち、いつまでしがみつくのかしら・・・いい加減にして!

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2022/01/17(月) 15:43:46 

    >>964
    都民ファーストが一番よ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード