-
1. 匿名 2022/01/02(日) 13:39:48
今後、太陽光パネルを設置した都有施設では、発電した電力を自家使用し、余剰分は売電も検討する。災害時に避難所として使われる都営住宅では、蓄電池の設置も視野に入れている。
小池百合子都知事は12月下旬、読売新聞の取材に「大都市・東京における(温暖化対策の)ポイントは建物だ。警察、消防、都営住宅など、あらゆる建物で太陽光発電設備の設置を進める」と語り、「ゼロエミッション(温室効果ガスの排出ゼロ)に向け、本腰を入れていく」と意欲を示した。
+7
-128
-
2. 匿名 2022/01/02(日) 13:40:08
すごい+3
-31
-
3. 匿名 2022/01/02(日) 13:40:52
無知でごめん、パネルって廃棄する時なにゴミ?処理方法は確立されてるの?+221
-1
-
4. 匿名 2022/01/02(日) 13:41:01
太陽光発電パネル設置してる家って、電気代ゼロなの?+1
-24
-
5. 匿名 2022/01/02(日) 13:41:21
中国さんウハウハですね+159
-2
-
6. 匿名 2022/01/02(日) 13:41:43
>>4
んなわけない。+24
-1
-
7. 匿名 2022/01/02(日) 13:42:25
再エネ賊課金って国民が払うんでしょ?
+80
-0
-
8. 匿名 2022/01/02(日) 13:43:14
うちど田舎だけど休耕田だった所や空き地はほとんど太陽光パネルになった
設置されて今2年くらい経つけど、施工会社の差が出てる
悪いところは雑草に覆われてるし、そもそも日当たり悪すぎる
田舎ののんびりした風景なんて消えてしまったよ+188
-0
-
9. 匿名 2022/01/02(日) 13:43:17
で、中華企業から買うんでしょ
中国って太陽光パネルの世界シェア7割だからね+178
-0
-
10. 匿名 2022/01/02(日) 13:43:39
どの国の会社?
法律ちゃんと作ってから推進すべきじゃない?+145
-0
-
11. 匿名 2022/01/02(日) 13:43:56
うわ~
災害来たら大惨事
そして将来のゴミ+188
-0
-
12. 匿名 2022/01/02(日) 13:43:58
政治家の誰の関係会社から受注するのかしら?+69
-0
-
13. 匿名 2022/01/02(日) 13:45:04
大型台風上陸した翌朝、駐車場はさんだ隣のマンション屋上のソーラーパネル1枚敷地内に落下していた。
移動させようとしたら重すぎて1人では無理だった。管理会社が駆けつけて撤去したけれど直撃したら怖かった。
増やして本当に大丈夫なの?+155
-0
-
14. 匿名 2022/01/02(日) 13:45:17
再エネ賊課金を国民に負担させんな
設置してるやつだけが払えばいいのに+128
-2
-
15. 匿名 2022/01/02(日) 13:45:54
太陽光パネル設置してた工場で火災があったとき、蓄電池があるから下手に放水できないみたいなコメントしてる人がいてなるほどなと思った。
+100
-0
-
16. 匿名 2022/01/02(日) 13:46:28
元祖レジ袋廃止は百合子だよね~
無能だな!+29
-0
-
17. 匿名 2022/01/02(日) 13:46:29
この政府はやることなす事落とし穴にはまるのが平成以降のクオリティ+68
-0
-
18. 匿名 2022/01/02(日) 13:46:40
昔々、太陽光ビジネスが流行ってた時に我が家にも「パネルを屋根に乗せませんか?」って業者がよく来てた。
見積出してもらって、「パネルのメンテや廃棄の料金は?」って聞くとみんな何も言わず帰って行くんだよね。それからは、そんな無責任なもん売りにくんなって思いながら追い返すようになったわ。+130
-0
-
19. 匿名 2022/01/02(日) 13:47:20
田舎の実家で設置してるから、私はあれが寿命になったときちゃんと撤去してきれいな更地に戻したい。
+22
-2
-
20. 匿名 2022/01/02(日) 13:47:44
政治家は65歳で定年にしてほしい+68
-0
-
21. 匿名 2022/01/02(日) 13:47:54
パネルって人体に有害な物質で出来てない?
長い目で見たら、環境に悪影響じゃないの?+99
-0
-
22. 匿名 2022/01/02(日) 13:48:20
小池
まだいたのか。
+10
-1
-
23. 匿名 2022/01/02(日) 13:49:02
パネル設置はいくらくらいかかるんだろ
元は取れるのかな?+9
-0
-
24. 匿名 2022/01/02(日) 13:49:30
>>4
発電するためにも電気代が必要+27
-3
-
25. 匿名 2022/01/02(日) 13:49:56
原発とか火力を減らせるなら太陽光に賛成です。+0
-15
-
26. 匿名 2022/01/02(日) 13:51:34
>>1
また利権?尻拭いは自分たちでしてね。SDGSなんて庶民に責任負わせないで欲しい。環境破壊してるのは一部の金持ちだろ。ワシらは野生動物並みに生きてるぞ+76
-0
-
27. 匿名 2022/01/02(日) 13:51:50
これ、もちろん小池さんは責任なんてとらないよね?中国寄りというより中国そのものみたい…+61
-0
-
28. 匿名 2022/01/02(日) 13:52:05
SDGsは、ヨーロッパへの忖度
宇宙開発は、アメリカへの忖度+14
-0
-
29. 匿名 2022/01/02(日) 13:52:18
負の遺産
日本は地震や台風も多いのにわざわざゴミを屋根に載せるなんてひどい
そもそも載せること計算して建ててるわけじゃないよね?+107
-0
-
30. 匿名 2022/01/02(日) 13:52:28
>>4
基本料金がある+9
-0
-
31. 匿名 2022/01/02(日) 13:53:28
小池百合子は日本を潰そうとしてるの?+61
-0
-
32. 匿名 2022/01/02(日) 13:54:25
太陽光パネルを設置して電気代も安くなるし売電で電気代も入るけど、ローンに入るのが条件でした
その時には無知であまり考えてなかったけど、利子が高すぎてトータルマイナスっぽい+24
-1
-
33. 匿名 2022/01/02(日) 13:54:57
中華ソーラーパネルって何年持つんだろう?+11
-1
-
34. 匿名 2022/01/02(日) 13:56:13
太陽光パネルって
有害物質かなり含んでるから
災害等で破損して水に混ざって
土壌や水路に混入したらアウトって
ほとんど国の方でも説明してないよね+75
-0
-
35. 匿名 2022/01/02(日) 13:56:45
Chinaがもうかりますね!+18
-0
-
36. 匿名 2022/01/02(日) 13:56:50
年中晴れでもない限りメリット無さすぎ
完全に情弱向けのゴミアイテム+39
-0
-
37. 匿名 2022/01/02(日) 13:57:23
どうせ中国製。最悪+31
-0
-
38. 匿名 2022/01/02(日) 13:58:52
>>3
パネルにカドミウムが含まれてるらしいね。災害や雪で破損したら大丈夫なのかな?津波や豪雨の時は触ると感電の恐れあるし。
莫大な利権が絡んでるよね。こんなの日本に不要。美しい自然の景観が失われていく。+206
-3
-
39. 匿名 2022/01/02(日) 13:59:01
>>31
百合子だけじゃないよ、
議員、官僚、経団連みーんな潰したいみたい。+23
-0
-
40. 匿名 2022/01/02(日) 13:59:15
>>12+44
-1
-
41. 匿名 2022/01/02(日) 14:00:13
太陽光パネルって、日当たり次第だよね。
あと、メンテナンスしないと、発電量がかなり減るよね。
鳥の糞とか、電柱の影などが影響するらしい。+25
-0
-
42. 匿名 2022/01/02(日) 14:01:08
>>20
DNA鑑定も必須にするべき+18
-0
-
43. 匿名 2022/01/02(日) 14:01:21
河野太郎の弟だっけ?中国で太陽光パネルの会社経営してるんだよね。利権絡み。+50
-1
-
44. 匿名 2022/01/02(日) 14:01:51
>>11
将来的に確実に問題になるよね。
そういうの考えてないのかな。
普通に廃棄できないから埋め立て処分なんでしょ?
人間ってほんと地球を壊す事しかしないよね。
そんで処分にまた何兆とか税金使うんでしょ。
いい加減にしろっつの。
+69
-0
-
45. 匿名 2022/01/02(日) 14:02:10
相変わらず再エネ費用だけ搾取される貧民養分連中が騒いでて笑う
今後光熱費が下がる事なんてないし発電者の光熱費と売電コストだけ背負わされるだけの惨めな連中だからしょうがないけど+1
-8
-
46. 匿名 2022/01/02(日) 14:02:40
>>38
でもそんなこと言ったら原発のゴミはもっと危険じゃない?
+6
-29
-
47. 匿名 2022/01/02(日) 14:02:59
会社に太陽光と蓄電池の営業してた人いるけど「罪悪感覚えるレベルでお客さんに何のメリットもない」って言ってたわ+36
-0
-
48. 匿名 2022/01/02(日) 14:04:25
>>29
ね。これから震災が起きるって言われてるのに何考えてんだか。
そういう時にも使えるとか考えてんでしょうけど、倒壊して終わりでしょ。
しかもこんなクソ重い物後のせなんかして、壊れないで済んだ建物も片っ端から倒壊して被害拡大するだけだわ。
ほんと政治家って目先の事しか考えてないとしか思えない。+22
-0
-
49. 匿名 2022/01/02(日) 14:05:17
最大手の中国メーカーの太陽光パネルでも
パネル部の面積がたった1割程度日陰になっただけで
そのパネル自体が蓄電不可になるという脆弱性能だけど
おエライ方々はそこんとこあんま気にしない感じ?
どうせ税金だからどーでも良いってか?+26
-0
-
50. 匿名 2022/01/02(日) 14:06:45
>>21
プラスチックを減らす運動して今度は有害物質拡大の運動ね笑
頭のいい人いないのか政治家は。+54
-1
-
51. 匿名 2022/01/02(日) 14:07:14
>>18
うちにも太陽光発電の営業きたけど、メンテナンスや維持費のこと聞いても明確には答えなかったな。
やたらメリットばっかり言うし、何より営業マンが胡散臭い。
訪問販売してる時点ですでに胡散臭い。+35
-0
-
52. 匿名 2022/01/02(日) 14:07:59
>>45
騙されて悔しいです!まで読んだ+1
-0
-
53. 匿名 2022/01/02(日) 14:08:31
パネル設置できない貧乏は日本のボッタクリ電気料金+再エネ賦課金で殺される未来だね+1
-6
-
54. 匿名 2022/01/02(日) 14:08:46
>>49
本人たちの懐は何一つ痛くないもんね。
失敗したらまた税金でなんとかすりゃいーやくらいなんじゃないの?
自分たちの給料半分をこの費用に当てるってなったら100パーやらないと思うわ。+10
-0
-
55. 匿名 2022/01/02(日) 14:09:39
>>45
こういう賢ぶった意識高い系バカこそが
太陽光発電をありがたがってるという良い実例だね+9
-1
-
56. 匿名 2022/01/02(日) 14:11:17
癒着にしか見えないだが。
元取れないくせに。+7
-0
-
57. 匿名 2022/01/02(日) 14:11:36
>>3
そこだよね。環境に優しいなんて謳い文句使ってるけど現段階で壊れたパネル等はアフリカが引き取っていて、国は許可していても住民は使えないものばかり送られてくるゴミ溜めじゃないって怒ってるんだよね。送る日本も引き取るアフリカどっちも良くないよね。+100
-0
-
58. 匿名 2022/01/02(日) 14:13:15
大阪のとある住宅内の池の中に太陽光パネルがいくつもあるんだけどすごい違和感あるし反射してまぶしくないのかと思ってる。+3
-0
-
59. 匿名 2022/01/02(日) 14:13:59
着々と中国に喰われていってるね+5
-0
-
60. 匿名 2022/01/02(日) 14:15:49
>>46
にマイナスが多い事が怖いね
良し悪しではなく科学的な事実を書いてるだけなのに+4
-3
-
61. 匿名 2022/01/02(日) 14:16:16
同じ時期に導入すると、廃棄や交換·メンテナンスの時期も重なって、廃棄方法や金銭面での負荷がヤバそう。
ってか、これだけ廃棄時のコストや環境負荷が明るみになってるのに導入するってバカなの?+13
-0
-
62. 匿名 2022/01/02(日) 14:17:44
小池百合子は東京都がどうなろうが、国がどうなろうが興味ないからなぁ。
パフォーマンスだけの人だから。
+10
-0
-
63. 匿名 2022/01/02(日) 14:20:03
太陽光発電システムの会社で働いてたけど、設置した後のアフターケア最悪だったよ。
私ならこの会社で契約しない、って思ったw+18
-0
-
64. 匿名 2022/01/02(日) 14:20:07
>>15
アスクルのことかな?
会社でよく利用するから配送遅れててアスクル大変そうだなって思った。+8
-0
-
65. 匿名 2022/01/02(日) 14:21:31
>>3
完全埋め立てだから環境に良くない+46
-0
-
66. 匿名 2022/01/02(日) 14:22:00
>>18
うちのお母さんも電話直ぐ断ってる。「詐欺師から電話がかかってきた」って。+7
-0
-
67. 匿名 2022/01/02(日) 14:23:17
>>34
うちの実家、初期の太陽光発電に乗り遅れたから
パネルゴミ引き取りに土地使おうかな、いらない土地だし
近所嫌いだし+4
-5
-
68. 匿名 2022/01/02(日) 14:23:36
台風で飛んでこないといいなぁ。ああいうやつで家壊れても相手が分かっても請求できないって聞いたから。+9
-0
-
69. 匿名 2022/01/02(日) 14:28:46
みんなは太陽光発電を押しすすめ、原発再稼働を必死になって阻止しようとしている奴らの正体しってる?
愛国自民や日本会議の先生たちが、原発再稼働で日本の誇りと自尊心を取り戻すのを阻止するために原発再稼働を邪魔してるってしってる?
知らなかったでは済まされない! 反原発は愛国保守政権に歯向かう大罪、共謀罪と外患誘致罪で公安の監視対象です。+8
-0
-
70. 匿名 2022/01/02(日) 14:28:54
>>68
そうなの?いや、それ困るけど…
ちゃんと直してくれないなら、心証最悪のご近所地獄になる。+2
-0
-
71. 匿名 2022/01/02(日) 14:35:19
>>11
災害がなくても2040年あたりで今使ってる物が大量廃棄になるのでどこが生贄になって埋め立て地になるそうだよ+11
-0
-
72. 匿名 2022/01/02(日) 14:36:17
メリット、デメリットをはっきりさせない所で、推進するって事がそもそも胡散臭いね。自宅に良く一時期営業電話あったけど断っていたわ…
+10
-0
-
73. 匿名 2022/01/02(日) 14:36:40
30年間政府職員の仕事してるふりに何十何百兆円の税金使ってきたのか+1
-0
-
74. 匿名 2022/01/02(日) 14:36:40
>>11
災害じゃなくても台風が来たらアウトだよ
飛んで怪我させたら大変、そして処理費用が高い+13
-0
-
75. 匿名 2022/01/02(日) 14:36:47
>>68
火事起きたらなかなか消せないから類焼も怖いよ
+9
-0
-
76. 匿名 2022/01/02(日) 14:38:56
廃棄処分の場所や方法は考えてあるのかな
そこまでの長期計画を表に出してから始めて
発展途上国に押し付けたり、不法投棄にならないか心配+5
-0
-
77. 匿名 2022/01/02(日) 14:39:16
>>1
また環境利権か。
どこが儲けるの?メンテはどこが?
四半世紀前も今も世界は環境のためではなく金の為に動いてる。
国によって向いてる発電の形は違うのに、やたらゼロカーボン、火力ダメ、原発はクリーン、EVマンセー。
五月蝿いわ。+6
-0
-
78. 匿名 2022/01/02(日) 14:39:40
>>4
うち太陽光あるけど(蓄電池はナシ)だいたい月5000円くらいの電気代で、売電料は月15000円くらいだよ。
季節によって違うけど、平均はこんな感じ。+17
-0
-
79. 匿名 2022/01/02(日) 14:46:10
>>75光?か熱?で発電し続けるとかで感電の恐れがあるから霧状の水でしか消火活動出来ないとか聞いた記憶が。恐ろしいよ。
+6
-0
-
80. 匿名 2022/01/02(日) 14:46:28
ワケわからん国際団体に従うだけの政策+2
-0
-
81. 匿名 2022/01/02(日) 14:48:25
日本人になんのメリットももたらさないこんなもの普及させようとしてる。本当に侵略されてるんだね。。怖すぎる+4
-0
-
82. 匿名 2022/01/02(日) 14:49:20
>>42
国籍じゃなくて?+3
-0
-
83. 匿名 2022/01/02(日) 14:52:00
>>4
電気代かからないとしても設置するのに100万以上かかるからなあ。
元取れる頃にはメンテナンスって聞くし。
お得感満載のものではないと思う。+17
-0
-
84. 匿名 2022/01/02(日) 14:53:42
>>31
政治家の多くはどう考えても日本をまともにしようとしてはいないですよね?
転覆させるために国家を運営してるとしか思えない。
日本人が平和ボケしてる間にこうやって着々と侵略を進めてる。
アールセップとかもみんな知った方がいい+3
-0
-
85. 匿名 2022/01/02(日) 14:53:52
>>37
いくらでも兵器を仕込めるね+3
-0
-
86. 匿名 2022/01/02(日) 14:56:38
太陽光発電は生き残ってるけど
首都高での振動発電は立ち消えたね。
やはり中華資本じゃない限り消えるんだね。+3
-0
-
87. 匿名 2022/01/02(日) 14:56:43
これもウイグルに絡んでるんだよね
闇すぎる+7
-0
-
88. 匿名 2022/01/02(日) 14:57:38
迂闊に屋根に設置したら雨漏りする事あるし廃棄する時大変だし+6
-0
-
89. 匿名 2022/01/02(日) 14:57:52
>>15
太陽光パネル乗せた家が火事になったら、通電の可能性を考えて消防にも消火してもらえないんじゃなかった?つまり燃えたまま何も手立てがない。恐ろしいパネル。+18
-0
-
90. 匿名 2022/01/02(日) 14:58:31
目の前の国民が何に悩み何に苦しんでいるかでなく
白人や中国人がウェブサイトに作ったスローガンで動いている+5
-0
-
91. 匿名 2022/01/02(日) 15:01:25
>>21
破損したら、鉛やカドミウムなんかの有害物質が流出するものもある。最後まで考えない頭悪いやつは大概パネル乗せる。+16
-1
-
92. 匿名 2022/01/02(日) 15:04:04
先々の事なんか何も考えてない愚策
利権のニオイしかしない+9
-0
-
93. 匿名 2022/01/02(日) 15:04:31
>>1
東京って南国なの?
太陽光が多すぎて電力会社に嫌われてる九州でもそんなことしてない。+2
-0
-
94. 匿名 2022/01/02(日) 15:06:01
余計なことしないで男の育児休暇推進してればいいんじゃないでしょうか+5
-0
-
95. 匿名 2022/01/02(日) 15:10:03
その電気でこれまで以上にエアコンをブンブン回すわけですね+1
-0
-
96. 匿名 2022/01/02(日) 15:11:12
>>38
よこ
破棄の時に怖いよね
後、カラスや鳩など鳥がよく空から糞尿するから、それで汚くなったり故障するかもだし、設置した後のこと何にも考えてなさそう+26
-1
-
97. 匿名 2022/01/02(日) 15:15:29
>>68
そうそう、一昨年の大型台風の時にTwitterで
注意喚起してたよね。
しかも、飛んできて、自宅敷地内で太陽が出ると発電してしまって撤去も大変だとか。
撤去費用の請求も持ち主分からないとね....損しかない+7
-1
-
98. 匿名 2022/01/02(日) 15:20:24
>>74
年々台風被害大きくなってるのにね…
都市部は台風だけじゃなく
今後は大きな地震の心配もあるのに+4
-1
-
99. 匿名 2022/01/02(日) 15:22:02
>>38
昔から使われてるニカド電池にもニッケルとカドミウムが入ってるよ+6
-1
-
100. 匿名 2022/01/02(日) 15:23:10
>>1
太陽光パネルって地震や災害時に割れた破片危なく無いの?ビルのうから降ってくるの想像しただけで怖すぎるし、太陽光パネルって割れた後も有害じゃなかった??+5
-1
-
101. 匿名 2022/01/02(日) 15:23:30
>>83
補助金出なかったっけ+0
-1
-
102. 匿名 2022/01/02(日) 15:24:52
>>78
月15000は大きいね
10ヶ月で15万+1
-3
-
103. 匿名 2022/01/02(日) 15:27:58
>>44
脱炭素しなきゃいけないから仕方ない
国も医療系があんなに批判してた杉の木の伐採をとうとう本腰入れ始めたからね
若い木の方が吸収量多いから
炭素を吸収する量増やしてプラマイゼロを目指すらしいよ+0
-3
-
104. 匿名 2022/01/02(日) 15:31:58
無電柱化どこ行った??
そもそも網の目の様に張り巡らされた電線を1世帯づつ埋めてのって
いまの乱立した無法住宅の日本で無理なの分かるのに
宅地の狭さ制限とかまず法律作りなって
+5
-1
-
105. 匿名 2022/01/02(日) 15:34:37
>>3
一般家庭で最終処理するときに
かなり金がかかるって聞いたから
取付けていない+39
-1
-
106. 匿名 2022/01/02(日) 15:42:05
太陽光発電ってパネルの下土壌を悪くする。+4
-1
-
107. 匿名 2022/01/02(日) 15:42:34
>>1
電力の確保が目的なら
刑務所に自転車の発電機置いて
囚人に漕がせればいいのに+7
-1
-
108. 匿名 2022/01/02(日) 15:44:19
無知でごめんなさい。でも気になることがあるんだ
このパネル最近山や田畑で良く目にする様になったけど、このパネルで利益上げるのってあの国だけだって訊いたけど本当?
しかも我が国は山崩れや水害の原因が増えるって訊いた
やる意味無いよね+8
-1
-
109. 匿名 2022/01/02(日) 15:45:32
>>26
今現在暖房こたつのみよ+6
-0
-
110. 匿名 2022/01/02(日) 15:57:40
長野ー名古屋に行く途中
えぐいほど太陽光パネル有るよね
環境破壊も甚だしいわ
+8
-0
-
111. 匿名 2022/01/02(日) 16:05:08
太陽光パネル廃棄問題が30年後に発生するのに
まず下町の密集問題解消を優先した方がいいのでは
大地震の火災で危険な地域+6
-0
-
112. 匿名 2022/01/02(日) 16:30:13
>>38
韓国製のパネルの事?
発電効率が悪くて投資分回収出来ないとか?
ドイツのパネルは薄曇りでもしっかり発電出来るスグレモノみたいだけどね。
何れにしても台風や地震が多い日本じゃメンテナンスに金掛かって…+15
-1
-
113. 匿名 2022/01/02(日) 16:31:09
>>57
アベノマスクの時も「アフリカに送ってあげれば?」と思いやりがありそうに言う意見が多かったけど、使えないゴミを送るって何考えてるんだろう。シミや毛玉だらけの古着を恩着せがましく他人にあげようとする人のようないやらしさを感じる。本人は善意と思っていて始末に負えない。後進国だと思ってゴミのようなもので恩を売れると思っているのが見え透いて、アフリカ人の対日感情にも悪影響じゃないかと心配になる。+9
-0
-
114. 匿名 2022/01/02(日) 17:10:30
>>9
しかもウイグルの人達に奴隷労働させてるってずっと言われてるのに
+15
-0
-
115. 匿名 2022/01/02(日) 17:58:55
>>74
2~3年前に
千葉で台風きた時に
太陽光発電パネルが燃えたんだっけ?
非常時の発電にまったく使えなかったって。+6
-0
-
116. 匿名 2022/01/02(日) 18:26:11
太陽光パネルは、自律神経に悪影響だから、増やしてほしくない。+6
-0
-
117. 匿名 2022/01/02(日) 18:26:16
利権の匂いしかしない+7
-0
-
118. 匿名 2022/01/02(日) 19:21:18
>>13
敷地内ならまだしも他人の家に被害があった場合が怖いな。保険みたいなのがあるのかな?
台風などの災害がやはり1番怖い。+5
-0
-
119. 匿名 2022/01/02(日) 20:36:03
>>3
そして屋根への負担ハンパない+15
-0
-
120. 匿名 2022/01/02(日) 21:23:03
高市さんに総理になって欲しかったとつくづく思う+3
-0
-
121. 匿名 2022/01/02(日) 23:44:05
>>105
壊れたら修理にお金がかかる
破棄するにもお金がかかる
太陽光は莫大な土地につけると効果はあるけど、一般家庭なんてたかがしれてる。
うちもメリットがないように思ったのでつけてません。+2
-3
-
122. 匿名 2022/01/03(月) 00:06:14
>>3
SDGsって沢山やってるのに
こんな環境に悪そうな事+8
-0
-
123. 匿名 2022/01/03(月) 05:06:32
>>78
いくらで付けました?+3
-0
-
124. 匿名 2022/01/03(月) 07:15:20
>>26
ワシらww+1
-0
-
125. 匿名 2022/01/03(月) 08:42:47
北海道に住んでるんだけど、田舎へ行けば行くほど太陽光パネルの数が増えてく
めっちゃ気持ち悪い光景だよ(牧場なら非常時のこと考えて設置は分かるけども)
宅地として売れない原野がほとんどなので仕方ないといえばそうなんだけど
廃棄する時のこと考えないでバカスカ設置すんのやめてって思う
パネルは当然のように中国製だし+2
-0
-
126. 匿名 2022/01/03(月) 10:21:41
>>1
都営住宅に住んでるけどパネル設置されたら電気代安くなるのかな?+0
-1
-
127. 匿名 2022/01/03(月) 11:18:28
>>5
太陽光パネルの会社って、実質中国しかないらしいね
カナダ?かオーストラリアの会社も中華系らしいし+2
-0
-
128. 匿名 2022/01/03(月) 11:45:07
>>38
太陽光発電の家を建てると減税になる法律を作ったせいで、今後住宅メーカーは太陽光発電の家が主流になる。+1
-0
-
129. 匿名 2022/01/03(月) 11:50:33
CO2削減だの盛んに叫ばれ、CO2削減化させる企業が減税と補助金もらえる仕組みを作った。
実際は環境にいいと言われてる太陽光発電やEV車はそんなことなくて、政府の莫大な利権のために補助金で企業や消費者を動かしてる。+2
-0
-
130. 匿名 2022/01/05(水) 17:12:01
日本中を太陽光パネルすると進めてたのソフトバンクだったよね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都が温室効果ガスの排出削減に向け、2022年度から30年度まで9年をかけ、都営住宅や交番、消防署など2000か所以上の都有施設に、太陽光パネルを設置する方針であることがわかった。初年度だけで約100億円の予算を見込む。都が率先してパネル設置に取り組み、家庭や企業での設置を促す。 (写真:読売新聞) 環境省によると、都道府県が行う太陽光パネルの設置事業としては、最大規模になる。