-
1. 匿名 2015/05/26(火) 10:50:04
もちろん子犬も保護されていますが、多くは成犬だと思います。
そのような場合、子犬のときから飼うのとは、また違った大変さがあると思います。
そして、過去に虐待をされていたり、野生で生活していたりと、人間が苦手なこともあります。
実際に引き取られた経験のある方、その経験をお聞かせ下さい。+85
-2
-
2. 匿名 2015/05/26(火) 10:52:14
野良猫だった子を飼ってます+216
-4
-
3. 匿名 2015/05/26(火) 10:52:29
トピ画のメス犬が、どうか助かりますように!!+205
-4
-
4. 匿名 2015/05/26(火) 10:53:06
私も知りたい!+25
-2
-
5. 匿名 2015/05/26(火) 10:53:57
主さんは引き取りを考えてるんですか?+50
-4
-
6. 匿名 2015/05/26(火) 10:54:38
将来、保護犬を迎えたいと思っています。
里親募集などのページをよく覗きますが、なんでこんなにかわいい子を?と本当に悲しくなります。
犬や猫以外にもうさぎや魚など多種にわたり保護されているようで驚いています。
みなさんのお話聞きたいです。+165
-3
-
7. 匿名 2015/05/26(火) 10:55:38
>>一度里親様に引き取られましたが、左前足が地につきにくいので返還され今週処分です
最低。こんなやつに里親になる資格ない。
+349
-5
-
8. 匿名 2015/05/26(火) 10:55:39
保健所のサイトを見たら、毎週金曜日に処分していますって書いてあって、
それから金曜日がくる度に、苦しいです。+162
-4
-
9. 匿名 2015/05/26(火) 10:57:29
猫5匹保護しました。
皆猫風邪で2匹は死にかけで拾ったのですが、元気になったら里親を募集するつもりが。。可愛すぎて手放せなくなりました。
やはり近所に餌をやるだけやって、猫の避妊などをしない餌やりさんor無責任な飼い主がいるらしく、虐待はないのですが、相当数の仔猫が毎年毎年産まれていて、あまり考えたくないのですが、近所に1人、仔猫を見つけたら保健所に引き渡してると噂になっているお爺さんが居ます。
でも実際に猫の増え過ぎ・糞尿被害などを考えると、分かっていてもそのお爺さんに抗議をする人間はいません。
できる限り自分が見つけた猫だけでも助けてあげる事しかできません。
この子はつい2週間前に保護しました。完全に洋猫が混じっています。(多分ラグドールmix)
最近はこのように長毛種のノラちゃんが増えています。ペットショップで買うだけ買って、いらないから捨てるような人間が多いのでしょうね。+292
-2
-
10. 匿名 2015/05/26(火) 10:57:47
1
問題提起も重要だけどまずは行動だよ
主さんはなにか実際に行動おこしましたか?
もう画像の子に時間の猶予残されてないよね?+17
-55
-
11. 匿名 2015/05/26(火) 10:59:06
もう亡くなってしまいましたが、推定7歳のペキニーズを引き取り飼っていました。
虐待され捨てられていたようです。
時間をかけて懐くようになり、コミュニケーションも取れるようになりましたが、ふとした時に怯えてパニックになり牙を剥きます。
パニックになるのは亡くなるまでずっと続きました。
カットやシャンプーもとても大変でした。
トリマーさんには必ず二度目からは断られます。
自分達でカットやシャンプーしますが暴れ大変でした。
あの子はうちに来て本当に幸せだったのかな?
少しは楽しい時間を過ごせたのかな?と今もずっと考えてしまいます。+299
-4
-
12. 匿名 2015/05/26(火) 11:00:21
シェルターから猫を譲り受けました‼︎
子猫だったから、なにも大変なことはなく、性格も本当に良くて可愛いです。
成犬や成猫でも、愛情をかけてあげたら、何も大変なことはないと思いますよ。
より愛せるのではないかなぁと、思います。+78
-16
-
13. 匿名 2015/05/26(火) 11:01:05
捨てられたことのある犬は分離不安症で1匹で留守番できなかったりするから引き取る前に保護犬の抱える問題とかを勉強しておいたほうがいいよ+133
-3
-
14. 匿名 2015/05/26(火) 11:01:16
雑種の保護犬と暮らしています。
既に成犬でした。
最初は怖がって懐く気配もありませんでしたが、
干渉しすぎず好きなようにさせておきました。
今では信頼関係ができ、家族のことが大好きな子です。
先住犬とも仲良しになり、絆ができていることを見て分かります。感動的なほどです。
大切な家族の一員で、来てくれたことに感謝な毎日です。
成犬は懐かないと言われていますがそんなことないです。
既に育っているので、大きさも把握出来て、自分の生活や環境に合う子を迎えられるメリットもあるんじゃないかな?と思いますよ〜。
+184
-2
-
15. 匿名 2015/05/26(火) 11:02:30
管理人さん
トピックを選んで下さり、ありがとうございます。
多くの方がより、保護犬、猫に関心を持つきっかけになるかもしれません。+191
-2
-
16. 匿名 2015/05/26(火) 11:02:31
12
小さなうちでも成獣とても大変ですよ。
大変なことないだなんて不特定多数の人が見るこの場でコメントするのは不適切です。+11
-51
-
17. 匿名 2015/05/26(火) 11:02:32
以前譲り受けた事ありますが、いい子だったのにやっぱり前の環境が良くなかったのか
病気がちで3年ほどで亡くなってしまいました
動物を飼うなら最後まで責任をもって大切に育ててあげてほしいです、+146
-2
-
18. 匿名 2015/05/26(火) 11:06:14
5歳の犬を引き取りました
しつけが何もされていない状態だったので、トイレなどを教えるのが大変でした
仔犬より覚えるのが遅いですし、無邪気に無条件で甘えてきてくれるわけではないので、初めて犬を飼う人には難しいかも
初めての人は仔犬を引き取るのが良いと思います
今の子で犬は3匹目ですけど、引き取ったのは初めてで、小さいころから飼うのとではこんなにも違うのかと思ったこともあります
ただうちの子がリラックスしたようすで家の中で過ごしていると、本当に引き取ってよかったと思います+112
-5
-
19. 匿名 2015/05/26(火) 11:07:21
懐く・懐かないは、その子がそれまで生きて来た環境と性格が全てだから、保護犬だからって絶対懐かないとは言い切れないし、シェルターでは適性テストをして、なるべく人間と上手く付き合っていける子を譲渡会に出してますよね。
手がつけられないくらい凶暴だったり臆病すぎる子は助けてあげたくても殺処分するしか方法がない状態で…
苦しい現実ですよね。+93
-2
-
20. 匿名 2015/05/26(火) 11:08:20
本文
以前、10歳になる大型犬里親で迎えました。
我が家にはその他にも小型犬1、中型犬1いました。
殺処分されるのなら、迎えますと保護。
しかし、他の犬と関わりがなかったのか攻撃的でうちの子より大きな体格なのでしばらく隔離し、何ヶ月もかけて慣らしていき二年経った今では皆仲良しです。
しかし、それは私が専業主婦で、全て犬に時間と労力をかけれたのと、ドックトレーナーを学んでいたからできました。
子犬だろうと成犬だろうと、トイレや躾、1から教える事には変わりありません。
根気よく向き合う根性と寛大な心がなければ、里親でもどこから迎えようと犬は飼えないと思います。
初めから
躾が出来てる、良い子、人馴れしてるなど求める人もいますが、そのような人は動物は飼えないと思います。+164
-5
-
21. 匿名 2015/05/26(火) 11:08:33
成犬を引き取りました。
虐待されていて耳も聞こえず
はじめは家族みんな
病院に行ったくらい
噛まれ大変でした。
正直なつかないし
牙しかむかないし
なつく気配がなく
どうしたら…という感じでしたが
今年で5年…。
今ではびっくりするくらい
甘えん坊さんです。
が、今でもふとした時に
牙をむき怯えます。
例えば犬の前で立って
見てるだけとかでも…。
そうとうこの子の傷は
深いんだなと感じます。
保護された犬を引き取るのは
大変ですよ。
ちゃんと付き合っていく覚悟がないと。
引き取って
やっぱり無理だったってなって
また引き離したら
更に傷つくのはわんちゃんですからね。+231
-1
-
22. 匿名 2015/05/26(火) 11:10:01
20です。
何度もやり直してコピーしてたら
本文
て文字まで入ってました、恥ずかしい。笑
失礼いたしました。+63
-2
-
23. 匿名 2015/05/26(火) 11:10:22
トピ主です。
5さん
私は、保護犬の引き取りを考えています。
現在は、生まれつき足が悪くブリーダーに放棄された犬を飼っています。
でもこの子は、子犬のときに保護しました。+111
-4
-
24. 匿名 2015/05/26(火) 11:11:22
父が公務員で勤め先の保健センターの動物愛護週間のイベントでもらってきた保護犬を飼っていました。睾丸が片方だけだったので、それで出されたのかなと思いました。
やはり最初は人間を怖がるところがありましたが、徐々に懐いて14年間も生きて癒してくれました。
ああいうイベントだと犬より猫のほうが貰い手が決まらないらしく、飼ったことないのですが、次は猫ちゃんを引き取りたいなと考えています。
+98
-1
-
25. 匿名 2015/05/26(火) 11:12:44
トピ主さん
足が悪いのはどの程度ですか?
自力で歩けますか?
それとも補助なしでは歩行は無理ですか?+13
-6
-
26. 匿名 2015/05/26(火) 11:13:26
トピずれだけど、犬飼ってますって言うと何犬ですか?うちは○○犬飼ってるんです〜!って初対面の人とかよく会話するんだけど、雑種ですって言うとあ、ふーん。みたいな明らかに反応に困ってる対応されること多数。
保護犬や、雑種などへの偏見?なくならないかなぁ。
+206
-4
-
27. 匿名 2015/05/26(火) 11:13:54
猫を4ヶ月くらいの時に保護しました。
うちの猫はとりあえずビビりで、私以外にはなつきません。家族にもなるべく近寄らないです。保護した時はあまりの空腹に近寄ってきただけです。赤ちゃんの時から人間がそばにいたなら、もっと甘えたり人懐っこくなったんだろうなって思います^^;+63
-1
-
28. 匿名 2015/05/26(火) 11:14:37
保護犬とは違うかな?
繁殖引退犬をブリーダーから直接譲り受けた仔と、
事情があってどうしても飼えなくなった家庭から
直接譲り受けた仔がいます。
大人になってからなので、子犬のようにはいかない部分も、もちろんありますが、どちらもすっかり、我が家の犬としてなついてくれています。成犬でも十分可愛いですよ。
主さんも、かけがえのない相棒と出会えるといいですね。
うちの犬は、里親募集サイトで出会いました。
もしご検討されるのであれば、一度そういうサイトもご覧になってみて下さい。+52
-2
-
29. 匿名 2015/05/26(火) 11:15:11
父が、捨てられてた成犬を保護して
車で連れてきましたね。
すごく臆病で、いつも震えてて、手を出すと噛み付くばかりに凶暴でした。
父は傷だらけになって保護してましたね(笑)
時間が経ったら慣れて触らしてくれた時は嬉しかったです。
父の事がめちゃくちゃ大好きでした。
そして人に慣れてないのですぐ吠えちゃいますが
近所の方の見分けはついてたようです。
『良い番犬』と誉められました(*^^*)
そんなあの子も3年前に虹の橋を渡りました。
大好きな父に抱かれながら。
推定14歳でした。幸せだったと思います。+229
-2
-
30. 匿名 2015/05/26(火) 11:16:51
野良にゃんこでもいいですか?
推定4ヶ月で保護しました。
めちゃくちゃ可愛くてたまりません♡
殺処分なくなってほしい!!!+127
-2
-
31. 匿名 2015/05/26(火) 11:17:20
震災で福島に残されたネコ(当時2才)を引き取りました。
警戒心が強く、触ったら噛まれる状態でした。可哀想だけど、最初は病院での予防接種も、洗濯ネットで捕まえないと連れていけない状態でした。
膝に乗ってきてくれるまで、2年弱かかりました。
ネコなりに、人間に置いてきぼりにされ、傷心しているのだろう、と見守りました。
初めて自分から膝に乗ってきてくれた時は、本当に嬉しかったです。
大切な家族です。+146
-1
-
32. 匿名 2015/05/26(火) 11:17:41
12さん
愛情だけではどうにもならない事もありますよ……
事実私の家にいた犬がそうでした。
どれだけ愛情を持って接しても懐くまでに、心を開くまでに長い時間がかかりました。
どんな犬や猫でも玩具じゃなく命です。
感情があります。
なので簡単に飼えるなんて事ないと思うんです。
それなりの覚悟を持たなければいけません。
これ以上捨て犬や猫が増えないように+87
-0
-
33. 匿名 2015/05/26(火) 11:18:07
25さん
幸いにも、自力で歩けています。
子犬の頃に手術をしました。+32
-1
-
34. 匿名 2015/05/26(火) 11:19:20
保護犬の子は思ってる以上に愛情が必要だと思います。主さんはお仕事はしてるのかな?心を開いてくれるまで何ヵ月、何年かかるか分かりません。なるべく一緒にいてあげる時間が必要だと思います。+43
-1
-
35. 匿名 2015/05/26(火) 11:22:55
家に迷い込んだミニチュアダックスを飼っています。
SNSや張り紙で里親を探しましたが見つからず……
かわいいですが、とにかく躾が大変です。
今まで3頭の犬(子犬から飼育)を飼ってきて躾で苦戦することなんてなかったのですが、保護したダックスは四年経った今でも手こずってます(:_;)
+47
-3
-
36. 匿名 2015/05/26(火) 11:23:17
トピ主さん
25です
そうなのですね、よかったです(*^^*)
足が悪いと介護とかになった場合、他の子がいるとどうしてもその子に付きっきりになれなくなったりしますから、そのような配慮もどうなのかな、と思いました。
自力歩行ができるのならよかったです♡+31
-3
-
37. 匿名 2015/05/26(火) 11:24:32
家族全員動物好きで、歴代の我が家の子は全て保健所から譲り受けました。
すべて成犬&雑種ですが、そこにはこだわっていないので全く問題ありません。お互い(わんちゃんねこちゃんと自分との)の第一印象が大切ではないでしょうか。
今後もペットショップやブリーダーから買う気はありません。綺麗ごとではなく、お金を出して買うなら、一匹でも多く生きている命を救いたいです。+137
-1
-
38. 匿名 2015/05/26(火) 11:24:41
保護犬とは違うかな?
繁殖引退犬をブリーダーから直接譲り受けた仔と、
事情があってどうしても飼えなくなった家庭から
直接譲り受けた仔がいます。
大人になってからなので、子犬のようにはいかない部分も、もちろんありますが、どちらもすっかり、我が家の犬としてなついてくれています。成犬でも十分可愛いですよ。
主さんも、かけがえのない相棒と出会えるといいですね。
うちの犬は、里親募集サイトで出会いました。
もしご検討されるのであれば、一度そういうサイトもご覧になってみて下さい。+18
-2
-
39. 匿名 2015/05/26(火) 11:26:57
自宅のすぐそばで保護しました。
本当にうちにきてくれてよかった!人生かわりました。+187
-1
-
40. 匿名 2015/05/26(火) 11:28:22
34さん
時間も大事ですよね。
私は専業主婦ですので、一緒に過ごせると思います。+38
-1
-
41. 匿名 2015/05/26(火) 11:30:54
我が家に3匹、実家に2匹保護犬がいます。
放浪犬、
虐待からの放棄、
子供を産まされてた子
民間の訓練所からの放棄、
みんなバラバラですが、
みんな今ではごくごく普通に穏やかで
とても懐いています。
大体の子はトイレもある程度の躾(リードをつけても
固まらない、車に乗せても怖がらない、ゲージにもすんなり入る、マテできる子もいました)
が入っていたのでとても飼いやすかったです。
それぞれに多少のトラウマがあります、
特に虐待されてた子は怖がりだったり
放浪の子は拾い食いの癖があったり、
でも大した問題ではありません、
愛情をかければかける程良いパートナーになってくれますよ。子犬から飼う楽しさももちろんありますが、
保護犬には保護犬の良さがあります。
まず一番はトライアル期間があるので、
性格で選べる事です。犬種や年齢に関わらず、
保護団体さんに理想の犬の性格を話して
オススメの子が最高のパートナーになりますよ
+47
-1
-
42. 匿名 2015/05/26(火) 11:31:03
繁殖犬にされ虐待されてたチワワを飼ってます。
年齢が分からないので急な麻酔など治療に困惑します。+49
-2
-
43. 匿名 2015/05/26(火) 11:31:15
飼いました
譲渡団体にも悪質な所があるので気を付けてください
「育てやすい子ですよ」と言われ、実際に性格は文句なしですが持病を隠されていました
一度飼ったら情がわくので、治療費も普通に払ってますが…
正直、そこにつけ込まれたような気がしています+71
-4
-
44. 匿名 2015/05/26(火) 11:34:59
子供の頃犬が欲しい!って親に懇願したら保健所から子犬をもらってきてくれました。
一緒に行くって言ったけど連れてってくれなかったな。
もうすぐ家を建てる予定で犬を飼おうかって話になってますがお金を出して飼うくらいなら保健所から引き取ろうと話してます。+92
-2
-
45. 匿名 2015/05/26(火) 11:39:00
親とはぐれたのか捨てられたのか…まだ目が開いて間もない猫を保護して育てています。
あの時に気づくのが遅ければ車にはねられていたか、他の動物に食べられていたか。。
保護できて本当に良かった!
先にペットショップから迎えたアビシニアンがいますが、血統書付きだろうが野良猫だろうが可愛いし、私にとって大切なのは変わりないです。
保護した子は私を親だと思ってるのかすごい甘えん坊だし、やんちゃに育ったけど可愛くて仕方ないです♡
ビフォーアフターです(≧∇≦)+259
-1
-
46. 匿名 2015/05/26(火) 11:44:54
生後一週間ほどで河川敷に捨てられていた子猫を保護し飼い始めました(^O^
まだ自力で排便排尿もできず、目もみえていない。母親無しでは絶対に生きていけない赤ちゃんを捨てた人を許せません。
人間が大好きで、甘えん坊。とてもいい子に成長しました。
一年という早さで亡くなってしまいました。
私がしたことは一時の延命にすぎなかったのか、、と悩みました。でも、きっと沢山の人から愛され幸せだったんじゃないかと思っています!
我が家にきてくれて、ありがとう!+168
-3
-
47. 匿名 2015/05/26(火) 11:49:05
9
>やはり近所に餌をやるだけやって、猫の避妊などをしない餌やりさんor無責任な飼い主がいるらしく
>でも実際に猫の増え過ぎ・糞尿被害などを考えると、分かっていてもそのお爺さんに抗議をする人間はいません。
これさ、お爺さんに抗議したいけど出来ない感じの書き方だけどそもそもお爺さんは抗議される必要ないよね
悪いのは避妊させずに餌やりしてる飼い主でしょ?
お爺さんの立場からしたら心外な事この上ないと思う+61
-18
-
48. 匿名 2015/05/26(火) 11:52:16
犬猫の保護活動をしている団体から猫を貰い受けました。
アビシニアンMIXですが、真夏の道路脇に、段ボールに子猫が5匹入れられガムテープで何重にもグルグル巻きにしてあったそうです。
すべての子猫にアビシニアン特有の毛色を濃く持っていたので、ブリーダーか個人繁殖家が失敗(MIXが生まれた)したので廃棄された可能性があるとの事でした。
助かった3匹のうち、女の子2匹は里親さんがすぐ見つかったのですが、
男の子だったうちの子とは、1歳の時に出会い一目ぼれしました。
最近洋猫の血を濃く受け継いだ捨て猫が増えているそうで、とても悲しいです。+71
-1
-
49. 匿名 2015/05/26(火) 11:52:33
猫2匹ともそうです‼︎
1匹は3ヶ月のときに里親募集にて引き取りました!
最初はあんなにビクビクしてたのに今では我が家の長並みに貫禄が出てます( ̄▽ ̄)笑
もう1匹は本当に酷い話ですが、
近所の自称猫好きのおばさまが避妊手術もせずに外に出すものだから当然妊娠!
猫ちゃん出産後すぐに子猫を外に捨ててしまい私も含め全匹引き取り手が見つかるという形でうちに来ました‼︎
ミルク飲ませるの大変だけど、日に日に活発になっていくのを見ると本当に感動するし嬉しい‼︎
よちよち歩きながら一生懸命後を付いて歩くのを見るとニヤニヤしちゃう( ^ω^ )
センターにはとても怖くて行けない臆病者だけど、こう言った形で救えていけたら良いなと思います‼︎+50
-1
-
50. 匿名 2015/05/26(火) 11:53:38
47
だから誰も抗議してないって書いてあるじゃん
実際に保護してる人の書き方一つに食って掛かる自分は何かやってるの?
私も練馬の保護活動に参加してるけど、何もやってない人に限って言い方がどうとか失礼だとか激高して厄介なんだよね+63
-6
-
51. 匿名 2015/05/26(火) 11:56:37
最初に飼うペットは、無理せず信用できるペットショップか自家繁殖の子を迎えた方がいいですよ
病歴や成長した時のサイズなどがある程度分かった方が安心ですし、犬などは特に、子犬時代がその後の躾の入りやすさなどをかなり左右しますから
うちは二匹目以降は譲渡会の子です どちらもかわいい+22
-15
-
52. 匿名 2015/05/26(火) 11:59:00
生後3ヶ月ほど、足の折れたネコが庭に迷い込んだので
さすがに放っておけず、そのまま飼うことになりました
娘が一緒になって部屋を走り回り、一緒に爪研ぎの練習をし(ホントに・・・・)
いつの間にかブラ~ンと垂れ下がっていた前足がしっかり地について今では足が折れていたことなんて
全く感じさせない位元気に育ちました。
サビ猫さんです。+97
-1
-
53. 匿名 2015/05/26(火) 11:59:08
首輪をした、推定2~3歳のアメショmixぽい猫が駐車場に来ました。
見たことない猫だったので、最近引っ越して来た人が放し飼いしてんのかな…なんて思ってたら、帰ることなくひと月、我が家の駐車場で寝起きしました。
『こりゃ、おかしい』と思い、近所の動物病院や保健所にこういう猫を探していないかと問合せ。
このまま外飼いは可哀想だし糞尿の迷惑かけるので、保護することに。
保護して14年経ちました。
元々飼い猫だったため、トイレの躾などは教えずともちゃんとしてくれたし、本当にいい子です。
今16~17歳の高齢なので、粗相することが多くなりましたが…保護猫だからって大変なことは一切ありません(^^)
2匹目に保護した猫(この子も2~3歳でした)も、手のかからないいい子です。
+47
-1
-
54. 匿名 2015/05/26(火) 11:59:53
震災の時に離れてしまった実家の犬…。原発事故のせいで迎えにも行けず、どうする事もできませんでした。ペットレスキューなどが保護してくれた動物もいますが、捜しても見つからず…。
どうか、どこかで保護されて幸せに暮らせてますように。+81
-5
-
55. 匿名 2015/05/26(火) 12:00:23
うちのわんこ里親募集で引き取りました。
今では笑顔見せて走り回るくらい信頼関係築けたけど1、2年はかかりました。トラウマでもあるのか、未だに抱っこは嫌がります。性格もあるけど心開くまで辛抱強く待ってあげてくださいね!
+97
-1
-
56. 匿名 2015/05/26(火) 12:04:59
50
保護活動が行き届いてないのは自分達のせいなのに
参加してない人に「あの人ちょっと…」みたいな書き方して
参加してない側は文句言うなっておかしくない?
保護したいならすればいいし、それで他人をどうこう言わなければいいじゃない+6
-38
-
57. 匿名 2015/05/26(火) 12:09:42
47さん 9に書き込んだ者です。
勿論、町内会で餌やりさんに注意・貼り紙など対策は取っていますが、京都のように賛否ありますが餌やり禁止条例が執行されている地域以外はとてもデリケートで難しい問題なのです。
残念ながら私の住む町では地域猫活動がまだ認識されておらず、説明しても分かってくれない年配の方が多いのが現実です。
保健所に持ち込んでいるであろうお爺さんを非難している訳ではないです。周囲の方たちも、心苦しい思いをしながら「仕方がない」と思うしかないのです。
私は自分ができる範囲でやれる事をやるだけです。言葉足らずですみませんでした。+31
-1
-
58. 匿名 2015/05/26(火) 12:12:52
56
え、自分たちのせい?「せい」って何??
あなたの理論だと「保護活動してる人がしてない人を責めるのがおかしい」のなら、「してない人がわざわざしてる人に文句つけるのもおかしい」んですよ?
他人の行動にどうこう言ってるのは自分の方だと分からないのかな?+28
-5
-
59. 匿名 2015/05/26(火) 12:14:22
55
可愛いですね(o^^o)
大人になって、凛々しい顔になっていますね。+32
-1
-
60. 匿名 2015/05/26(火) 12:20:59
58
>あなたの理論だと「保護活動してる人がしてない人を責めるのがおかしい」のなら、「してない人がわざわざしてる人に文句つけるのもおかしい」んですよ?
言われてる事(「保護活動してる人がしてない人を責めるのがおかしい」)に対してこれおかしいんじゃないって返しただけなのに何でわざわざ文句つけてる事になるの?
57で説明してくれてるんだしもういいじゃん+5
-27
-
61. 匿名 2015/05/26(火) 12:23:34
うちの実家で飼ってる猫2匹がそうだよ。子猫の時に箱に入れられて捨てられてて、衰弱しきってるとこを保護した。世話してるうちに情がわいてそのままうちのコになったんだけど、両方とも犬?ってくらい人懐っこい(笑)
+36
-0
-
62. 匿名 2015/05/26(火) 12:24:20
トピ画の子をみに行きました。
まだ二歳で、こんなにやせて
申し込みしようとしたけど、単身不可とあります。今日が期限。どなたかお願いできませんか。
+39
-0
-
63. 匿名 2015/05/26(火) 12:24:42
26
話盛りすぎじゃないw
犬飼ってる人、そんなに冷たくないと思う+4
-6
-
64. 匿名 2015/05/26(火) 12:32:41
>性格は穏やかで吠えません。
おっとりした性格です。
こんな罪のない優しい子が殺されてしまうなんて。
今生きてるかも定かでない。
このトピ画に上がったのがきっかけで助かってくれたら。
+34
-0
-
65. 匿名 2015/05/26(火) 12:39:40
元繁殖犬(10年間狭くて不衛生な檻に閉じ込められていた♂犬)を引き取りました。
年老いて繁殖能力がなくなり、餓死室に入れられた2,3日後にボランティアさんにより救助。
そのまま直接うちに来ました。
想像以上に臭くてボロボロでした。
耳の中も口の中も涙やけも酷いっていうものじゃありません。
歩けないし精神的にも傷つきまくっていました。
当然医療費はかかります。
こういう保護犬を引き取るには経済力も必要だと思います。
また容姿があまりにも哀れで、当然当初はこちらにも懐いておらず
むしろ怯えています。
外ですれ違う人たちに眉をひそめられ、かなりキツい思いをしました。
ボランティアさんに色々相談したかったのですが
個人で活動されており、多忙なのか「頑張って。こっちはもっと大変。今日も五匹引き出して
明日も10匹引き出す。」と肩すかしな感じも心細かったです。(言い分は分かりますが、
こっちは素人なので本当に保護犬飼育ノイローゼになりかかっていました)
何度も泣いたし辛かったし
「なんで私が虐待したわけじゃないのにここまで」と思いました。
が数年たって、
その犬は私にしか懐かない超スーパー忠実犬になりました。
見た目も本当に可愛くなり、表情が和やかになってストレスで禿げていた毛も生えました。
今でも色々問題はありますが
(撫でていて突然悲鳴をあげられるとか)
こうした、人間のエゴの犠牲になった老犬を救ってあげることは
「100万円の仔犬を買いました」とTVで話す芸能人より
よほどかっこいい、と自分で思っています。
なお、近所(都心)も保護犬だらけで、ほとんどみなさんが保護犬猫を飼っているという
環境が本当に良かったです。
みなさんが理解をしめし、一生懸命声をかけてくれ協力してくれたのが助かりました。
+156
-1
-
66. 匿名 2015/05/26(火) 12:44:00
65さん
素敵な地域ですね。そのような地域がもっと増えて欲しいと思います。+98
-1
-
67. 匿名 2015/05/26(火) 12:55:38
田舎なので野良猫が多くいます。
去年の秋に妊娠した雌猫がうちの縁の下でこっそり出産してなんと5匹産まれちゃいました。
一生懸命おっぱいを飲んでいる姿を見たら追い出すこともできず冬も来るしで面倒を見ることに。
一匹女の子が育ちが悪く残念なことに亡くなってしまいましたが、同じく弱かった男の子は病院に2度かかりつつも元気に一番大きくなりました。
子猫のじゃれる様子はなんとも言えず萌ですね!
この春に母猫も含め一気に去勢手術したので十万単位で出費がありましたが、その分の癒しは十分もらえているかなと思ってます。+49
-0
-
68. 匿名 2015/05/26(火) 12:56:44
大人になったばかりの保護犬飼いました。はじめはすぐ怯えたり、吠えてきたりしたけど、挫けず毎日顔を見ていたら(外に飼っていた)仲良くなりました。私が小1~大学2年まで生きてくれて、本当に大往生でした。亡くなった最期の日、私は学校で、親も仕事で看取ってあげられなかったことが凄く心残りですが、殺されなくてよかった…。+30
-0
-
69. 匿名 2015/05/26(火) 13:02:12
ペットショップから命をお金で買う人がいるかぎり
ペットショップはなくなりません
ぜひ保護動物の里親になってください
どんな状況であれ与えた愛情は
何倍にも何十倍にもして返してくれますよ+82
-3
-
70. 匿名 2015/05/26(火) 13:05:12
野良犬を捕まえて飼っています。
(2匹)
土手に居たのをご飯で釣りました。
怪我もしててぼろ雑巾みたいでした。
+38
-0
-
71. 匿名 2015/05/26(火) 13:06:16
外国のようにペットショップが無くなる日がくれば良いですね。+86
-2
-
72. 匿名 2015/05/26(火) 13:10:26
69
絶対こういう人出てくるよね
ショップから迎え入れた犬の存在まる無視だよね
時代錯誤にも見えるし
哀れにも見えるよ
バイバイ。
+6
-68
-
73. 匿名 2015/05/26(火) 13:11:20
うちは野良猫や野良犬を保護してかってます。
家の犬や猫が死んで少しすると次が近所で現れるという不思議
それを保護して飼ってますが最初は警戒心マックス。
けど少しずつ慣れてきて今は甘えん坊です。
今家にいるのは野良猫生活よほどつらかったのか、家が大好きで終始ゴロゴロいってます
どんな体制させても嫌がらずにゴロゴロ喉鳴らしてます。
本当にかわいい家族だ+49
-1
-
74. 匿名 2015/05/26(火) 13:21:56
なんだか心優しい人が多くて涙が出てきました…。動物をかわいがってくださってる方々、本当にありがとうございます。
わたしも自分の子を精一杯かわいがります。+75
-2
-
75. 匿名 2015/05/26(火) 13:24:13
うちは納屋に迷い込んできた子猫二匹を
保護してますo(`ω´ )o
今3歳でとっても元気です、賢いし可愛い!
殺処分されるくらい野良猫が多いので、お店から買うっていうのは選択肢にはないですね...
犬の飼い主さんって勿論全てではありませんが、なんとなく血統に拘るイメージがあります。。+35
-3
-
76. 匿名 2015/05/26(火) 13:36:39
10
私は主さんがここでこうやってネットで話題として取り上げてくれたことも立派な活動だと思うけどな。引き取るだけが保護活動ってわけではないと思う。引き取りたくても環境や状況に制限がある人もいるだろうし、それでも自分でできる何かをしたいと思えるのは立派だと思うけど。
うちは片方の前足を虐待で切り取られた雑種犬を引き取りました。知り合いが保健所に勤務していて保護犬の話になった時に聞いたらあと二日で処分されるその犬の話になって引き取ることにしました。
いや~、本当に大変でした。人間に不信感をもって噛み付いてくれるならまだ良かった。でもその感情さえ持っていない全てを悟り尽くしたような犬でした。もう感情がなんです。正直手に負えず困っていたら既に飼っていたビーグル犬が保護犬の切り取られた前足を一生懸命に舐めてあげたり、おもちゃを貸してあげたり、遊びに誘ったりしてくれてだんだん心を開いてくれるようになりました。
その既に飼っていたビーグルが老衰で亡くなる時には涙目で見送ってくれました。正直私たち飼い主は何もできずにいたのを先住犬が助けてくれたので何も出来ていないと思います。この子が最期を迎える時にここに来て良かったって思えてもらえたらいいのですが。+97
-2
-
77. 匿名 2015/05/26(火) 13:58:24
トピ画の子の条件なんだけどさ、単身不可とかこの際やめれば?
ここでも引き取ってくれそうな人いるけど、条件が合わなくてっていうのはもったいないと思う
+45
-3
-
78. 匿名 2015/05/26(火) 14:00:48
知識もなくブリーダーまがいのことしてた人が飼えなくなった犬を一部屋に十数頭詰め込んだまま家を出て行き(無人ではなく犬に全く興味がない同居人がいたらしい)同居人がどうにもこうにも世話できなくて、その惨状をみた知人がうちにチワワを連れてきました。
半分「お願い、飼ってみて!!」と半ば強引に置いていったのですが…(-_-;)
最初の半年は私にしか触らせず結婚して出て行く事が決まってたのでとっても不安でしたが今では親にも懐いています(。・ω・。)
たまに行くと大喜びです(笑)+29
-1
-
79. 匿名 2015/05/26(火) 14:07:17
東日本大震災で被災した雑種の中型犬の成犬を2011年8月から飼っています。福島の原発危険区域内で愛護団体に保護された子で、飼い主は犬を置いて避難していました。
名前もわからなかったので新しい名前を付けましたが、すぐに名前を覚えてまるで前から我が家にいるようなくらい溶け込んで仲良しです。
我が家では室内で飼っていますが、福島では多分外飼いだったと思います。フィラアリアが陽性だったので…。それも3年越しでやっと陰性になりました。
ウチに来たばかりの頃は、散歩で軽トラック見つけるたびに嬉しそうに尻尾を振り、運転席をドアの前で見上げていたり、荷台のほうに回り見ていたりしていました。きっと福島では軽トラックのあるお宅で飼われていたんだろうなと思うと、嬉しそうに尻尾振る姿を見て胸が痛みました。
個人的には、どんな事情があっても動物を捨てたり殺したりして欲しくないなと思います。弱い生き物にしわ寄せがいかない世の中になってほしい。+73
-0
-
80. 匿名 2015/05/26(火) 14:17:42
成犬を里親募集で引き取りました。
はじめは暴れて吠えたり散歩に行こうとすると捨てられると思うのか、座り込んでかたまってしまったり大変でしたが、だんだん懐いてくれて大切な家族になりました。
昨年亡くなってしまいましが、また今年の春から市役所で保護されていた子犬を引き取り育てています。この子もはじめは怯えてゲージから出てきてくれませんでしたが、今ではよく甘えてきます。躾はまだまだですが頑張ります。+36
-0
-
81. 匿名 2015/05/26(火) 14:30:00
77さん
確かに単身者でも、十分に飼えると思います。ペット可物件ありますし、仕事といっても毎日定時帰宅できる人もいますし、ペットホテルもありますしね。
愛護団体は、結構厳しい条件出すところが多い感じがします。毎月写メで報告、自分が飼えなくなったらどうするか(例えば家族など引き取り手がいるか)、飼育経験があるか、近くに動物病院があるか、承諾書みたいなのにサインして、そてまでにかかったワクチンと避妊手術代も支払いました。
もちろんその覚悟で譲り受けましたが、その後毎年寄付までお願いされてます。大切な家族と巡り会えたので寄付していますが、何に使われてるのか会計報告がありません。
譲ってもらう団体も、選んだ方がいいかもしれません。+50
-1
-
82. 匿名 2015/05/26(火) 14:31:22
去年二歳くらいの、迷い猫?捨て猫?の子を保護した。ガリガリで私に擦り寄ってきて、家に入る?と聞いたら入ってきた。
人馴れ、家なれをして絶対以前に家で飼われたと思う。血統種の特徴がある猫だし。
でも警察や保護センターに届けを出しても元飼い主が現れなかった。
保護した日に、その子が私の膝で膝モミモミしては私の顔をジッと見ては顔や体に頭突きをずっと繰り返してくれた。
前の飼い主と間違えてるのかな?家が見つかって良かったのか?不安から安心したように何度も何度も。
いまだにあの時の顔が忘れたられない。本人は忘れたと思うくらい、先住猫と仲良くしてるし、元から居るようなくらいw不思議な猫ですw
+49
-0
-
83. 匿名 2015/05/26(火) 14:35:13
ブリーダー崩壊で保護された2才ぐらいのチワワと家族になり二年半。
最初は、散歩もした事が無く、散歩すると10分ぐらいで肉球血だらけ、トイレもわからないわんこでした。
ものすごく怖がりです。
もちろんシャンプーしても全バリしても臭いがとれなくすごい状態。家中染み付くぐらい…
今では艶やかな毛になり散歩も大好き。私には甘えてくるし、背中を向けてピッタリくっついてます。
他人や他の犬はまだまだ怖くて尻尾を丸めて逃げ出します。
個人差はあると思うのでゆっくり慣れて行けば良いと思っています。+31
-0
-
84. 匿名 2015/05/26(火) 14:36:25
現在6歳のダックスフンドを飼ってます(^o^)
5歳の時に我が家へ来ました。子犬とは違ってトイレトレーニングが一番大変でした。今ではちゃんとしてくれます。シートの上でトイレが出来たらすごく誉める!を何回か繰り返したら覚えてくれました。+20
-0
-
85. 匿名 2015/05/26(火) 14:42:43
里親会で、保護された猫と縁があり、2匹引き取らせて頂きました。
一匹は、虐められたのか、何かトラウマがあるのか分かりませんが、とても臆病で怖がりです。
でも私や家族には、どちらの猫も本当に甘えん坊で
寝るのも起きるのも、お風呂もトイレもついてきます。
かわいくて仕方ありません。
何があったのかは知り得ませんが、今があることに感謝しています。
うちにきてくれて、ありがとう。+34
-0
-
86. 匿名 2015/05/26(火) 14:44:06
愛情があれば大変なことないって言ってる人いるけど命を守り育てるのは大変なことだよ。
軽く言うのは簡単だけど、それで飼えなくて捨てられるペットがいるのが現状な気がするよ。
思ったより大変だった。思ったよりお金がかかった。思ったより可愛くなかった。そう考える人が多い。
だから大変なことないなんてことないよ。
+19
-3
-
87. 匿名 2015/05/26(火) 15:21:14
大変だ、お金かかる、とか思う人は、飼わなきゃいい。+23
-6
-
88. 匿名 2015/05/26(火) 15:38:34
推定4ヶ月の保護犬の里親になりました。
頭の良い子で、躾も苦労しませんでした。
今、わが家に来て5年たちました。イケメンわんこです。性格なのか過去の辛い思い出があるのか?飼い主以外にはなつきません。何の雑種かな?+55
-0
-
89. 匿名 2015/05/26(火) 15:45:13
我が家の猫は二匹ですが、どちらも保護猫です。
一匹は親とはぐれたのか?分かりませんが、道で倒れている所を保護してくれた方がいて、その方が保護団体へ相談。私はその団体が開催している譲渡会へ偶然行き出会いました。
二匹目も同じ保護団体から迎え入れました。
とっても利口でかわいいです!ペットショップの子達も可愛いけど、もしお家が決まらなかったら…と考えると胸が痛いです。
動物達の命も大切です。保護してきちんと育ててくれる人が増えたらいいなと思っています。+27
-0
-
90. 匿名 2015/05/26(火) 16:20:24
個人で保護活動されてる方から譲り受けました。
その方は保健所から引き出し里親募集をしてます。
主様 家族を迎えようとお考えでしょうか?
どうか小さな命を助けて上げて下さい。+53
-0
-
91. 匿名 2015/05/26(火) 16:31:32
実家に二匹、保護団体さんから引き取った猫がいます。二匹とももうすぐ一歳になります。
保護団体さんのところには何百匹もの犬や猫がいました。その何百匹の中の二匹です。
生後数週間とかで保護されたようです。
実家にきたときはガリガリで遠慮がちでしたが、今では毛艶も良くリラックスしてくれています。
最初の頃はとにかく食べ物への執着がすごかったです。
何百もの仲間たちに遠慮して好きなように食べられなかったからかな?と思います。
自分たち専用のお皿にごはんがあることって、とても大きなことなのだなと感じました。
ペットショップの動物たちも保護された動物たちもみんな同じ命。
ペットショップでしか巡り会えない縁もあるかもしれませんし、小鳥やハムスターなどペットショップでしかなかなか迎えられない動物もいるので一概に否定はできません。
でも、どんな形でも家族として迎え入れたからには責任をもって可愛がってほしいなと思います。+30
-2
-
92. 匿名 2015/05/26(火) 16:48:47
1のサイトにはたくさんの里親募集の子がいて、さらに今日までの子もたくさんいた
みんな見て欲しい+21
-0
-
93. 匿名 2015/05/26(火) 16:48:58
トピ画のワンちゃん
里親決定になってるよ(*^^*)+64
-1
-
94. 匿名 2015/05/26(火) 16:51:58
うちの、犬は職場の近くに捨てられていました。朝方に首輪も何もなしで、ウロウロしていました。とりあえず、うちで保護して何週間は職場の近くに迷い犬の張り紙を出して、様子を見ていました。しかし、それらしき飼い主も全く見付からず!結局は、うちの家族になりました。でも、保護した時から全く鳴かない!吠えないで!最初は、声帯を切られているのでは?と、心配してました。しかし、うちに来て3週間経った頃に、吠えたんです!きっと、捨てられたショックで声が出なかったのでは?と、獣医さんも言ってました。保護した時から、躾は完璧に出来ていたので…多少は前の飼い主さんにきちんと育てられていたのでしょうね?声は出なかったけど、うちに来た時から甘えん坊で人懐こい子でした。元々、性格も大人しい方だと思います!この子がうちの家族になったのもこれも何かの縁だと思い!今も過ごしています!+20
-0
-
95. 匿名 2015/05/26(火) 17:12:33
トピ画のわんちゃん
今サイト見に行ったら写真に里親決定の帯ついてた!
やった!やった!+69
-0
-
96. 匿名 2015/05/26(火) 17:19:07
ごみ捨て場を漁っていた猫のヒマラヤンを保護して、飼い主が見つからなければ保健所…とのことで喜んで迎え入れました。
すでにおばあちゃんではあったけど、5年一緒に暮らすことができました。
最初こそ、家族に裏切られてから人を誰も信じないおばあちゃんそのものでしたが、だんだん慣れて好奇心旺盛になって、ゴロゴロいうようになって、大切な家族の一員になりました。+24
-0
-
97. 匿名 2015/05/26(火) 17:38:43
もう亡くなってしまったのですが、
親猫が倉庫で出産、そのうち育児放棄され置いてかれたた仔猫を飼うことに。
母猫が放棄するだけあり、野生では生きていけないほどの小ささでした。
次お迎えするのもペットショップ以外と決めています。+24
-0
-
98. 匿名 2015/05/26(火) 17:44:45
私の実家では、今まで(30年以上経ちます)捨てられた犬4匹、父の仕事先の人の所で飼い犬が子供を産んだので貰ってきた犬一匹、捨て猫は20匹以上 飼い育てました。
ケガをしたスズメを元気になるまで世話をした事もありました。
(当時、小学生だった私は、元気になってサヨナラするのが寂しくて嗚咽しながら泣きましたw)
どの子も老衰や癌などの病気で亡くなるまで看取りました。
その中の一匹の犬は、私が成長する過程で一緒に育ってきたので、いちばん思い入れがあり、その子もそれを分かってたからか、老衰で亡くなる直前に、私が仕事で出かける前に「帰ってくるまで待っててなぁ?」と頭を撫でて出かけ、仕事が終わるや否や速攻で帰り、「待っててくれたん?賢いなぁ。ありがとうね。」と言いながら撫でると、そのまま逝きました。
今では、私も結婚したので一緒には暮らしてませんが、15、6年前に私と妹と母がそれぞれ別の日に拾ってきた猫が居ます。
+30
-2
-
99. 匿名 2015/05/26(火) 17:48:37
うちは、拾い猫、拾い犬、迷い猫を飼っています。
人にもらった犬は二度だけです。
人に棒でいじめられたらしい犬はほうきを生涯怖がっていましたが、他の生き物に優しい犬で、迷い子猫が庭に来たら自分の餌をあげて一緒に小屋に入れてあげていました。
その子猫もうちで飼いました。
人のいい犬で、野良猫にもじゃれる仕草を見せてかまって遊んでいました。+29
-0
-
100. 匿名 2015/05/26(火) 18:16:38
里親募集サイトで元野良猫を引き取りました。
保護主さんはTNRという活動をされていて、野良猫を保護して怪我の手当てや避妊・去勢手術などをした後目印の為少し耳カットをして元の場所に戻すか、小さかったり引き取り手がありそうなら耳カットせずにサイトなどで里親募集を呼び掛けていました。
うちの猫は成猫だったので野良に戻す予定で耳カットをされたのですが、あまりにガリガリ&人懐こかった為募集をかけてもらえて数日後に私と出会いました。
その猫を引き取った半年後に別の野良猫を拾い一緒に暮らしていますが、2匹とも本当の兄弟のように仲良くていつも一緒にいます。
犬派だった夫もすっかり猫派、溺愛しています。
テレビで『今ペットショップで人気の犬猫ベスト10!』とか見ると悲しくなります。
芸能人も犬猫大好きと言いながら飼っているのは血統書付きばかり。
殺処分されている動物がたくさんいること、ペットショップの裏には多くの悪徳ブリーダーがいる現実をもっと多くの方に知って欲しいです。
長くなってすみません!+28
-1
-
101. 匿名 2015/05/26(火) 18:29:25
5年前に成犬の柴犬を保護しました。
警察と保健所に届け出て、1週間警察で預かるはずだった
のに、3日したら電話が来て、次の日保健所に行きますが、どうします?と言われました。
正直、少し神経質そうな子だったから、飼える自信がなく、迷いました。
でも、考える時間が1晩しかなかったのと、何よりも、保健所に行かせたくなく、旦那に相談したら、自分がしたいようにし!答えはもう出てるんやろ?って言われ、引き取りました。
最初は慣れてくれないし、ご飯も食べてくれない、抱っこが大嫌い、旦那は2回マジ噛みされ、大変でした。
でも、いつのまにか我が家の天使になり、あの子がいない生活は考えられません。
今では甘えてきて、一緒に寝たり、私たちを家族と思ってくれてるみたいです。
ほんとに大好きでたまりません!
うちに来てくれて、生まれてきてくれて、感謝です。+37
-0
-
102. 匿名 2015/05/26(火) 18:30:10
本当だぁ!!里親決定している!
嬉しい。゚(゚´Д`゚)゚。
世の中、優しい人も沢山いますね。+32
-0
-
103. 匿名 2015/05/26(火) 18:33:14
100です+31
-0
-
104. 匿名 2015/05/26(火) 18:49:07
期限が迫っている動物たちのページです。
助かって欲しい!
ペットの里親募集[募集期限順] :: ペットのおうち【月間利用者150万人!】www.pet-home.jpペットの里親募集[募集期限順]。ペットのおうちには、全国から里親を募集しているペットの情報が届きます。現在、年間約17万頭にも及ぶ犬猫が殺処分されています。是非ショップで購入する前に、里親になることをご検討下さい。
+28
-1
-
105. 匿名 2015/05/26(火) 19:00:23
101の柴犬です+5
-0
-
106. 匿名 2015/05/26(火) 19:03:23
すみません、貼れてないですね。。ごめんなさい+3
-0
-
107. 匿名 2015/05/26(火) 19:09:28
101です+47
-0
-
108. 匿名 2015/05/26(火) 19:16:08
107さん
なんて可愛いこと!
まさに、天使ちゃんですね(*^▽^*)+25
-0
-
109. 匿名 2015/05/26(火) 19:18:21
役所で保護した犬を引き取りました。飼ってくれる人がいなかったら保護センター行きでした。動物病院では8歳くらいと言われ、人間に懐かずはじめは噛んだり吠えたり大変でした。今でも吠えますが家族にはすっかり懐き散歩でお友達も出来ました。とても可愛いですよー!+21
-0
-
110. 匿名 2015/05/26(火) 19:22:44
Facebookで募集の記事をシェアだけして、「私はペット不可のマンションで飼えません、どなたかお願いします!」と助けてる気になってる人が大嫌いです。
いつのだか分からない募集を「里親決まった」というコメントを読まずシェアしっぱなしで、募集元の人がメッセ殺到で困ってたりする。
本当に助けたいなら、他人をあてにせず、自身が引き取って家族にしてやって下さい!
シェアしてるだけで「私、助けてる」っていい気になってる人、最後まで責任取れないなら勝手にシェアするなよ。
すみません愚痴でした。+33
-4
-
111. 匿名 2015/05/26(火) 19:24:06
犬は英語で「DOG」
反対から読むと「GOD」= 神
犬は、神様の分身だと聞いたことがあります。
私たち人間を幸せにするために、来てくれた天使なんじゃないかなと思います。
そんな心優しい天使たちを、私たちは守らないといけない。+32
-3
-
112. 匿名 2015/05/26(火) 19:44:17
去年の夏、保護犬を迎えました。
その前に飼っていた犬がとても穏やかな犬だったためうちの子ども達はヤンチャな犬が苦手でした。
とても人懐こくて穏やかな犬ですよ♪と言う保護施設の方の言う通り飼いやすい子でした。仔犬の可愛らしさは捨てがたかったけど、すでに性格がわかる犬をもらってくるというのも選択肢の一つだと思います。
+19
-0
-
113. 匿名 2015/05/26(火) 20:01:16
台風の後にふらっと現れて庭に住み着いた子猫を保護しました
初めは人を怖がって近寄ってくれませんでしたが今ではすっかり人に慣れて我が家のアイドルです(笑)+20
-0
-
114. 匿名 2015/05/26(火) 20:08:46
108さん、ありがとう!
みなさんもそうだと思いますが、自分の子はかわいくて仕方ないです。
唯一子供の時の写真や思い出がないし、どこから来て、
誰と暮らしてたのかも知らないけど、この子が逝く時に、私たちといて楽しかったーって思ってもらえればと思って生活してます。ちなみに額のMは、マーちゃんという名前なんで、マーのMです。家族にしか通じない笑いや話ですが、笑顔がかわいいので。。+33
-0
-
115. 匿名 2015/05/26(火) 20:11:34
2年前に保護団体から2歳の成犬を迎えました。民家で増えすぎて行政からの指導が入り、保健所行きになったそうです。
2歳過ぎまで一度も外に出た事がなかったようで、家にきた頃は散歩もビクビク人や自転車にもビビりまくりでしたが、今では散歩大好きに。
人生最初の外出が保健所へのドライブだったせいか今だに車には怯えますが、日々楽しそうにのんびり家族と過ごしてますよ。
+22
-0
-
116. むーちゃん 2015/05/26(火) 20:13:23
実家で二匹、結婚してから二匹、保護犬から
家族となりました。
成犬だからなつかないということはなく、愛情持って接すると必ずわんちゃんに伝わります。
少しずつ心を開いて、甘えてくるようになると本当に嬉しく思います。表情がぱっと明るく変わります。
心配でしたら、保護してる団体の方から譲ってもらうとそのこの性格とかがざっとわかるので、初心者の方はおすすめです。
是非みなさんも保護犬から家族を選んでほしいと思いますU^エ^U
+20
-0
-
117. 匿名 2015/05/26(火) 20:19:36
片眼がみえない成猫を飼ってます
障害があって誰も飼ってくれなかったようですが、元気に動き回るし普通の猫ちゃんとなんらかわりません。めんこいです(*≧∀≦*)+23
-0
-
118. 匿名 2015/05/26(火) 20:28:20
日本では毎日400匹ほどの犬が保健所で殺されています。
毎日400匹です。私は保護犬を3匹引き取りました。
一度人間に捨てられた子は最初は大変でしたが2〜3ヶ月でかけがいのない家族になりました。お互いに。
今は一時預かりのボランティアもしています。
どうか、純粋で優しい犬が殺されない日本になってほしい。
ペットショップで買わないで欲しいです。+33
-0
-
119. 匿名 2015/05/26(火) 20:54:23
14歳の老犬を欲しいと思い問い合わせたら遠いので無理ですと言う返事。いやいや、車で迎えにいきますよと言うと、そうじゃ無くて老犬にはその距離の移動は無理です、との事。自分の事しか考えて無かった…私には犬を飼う資格ないと反省しました。
ただただ、あの子がどうか良い方と余生を過ごせてますように。祈る事しかできません。
+22
-0
-
120. 匿名 2015/05/26(火) 21:09:09
119
そうでしたか…
確かに老犬だと距離も体力もありますね…
でも貴方は資格がないとは思いません。
こうして このトピが気になり、そのワンちゃんの事を祈り…
心優しい方だと思います。
家族を迎える気持ちが出て来たら、どうか助けて下さいね。幸せにしてあげて下さい。
それ以上に私もきっと皆さんも幸せを貰ってますよ~+28
-0
-
121. 匿名 2015/05/26(火) 21:26:36
5歳の成犬を引き取りました。
虐待のトラウマが酷く、半年くらいは心を許してくれませんでしたが、3年経った今はもう大切な家族です。
愛情を確認する為にイタズラばかりしていますが、人間や他の犬に危害を加えないのであれば、家の中での多少のイタズラは笑って見過ごしています。
きっと私のところに辿り着くまでに、どんなにか辛い仕打ちを受けて、悲しい思いで生きてきた筈だから、これからの犬生は心豊かに伸び伸びと生きて欲しいと思っています。
犬と暮らした経験の無い方には保護犬は難しいと思います。
経験のある方でも、とにかく長い時間と、深い愛情を持って、心を開いてあげて下さい。+22
-0
-
122. 匿名 2015/05/26(火) 21:26:55
現在 三匹目の保護犬飼ってます。前の二匹は18才まで生きてくれました。三匹目は前の飼い主に針金で口を縛られていたらしく、顔に深い傷があります。でも、虐待されていたことを感じさせない とっても明るい甘えん坊さんです。犬猫を飼うことを考えている方は是非保護犬を引き取ることを検討して頂きたいです。+23
-0
-
123. 匿名 2015/05/26(火) 21:28:37
車で信号待ちをしていたら一匹の猫が前の車のタイヤにすり寄って行くのが見えました。もうすぐ青になっちゃうのに大丈夫かなと見守ってたら信号が青になり前の車はゆっくりと発車しました。
前輪がゆっくり持ち上がり猫がびっくりしながら出てきて自力で歩道の方に走って行きました。
すぐ止まるかことのできない道路だったので進みましたがどうしても気になったので戻りました。
猫は道端で顔を上げて横たわってました。
見たら野良猫と分かりましたが外傷がなかったものの動けないのでそっと抱き上げて近くの動物病院へ連れて行きました。
腰辺りの骨が折れてて助かるかは分からない。あなた飼いますかと聞かれたので飼いますと答えました。
半分ダメかと思ってましたがみるみる元気になりました。この猫以前も交通事故にあってたようで片目が無く顎も少し曲がってました。これは自然治癒で治ってました。
一匹で頑張ってきたんだと心痛くなりました。
今はうちの家族の一員でのびのびしてます。
+36
-0
-
124. 匿名 2015/05/26(火) 21:53:59
我が家にも保護犬が2匹います。
かなりの覚悟と根気、そして何より愛情が必要です。同情だけでは厳しいですね…。+16
-0
-
125. 匿名 2015/05/26(火) 22:31:34
うちは5歳の成犬と3ヶ月の子犬、両方保護犬です。
保護犬は、トライアル期間がある場合が多く、
馴染む馴染まないを、飼い主じゃなく犬側が決められる大切な期間でもあるかも。
気持ちと迎え入れられる環境と、看取れる環境があれば、保護施設に相談するのが一番かと。
犬自身も環境を少しでも選べる制度が、成犬譲渡制度のよいところかも?
気持ちと環境があればオススメです。
最初は大変だけど、子犬とそう変わらなかったです。+9
-1
-
126. 匿名 2015/05/26(火) 22:40:43
うちの子みんな保護にゃんこです。
うちで飼うのもにゃん数に限界があるけど、できる限り力になりたいな。
+34
-0
-
127. 匿名 2015/05/26(火) 23:06:14
別トピでも書いたけどラブラドールのブリーダーに売り物にならないと捨てられた生後3ヶ月の子犬を2匹一度に引き取りました。
生まれてすぐ保護施設に捨てられたそうです。
子犬だからと引き取ったわけではなくて施設の方がやはり将来大きくなる子は引き取り手が少ないとおっしゃっていたので戸建てに住んでる私なら何とかなるかなと思い4匹中2匹引き取りました(兄弟を引き離すのも可哀想だったので)
大型犬だから食費も凄いし散歩も大変。
2匹分の医療費治療費注射代などなど想像以上に大変です。
でも家族です。立派な命です。私が引き取らなかったら今でも施設で寂しく暮らしていたかも知れない。
残りの2匹も無事に引き取られたと聞き安堵しました。
たった2匹だけどちゃんと命を救えて良かったと実感しています。
「癒されたい」とか「可愛いから飼いたい」とか自分中心の考えじゃなくて「この命を救いたい」と思わないといけないなと感じます。
早くペットショップや悪質なブリーダーが無くなればいいのに。+27
-0
-
128. 匿名 2015/05/26(火) 23:15:08
うちの姉、クールというか感情を表に出さないタイプだったのですが、ワンコを飼い始め、いつの間にか保護犬団体の里親さんが見つかるまで、ワンコを預かる任務をしてました!
ワンコ達のお陰で姉は、優しさが表に出るようになりいい風に変わりました!
皆んな2〜3カ月で里親さんの元へ新たな旅立ちをしています!
+20
-0
-
129. 匿名 2015/05/26(火) 23:28:33
お世話になっている動物病院の先生が言ってました。高いお金を出して犬や猫を買うのではなく、その分保護などで譲り受けた子の今後の医療費にあててほしいと。
昨年初代のワンコを亡くし、現在里親会で出会った2歳の子をトライアル中です。躾しないとならない事は沢山ありますがとても人懐っこく、このまま引き取る予定です。
年間殺処分される犬は8万匹を超えるそうです。この悲
しい現実を少しでも多くの方に知ってもらい、殺処分ゼロになる日が来る事を願ってます。
+23
-0
-
130. 匿名 2015/05/26(火) 23:48:27
子どもの頃からずっと犬を飼ってます。
昔は近所や親戚の家で産まれのを貰ってくるか捨て犬を拾ってくるかばかりでした。
今は保護犬という選択があるのは素晴らしいと思います。
が!過ごし条件が厳しいのでは?と思うことも。
私の場合、戸建てだし留守も少ないし転勤もありません。何より犬が大好きです。
けど、外飼いなんです。この一点で断られてます。
フィラリアの予防も避妊手術もするし大雨や猛暑の時は玄関やシューズクロークに入れてますと言ってもだめです。
あまりに厳しくしてチャンスを狭める事はないと思うのてすが…+12
-2
-
131. 匿名 2015/05/27(水) 00:17:47
うちには保護猫ばかり25匹います。
正直お金はかかるけど私は幸せです。
これから犬や猫を飼おうと思ってる人
ペットショップなどではなく保健所などから引き取って幸せにしてあげてほしいです。
+17
-1
-
132. 匿名 2015/05/27(水) 00:44:17
生後間もない目も潰れて血だらけの猫を
旦那が拾ってきました
半泣きで抱きかかえながら
「助けてあげて」と言ってきたので
病院を探し、連れて行き、
1日中付きっきりで看病しました…
しっぽは刃物で切られたような傷で
目もわざと傷つけられたようでした
その他にも細かい傷や骨折もありまし
それから半年経ちましたが
やはりまだ後遺症があるようで
目は見えないし、しっぽは触ると痛むようです
ただ、今ではすっかり飼い猫で、
布団で一緒に寝たり
元々うちに居た先輩猫が指導し、その真似をして
少しずつ成長していってくれてます
+29
-0
-
133. 匿名 2015/05/27(水) 00:49:30
捨て猫3匹引き取りました。
そのうちの1匹が体が弱いですが先住の犬と共に具合の悪い時は人間も動物達も同じように心配しています。
+13
-0
-
134. 匿名 2015/05/27(水) 01:10:17
保健所でねこを。
研修受けて迎え入れました。
それから
12年が経ちましたが
まだまだ元気いっぱい!
わが家のアイドルです+15
-0
-
135. 匿名 2015/05/27(水) 01:11:35
野良犬が産んだ子犬を一匹引き取りました。
が、すぐに死にそうになり、獣医さんに連れてくと、パルボウィルスに感染してるから要入院とのこと。
入院させ、各種予防接種受け、半年後には子宮を取る避妊手術をしました。(これは引き取り時に動物愛護団体の方に誓約書を書かされたので。) 健康な子宮を取るなんて胸が痛みましたが、担当の獣医さん曰く、サカリの度に性的欲求と戦うストレスが消える分、長生きできますよ、と言われて、オペしました。
最初の入院+予防接種が6万 、避妊手術が5万くらいでした。
いまは引き取ってから五年が経ちますが、元気一杯です。
予防接種は義務だし、これはキレイゴト抜きに動物を買うのはお金が掛かりますから、引き取るときは責任感を持つといいと思います。+8
-0
-
136. 匿名 2015/05/27(水) 02:47:23
結婚前に住んでたマンションに、お腹の大きな状態で現れた野良猫を保護しました。
以前飼われてた猫なのか、人なつこっくトイレも最初からきちんとできました。
保護したつぎの日には6匹の赤ちゃんを出産し、2か月にはそれぞれ貰いてが決まりました。
それから14年が経ち、すっかりおばあちゃん猫になったその子の遊び相手に、保護センターから6ヶ月のオス猫を引き取りました。
ほんとは1番長く保護されてる猫を引き取りたかったのですが、先住猫のストレスを考えると難しく… やはり最初はケンカもし、お互い警戒しあってましたが、時間をかけて近づかせ、今では並んで日向ぼっこをしています。+8
-0
-
137. 匿名 2015/05/27(水) 04:04:29
私が住んでるアメリカではそういう所から動物を引き取るのが普通にあります。実際飼っている犬を推定1.5歳の時に引き取りました。始めはかなり健康状態も見た目も酷かったですが愛情をかけて育てた分、それに答えてくれるように元気に生活しています。今までお金を出して犬を飼ったことがなく全て人から譲り受けたりしてたんですが、やはりその犬たち以上に愛情をかけてあげないと今までの怖い経験が忘れられないのかと思い接しています。次2匹目も引き取る予定です。+10
-2
-
138. 匿名 2015/05/27(水) 04:54:06
130さん
室内飼いは、どうしてもできないんですか?
それだけ条件がそろっているなら、気持ちひとつなら、迎えればいいというのは、余計なお世話でしょうか。
年齢や職業で引き取れないひともいっぱいいるので、、、
+8
-2
-
139. 匿名 2015/05/27(水) 05:20:38
金曜日に処分される前に、どうか助かりますように!!
「金曜処分!助けて下さい!!」佐賀県 - 猫の里親募集(67797) :: ペットのおうち【月間利用者150万人!】www.pet-home.jp佐賀県の猫(雑種)里親募集です。「金曜処分!助けて下さい!!(募集番号:67797)」是非、里親になるという猫の入手方法もご検討下さい。
+10
-0
-
140. 匿名 2015/05/27(水) 05:36:16
HOGO犬 ONE MATCHING(保護犬マッチングサイト)hogo-one.jpHOGO犬 ONE MATCHING(保護犬マッチングサイト)よくある質問お問い合わせサイトマップ現在193頭の保護犬が新しい家族を探しています。いままでに1538組の飼い主さんと犬を笑顔にすることができました。Photo 写真から探すArea 地域から探すBreed 犬種から探すGroup ...
+5
-0
-
141. 匿名 2015/05/27(水) 05:50:28
51さん
成犬でも性格が良くて躾しやすい子は沢山いるよ。ボランティアさんが保護してる子なら性格もどういう子か把握してて教えてくれる。
初めて飼うなら子犬よりむしろそういう成犬の方が飼いやすいくらい。
うちも野良犬保護して元の飼い主も新しい飼い主も見つからずそのまま飼ってるけど、頭が良くて何か教えてもすぐに覚える。
散歩時も引っ張らないし知らない人に触られても絶対噛んだりしない、他の犬とも仲良く出来る。
見た目はあんまり可愛くないけど(笑)、一緒に暮らすとちょっとした仕草まで可愛く見えてくる不思議。
当時は飼い主さん見つからず落ち込んだけど、
今はこの子に出逢えて良かったと心から思います。+8
-0
-
142. 匿名 2015/05/27(水) 06:14:29
去年、骨折していた子猫を拾いました。
幼い頃からずっと犬のいる暮らしだったけれど、猫は初めて飼うのでとても勉強しました。
見つけた子猫は獣医さんによるとまだ1ヶ月ちょっとで、小さかったからかすぐに慣れてくれて今では甘えん坊すぎて大変なくらいです。
飼っていた犬は私が小さい頃からみんな野良犬でした。
ほとんどが成犬で、やはり育ってきた環境などによって全然性格は違いました。
耳がかじられたのかなんなのか、片耳がない子がいました。
その子はとても懐こく大人しい賢い子で、だけど感情的で暴力的な父親だけには牙を向いて吠える子でした。
ある子は何をしても懐かず、いつも牙を向いて怒っていました。
噛まれた事は一度もありません。
ただいつもその子に寄り添っていました。
いつもびくびくして、しゅんとしているような、上目遣いでこちらの顔色を伺うような…
そんな子もいました。
本当にいろんな子達がいますね。
トイレなどの躾に関しては、子犬の頃から育てるよりも成犬の方がずっとずっと大変です。
前にどこかでトイレ全然覚えないからイヤになってくる、捨てたいみたいな事を言ってる人がいましたが、それだけはやめてほしいです。
成犬でもちゃんと躾ければ覚えます。
皆さんみたいな方達に出会い、幸せだと思える暮らしが出来るわんちゃんねこちゃんが増えるといいなと思います。
画像は去年見つけた子猫です。+18
-0
-
143. 匿名 2015/05/27(水) 06:30:44
前々から福島で止むを得ず置いていかれたワンコの話を聞くたび私には死んでも考えられないし納得できない。+9
-5
-
144. 匿名 2015/05/27(水) 07:45:53
去年、譲渡会で3歳の猫を譲り受けました。必死で鳴き続けてるのを見て、ご縁があるのかな?と思って決めました。
元の飼い主は高齢で病気で飼えなくなり、保護センターに持ち込んだようでした。
人恋しかったのか初日から膝の上にのり、一緒に寝るようになりました。別に、猫の種類にこだわりもないし、私と相性が合うならどんな子でも良かったので、ペットショップに行こうとは思いませんでした。
少しでも幸せに一緒に長く暮らせるよう、願っています。
譲渡会に可愛い子がたくさんいるので、是非行ってみて欲しいです。+15
-0
-
145. 匿名 2015/05/27(水) 07:56:31
保護犬2匹引き取ってる。
1匹目は売られる予定だったイヌらしい。
規格外?のため売れなかったらしい。
2匹目は産むイヌ。
人間でいう不妊?だったらしいが1匹産んだとか。
3匹目は飼われてたイヌを譲ってもらった。
3匹とも成犬。
+7
-0
-
146. 匿名 2015/05/27(水) 08:00:27
昔に比べると、保健所、ペットショップ、ブリーダーの悲惨な実態が分かって来て、ペットは家族であり昔とは飼い方意識も変わり、保護ボランティア団体(個人も)増え、少しずつではありますが、助かる命が増えて来てるかと。
勿論まだまだですけど。
少なからずここに来てる皆さんの優しさに救われます。
もっともっとその様な方が増えたら良いなぁ と願います。
皆様ありがとうございます。+10
-0
-
147. 匿名 2015/05/27(水) 08:01:02
動物好きはぞっとする…。+0
-22
-
148. 匿名 2015/05/27(水) 08:12:50
147
そんなお前にゾッとする~+24
-0
-
149. りこ 2015/05/27(水) 08:22:06
今月はじめ、草むらの中に捨てられた子猫を4匹保護しました。汚いダンボールの中に蟻まみれのヨーグルト、目がようやく開いた生後まもない子猫たち。
1匹だけ一生懸命鳴いていて、他の3匹はぐったりとしていてもう死んでしまっているのかと思いました。
ミルクをあげて、だんだんと元気に。
里親さんも無事2匹決まり、残りの2匹は家で飼うことにしました。
だけど、一生懸命鳴いていたあの子は里親さんの元で静かに息を引き取ったそうです。
母親のお乳をもっと飲めれば栄養がついたのかもしれません。
無責任に飼ってくださいとは言えません。だけど、捨てられていい命などありません。
一匹でも多くのしあわせをねがいます。+18
-0
-
150. 匿名 2015/05/27(水) 08:28:16
130です。
我が家は田舎の自営業で、家と店が完全に一緒です。店の奥のお茶飲んだりするスペースの隣から家の居間になっております。
扉も常に開いてる状態なので犬を家のなかで放し飼いというのは無理なんです…
自営だからこそ留守番や転勤はないんですけど。
お客さんの中には犬が苦手な方もいらっしゃるし(ToT)+6
-0
-
151. 匿名 2015/05/27(水) 08:45:20
捨て猫や、外で生まれた猫を保護していたからからそれぞれ引き取りました(❁´ω`❁)一匹は2ヶ月くらいの時に引き取って、凄く怖がりで隠れてばかりでしたが今は大分良くなったと思います。もう一匹は生後2週間での引き取りだったのでとても可愛い時期を一緒に過ごして今では立派なデブ猫です。
インターネットの動物保護サイトから問い合わせました。
保健所へ引き取りに行くというのも考えたのですがその中から一匹を選ぶという事に耐えられる自身がなかったので足は運びませんでした。+5
-0
-
152. 匿名 2015/05/27(水) 08:50:57
150
そう言う事情があるんですね。
譲渡する側は外飼いは×の一点張りじゃなく、
話を聞いたのち家庭訪問をした上でもう一度話しての判断も有りにした方が良いですね。
せっかくの出会いが悔しく悲しいですよね。
何よりそれで狭めてるんですもんね…+6
-0
-
153. 匿名 2015/05/27(水) 08:57:16
ペットショップもブリーダーもいいけど、保健所もいいね命の大切さを理解した上で飼うって感じがする。+8
-1
-
154. 匿名 2015/05/27(水) 09:08:37
保健所の猫見て来たけど、期限って言葉が重いって感じがするのにシステマチック成ってて違和感がある。
エゴだけど。+2
-0
-
155. 匿名 2015/05/27(水) 10:27:44
年齢不詳、元の名前もわからないけど健康で賢い。成犬引き取ったけど最初の一ヶ月お漏らしで大変だったけどその後はこちらの生活スタイルにちゃんと合わせてくれた。我が家に来てくれてありがとうと毎日思います。+6
-0
-
156. 匿名 2015/05/27(水) 10:40:55
下手に救うよりも、繁殖を規制したり保健所での殺処分料金をバカ高くするとかした方が良いと思う。
+7
-0
-
157. 匿名 2015/05/27(水) 10:58:59
農家は、犬外飼い多いです。農業機具などを置く大きな倉庫の前に、長い紐で繋いでる。
それに、田舎は、夜は本当に真っ暗なので番犬として大きな犬を飼ってるお宅も多いです。
農家のお宅はお庭も広く犬も走り回れるので、ちゃんと登録、ワクチン、去勢を守れば、外飼い(離すのは庭だけ)は問題ないですよね。
愛護団体の条件は厳し過ぎると思います。
私自身は、ペット可マンションでネコを愛護団体から譲ってもらいましたが、単身者だからか、会社、実家や年収とか個人情報聞かれまくりでした。覚悟はしていましたが、年収まで聞かれるとは思わなかったです。
さらにその団体の一員みたいにされちゃって、年間1万円寄付を払ってます。あと、一時預かりしてもらえないか?とまで言われたことがある。
寄付なので断ってもいいのですが、住所、会社までばれているので、断れずに払い続けてます…
もし次にまたネコを迎えることがあれば、保健所に自分で行きます。+5
-1
-
158. 匿名 2015/05/27(水) 11:08:08
誰か優しい人が引き取ってくれるって、安易に飼い始めるバカを増やすだけ。
マンションでペット飼うなんてエゴだわ。+1
-10
-
159. 匿名 2015/05/27(水) 11:28:00
被災地の者です。東日本大震災に関しては、どうしようもなかった人がたくさんいました。飼い主の方達の方が心を傷めています。
地震が昼間だったため、仕事中、買い物中で、そのまま避難所に行くよう指示があり、帰宅できなかった人もたくさんいるんです。私は会社からそのまま避難所に誘導されました。
避難所でも、ペットを連れて来た人は苦情を言われ、ネコは特にアレルギーの人がいるのでケージで体育館の外に出したり、犬も外に繋いだり。ネコがどこかでへ隠れてしまって探す間もなく仕方なく避難所に来た人もいるんです。
みんな故意に置いてきたわけではない、ということだけは分かって下さい。なんとか逃げて、生きていて欲しい、みんなそう願っています。
ここのトピで、数名「被災地の保護犬、ネコ」を引き取って家族に迎えていらっしゃる方がいる、と知って、とても嬉しかったです。祖父母が飼っていたネコも、どうか保護されていますように。+14
-2
-
160. 匿名 2015/05/27(水) 11:39:29
158さん
なぜマンションで飼ったらいけないのですか?
ペット可マンションは、散歩犬の足洗い場があったり、玄関も広いし、1戸建の室内飼いとの差があるようには思わないです。
1Rとなら狭すぎとは思いますが、3LDKとか広いなら問題ないように思います。+13
-1
-
161. 158 2015/05/27(水) 12:07:56
160 足洗い場?そんなもの付いてない普通のマンションでもペット可でしょう。
玄関が広かったら何なんですか?毛は落ちるしエレベーターの中の空気はアレルギー源で汚れてそう。
まともに病気の治療や予防接種をする人ばかりじゃ無いと思うんですよね…
犬も猫も10年以上生きるのだから、一時的な寂しさを紛らわせる為に安易に飼って欲しくないですね。
+1
-9
-
162. 匿名 2015/05/27(水) 12:18:36
160じゃないけど。動物アレルギーの人は、わざわざペット可マンションに住まなくない?+10
-1
-
163. 匿名 2015/05/27(水) 12:32:31
保護犬について。
1年ちょっと前に保護犬を家族に迎えましたよ〜
中型の雑種で雄。何歳かもわからない。家に来たばっかりの頃はガリガリで手を出したら噛みつかれる。何もしてなくても噛みつかれる。外飼いにしたから夜鳴きはひどいし、散歩での拾い食いは当たり前、人がすれ違うだけで噛みかかろうとする。
でも、一つ一つ問題を解決していったらたった1年弱で人の気持ちがわかるすごく優しい子になった。
ガリガリなのはご飯をたくさんあげる、手を出したら噛みついてくるのは手に恐怖心があるから。とにかく優しく身体をなでたりマッサージしたりして噛み付いてこなければ褒める、夜鳴きをするのは寂しいから。徐々に家の中の子にして今は完全に室内飼い犬に、拾い食いはご飯をたくさんあげたりゴミを拾わなければ褒める、知らない人に噛みつきに行くのは知らない人が怖いから。とにかくわんちゃんがたくさん参加するイベントにいっぱい行って犬にも人にも慣れさせた(何故かご老人は今だに×)
保護犬に限らず問題行動にあるわんちゃんはとにかく愛情がいっぱい欲しいんだと思う。
悪いところばっかり見つけて叱るより、いいところを見つけて褒めまくる方がいいに決まってる。
ご飯を完食したら褒める、名前を呼んで振り向いたら褒める、目が合ったら褒めるとにかく褒める。大
袈裟なぐらいに。
あと、名前を呼びながら褒めるも。
(名前を呼んでも振り向かない子は名前を呼びつけながら叱られてる子が多い。名前を呼ばれる=怒られるになっているから)
保護犬のいいところはわんちゃんの表情が暗い→明るいに変わる瞬間が見れるところ。
今まで人の愛情を知らない子が多いから一度しっかりとした信頼関係ができたらものすごく甘ったれになるところ。
子犬から飼うより苦労は何倍もある(犬に泣かされたり)けどその分愛情が増して増して、日本1?世界1?っていうぐらい親バカになるよ笑
この子がいないと幸せはないねって家族みんなで言ってる。本当に愛おしい。+7
-0
-
164. 匿名 2015/05/27(水) 13:12:46
保護犬飼う時は結構面接とかあるらしい。
家族構成とかどんな家に住んでるかとか、乳幼児~小学生がいないか、とか。
答えなきゃだめらしいね。
+7
-0
-
165. 匿名 2015/05/27(水) 13:16:17
健康な時はアレルギーが出なくても、病気や加齢による免疫力低下でアレルギーが発症する場合もありますよ。+3
-1
-
166. 匿名 2015/05/27(水) 13:16:34
ボランティアで、悪徳ブリーダーから破棄された犬を、次々レスキューされている方がいます。
放棄される理由は、繁殖引退、先天性の病気、顔が可愛くないため売り物にならない…などです。
レスキュー活動は、募金で集まったお金でされています。
素晴らしい活動だと思いました。
その一方で、レスキューすることで悪徳ブリーダーが助かり、それで運営が成り立ってしまっていることにも、気付きました。
ブログを読むと、悪徳ブリーダーが「顔が可愛くないから」と自ら、保護しろと連れてくるような付き合いになってしまっています。もちろん、レスキューされている側は引き取り、里親を探します。
悪徳ブリーダーは、売り物になる犬だけを選別して、あとはポイ。
ブリーダーにとっては、いらない犬は保護してもらえる、本当に都合がいいシステムが出来上がってしまっています。
+8
-0
-
167. 匿名 2015/05/27(水) 13:32:05
NPOは国から補助金が貰えるし、闇が深そう…+7
-1
-
168. 匿名 2015/05/27(水) 13:51:06
今ヒルナンデスのニュースで、トイプードルをの虐待動画をネットに投稿した少年が書類送検されたニュースを見て、怒りに震えました。動画見てしまって、、純粋なトイプードルの顔を何にもしていないのに殴るそぶりや、お腹をギューと手で押したり、トイプードルちゃんは困惑の表情をしてた。許せない。ワンちゃん何にも悪いことしてないのに。すごく可愛いのに。+10
-0
-
169. 匿名 2015/05/27(水) 14:58:40
168
そういう虐待者がいるので、保護団体もお宅訪問面接をせざるを得ないんですね。。+10
-0
-
170. 匿名 2015/05/27(水) 16:58:31
知り合いから虐待、もしくはカラスにいだすらされたと思われる子猫を引き取りました。
身体中に切り傷があり、ご飯もろくに食べられなかったのか、ガリガリでした。
知り合いは猫アレルギーで飼えないので、私が責任を持って育てると誓い、今に至ります。
最初はやはり人間に慣れていなかったので触るなんてもってのほかでした。いつもゲージの片隅でガタガタ震えてたのを今でも覚えてます。
しかしこの子を飼い始めて3年経ちましたが、今ではグルグル声を出して甘えてくれるまでになりました。
未だに身体に傷痕は残ってますが、今が幸せなら…とおもってます。
+9
-0
-
171. 匿名 2015/05/27(水) 16:59:49
157
その団体は多きな団体ですか?
動物、人間の優しさに漬け込み、金金金の悪質団体もありますから。全てでわないですよ。
私からしたらその団体は無しです。
当然の様に毎年一万…あり得ない。契約書にでも書いてるんですか?
寄付と言う物はその人の気持ちです。
カリカリを寄付、砂を寄付、千円を寄付、要らないタオルを寄付、新聞紙を寄付…勿論余裕がある方は大金も。
預かりも自らが候補する事です。
年収まで…
もうその団体に一万払う事ないです。
自分の気持ち、出来る範囲で良いのです。
悪質団体も本当にありますよ。+6
-1
-
172. 匿名 2015/05/27(水) 17:54:34
>159
私も同感。特に福島の警戒区域で埼玉スーパーアリーナへ避難した人々。ペットも一緒に入れると説明されたが、移動中の山中でバスが止まり、ここでペットを捨てて来い(捨てなければアリーナには入れない)と、言われ泣く泣く山中に放したと言う。
ペットボランティア団体がこの話を聞きつけ、現地へ向かったが既に生存ギリギリの1週間経っていたと。とあるサイトで、どの辺りかの情報を求める書き込みを見掛け、福島から埼玉では範囲が広過ぎ答えられない状況に心が痛みました。
捨てたくて捨てたのではない、飼い主も無事を祈りまた会いたいと願っているんじゃないでしょうか。私は、3.11頃に生まれた子猫(公園で蹲っていたらしい)を市の公募で見つけ、2匹の里親になりました。+8
-0
-
173. 匿名 2015/05/27(水) 19:44:19
171さん 157です。
大きな団体ではないです。ネット検索しても、有名ではなさそうです。
mixiの里親探しのコミュで、個人かと思ったら一時預りの人の投稿でした。
良き家族(ネコ)に出会えたので、断りにくいんですよね…
ただ、その団体から譲り受けた先住ネコがいるため、一時預りはさすがに断り続けてます。
団体の代表さんが、自分のキャパを超えた多数のネコを、保健所から引き出していて、結局他人頼りになっちゃってるみたいです。+6
-0
-
174. 匿名 2015/05/27(水) 21:27:51
157さん
「良き家族に出会えたので断りにくい…」そこが漬け込まれてないですか?
だって私もここの皆さんも良き家族に出会えてますよ。
決まりの様に一万円なんて…
そりゃ月に千円もしないですが、157さんもふに落ちない部分があるから、次は保健所から…となるのでは?
私はお金で出来る時、物資の時、1年以上何もしなかった時もあります。私の気持ち財布事情です。自由です。
それでも相手さん(個人)ですけど、日々の猫の様子などたわいもない事でも連絡とって信頼が生まれてます。
キャパ越えで引き出しもやりすぎは無責任だと思います。
でもまぁよそのやり方もありますしね…
何より157さん猫ちゃんが幸せで嬉しいです。+6
-0
-
175. 匿名 2015/05/27(水) 23:14:56
片目しかない猫を保護してからもう6年です。
見つけたときは、猫風邪のせいで、ある方の目まで目ヤニでまぶたがくっついてて、鼻も詰まってるから息するのもやっとでした。目がほとんど見えないから、裏路地の隅っこでうずくまってて、カラスにつつかれてるところを発見。保護して病院へ。1ヶ月ほどで片目が見えるようになりました。野良の多い地域だったので、近親交配の影響で生まれつき片眼がないようです。やはり先住猫に比べると身体は弱いし、ものすごく臆病ですが、いつも家族の誰かの後ろをピッタリ着いて歩いていて、家族にはベッタリです。
悲しい運命を辿る犬猫を居なくするために、自分は何をすればいいんだろう。+7
-0
-
176. 匿名 2015/05/28(木) 15:55:46
174さん 157です。
以前大往生したネコは、友達の家の倉庫で産まれてたネコを飼っていました。団体さんから譲渡は、今の子が初めてなんです。
寄付は構わないのですが、具体的に何に使ったか報告とかがないので、モヤモヤしてます。一般的に見て、ちょっとおかしい要素がある団体のようですね。色々教えて頂いて、ありがとうございます。
お金ではなく、物資を買って送ることにしてみます。それで対応がおかしいようであれば、関わらないようにフェードアウトします。
情報ありがとうございました。助かります。+3
-0
-
177. 匿名 2015/05/30(土) 06:31:39
【カネ払うから殺してくれ】野良猫にエサあげてたがめんどくさくなり殺処分する非情な人間たちの実態 - YouTubeyoutu.be犬猫ペットは”モノ”ではありません。一緒に住んで、一緒に生活してる限り「家族の一員」。大事な家族。Twitter17万人フォロワーありがとうございます。https://twitter.com/DnekoKamiya また、Facebookでは猫好きのため猫画像ばかりですがよかったらお越し下さいhttp...
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
鹿児島県の犬(不明)里親募集です。「この子の命を救ってください。今週処分(募集番号:68570)」是非、里親になるという犬の入手方法もご検討下さい。