-
1. 匿名 2022/01/04(火) 00:54:34
大学受験に失敗した娘。結局、娘自身が選んだ専門学校に進学しました。卒業・入学シーズンに会った知り合いからは、「高校卒業したのね。じゃあ大学生?」と何度も聞かれる日々。なんだか申し訳ないような気持ちで、「んーっと、専門学校に進学したんです……」と答えていましたが、会話が続くわけもなく。お互いシーンとしてしまうんですよね。
よく考えてみれば、生き方には色々な選択肢がありますよね。そりゃ昔より大学進学率は高くなっているけれど、みんながみんな大学生になるわけではない。自分が逆の立場になった時に、思い込みで決めつけるような聞き方はしないようにしようと固く誓いました。
・・・
アンコンシャス・バイアスとは、自分では気づいていない思い込み・先入観による認知のゆがみのこと。「高校を卒業したら、普通大学に進むだろう」「大学を卒業したら、普通企業に就職するだろう」「何年か付き合った男女は、普通結婚するだろう」「妊娠した女性は、仕事を辞める可能性がある(男性にはない)」そんなアンコンシャス・バイアスによって、場が気まずくなることを言ってしまったこと、皆さんにはありませんか?+565
-104
-
2. 匿名 2022/01/04(火) 00:56:40
アンビシャスジャパンなら知ってるけど。+1141
-46
-
3. 匿名 2022/01/04(火) 00:57:02
大学はどちらに?ってあまり無自覚で聞くことではないような
意図を感じる+2023
-41
-
4. 匿名 2022/01/04(火) 00:57:06
結婚は?
子供は?
二人目は?
三人目は?
~以下略~+1123
-10
-
5. 匿名 2022/01/04(火) 00:57:07
専門学校に進学した話題で気まずくなること無くない?+1483
-31
-
6. 匿名 2022/01/04(火) 00:57:23
fランだから+16
-44
-
7. 匿名 2022/01/04(火) 00:57:44
何の専門学校か言えばいいのに。「パティシエになる勉強をしてます。」とかはっきり自分の意志を示したら相手も何も言わないよ。+1155
-21
-
8. 匿名 2022/01/04(火) 00:57:55
専門学生に失礼+1531
-14
-
9. 匿名 2022/01/04(火) 00:58:06
この質問だと高卒でも専門でもFランでもきまずいってこと?+648
-3
-
10. 匿名 2022/01/04(火) 00:58:14
気にしなきゃいいだけ
私は大卒でそんなコンプレックスはないけど結婚してまだ子供できないから、『お子さんは?』ってよく聞かれるけど、『欲しくてもできないんですよー』って答えてる。
モヤモヤしてそんなことにストレス貯めるなんてアホくさい
+617
-61
-
11. 匿名 2022/01/04(火) 00:58:16
単なる世間話程度の質問じゃない?
どこ大に行ったの?なら決めつけだろうけど大学生?て聞くことすら許されないのなら怖いわ
返答のトーンとかでこれ以上会話を広げにくいなって沈黙かもしれないし+534
-44
-
12. 匿名 2022/01/04(火) 00:58:43
あるある、面接で18歳から20歳まで出産と子育てしてるって会話したのに、履歴書見て高校卒業してから2年間空白ですが何されてましたか?って普通に聞かれてえっ?って思ったわ+19
-83
-
13. 匿名 2022/01/04(火) 00:59:00
子供居ないけど
「お子さんはおいくつ?」って聞かれるわ+355
-8
-
14. 匿名 2022/01/04(火) 00:59:09
>>7
それ思った
聞かれたくないのに!と怒る人って会話が下手
オープンに喋るフリをしつつ言いたくないことは言わない、みたいな技を大人になっても身につけていない人の方が幼稚だと思う
根掘り葉掘り嫌われたくないから代わりの餌をばら撒くことぐらい覚えたらいいのにと思う
他人はコントロールできないんだから+625
-117
-
15. 匿名 2022/01/04(火) 00:59:14
>>1
アンコンシャス・バイアスと言ってるけど
単に自分が学歴コンプあるだけじゃないの?+320
-26
-
16. 匿名 2022/01/04(火) 00:59:15
専門よりFランの方が気まずいよね
+66
-58
-
17. 匿名 2022/01/04(火) 00:59:46
学歴の話は基本タブーだよね。
エリートでないと入れない企業とかコミュニティ以外は。
たまに職場とかで突っ込んで聞いてる人がいてヒヤヒヤする。+356
-9
-
18. 匿名 2022/01/04(火) 01:00:00
医療系の専門学校が一番ふわっとしてて無難+12
-27
-
19. 匿名 2022/01/04(火) 01:00:03
子供さんどこ高校受けるの?もある
正直言いたくない
+421
-6
-
20. 匿名 2022/01/04(火) 01:00:17
>>7
だよね
これは答える側が専攻をハッキリ言えば済むことだし、専門学校にたいし劣等感持ってるからモヤモヤしてるんじゃないかと思う+343
-14
-
21. 匿名 2022/01/04(火) 01:00:31
>>4
これ聞かれ続けたけど別になんとも思わなかった
聞いてくれるな!みたいな人は神経質になりすぎだなぁと思う
学校だって、何の専門なのか言えば詳しく聞かれないだろうし
相手だってそこまで知りたいわけでもなく、会話上手じゃないからとりあえず思いつく話題を聞いているだけの可能性の方が高いんだから
+34
-79
-
22. 匿名 2022/01/04(火) 01:00:46
>>12
それはまた違う話だね+100
-5
-
23. 匿名 2022/01/04(火) 01:01:02
Fランっていう言葉好きじゃない。
+159
-20
-
24. 匿名 2022/01/04(火) 01:01:32
>>3
少なくとも実家の近くの詮索おばさんたちは明らかに意図があって聞いてきてたなー。今は勤め先はどこ、結婚したの、って聞いてくるよ
大学と勤め先はおばさんが思ってたよりいいとこだったみたいで黙ったけど、結婚してないことに関しては勝ち誇った顔してくる+421
-4
-
25. 匿名 2022/01/04(火) 01:01:35
>>1の場合は質問して来た人より母親が子供に期待し過ぎてたからモヤモヤしてるんじゃないの?+211
-10
-
26. 匿名 2022/01/04(火) 01:01:54
「んーっと、専門学校に進学したんです……」と答えていましたが、会話が続くわけもなく。とは言うけどこれは会話を続けるつもりのない返しでしょ+254
-6
-
27. 匿名 2022/01/04(火) 01:02:01
>>1
ITなのか声優なのかパティシエなのか、適当に答えたらいいのに
会話が下手な人が陰で文句言うみたいなこういう話題嫌いだわ
大人ならうまく会話を成立させつつ言いたくないことは隠す技術を身につけていなきゃおかしい
まず聞く人だって知りたいのではなくて話題として振っているだけのことも多いのに+233
-64
-
28. 匿名 2022/01/04(火) 01:02:21
>>21
人によっては
「どうして子供つくらないの?」
「結婚して1年経っても子供が出来ないってどっか病気じゃないの?」
「不妊治療は早くはじめないとダメだよ」
ってしつこい人もいる+251
-5
-
29. 匿名 2022/01/04(火) 01:02:23
おたがいさまの話題でそんなに神経質になる事もないと思うけど+12
-20
-
30. 匿名 2022/01/04(火) 01:03:05
専門だと知らん人も多いから「そうなんだ」で終わるけど
大学だと「どちらの?」って続くからそっちの方が曖昧にできなくて困ると思う+92
-2
-
31. 匿名 2022/01/04(火) 01:03:20
>>29
単に会話の相手との仲が元々良くないんだろうなと思った+68
-3
-
32. 匿名 2022/01/04(火) 01:03:22
お勤めはどちらに?みたいなのはありそうだけど大学なんて聞く?+32
-11
-
33. 匿名 2022/01/04(火) 01:03:39
近所のよく話す人達
私は相手の子のこと聞かないし
相手もうちの子のこと聞かれない
知らない方が楽しく話せる感じがする
+84
-1
-
34. 匿名 2022/01/04(火) 01:03:43
専門学校って言われたら、何の専門学校?とならんの?+110
-2
-
35. 匿名 2022/01/04(火) 01:04:10
>>11
これ本当にそう
うちは子供がいないけど、「お子さんは?」と聞かれても何も思わないけど、嫌だという人が多くてびっくりしてる
初対面とか久しぶりな相手には別にいいと思うんだけどなぁ
声のデカい山菜さん、会話下手な人のせいで普通の人間まで生きづらくなっているような気がする
>>1の場合も「公務員の専門学校」「調理師の専門学校」みたいに答えたらそんな聞かれなくて済むと思う
+56
-52
-
36. 匿名 2022/01/04(火) 01:04:31
>>25
自分のコンプレックスを他人を批判する材料にしている気がするわ+91
-4
-
37. 匿名 2022/01/04(火) 01:04:34
>>25
それだよね
コンプレックス無ければ普通に大学でなくて専門に行ったんです、で終わる話。+158
-4
-
38. 匿名 2022/01/04(火) 01:05:09
>>3
大学出ていない母やがやっとのことで子供を大学に進学させて他人にマウント取りたくて聞くセリフw+254
-3
-
39. 匿名 2022/01/04(火) 01:05:11
>>28
いたけど別に何も思わなかったよ
ただの会話でしょ
一回答えたら終わりだし、聞かれるだけで傷つくって変だよ+13
-51
-
40. 匿名 2022/01/04(火) 01:05:20
>>3
だとしても普通にサラッと答えれば終了の話だよ
本人が経済学に興味あるみたいで資本論とか私にはさっぱり分かんないんですけどねアハハ~とか言っとけばオッケー+175
-9
-
41. 匿名 2022/01/04(火) 01:05:29
>>27
知りたくないなら聞かないでほしい…+69
-25
-
42. 匿名 2022/01/04(火) 01:05:33
聞かない
どこに地雷があるか分からない話題はしない。
ど田舎だから、おばさんから子どもまで言ってないのに進学先まで知られていてイヤだった。
しかもレベルがどうのこうの勝手に言っていて、他の子の進学先がFランでバカにしているだのウワサまでたてられた。
そんなの興味ないのにクズすぎた+107
-3
-
43. 匿名 2022/01/04(火) 01:06:04
>>28
それ全部言われたけど別にって感じだったな
そういう人もいるのは想定内
年配の人なら世代の違いかなと思って全く腹も立たない 同年代なら「そういう人なんだな」で終わり
+58
-11
-
44. 匿名 2022/01/04(火) 01:06:50
リベラルアーツ大学です+8
-20
-
45. 匿名 2022/01/04(火) 01:10:29
自分が傷つかないから相手も傷つかないはずっていうのは違う
だから話題には気を付けてるよ
+76
-2
-
46. 匿名 2022/01/04(火) 01:10:50
聞かれないし聞かない
職業、学校、
もしそういうの相手から話されたら頷くだけ、自分から聞かないようにしてる
+59
-0
-
47. 匿名 2022/01/04(火) 01:11:16
私も
旦那さん会社どこ?って聞かれて
言いたくなかったから
〇〇(地名)。って答えたら
よう言う意味じゃないんだけど!って言われて
えー?って言って誤魔化した。
+99
-3
-
48. 匿名 2022/01/04(火) 01:11:23
>>39
嫌だと思う人もいるから、想像力を働かせて会話した方がよい。ってことだと思うよ。+75
-3
-
49. 匿名 2022/01/04(火) 01:11:42
そう言うこともあるんだねー。
私自身大学卒業してて、相手も大学卒業してる前提で話してることあるから、気をつけなきゃ。
悪気ないんだけどね。+6
-28
-
50. 匿名 2022/01/04(火) 01:12:18
>>19
昔は公立高校受けたら結果が新聞にすべて掲載された(合格者のみ)
ウチの県だけかな?+119
-7
-
51. 匿名 2022/01/04(火) 01:12:23
会話膨らませるためだろうけど美容院やエステでも聞いてくる人いるよ
お子さんいますかーから始まって、おいくつ?じゃあ大学生?どこ?みたいなかんじで
自分もそういうこと聞いてはいけないイメージあったから最初はビックリしたけど
〇〇ですか~私は△△なんですよって普通に返すからそこまで意識して言ってないんだと思う+52
-3
-
52. 匿名 2022/01/04(火) 01:13:02
>>10
これにマイナスする人の気持ちが分からない。
「子供できないなんて、恥ずかしいと思え!毎回、恐縮しろ!」って事?+14
-56
-
53. 匿名 2022/01/04(火) 01:13:12
>>2
アヤヤトゥーヤー+178
-0
-
54. 匿名 2022/01/04(火) 01:13:34
>>13
「お子さんはおいくつ?」
「子供はいませんよ」
「あらごめんなさい!!」
って、過剰に謝られるのもなんかモヤモヤする。そこまで動揺するなら最初から聞くなよ。+212
-5
-
55. 匿名 2022/01/04(火) 01:14:12
親の間で勝手に子供の成績や学歴に関する具体的なことを聞いたり話したりされたらたまったもんじゃない。
子供にとっての成績や学歴って大人にとっての年収や勤め先じゃんか。
子供のことだからって軽く考えすぎなんだよな。+87
-3
-
56. 匿名 2022/01/04(火) 01:14:12
>>32
それも失礼
でも田舎者は聞いてくるよね+61
-1
-
57. 匿名 2022/01/04(火) 01:14:33
>>21
思いつく話題が相手を不快にさせる可能性がある選択肢を選ぶ時点で知性がない。+91
-1
-
58. 匿名 2022/01/04(火) 01:14:34
>>7
親が引け目を感じてるパターンだと思うわ。
本人志望の専門でも、親にとっては大学落ちてがつねに頭にあって吹っ切れてない+180
-1
-
59. 匿名 2022/01/04(火) 01:15:06
>>31
今回は娘が受験失敗したショックが大き過ぎたのもあるんだろうね+29
-2
-
60. 匿名 2022/01/04(火) 01:15:19
>>48
話題を投げかける側の話じゃなくて聞かれる側の話をしているんだけど…+4
-20
-
61. 匿名 2022/01/04(火) 01:16:38
>>41
たぶんみんながみんなそんな会話上手じゃないんだよ
だから「えーっと、この人は子供が高校卒業したから、、その話題振ってみよう」みたいになることが多いと思う
話題の多い人は、周りの人も話題に困らないからプライベートな話を聞かずに済む
よく聞かれたくないことを聞かれる人は、自分に話題がないんだなと思って自ら食いつきやすい種まきをして方がいいよ
他人は変えられない+69
-9
-
62. 匿名 2022/01/04(火) 01:16:44
>>42
ド田舎は本当に怖い
失礼な事でも何でも聞いてくる。
気持ち悪すぎる。+88
-1
-
63. 匿名 2022/01/04(火) 01:17:35
>>57
誰かの地雷になる質問も他の人とは共通点になったり盛り上がったりする質問ってこともあるよ
みんながみんな同じじゃないんだし
反応次第でそれ以上そのことについて聞くのを控えたら充分だと思う+4
-17
-
64. 匿名 2022/01/04(火) 01:17:50
>>5
「美容師になりたいって言って~」
→「○○ちゃん小さい頃からおしゃれさんだったものね~」「将来お子さんに髪切ってもらえるわね~」
「○○の資格を取りたいらしくって~」
→「あら、それなら仕事に困らなくていいわね~」
何だかんだおばちゃんの世間話にはつながりそう。+403
-2
-
65. 匿名 2022/01/04(火) 01:18:27
>>42
>勝手に言っていて
>ウワサまでたてられた。
ど田舎ってそういうところだよね。
ウワサ広げるための情報収集屋かよってw
+28
-0
-
66. 匿名 2022/01/04(火) 01:19:08
>>43
勝手に「可哀そうな人」認定してくるからウザい+9
-6
-
67. 匿名 2022/01/04(火) 01:19:11
>>21
聞いてくれるなっていうか、こういうルートだけじゃない様々な人生がある現代でこの問いかけをとりあえずに選ぶのはもう違うってことじゃないの?
天気の話みたいなもので特に意図はないって言う人いるけど、だったら天気の話でいいんだよ。+39
-4
-
68. 匿名 2022/01/04(火) 01:19:28
そういうこと聞いてくる人はもれなく「旦那さん、どちらにお勤め?」「お給料いくら?」とか聞いてくる非常識な人+76
-0
-
69. 匿名 2022/01/04(火) 01:19:29
お子さんは今何されてるんですか?
ってポイント絞らずに広く浅く聞けばいいのにね。
まあ向こうから話してくるまで聞かないのが1番無難だが。+12
-3
-
70. 匿名 2022/01/04(火) 01:20:55
>>7
親が勝手にコンプ持ってるだけだよね
堂々としてれば褒められて終わる会話+112
-8
-
71. 匿名 2022/01/04(火) 01:21:23
>>50
県下一の進学校の合格者のところにウチの兄と同姓同名の人の名前が掲載されて私の同級生の母親からウチの母親に「お兄ちゃんおめでとう」って
電話があったよ。
ウチの兄は次の年受験だったんだけどねw+30
-3
-
72. 匿名 2022/01/04(火) 01:21:44
>>19
わかる
しかも絶対他の人に喋るよね+99
-0
-
73. 匿名 2022/01/04(火) 01:21:56
>>58
親の希望通りの大学に進学していたら大学生?て聞かれたら何て答えたんだろうね
その状況でも認知の歪みだとか問題提起するようならともかく、意気揚々と返答して聞いてもいないのに大学名までも言っていたとかなら都合いいなって思う+48
-2
-
74. 匿名 2022/01/04(火) 01:23:04
>>13
わたしも聞いたことある…
うちの子供のことをよく聞いてくれてたから、なんとなく聞いたんだ
とっても素敵で優しい人だからきっとおうちでも素敵なお母さんなんだろうな〜って思ってなんだ!+12
-46
-
75. 匿名 2022/01/04(火) 01:23:16
アンコンシャスバイアスではないけど、私は地元の人同士の雑談で「高校どこだった?」と聞かれるのが嫌なんだよな
偏差値低いので有名な高校だから
まぁ動揺は隠して正直に答えてるけどね
職場の人の子供が何人かこれから高校受験を控えてるのでこちらからは触れないよう気をつける+46
-0
-
76. 匿名 2022/01/04(火) 01:24:25
「何年か付き合った男女は、普通結婚するだろう」
これすごい迷惑。
今アラフォーで彼氏いるけどお互いバツイチだし結婚はよく考えてからにしようねって話してる。
周りから結婚は?とか言われると、私が焦っちゃったろくなことしないタイプだから友達にすら彼氏いること黙ってる。+34
-0
-
77. 匿名 2022/01/04(火) 01:25:08
>>16
専門も専門に寄るよね
使えない専門もあるから+13
-6
-
78. 匿名 2022/01/04(火) 01:25:15
>>70
>堂々としてれば褒められて終わる会話
そうでもない
大学が絶対!と思ってる人からしたらバカにする材料になったりする。
特に世間知らずのド田舎の人間+62
-3
-
79. 匿名 2022/01/04(火) 01:25:59
>>55
それわかって一線引いてる親と
自分の事のように詳細にペラペラ話すし、相手の事も探る親といるよね+40
-0
-
80. 匿名 2022/01/04(火) 01:26:37
>>64
むしろ田舎のおばちゃん達だったら大学出てる人少ないだろうから(偏見)何かに特化した専門学校の話の方が意思の疎通がすんなりできて話もはずみそうだよね
国際情報コミュニケーションなんちゃらかんちゃら学部ですと言っても何を勉強するところなのか理解できない
と言うか親もよく解ってないし、なんなら子ども自身も解ってない笑+87
-3
-
81. 匿名 2022/01/04(火) 01:26:59
>>32
詮索好きな人は訊いてくるよ…+30
-0
-
82. 匿名 2022/01/04(火) 01:27:23
>>75
>「高校どこだった?」と聞かれるのが嫌なんだよな
田舎だと共通の知り合いがいたりするから「〇〇高校?じゃあ〇〇さん知ってる?」って話繋げるんだよね
悪口にならなければいいけど・・・+44
-2
-
83. 匿名 2022/01/04(火) 01:28:17
>>80
そういうオバチャンたちは
地元国立一択よ
早慶より上だと信じてるから+28
-1
-
84. 匿名 2022/01/04(火) 01:28:24
>>5
親自身が、娘は大学受験に失敗して専門学校に行ったから聞いてほしくないオーラをだしてるんだと思う
専門学校で何を勉強していて、将来は…とか会話しようと思えば話すことはたくさんある+448
-2
-
85. 匿名 2022/01/04(火) 01:28:52
>>77
大学でも使えない学部はあるぞ?+15
-2
-
86. 匿名 2022/01/04(火) 01:29:59
高校くらいだと子供本人の方がベラベラ話してて子供経由で親に知れ渡ってることもある+7
-1
-
87. 匿名 2022/01/04(火) 01:30:13
>>52
そうじゃなくて、どんな人でも「気にしない」っていうのが難しいときがあるでしょ。
どんなに強い人だって辛いことや嫌なことが重なれば心が弱くなって傷つきやすくなるし。+75
-3
-
88. 匿名 2022/01/04(火) 01:31:02
>>57
知性がない相手なら仕方ないじゃん
腹を立てるだけ損
みんながみんな会話がうまいわけではないし、話題が見つからなくて咄嗟に出たことかもしれないし
こんな風に考えると別な何も気にならないよ+10
-10
-
89. 匿名 2022/01/04(火) 01:31:49
根掘り葉掘り聞かないに尽きる
「じゃあ今は大学生?」とか「もう就職ね?」等の関連の話はそもそも聞かないようにしてる
別の会話をしてます
話さなければいけない場合は、自分の話や天候の話してる
「最近太った」「毎日寒いね」とか
話も広げたくないから+28
-2
-
90. 匿名 2022/01/04(火) 01:32:19
>>52
気にしなきゃいいだけ
ならあなたもいちいちマイナスに反論せず気にしなきゃいいじゃん笑+26
-4
-
91. 匿名 2022/01/04(火) 01:32:40
つらつらと書いてあるけど私のコンプレックスを刺激しないでよって話だよね?
自分的に納得のいく誇らしい状況なら普通に当てはめるなどうこうで過剰反応もしないでしょ+6
-3
-
92. 匿名 2022/01/04(火) 01:32:44
>>34
>何の専門学校?とならんの?
ド田舎だとなるよ
場所は?入学金は?授業料いくら?みたいな
車で通うの?電車通学?
とか細かいw+29
-6
-
93. 匿名 2022/01/04(火) 01:32:46
>>63
反応を見て諦めてくれればいいんだけどね
返答を濁してるのに意地でも聞き出そうとする人もいて厄介
田舎あるあるかな+26
-1
-
94. 匿名 2022/01/04(火) 01:32:49
一般的にタブーとされているものならともかく
何がその人の地雷かそうでないかなんて、つきあい深くなきゃわからないよね
何気ない言葉がその人には心をえぐるようなものだったり、それで変に恨まれたり+18
-2
-
95. 匿名 2022/01/04(火) 01:32:54
>>67
他人はそんな思い通りにならないし、言ってしまった後に「しまった!」と思っているかもしれない
不正解を叩き出してしまうこともある
自分の受け流し方一つなんだから、他人にどうこう文句を思うよりも交わす技術や心持ちを身につけた方がいいと心の底から思うよ
自分だって同じことではなくても、何か失言をして見逃してもらって過去があるかも、と思うと多少は寛容になれる
完璧な人はいないし、失敗することもあるし
相手がアホなら尚更怒っても仕方ない+11
-10
-
96. 匿名 2022/01/04(火) 01:33:14
>>5
専門こそ会話が広がりそうだよね。
何学部で~って方が会話止まりそう。+314
-2
-
97. 匿名 2022/01/04(火) 01:33:29
>>88
他人に期待しすぎるんだろうね+2
-3
-
98. 匿名 2022/01/04(火) 01:34:11
大学進学率の高い都会の会話では?+4
-1
-
99. 匿名 2022/01/04(火) 01:34:36
>>1
その娘さんがもし、ほぼ全員大学進学する進学校だったり中堅校でも大学進学率が高い高校に通ってたのを周りの人が知ってたり、会話の中で「娘は(大学進学の為の)塾に行ってる」とお母さんが話してたりしたら、当たり前のように「大学どこ?」と聞く人が出てくると思う。+70
-1
-
100. 匿名 2022/01/04(火) 01:35:02
>>93
田舎とか都会とか関係なく人によるよ
どこにでも不躾な人はいる
いい人もその分たくさんいる+22
-0
-
101. 匿名 2022/01/04(火) 01:35:17
>>75
今成功してる人って低学歴出身でも気にしなくない?
俺?バカ高校だよー中学のときグレててさー(まあでも今普通に働いてるからどうでもよ)みたいな
経歴ってあけすけにするものではないけど、やたら過去を隠したがる人って現在の生活に自信がなかったり不満があるタイプが多い気がする+12
-13
-
102. 匿名 2022/01/04(火) 01:36:30
>>85
いずれにしても、本人の意志でその学部や専門を選んだのなら良いと思う
目的や興味が無いと学ぶモチベーションもあがらないだろうし+7
-2
-
103. 匿名 2022/01/04(火) 01:36:46
>>55
>> 子供にとっての成績や学歴って大人にとっての年収や勤め先じゃんか。
これすごくしっくりきた!
これ使わせてもらう
子供の成績気軽に聞いてくる人だって、あなたやあなたの旦那さんのお勤め先や年収は?って聞かれたら嫌だよね+59
-2
-
104. 匿名 2022/01/04(火) 01:36:53
>>28
これデブスのおじさんおばさんには言わないんだよね
相手選ぶな自爆してこいって思うわ+22
-1
-
105. 匿名 2022/01/04(火) 01:36:56
>>83
地元国立至上主義の田舎者の話を見るたびに、2ちゃんの古いコピペ思い出すわ
東工大より信州大工学部のほうが上だと思ってたオッサンの話+20
-2
-
106. 匿名 2022/01/04(火) 01:36:59
大学生の娘がいてガール?+2
-0
-
107. 匿名 2022/01/04(火) 01:37:55
>>96
法学部行っても、司法試験目指すのはごく一部の大学の一部の学生だしね。
学部と資格が直結するのは医歯薬獣医看護とか医療系くらいだよね。+35
-1
-
108. 匿名 2022/01/04(火) 01:38:49
>>3
こういうことを聞いてくる人には、難関大学とか学部であっても、自分が知らない大学は馬鹿にするタイプが多い
東大、京大、早慶以外は鼻で笑ってくるから無視するのが一番
自分から聞いてきて学校名答えただけで自慢してるとか言いふらされるから厄介+182
-1
-
109. 匿名 2022/01/04(火) 01:39:14
>>1
息子が京大に受かったという近所のおばちゃん、
私の家の三兄弟の末っ子だけ名門大学に行ったのを聞いて、
「末っ子くん「だけ」頑張ったんだねー」って。
名門大学行くことが人生のステータスの家あるよね、、、+77
-2
-
110. 匿名 2022/01/04(火) 01:39:28
>>107
大学は就職予備校じゃないしね+20
-1
-
111. 匿名 2022/01/04(火) 01:39:29
いきなり進学先聞かれるのも失礼だけど、正直に答えたら「〇〇さんちの子の方がもっと良いとこ行ってる」みたいな謎のマウンティングとられたのが一番ムカっとした+32
-0
-
112. 匿名 2022/01/04(火) 01:40:09
>>82
そのあと大して仲良くもない◯◯さんにこちらの情報を流される+29
-0
-
113. 匿名 2022/01/04(火) 01:40:12
結婚したら子どもっていう無神経なやつと同じだね+25
-0
-
114. 匿名 2022/01/04(火) 01:40:34
>>106
今頃?+6
-0
-
115. 匿名 2022/01/04(火) 01:41:39
>>109
素朴な疑問なんだけど、子供の合格って嬉しいことだけど別に自分の手柄ではなくない?
他人にどうして欲しいんだろう?他人からしたらへーすごいねとしかいいようがないんだけど+47
-6
-
116. 匿名 2022/01/04(火) 01:43:26
>>115
親の手柄ではないけど逆に何かやらかすと親(特に母親)は何してたって風潮があるから面倒くさいよね+29
-0
-
117. 匿名 2022/01/04(火) 01:43:38
>>109
これはムカつく!
息子自慢するのは勝手だけど、他人を貶めるなっての
+19
-2
-
118. 匿名 2022/01/04(火) 01:44:37
>>116
がるでも未成年が起こした事件では親は何してたってコメントはセットだからね+25
-0
-
119. 匿名 2022/01/04(火) 01:46:50
>>101
>今成功してる人って低学歴出身でも気にしなくない?
中卒で上場企業の社長してる人もいるけど、頑張って大学に進学してずっと平社員の人からしたら嫉妬の対象だから悪口に繋がるんだと思う。
勉強に時間を費やしてないのになんで裕福でチヤホヤされるんだって
ホリエモンでも高卒扱いにしたがるよね・・・+2
-9
-
120. 匿名 2022/01/04(火) 01:47:08
>>3
中堅私大に行ってるけど、母親はたまにこんな感じで訊かれて答えたらバカにされてるっぽくて(直接私にそうとは言わないけど)、申し訳ない。でも、そもそも相手はマウントしたくて聞いてる人なんだろうな。自分がというよりも、子供が難関大学に行ってる人がよく訊いてくるらしい。+125
-0
-
121. 匿名 2022/01/04(火) 01:48:03
>>40
サラッと正直に答えなきゃいけないの?+25
-4
-
122. 匿名 2022/01/04(火) 01:48:06
>>113
人生型に当て嵌めないと気が済まない性格ね+9
-0
-
123. 匿名 2022/01/04(火) 01:48:09
>>66
横だけど、だとしてもそういう人なんだな認定で終わらせるよ
他人に自分の気持ちを理解してもらおうなんておこがましいし、他人の考え方を変えることは不可能だから、こちらから一線を引く
書いてる人いるけど、誰がどんな話題で傷つくかなんて誰にも判らないんだから、他人に過剰に気遣いを求めるのはちょっと違うかなと思う
地雷が判らないのはお互い様なんだし+10
-6
-
124. 匿名 2022/01/04(火) 01:49:50
>>2
上手いな笑😅+108
-0
-
125. 匿名 2022/01/04(火) 01:49:53
>>121
嘘ついたり下手に濁す方が食らいつかれて面倒な場合がある+44
-4
-
126. 匿名 2022/01/04(火) 01:51:04
>>101
人による
成功してるのにいつまでも学歴コンプ持ってる人もいるよ
+12
-0
-
127. 匿名 2022/01/04(火) 01:51:15
>>105
ホリエモンの両親が高卒だから一橋の話をしても「なんで九大へ行かないんだ?」となるだろうと東大を受験するって説得したんだよね。
福岡県で納まるのが嫌だった人生だよ
なんとしてでも上京したかった。
同世代だからなんか分かる。+34
-0
-
128. 匿名 2022/01/04(火) 01:51:23
>>121
40を書いた者だけど、触れられたくない話題ほどサラッと正直に言っちゃったほうが後々ラクよ+46
-7
-
129. 匿名 2022/01/04(火) 01:52:21
>>11
だよね。いちいち傷付いた!って被害者面する人が多すぎと思う。+52
-27
-
130. 匿名 2022/01/04(火) 01:52:25
>>115
思い出した
知り合いから子供が高校へ合格したと電話が有ったわ
今時は高校ってどこかに合格すると思うしな~
興味も無いし高校名は聞かずにおめでとうだけ言って切った
+30
-0
-
131. 匿名 2022/01/04(火) 01:55:20
>>1
トピタイの「大学はどちらに?」と内容の「次は大学生?」じゃ全然話変わってくると思うんだが。
前者はマウントの香りがするけど後者はただの世間話だし堂々としてればいいじゃん。專門に行くことが悪いことなの?+63
-1
-
132. 匿名 2022/01/04(火) 01:55:29
>>130
何でその知り合いの人はそういう反応する人にわざわざ報告したんだろう+7
-0
-
133. 匿名 2022/01/04(火) 01:56:46
>>119
横だけど
堀江さん自身が妙な学歴コンプレックスみたいなのがあって、東大中退をまるでブランドみたいに言ってたのに、やっぱり東大卒に拘って再受験して落ちたからね
あの人に関しては自分から煽り過ぎてアンチから叩かれるのは致し方ないような気がしてる
いっつも上から目線で痛い人だわ+14
-0
-
134. 匿名 2022/01/04(火) 01:57:30
>>125
サラッと正直に教えるか、
食いつかれて渋々教えるか、ってことか+9
-0
-
135. 匿名 2022/01/04(火) 01:57:41
>>129
このトピでそういう主旨のレスにいちいちマイナス付けてる人がそういう繊細タイプなんだろうね。自分だってふとした会話で「無自覚に」だれかを傷付けてるかもしれないのに。+19
-9
-
136. 匿名 2022/01/04(火) 01:58:27
>>39
嫌だと思う人がいるんだから、変だよって言ったって仕方ないでしょ
考え方や感じ方は人それぞれ、それを尊重出来ないあなたも変だよ+35
-2
-
137. 匿名 2022/01/04(火) 02:00:20
>>136
それぞれなのに尊重できないことを変と言うのはいいの?その意見は尊重しないんだね+0
-26
-
138. 匿名 2022/01/04(火) 02:00:31
>>132
その人は偏差値30の高卒で高校名を隠してたから
子供がどのレベルか知らないけど
受かって嬉しかったんじゃないかな?
+7
-2
-
139. 匿名 2022/01/04(火) 02:00:36
>>11
でも大学生?とは聞かないけどなぁ。
就職?大学?と両方聞かないと高確率で外れるし。+26
-1
-
140. 匿名 2022/01/04(火) 02:02:07
>>121
田舎の人ってひっかけてくるよ
私は病気で大学を2年で中退したんだけど「大学でどうされてるの?」って地元のローカル線で会うといつも聞いてくる同級生の母親がいた。
ど田舎なので中退したことなんて筒抜けなのに、私がまだ大学3年生で通ってる体で話すか?正直に「中退しました」って言うか?試されてる。
子供の時からド田舎ってこんな感じ。
「あんたが〇〇になってることは知ってる、絶対に嘘は言わさない」「話題は逸らさせない」って感じで必死で詰め寄ってくる。
そういうのが息苦しかったな。
父親の勤める会社が倒産したときもわざわざ朝から玄関近くに立ってて聞きに来た隣人がいたし。
保険とかJAが家を出入りしてる地域で喋りまくってたりするんだよね。
プロパンガスを運んでくるのも灯油の配達も同級生や年の近い子の親だった。+97
-1
-
141. 匿名 2022/01/04(火) 02:02:35
>>138
横だけど、お子さんの努力は褒めてあげても良かったんじゃなかったかなー
お子さんと直接は話さなかったんだ?
まあ電話かけてきた親を褒めてやる筋合いもないけどさw+2
-3
-
142. 匿名 2022/01/04(火) 02:04:11
>>140
田舎って預金残高もバレバレだからめっちゃ嫌だったわ+40
-1
-
143. 匿名 2022/01/04(火) 02:04:27
>>138
その人は偏差値30の高卒で
なんで知ってるw+7
-0
-
144. 匿名 2022/01/04(火) 02:04:52
>>142
え?なんで?
信金の人がバラすの?+17
-0
-
145. 匿名 2022/01/04(火) 02:06:25
>>140
怖いね…過疎化がすすむのもわかるわ
そんな住民が巣食う地域滅びていいよ+90
-1
-
146. 匿名 2022/01/04(火) 02:08:07
>>73
言ってそう。
もしかしたら、お子さんは親の手前一応大学受験して見せてあえて落ちてるのかもしれない。
+18
-0
-
147. 匿名 2022/01/04(火) 02:08:14
>>113
恥ずかしながら親戚にもいる
父親の兄弟が多いんだけど「ウチは子供が3人いるけど、オマエ(私の父)の家は子供が2人だから・・」とかお金の話ばかり
3人が公立高校へ行って国立大学へ行くのと2人が私立高校から私立大学へ行くのとは違うのに、あくまでも「子供の人数=かかる金額」なんだよね。
親族の集まりで伯父が給料やボーナスの話まで聞いてくるのでウザいったらない。
ちなみに母方の親戚は高学歴が多くて聞いてこない+10
-0
-
148. 匿名 2022/01/04(火) 02:08:29
>>137
あなたが変だと言うから、そう言うなら貴方も同じく変ですよって話でしょ
他人に自分が言うのは良いけど、言い返されるのはイヤなわけだ+22
-0
-
149. 匿名 2022/01/04(火) 02:08:30
>>141
おめでとうでは駄目なの??
そもそも親戚でもないし
突然電話で子供が高校の合格したと知り合いに言われても
話したことの無い子供に変わってと言って褒めた方がいいのかな?+7
-0
-
150. 匿名 2022/01/04(火) 02:10:44
>>143
その人の同級生が話してたから+5
-0
-
151. 匿名 2022/01/04(火) 02:11:26
>>66
可哀想認定ってされた方がむしろお得な気がする
優しくしてもらえるから
怒る理由がわからない
自分で満足なら怒る気持ちも湧かないと思うよ+6
-5
-
152. 匿名 2022/01/04(火) 02:11:54
>>133
最初は地元から逃げるために本意ではない(夏から猛勉強して受かる)学部に入学してる。
一橋大学のことを高卒の親は知らなかったんだよね
関東の人なら高卒でも知ってただろうに・・・+6
-1
-
153. 匿名 2022/01/04(火) 02:12:00
>>1
気にし過ぎじゃない?+25
-3
-
154. 匿名 2022/01/04(火) 02:12:03
>>150
そのママさんも「高校どこ?」の被害者だったのね+1
-0
-
155. 匿名 2022/01/04(火) 02:12:33
>>153
個人的に痛いとこつかれたんだというのが粗方の予想+8
-0
-
156. 匿名 2022/01/04(火) 02:13:19
友人は?恋人は?結婚は?子供は?
やかましいわ!+18
-0
-
157. 匿名 2022/01/04(火) 02:13:24
>>140
郊外ならともかく田舎には家から帰る大学なんてないし地元のローカル線で会う時点で察するよね+27
-1
-
158. 匿名 2022/01/04(火) 02:14:55
>>149
あ、ごめん、そこまで距離遠い人からの急な電話だったのね…
そりゃなんのコメントもしようがないわ!+6
-0
-
159. 匿名 2022/01/04(火) 02:15:04
>>154
それなのに
子供の進路報告されるからよく分からん+4
-0
-
160. 匿名 2022/01/04(火) 02:17:04
大学生になったらしい弟がどこの大学に行ったのかすら知らないから、他人の子供の進学先は全く興味が無いな
話題がなくて世間話程度ならあるかも+3
-7
-
161. 匿名 2022/01/04(火) 02:17:24
うちの場合は子供や私が下に見られてるようでどこに進学したの?と聞かれて音大って答えたらよく払えるお金あるねぇーとか音大行っても就職先ないって言うよねーとかテンション低めなことしか言われないので東京の方の学校と答えるようにしてます。+9
-1
-
162. 匿名 2022/01/04(火) 02:19:39
>>16
Fランは専門の事なんか何とも思ってないのに、専門は何故かFラン相手にイキリがち。+28
-1
-
163. 匿名 2022/01/04(火) 02:21:09
>>159
でも子供の学校名は隠してたんでしょ?
単純にうれしくてハイになって友達に連絡しちゃったんじゃないかな+2
-0
-
164. 匿名 2022/01/04(火) 02:24:24
>>61
自ら食いつきやすい種蒔きって?
話題を自分から振るってことでいいんですか?
わかんない、教えて下さい。
+8
-6
-
165. 匿名 2022/01/04(火) 02:24:56
詮索好きは下品
デリカシーないやつは下品下劣な性格です
何を質問してくるか、何を発言するかでその人のレベルがよくわかります
「あなたさんって、そういうこと聞いちゃう種類の人なんですねーwwww」って返すのがベター。
+16
-1
-
166. 匿名 2022/01/04(火) 02:26:11
>>14
そうだよね…それ全然出来ないんだよなあ+135
-10
-
167. 匿名 2022/01/04(火) 02:31:20
>>140
わかる、。
確認?確認だよね?
確認して、本人が、そう言ったから、聞いたことだ、ないことあることのないことではない、
本人から、聞いたことだと、言いふらしたいんじゃないのかと、私は思っています。
+35
-1
-
168. 匿名 2022/01/04(火) 02:35:45
>>140
同級生の親って要注意だよね?
そうか、プロパンガスね、おしゃべりだよね、家の様子わかるしね。+47
-1
-
169. 匿名 2022/01/04(火) 02:36:06
進学話しからズレけど
家の前を掃除してたら
初対面の人に家いくらで購入したの?って聞かれて
父に購入して貰ったので
金額わかりませんと嘘を話したわ
お金絡みと職業と学歴話は上手く
さける方が良いと思うわ
+19
-0
-
170. 匿名 2022/01/04(火) 02:38:05
>>144
信金じゃないけど
支店長が隣の人とかだからバレバレ
別に他人にバラスわけじゃなくても+24
-0
-
171. 匿名 2022/01/04(火) 02:39:43
良い学校を出ても、その後の人生が順風満帆とは行かないかもしれないじゃん
うちの夫はど田舎から県内トップの高校出て、県外の名も知れぬ私立大学、町役場に就職、現在メンタルで無職…
義父はせっかくいい学校出したのに!昔は頭よくて…って言うけど、誰が稼いであんたの息子にご飯食べさせてると思ってるんだよって感じ
出た学校なんてどうでもいい
成人してご飯食べる仕事をして行くってことが大事
言う人はなんでも言う
でもその人がお金出してくれるわけじゃないんだから気にしない+28
-0
-
172. 匿名 2022/01/04(火) 02:39:59
それって、確信犯てやつだね。
わかってることを、あえて、すごい性格悪。
中退したことを、自分の前で言わせたいんだ。
私、中退とかじゃないけど、他のことで、同級生にやられたことあるよ。
+18
-0
-
173. 匿名 2022/01/04(火) 02:40:07
>>10
誰もがそういう強いハートで生きてるわけじゃないから、気にしちゃう人だっているんだよ。
繊細な人に配慮しろとまでは言わないけど、相手に深入りしてコンプレックスを刺激したり傷付けるっていうのは、言われる側が気にしなきゃいいと言うより言った側に問題があると思うよ。+166
-4
-
174. 匿名 2022/01/04(火) 02:40:20
うちの娘は専門一択で専門学校行ったけど私は普通に娘は専門学校行ってる。と言いますよ
大学生が特別偉いわけじゃないし、専門学校だって働いている子だってみんな頑張ってるじゃない+19
-0
-
175. 匿名 2022/01/04(火) 02:42:06
>>165
なかなか、そんなふうに返せないのよー
返せる人いる?+6
-0
-
176. 匿名 2022/01/04(火) 02:51:50
>>1
高校、大学どこって聞くのってなんか嫌だな
学力がもろにわかっちゃうじゃん
そうなるとヤンキーが「どこ中?」って言うのってデリカシーない人に比べてよっぽど配慮されてるな〜って思っちゃった+40
-6
-
177. 匿名 2022/01/04(火) 02:52:45
>>174
大学でも専門でも就職でも留学でも浪人でも別に良いんだよ
特に大学や高校などは偏差値とかあるし成績を聞くことに近いから進路は聞かないようにしてる+10
-0
-
178. 匿名 2022/01/04(火) 02:53:02
>>175
まぁ、先に仕掛けてきたのは相手だもん+2
-0
-
179. 匿名 2022/01/04(火) 02:57:01
>>140
あーあ、そういう人いるね。、知ってて、本人に。
しかも、病気でなのにね、嫌な人。
結局、根底は、人の不幸が嬉しいの?
周りにしゃべりたいの?私は知っているみたいな。
みんな、どうやってこう言う人をかわしているんですか?
+50
-0
-
180. 匿名 2022/01/04(火) 03:01:43
>>177
私も。
でもさ、自分自身や子供に学歴コンプあったり、
逆に、マウントとりたい人はね、かくかもね、知りたいんだよ、知りたいの。+4
-0
-
181. 匿名 2022/01/04(火) 03:03:44
>>165
あーら聞いたら悪かったー?とか、平気で言い返してくるんじゃない?+10
-0
-
182. 匿名 2022/01/04(火) 03:07:57
>>173
別に言った側を擁護する気持ちなんて全くないよ。
私も傷ついてきたけど結局相手にそれを伝えて改善する気持ちないなら受け流すしかないんじゃないの?
こんなとで文句言うだけ不毛+22
-22
-
183. 匿名 2022/01/04(火) 03:12:10
>>24
結婚してない、遅いことって、悪いことじゃないよね?
それなのに。。
+99
-1
-
184. 匿名 2022/01/04(火) 03:14:20
「言いたくないので答えません」
「質問の意図は?」
「だから何?」
答えたくない解きは、こんな感じで交わしてます。+7
-5
-
185. 匿名 2022/01/04(火) 03:19:36
>>109
その先の社会の荒波を乗り越える生きる力が重要なんではないかと思います。+22
-0
-
186. 匿名 2022/01/04(火) 03:20:22
>>19
その人に知られてもいいとして、知らない間に広まってることがいや。
+58
-0
-
187. 匿名 2022/01/04(火) 03:23:54
私自身、四大卒で、会社に入っても、自分から、女性の方には、大学の話はしないし、学歴の話は聞かない。
同級生にあっても、自分からは、大学の話はしないし、聞かないし、もう、ずっとそうしてきているので。
もちろん、進学の時期に、なると、友達や同級生や近所の方にも、その話題は、ふりません。
子供が公立高校受験の合格発表の後は、近所の方と、どこの高校とか、話しません。
みんな受かってよかったねー。ほっとするねー。親も子もお疲れ様だよねーとか、話して終わりです。
だって、受験て、子供も、親も大変じゃないですか。
そういう分かち合いは、しますよ。
+8
-2
-
188. 匿名 2022/01/04(火) 03:24:34
>>119
結局、稼いで納めて雇える位まで上り詰めればすごいんでないかね。
学歴は飾りみたいなもんだけど、今の世の中、その飾りがないと良いスタート地点に立てないって風潮が大きいのかなと思う。
+9
-1
-
189. 匿名 2022/01/04(火) 03:24:35
>>185
ほんとそうですね。
+3
-0
-
190. 匿名 2022/01/04(火) 03:26:12
>>184
なるほど。
+2
-1
-
191. 匿名 2022/01/04(火) 03:27:36
>>180
かくかもね、じゃなくて、聞くかもね!です、
すみません、間違えました。
+1
-0
-
192. 匿名 2022/01/04(火) 03:33:46
>>140
私も、鎌かけられたりした経験が。
知ってるんだよ、あんたのことは!ってことだったんだ汗。
+18
-0
-
193. 匿名 2022/01/04(火) 03:34:50
>>183
まぁおばさんの時代の価値観だとね。。+49
-1
-
194. 匿名 2022/01/04(火) 03:38:54
>>167
そうだよ
言いふらす為の「本人確認」+32
-0
-
195. 匿名 2022/01/04(火) 03:39:00
>>108
そういうあなた自身は?と聞いたらどうなるの?+12
-0
-
196. 匿名 2022/01/04(火) 03:39:02
>>82
私もその、話の繋がり方嫌い。
知りあい、多い自慢の人いるよね。出しに使われたくない。
+14
-0
-
197. 匿名 2022/01/04(火) 03:44:28
>>24
私も実家の近所のおばさんから結婚したらしたでお子さんは?とか1人だと2人目はいつ?って聞いて来られる。
+48
-0
-
198. 匿名 2022/01/04(火) 03:47:35
>>28
うちの近所の人は姉妹揃って子供が居ないなんて、畑が悪いのか種が悪いのかって笑いながら失礼な事言ってきたよ。
ほんとおせっかいな人嫌い。+81
-0
-
199. 匿名 2022/01/04(火) 03:50:04
>>168
「村」と呼ばれる集落から一家で引っ越すときに「月末でプロパン止めます」と連絡したら近所の人に「ガスを止めるってことは引っ越すんじゃないか?」
って言いフラされた。
それを聞いて確認しにくる近所の人。
ひっそり引っ越そうとしても無理な地域だった。
その言いふらしたプロパンガス運びのオッサンの娘が近所のJA窓口に就職してた。
近所の人で解約してた人もいると聞いた。
+26
-0
-
200. 匿名 2022/01/04(火) 03:52:00
なるほど。これから聞かれたら「あ、その質問したら嫌がられるから止めといた方が良いみたいですよ」て教えてあげよ。+2
-1
-
201. 匿名 2022/01/04(火) 03:54:11
>>184
小学生の時に顔も知らない同級生がいろいろ聞いてきたのでそんな感じの返答をしたらキレられて「ちょっと聞いただけやんか!!」って怒鳴られて
同級生らに「あの子と口を利かないほうがいい、性格が悪い、秘密主義だから~」って言いふらされた。
子孫が何代も前から同じ土地に暮らすド田舎にはもう暮らしたくない。+13
-0
-
202. 匿名 2022/01/04(火) 03:55:23
受かった落ちたがあるから迂闊に聞かないで欲しい、言えるような状態なら自分から言うよ
大学に進学しても私自身第一志望に落ちたから大学どこ?と聞かれるのは嫌だった。母はその辺鈍くて同級生の母親から聞かれたら答えてしまい、人伝に他の同級生にも広がってることが成人式でわかって最悪と思った。
他人のことなら口軽い人本当に多い+24
-0
-
203. 匿名 2022/01/04(火) 03:55:44
北野から京大ワイ、高みの見物+0
-0
-
204. 匿名 2022/01/04(火) 03:55:46
>>198
>畑が悪いのか種が悪いのか
「あなたは性格が悪いんだね」って言ってやりたいね+61
-0
-
205. 匿名 2022/01/04(火) 04:02:46
>>1
質問されたから答えたのに、答えの内容でシーンとして会話が続かなくなるって、相手方が随分失礼だと思うわ
それで引くくらいなら何も聞かなければいいのにね+28
-0
-
206. 匿名 2022/01/04(火) 04:03:34
>>1
方角指差して「あちらの方向に」って返すしかない。+10
-1
-
207. 匿名 2022/01/04(火) 04:04:03
通信簿や財布の中身を覗く人みたい
そういうの聞く人って下品だと思うよ+8
-0
-
208. 匿名 2022/01/04(火) 04:04:39
>>53
言うてるな、確かに(笑)+65
-0
-
209. 匿名 2022/01/04(火) 04:05:08
>>96
大学で何やってるかって意外と説明めんどくさいんだよね。専門外の事はお互いに聞いてもどうせ分かんないし。+20
-0
-
210. 匿名 2022/01/04(火) 04:05:08
>>14
なるほどー。会話が下手か!なんかスッキリした。+108
-10
-
211. 匿名 2022/01/04(火) 04:07:00
本物の人間力を兼ね備えていれば人生の花は咲くんだよ。+0
-1
-
212. 匿名 2022/01/04(火) 04:07:48
役所かどこかで、小学校の友達だったお母さんと偶然会った。
そしたら、その友達と弟が大学行ったのってめっちゃ言ってきた。
うちの家庭を知ってて大学まで行けるような家庭じゃないのに、大学は行ったの?と聞かれて、言ってないと答えると、
そう、〇〇と弟の〇〇は大学まで行ったのよ。って再び言われた。
大学まで出したって自慢なんだろうけど、全くの疎遠の私に言われてもだから何?ってなるし、なんなら学生時代に私のが成績良かったから今張り合って言ってきてるのかな?と思った。
まあ、韓国人のあの独特な気質の人だからそんなことしか言えないんだろう。+3
-5
-
213. 匿名 2022/01/04(火) 04:10:26
>>70褒められて終わる会話になってないよ
>>1だとシーンとされてるよ+8
-4
-
214. 匿名 2022/01/04(火) 04:13:45
>>181
そんなことどうして知りたいの?あなたさん自分の事話したいから?あなたさんはどこ大なわけ?きいてあげる!っていう。+4
-0
-
215. 匿名 2022/01/04(火) 04:14:02
>>74
まさしくアンコンシャスバイアスだね〜+20
-1
-
216. 匿名 2022/01/04(火) 04:15:06
>>198
性格悪いよそれ
+27
-1
-
217. 匿名 2022/01/04(火) 04:15:30
>>3
学歴主義の古いおばさんとかは聞いてきそうだね。
そうでなければなかなか聞けないことだよね。
東京の大学ですか?とか地域くらいは聞けるけど。
+19
-1
-
218. 匿名 2022/01/04(火) 04:18:01
>>199
わかるわー
+11
-0
-
219. 匿名 2022/01/04(火) 04:20:14
アジア系外国人の女性の友達で、男性の学歴とか大学に執着してる人がいる。お気に入りは東大京大旧帝大レベルの男性。現在、国家公務員の長身でユーモアがある男性に片想い中だけど、理想が高すぎて聞かされる私は疲れてしまった。
+0
-0
-
220. 匿名 2022/01/04(火) 04:22:21
小学校の時の同窓会いったらさ、
話す内容が、あの子は引きこもりだとか、離婚したとか、そんなことばかり。
もちろん、懐かしい話もして、ガハハ楽しかったんだけど。
その場にいないと、出席しないと、噂話されちゃうのかな?って、こわくなった。+7
-1
-
221. 匿名 2022/01/04(火) 04:27:08
>>182
確かにスルースキルは大事だけど、黙って受け流すことだけが解決策ではないと思うよ。
嫌だとハッキリ伝えないと分からない相手もいるし、言い返してこない相手には何言ってもいいと調子に乗る人間もいるからね。+44
-3
-
222. 匿名 2022/01/04(火) 04:31:10
>>220
追伸、
それがさ、同級生本人の不幸なことはもちろん=離婚や、離婚原因や、引きこもりや、リストラされた、
精神疾患だとか、うつだとかだけじゃなくて。
子供や、兄弟が結婚してるかどうか、離婚したかどうか、あの子の子供がひきこもりだとか、
旦那がリストラされて家にいるとか、子供が不登校とか、家族が鬱とか、
なんでもみんな、知ってて、喋ってて、ドン引きした思い出が。
みんな、そんな話よく知ってるなって。
消防やってる男性って、よく知ってるんだよね、村内の事を。+9
-0
-
223. 匿名 2022/01/04(火) 04:35:57
追伸2
一番大切なことを。
子供が、何歳で、高校大学生になったのよーは、よく話すけど。
あの子の、2番目は、うちの子と同級生で、二浪してる!とかまで、周りにはなしていて。
その話題になっている同級生の子供本人の人権プライバシーなんて、ないんだよ。
クラクラしたよ+3
-2
-
224. 匿名 2022/01/04(火) 04:37:54
>>53
ここまで耐えたのに笑っちゃったよ+53
-1
-
225. 匿名 2022/01/04(火) 05:03:16
今は高校卒業して進学しててもどこに進学したか聞くのはタブーなの?子供がいるので参考に聞いておきたい。+1
-0
-
226. 匿名 2022/01/04(火) 05:07:03
そんな事、聞かれた事無いわ
田舎だけじゃないの?+1
-0
-
227. 匿名 2022/01/04(火) 05:09:46
>>19
京大志望の親御さん自分から積極的に言ってるわ+21
-0
-
228. 匿名 2022/01/04(火) 05:30:02
>>50
地元が九州ですが、私の高校受験のときも公立校の合格者名が新聞の折込で入ってきてました。もう20年以上前の話ですが、すごい時代だな…+46
-1
-
229. 匿名 2022/01/04(火) 05:32:54
>>8 実際専門は馬鹿しかいないじゃんww+9
-82
-
230. 匿名 2022/01/04(火) 05:37:13
>>23 じゃあ馬鹿大学で
+12
-23
-
231. 匿名 2022/01/04(火) 05:42:26
大学行ったところでいい就職できるとは限らないのに
むしろ専門学校のほうが資格取れて就職確実+3
-0
-
232. 匿名 2022/01/04(火) 05:44:54
>>225
仲良い友達には子ども同士で話しているから、私は子の同級生の親に高校や大学どこ?とは聞かなかったな
学校名聞いて、あーそうなんだ。すごいねくらいしか会話ないような。知りたいとは特に思わないかな+2
-0
-
233. 匿名 2022/01/04(火) 05:46:14
>>231
専門学校も大学も中退率見ると驚くよ
自分がどこでどれだけ勉強したいかだと思う+1
-0
-
234. 匿名 2022/01/04(火) 05:46:46
大学生の子がいるけど、
こっちは大学進学率低い田舎だから「大学はどちら?」って聞かないなー。
〇〇ちゃんどうしてる?って言い方してる。+7
-0
-
235. 匿名 2022/01/04(火) 05:47:17
>>5
>>1で親が大学受験失敗って言ってるくらいだから、子供が専門学校に進んで恥ずかしいって意識があるんだろうね。+387
-1
-
236. 匿名 2022/01/04(火) 05:49:49
>>8
あらゆる所に専門卒の方々がいて、その方々に日々救われてるくせにバカにするならどこにも行けないよね。
お世話になるなんて失礼過ぎる。何様なんだか。痛々しい。
+105
-0
-
237. 匿名 2022/01/04(火) 05:50:09
今、大学生だけど意図的だよね
しつこい人や、大して仲良くないのに聞いてくる
うちより下、うちより上を知りたいんだと思う
就活で早めに決まり、こっちもしつこい
言ったら言ったで「お宅が…?」みたいに言うしね+6
-0
-
238. 匿名 2022/01/04(火) 05:51:52
今、2年制の専門学校から
又は
社会人入学試験
↓
大学3年の編入学が増えている。
編入学の入試
英語→英和辞典・辞書を持ち込みが可能の場合も有る
普通、高校卒業から(1年時、入学試験は辞書持ち込みなど出来ない。
ハードルはかなり低め
編入学も視野に入れて見ては?
+6
-2
-
239. 匿名 2022/01/04(火) 06:00:18
失敗したと思ってるから
マイナス思考になるんだよ。
別に「大学?専門?就職?結婚?」
くらいの意味で「大学?」って
聞いてるのに。
+5
-0
-
240. 匿名 2022/01/04(火) 06:02:18
>>2
2コメで書くセンス。素晴らしいわ。+188
-1
-
241. 匿名 2022/01/04(火) 06:03:02
>>1
お子さんはいるの?
お子さんの学校はどこ?
あなたは結婚してるの?
ご主人はどこの会社に務めてるの?
ワクチン打った?
どうして打たないの?
どこの政党を支持してるの?
どうして子供作らないの?
こういう質問してくる人間って地雷だよね。
無神経で無遠慮でずかずかプライバシーに踏み込んでくる。+49
-1
-
242. 匿名 2022/01/04(火) 06:03:53
>>19
勝手に喋ると(子供に)怒られるの〜って言う。+86
-0
-
243. 匿名 2022/01/04(火) 06:04:49
>>1
じゃあさー
逆に「お子さんはどちらの専門学校?」って聞かれたら、大学生のお子さんだったらちょっとイラッてするんじゃないの?
今は大学に行く子がほとんどなんだから、そんなに失礼な聞き方じゃないと思うよ
うちは専門学校ですって普通に言えば良いだけだし
専門学校の方が就職に便利な分野もあるんだから
主が恥ずかしいと思ってるからそう感じるだけだと思う+11
-6
-
244. 匿名 2022/01/04(火) 06:06:02
>>19
でもまあ、学校に通いだしたらバレるんだし良いんじゃない?+7
-12
-
245. 匿名 2022/01/04(火) 06:06:06
>>229
馬鹿とか馬鹿じゃないとか話してる時点であんたは馬鹿だよ
夢あって専門の人が大半だよね
+45
-3
-
246. 匿名 2022/01/04(火) 06:06:14
>>27
最近被害者意識強い人増えたよね。人に食事に誘われて自分が断れなかったからって誘った人のせいにして私は〇〇なんて食べられないのに〜とか、義実家に無理矢理連れて行かされて酷い〜とか。いや、断れよ!って思うし、自分がうまく会話出来ず主張も出来ないから結果そうなってるわけだし自分のせいじゃん!って人多い。それでこういうネットとか影で愚痴愚痴文句言ってる。ガルちゃんでもそういうトピたつの多い。話題としても盛り上がらずに、何だ自己責任じゃんで終わるトピばっかり。管理人ももっと考えてトピ認証すれば良いのに管理人達もそういう考え方なんだろう。+55
-23
-
247. 匿名 2022/01/04(火) 06:08:05
>>229
誰に髪切ってもらってるの?
誰に採血してもらってるの?
飛行機乗ったことある?
整備士も専門卒いるけど。+61
-1
-
248. 匿名 2022/01/04(火) 06:10:08
>>5
質問に気にせず答えると
微妙な空気感でシーン、みたいに反応する人はいるよね。
何だかこっちが、惨めになってしまうような反応。
相手はどう思ってるのか分からないけど。+54
-0
-
249. 匿名 2022/01/04(火) 06:10:16
>>5
ないよ。聞くなって意見もあるだろうけど親しい人なら興味本位じゃなく普通に雑談で出るしそこでえっとか思わんよ。+78
-0
-
250. 匿名 2022/01/04(火) 06:10:24
相手から言わない限り聞かない。あと、相手が自分の情報出してきても、聞かれない限り言わない。微妙なママ友とか娘が大きくなると大学就職結婚とめんどくさくなりそうなので距離を置くようにしてる。
自分のことならまだしも夫や娘のことベラベラ赤の他人に喋るのは変だしね。+2
-0
-
251. 匿名 2022/01/04(火) 06:10:40
>>42
田舎は大変ね…+3
-0
-
252. 匿名 2022/01/04(火) 06:14:47
>>70
みんなが堂々としてれば嫉妬もマウントも何もなくなって、世の中の人間関係のストレスも殆どなくなるわ…。
+4
-1
-
253. 匿名 2022/01/04(火) 06:15:46
>>229
たぶん将来やりたい職業が決まってなくて、とりあえず大学に行こうと思ってる人にとってはそうかも
就職にもこだわりがなくて普通の会社員になりたい人+26
-0
-
254. 匿名 2022/01/04(火) 06:17:59
>>234
それよく聞かれるけれど、元気だよ。〇〇ちゃんは?と答えている。それでいいのかな
+4
-0
-
255. 匿名 2022/01/04(火) 06:18:36
子育て
子供が小学生くらいまでは元気でいてくれたらOKだけど、中学生~は成績が悪かったり、友達がいなかったり、本人の悩みは深刻だし、親も触れてほしくない人もいるよね。相手が話してくるまでは、子供のことに触れないのがいいと思う。+20
-0
-
256. 匿名 2022/01/04(火) 06:20:13
>>244
バレるかな?子供の同級生にそんなに偶然行き合わないから進学先わからないこと多いよ+9
-0
-
257. 匿名 2022/01/04(火) 06:24:06
>>243
うちの方は大学進学5割だから、子供が仲良いわけではなかったら聞かないな。仲良い子は本人が知っているだろうし
他人の進学先気になるもの?+6
-0
-
258. 匿名 2022/01/04(火) 06:25:15
>>35
ほんとだよね
あれも聞いちゃダメこれも聞いちゃダメでなに話したらいいかわかんない
それで孤独だ寂しいだなんだってもー何がしたいのって思う+19
-20
-
259. 匿名 2022/01/04(火) 06:26:18
>>205
会話を続けて欲しく無さそうな反応なら続けなくない?
専門学校に進んだことを喜ぼうと思っても相手の反応がこれ以上聞かないで、そのことに納得いってなさそうなら不用意なこと言えないし+4
-2
-
260. 匿名 2022/01/04(火) 06:26:23
>>254
聞いてる側は、話の取っ掛かりが欲しいだけ。「元気だよ」は子供のことは話す気ないのねって解釈する。(答える義理はないけどね)+5
-0
-
261. 匿名 2022/01/04(火) 06:27:47
>>13
田舎の実家の近所の同級生のお母さんが初孫のベビーカー押して散歩してた時、うちの親に会ったの。そしたらいきなり「そっちには大きいのいるの?」って聞いてきたらしい。親は一瞬何のことかわからなかったけど、私に大きい子供がいるのかって意味。でも私、大学から県外に出たっきりで、私が結婚してるかどうかもそのおばさん知らないんだよ。しかもその時二十代なのに大きい子供って。ふつうそんな聞き方するかなぁ?初孫に浮かれて天然装った軽いマウントだなって思ったけど、親も私も変なのって思った。+66
-1
-
262. 匿名 2022/01/04(火) 06:28:04
>>258
わたしの気に触らない無難なことか自尊心を満たしてくれるような質問してよってことだと思った
百発百中で事実と相違ないこと聞かなかったら認識の歪みとか言われるからそういうことだよ+10
-2
-
263. 匿名 2022/01/04(火) 06:28:45
うちの親控えめだから何でもぼかして答えるんだけど「東京の大学に行ってる」が勝手に東大に行ってることになってしまっていた。高校は地元でもトップの高校だったので、東大進学者がいてもまったくおかしくはない学校だったが自分は高校入ってから全然勉強もせず東大受験なんて考えたこともなく東京の私大に行ければいいやって程度でしかも浪人したので、さすががる子さん!東大か~って話が一人歩きしていたが否定する機会を設けてもらえなくその噂もしばらくたってから知ってびっくりした。
+2
-1
-
264. 匿名 2022/01/04(火) 06:29:23
>>260
やっぱりどうしてる?というのは遠回しに学校名聞いてるってこと?意図がわからなくて。どう?と聞かれて、うちは〇〇大学でって答える人が多いのかな+1
-3
-
265. 匿名 2022/01/04(火) 06:29:24
>>108
恥ずかしながら実母が全くそんな人。
私のダンナが地方国立工業大学出身で自分が聞いたことないから、大したことない大学だと決めつけて気に入らない。
他人様にも平気でお婿さんはどこ出てるの?お孫さんはどこの大学決まったの?と聞いて回ってる。
デリカシーなさすぎて、やめるように注意しても、良い大学なら自慢したいだろうから聞いてやるべき、あんまりなところはそれ以上突っ込まないから大丈夫、大丈夫って返事された。
価値観が古すぎて、従姉妹の子が推薦である女子大に決まった時、凄いね!憧れだわ!お嬢様大学じゃないの〜と、褒めちぎって嫌味っぽくなってしまい、ヒヤヒヤした。
+51
-1
-
266. 匿名 2022/01/04(火) 06:32:24
>>255
ママ同士だったら、子供の話は情報収集でもある。
深刻な悩みを聞きたいのでなく、あの部活はこんな感じ、今の子はこうなんだ、あの先生はこうなのとかを共通の話題として聞きたい喋りたいのかも。+3
-9
-
267. 匿名 2022/01/04(火) 06:32:30
>>258
自分の話がいいのかも
夫や子供の話興味ない人も多いよ+11
-0
-
268. 匿名 2022/01/04(火) 06:33:19
>>3
正直、大学ってデリケートな部分だよね。
そうそう気軽に聞けない。
大学って言葉自体、大卒同士って分かってないと言わないし。
高校の次は大学?とか平気で聞けるのは、中年になって、厚かましくなっちゃってる人だと思う。+129
-0
-
269. 匿名 2022/01/04(火) 06:35:36
>>266
子供から聞けば良いのでは?
情報収集というより噂話好きの印象強いな+4
-1
-
270. 匿名 2022/01/04(火) 06:38:24
>>249
親しかったら「何の専門学校?」って聞いちゃうわ変な意味じゃなく
むしろ大学より興味あるなぁ…
大人になっても世の中知らない事たくさんあるし
専門学校を見下す人なんていないと思うわ+20
-0
-
271. 匿名 2022/01/04(火) 06:38:36
>>265
60代以上ならそういう価値観が一般的な世の中で生きてきたわけだから、さもありなんと認めるのも本当の意味での多様性って感じはする
私らの価値観も後々は古くなって下の世代から有り得ない扱いされるかもしれないし、世の中そういうもんだっていう勉強にはなるかも+31
-0
-
272. 匿名 2022/01/04(火) 06:39:03
>>4
同じこと聞かれた時に「なんでですか?」って返したら「なんでって、、ねぇ?」って困惑してた人いたわ+96
-1
-
273. 匿名 2022/01/04(火) 06:42:17
>>11
許されないまではないと思うけど…。
でも大学行けるかも分からない人に
「大学生?」
と聞く勇気はないなぁ、自分なら。
+26
-1
-
274. 匿名 2022/01/04(火) 06:44:41
>>267
休みの日に何してる?とかもプライベート踏み込んでくんなと言われる世の中だから個人の話題も難しいよね
聞く前に先に自己開示するのが1番得策なのかな
リアルだとネットほどプライベートネタは厳しくはないから余計むずい
+4
-2
-
275. 匿名 2022/01/04(火) 06:45:49
>>4
例
高校はどちら?
大学はどちら?
お子さん、どちらにお勤め?
お子さん結婚は?
お孫さんは?
無限ループ+148
-0
-
276. 匿名 2022/01/04(火) 06:48:52
>>19
自分の子供の受験校、合格校は言わないのに、うちの受験校、合格校を聞いてくる人がいて嫌だった。+72
-0
-
277. 匿名 2022/01/04(火) 06:49:29
>>4
あらーみんな男の子?可哀想も追加します+108
-1
-
278. 匿名 2022/01/04(火) 06:54:02
>>1
簡単にいえば、「偏見」ということではないですか?+0
-0
-
279. 匿名 2022/01/04(火) 06:55:19
>>14
いや、なんでそんなこと言わなきゃいけないのよ。
そもそも、いじめする人の理屈だわ。
こわー。+37
-75
-
280. 匿名 2022/01/04(火) 06:57:55
>>57
知性がないのもあるかもしれないけど、確信犯でわざと聞いてくるタチが悪いタイプもいるよ。カマかけて情報聞き出したいとかさ。+17
-0
-
281. 匿名 2022/01/04(火) 06:58:33
>>27
いやいや、絶対他の人にしゃべりますよね?
こういうデリカシーのない人ってさらっと人をナイフでえぐりますよねー+49
-3
-
282. 匿名 2022/01/04(火) 07:01:14
>>1
気まずくなると言うかそう言う尺度で人を見てると分かるから
避けるようになる。
+0
-0
-
283. 匿名 2022/01/04(火) 07:02:38
大学の飲み会で、高校中退して検定受けて大学入ってきた子にそれを知りながらニタニタと「ねぇねぇ、どんな女子高校生だったのぉ?」と聞いていた男がいてドン引きされていた。その男は田舎出身。田舎の人ってそういう嫌らしい聞き方したり、プライベートに土足で踏み込んでくる人が多い気がする。+5
-1
-
284. 匿名 2022/01/04(火) 07:03:02
>>153
受験失敗して専門学校って親子で思ってるぐらいなら浪人させてあげれば良かったのに
なんかわざわざ娘が選んだ専門学校と書いたり何となく1番大学に進学してない事を恥じてるのは主な感じの文章
+17
-0
-
285. 匿名 2022/01/04(火) 07:05:31
世間話の延長で聞くにしても、「お子さんは進学?」ぐらいだな~
そもそも学歴系の話題は地雷ってわかってるからいちいちそんなこと聞かないわ+5
-0
-
286. 匿名 2022/01/04(火) 07:07:41
>>5
主も答える時に負のオーラ出して「娘は専門学校なのよ」的に答えてるんだろうね
なんの専門かわからないけど娘は夢を叶えるために○○の専門に通ってるのよって答えたら相手の返答も変わると思うけどな+177
-0
-
287. 匿名 2022/01/04(火) 07:07:55
>>283
ああ、田舎者はそういう無礼講をやるね。+0
-0
-
288. 匿名 2022/01/04(火) 07:11:23
>>1
そんな訊ね方しないけどな。
もし訊くなら「卒業おめでとうございます。そしたら進学されるの?働くの?」とか。心の中ではたとえ大学をイメージしていたとしても。留学やら、遊学だってないわけではないし。+18
-0
-
289. 匿名 2022/01/04(火) 07:12:53
>>28
いたあああ!
元同僚に会った時、私が結婚指輪してたから「結婚したんだぁ!赤ちゃんは?」ってお腹膨らませる仕草で聞かれて(その態度にもびっくりしたけど)いないって言ったら「えー30までに二人欲しいっていってなかった?なんで作らないの?◯◯さんや◯◯さんはもう子供いるんだよー!」と他人の近況までまくしたてられた。住所や夫の仕事、新しい姓も鎌かけて聞き出そうとしてきたから濁したら「みんなに聞いて情報ガン見する!」って言われた。なんでそこまでして知りたいのよ。。それでこっちから結婚してるのか聞いたら「彼氏とはお別れしたんですよー!」で自分の情報はシャットアウト。自分のことは話さないのに人のことばかりグイグイ聞いてくる人ってなんなの。+58
-0
-
290. 匿名 2022/01/04(火) 07:13:49
>>42
わかる。
うちの母親もその一人で、帰省すると噂話をマシンガントークされるからウンザリ。
子供の進学先や就職先、結婚や孫の話など、よく他人の家にそこまで興味持てるよね。+19
-0
-
291. 匿名 2022/01/04(火) 07:15:25
>>7
元記事もそんなようなこと書いてるけど、結局、親が専門学校を見下してるって事だよね
記事の娘は専門出て彼氏もできて就職してんだから、何も恥じる事もモヤる事も無いと思うわ+65
-1
-
292. 匿名 2022/01/04(火) 07:16:39
>>3
必ず聞いてきた人の出身大学を問い詰める方向に持っていく+38
-0
-
293. 匿名 2022/01/04(火) 07:18:25
>>265
近所のオバチャンがそんな感じの方だった
うちの息子は◯◯に勤めてるの~お宅のご主人は?って突然聞かれたのでモヤりつつ答えたら、明らかに面白くなさそうな顔になってすぐ話題変えてた
昔の人って本当に身内の学歴や職業でマウントとってたんだなぁと思った+43
-0
-
294. 匿名 2022/01/04(火) 07:22:25
>>38
確かに。
地方の短大出のお母さんが、子供たちを中学受験させて進学校に入れ、有名な大学と大学院まで出したんだけど、話の中によく中学受験させたこととか、子供の学校名とか、大学に通ってますとか出てくるんだよね。子供が自分より上の学歴を得たのが自慢なんだと思うけど。有名大学出てるお母さんは大学進学が普通だからいちいち話に入れないよね。むしろ学校名とかぼかす人が多い。+49
-2
-
295. 匿名 2022/01/04(火) 07:24:27
敵と思われる人との会話はこんな感じだよ。
さらっと個人情報聞いて情報を蓄積していくの。
無茶苦茶怖いよ。
その中で相手が不利になりそうな情報で弱点をついたりマウントする材料にしてる。
モヤモヤってか、守りが緩いところを攻撃されてるんだよね。
だから、言われたとしても堂々としたら良いの。
ここで怯むとここが弱いんだなってあたりをつけられる。+0
-1
-
296. 匿名 2022/01/04(火) 07:25:01
>>5
そうだよね。
娘が自分で選択した道なんだから!
専門だろうと大学だろうと堂々と答えたらいいよ。+127
-0
-
297. 匿名 2022/01/04(火) 07:26:52
進学聞いてくる人は、就職、次は結婚、次は妊娠のことを聞いてくるよ。
モヤモヤ通り越して自分にとっては害にしかならない人とは付き合うべきでない。+4
-0
-
298. 匿名 2022/01/04(火) 07:27:41
>>140
こういう田舎ってどのくらいあるの?怖すぎ。
地元がお受験熱心な地域でマウント取ってくる人はいるっちゃいるけど、都会はデリカシーない人とは付き合わなければいいから全然マシだと思った+34
-0
-
299. 匿名 2022/01/04(火) 07:28:18
>>50
ずいぶん前だけど大学合格者も自分の地域は地方紙に載ってたよ。+27
-1
-
300. 匿名 2022/01/04(火) 07:28:26
子供が大学生の時「どこの?」と聞かれて「東京」と言うと「国立?」と。「私立」と答えたら「近所にも私立あるのに東京?お金もったいない。親子で馬鹿じゃない?」と言われました。
近所の名前を書けば受かる大学でも卒業すれば学歴は大卒。確かに我が家は馬鹿なのかもしれませんね。+3
-0
-
301. 匿名 2022/01/04(火) 07:30:02
>>261
すごいね。20代で大きいこどもがいる人生には1ミリも憧れないからマウントとさえ思わないけど、なんだこの人?と思って以降は避けるかも。+50
-1
-
302. 匿名 2022/01/04(火) 07:30:51
>>42
都内だけど似たような環境です
1人知りたがりのスピーカーがいると、あっという間に噂が広まる
なかなかの息苦しさです+11
-2
-
303. 匿名 2022/01/04(火) 07:34:23
昨日届いた旦那宛の年賀状、パートのおばさんからだったんだけど 長男は大○大学、次男は東○大学で元気に学生生活を楽しんでいます♪とか書かれててなんかもやっとしたわ。50過ぎてると思うけど家族の写真が12分割くらいたくさん写っていてこれって自慢なんだろうな〜と遠い目になった。+17
-0
-
304. 匿名 2022/01/04(火) 07:35:55
親には大学、専門に行くようにすすめられたけど将来の夢もないし勉強嫌いだったから高校卒業して就職した。そして二十歳で結婚。そして今パート+0
-0
-
305. 匿名 2022/01/04(火) 07:37:28
「高校卒業して、進学?就職?」も
「高卒で就職すると思われてる?」って思う人いそう+4
-0
-
306. 匿名 2022/01/04(火) 07:37:52
>>1
それは単純に受験失敗した学歴コンプレックスでは?進学先に満足してるなら胸はって伝えれば良いだけです。申し訳なさそうに答えるってことは、母親が失敗のレッテル貼ってるようなものですよ。母親がそんな対応では聞いた方も気まずくなるのは当然。
+17
-1
-
307. 匿名 2022/01/04(火) 07:40:12
>>35
めちゃくちゃ共感を呼ぶコメントなんだけど、「山菜さん」が気になってしまって…+30
-0
-
308. 匿名 2022/01/04(火) 07:41:01
>>109
うちの社宅の人。
上の娘さん阪大でその話はよくするのに
下の息子が2浪して進学した大学のことは絶対に言わない。
しまいには、「社宅の人とはいっさい付き合わない」と…
自分の母親に否定された息子の気持ち、どうなんだろう+31
-3
-
309. 匿名 2022/01/04(火) 07:41:17
>>301
田舎は二十代のできるだけ早いうちに結婚出産するのがステイタスですから。。+17
-0
-
310. 匿名 2022/01/04(火) 07:44:49
>>272
質問に質問で返すのは不愉快に思う人も多いよ+5
-56
-
311. 匿名 2022/01/04(火) 07:46:08
>>302
そうそう。都内でも同じ。
子供のクラスメイトの○ちゃんがどこの大学とか、すぐ広がる。
だから私はママ友のランチには行かない。+4
-0
-
312. 匿名 2022/01/04(火) 07:47:04
>>310
こっちが不愉快だからそういう返しをしてるだけでしょ(笑)
それで察せないのはやばいよ+81
-0
-
313. 匿名 2022/01/04(火) 07:47:09
私は大学行ってないのに、高校卒業したって言われたらじゃあ大学生なのかな?って思ってしまう。働いてる人もいるだろうし人それぞれ違うから人には言わないけど+1
-0
-
314. 匿名 2022/01/04(火) 07:47:35
>>303
私の知人も年賀状は成人した子供たちの写真バーンで留学します!とか◯◯大学に進学します!とか子供のことばっかり書いてある。これは年賀状なんだろうか?子供の近況報告なんだろうか?と思う。小学生くらいなら子供の写真年賀状もありだけど。その人趣味のブログにも子供がもらった賞状とか学校案内に載った子供の画像とか、大学の校門で取った写真とか、大学の合格通知とか名前入りで載せまくり。+8
-0
-
315. 匿名 2022/01/04(火) 07:48:23
>>255
特に問題を抱えてなくても、学力に差がある場合もあるし、下手に話さないのがいいと思う。+10
-0
-
316. 匿名 2022/01/04(火) 07:48:30
>>312
どうして同じ土俵でいようとするんだろう
不愉快だから不愉快な返しなんて子供みたい+1
-45
-
317. 匿名 2022/01/04(火) 07:49:31
>>303
年賀状に大学名書く人いるよね、どこでもいいわって思う。+15
-0
-
318. 匿名 2022/01/04(火) 07:49:31
>>140
わかるわー!
うちは大阪府下だけど田舎な旧村なので、自営業じゃなくても勤め先知ってるし、進学先もみんな知ってる。
さすがに地元離れた子供世代のその先までは把握してないけど、私は地元離れて結婚して離婚したこと、みんな知ってると思う。
知ってるくせに、帰省したとき「ご主人は元気??」とか聞いてくるご近所のオバサンいたわ。
+30
-0
-
319. 匿名 2022/01/04(火) 07:51:28
>>1
大学じゃないけど、息子の高校聞かれてシーン…はしょっちゅうだった。
息子が進学した高校は私立で、地元では県立高校落ちた子が行くので有名だった。マンションのエレベーターでの会話はいつもこう。
「どこの高校?」
「○○高校です。」
「………。近くていいね。」(県立落ちたのね、可哀想)
その高校は特進コースができて県内トップ3に入る進学校になってるのに、知らないおばちゃん達が勝手にうちの息子を可哀想認定してる。
説明するのも面倒臭いから「近くていいでんですよ」って返してるけど、自分から聞いといて失礼な人達だなって思う。
+43
-0
-
320. 匿名 2022/01/04(火) 07:51:29
>>1
自分が後ろめたいからってアンコンシャス・バイアスとか被害者意識強すぎ+13
-7
-
321. 匿名 2022/01/04(火) 07:51:37
専門学校でみっちり勉強して看護師になったよ
専門学校て恥ずかしいの??+4
-0
-
322. 匿名 2022/01/04(火) 07:52:25
>>193
他人の人生を自分の価値観に当てはめて見る事自体が余計なお世話と思う。結婚が全てではないのに。+21
-0
-
323. 匿名 2022/01/04(火) 07:53:56
>>317
書いてないけど大学の名前が入ったユニフォーム姿とか、銅像を入れての入学式の写真とか匂わせてる人は多い
大学生になっても、しかも息子の写真入りとかイミフ
子供は嫌がらないのかね+9
-1
-
324. 匿名 2022/01/04(火) 07:54:32
>>314
母親のママ友が送ってきてたのがそんな感じだった。でも、長女が摂食障害、次女が離婚したら年賀状来なくなった。長年ネタ的な楽しみにしてたのに、終わり方まで分かりやすくて笑えた。+11
-0
-
325. 匿名 2022/01/04(火) 07:55:46
>>267
もう最近じゃ天気の話とコロナの話しかしないわよ+6
-1
-
326. 匿名 2022/01/04(火) 07:57:04
>>115
別に受験や学力で優秀よりも、
スポーツや洒落っけある子に育つのが嬉しい親もいるのにね。
私も大学とか頭いいとか本当に興味ない。+2
-10
-
327. 匿名 2022/01/04(火) 07:59:08
聞いてどうすんの?って聞き返したことはある。+4
-0
-
328. 匿名 2022/01/04(火) 07:59:08
>>253
とりあえず大学行くのと夢があって専門行くのは全然違うよ
航空の子はカウンター行きたくて入社後も希望出してるよ
ランプ希望の人もたくさんいるし
CA目指してる人もいる
+14
-0
-
329. 匿名 2022/01/04(火) 08:00:59
>>47
ママ友がそれ聞かれて「聞いてどうするの?」で終了させた人いる。
仲良くしてるうちにサラッと会話の中にご主人の社名が出てくるけど、仲良くない人から興味本位で聞かれるのは嫌だって。
強いわー。+52
-0
-
330. 匿名 2022/01/04(火) 08:01:12
>>4
これらを聞いてくる人って同一人物な気がする。
また、この中の項目の一部だけを聞いてくる人はいなくて
聞いてくる人はすべての項目を聞いてくる気がする。+87
-0
-
331. 匿名 2022/01/04(火) 08:01:46
>>3
大学の同級生が結婚することになって相手の方も含めてお祝いに皆で集まったとき、友達の1人が旦那さんになる人に「どこの大学ですかー?」って聞いてた
その方は高卒だったんだよね
大学出て大手に就職して実家が都内なのがご自慢の、女の子と話が合わないから男友達しか遊んでくれないの女だったわ+19
-4
-
332. 匿名 2022/01/04(火) 08:02:03
大学でも就職でも、どこ?って聞かれて知ってる所だったら良いけど、知らない場合がほとんどだよね。
だから、聞かれても、多分知らない所だよと答えてる。
就職の場合は、機械とかの営業とかね。固有名詞は、相手を慮ってあえて言わない。+4
-0
-
333. 匿名 2022/01/04(火) 08:04:37
>>1
アンコンシャスバイアスも気をつけてるけど、会話できなくなってる。
+1
-0
-
334. 匿名 2022/01/04(火) 08:04:46
>>331
女の子と話が合わないから男友達しか遊んでくれない女だけど大学の友達ではあったってこと?+10
-1
-
335. 匿名 2022/01/04(火) 08:06:24
自分の進みたい道に進みましたよ。で、お宅は?でいいんじゃないのかね。+2
-0
-
336. 匿名 2022/01/04(火) 08:08:06
高校卒業したって聞いたら「学生さん?」っては聞くかな。学校名を言わなくても関西にいるとか東京だとかで会話にはなってくし。私は人んちの子供がどこの大学行ってるとか興味ないからそれでいい。+0
-2
-
337. 匿名 2022/01/04(火) 08:12:32
>>4
無限ループに入りますね
うちは子供いないのでその先は途切れましたが、途切れるまでのお子さんは?の無限ループはダメージ大きかったです
今は図々しくなって慣れましたが、悪意なしの質問は誰かを傷つけるかもしれないので、親しくない人には天気の話かテレビの話しかしないようになりました+47
-0
-
338. 匿名 2022/01/04(火) 08:12:36
>>219
韓国人じゃない?韓国人でそんな人いた。
その人も東大の大学院生だから優秀ではあるけど、付き合う人の学歴にはかなりこだわってた。東大出の官僚の男はこんな感じ〜、とか医師とは何人か付き合ったけどマザコンでDV気質が多いとか言ってたな。学歴や肩書きないと相手にしないって感じ。+1
-0
-
339. 匿名 2022/01/04(火) 08:14:51
>>329
お勤め先とか、収入とか、夜の生活のこととかを聞くのはタブーってことそろそろ世の中の大人は気づいてほしい。
でもデリカシー無くて「え?別に聞くくらい良くない?」ってやつもいることは確か。
+37
-0
-
340. 匿名 2022/01/04(火) 08:15:06 ID:euVoaqgye3
私、可愛いから人生イージーモードだね!と言われていつも傷つきます…とかだとまず袋叩きだよね。なのに大学どこで傷つくのはありなのか。+1
-0
-
341. 匿名 2022/01/04(火) 08:15:21
>>261
261さんのことを「大きい子供」と表現したのかと思いました うちの子はもう親だけどって言うマウントかと…
+2
-6
-
342. 匿名 2022/01/04(火) 08:18:25
>>307
繊細さんの誤変換なんだろうけど突然の山菜さんに持ってかれるよねw+22
-0
-
343. 匿名 2022/01/04(火) 08:18:41
>>13
うちの職場のオバちゃんは自己紹介で最初から言ってる。
既婚だけど子供はうちいないからって。
恐らく若い頃、散々、聞かれたからなんだろうなと思った。初対面でも普通の世間話としてするからね。
+54
-0
-
344. 匿名 2022/01/04(火) 08:20:34
何歳?名前は?どこの学校?男?女?どこに住んでるの?旦那さんは何してる人?
会ったその日にオババから機関銃のように聞く人にやられた経験有り。+0
-0
-
345. 匿名 2022/01/04(火) 08:21:16
>>321
私は看護師さんすごいなって尊敬してる
大学、専門で区別したことないよ+3
-0
-
346. 匿名 2022/01/04(火) 08:21:20
>>19
優しい人だね。うちの親は志望大学を親戚のおじさん、おばさんに言いふらしてたから当時の多感な年頃の私は泣いて大喧嘩したよ。。本人は笑えないんだよね。。+55
-0
-
347. 匿名 2022/01/04(火) 08:21:21
結局元記事の人はどうだったら気が済むの?
大学生?て聞かれるのは嫌なんだよね
正解の「専門学校?」て当てて欲しかったわけでもないよね
娘が親の希望通りの大学に行ってたらよかったの?
それか質問した相手とはそもそも会話する気がないから質問内容に関係なく会話をした時点でもう間違い?+4
-1
-
348. 匿名 2022/01/04(火) 08:21:42
>>28
そもそも子どもがいないことに疑問持つのがよくわからんけど、子どもいるのが当たり前って前提があるってことなのかね。よその夫婦が子どもどうするかなんて興味無いし+23
-1
-
349. 匿名 2022/01/04(火) 08:22:04
>>324
伯母もいとこたちが二十代半ばまでは子供たちが大学合格したとか就職したとかの近況報告年賀状送ってきてたけど、いとこたちが婚期遅れてなかなか結婚しなかったり、晩婚で離婚したりするようになってからは普通の年賀状になった。ちなみに伯母は伯父の昇進辞令や子供たちの成績表や賞状のコピーも実家に送ってたような人です、、、+3
-0
-
350. 匿名 2022/01/04(火) 08:22:05
>>50
自分の地域は、合格発表の時間からラジオで合格者の名前がずっと流れてました。+9
-1
-
351. 匿名 2022/01/04(火) 08:22:29
>>266
中学以上の情報収集って例えば? 進学のことなら塾の方が詳しいし、学校のことは自分の子供に聞けばいい。+6
-0
-
352. 匿名 2022/01/04(火) 08:24:08
結婚してる?とか子供は?とか聞けないよね
会話の中で向こうから話したときだけ+4
-0
-
353. 匿名 2022/01/04(火) 08:24:40 ID:YTXeb7LABw
>>27
話題として人様のプライバシーをとりあげるのは
教養が無い人。
世の中には楽しい話も探せば結構ある。
+72
-1
-
354. 匿名 2022/01/04(火) 08:25:56
>>258
話す内容がなければ挨拶だけで話さなければいい
話すネタなくて質問攻撃されたら不快だもの+13
-1
-
355. 匿名 2022/01/04(火) 08:26:22
親しいひとでも、どこ受験するの?とかどこに通っているの?とか聞かないのが礼儀だと思いますよ。
向こうから言ってきたときは、聞いて良かったじゃないと誉める。
誉めてほしくて、いってくるんだから。
でもそれは今日はお天気だねと同じくらいたいしたことのない会話。
いちいち真っ正面から受け止めない。
どうでもよいこと。
東京だと不特定多数のひとに毎日会っているので、何かあっても当事者にならないといちいち反応しない習慣がつきます。精神の健康を保つためだとおもいますね。不毛な会話で消耗するのを防いでいると思います。
+12
-0
-
356. 匿名 2022/01/04(火) 08:26:46
>>339
じゃあそちらからどうぞ。ってなるわな。+26
-0
-
357. 匿名 2022/01/04(火) 08:26:55
>>55
子供にもプライバシーと言うか触れられたくない事はあるからね。。親だからって言いふらすのはよくない。でも田舎だとこれが蔓延してるんだよね。。田舎の苦手な所だわ。+32
-0
-
358. 匿名 2022/01/04(火) 08:27:03
向こうから言い出すまで聞かないよ。
こういうこと聞く人って自分は言わないくせに聞いてくるのが嫌。+3
-0
-
359. 匿名 2022/01/04(火) 08:27:05
子どもいないアラフィフだけど、子どもいる前提で話が進んでくよwそのうち孫いる前提になりそうな雰囲気。
天気の話題と変わらないから気にしてないけど、大多数の共通の話題なんだろうなーって思う。+6
-1
-
360. 匿名 2022/01/04(火) 08:29:16
>>341
いや、父親は一瞬意味がわからなくて「大きいのって何ですか?」と聞き返したら「◯◯ちゃん(私)のお子さんはもう大きいんですか?」とおばさん言ったらしいの。それでうちにはまだ孫はいませんって言ったら「あらーそうなの、ごめんなさいねぇ」て言われたらしい。+9
-0
-
361. 匿名 2022/01/04(火) 08:29:53
高校卒業とわかれば、その後どうされてるの?とは聞くことはある。これもプライバシーだと言われたら話すことなくなる。
ただ、大学はどこ?と大学名は聞かないかな。+4
-2
-
362. 匿名 2022/01/04(火) 08:30:25
>>279
違うよ さりげなく会話をずらすって意味だよ
+45
-1
-
363. 匿名 2022/01/04(火) 08:31:16
>>3
仲良くなければ聞かないよね。「高校卒業したんですねー、おめでとうございます!」くらいだ。仲がいい相手なら、大学どこいったの?より今何してるの?って聞くかな。+46
-0
-
364. 匿名 2022/01/04(火) 08:31:29
>>10
私も同じように答えてる。でもさー、深掘りして質問してくる人いない?「不妊治療してるの?」「原因はどちらなの?」これならまだいいけど「畑がダメなら種がよくてもなー」と言い放ったダンナの上司許さん!+131
-2
-
365. 匿名 2022/01/04(火) 08:32:08
>>353
どういうのが教養のある楽しい話なの?
学がないから教えてほしい+0
-12
-
366. 匿名 2022/01/04(火) 08:32:10
>>358
自分が言いたくて聞いてくる人もいる。なにかと子供の受験大変話をして来る。だから私はうちの子の受験の話もしないし、相手の子供がどうなったかも聞かないw+4
-1
-
367. 匿名 2022/01/04(火) 08:33:02
>>261
え?大きのってどういうこと?え?なんのことって普通に聞き返してしまいそう+26
-0
-
368. 匿名 2022/01/04(火) 08:33:37
>>225
聞く人いないわ
自分の話でなくて、それだと家族のことだし
家族のこと根掘り葉掘り聞くなんて下品な会話しないよ+6
-0
-
369. 匿名 2022/01/04(火) 08:33:51
>>355
うちの子中学受験するんだけど、塾帰りに犬の散歩中のママ友に会ったら「いま塾帰り?どこ受験するの?」て聞かれたらしい。そのママ友の子供も受験する予定だから知りたかったのかもしれないけど、私のいないところで子供にきかないでほしい。+18
-0
-
370. 匿名 2022/01/04(火) 08:34:58
>>365
教養なくても普通に話題で検索すれば出てくるよ
天気の話とか食べ物の話とか+11
-5
-
371. 匿名 2022/01/04(火) 08:36:03
>>359
そのうち天気の話も逆鱗に触れるようになるのかもよ?
「雨の日は憂鬱ですねー」とか言っても「わたしは雨の日好きだけど!それバイアス!決めつけないで!」て感じで+0
-5
-
372. 匿名 2022/01/04(火) 08:36:19
>>370
つまんな笑+2
-10
-
373. 匿名 2022/01/04(火) 08:37:48
>>316
相手がどう思うかも考えずに不躾な質問してくる方がよっぽど子供だと思うけどね+52
-0
-
374. 匿名 2022/01/04(火) 08:37:59
>>365
私も教養無いから、教養ある人から学んでいる。
政治経済文化芸術と何でも語れる人、居ますわ。
楽しいよ。+12
-0
-
375. 匿名 2022/01/04(火) 08:38:54
>>372
あなたがつまんない人だから
そう感じるんだよ+12
-0
-
376. 匿名 2022/01/04(火) 08:40:17
>>3
親しい友人の間なら子どもの進学先は普通に聞かれたりするよ
どこの大学かに興味があると言うより、地方なので地元か他県なのかで話の流れが家賃相場の事やバイトなどの暮らしぶり、子どもが巣立ったあとの生活の事などで、話のきっかけのひとつとして会話してるけどな
幼い頃から知ってる子が夢に向かって希望の学部で学んでるのを知ると、良かったね〜ってお互い喜ぶみたいな
ただ本当に気が許せる間柄だけで、興味本位の人とは話が続かないけどね
+8
-14
-
377. 匿名 2022/01/04(火) 08:40:33
「大学はどちら?」は絶対無意識では無いよね。あと、学生でも聞く人いるけど、自分の学歴に自信があるんだなて。+3
-0
-
378. 匿名 2022/01/04(火) 08:40:44
>>115
結構親の手柄になってる
東大医学部に3人合格させた佐藤ママとか講演会してるし+29
-0
-
379. 匿名 2022/01/04(火) 08:41:57
>>374
そういう検索せずともいろんなことが話せるのは楽しそうだね+7
-0
-
380. 匿名 2022/01/04(火) 08:42:16
>>351
基本的に子どもはそれぞれ違うんだから、よその子育てを聞いたって役になんて立たないよ
よその子にはあってても自分の子にあうとは限らない
よそはよそうちはうち
同じ理由で親族親戚の子育てにも口を出したり関わったりしない方がいい
しつこく聞いてくる人っているよねー+10
-0
-
381. 匿名 2022/01/04(火) 08:42:16
>>375
天気って楽しい?+1
-11
-
382. 匿名 2022/01/04(火) 08:44:30
主さんの答え方で、
これ以上聞いてはいけない空気になってるとか?
娘さんのためにも、胸張って「○○を目指してるのよ」とかサラッと言った方がいい+1
-0
-
383. 匿名 2022/01/04(火) 08:45:28
>>381
不愉快な質問や会話を繰り広げるくらいならつまんない天気の話される方が断然いいわ+25
-0
-
384. 匿名 2022/01/04(火) 08:45:29
>>27
あなたが普段からプライバシー以外のネタを
探していないからそうなる。怠慢。
人へのデリカシー、思いやりを持ってれば、
そうはならない。+30
-8
-
385. 匿名 2022/01/04(火) 08:47:53
これお年寄りは平然と聞くよね
正月の挨拶でうちのばあちゃんが結婚妊娠とかデリケートな事聞きまくってた
もう黙れ+6
-0
-
386. 匿名 2022/01/04(火) 08:49:06
>>379
そうそう。
でも私は家に帰ってから、
分からなかったところを検索してるという(笑)
おかげで視野が広がる(笑)+6
-0
-
387. 匿名 2022/01/04(火) 08:50:09
>>24
近所のおばさんに「あら?母娘仲良くお買い物?うちの娘、あなたより年下なのに彼氏と同棲してるんだけど全然帰ってこないのよぉ~」ってなんか勝ち誇った顔された
そのとき彼氏いたんだけどな。+74
-1
-
388. 匿名 2022/01/04(火) 08:51:21
>>62
都会の会社のお局様でもかなりズケズケと色々聞いてくる人いるよ。
田舎に限らず、小さなコミュニティと個人の資質なんだと思うよ。+15
-0
-
389. 匿名 2022/01/04(火) 08:51:43
>>369
気持ちわかるわ。普段から子供に聞かれても言わないよういっておかないといけないですね。その聞いたおかあさんが言いふらす可能性があるから。
どこを受けようが受かろうが、その人の人生には関係ないのにね。
ライバルだったら圧をかける気なのかしら。+9
-0
-
390. 匿名 2022/01/04(火) 08:52:50
>>310
その気持ちもわかるけど、そもそも相手が不愉快になるようなこと聞く方がおかしいと思うよ。
さてはあなたもデリカシーなくこういう質問してるな?笑+33
-2
-
391. 匿名 2022/01/04(火) 08:53:27
>>115
そういえば大学卒業したことを「お母さんのおかげだね」って言われたことあるけど、学費は奨学金と離婚した父親が負担してたし教科書代とか細かいのは自己負担だったし受験の時に勉強見てもらったこともないから一切関与してないのに何で当然のように母親のおかげだと思うんだろうって疑問だったな。+10
-0
-
392. 匿名 2022/01/04(火) 08:53:32
>>381
うん楽しい。天気予報に頼らず、
自分の五感で天候を読んでいる人たち、
よく見てるなぁっていつも関心してる。+11
-0
-
393. 匿名 2022/01/04(火) 08:53:37
>>244
万が一落ちた時の事も考えてほしい。+8
-0
-
394. 匿名 2022/01/04(火) 08:53:42
>>256
自分の子供に聞けばわかるよね。
+1
-0
-
395. 匿名 2022/01/04(火) 08:54:14
親がモヤモヤするのは
子にとって親にとっても
意に反した進路だったからでは?
+2
-2
-
396. 匿名 2022/01/04(火) 08:56:23
>>381
なんかこの人を寂しい人って感じるのは私だけ?+15
-0
-
397. 匿名 2022/01/04(火) 08:56:23
>>381
横
おはよう。今日寒いねとか
無難な挨拶程度の会話の人の方が好感度高いわ
もし…
おはよう。旦那さんのボーナスいくらだった?娘さんのテスト何点だった?とか質問トークされたら引くわ
+17
-0
-
398. 匿名 2022/01/04(火) 08:58:09
>>39
自分は傷つかないから傷つく人は変だ!!ww+15
-0
-
399. 匿名 2022/01/04(火) 08:58:56
>>279
生きている限り良い人にも嫌な人にも出会うんだから、出会った嫌な人に自分の陽の気持ちをそがれるくらいなら、上手に話を逸らせた方が自分の気持ち的にも気分良くすごせるよ
何でそんな事言われなきゃならないの!?みたいに思うのは簡単だけど、人のせいにばかりしないで自分も嫌な目にあわない努力は必要だと思う+44
-3
-
400. 匿名 2022/01/04(火) 08:59:19
>>170
顧客の預金残高バラすってこと?個人情報漏洩とか守秘義務違反では…家族相手でもそんな話するのがよくわからないし+13
-0
-
401. 匿名 2022/01/04(火) 09:01:35
>>381
日本は四季があるから、知り合いじゃない人とも季節や天気の話で軽く会話ができるのはいいなあと思ってるけどな+16
-0
-
402. 匿名 2022/01/04(火) 09:03:43
>>387
「彼氏と同棲中」がマウントだと思っているのなら大間違いですよ。
ウチの娘には同棲なんかしないで実家から嫁いで欲しいし、貧乏やバカと結婚するくらいなら一生独身でもいいし!
親のマウントを取るとしたら「娘が1人でも一生困らない位は遺せるんです~~」って言います(そう言いたい!)
+88
-2
-
403. 匿名 2022/01/04(火) 09:05:18
>>39
わざわざ朝から連投w
構ってもらえて嬉しいね。他に会話もないから誰かに突っかかって反応してもらおうとするの哀れだわ。+7
-0
-
404. 匿名 2022/01/04(火) 09:05:40
>>1
話題を強引に変えるしかない
優しい人は空気を読んでくれるよ+6
-0
-
405. 匿名 2022/01/04(火) 09:06:19
>>401
せやな。
天気と季節の話が一番害がないわ。
それ以外は連絡とか伝達した方が良い身の回りの話だけ。+14
-1
-
406. 匿名 2022/01/04(火) 09:07:54
なにげない会話って大事だよね。
相手の知性や常識度合いがよく分かる。
+3
-3
-
407. 匿名 2022/01/04(火) 09:08:11
>>403
この人はそういうことじゃないんじゃない?+2
-0
-
408. 匿名 2022/01/04(火) 09:08:56
>>406
こわっ+3
-2
-
409. 匿名 2022/01/04(火) 09:09:14
みんなどうやってこういう人かわしてるの?
わたし最近流産したんだけど(死産も経験している)職場のデリカシーない人から『あなたが重たい荷物もったりしたからじゃないの?あなたが立ち仕事してるから!〜』と言わたばっかりで。
こういう人ってなんて返答してもくいかかってくるから自分の愚かさに気づいてほしい。+21
-0
-
410. 匿名 2022/01/04(火) 09:09:38
うちの子が高校卒業後に大学でも就職でも専門学校でもない方に進んだ時にパート先で根掘り聞かれて面倒だった。詳しい事なんて言いたくないのに、「どこの大学?え?大学じゃないなら専門学校?違うの?就職?どこ?」って。何度も聞かれて面倒だったからもう最初からズバッと答えるようにしたけど、知らない人には理解しにくい内容だからどっちみち面倒だった。+7
-0
-
411. 匿名 2022/01/04(火) 09:10:28
このトピ伸びてるね。。
結局、田舎って意地が悪いなって思っちゃった。
それから、詮索好き、マウントとりたい人、おしゃべりが多い印象。
デリカシーなさすぎるぜ。
どうして、そんなに、隣近所、同級生の子供や親に詮索するの?
マウント取りたいのかな?
+21
-2
-
412. 匿名 2022/01/04(火) 09:11:09
>>366
いるよね…
旦那さんの学歴だけじゃなく、旦那さんの親、兄妹の学歴や職業を言いたくて仕方ないみたい。
中学受験するなら早慶しかダメなんだよね〜それ以外の学校なんて意味ないって旦那が言うから〜とか。
いろんな学校を見て、本人が行きたい学校に行けるといいねって言った。
早慶じゃない学校に行ってる人に失礼だと思わないのかなー(我が家w)って思ったのと、とりあえず面倒臭い人だから離れた。+3
-1
-
413. 匿名 2022/01/04(火) 09:12:13
>>409
聞かないでくださいって言っていいと思うよ。
それでも、聞いてきたら、、その人は
+7
-1
-
414. 匿名 2022/01/04(火) 09:12:28
>>4
その前に「彼氏は?」も入れてー+31
-0
-
415. 匿名 2022/01/04(火) 09:12:32
>>268
横だけど私は今40代で、私の受験時代は高校も大学も合格発表が新聞に載ってたんだよね。
地方だけだったかもしれないけど。
今では信じられないと思うけどそれが当然という空気があって、でも希望大学に受かってれば嫌なことではなかった。
そこまでデリケートな情報という認識がなかったんだよね。
+8
-9
-
416. 匿名 2022/01/04(火) 09:13:20
>>401
四季って言葉がもう情緒だよね。
癒される〜😌+7
-0
-
417. 匿名 2022/01/04(火) 09:13:56
どうしてマウントって取るんだろうね?+1
-0
-
418. 匿名 2022/01/04(火) 09:14:14
この親自身が受験失敗して専門学校行った娘を恥ずかしいと思ってるだけじゃん。
娘はそんな母親に気付いてるよ。
そんな他人の事気にしてる場合じゃない。
ちゃんと娘の話聞いてあげた方がいい。
大学落ちたにしろ何でその専門学校を選んだのかは娘なりに考えた結果なのに。+6
-2
-
419. 匿名 2022/01/04(火) 09:16:32
>>404
優しい人はそうだよね。
+3
-0
-
420. 匿名 2022/01/04(火) 09:19:01
>>401
昔電車待ちしている時に知らないおじさんから天気の話されて振られてめちゃくちゃ気持ち悪くて電車一本遅らせたことあるわ+1
-0
-
421. 匿名 2022/01/04(火) 09:19:20
大体そもそも、受験期や進路が決まる微妙な時期は、デリケートだから、
あまり、そういうことに触れないよね。
受験で大変だよねわ、風邪気をつけてねとかで。+5
-0
-
422. 匿名 2022/01/04(火) 09:19:40
>>417
マウントでも何でもないことをマウント取られた!て捉える人もいるね+2
-1
-
423. 匿名 2022/01/04(火) 09:21:48
>>406
こういうのをマウントっていうのかな+3
-3
-
424. 匿名 2022/01/04(火) 09:21:48
>>411
コミュ障なんだよ
自分に話題がないから他人のウワサ話で場を持たせる
本人は話し上手の人気者だと本気で思っている
中身が空っぽで面白くない人間なんだけどね+13
-1
-
425. 匿名 2022/01/04(火) 09:21:57
>>398
いやぁ本当にに、w w
+5
-0
-
426. 匿名 2022/01/04(火) 09:23:44
>>229
専攻によるんじゃない?看護とかなら試験もあって結構難しいんじゃなかったっけ?レベルはわからんけど+6
-1
-
427. 匿名 2022/01/04(火) 09:24:32
>>422
そうね、そういうこともあるね、
どこからマウントで、何処からがマウントじゃないんだろうね、
それは、人によって違うってことか
+3
-0
-
428. 匿名 2022/01/04(火) 09:25:17
>>406
なにげない会話に何求めてるのww+4
-0
-
429. 匿名 2022/01/04(火) 09:25:54
>>423
どうしてそんな風に捉えるかな〜
+1
-2
-
430. 匿名 2022/01/04(火) 09:26:50
>>381
天気の話する人は好感度高い
噂や悪口言ってくる人は妖怪カテゴリー+8
-0
-
431. 匿名 2022/01/04(火) 09:28:25
>>405
伝達した方が良い身の回りの話題って、例えば何ですか?
+0
-0
-
432. 匿名 2022/01/04(火) 09:30:29
>>1
シーンってなったのは主さんが専門学校あんまり…な態度を取っちゃったから
あ、聞いたらまずかった!と相手も思ったからとか?
進学校なら普通に大学どこ?てつい聞いてしまうけど、専門でもしたい道が決まっててえらいなぁーて思うよ!
+15
-0
-
433. 匿名 2022/01/04(火) 09:31:26
>>258
そんな関係性薄い人と世間話したって孤独感は変わらないだろうから要するに話す必要無いんじゃない+6
-0
-
434. 匿名 2022/01/04(火) 09:33:40
>>415
今は住所電話番号も同級生に非公開だよ
時代の流れを更新していかないと+9
-0
-
435. 匿名 2022/01/04(火) 09:34:22
>>8
そのへんのよくわからん大学行くよりしっかり国家資格取得して社会に出た方があとあといいと思うよ。+73
-1
-
436. 匿名 2022/01/04(火) 09:34:23
>>426
専門で早く現場行った方が経験値違うからね
教科書知識はみんな持つけど臨機応変に対応できるかはね+3
-0
-
437. 匿名 2022/01/04(火) 09:34:27
ずっと長年仲良しママ友さん同士の関係性ぶっ壊れるのって、結局はそこの部分(子供の進路での格差)だよね。それくらいセンシティブなことなんだから、核心つかないほうがいいに決まってると思うけどね。
相手が語り出すのを待つ。触れてほしくなさそうならそれでいいかと。
私はそこまで親しいママさんいないから、考え方間違ってるかもしれないが。+4
-0
-
438. 匿名 2022/01/04(火) 09:34:33
見出しの「大学はどちらに?」と本文の「じゃあ大学生?」って、だいぶニュアンス違わない?おかしいよw
高校卒業したの?じゃあ大学生?ぐらいの会話、普通にあるでしょ。+6
-1
-
439. 匿名 2022/01/04(火) 09:36:00
>>405
天気の話も災害につながりやすいから要注意だよ。
災害や川の反乱に持って行こうとするやついるしさ。
今だと地震にまで話が広がる。 被害者さんがいたりしたらどうするのかって思うのよね。
自分の体の調子が悪いと言うと、宗教や病院関係の話(しかも役に立たない)
子供がいない話は、遺産相続時に困るとか(うちはもう対策済みです) 何でもかんでも、変な方向に持っていこうとする人いるのよね。 忙しいのでとその場からの撤退が一番なんだと思った。+0
-0
-
440. 匿名 2022/01/04(火) 09:37:17
>>51
美容師やエステティシャンは専門学校だから、大学聞いたところでそこまでよくわからないんじゃない?+6
-0
-
441. 匿名 2022/01/04(火) 09:39:20
>>420
それは天気の話ではなく、
気持ち悪くて知らないおじさんの話+6
-0
-
442. 匿名 2022/01/04(火) 09:40:01
>>300
言っちゃ悪いけどそんな学歴でしか考えてない方が馬鹿だと思う…勉強したい学部だったりカリキュラムの大学が東京にあるなら行くだろうし。それは地元の大学行くのと全然違うじゃんって思うよ+0
-0
-
443. 匿名 2022/01/04(火) 09:41:14
マウントマウントって言うけど、いつも結局それは自分のコンプレックスに思ってる部分で、勝手に傷ついて、自分で自分を傷つけてるだけなのに原因を他人に見出したいだけなんだよな。
子育てあるあるだし、コンプ拗らせたのを親が気付かないくらい今まで順調に育ってくれた娘さんにそれ以上甘えるのはよくないよ。+3
-3
-
444. 匿名 2022/01/04(火) 09:44:32
>>309
田舎出身ってほどじゃないけどうちの親もそんな価値観だった。自分が20歳で私のこと産んだのが誇りだったのか「お母さん若い方が羨ましがられるでしょ!」って子どもの時言われたけどよくわからなかった。+7
-0
-
445. 匿名 2022/01/04(火) 09:45:37
>>38
社会人経験少ないのかな?
いくら親しくても聞かないよね。むしろそこに興味持たないようにしてる。身内でも他人でも相手から話してくるか聞いてオーラでこないかぎり絶対聞かないかも。結構デリケートな話題だよね?+42
-0
-
446. 匿名 2022/01/04(火) 09:46:12
>>406
分かる分かる。
昔、5分も話せば相手がわかるって人いた
話題の選び方から、話し方、態度で
その人の人格の一端が見えて来るんだよね。
怖いわ 笑+2
-1
-
447. 匿名 2022/01/04(火) 09:48:46
>>432
卒業や入学の時期に聞かれるのってまだ気持ちを十分に整理できていないだろうから、少しでも言い淀んだりしてしまうのは理解できる
主さんがそういう態度を取ったかどうかは別として
その選択をしたお子さんに失礼、とかいう声もあるのもわかるし、あっけらかんと言える親御さんもいるけど、現実そこまで理想的に気持ちを切り替えられるばかりじゃないよ
+0
-0
-
448. 匿名 2022/01/04(火) 09:49:23
>>17
学歴の話をするのは非常識。
職場の若い子と休憩していたら
「~さん、大学は出ているの?」←いつもタメ口 と
急に訊かれて驚いた。
出ていても答えたくない。
+12
-3
-
449. 匿名 2022/01/04(火) 09:49:49
>>362
これ人付き合いには必須事項。+19
-1
-
450. 匿名 2022/01/04(火) 09:54:23
我が子は灯台だからむしろ聞いて欲しい。+0
-0
-
451. 匿名 2022/01/04(火) 09:57:51
義理姉が、うちの子供にどこ受けるの?彼できた?就活は決まったの?結婚は?です。+3
-0
-
452. 匿名 2022/01/04(火) 09:57:59
そういえば、何かの手続きで親と郵便局に行った時に局員に聞かれたな。
就職してますって言われたら気まずそうな顔された。
学費稼いでから進学するつもりだったからどうでもいいけど勝手に聞いて、勝手に気まずくなるなよ。+4
-0
-
453. 匿名 2022/01/04(火) 09:58:42
娘が最初から専門学校がいいって言って専門学校に行ったならわかるけど
本当は大学に行きたかったのに叶わなくて専門学校だったってことなら
こんな理屈こねくりまわしたところで、ただの負け犬だよ
「昔より大学進学率は高くなっているけどみんながみんな大学生になるわけじゃない」
ってさ
進学校の子があえて職人の道を選んだみたいな時に言うフレーズだよ+2
-5
-
454. 匿名 2022/01/04(火) 09:59:49
>>164
そうそう
例えば合唱サークルに所属していて忙しくしている人にはその話題を取りあえずふるでしょ?
その人がその流れで美味しいお店の話をしたら、それはどこですか?と聞きたくなる
その話題が終わっても、そのほかに好きなものがある人ならその話題を振りたくなる
そんな感じで話しているうちに家族のこととか余計な方は聞かずに会話の時間が終わる
会話のフックが引っかかる部分をたくさん持っている人はプライベートなことはあまり聞かれないよ
もちろん聞かれることもあるけどそればっかりみたいにならない
例えば専業主婦で子供もいない私みたいなのが無趣味だと、みんな何を振っていいかわからず、普段何してる?になりがちだけど、
ある特殊な趣味があると知られ始めたら普段何してるとは聞かれなくなった
そんな感じ+26
-3
-
455. 匿名 2022/01/04(火) 10:01:11
>>353
でも会話が下手な人のほうが世の中多いんだよ?
いちいち怒るより対策立てた方が自分のため+5
-4
-
456. 匿名 2022/01/04(火) 10:01:21
>>447
そうだね、尋ねる側は気をつけなきゃだね。
けど、聞いて欲しいのかな?て雰囲気場合もあったりして難しいね。
+0
-0
-
457. 匿名 2022/01/04(火) 10:01:38
>>409
もうそこまで酷い人には怒っちゃうかな。
「貴方には、一切関係ない事なのでほっといて下さい」って。
デリカシーないとかのレベルじゃないよ。
頭おかしい。+10
-0
-
458. 匿名 2022/01/04(火) 10:02:19
>>384
どういうことかわからない
話題を振る側としてコメントしたのではなく、振られた側としてコメントを書いたんだけど…
聞かれた場合にうまくやろうよって話
他の人は理解でかているのになぜ…+5
-4
-
459. 匿名 2022/01/04(火) 10:08:48
人のよって基準が違うもんね
私は大学受験を終えたのが3月半ばだったけど
卒業式より後で
卒業式をから親と帰ってきたら隣の家のおばさん(同世代の子がいる)
免許は取れた?ってきかれて
親は家に帰ってから、受験生が免許取ってる暇なんかあるわけなかろうが
工業高校のお宅の子とは違うわ、みたいにピリピリしてたよ+0
-3
-
460. 匿名 2022/01/04(火) 10:09:02
>>3
本文では「高校卒業したのね。じゃあ大学生?」って聞かれる事が多かったって書いてるから、明らかに「大学はどちらに?」なんて聞き方されてないんだよね。
編集担当者の悪意か、それとも本人の同情を欲する打算か。
何にしろ主題の問題より構成の問題が大きい。+46
-4
-
461. 匿名 2022/01/04(火) 10:11:12
>>340
その例だと自虐風自慢に聞こえるからとかじゃない?+0
-0
-
462. 匿名 2022/01/04(火) 10:13:38
>>140
すごくよくわかる。
うちの母が年老いた今でも腹立たしいって愚痴るのが、姉の大学受験のときの話。
田舎なので、ある程度できる子は地元の国立大学に行くのが優秀の証って時代で、しかも大学合格者名が新聞に全部載ってた時代なんだけど、合格発表後に姉の同級生の母親が「お姉ちゃん大学どうだった?」って聞いてきたんだって。そこそこできる子だった姉が地元国立大学の合格者に名前がない!落ちたのね!という感じで薄笑いを浮かべながら。
母は「あーうちは違うから」って言ったらキョトンとした顔をしていたらしいけど。姉は県外の旧帝大に進学しました。
+23
-0
-
463. 匿名 2022/01/04(火) 10:19:32
>>452
口座開設のときの職業確認とかじゃなく?
世間話で大学聞いてたら、苦情すごそうだけど…+6
-0
-
464. 匿名 2022/01/04(火) 10:19:54
>>455
横
ついこちらと同程度の知性を持っていると期待しがちだけど
期待が外れたら感性って人それぞれよねと譲ってあげる
その方が余計性格悪い気がするけど、ウケがいいみたいだから仕方ないよね+1
-0
-
465. 匿名 2022/01/04(火) 10:20:35
>>364
何で畑が悪い前提?腹立つね。
男性上司なんだろうけど、男って自分の種に根拠のない自信を持ち過ぎだと思う。+78
-1
-
466. 匿名 2022/01/04(火) 10:20:50
>>434
そんなことは知ってるけれど、
大学名や企業名なんかは希望の所に入れていれば本人にとってはデリケートな情報じゃないんだよね。
ただデリケートな情報にもなりうるから他人に訊くのは要注意ってことで。+2
-9
-
467. 匿名 2022/01/04(火) 10:21:05
学歴や収入や勤務先などは聞かないけど
他にも聞いても覚える気がないことは聞かないことにしてるわ
友達の子供の名は覚えるから聞くけど
知り合いの子供の名は聞かないようにしてる
一度自分から聞いて忘れたら失礼だし
その場の流れで興味本位で聞いて直ぐ忘れてまた聞く人いるし+2
-0
-
468. 匿名 2022/01/04(火) 10:21:10
>>14
その技術を持ち合わせていないからいつもモヤモヤイライラしちゃう。相手に悪気はない場合もあるんだよね。
ただの詮索魔&スピーカーもいるけど。+87
-2
-
469. 匿名 2022/01/04(火) 10:22:43
>>1
この手の啓蒙記事ってさりげなく
専業主婦を否定すること多いよな。
私は専業主婦、ワーママ両方経験あるけど
専業主婦の方が明らかに風当たり強い。
でもそれはスルーなんだよね。+1
-1
-
470. 匿名 2022/01/04(火) 10:23:43
>>409
私は最初の妊娠が流産だったけど、次に妊娠した時に保健師にこれ言われたわ。
「最初の妊娠ではあなたが重い物持ったり無理したりしたのね」って。
私が「初期流産は母親の行動に原因はないと産科医に言われましたけど」と返したら、ムッとした顔してた。
ちなみに都内でだよ。+11
-0
-
471. 匿名 2022/01/04(火) 10:24:42
>>427
見下したらマウント+2
-0
-
472. 匿名 2022/01/04(火) 10:29:07
>>462
だからガルで田舎の国立自慢話をする人いるんだね
田舎の国立すすめられても
受験をさける子が殆どだったから何故かな?って思ってた+10
-1
-
473. 匿名 2022/01/04(火) 10:29:34
下校時間に小学校の近く通ったら
歩いて来た子供の集団に「ねえ、誰のお母さん?」って聞かれた。
子供いないんだけど、小学生でも「このくらいの年齢はお母さんに違いない」って思うんだね。
性別や年齢である程度決めつけが起きるのはしかたないのかな。+4
-0
-
474. 匿名 2022/01/04(火) 10:31:36
何かのお楽しみ会の時、2、3人でママグループが聞きに来た。
「ご近所で学歴等の話はしない事にしてますので」でぶった斬ったよ。
そしたら、「自慢になるから話さないのよねー」って言われたから肯定も否定もしなかった。
線引きをしっかりするのは大事。
それで人間関係に支障をきたす事はないから大丈夫。
+3
-1
-
475. 匿名 2022/01/04(火) 10:33:11
>>339
「素行調査員か?」って、くらい聞いてくるよね。
捏造されて、噂話に巻き込まれるリスクを回避するためにも、笑顔(目の奥人形の目)で、その場をさりげなく去る。
情報管理せんとな。
+21
-0
-
476. 匿名 2022/01/04(火) 10:34:54
>>54
わかる。
でもまた聞いてくる。
ボケとるん??+36
-0
-
477. 匿名 2022/01/04(火) 10:45:18
>>140
わかる。
営業マンと地域の美容室は、噂話の発信基地。
息苦しいわ~
マイルドヤンキーうざい。+18
-0
-
478. 匿名 2022/01/04(火) 10:48:50
>>4
女の子(男の子)もがんばってー+19
-1
-
479. 匿名 2022/01/04(火) 10:50:25
>>42
うちもだよー。合格発表会の次の日に犬を散歩させてたら「いいとこ受かったんだってねー」って近所のおばちゃんに声かけられた。昨日の今日だぜ⁈ってビックリしたわ。+8
-0
-
480. 匿名 2022/01/04(火) 10:55:30
地元に残ってるか県外かくらいの意味でどこ?と聞くことはある+0
-0
-
481. 匿名 2022/01/04(火) 10:56:42
>>10
わかるわー。うちは選択一人っ子だけど、正直に言うと否定してくる人いるから「2人目不妊で」ってサラッとかわしてる。実際に2人目考えてた時期に妊娠しなかったし。
でもやっぱり>>364さんのところみたいに酷い人っていて「治療のレベルを上げたら?」とか「今いる子供の気持ちを考えなさい」とかクソバイスしてくる輩がウザイ。+72
-3
-
482. 匿名 2022/01/04(火) 10:58:41
>>463
何かは忘れちゃったけど郵便局に口座持ってないからなぁ。
本当にサラッと聞かれたよ。+0
-0
-
483. 匿名 2022/01/04(火) 11:01:46
どこの大学行ったかとか聞く人って、どこの大学名こたえてもチクチク言ってくる。
酷いとこっそり何ランクかとかまで調べるよ。
で、就職先まで色々と詮索する。
ただ詮索する本人はそこまで企業の実態とか細かいことは知らない。
詮索する人を黙らせるなら 、公務員、国家資格あたりぶつけとけば大概だまる。
私は親戚とか友人にバカにされたことあったけど、国家資格持ちの公務員になったら逆にチヤホヤされるようになった。+6
-1
-
484. 匿名 2022/01/04(火) 11:05:44
>>14
代わりの餌か。難しいなぁ。
相手が興味を持ちそうな、会話が広がりそうなネタで、しかもこっちが知られてもノーダメージのネタってことだよね。
相手が興味を持つようなネタって、ほとんどこっちが知られたくないネタになっちゃいそう。+63
-1
-
485. 匿名 2022/01/04(火) 11:10:50
>>14
おっしゃる通りだけど、たいていは入り口の部分で心無い言葉選びする人は、あとに続く会話も終始ろくなもんじゃないよ。
例えば別の話題をばら撒いたとしても、そういう人は自分の話したいことやマウントにつなげていき、全ての会話が「私はこんなにすごいの、ところであなたは?」となる。(田舎のお年寄りはこういう人が多い。)
こちらが上っ面のリアクションするだけになり気疲れすることがほとんどだから、そういう人と話すこと自体が時間の無駄。できる限り挨拶程度で切り上げるようにするのが一番だと思ってる。+113
-6
-
486. 匿名 2022/01/04(火) 11:12:01
>>2
イイネ!+30
-0
-
487. 匿名 2022/01/04(火) 11:12:21
みんなウザイ人たちと付き合ってるんだね、私ずっと独身だけどガル子さんと釣り合う男はなかなかいないよねーとかガル子さんはお金もあるしなんでもできるから結婚しなくても全然生きていけていいわよねーって言われる。裏ではなんと言われてるか知らないけどとりあえず嫌なこと言ってくる人はいない。+0
-0
-
488. 匿名 2022/01/04(火) 11:19:33
>>484
私のやり方だけど、
相手のお子さんが格上の大学へ行ったとする。
例えば早稲田。
「立派なお子さん持ってご両親も誇らしいですね。
そういうお子さんのご両親もご立派なんですよ。
だって慶應より安いったってそこは私学大。
もうお金がかかって大変ですもん。
うちの親なんか大変でしたよ。
学費以外にもお金のかかること、かかるのこと。
裕福なお子さんも多くて、
やれ、美術館だ、演奏会だなんやらで、
一回の出費が何万円単位。
私ども夫婦なんて、そんなの
とても、とてもで。応援しますわ ^_^」
とでも言っておくの。
つまり、相手にとって嫌な面の話題を持って行って
気分を悪くさせる。
そういうのを数回繰り返すと、
もう言ってこない
+1
-11
-
489. 匿名 2022/01/04(火) 11:20:24
>>25
思ったー+13
-0
-
490. 匿名 2022/01/04(火) 11:23:39
>>4
4人目産んでも言われるよ😂
5人目は~?男の子1人だからもう1人くらいは男の子いないと可哀想~って😎+22
-0
-
491. 匿名 2022/01/04(火) 11:25:17
>>393
わかる!
何で行くかどうかわからないの聞いてくるの?って思う
+4
-0
-
492. 匿名 2022/01/04(火) 11:30:14
こんなん、聞く方がバカじゃん。
卒業おめでとう、やっと手が離れたねー!ぐらいでいいよ。
大学や大学名言いたい人は自分から匂わせてくるんだから。+12
-0
-
493. 匿名 2022/01/04(火) 11:34:11
>>17
同僚でいるよ。
マウントを取りたいがために聞いてくるの。
「息子さんの入った会社は大きい?」
大きくはないかなと曖昧に返事をすると
「寮はある?」寮のある会社は社員数も多くて大企業が多いからわざわざ聞いてくる。
最近は
「ボーナス出た?うちの娘はすごくボーナス良かった!」
看護師さんだからねたくさんもらえていいねと返事をすると
「娘の彼氏はめちゃくちゃボーナス多くてびっくりしたすごいのよ」て。
こんな聞き方されたら嫌だけど
「大学生?」くらいなら別にいいと思うよ。+23
-2
-
494. 匿名 2022/01/04(火) 11:34:54
>>4
女の子?男の子?+11
-0
-
495. 匿名 2022/01/04(火) 11:36:01
>>277
女の子?じゃぁ、男の子頑張って!も追加で。+45
-0
-
496. 匿名 2022/01/04(火) 11:37:13
>>3
どこの大学?は意図的だろうけど、
今大学生?は無意識だと思うよ。+56
-2
-
497. 匿名 2022/01/04(火) 11:39:27
秘密秘密ー
たいしたことないよー、
あははははー、
えー、うちの子なんかよりお宅はー?
どれかを使って絶対言わない。
このての話題振ってくるひとには答えない、
+8
-0
-
498. 匿名 2022/01/04(火) 11:40:16
>>42
うちの実家も田舎で他人の家庭の事情に詳しい。
誰がどこに勤めてるとか、この人は離婚してて〜あの人は今闘病中でお金も厳しいから御香典はこの額で妥当よって母が話してて引いたわ+9
-0
-
499. 匿名 2022/01/04(火) 11:41:27
大学とか就職先の話を積極的に出して来る人って大抵自分の子が優秀で良い大学、就職しているからわかりやすいけど。反対に聞いてほしいんだなって。年賀状にも大学名、学部、資格取得しました、って詳しく印刷されて送られてくる。
永遠と続くんだろうな。
+7
-0
-
500. 匿名 2022/01/04(火) 11:42:37
>>492
確かに。匂わせて来ないってことは、聞かないほうがいいよね、とりあえずは。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日常で感じる「ちょっとした違和感」について井戸端会議していくこの連載。