-
1. 匿名 2022/01/05(水) 17:19:19
母親のファティマさんは「双子なのに誕生日が違うなんて何だかおかしくて信じられません。午前0時を回ってから娘が生まれたことには驚きましたが、とても嬉しかったです」と心境を明かした。
なおアメリカ疾病予防管理センターによると、米国内では年間約12万人の双子が誕生しており、全出生数の3%以上を占めているそうだ。しかし誕生日が異なる双子は非常に珍しく、その確率は200万組に1組と言われている。+274
-2
-
2. 匿名 2022/01/05(水) 17:20:23
こういうのって記録ではズラされるんだよね+174
-1
-
3. 匿名 2022/01/05(水) 17:20:26
可愛いなぁ+151
-4
-
4. 匿名 2022/01/05(水) 17:20:33
日付違いはまだありそうだけど、生まれた年が違うのは珍しいね。+372
-0
-
5. 匿名 2022/01/05(水) 17:20:33
12/31生まれと1/1生まれか
+290
-0
-
6. 匿名 2022/01/05(水) 17:20:36
逆に、同じ学年だけど双子じゃないって少数ながらいるんだよね。春生まれと早生まれみたいな+230
-0
-
7. 匿名 2022/01/05(水) 17:21:17
ファティマってなんか聞いたことあるけどなんだっけ?
予言的ななんかだったかな?+11
-2
-
8. 匿名 2022/01/05(水) 17:21:35
双子ではないけど平成になった時に十数分違い昭和と平成に分かれた赤ちゃんがいた
テレビやってた
+157
-2
-
9. 匿名 2022/01/05(水) 17:21:54
誕生日会は1日にまとめるから子供のためにも同じ日にずらした方がいいと思う派です+95
-8
-
10. 匿名 2022/01/05(水) 17:22:44
>>7
マカオの首都+1
-0
-
11. 匿名 2022/01/05(水) 17:22:55
今は電子カルテあるから操作できないもんね+10
-0
-
12. 匿名 2022/01/05(水) 17:22:56
>>7
キリスト教に詳しいね!+5
-0
-
13. 匿名 2022/01/05(水) 17:22:59
>>6
子供の同級生にいたよ
5月生まれと3月生まれの兄妹+37
-13
-
14. 匿名 2022/01/05(水) 17:23:02
年末年始兄弟+9
-1
-
15. 匿名 2022/01/05(水) 17:23:22
ええやん!+3
-1
-
16. 匿名 2022/01/05(水) 17:23:26
日本だと、4月1日と4月2日だったら大変そうだ+129
-0
-
17. 匿名 2022/01/05(水) 17:23:57
誕生日パーティーが2日連続でできるね(笑)+7
-2
-
18. 匿名 2022/01/05(水) 17:24:18
>>16
こっちのが大変よね+67
-0
-
19. 匿名 2022/01/05(水) 17:24:49
日付が変わる深夜に出産したお母さん、医療関係者の方々、お疲れさま!
+38
-0
-
20. 匿名 2022/01/05(水) 17:25:08
>>7
漢字で書くと花地瑪
この漢字を中国読みにするとファティマ+4
-0
-
21. 匿名 2022/01/05(水) 17:25:14
日本だと、双子で日付跨いで4/1と4/2生まれになったら、学年はどうするんだろう?+18
-0
-
22. 匿名 2022/01/05(水) 17:25:35
>>9
子供的にはあんまり気にしなさそう
でも親目線で色々な手続きとか考えるとまとめた方が楽そうだな+49
-1
-
23. 匿名 2022/01/05(水) 17:25:36
>>16
どうして?+1
-15
-
24. 匿名 2022/01/05(水) 17:26:36
>>21
たしか認められなかった気がするんだけど今でも主治医がどうにかしてくれそうだよね+25
-0
-
25. 匿名 2022/01/05(水) 17:26:57
インスタで数ヶ月違いで生まれた双子みた+2
-3
-
26. 匿名 2022/01/05(水) 17:27:20
>>23
学年が変わっちゃう!+38
-0
-
27. 匿名 2022/01/05(水) 17:29:22
勝手なイメージだけど
「特別な出産に関わったのよ!」
みたいなハッピーな医療関係者のトークネタにできそう+6
-0
-
28. 匿名 2022/01/05(水) 17:29:32
ブラコンのキャラで居たよね
三つ子で一卵性は誕生日一緒なのに二卵性の子だけ年明けだった気がする+4
-0
-
29. 匿名 2022/01/05(水) 17:31:36
>>13
それ双子じゃなくてすぐできちゃった子じゃない?+27
-23
-
30. 匿名 2022/01/05(水) 17:32:20
>>6
4/1か4/2で人生大きく違うよね。
最近の研究で早生まれは不利だって出たぐらいだし…+77
-4
-
31. 匿名 2022/01/05(水) 17:34:05
>>11
今はそうなんだ。
双子以上の出産で日付を超えてしまった時は同じ日に出産した事にするって昔聞いたことがあったけど今はできないんだね+8
-0
-
32. 匿名 2022/01/05(水) 17:35:04
>>26
昔なら不利になることは親の意向とかで時間とかごまかしたりできたとか聞くけど、今は厳しいからできないとか。でも双子なのに学年違うとややこしいし、差ができて辛そう+36
-0
-
33. 匿名 2022/01/05(水) 17:36:13
こんなことあるんだ…
場合によっては、星座が変わったり、細木数子の◯星人とかも変わるってことだよね?!+0
-1
-
34. 匿名 2022/01/05(水) 17:36:43
>>29
>>6を良く読めよw
>同じ学年だけど双子じゃないって少数ながらいるんだよね。+70
-1
-
35. 匿名 2022/01/05(水) 17:37:14
>>29
横だけど13は6への返信だからそういう意味で書いてるんじゃない?+24
-1
-
36. 匿名 2022/01/05(水) 17:37:25
>>30
たしか4月1日生まれは少ないらしい。やはり日にちを延ばして下の学年にした方がいいのかも+48
-0
-
37. 匿名 2022/01/05(水) 17:41:34
>>27
オー!リアリー?って
アメリカのホームドラマが思い浮かんだw+1
-1
-
38. 匿名 2022/01/05(水) 17:41:45
>>16
祖母が双子で4/1と4/2だったよ。
昔は先に産まれた方が妹だったから、妹の方をずらして2人とも4/2産まれにしたらしい。
昔は誕生日ずらすのはよくあったらしい。+77
-1
-
39. 匿名 2022/01/05(水) 17:43:36
>>2
4/1と4/2じゃなくてよかったよね。+92
-0
-
40. 匿名 2022/01/05(水) 17:43:38
生年月日も干支も違うのか~。でも双子。
親は何かと面倒なことは多いと思うけど本人的には奇跡に近い確率だから嬉しいんじゃないかな?+4
-0
-
41. 匿名 2022/01/05(水) 17:44:15
2000年と2001年またいでたら、20世紀と21世紀にわかれてたね。+9
-0
-
42. 匿名 2022/01/05(水) 17:44:51
>>30
子供の1年は大きいよね。
どのくらいになると差がなくなってくるんだろう?
小学校の3、4年生くらい?+9
-1
-
43. 匿名 2022/01/05(水) 17:45:10
>>30
自分の子供が早生まれで、かわいそうって言われるけど私も早生まれで、幼少期から辛かったことは1つもないw不利ってどこまでの事だろう?
運動面?学習面?
あ、免許とか成人式とか?+37
-5
-
44. 匿名 2022/01/05(水) 17:51:03
本当は立春迄前年なんだよ
だからまだ丑年(笑)+2
-2
-
45. 匿名 2022/01/05(水) 17:51:12
>>26
3月ならわかるけど同じ4月だし1からと2日は同じ学年だと思ってたけど違うんだね!+3
-1
-
46. 匿名 2022/01/05(水) 17:52:26
>>6
娘今日が4歳の誕生日!+4
-23
-
47. 匿名 2022/01/05(水) 17:54:38
大晦日の11:59から1/1の0:00になる瞬間に、異様に興奮した子供時代の気持ちを思い出させてもらった。
+3
-0
-
48. 匿名 2022/01/05(水) 17:54:45
>>26
4月1日生まれは学年選べるから、2日生まれに合わせれば問題なくない?+8
-8
-
49. 匿名 2022/01/05(水) 17:56:41
>>1
日本なら4/1と4/2にまたがって産まれた双子は双子じゃなくて年子扱いになるのかしら?
そう考えると学年の区別にあんなきっちり線引くことに疑問を感じるなぁ。+6
-1
-
50. 匿名 2022/01/05(水) 17:57:20
>>7
ファティマ第三の予言は長年封印されてたね
当時のローマ教皇が内容知ってあまりの衝撃ど卒倒したというやつ
公開されたのは本当の予言じゃないという話もある+6
-0
-
51. 匿名 2022/01/05(水) 18:00:44
>>16
民法上だと前日に歳を取ることになるんだよね
だから4月1日は3月31日生まれ扱いで4月2日生まれは4月1日生まれ扱いになる+7
-0
-
52. 匿名 2022/01/05(水) 18:04:29
4年前にも同じようなの見たな!
娘が元旦生まれなんだけど
あー負けたー!って勝手に思った記憶。笑+0
-0
-
53. 匿名 2022/01/05(水) 18:05:41
>>6
親が無計画に子作りした人ですね+10
-4
-
54. 匿名 2022/01/05(水) 18:06:59
>>53
言い方よ。+1
-2
-
55. 匿名 2022/01/05(水) 18:12:10
>>7
元ネタ知らずにSPECで知った。笑+2
-0
-
56. 匿名 2022/01/05(水) 18:22:20
この家では誕生日が2日間続くって事か。子どもの時はなんか嬉しいやつだねw
まとめられると悲しい。+0
-0
-
57. 匿名 2022/01/05(水) 18:24:10
>>39
日本だったら学年変わっちゃうもんね。+67
-0
-
58. 匿名 2022/01/05(水) 18:26:02
>>43
あくまで統計の話だよ
早生まれの子は早生まれではない子の平均より学歴が低く、就職偏差値も低い
幼少期に、自分は周りの子よりもできない人間だと思い込んで、劣等感を抱えたまま過ごすことが原因ではないかと言われてる
もちろん全員がそうなるわけじゃない
東大生や国立大の医学生には生まれ月の偏りはない+20
-2
-
59. 匿名 2022/01/05(水) 18:28:22
一人は平成、一人は令和
いるかなぁ?+0
-0
-
60. 匿名 2022/01/05(水) 18:37:09
>>29
よく読んで!+7
-0
-
61. 匿名 2022/01/05(水) 18:39:16
>>46
私今日が66歳の誕生日!
合わせて70歳だねっ!+10
-0
-
62. 匿名 2022/01/05(水) 18:40:41
アメリカだと日を跨ぐと出産費用どうなるんだ?+1
-0
-
63. 匿名 2022/01/05(水) 18:41:04
>>8
昭和の終わりがいつなのか完璧覚えていられるね。+24
-0
-
64. 匿名 2022/01/05(水) 18:45:20
>>43
早生まれの子に可哀想って言うなんて酷いな。
そう生まれてしまったんだからどうしようもないのにね。+8
-1
-
65. 匿名 2022/01/05(水) 18:47:40
>>8
うまく理解できないんだけど、双子じゃないなら三つ子以上ってこと??+34
-4
-
66. 匿名 2022/01/05(水) 18:49:52
>>48
なにそれ自分ルールですか?
4月1日生まれが早生まれと同学年になるのは法律で決められてるから無理だよw+7
-3
-
67. 匿名 2022/01/05(水) 18:52:51
>>33
間違えてマイナス押しちゃいました…!+1
-0
-
68. 匿名 2022/01/05(水) 19:06:46
>>8
昭和64年産まれと平成元年か!+5
-1
-
69. 匿名 2022/01/05(水) 19:11:05
>>16
そのパターンのみ誕生時間を変えてくれると聞いたことある+3
-0
-
70. 匿名 2022/01/05(水) 19:18:01
>>5
お客さんで1月1日生まれの双子のお婆ちゃんがいたけど、 もしかしたらって今ふと思った。私なら先に生まれた子も1月1日にしちゃうわ。+26
-1
-
71. 匿名 2022/01/05(水) 19:23:51
>>66
私の友達が4/1生まれで選べたから親があとの学年選んだって言ってる子いたよ+2
-4
-
72. 匿名 2022/01/05(水) 19:30:37
ちょっと関係ないけど、黒人と白人の 二卵性双生児がいるらしい。お母さん節操ない人なのね。+1
-3
-
73. 匿名 2022/01/05(水) 19:45:14
>>69
昔はね。今は無理なんじゃないかなぁ?+3
-1
-
74. 匿名 2022/01/05(水) 19:51:47
>>2
牛の保険の仕事してた時に
生年月日1日ずれた子牛の出生届け来ることがたまにあって確認したらまんまトピと同じ状況だった
システムに入力する時に双子は生年月日同じじゃないとエラーになるから、無理矢理登録する作業が少し面倒くさかったw+14
-0
-
75. 匿名 2022/01/05(水) 19:57:14
>>71
法律的に選べないから。
嘘で粘るのやめてください。+4
-3
-
76. 匿名 2022/01/05(水) 19:58:27
>>61
笑
好きです。+10
-0
-
77. 匿名 2022/01/05(水) 20:02:02
>>72
お父さん黒人、お母さん白人で双子がそれぞれの肌の色に分かれたケースならネットニュースで見たけど、それじゃないの?+6
-0
-
78. 匿名 2022/01/05(水) 20:02:57
>>73
うん。無理。+4
-1
-
79. 匿名 2022/01/05(水) 20:06:13
受け持っていた生徒で誕生日と星座の違う双子がいたけど、200万分の1の確率とは驚いた。あの子達元気かなぁ〜。トピ見て思い出した。+2
-0
-
80. 匿名 2022/01/05(水) 20:15:11
私の生まれる予定日は3月末だったそうだが、思いがけず長引いて4月始めに生まれた
やる事を1年分はしょりたい母が「誕生日を3月末に出来ませんか?」と聞いたら出来る訳ないでしょ、と医師に言われたそう
父や母の時代は都合で多少ずらすとかできたらしい
(実際、父は大晦日生まれで届けた誕生日は三が日)+5
-0
-
81. 匿名 2022/01/05(水) 20:24:20
>>75
まあまあ
彼女のその友達がネタで嘘ついたのかも知れんし+2
-2
-
82. 匿名 2022/01/05(水) 20:25:35
名前が、ゆくとし、くるとし+3
-0
-
83. 匿名 2022/01/05(水) 20:31:52
>>71
大昔なら適当だったし可能だったかもだけど、それ信じない方が。
学校教育法という法律で決まってるので選択はできないよ。
第十七条 保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。
更に民法で「人は誕生日の前日が終了する時(午後12時)に年を一つとる(満年齢に達する)」となってるので、4月1日生まれが選択する事は不可能。
+4
-1
-
84. 匿名 2022/01/05(水) 20:42:33
>>39
海外は4月基準じゃなかったような…
+11
-1
-
85. 匿名 2022/01/05(水) 20:42:46
>>38
えっ先に生まれたほうが妹だったの!?
謎ルール🤣+0
-8
-
86. 匿名 2022/01/05(水) 20:45:51
>>71
今現在60歳以上くらいの人は誕生日と産まれた日が違う人は居るけど(日にちがよくないとかでずらす人が結構居たらしい)それより下の年代だと無理だよ。+0
-0
-
87. 匿名 2022/01/05(水) 20:46:59
>>85
横だけどお腹の中で下の方に居たから妹、弟みたいな感じだったらしい。+4
-0
-
88. 匿名 2022/01/05(水) 20:56:13
>>38
私の曾祖父も産まれた日が仏滅だかあまりよくない日だったから大安などの良い日に誕生日ずらしたらしい
昔は珍しくなかったみたいだね+0
-0
-
89. 匿名 2022/01/05(水) 21:02:46
日本で4月1日と4月2日に生まれちゃうと厄介だよね
学年分けないとあかんのかな?+0
-0
-
90. 匿名 2022/01/05(水) 21:04:18
>>65
たまたま同じ病院で同じ日に生まれた子ってことじゃない?
平成→令和は前もって決まってたけど、通常なら突然改元になるし。+8
-0
-
91. 匿名 2022/01/05(水) 21:09:36
松田利冴と松田颯水は誕生日ちがう双子声優ですね+0
-0
-
92. 匿名 2022/01/05(水) 21:21:42
>>90
へー!
元号って、日付じゃなくて発表時刻で変わるって事?!
役所への通達ってどうなっているのでしょうね??+2
-0
-
93. 匿名 2022/01/05(水) 21:46:03
>>71
私もそれ信じてたんだけどねw
それって早生まれを不憫に思った親や病院が産まれた日にちずらして届け出出して戸籍上は4/2生まれってことにして早生まれ回避する人がいたってことみたい
今それできる病院がどれくらいあるかわからないけどw
それに尾鰭が付いて選べるみたいな話しになってるみたい
にしてもあなたのこと嘘つき呼ばわりするガル民は命の母飲んだ方が良いと思うね流石に怒りすぎ+2
-2
-
94. 匿名 2022/01/05(水) 21:46:42
>>86
47歳の叔母は誤魔化したって+0
-0
-
95. 匿名 2022/01/05(水) 21:48:14
>>73
むしろ今こそ融通聞かせると思うw
+1
-0
-
96. 匿名 2022/01/05(水) 21:53:21
>>53
そうとも限らない
同じ学年の兄弟狙って4月に出産したけど
難産からの緊急帝王切開で死にかけて二度の出産が無理だと一人っ子にした人を知ってる
狙ってやってる人もいるよ+1
-3
-
97. 匿名 2022/01/05(水) 21:54:36
>>77
両親がどちらも混血アメリカならよくあるケースらしい
+0
-0
-
98. 匿名 2022/01/05(水) 22:08:17
>>93
めっちゃ信じてたよーーー! 笑
高校の時に聞いた話だったからまさか嘘や間違いだとも思わず、、、
34歳の今まで信じてました
庇ってくれてありがとう!!+0
-1
-
99. 匿名 2022/01/05(水) 22:19:55
80代の父いわく昔は誕生日ズラすの有りだったそう。3月初旬生まれだけど下の学年にしたいから4月生まれにするのは当たり前で、父の同級生は実際は夏生まれなのに生年月日は親が拘りのあった10月とか。戦後すぐだから適当だったらしい。+0
-0
-
100. 匿名 2022/01/05(水) 22:22:58
>>74
それより牛の保険とやらが気になるw+32
-0
-
101. 匿名 2022/01/05(水) 22:26:25
>>6
うちの親は団塊世代。同学年に四人いる家庭があったと聞いたことある。4月に双子、3月に双子が生まれたんだって。双子家系で子どもが出来やすい体質らしく、数年おいてまた双子が何組か生まれたそう。+1
-0
-
102. 匿名 2022/01/05(水) 22:46:37
4月1日と2日に跨ったら
双子で学年が違うことになるのかw
+0
-0
-
103. 匿名 2022/01/05(水) 23:52:06
>>96
同じ学年の兄弟狙いってのが、なかなかズレてる感じがあるね…。
普通は「あー…ね(笑)」っていう目で周りから見られるのに。+5
-0
-
104. 匿名 2022/01/06(木) 02:00:49
>>71
93年生まれの28歳だけど、同級生で本当は3月末生まれだけど姉(4月生まれ)と同学年になってしまうから4月2日にずらしてる子いたよ。田舎だからかな?そのくらいまでは普通にごまかしてたみたい。
最近身内が3月末に未熟児で生んで、ごまかせないか相談したんだけど当たり前のように断られたみたいだから厳しくなったのはここ20年くらいなんじゃないかな。+1
-0
-
105. 匿名 2022/01/06(木) 03:02:44
>>101
え、大変そう><+0
-0
-
106. 匿名 2022/01/06(木) 05:42:00
2日続けてバースデーケーキ食べるのかな+0
-0
-
107. 匿名 2022/01/06(木) 07:36:50
>>39
海外の新学期は1月からじゃね?+0
-0
-
108. 匿名 2022/01/06(木) 09:12:12
>>1
おめでとうございます☺️
日本だとどうなるんだろう?
学年とか変わってくるのかな?+0
-0
-
109. 匿名 2022/01/06(木) 09:19:55
>>104
そのケ一スだとごまかすと言うより
融通と言うのでは?日本だと
学年によって進学や就職が変わってくる
外国にはない悪習の新卒一括採用がある
なければ気にしなくてもよい案件🤔
+0
-0
-
110. 匿名 2022/01/06(木) 09:26:44
私は双子出産ですが、陣痛始まってから産まれるまでに物凄く時間がかかった。夜の22時過ぎた頃にやっといきんでもいいと言われたけどどんなにいきんでも出てくれなくて、このままでは下手すると1人ずつ日を跨いで生まれてくるかもと焦った。
いきみ疲れてグッタリだし、途中で引っかかってる1人目も心配だし。
最終的に見かねて院長やってきて1人目を吸引で引っ張ってくれて、2人目は吸引なしでアッサリ出てきて。ギリギリ2人とも同じ日に出産できた。
担当医「なるほど、早く吸引すれば良かったですね」+0
-0
-
111. 匿名 2022/01/06(木) 17:34:51
日本で 3月と4月に分かれたら
大変だよね+0
-0
-
112. 匿名 2022/01/06(木) 19:09:10
日本で 3月と4月に分かれたら
大変だよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
このほどアメリカで誕生日が異なる双子の赤ちゃんが誕生した。2021年の終わりから2022年にかけて15分差で生まれた2人は、今後別々の年にそれぞれの誕生日を迎えることになる。