ガールズちゃんねる

氷ノ山遭難 残る1人の男性発見、死亡を確認 積雪で動けなくなった車中で見つかる

325コメント2022/01/04(火) 10:52

  • 1. 匿名 2022/01/02(日) 15:18:43 

    氷ノ山遭難 残る1人の男性発見、死亡を確認 積雪で動けなくなった車中で見つかる|事件・事故|神戸新聞NEXT
    氷ノ山遭難 残る1人の男性発見、死亡を確認 積雪で動けなくなった車中で見つかる|事件・事故|神戸新聞NEXTwww.kobe-np.co.jp

    兵庫県の最高峰・氷ノ山(1510メートル)で30~70代の男性5人が遭難し、4人が救助された事故で、2日午前11時ごろ、兵庫県警のヘリコプター搭乗員が残る1人とみられる男性を発見し、搬送したが、死亡が確認された。積雪で動けなくなった車中で見つかり、窓ガラスを割ってヘリで搬送したという。


    ・関連トピック
    氷ノ山で5人遭難か 25日からキャンプ、連絡取れず
    氷ノ山で5人遭難か 25日からキャンプ、連絡取れずgirlschannel.net

    氷ノ山で5人遭難か 25日からキャンプ、連絡取れず氷ノ山で5人遭難か 25日からキャンプ、連絡取れず|事件・事故|神戸新聞NEXT27日午前10時半ごろ、氷ノ山の麓の兵庫県宍粟市波賀町戸倉に25日からキャンプに行っていた会社員の男性が戻らないと、家族から...

    +17

    -64

  • 2. 匿名 2022/01/02(日) 15:20:09 

    車で行けるような場所なの?

    +491

    -2

  • 3. 匿名 2022/01/02(日) 15:20:16 

    雪山は怖い

    +327

    -3

  • 4. 匿名 2022/01/02(日) 15:20:16 

    雪中キャンプなめんなよ

    +487

    -15

  • 5. 匿名 2022/01/02(日) 15:20:35 

    一人だけ別行動してたのか

    +9

    -52

  • 6. 匿名 2022/01/02(日) 15:20:43 

    何故一人だけ

    +217

    -12

  • 7. 匿名 2022/01/02(日) 15:20:56 

    氷ノ山って名前がまず怖い
    昔の人が戒めとして名付けたのだと思いたい

    +858

    -8

  • 8. 匿名 2022/01/02(日) 15:21:06 

    置き去り…

    スマホで連絡出来たんなら、変に下山せずにその場に全員いた方が救助早かったかも知れないのに。

    +16

    -192

  • 9. 匿名 2022/01/02(日) 15:21:06 

    キャンプってテント張ってやるアウトドアのキャンプ?
    こんな寒いのにアホだろとしか…

    +460

    -17

  • 10. 匿名 2022/01/02(日) 15:21:13 

    雪山なんて怖くていけないよ。

    +282

    -1

  • 11. 匿名 2022/01/02(日) 15:21:31 

    4人は救出されてたんだよね

    +122

    -1

  • 12. 匿名 2022/01/02(日) 15:21:34 

    大寒波くるって言われてたのに何故わざわざこのタイミングでキャンプ

    +896

    -6

  • 13. 匿名 2022/01/02(日) 15:21:48 

    別に必要でもない事やって遭難して救助要請とか腹立たしくなる

    +754

    -13

  • 14. 匿名 2022/01/02(日) 15:22:05 

    >>5
    意識不明になったから、残りの4人は下山した。

    +350

    -2

  • 15. 匿名 2022/01/02(日) 15:22:16 

    氷ノ山って鳥取かと思ってたわ

    +30

    -3

  • 16. 匿名 2022/01/02(日) 15:22:16 

    年末に高速乗ったら下り車線でキャンピングカーを数台見た
    雪なのに?って思ったけど雪ならではのキャンプの楽しみがあるらしい
    でもたった一つの命、大切に
    大雪の予報も出てたし、行かない勇気も必要

    +487

    -5

  • 17. 匿名 2022/01/02(日) 15:22:30 

    登山は自己責任
    歩けない仲間は見捨てるのが掟

    +476

    -4

  • 18. 匿名 2022/01/02(日) 15:22:50 

    自己責任だろ
    同情もしない

    嵐の夜に田んぼの様子、海の様子見てくるって注意しても人の話聞かないジジイみたいなもん

    +461

    -54

  • 19. 匿名 2022/01/02(日) 15:23:34 

    どういう状態だったかわからないけど、1人が動けなくなってしまって、4人が自力で下山すると連絡があったんだよね。

    +156

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/02(日) 15:23:40 

    ヘリは金かかりそう

    +41

    -2

  • 21. 匿名 2022/01/02(日) 15:23:57 

    こんな状況でよくキャンプしようと思ったね…

    +453

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/02(日) 15:24:05 

    家でぬくぬくしてようぜ~

    +305

    -6

  • 23. 匿名 2022/01/02(日) 15:24:11 

    一人だけ動けないから 置いて 他の4人で下山したんだよね。どうして一人は動けなかったんだろう。

    +197

    -2

  • 24. 匿名 2022/01/02(日) 15:24:34 

    インスタとかYouTubeでやってる人見ると自分も出来ると思っちゃうんだろうね

    +88

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/02(日) 15:24:46 

    なんでMAXに寒い時期に登山なんてするの?
    楽しいの?

    +313

    -1

  • 26. 匿名 2022/01/02(日) 15:25:01 

    >>13
    気の毒だとは思うけど自業自得かなと思ってしまう
    登山する人は「遭難しても自己責任なのでほっといて下さい」って山に入る前に署名してほしい

    +562

    -4

  • 27. 匿名 2022/01/02(日) 15:25:12 

    >>19
    その後自力で車までたどり着いたってことなのかな
    怖いね

    +89

    -5

  • 28. 匿名 2022/01/02(日) 15:25:16 

    こんな時期に死にに行くみたいなもん

    +114

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/02(日) 15:25:27 

    登山はわかるけど何故にキャンプ

    +54

    -2

  • 30. 匿名 2022/01/02(日) 15:25:40 

    >>14
    どうして意識不明になったんだろう。

    +10

    -35

  • 31. 匿名 2022/01/02(日) 15:26:04 

    ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)アハハ

    +0

    -28

  • 32. 匿名 2022/01/02(日) 15:26:35 

    雪山なめたらあかんよな。
    雪の山は難易度がレベチで高難易度。

    +192

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/02(日) 15:26:47 

    寒波来てるけど自分は大丈夫!!って根拠の無い自信で行くのかね

    +133

    -2

  • 34. 匿名 2022/01/02(日) 15:27:48 

    むしろこんな寒い中しかも正月に救助に向かった人達が気の毒でならんわ。

    +471

    -3

  • 35. 匿名 2022/01/02(日) 15:27:51 

    遭難しに行ってるようなもんだ

    +100

    -1

  • 36. 匿名 2022/01/02(日) 15:28:37 

    >>30
    まず5人で遭難した。
    低体温症とか色々あるよ。

    +204

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/02(日) 15:28:45 

    >>30
    低体温症でしょ

    +119

    -3

  • 38. 匿名 2022/01/02(日) 15:29:07 

    >>5 >>6
    動けなくなったから1人だけ残して4人だけ下山したんだよ。
    氷ノ山で5人遭難か 25日からキャンプ、連絡取れず
    氷ノ山で5人遭難か 25日からキャンプ、連絡取れずgirlschannel.net

    氷ノ山で5人遭難か 25日からキャンプ、連絡取れず氷ノ山で5人遭難か 25日からキャンプ、連絡取れず|事件・事故|神戸新聞NEXT27日午前10時半ごろ、氷ノ山の麓の兵庫県宍粟市波賀町戸倉に25日からキャンプに行っていた会社員の男性が戻らないと、家族から...

    +139

    -6

  • 39. 匿名 2022/01/02(日) 15:29:17 

    四人ついててなぜ意識不明になるかな

    +2

    -52

  • 40. 匿名 2022/01/02(日) 15:30:31 

    動けなくなって置いていかれたけど、自力で車まで行ったのかな?
    それとも4人が車に置いて行った?

    +91

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/02(日) 15:30:53 

    意識不明で置き去りにしたのに
    なぜ車の中にいたの?

    +37

    -7

  • 42. 匿名 2022/01/02(日) 15:31:42 

    遭難ばかり。街中でも耐えられない寒さなのによく行くなぁ。

    +89

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/02(日) 15:32:08 

    >>13
    特に今回は寒波が来るって言われてた日だからな

    +221

    -5

  • 44. 匿名 2022/01/02(日) 15:32:13 

    >>7
    怖い地名とかって警告の意味があるんだよね
    イメージ一新でキラキラした名前に変更されててりするけど

    +311

    -3

  • 45. 匿名 2022/01/02(日) 15:32:18 

    >>41
    車の中に置き去りにしたんだよ

    +14

    -13

  • 46. 匿名 2022/01/02(日) 15:32:22 

    冬山登山に行って1人が意識不明で全滅しなかねないから他の4人が下山しつつSOSだと思っていたのだがその1人は車中で発見?なんで?

    +2

    -15

  • 47. 匿名 2022/01/02(日) 15:32:23 

    >>27
    車に置いていったんじゃないの?

    +114

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/02(日) 15:32:46 

    車に置いてきたんでしょ
    おぶれとは言わないけど
    そり作って引っ張ってくるとか

    +3

    -48

  • 49. 匿名 2022/01/02(日) 15:32:49 

    >>39
    5人で遭難したんだよ。

    +25

    -2

  • 50. 匿名 2022/01/02(日) 15:33:47 

    誰も中止にしようとはならなかったんだね

    +59

    -2

  • 51. 匿名 2022/01/02(日) 15:34:32 

    >>32
    たとえベテランだろうと遭難したらあとは運を天に任せるしかないもんね
    身体ひとつで雪山凌げるほど人は強くはないし

    +91

    -1

  • 52. 匿名 2022/01/02(日) 15:34:43 

    >>37
    4人は下山出来るくらいなのに、一人だけ低体温症になったの?一番年長の方かな?

    +18

    -9

  • 53. 匿名 2022/01/02(日) 15:34:57 

    救助された4人は心の底から反省して以後、登山キャンプはやめてほしい。

    +220

    -4

  • 54. 匿名 2022/01/02(日) 15:35:00 

    >>9
    氷ノ山は冬場はスキーを楽しめるリゾートキャンプ場でバンガローも立ち並ぶしっかりした施設があるからその行き帰りの事故だろうね
    現地のキャンプ場なら問題ない
    寒波のときに下手に動いたのがいけなかったね

    +221

    -1

  • 55. 匿名 2022/01/02(日) 15:35:19 

    >>7
    関西ではめちゃくちゃ有名な山だよ。

    +171

    -2

  • 56. 匿名 2022/01/02(日) 15:36:24 

    >>52
    記事読んだ?
    4人も遭難して救助されてるんだよ。

    +9

    -23

  • 57. 匿名 2022/01/02(日) 15:36:57 

    >>45
    車で行けるところだったんだね
    イメージと違った

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/02(日) 15:37:41 

    >>44
    知らずに行ったと思ってそうだけど、氷ノ山は雪山登山では大昔から有名な山だよ。

    +93

    -1

  • 59. 匿名 2022/01/02(日) 15:37:41 

    お正月ゆっくりしたいだろうに救助に駆り出されて遺体見なきゃいけない救急隊員の方気の毒

    +179

    -2

  • 60. 匿名 2022/01/02(日) 15:38:01 

    >>52
    車の中で発見されたんだから 最初車の中に5人でいたのに一人だけ低体温症?

    +72

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/02(日) 15:39:58 

    >>56
    下山の途中で連絡入れて救助された。

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/02(日) 15:40:27 

    >>17
    1人だけ見捨てて置き去りにして今後も自分らだけのうのうと生きるって色んな意味で凄いね
    夢に出るかもね

    +17

    -127

  • 63. 匿名 2022/01/02(日) 15:41:02 

    私が4人のうちの1人なら
    置き去りにした人のことを思い出すだけで地獄の毎日が一生続きそうでメンタル病む

    +251

    -6

  • 64. 匿名 2022/01/02(日) 15:41:11 

    >>48
    そんなことしてたら4人も意識不明になっちゃうよ

    +75

    -2

  • 65. 匿名 2022/01/02(日) 15:41:19 

    登山の漫画読むと、死は覚悟の上山に入るベきだと思うわ。生半可な気持ちで行くもんじゃないと思う‥

    +79

    -2

  • 66. 匿名 2022/01/02(日) 15:41:28 

    >>39
    意識不明って周りの人数関係ないやろ

    +69

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/02(日) 15:41:41 

    >>15
    兵庫県と鳥取県の間にある

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/02(日) 15:42:53 

    >>8
    そうしていたら全員今日見つかっただろうね
    亡くなって

    +229

    -3

  • 69. 匿名 2022/01/02(日) 15:43:02 

    >>52
    1分で10メートルしか進めない中4人で下山中だと救助前に連絡あってその時の救助も陸路じゃなくヘリ救助されている
    要は積雪と猛吹雪が酷くて車での帰還も無理だから意識ない1人は車に収容して置いてきたんでしょ
    その車の発見にもこれだけ時間かかったんだから行った時期が悪過ぎ

    +160

    -2

  • 70. 匿名 2022/01/02(日) 15:43:23 

    >>60
    車は 数車に分乗って書いてあるから 一台で行ったわけじゃないみたい。

    +71

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/02(日) 15:43:38 

    冬は雪山遭難、夏は川遊びで流される人、迷惑。死にたいのか。

    +48

    -2

  • 72. 匿名 2022/01/02(日) 15:44:26 

    大雪で車が出せなくなって寒さで1人が意識を失って
    自分たちもヤバいからって動ける4人だけで自力で下山を試みたってことでしょ?

    +117

    -2

  • 73. 匿名 2022/01/02(日) 15:44:27 

    >>48
    それは全員死ねと同義語

    +75

    -3

  • 74. 匿名 2022/01/02(日) 15:47:08 

    >>8
    いや、低体温でひとり心肺停止になったのなら共倒れの可能性のほうが高い
    置いて避難したのは英断だと思う

    +274

    -2

  • 75. 匿名 2022/01/02(日) 15:48:59 

    車で遭難したんだと思う
    車が動かない→1人が低体温症で意識なくなる
    →車をあきらめて動ける4人で下山
    こんな感じかと

    +90

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/02(日) 15:49:03 

    年代がバラバラだったと思うんだけどどういうグループなんだろう?

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/02(日) 15:49:44 

    夏の山でも怖いのに冬なんてもっと怖い

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/02(日) 15:50:15 

    >>75
    別に車にいてもヘリはそこに行けるわけですが

    +0

    -34

  • 79. 匿名 2022/01/02(日) 15:50:31 

    >>20
    山岳救助隊がヘリを持ってたら無料だけど民間の業者に頼んだら1日3時間飛ばして150万くらい掛かるって見た

    +76

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/02(日) 15:50:56 

    >>23
    もともとの体力なかった、装備が甘かったとか色々な理由があると思う
    情報出てないから分からないけど
    登山するけど、冬山は難易度高すぎて最初から諦めてるよ
    この人らはキャンプらしいけど

    +132

    -2

  • 81. 匿名 2022/01/02(日) 15:51:09 

    >>13
    こういう費用って全部自己負担なのかな

    +80

    -2

  • 82. 匿名 2022/01/02(日) 15:51:30 

    >>49
    だから4人ついててって書いてるよ

    +1

    -19

  • 83. 匿名 2022/01/02(日) 15:51:42 

    >>78
    吹雪の中ヘリは飛ばないと思うけど
    雪が収まらないと救助は見込めないよね

    +61

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/02(日) 15:51:53 

    めっちゃこわい

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/02(日) 15:52:29 

    >>62
    付いて来れない方が悪い

    +53

    -9

  • 86. 匿名 2022/01/02(日) 15:52:37 

    >>82
    たくさん一緒にいたら意識不明にならないの?w
    凄い理論だな

    +51

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/02(日) 15:53:24 

    >>82
    5人で遭難したんだから
    その中の1人低体温症になるってことはありうるよ

    +44

    -1

  • 88. 匿名 2022/01/02(日) 15:54:34 

    >>82
    なんにんついてても
    遭難してたらひとりずつ意識不明になるよ…

    +62

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/02(日) 15:55:38 

    >>76
    ネットで募集したサークルとかかな?
    カラオケのサークルに入ってるけどいろんな人がいるよ

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2022/01/02(日) 15:55:59 

    山登りでなくとも
    山に入る時(山にある墓地)はめっちゃ覚悟していってる

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/02(日) 15:56:11 

    >>62
    キリマンジャロ登山は途中で力尽きて亡くなって氷漬けになった登山者が道標になってるんですが、それについてどう思うか興味ある
    雪山で倒れた人を背負ったりソリで引いたりして下山を試みたら自分も共倒れになるという発想ができないのかな

    +154

    -2

  • 92. 匿名 2022/01/02(日) 15:56:20 

    バカ五人の名前晒してくれ
    救助に向かう人たちの命も危険に晒したんだから
    ほんと危険な冬山登山とか禁止したらいいのに…

    +94

    -28

  • 93. 匿名 2022/01/02(日) 15:56:28 

    >>78
    ヘリで捜索できるようになったから
    今回発見されたわけで
    遭難時はヘリ来れなかったのでは

    +40

    -1

  • 94. 匿名 2022/01/02(日) 15:57:12 

    >>71
    台風の日に増水した川見に行く人も追加で

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2022/01/02(日) 16:00:25 

    これだけコロナ言われていてキャンプしますか

    +12

    -3

  • 96. 匿名 2022/01/02(日) 16:01:39 

    車の中で低体温症って…。
    寒波来るって言ってんのに、なんの準備もしないで山に入ったのかな?
    フツー立ち往生とかに備えて色々装備するんじゃないの?

    +74

    -2

  • 97. 匿名 2022/01/02(日) 16:03:03 

    >>16
    少し前に女性のキャンプ達人みたいな人がテレビ出てて、冬には冬のキャンプの楽しみがあると言っていた。

    どんなの?と思って見たら、ホットカーペットにこたつ持参で、鍋してテントから出ないから寒くもないって…。
    それキャンプの意味あんのかよと思った。

    +266

    -2

  • 98. 匿名 2022/01/02(日) 16:04:10 

    >>62
    その覚悟がある人だけが登山する資格があると思う。見捨てなければみんな死ぬよ。

    +128

    -2

  • 99. 匿名 2022/01/02(日) 16:05:04 

    >>63
    普通の感覚ならそうだよね、でも普通の感覚の人はまず、こんな日にキャンプなんて決行しないんだよ。
    だからこの人たち本心から悔やむかどうかわからない。

    +148

    -2

  • 100. 匿名 2022/01/02(日) 16:08:07 

    >>7
    由来気になるからググってみた
    氷ノ山遭難 残る1人の男性発見、死亡を確認 積雪で動けなくなった車中で見つかる

    +71

    -3

  • 101. 匿名 2022/01/02(日) 16:10:31 

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/02(日) 16:11:35 

    >>8
    いや、低体温でひとり心肺停止になったのなら共倒れの可能性のほうが高い
    置いて避難したのは英断だと思う

    +85

    -5

  • 103. 匿名 2022/01/02(日) 16:13:39 

    >>14
    じゃあ車の中に避難できててもダメだったのか

    +80

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/02(日) 16:13:55 

    >>80
    雪山舐めてちゃ駄目
    雪山じゃなくても
    自然って美しいけど怖いのにね

    +65

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/02(日) 16:15:54 

    >>13
    年末年始、救助に駆り出された人がお気の毒だわ

    +169

    -1

  • 106. 匿名 2022/01/02(日) 16:18:12 

    雪山って登山できないように封鎖されているわけではないのか

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/02(日) 16:18:17 

    >>103
    そもそもダウンジャケットとデニムズボンなんていうとても冬山に行くような装備でないパーティーだったそうで

    +208

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/02(日) 16:19:37 

    >>103
    車で遭難したんだと思う
    エンジン切れちゃったから低体温で意識不明とかでは

    +62

    -1

  • 109. 匿名 2022/01/02(日) 16:23:19 

    >>97
    それってバッテリーも持参だよね。

    重…

    +91

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/02(日) 16:23:20 

    >>107
    まじか…
    装備一式揃える金もないなら登山なんてすんな!馬鹿な奴らだね。
    反省しないでまたいつかやらかしそう。

    +177

    -5

  • 111. 匿名 2022/01/02(日) 16:24:53 

    >>18
    田んぼは村共有の水門のカギ開けるって役回りがある場合もあるからなんとも…
    今回のはレジャー、遊びだから自業自得だろうけど

    +148

    -3

  • 112. 匿名 2022/01/02(日) 16:25:18 

    運命の分かれ道が何度もあったかもなあ

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/02(日) 16:25:53 

    登山じゃなくてキャンプだけだからっていう感覚じゃない?
    キャンプ場から家までの雪道で遭難みたいな感じでは

    +30

    -1

  • 114. 匿名 2022/01/02(日) 16:31:03 

    >>113
    キャンプにしても天気予報くらいは流石に確認せねば‥

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/02(日) 16:31:56 

    >>34
    それだよね
    救助隊の人たちだって妻や子供がいるだろうし、
    正月なんだから一家だんらんで暖かい家の中で過ごしたかっただろうな…
    そういうお仕事だからとはいえホントお疲れ様ですって思う

    +120

    -1

  • 116. 匿名 2022/01/02(日) 16:35:49 

    >>13
    必要でもないことって言い出したら海行って溺れたとか遊びに行った先でケガとかもそうなるよ。

    +4

    -48

  • 117. 匿名 2022/01/02(日) 16:36:03 

    >>27
    意識無くなったから置いていったって言うからみんなで運んだんだろう
    生きてることを祈って(多分)

    +32

    -5

  • 118. 匿名 2022/01/02(日) 16:37:48 

    >>117
    みんなで運んだって言うよりは
    もともと居た車で意識なくなったから
    そのまま置いてきたのでは
    もう無理なのわかってるので

    +104

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/02(日) 16:37:48 

    >>97
    それなら、家の窓全開でこたつとホットカーペットつけて鍋やればいいじゃんね。

    +173

    -1

  • 120. 匿名 2022/01/02(日) 16:37:48 

    「30~70代の男性5人」って…大の男たち5人が何やってんだ
    大寒波がくるって天気予報でさんざん言ってたんだし、
    今回はキャンプ中止しようって誰も言わなかったの?
    危険だと分かってるのに勢いとノリでバカなことをする男の感覚ぜんぜん理解できない

    +122

    -1

  • 121. 匿名 2022/01/02(日) 16:38:26 

    携帯の電波も入りにくいような場所によくいけるな…

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/02(日) 16:38:26 

    >>14
    置いてった4人、心痛くないのかな

    +16

    -66

  • 123. 匿名 2022/01/02(日) 16:39:51 

    >>122
    雪山にキャンプに行ったのはどうかとおもうけど
    置いてったのはしょうがないからそこは攻めるポイントでは無い

    +159

    -6

  • 124. 匿名 2022/01/02(日) 16:40:32 

    >>107
    概要よく知らずにこのトピ来たけど、そんな軽装で雪山入ったんか!!!

    +154

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/02(日) 16:41:41 

    地元だけど、数年振りの大雪だったよ。
    普通は行かないよ。
    危なすぎる。

    +46

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/02(日) 16:42:33 

    >>1
    2時間ドラマなら
    仲良し5人組みによる
    保険金殺人の材料になりそう。

    +6

    -11

  • 127. 匿名 2022/01/02(日) 16:42:47 

    自業自得大好きのネット民の格好の餌食となるので安全に遊ばないとね。私も登山好きなので気をつけるわ。

    +29

    -1

  • 128. 匿名 2022/01/02(日) 16:43:31 

    >>119
    ホットカーペットに石油ストーブで、自宅より過ごしやすいって書いてるキャンプ好きもいたよ。

    トイレとかお風呂考えたら過ごしやすいはずがないよね。

    +98

    -1

  • 129. 匿名 2022/01/02(日) 16:43:44 

    >>107
    益々腹立たしいわ。そんなんで救助の人達に迷惑かけるなっての。

    +132

    -1

  • 130. 匿名 2022/01/02(日) 16:43:56 

    >>97
    家でやれやぁぁぁぁ!!

    +88

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/02(日) 16:44:27 

    >>38
    なんで1人残したんだ?車もその人も動けなくなったのかな

    +7

    -31

  • 132. 匿名 2022/01/02(日) 16:45:36 

    >>122
    痛いに決まってるでしょ。

    +103

    -2

  • 133. 匿名 2022/01/02(日) 16:46:27 

    そもそもこの山はキャンプするような場所じゃないでしょ

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/01/02(日) 16:47:10 

    >>131
    車が動けなくなったのが先なんじゃない?
    雪が酷くて車が動かない
    →エンジンも止まって暖房利かない
    →1人が低体温症で意識不明
    →車をあきらめてダメ元で4人でせめて携帯の電波がはいるところまで歩く
    →道もわからないけどとりあえず電波入ったから通報

    みたいな感じかと

    +158

    -1

  • 135. 匿名 2022/01/02(日) 16:48:16 

    >>116
    全然違う
    それ言うなら台風が来てたり大しけのタイミングで海で泳ぐって事でしょ
    頭が悪すぎるか想像力無さすぎるから危険行為と普段の遊びをごちゃ混ぜにするのかな

    +61

    -1

  • 136. 匿名 2022/01/02(日) 16:48:38 

    >>32
    数年前、南極の最高峰目指すために冬の富士山でトレーニングしてた登山家ですらも亡くなるって言うのに
    雪山は本当に危険
    ぽっと出の素人が行くところでねぇ

    +66

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/02(日) 16:53:30 

    >>24

    雪に耐性のない人だとそう思うのかもしれませんね。

    雪国で、夜中から降り出して朝に80センチとかの積もった雪を目の当たりにすると、とてもじゃないけど雪の中キャンプに行こうだなんて思わないです。

    +60

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/02(日) 16:54:41 

    >>124
    28日の神戸新聞の記事で出ている
    報道を総合すると雪が酷くて車では下山出来なくなったから徒歩で下山試みたという流れだけどそれにしても12月に行く装備じゃない

    +100

    -1

  • 139. 匿名 2022/01/02(日) 16:57:55 

    >>107
    え、話が違ってくるぞw
    死にたがりじゃねえかよ、そんなんじゃさ

    +133

    -2

  • 140. 匿名 2022/01/02(日) 16:58:17 

    >>62
    誰よりも早く置き去りにして逃げそう

    +51

    -3

  • 141. 匿名 2022/01/02(日) 17:00:22 

    >>62
    雪山遭難なんて他人の命まで預かれるほど甘くないぞ

    +81

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/02(日) 17:03:45 

    >>59
    代休とるのかな?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/02(日) 17:03:52 

    >>97
    キャンプはちょっと不便が楽しいんだと思ってた。

    +52

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/02(日) 17:10:55 

    駄目だ、生存者の救助動画見たらヘリから自力で降りてきた人は長袖の黒い革ジャンに迷彩柄の布っぽいズボンだ
    自力で動ける人の装備でその程度じゃ他はもっと軽装だろう

    +54

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/02(日) 17:11:18 

    高齢者ばかり5人?どうして大寒波の来る予報の日に山に登ったんだろう。しかも軽装で。その日しか全員の都合がつかなかったとしても…。もしくは御来光目当て?

    意識不明者を担いで下山するほど、みんな体力があるわけじゃないから、車中に置いていくのは仕方なかったと思う。とはいえ知り合いを回復させられず、亡くなるのが分かっていて雪山に置き去りするのは、仲間は忍びなかっただろうな…

    一生悔やんでも悔やみ切れないと思う。特にこの天気で決行判断した人

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/02(日) 17:15:38 

    >>18
    田んぼは水が貯まりすぎたら苗が流れるだけでなく、隣接する他の人の田んぼへも悪影響でちゃったりして、収穫や年間の収入に関わってくる割と大事な話だったりするから、雨と排水の関係は結構大事。持ち回りで責任者も居たりするし。
    レジャーと比べるのはちょっと違う。

    +146

    -3

  • 147. 匿名 2022/01/02(日) 17:15:54 

    >>1
    ずっと、こおりのやま、と読んでいました。
    ひょうのせん、なのね…

    +21

    -1

  • 148. 匿名 2022/01/02(日) 17:17:35 

    >>145
    30代2人
    50~60代2人
    70代1人

    バラバラだよ

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/02(日) 17:19:23 

    >>17
    社会も無理に捜さないで自然に任せた方がいいかもね😉🦀

    +38

    -3

  • 150. 匿名 2022/01/02(日) 17:19:39 

    >>62
    あなたのような人を探してました
    是非山岳救助隊に入って下さい!!

    +78

    -1

  • 151. 匿名 2022/01/02(日) 17:20:54 

    >>145
    元々ジムニーで雪の山道ドライブするのが趣味を持つ会社の同僚グループだってさ
    年齢バラバラで恐ろしく軽装備なわけだ
    キャンプだけ外で移動は車だから平気と思っていたら大雪で車が動けなくなって遭難した模様

    +80

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/02(日) 17:20:54 

    狭くて寒いところで雪に埋もれて、怖くて寂しかっただろうに、、、

    +2

    -10

  • 153. 匿名 2022/01/02(日) 17:26:04 

    >>152
    意識不明の時点では4人と一緒だったから
    意識ある時は寂しくはなかったと思う

    +49

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/02(日) 17:26:23 

    >>21
    5人もいて、途中で誰かやめよう戻ろうって言っていたら

    +80

    -1

  • 155. 匿名 2022/01/02(日) 17:26:47 

    >>151
    会社の同僚か…

    +34

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/02(日) 17:26:59 

    日頃から思ってるんだけど
    雪山って完全犯罪出来ちゃうね

    +51

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/02(日) 17:27:20 

    >>154
    戻ろうって時にはすでに遅しだったのでは

    +55

    -1

  • 158. 匿名 2022/01/02(日) 17:27:55 

    >>156
    金田一少年雪山率高いよね

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/02(日) 17:28:20 

    そうそう
    積もる時には
    あっと言う間に積もるもん

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/02(日) 17:29:38 

    >>54
    ここまでの雪を想定できなかったんだね。
    私は東北だけど本当に年末から昨日までの雪はすごかった。
    いつもと違う量だし、家にいても暖房ついてない部屋は凍えるくらいの寒さだった。

    +147

    -1

  • 161. 匿名 2022/01/02(日) 17:30:29 

    >>158
    そうなんだw
    ストーリーも創りやすいのかなw

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/02(日) 17:30:33 

    >>131
    仕方ないんだよ。
    じゃないと全員、凍死するよ。

    +138

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/02(日) 17:33:14 

    >>54
    でも、あんなにテレビやネットで大雪言われてたのにね。
    ここだけじゃなく全国的に大雪&寒波。
    交通機関だってストップしてる地域もあるんだし。
    考えが甘過ぎ。

    +183

    -1

  • 164. 匿名 2022/01/02(日) 17:34:36 

    >>107
    素人軍団だったの?

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2022/01/02(日) 17:34:40 

    >>137
    家は降ってなかったのかもね
    私の職場も福島市だけど、郡山とか仙台から通勤する人は、こんなに積もってなかった!福島市に入ったら大雪だった!とよく言う
    そして、靴も雪使用じゃなく来るから、会社に着く頃にはからすごいことになる

    でもこの人たちの場合は、山に行くんだから浅はかだったけどね

    +27

    -1

  • 166. 匿名 2022/01/02(日) 17:35:20 

    雪山をなめてはいけない
    特に今回の年末にかけての雪は、平地でも驚くくらい積もったし

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/02(日) 17:35:22 

    >>164
    単なる雪山ドライブ愛好家

    +101

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/02(日) 17:37:33 

    >>164
    たんなるキャンプ仲間
    登山するつもりはなし

    +84

    -1

  • 169. 匿名 2022/01/02(日) 17:52:05 

    大人4人いたら1人くらい連れて下山出来るだろうに、なんだかな〜

    +0

    -22

  • 170. 匿名 2022/01/02(日) 17:54:20 

    氷ノ山、登ったことあるから、この遭難事故はショックでした。因みに私は鳥取側から登ったんだけど、鳥取側は登山口までの道路も登山道も思いっきり山道だから覚悟のある人しか冬は来ないと思うんだよね。ただ、稜線に出ると兵庫側が見えるんだけど、兵庫側は他の人も書いているようにリゾート地なんだよね。だから、良くも悪くも冬でも行きやすかったんだと思う。
    あと、この寒波が来る前日まで暖かくて天気も良かったから、天気予報で寒波が来るって耳にしていても実感がわかなかったのかも。
    私は山陰住みだから雪の怖さは経験で分かるけど、雪があまり降らない地域に住んでいると雪の怖さがピンとこなかったのかもしれないね。

    +76

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/02(日) 17:54:53 

    >>169
    貴方、雪山で遭難したら生きて帰れないよ…

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/02(日) 17:55:19 

    車の中に一緒にいたんでしょ?
    さっきまで会話してた隣の人が意識を失って冷たくなっていくの怖すぎる

    +54

    -1

  • 173. 匿名 2022/01/02(日) 18:00:52 

    >>144
    ただのドライブのつもりだったのかもね

    +38

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/02(日) 18:02:52 

    >>148
    >>151
    詳しくありがとう。同僚なんだ。軽装で雪山ドライブが趣味か…。その先にトラブルが起こる場合があるかもとか想像出来なかったのかね。残念すぎる。

    +59

    -1

  • 175. 匿名 2022/01/02(日) 18:04:31 

    >>68
    わからないよ
    結果助かっただけで
    じっとしていた方が助かるパターンの方が多いというし
    動き回って無駄な体力使って寒さで死んじゃうとか
    まぁでも四人は助かって良かったよ

    +9

    -49

  • 176. 匿名 2022/01/02(日) 18:09:04 

    むかーし遠足でこの山登ったことあるんだけど、怖くて怖くてトラウマになった。
    当日は雨は降ってなかったんだけど前日に降って道はぬかるみ状態。泥でぬるぬるして滑る。一歩間違えたら崖下。あまりにも危ないので山の人が入って途中途中手を引きながら登った。
    わざわざロープ持参してくれてそれを木にくくりつけそれをつたって登った。ただ歩くだけの遠足ではなかった。
    朝の9時出発で帰ったのは6時。もうくたくたで夜のレクリエーションとか何やったか覚えてないくらい。
    帰ってきて何日か後に聞いたニュースでこの山で遭難、事故のニュースやってた。
    今こんなのしたら絶対問題になってると思う。

    +53

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/02(日) 18:09:58 

    >>176
    ぬかるんでてよく登ったね…

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/02(日) 18:12:21 

    キャンプ歴30年で月1で近畿圏内でのキャンプを楽しんでいたか
    冬の方がキャンプは楽しいと生前言っていたと遺族が語っているから冬山自体は始めてじゃなさそうだけどあくまでも車移動中心で大雪での徒歩下山の装備はなかったんだろうな

    +40

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/02(日) 18:35:51 

    >>18
    台風時の大波に乗りたいサーファーとか

    +27

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/02(日) 18:41:49 

    ジーパンで行ったって本当かな
    素人さんが雪山キャンプて自殺行為じゃない

    +25

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/02(日) 18:45:21 

    >>163
    そうなんだよね 折角来たからとか休み取ったからって強行突破して無茶しちゃうのがヤバい 遭難死亡事故のほとんどが台風並みの爆弾低気圧来てる時なんだよね 怖いけど、トムラウシとか吾妻、白梅あたりの事故のウィキ読んでもらいたい

    +84

    -1

  • 182. 匿名 2022/01/02(日) 18:45:49 

    >>181
    自己レス 白馬の間違いです

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/02(日) 18:50:04 

    >>63
    春になったら弔い登山、つってまた行くんじゃ無い?
    車で。

    +62

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/02(日) 19:05:49 

    >>99

    たぶん生き残った達成感が勝る
    家族やまわりも最初こそ叱責するもよくぞ帰ってきてくれてありがとうになる
    不条理のような現実
    だから反省はしても今だけ
    すぐに周りと日常生活に戻るよ

    +90

    -2

  • 185. 匿名 2022/01/02(日) 19:22:32 

    >>97
    そう?テントの中で暖かくして鍋食べるの楽しそう。

    +12

    -4

  • 186. 匿名 2022/01/02(日) 19:27:08 

    >>32
    新年に久しぶりに登山行ったけど、風もなく気温低すぎない抜群のコンディションでも寒いしほっそい分かりにくい道を的確に登らっていかなきゃ迷うのに、
    雪降ってるともう無理だと思った。地形が分からないし、ヌルい装備じゃ死ぬ。

    +38

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/02(日) 19:29:21 

    >>180
    それが本当ならヒートテック着てそう。ヤバい。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/02(日) 19:33:23 

    >>158
    閉じ込め&都合のいい通信切断&警察来るまで時間がかかるシチュエーション作りやすいもんね。
    金田一が居るのが唯一の誤算だけどw

    +21

    -1

  • 189. 匿名 2022/01/02(日) 19:38:48 

    救助活動してくださった警察や自衛隊の方への感謝は絶対に忘れてはいけないけど、自業自得とか同情しないとか亡くなった人がいるのによく言えるね。

    +5

    -10

  • 190. 匿名 2022/01/02(日) 20:06:58 

    死亡した人66歳の会社員だって。これからなのにもったいない。

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/02(日) 20:18:46 

    yahooニュースでこの記事を見ると、「生きるのがつらい方へ」という帯広告が表示されるんだけど…💦

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/02(日) 20:26:17 

    >>8
    本当に心配停止だったのかね?
    車の持ち主だから車に残ったかもしれないよね
    一人だけ置いて下山出来ないよ

    +3

    -41

  • 193. 匿名 2022/01/02(日) 20:26:20 

    キャンブ場も閉鎖しとけばよかったのに

    +10

    -4

  • 194. 匿名 2022/01/02(日) 20:45:16 

    富士山みたいな雪が積もる山は冬は通行止めになってるよね

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/02(日) 20:47:51 

    26日夜は存命していた

    救出された4人のうち1人は「26日夜に下山できず、車中泊すると決めた時は男性は生きていた」と話していることが、同署への取材で判明。同署は3日以降に司法解剖し、死因や死亡時刻を特定する。
    氷ノ山遭難 残る1人の男性発見、死亡を確認 積雪で動けなくなった車中で見つかる

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/02(日) 20:47:59 

    >>57
    雪山登りに行ったんじゃなくてキャンプに行ったみたいだから、車にテントや調理器具乗せて行ってたんだと思う

    +28

    -2

  • 197. 匿名 2022/01/02(日) 20:49:21 

    >>193
    ここのキャンプ場は11月までしか営業していない

    +21

    -1

  • 198. 匿名 2022/01/02(日) 20:53:39 

    めちゃくちゃ田舎よね宍粟市とか朝来市とか 兵庫南部出身だけどちょっと北に行くと別世界

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2022/01/02(日) 20:55:11 

    >>144
    亡くなった方は雪降る地域の人じゃなかったっぽいし、全員本気で冬のキャンプ楽しむ程度の感覚だったんだろうね。

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/02(日) 20:56:11 

    >>38
    普通、誰かが助けを呼びに下山して、誰かが傍に残りそうなものだけれど。動けない人を放っていくって、かなりの確率でその人は死んでしまうよね。

    +9

    -42

  • 201. 匿名 2022/01/02(日) 21:02:34 

    兵庫県で一番高い山!

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/02(日) 21:04:28 

    往復は車でキャンプ場で泊まるという計画だったけれども、
    キャンプ場に予想以上に雪が積もって車を動かせなくなったので、動ける人間が歩いて救助を求めに行ったということかな

    +7

    -4

  • 203. 匿名 2022/01/02(日) 21:04:58 

    >>185
    キャンプ興味ないから、そこまでガッツリ用意してテントからほぼ出ないで鍋食べるなら家で良くない?と思ってしまう。

    それをまた片付けて、家持って帰ってしまって…って考えると面倒しか浮かばない。

    +70

    -2

  • 204. 匿名 2022/01/02(日) 21:05:34 

    >>83
    ニュースじゃ遭難後、大晦日は風雪ひどくて捜索見送りしてたよ
    昨日今日でようやく天候安定したからヘリ飛ばしたんだと思う
    私はここよりもう少し北寄りの町が地元だけど、捜索見送りしてた日は平地でもしっかり雪で30センチ積もるわ大雪警報出るわで捜索なんかできなかったと思う
    この辺は例年この時期にはここまで降らないから、今回が数年に1度くらいの異常な雪だった

    +35

    -1

  • 205. 匿名 2022/01/02(日) 21:06:17 

    事件性はないよね?さすがに

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2022/01/02(日) 21:13:00 

    >>203

    ある人間にとっての趣味は別の人間にとってのただの面倒だからね
    ただ、気が向くことがバラけてるおかげでお互いに補い合えるし、それで社会が回ってるから

    +29

    -3

  • 207. 匿名 2022/01/02(日) 21:13:05 

    うちは年に一度雪が積もるかどうかの地域だけど、友達が正月旅行に新潟行くって言ってた
    スタッドレスだとしても雪道に不慣れな人間がわざわざ大寒波に大丈夫かよ…と思ってる

    +28

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/02(日) 21:13:56 

    25日に山に着いて、26日はみんなで車中泊することに決めて5人全員で車内に泊まったのかな?27日の朝は意識があったのだろうか?ちょっと気になる

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2022/01/02(日) 21:14:02 

    最近の寒波はホントヤバい
    家の中でも凍死しかねない

    +29

    -1

  • 210. 匿名 2022/01/02(日) 21:14:05 

    >>81
    こういう時のための保険もあったはず。
    大寒波前に雪山キャンプ強行する迷惑人間達が入っていたかは知らないけど。

    +53

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/02(日) 21:20:38 

    アウトドアしない人からすると登山とキャンプって一緒くたにされることが多いけど、衣服の素材から持ち物から全然違う。
    登山(特に冬山)の知識がないキャンパーだと装備不足でこういう事故が起こることは十分有り得るから近年のキャンプブームも危険だよね。

    +37

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/02(日) 21:27:28 

    >>203
    旅行好きとかと何も変わらなくない?
    普段と違う事するのが楽しいんでしょ

    +16

    -3

  • 213. 匿名 2022/01/02(日) 21:28:33 

    >>194
    富士山も去年は9月に入山禁止にしたのに今日滑落で足折ったのが出たのを別の登山客が発見して救助要請したよ
    山は入り口1箇所じゃないし車じゃなければ道なくても登れちゃうからね

    +18

    -1

  • 214. 匿名 2022/01/02(日) 21:29:27 

    >>134
    もの凄く長くなるけど、救出まではこんな感じらしい。

    【25日】
    男性らが家族に「キャンプに出掛ける」と伝えて出発。
     午後1時ごろ 宍粟市内の国道29号を男性らの車3台が通過。カメラ映像が記録していた。
    【26日】
     午後8時 本来の帰宅予定。
    【27日】
     午前10時ごろ それぞれの家族が「帰宅しない」と警察に届け出。
     午後2時 県警が10人態勢で捜索を開始。雪に阻まれ難航。
    同6時20分ごろ メンバーの1人が南但消防本部(朝来市)を通じて西はりま消防本部に通報。「道に迷った。1人は山中で動けなくなった」。地図アプリの衛星利用測位システム(GPS)でおおむねの緯度と経度が判明。電波状態が悪く、その後は携帯電話がつながりにくくなる。
     同10時50分ごろ 再び通報。内容は午後6時20分ごろの通報と同じだった。
    【28日】
     午前9時前 27日とは別のメンバーの1人から家族に電話があり、4人の生存を確認。「登山口を目指して下山している」との情報が入る。
    同10時ごろ 国道29号沿いに設置された現地本部から捜索隊が出発。
     同10時20分ごろ 南但消防本部に連絡があり、西はりま消防本部に転送。「4人で歩いて下山している」。寒さや震えはあるものの、歩行には支障がない様子と分かる。
     午後0時50分ごろ メンバーから西はりま消防本部に電話がつながる。引き続き4人で下山中で「1分間に10メートルほどのペースで雪をかき分けながら進んでいる」。
     同1時15分ごろ 県警のヘリが現場上空に到着し、旋回しながら付近を捜索。
    同1時半すぎ 県警のヘリが4人の姿を確認。つり上げによる救助を検討。
     同2時すぎ 県警ヘリが2人を救助。2人はかみかわ緑地公園(宍粟市山崎町)までヘリで運ばれ、救急車で姫路市内の病院へ。目撃者によると「自力でヘリから降りていた」。
     同2時半ごろ 別のヘリが現場に到着。
     同3時すぎ 残る2人を救助。同じくかみかわ緑地公園から救急車で搬送された。
     同3時20分ごろ 救助隊員らが下山。

    +60

    -1

  • 215. 匿名 2022/01/02(日) 21:38:22 

    >>207
    新潟県民ですが、吹雪と大雨が繰り返してて強風もヤバいです。それでも地元住民はスーパーに繰り出して酒と食料の調達をしてましたが。スーパーの店員なので通勤ですでにぐったりしてます。

    +19

    -1

  • 216. 匿名 2022/01/02(日) 21:46:31 

    >>177
    昔は悪天候でも遠足で立山とか五頭山高い山登らされたんだよね。私は身の危険を感じて梅雨時の立山はサボったけど、数日後に死亡事故があった。

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2022/01/02(日) 21:46:42 

    >>34
    同じく!
    こんな天候での登山や台風でのサーフィンとかもういい加減にしろって思う。
    ※個人的に大好きな犬種なので山岳救助犬のセントバーナードを貼りました。すみません。
    氷ノ山遭難 残る1人の男性発見、死亡を確認 積雪で動けなくなった車中で見つかる

    +48

    -1

  • 218. 匿名 2022/01/02(日) 21:49:50 

    今回は中止の選択をするべきだったと思う
    天気予報で何度も言っていた

    +44

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/02(日) 21:50:49 

    >>138
    私 車も豪雪も縁がなくてよくわからないんだいけど
    雪がひどくて車が…てのは
    冬用タイヤじゃなかったとかってことかな??

    +5

    -13

  • 220. 匿名 2022/01/02(日) 21:59:56 

    >>214
    雪をかき分けながら進む、っていわゆるラッセルってやつ?
    すごい体力使うらしいね
    あとそんだけ降ったから、除雪されてない道なんて車で走れなくなったのかな?

    +57

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/02(日) 22:02:05 

    >>1
    今回は5人全員の判断基準が曖昧だったのだろう
    物事の優先順位を決められないから、こんな日にキャンプに行った
    1人でも判断基準のしっかりしてる人がいれば違っていた
    私の判断基準は「誰一人、怪我することなく下山」だから悪天候の日はやめる

    +59

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/02(日) 22:03:23 

    >>219
    4人救助時の積雪1メートル超えだったからスタッドレスごとき何の役にも立たないよ

    +85

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/02(日) 22:12:25 

    家族も誰も止めなかったんだろうか…

    +23

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/02(日) 22:20:19 

    >>176
    遠足でそんなとこに、、

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2022/01/02(日) 22:31:00 

    >>223
    寒波到来の予報は知っていたがここまで降るとは思わなかった、父も想定外だったかもしれないと亡くなった男性の息子さんが語っている
    北海道や新潟ならともかく兵庫の山だからね
    遺体発見時も車体は全く見えないけど近づいて見たら積雪が車の凹凸みたいな箇所があったから排雪したら車が4台出てきたって
    本州の湿った重い雪じゃ車体の腹より雪積もってしまったら冬タイヤのジムニーでもタイヤ空回るだけで運転出来ないよ

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/02(日) 23:19:24 

    >>1
    なんでこの時期に?
    天気予報見てなかったの?

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/02(日) 23:23:42 

    救助されるのは有料にすべきだと思う。
    よく考えて動くという抑止力にもなると思うし。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/02(日) 23:27:30 

    >>176
    趣味の登山かと思いきや学生の遠足でドン引き。危なすぎる。

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2022/01/02(日) 23:27:45 

    >>200
    雪のない地域に住んでる人? 
    もしそれやったら残った人も死ぬよ。雪はそんなに甘くない

    +84

    -1

  • 230. 匿名 2022/01/02(日) 23:42:12 

    >>154
    複数人いるから引き返せないってのはあるよ。
    1人なら誰の意見も問わず引き返せるし、
    2人ならどちらかがやめようと言ったらその流れになる。
    複数人になると、「行くと決めた」ことだけが一人歩きして、それに従うしかなくなる。

    +58

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/02(日) 23:46:19 

    >>227
    有料だよ
    救助にかかった時間と人数に応じて何百万か請求

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/01/02(日) 23:50:26 

    >>187
    ヒートテックだと何でダメなの?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/02(日) 23:50:30 

    この寒波で実家のほうも30cmの積雪があったけど、
    それ聞いた旦那が庭にテント張って雪中キャンプやりたいと言った。
    庭先でするままごとをキャンプと思うような人は絶対山へいっちゃだめ。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/03(月) 00:00:40 

    >>232
    ヒートテックは乾きにくいから大雪で徒歩下山時になんて着用していたら湿って低体温症招くだけだよ
    だから秋冬登山で着用したらダメなもの筆頭がヒートテック

    +34

    -0

  • 235. 匿名 2022/01/03(月) 00:05:01 

    >>13
    あなたが助けに行くわけでもないのに、そんな死人に鞭打つようなこと言わなくても。
    救助隊が怒るならともかく。

    +12

    -28

  • 236. 匿名 2022/01/03(月) 00:07:51 

    >>69
    夏に氷ノ山に登ったけど、幹線道路からキャンプ場までかなり距離があるし、車で山道をぐるぐる登って行った所に駐車場がある。
    天気が悪いとすぐに視界がなくなるので、吹雪になったら車での移動も出来なくなる。
    すごくいい山で夏も冬も人気。特に冬は雪の白と「氷ノ山ブルー」と呼ばれる青空のコントラストが美しい。
    でも、大寒波の時はどんな山も危険。若い時にバリバリ登山していた人ほど遭難しやすいのよ。自戒も込めて。

    +39

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/03(月) 00:11:01 

    >>176
    地元の小学生がよく遠足できてるよね。
    結構足元が悪くて鎖場もあるのに。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/03(月) 00:25:23 

    >>95
    コロナだからだよ。
    自家用車で移動して、テント泊すれば見知らぬ他人との接触は街中よりもずっと少ないから、コロナ禍になってからアウトドア人口は急増してる。

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2022/01/03(月) 00:32:09 

    氷ノ山登ったことあります
    立地がわかるので私の予想です

    登山口にキャンプ場があります
    テントを張って朝を迎え、
    登山し、下山後またキャンプ可能
    だけど暴風で登山は中止
    テントでは眠らず車で寝る
    起きたら車に雪が覆っていて車は動かず
    4人なんとか外に出た
    お一人は動かなかった
    4人で登山道を下山というより
    キャンプ場から麓を目指して歩いたんだと
    思います
    車に覆う雪なので
    麓までの道も分からないかも…
    歩き彷徨っていた所を
    ヘリで発見されたのかなぁと思います


    +2

    -8

  • 240. 匿名 2022/01/03(月) 00:34:18 

    >>176

    遠足隊は
    車で頂上付近からスタートですよ

    下からだと
    めちゃくちゃ過酷で
    4時間ほぼ登りです

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/03(月) 00:39:40 

    >>239
    登山する予定はもともとないのでは
    目的はキャンプ

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2022/01/03(月) 00:43:26 

    氷ノ山のキャンプ場
    何ヶ所か知ってるけど…

    キャンプ場で積雪で
    車動かなくなったとして
    街の方へ4人で歩いたのかな?
    留まっていることも恐怖なので
    スキー場まで歩こうとか
    公園まで歩こうとか
    4人で色々話して歩き始めたけど
    遠くて方向もわからなくなってしまって
    無理だったんだと思う

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/03(月) 00:53:45 

    >>242
    発見現場はキャンプ場じゃなくて登山道入り口から4キロも行かない道端
    GPSで位置確認しながら進んだと言っているけど走行不能な積雪になったから徒歩下山、それで皆軽装備だから衰弱したメンバーが出た状態

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/03(月) 00:57:00 

    >>214
    雪の中下山した4人の体力凄いな。
    最初の一人は山に慣れてなかったのかな。
    一人だけかなり早い段階で動けなくなってるよね。

    +35

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/03(月) 01:00:09 

    遭難死された方の息子さん
    お父さんの登山の趣向を理解しててしっかりしたコメントだったよ
    父親を残して助かった人たちへの配慮とか。

    私も父親が30年登山好き。
    父は山岳保険入ってるし、もし遭難や事故死した時の話し合いもしてる
    きっと遭難死された家族もこういう時の理解や心の準備はしてたんじゃないかな。
    経験の多い人でも判断を見誤ることはあるし
    ましてや66歳の高齢の方だから、やっぱり難しいよね
    氷ノ山遭難 遺体で発見された男性の息子「ここまで降るとは」 30年以上のキャンプ歴「まさか父が」(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    氷ノ山遭難 遺体で発見された男性の息子「ここまで降るとは」 30年以上のキャンプ歴「まさか父が」(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     兵庫県の最高峰・氷ノ山(1510メートル)で30~70代の男性5人が遭難し、4人が救助された事故で、兵庫県警のヘリコプター搭乗員が2日午前、一人だけ残されていた男性会社員(66)を発見したが、死亡


    +14

    -1

  • 246. 匿名 2022/01/03(月) 01:10:24 

    >>12
    25日から言われてた?

    +0

    -13

  • 247. 匿名 2022/01/03(月) 01:11:12 

    >>244
    場所が兵庫だし山頂も2000も無いからまともに装備しとけば凍死するような場所じゃない
    しかし救助映像で自力でヘリから降りた男性の服装はフライトジャケットっぽい皮の短い上着、ダボっとした迷彩柄のズボン、長靴っぽい足元でその後のメンバーは担架で運ばれて行ったんで他メンバーはフライトジャケット以下の装備しかしていなかった可能性大

    +25

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/03(月) 01:13:02 

    >>220
    救助された方の一人、ヘリから真っ直ぐに歩いて出て来たニュースがあって(冬装備ばっちりなので、顔は分からず)多分あの人がラッセルの先導切ってたんじゃないかと思った。
    他の方は担架で運ばれてる方も居た。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/03(月) 01:14:24 

    >>214
    無事にキャンプを終えての帰り道、雪で車が動かせなくなって遭難してしまった感じかな
    行き先はリゾートキャンプ場、行き帰りは暖房の効いた車、ダウンにジーンズの軽装も納得
    大雪の日さえ避けていれば

    +45

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/03(月) 01:15:37 

    >>243
    車の中で見つかってるよ?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/03(月) 01:17:16 

    >>250
    その車がキャンプ場じゃなく道端で4台固まって発見されている

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/01/03(月) 01:18:27 

    >>251
    だから徒歩下山じゃなくて車で降りたんでしょ

    +1

    -5

  • 253. 匿名 2022/01/03(月) 01:24:48 

    >>252
    少しはニュース記事読みなよ
    車で行って車で帰るだけのキャンプが大雪で途中まで運転不能になったから徒歩下山、それで1人低体温で衰弱したから車中に戻して4人でまた徒歩下山してヘリ救助されたってありふれた流れでしょ

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/03(月) 01:32:27 

    >>246
    言われてたやん。
    数年に一度の寒波って。

    +68

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/03(月) 01:40:59 

    >>56
    逆に記事読んでてその理解力はヤバイよ

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2022/01/03(月) 01:52:59 

    >>212
    旅行は上げ膳据え膳だし着替えだけ持ってけばいいけど、冬キャンプはホットカーペットやこたつ、石油ストーブ、BBQセットに食材用意…ってかなり大荷物だなぁと感じる。

    +12

    -1

  • 257. 匿名 2022/01/03(月) 02:00:04 

    死にに行ったようなものでは ?

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/03(月) 02:01:46 

    >>1
    10年に一度の寒波だってニュースになってるのに登ったんだ。準備万端どころか一番大切なところが抜けてるじゃん。

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2022/01/03(月) 02:03:35 

    >>246
    普通に情報サイトにでてるよー今年やばいって

    +36

    -0

  • 260. 匿名 2022/01/03(月) 02:07:07 

    >>127
    はいはい 偉い偉い

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2022/01/03(月) 02:09:41 

    >>101
    海も大荒れよ

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/01/03(月) 02:14:42 

    >>223>>225
    横だけど、薄っすらとさえ雪が積もったのなんて20年近く見てない兵庫県の南部(阪神間)に暮らしてるけど、12/24〜26は寒波が来ることが何日も前から関西ローカルのニュースで言われてたから、同じく兵庫の山間部(氷ノ山のようなガチの所ではない)へ墓参りに行く予定してたけど予定延期したよ。
    雪に埋もれる心配はしてないけど、100回以上通る道でも今回の寒波は事前情報がガチっぽかったから山道のスリップを危惧して。
    雪と凍結を理由に年末の墓参りを延期したのは初めての出来事。

    実際は想像した程にはならなかったけど、職場の人も外出を中止した人は何人かいた。
    今回の寒波は、普段雪の心配がない兵庫県内のエリアでも注意してた人は結構多かったと思う。

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2022/01/03(月) 02:21:08 

    他の記事も読むと、冬山キャンプに慣れたお父さんだったって、息子さんが言ってたよ。
    まさか父が死ぬなんてって。
    4人の方は心苦しいだろうけど、助かって良かったって。
    4人の方々も1分に10メートル進めるかどうかくらいの感じで雪をかき分けながら歩いてたんだって。

    +28

    -1

  • 264. 匿名 2022/01/03(月) 02:26:43 

    >>252
    吹雪になるとホワイトアウトして方向感覚が無くなるから、同じ所をぐるぐる歩くようになる。新雪のラッセルは体全体を使っても全然進まないから交代でトップを代わるんだけど、なかなか出来ないと言えないから高齢で体力の消耗が激しくて低体温になったのかな。元々登山する予定がなくてキャンプだけのつもりなら、雪山登山のような十分な装備も体力もなかったのかも。

    実は私も元日から夫婦で雪山登山に行って、雪上キャンプしてました。若い時から雪山も岩場も行くけど、年を取ると体力は落ちるから、過信しないように用心してます。他人に迷惑をかけないように楽しまないとね。楽しいはずの山で人が亡くなると、本当に残念。

    +3

    -14

  • 265. 匿名 2022/01/03(月) 02:29:12 

    >>75
    車に着いて乗る時、意識はしっかりしていたみたいよ。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/03(月) 02:39:01 

    兵庫でもそんなに雪降るんだ

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2022/01/03(月) 02:48:29 

    >>14
    意思不明では無かったみたいよ。
    体調は良くなかったらしいから、自分で
    車中泊を決めたのだろうね。

    『救出された4人のうち1人は「26日夜に下山できず、車中泊すると決めた時は男性は生きていた」と話していることが、同署への取材で判明。』

    30年以上の雪中キャンプ経験者でも、積雪でエンジンかけれないし、背丈以上の積雪になったから、見つかりにくくて助かる見込みは少なかっただろうと思う。ご冥福をお祈りします。

    +58

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/03(月) 02:57:47 

    >>246
    25日どころか20日頃から言われてたよ。関西ローカル番組の天気予報でも、予定がずらせるならずらした方がいいと注意喚起してた。

    +51

    -1

  • 269. 匿名 2022/01/03(月) 03:00:09 


    んーでも雪山にはなんとも言えないたのしさがあるのよ。晴れても雲って吹雪いても、ワクワクする、高揚感、いてもたってもいられなくなく。
    山には魔物が付いている。らしいからね。
    登山者の家族はある程度の覚悟が必要。

    +1

    -6

  • 270. 匿名 2022/01/03(月) 04:12:19 

    >>18
    家族が注意しても今まで聞いた試しなかったんだろな
    想像できる
    今回も家族は何言っても聞かないし死んでも自分の趣味で亡くなったから本望だったと思ってそうだわ

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/03(月) 04:48:38 

    5人は自力で車まで辿り着いて、車中で休んでたということかな?
    翌朝車から出てみると、一人だけ動かなくなっていたのでその人を残して下山?よくわからない…

    +0

    -3

  • 272. 匿名 2022/01/03(月) 04:53:20 

    >>269
    あなたも既に山の魔物に魅入られてる感じがするね…

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2022/01/03(月) 05:03:52 

    >>168
    キャンプがカジュアルになりすぎた結果なんですかね…
    自然をなめるとこうなるんだよ、という戒めになるといいですね

    +13

    -1

  • 274. 匿名 2022/01/03(月) 05:39:06 

    >>214
    最初の通報から救助に出向くまで時間かかったのは天候のせい?

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/01/03(月) 06:11:53 

    >>127
    登山好きはキチ。

    +1

    -5

  • 276. 匿名 2022/01/03(月) 07:01:43 

    >>264
    普通に疑問。31日からも寒波と言われていたけど、それでも登山を決行するのはなぜですか?
    自分たちは迷惑かけない自信があるのでしょうか。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2022/01/03(月) 07:32:19 

    >>20
    「山行って蔵失う」
    昔からこんな事言われるくらい遭難したらお金がかかる趣味なんだよ、雪山キャンプ。

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2022/01/03(月) 07:45:00 

    >>276
    どこの山登るかにもよるけど、初日の出見るためのキャンパーならいっぱいいたよ。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/03(月) 07:56:39 

    >>63
    すぐ忘れっだろw

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2022/01/03(月) 07:58:47 

    >>81
    税金でぇ〜す
    だから保険にしたい、で民間救助にする

    +3

    -2

  • 281. 匿名 2022/01/03(月) 07:59:09 

    >>62
    特に冬山や高山は力尽きた人は置き去りが基本。
    倒れた人を助けようとしたら、助けようとした人まで死ぬことになるからね。
    それが嫌なら山に登るなってことだよ。

    +25

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/03(月) 08:04:33 

    >>168
    スキー場行くだけでももっと重装備だけどね。
    キャンプだけでももっと寒さに備えた装備じゃなきゃダメでしょ。

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2022/01/03(月) 09:23:35 

    >>11
    動けなくなった1人を残して、下山・・・ってニュースで見たけど

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/01/03(月) 09:24:40 

    >>17
    仕方ないこと
    登山の常識かもしれないけど
    一般の人のとらえ方は・・・・

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2022/01/03(月) 09:28:10 

    >>74
    多分ぎりぎりまで、介抱して
    それで下山を決断したんじゃないのかな~
    ・・・そう信じたい

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/03(月) 09:31:42 

    >>283
    意識無くなった人を同じく体力消耗してギリギリの人たちが、雪山(雪道)の中を運ぶなんて不可能。5人共倒れ必至ですよ。4人助かったことは不幸中の幸い

    +24

    -0

  • 287. 匿名 2022/01/03(月) 09:38:53 

    >>54
    そんなちゃんとした施設なのに管理人とかスタッフとかはいなかったの?
    無人のキャンプ場とかもあるの?

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/01/03(月) 09:51:28 

    救助隊に迷惑かけるな

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/03(月) 09:54:24 

    >>287
    キャンプ場が営業しているのは11月までだから従業員なんていません

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2022/01/03(月) 11:00:24 

    >>283
    登山で遭難中だと基本的にそれが常識だよ。

    エベレストなんかそれの最たるもんで、置いていく、置いていかれるの承知で登る。

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2022/01/03(月) 11:06:00 

    >>122
    痛いに決まってるじゃん。
    置いていくのも苦渋の決断だったと思うよ。
    自分達が外に出て下山や救助依頼を試みても失敗する可能性もあったし、自分達も命懸けだったと思う。
    でも動ける自分達が行かないと意識失った人も助ける道はないんだから、下山試みるしなかったんでしょ。

    大寒波だ大雪だと言われてた時期に、キャンプ行くのはどうかしてると思うけど
    それは亡くなった人も助かった人も皆の責任なんだから。

    +7

    -1

  • 292. 匿名 2022/01/03(月) 11:28:54 

    >>274
    天候がさらに悪化で電波もつながらなくなった

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/01/03(月) 11:49:06 

    本当に雪山に登山する
    意味がわからない…

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/01/03(月) 11:49:10 

    30代から70代5人って…
    誰か一人くらい登山やめるってまともな判断できなかったのかなあ

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/01/03(月) 11:50:55 

    >>289
    プロが営業してないのにはちゃんと理由あるだろうにねぇ
    なんで自分を過信するんだろう

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/03(月) 11:54:29 

    >>18
    農家だけど、田んぼの様子見に行くのと比べるのは全く違うで。レジャーと比べたらあかんて。

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/03(月) 12:19:16 

    >>21
    するならせめて相応の装備をするべきよね…
    知識がないって怖い。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/01/03(月) 12:30:22 

    >>1

    夏はただのキャンプ場やけど、
    冬はスキー場あるし、
    なにより降ったらかんじきみたいな靴ないと
    登れないとこだよね。
    冬山は関西の人はやめたほうがいいよ。
    天気ヤバイときは、すぐに撤退すべし…。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/01/03(月) 12:32:57 

    >>290

    きっと装備もちゃんとしてなかったんだろうな。
    雪山なめすぎ。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/01/03(月) 12:36:03 

    >>289

    関西の人って、あまり降らないとこに住んでて
    雪の怖さをあまりしらない人が
    多いような気がする。

    +0

    -4

  • 301. 匿名 2022/01/03(月) 12:38:53 

    >>184
    すごい、何故そこまで見ず知らずのテレビで見知った他人を妄想できるの?
    感覚っていうより知識や経験が足りなくて最悪の結果を招いてしまう事だってあるだろうに。

    +2

    -8

  • 302. 匿名 2022/01/03(月) 12:44:21 

    >>279
    あんな日にいくくらいの感覚だし、1度助かってるからまた大丈夫とか思ってそうだし、なくなった方が守ってくれるとかわけわからない事を言ってまた登るんじゃない?

    +1

    -3

  • 303. 匿名 2022/01/03(月) 12:55:17 

    >>7
    関西住みだけど登山サークル入ってる親が氷ノ山はたまに遭難で人が死んでるから、夏でもサークルで行ったことない。近くの違う山に登ってる、って言ってたなぁ。甘く見てはダメな山だね

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2022/01/03(月) 13:28:17 

    同じ職場の集まりって偉い人が行くと言ったら断りにくくなるんだよ

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/03(月) 13:35:03 

    >>50
    大人が5人もいて不思議だよね

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/03(月) 13:39:10 

    >>300
    関西以外の人は知らない人もいるんだろうけど、兵庫で雪山といえば氷ノ山だよ。
    山登りしない人でもフツーに認識してる。
    そのくらいの情報は得た上でコメントしよう。

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2022/01/03(月) 13:40:17 

    >>1
    車の中で凍死?
    それとも一酸化炭素中毒?

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/01/03(月) 13:55:01 

    >>192
    同じ事何度も一人で連投してる方?
    雪が積もり吹雪いている場所や山で遭難した時の基本的な対象法すらわかっていない人は黙ってて。
    力尽きた人を置き去りにして、移動するのは遭難したときの基本だよ。

    +7

    -3

  • 309. 匿名 2022/01/03(月) 14:02:08 

    >>21
    たとえばこれ以上雪は積もらなかったとしてこの状況でキャンプって出来るの?
    テント?素人からしたら寒くて凍死しそうって思うんだけど

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2022/01/03(月) 14:13:43 

    キャンプ道具持ってただろうし、テントか鎌倉でも掘ってビバークできなかったのかな。
    食料やガスコンロ積んでただろうし

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2022/01/03(月) 14:19:30 

    >>200
    山登りはそういうものだよ
    一人のために全員死ぬか何らかの理由で下山不可能な一人を残して下山するか
    良いとか悪いとかの話じゃなくそのくらいの意志がないと冬山に入っちゃいけない

    +16

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/03(月) 14:27:56 

    >>310
    生存者の服装見る限り大した装備は持っていない
    それに吹雪酷くなってからビバークの準備しても体力ロスと低体温で5人分の鎌倉は作れない
    吾妻連峰で5人亡くなった時はせっかく掘った鎌倉を低体温症で目が見えなくなったリーダーが誤って破壊してしまったから一番元気なメンバー(生還)が代わりに新しい鎌倉作ってリーダーを中に入れたけど翌朝もう亡くなっていた

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/03(月) 14:35:57 

    昨日他の記事読んだところだと、亡くなった方は
    ブームにのった素人が調子に乗ってというではなく、
    むしろ昔から趣味で暇さえあればキャンプに行ってた
    むしろキャンプ馴れしてるタイプだったらしいわ。
    寒波と積雪量が想像以上だったんだろうけどね。
    年末はボーっと家でしてるようなオジサンだったら
    こういう事にはならんかっただろうに。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/03(月) 15:01:50 

    >>304
    何か理由をでっちあげて断固として断れ。考えなしのアホ上司のせいで命にかかわりそうなときは特に。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/01/03(月) 15:06:57 

    >>15
    鳥取県民だけど私も鳥取かと思ってた

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/01/03(月) 15:11:44 

    >>174
    冬場のタウン着(ジーンズにダウンジャケット)で雪山キャンプなんて考えられないけどな。
    冬場に雪山でキャンプするための装備とか調べない人たちだったんだろうか?
    大寒波とずっと報道されていたのにキャンプ決行したことといい、いろいろと理解できない事件だった。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/03(月) 15:32:05 

    >>212
    治安悪い地域に旅行するのが趣味でない限り
    旅行は基本的に命の危険はないよ。
    雪山キャンプや冬山登山は下手すれば命の危険があるけど。だからこそ前準備や装備や情報命なわけで。

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2022/01/03(月) 18:20:59 

    >>219
    まず除雪車が通ってから自家用車だよ
    冬用タイヤは雪解け水が凍った時、ツルツル状態になった時など必要
    多少の雪なら大丈夫だけど、普通に埋まって走れなくなる

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/01/03(月) 18:21:39 

    気になることはいくつかあるのですが続報ないですね

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2022/01/03(月) 18:23:52 

    >>301
    これが現実

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2022/01/03(月) 18:43:09 

    >>306
    関西在住で山登りしない人でも表層雪崩が発生して危険な山ってことも認識してます



    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/03(月) 19:00:34 

    >>21
    除雪車が通ったあとの写真かも…
    足跡もたくさんあります
    実際は一面積もった雪だった可能性がある
    2021/12/28 11:59 配信の記事に除雪車を投入と載ってます
    兵庫・氷ノ山 大雪の影響でキャンプ登山中の5人が遭難か(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    兵庫・氷ノ山 大雪の影響でキャンプ登山中の5人が遭難か(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     記録的な大雪の影響でしょうか、山で遭難です。兵庫県の氷ノ山では、キャンプ登山中の男性5人グループの捜索がけさから始まっています。  消防によりますと、きのう午後6時半ごろ、兵庫県の宍粟市から氷ノ

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/03(月) 19:25:54 

    >>322
    うん、それ28日の写真だし積雪1メートル超えでしたとその記事に書いてあるから
    氷ノ山でこの手の冬山ドライブする人のブログ見たらわざわざ未除雪で30センチ以上の雪道見つけては数台でひたすら雪道を走り先頭がスタックしたら皆で助けて別の車が次の先頭にを繰り返して帰るだけのスノーアタックという遊びだそう
    車種によっては1メートル超えの積雪でもゆっくり進めるけど道が下りの深雪はスタックしまくりで危なかった、他グループのジムニーは下りでスライドして結局その日は帰れなかったとあるから立ち往生と隣り合わせの冒険感が何か楽しいらしい

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/01/04(火) 05:32:25 

    >>275
    そうそう、本人が言うのだなら間違いない

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/01/04(火) 10:52:42 

    >>266
    北部は降るよ。雪国。授業でスキーある。
    ただこの日の積雪は凄かったみたい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード