-
1. 匿名 2015/05/25(月) 09:06:55
私の実家の父親 母親 兄は国立大学(旧帝国大学)を卒業しました。
私はと言うと 勉強が苦手で 本当に誰でも入れるような高校を卒業しました。
今は 結婚して2児の母親なのですが
実家に帰省した時に 父親が『お前は馬鹿だ 社会のゴミ』とか『勉強もできず ヤンキーみたいな底辺の人間』とか言われました。
今までも何度も暴言がありますが 娘と息子の前で言われたのが許せませんでした
勉強することは良いことですが 学歴って そんなに大切なのでしょうか?
みなさん どう思いますか!?+793
-114
-
2. 匿名 2015/05/25(月) 09:08:07
出典:blog.share-wis.com
+86
-33
-
3. 匿名 2015/05/25(月) 09:08:11
+63
-280
-
4. 匿名 2015/05/25(月) 09:08:45
大切だと思うけど、そんな暴言吐くほど高学歴が偉いわけでもない。
お子さんの勉強にも口だしてきそうだし、
縁切った方が良いのでは...?+2096
-65
-
5. 匿名 2015/05/25(月) 09:08:46
あるにこしたことはない!+1732
-37
-
6. 匿名 2015/05/25(月) 09:09:02
おなたのお父さんは視野が狭いと思います
学歴は社会に出たらどうでもいいです
+253
-637
-
7. 匿名 2015/05/25(月) 09:09:09
どういう世界で生きていくかによる+1612
-11
-
8. 匿名 2015/05/25(月) 09:09:35
毒親だね。絶縁していいんじゃないですか?+1142
-71
-
9. 匿名 2015/05/25(月) 09:09:50
主のお父さんは最低
でもそれと学歴の大切さは離して考えるべき
学歴によってなれる職業なれない職業がある
そういう意味では学歴も大切+2302
-18
-
10. 匿名 2015/05/25(月) 09:09:58
下からずーっと慶應でございますって人出てくるよ~w+437
-57
-
11. 匿名 2015/05/25(月) 09:10:05
学歴云々とその暴言は別問題でしょ+1023
-4
-
12. 匿名 2015/05/25(月) 09:10:29
大学病院の看護師だけど、出世するのは大学出か院卒の看護師。
私、専門卒の看護師だから出世しないだろうな。
+977
-22
-
13. 匿名 2015/05/25(月) 09:10:33
大事ですね学歴社会ですから!収入面で全然違いますしね。
でもそれで馬鹿にするのは器が小さいな〜
+1362
-18
-
14. 匿名 2015/05/25(月) 09:10:51
もちろん!
学生時代は人生の数年間だけ。
けれども就職、有益な人材作り、世間体での扱いが大きく変わります。
一番分かりやすいは生涯賃金です。+937
-21
-
15. 匿名 2015/05/25(月) 09:11:25
学歴で収入は全然違うよ。
あったほうがいい。+1168
-17
-
16. 匿名 2015/05/25(月) 09:11:37
嫌なら付き合いやめればいい。
私ならやめますね。+297
-23
-
17. 匿名 2015/05/25(月) 09:11:59
大切なのは学歴よりも教養。
+654
-174
-
18. 匿名 2015/05/25(月) 09:12:03
あると、就職するときに選択肢の幅が広がる。+1029
-10
-
19. 匿名 2015/05/25(月) 09:12:24
学歴と人間性が大事。+703
-12
-
20. 匿名 2015/05/25(月) 09:12:27
今時でも学歴、勤務先、家柄とかで人を区別する人がいますが本当に不愉快ですね
そんな人はきっと伸びしろの少ない人間でしょうね
関わると自分まで伸びしろが少なくなるから関わらない方がいい
+114
-266
-
21. 匿名 2015/05/25(月) 09:12:32
ブスは東大に行ってもブスだし、
デブはハーバード行ってもデブだよ!+110
-311
-
22. 匿名 2015/05/25(月) 09:12:51
お父さんは人間としてどうかとおもうけど、
日本社会は、学歴社会なのも事実です。
履歴書送った時点で、選別されますよ。+1082
-12
-
23. 匿名 2015/05/25(月) 09:13:07
ご両親の暴言と学歴が必要かは全く違う問題かと。+573
-5
-
24. 匿名 2015/05/25(月) 09:13:08
父親の言い方は酷い
でも学歴は大事だよ
会社でも仕事出来る人は良い大学の人が多い
良い大学に入るために努力出来る人だからだと思う
てか完璧主義な人が多い+771
-32
-
25. 匿名 2015/05/25(月) 09:13:29
大事だと思うけどそれをひけらかしたり、棚に上げるのは違うと思う。
学歴うんぬん、性格が大事だよ+321
-47
-
26. 匿名 2015/05/25(月) 09:13:46
勉強しておけば将来の仕事の選択肢の幅が広がるよ。
そういった面ではある程度大切なのかなって思います。
自分がいいところを出たからって人を見下していい理由にもならないし、偉いとはなりませんよ。
そこ勘違いして偉そうにしてる人って多いですけどね(笑)
人間として欠陥品でしょうね。+490
-19
-
27. 匿名 2015/05/25(月) 09:13:53
学歴と収入はある程度比例するし、自分の可能性を広げる意味での手段の一つとしてある程度の学歴は大事だけど、それとトピ主のお父さんの言い分は違うよ。
そんな毒親発言気にすることないよ‼︎+303
-9
-
28. 匿名 2015/05/25(月) 09:13:59
一般的に高学歴じゃない方は高学歴がある人と比べて倍以上努力して同等以下の収入しか得られない。
早いうちに大金持ちと結婚するか訳有仕事をするか。+160
-31
-
29. 匿名 2015/05/25(月) 09:14:06
学歴がいい人はそれだけ努力をしてきたということ。
比べたら努力してこなかったと思われても仕方がない。+514
-68
-
30. 匿名 2015/05/25(月) 09:14:14
あるにこしたことはない。
でも大切ではない。
+55
-105
-
31. 匿名 2015/05/25(月) 09:14:27
学歴はあったほうが将来の選択肢は広がるだろうね。
でも目指す夢が学歴関係ない職業だったら、余計な学費使わないで、早めに修行に出ちゃうのもアリだと思う。
高卒でも努力や才能で仕事出来るひと、高給取りはいっぱいいる。+475
-17
-
32. 匿名 2015/05/25(月) 09:14:29
あって困るものではないと思う。
でもどの世界のどんなポジションで生きるかで求められる能力が違うから、学歴だけで全ては決まらないと思います。+263
-19
-
33. 匿名 2015/05/25(月) 09:14:33
自分に学歴がある人ほど、学歴は大事だって言うと思う。
社会に出ると、学歴に助けられる部分はあるから。+454
-14
-
34. 匿名 2015/05/25(月) 09:14:34
大事ですよ。
お父さんはちょっと配慮がなく、子供の前で親を馬鹿にするような発言は良くないですが、あるに越した事はないですね。
大卒ぐらいの学歴はないと、自分より年下がみんな大卒で昇進していくとぼやいてます。良く昔に戻って勉強して大学ぐらいは出たいと言ってますよ。+328
-18
-
35. 匿名 2015/05/25(月) 09:14:41
学歴は大事、でもそれは例えばこの職業につくには大学出てないと受けれないとかそういう意味です。
主さんの父親は世間体とかの意味で学歴を重視しているわけでしょう。そういった意味では関係ない。
結婚し、親に迷惑もかけず子ども2人も育てていたら立派です。子どもの教育のためにもそんなこという祖父は悪影響です。会わないほうが良いと思います。+290
-10
-
36. 匿名 2015/05/25(月) 09:15:02
慶応出たけど全く学歴とは関係のない仕事をしています。
学歴よりもコミュニケーションと経験。+117
-101
-
37. 匿名 2015/05/25(月) 09:15:06
日本の大学は記憶力さえ良ければ入れる。
だから皆応用力がない。
+56
-127
-
38. 匿名 2015/05/25(月) 09:15:32
私は短大卒ですが、専業主婦になった今は
学歴を武器にする機会もなく、
まぁいい経験だったな程度にしか
思ってません。
学歴が大事かなんて
その人の生き方とか考え方次第だと思う。+96
-161
-
39. 匿名 2015/05/25(月) 09:15:56
18
私は大卒じゃないけど、大人になってから本当にそれを実感するわ…+233
-10
-
40. 匿名 2015/05/25(月) 09:15:56
1
大学出た貴女方がその答えが無いのが意外だ。+13
-30
-
41. 匿名 2015/05/25(月) 09:16:33
高学歴=やる気あり根性があり。努力家。
頭がいい。
低学歴=やる気なし根性なし。ヘタレ。
頭が悪い。
あなたが事業主だったとします。
さて、どちらを採用しますか?+338
-174
-
42. 匿名 2015/05/25(月) 09:16:50
学歴があるってことは努力したことがあるってことだから
大切だと思う+311
-23
-
43. 匿名 2015/05/25(月) 09:16:53
テレビではタレントが学歴なんか関係ない!とか言うけど、私は「じゃあ学歴に対抗出来るだけの実力を持ってるのか」と問いたい
私も昔は実力つけば大丈夫だろうと思っていたけど、のし上がれる程の実力がある人なんか一握り。
学歴主義のがまだ優しい世界だよ。+344
-22
-
44. 匿名 2015/05/25(月) 09:17:04
なりたい職業による!+141
-16
-
45. 匿名 2015/05/25(月) 09:17:28
なんだかんだ言っても
最終学歴は一生付いてまわる
+368
-14
-
46. 匿名 2015/05/25(月) 09:17:42
必要
偏差値55以下の大学行くくらいなら
高卒で就職のがいいけど
やっぱり中卒はDQN多いし
今の世の中お金なくて中卒より
ドロップアウト組が殆ど
お金がないから大学に行けないは甘え
奨学金、特待生枠狙うとか方法はある
親の金で遊びたかった人が言うセリフ
ここでは叩かれてるけど
キャバ嬢やりながら学費、生活費全部自分でだしてる大学生のが立派だと思う
キャバ嬢なんかやりたくないってプライドがあるんであるんでしょうけど
そんな私はお金がないから大学行かなかった
死ぬ気で勉強して特待生枠狙うことも
奨学金という借金背負うことも
キャバ嬢でもしながら勉強するのも
全部せず安月給でも楽しいからいいやと
思っている高卒就職組の怠け者+51
-111
-
47. 匿名 2015/05/25(月) 09:17:53
日本は建前主義だから必要かな+64
-19
-
48. 匿名 2015/05/25(月) 09:17:58
学歴があって、知能指数が高い人でもさ
勉学ができるってだけで、屁理屈こねるだけの頭カチカチ人間って人もいるからね。+174
-62
-
49. 匿名 2015/05/25(月) 09:18:12
1
大学出て結婚して子供二人。
勝ち組です。
高学歴のお陰です。
将来の介護、お墓の心配が少ない。
正に勝ち組だ。+37
-115
-
50. 匿名 2015/05/25(月) 09:18:14
学歴で収入もだけど、それ以上に将来が変わる。
学歴いいとそれなりの人が集まるところに就職出来るから、それなりの人と交流、結婚出来る。会話も普通にできる。(ひどい集まりだと漢字は読めない、ニュースは見ないで話が続かない)
周りの人間性はお金なんかよりも、重要な問題だよ。
+310
-13
-
51. 匿名 2015/05/25(月) 09:18:40
勉強することは、大事だし(学校へ行かなくても学ぶことはできるけれど)
ないより、ある方が、何かと便利という面もありますよね。
でも、主さんの父親の暴言は、ひどいですね。こういうことを言う人は
学歴うんぬんより、人格の問題だと思います。
そんなことを言う父親と交流していくなら、バカなことを言うと気にしないか
間違っていると抗議するか…でもこんなことを言う人を変えるのは生易しく
なさそう。
主さんが、傷つかないようにするのは、距離を置くことかと…+61
-3
-
52. 匿名 2015/05/25(月) 09:18:48
お父様の暴言はどうかと思うけど、学歴や出身大学がその後の人生に大きく関わることは確か。
まず友人、仲間の質が違う、就職先のレベルが違うからその後の人生で出会う人々の質も大きく変わります。
勿論、結婚相手も。
一生ついて回るものです。
良い学校良い大学に行くに越したことはないですよ。+218
-11
-
53. 匿名 2015/05/25(月) 09:18:48
主さんのお父さん世代でも「底辺の〜」とか使うんだね+29
-10
-
54. 匿名 2015/05/25(月) 09:18:48
昔の男の人はそういう考え方する人いますよね。
学歴が全てではないし私もそんなに賢くないけど正直、もっと勉強しておけばよかったと思っています。
そのほうが後々視野が広がるし職業も選択肢が増えるかと。
親にガミガミ言われるのではなく自ら進んで勉強する人のほうが考える力もつくし、しっかりしているような気がします。+58
-13
-
55. 匿名 2015/05/25(月) 09:18:59
学歴は大切
でも、その学歴をフルに活用することが最も大切だと思う。
日本ってせっかく大学で勉強出来ても、その後の人生に繋がらない人が多い。
それは社会的な制度上のせいでもあるけど。+136
-9
-
56. 匿名 2015/05/25(月) 09:19:17
環境と価値観の違い。
発言した側は実感として思うところがあるのでしょう。
それが身内しかも父親からの発言ともなると辛いですね。
そう言わせないだけの生き方をしていると思えるのなら
気にしないことです。学歴至上主義の人は心が貧しいのです。+33
-14
-
57. 匿名 2015/05/25(月) 09:19:22
高学歴自慢がでてきてそこは、Fランだよーって、いう奴出てくるよ。+11
-19
-
58. 匿名 2015/05/25(月) 09:19:25
いい学校やいい環境に恵まれてる人は親の努力もあると思うんだけど。
見下す親に育てられたから本人も親の生き方思考が世の正解であり正しい事と信じてるのかもね。
人にゴミとか言える人って……www
そういった面じゃ1さんは偉いなって感じましたよ。
子供にも悪影響だし会わなくていいと思います。
あなたの事をゴミって言うんだもん、子供にもゴミって絶対言うよ。+30
-10
-
59. 匿名 2015/05/25(月) 09:19:29
学歴は大切だと思うけど
たとえば高卒の人にわざわざ「どうして大学いかなかったの?」
とか聞くことはない。
いろんな理由があるだろうし。
ただ、社会のしくみとして
大卒が有利なのは事実なので
それは理解しておかないといけません。+192
-6
-
60. 匿名 2015/05/25(月) 09:20:04
一応大事だと思うけど、学歴だけで人を決めるのは良くないと思う。
あとは自分の希望通りの仕事のつければ、その人にとって幸せなことだと思うよ。+52
-12
-
61. 匿名 2015/05/25(月) 09:20:40
学歴の話とトピ主の父親の発言は別に考えた方が。+111
-4
-
62. 匿名 2015/05/25(月) 09:20:55
大切なのは学歴ではなく一生でどれだけ稼げるか、ですよ。+12
-27
-
63. 匿名 2015/05/25(月) 09:21:05
49
何でそれをわざわざ言わなきゃいけないの?
言わなきゃすまない性格?
主さんが聞いてることと違うから+1
-7
-
64. 匿名 2015/05/25(月) 09:21:12
専業主婦でパートとして一生を送るなら学歴も関係ないかもだけど…
社会にでてやりがいのある仕事をしていきたいと思うのならやはり学歴は必要かなあと思う。
勉強をして手に入れるものは、勉強ができなかった人の数百倍もの価値を手に入れることが出来ると思う。
と無学のオバハンは切に思います。+135
-13
-
65. 匿名 2015/05/25(月) 09:21:20
あった方がいいこともあるけど、
結局は、どう生きるかだと思う。
生きる力と学歴は同一ではないからね。
ウチは旦那が学歴至上主義。
なんでも自分のフィールドに、話を持ち込もうとするから、不愉快だよ。
この頃は、娘の方が、視野が広く、冷静に論破する力つけてきてる。
学歴に溺れる人は、自分の価値観をはみ出して会話しないから、面白くない。
学歴よりも、世の中の動きに敏感で、色んな事を面白がれることの方が絶対大事と思う。
ちなみに妹の方は勉強、からきし苦手だけど、彼女はコミュ力に長けてて、すごく、生き生きしてる。
学歴自慢の旦那、実は頭が悪いんだ とよく分かった(笑)
どっちにしても、幸せをつかむのは、生きる力だと思うわ。
+130
-35
-
66. 匿名 2015/05/25(月) 09:21:28
1さん!
ゴミを産んで育てた親がゴミだからしょうがないのかも☆って言い返しておやり!+81
-7
-
67. 匿名 2015/05/25(月) 09:21:31
なんて父親!
女の子は結婚して、孫の顔を見せてくれればジジババは幸せ。これでいいじゃん。
幼稚園なんか行ってみー、
某女子大でたの〜、私は○○大学よ〜なんて会話あるある。
出たからって何?
何も資格なきゃ、スーパーのレジ打ちとか工場でパートしてる連中多いよ。
そんな事言ってる親を鼻で笑ってやんな。+45
-42
-
68. 匿名 2015/05/25(月) 09:21:34
学歴は大事!
仕事の幅か広がるし。
でも中身はもっと大事!
勉強だけできても、人間性が欠落してたらみんなに毛嫌いされて、出世、友達できないし+105
-10
-
69. 匿名 2015/05/25(月) 09:21:36
高学歴の人にとっては大切だよ。やっぱりすごく勉強頑張ったんだから+75
-9
-
70. 匿名 2015/05/25(月) 09:22:00
1
学歴だけではなく、それまでの生活態度とかはどうだったのでしょうか。
制服のスカートを短くしてルーズソックスとか履いてませんでしたか。
実家の父親~って、父親に実家のを付ける必要もないし。句読点スペースのあけかたなど、頭のいい人は間違った文章など、気になってしょうがないみたいです。
頭のいい人にはイライラさせてしまうタイプかもしれないですね。
私も同じで頭の悪い子だったので、家族みんなにバカにされてました。
子供ができてから、バカにされるのが嫌になったので実家には行ってません。
+22
-37
-
71. 匿名 2015/05/25(月) 09:22:05
いやー…人間学歴が全てではないと思うけど、幼い頃からそれなりの文化や教養に触れて育った人って本当に上品なんだよね。
本も沢山読んでるから、文才もあったりして。
私は学歴悪くない方だけど、そういう教養がないからダメだなぁ
本なら漫画やアニメの方がいいw+58
-8
-
72. 匿名 2015/05/25(月) 09:22:46
学生時代のうちに将来就きたい職業が決まってて、
それが学歴があった方がいい場合もありますよね。
確かに、学歴はあった方がいいとは思いますが、
高学歴だから人間として優秀だ、学歴が低いから人間として劣っている、ってことにはならない。
以前、勤めていた会社で学歴は高い上司がいました。
でも、その上司は仕事は出来ない、自分のミスを部下のせいにする等々、最低な人間でした。
最後は人間性じゃないですか?+56
-6
-
73. 匿名 2015/05/25(月) 09:22:58
お子さんの前で言うのはひどいですね。
私は学歴コンプ(専門卒)が元で通信制の大学を卒業しました。
世の中では通信制の大学はバカにされるかもしれませんが、
やりきった!という達成感が自信につながりましたし、
子供と机を並べて勉強したのも良い思い出です。
好きなことを勉強したり、趣味を極めたり、
お子さんから見てステキなママでいられれば十分ではないですか。
お父様の態度が改まらなければ、実家には行かない!でいいのでは。
あまり気になさらずに。+75
-5
-
74. 匿名 2015/05/25(月) 09:23:16
やりたいことがある人にとっては可能性を広げるんじゃない?+26
-3
-
75. 匿名 2015/05/25(月) 09:23:18
結婚相手に少しは学歴を求めませんか?
それと同じで、社会もある程度は学歴を求める。+101
-11
-
76. 匿名 2015/05/25(月) 09:24:24
偏差値低い大学だと就職で苦労するでしょうけど
偏差値低くても大卒は大卒
同じ実力なら
高卒より大卒が出世する。
職種によるけどね。
+38
-9
-
77. 匿名 2015/05/25(月) 09:25:00
学歴は大事だけどそれを使いこなせる人間力が無ければ社会にとって有益にはならない。
包丁を殺人犯に持たせるか料理人に持たせるか、ということ。
学歴あったおかげで政治家になれて裕福な生活を送れるならその人にとってはいいかもしれないけど、腐った政治をするなら社会にとっては良くない+33
-4
-
78. 匿名 2015/05/25(月) 09:25:16
だって世界一の金持ちもハーバードだぜ?
Googleの社長はスタンフォード+77
-7
-
79. 匿名 2015/05/25(月) 09:25:24
今話題になってる25才で殺害された女性は
将来の夢が飲食店開業。
貯蓄が800万円。
最終学歴が高校中退。
高学歴だったら当然別の人生になってたでしょう。+11
-43
-
80. 匿名 2015/05/25(月) 09:25:50
「学歴は関係ない」という言葉。
学歴はないけど成功して高収入を得てる人が言うと説得力あるけど、ただの低学歴が同じ言っても負け惜しみにしか聞こえない。
+149
-17
-
81. 匿名 2015/05/25(月) 09:26:13
東大出身者が、酔いつぶれて醜態をさらした。
「東大の人でも、そういうことってあるのね~」
Fラン大学出身者が、同じように酔って醜態をさらした。
「やっぱり、Fランは…」
そういうことです。
+163
-12
-
82. 匿名 2015/05/25(月) 09:26:14
私高卒だけど、今就ている仕事は実力主義だから
今まで学歴を気にした事なかった。
まぁ大卒の方が良いに決まってるとは思うけど
自分自身、高卒で困った事は無いな。+32
-19
-
83. 匿名 2015/05/25(月) 09:26:29
1
多分お父様の学歴は世間で自慢できないレベルじゃない?+3
-22
-
84. 匿名 2015/05/25(月) 09:26:35
6だけどなんでマイナスされてるか分からない
金を稼ぐのに本当に学歴関係ないよ
中卒でもトレーダーで年収1000万とかゴロゴロいます
特に少子化で大学全入の時代になってるから
学歴インフレーションで価値は下がる一方でしょう
今の時代に学歴、学歴言ってる人は落ちるとおもいます
+26
-57
-
85. 匿名 2015/05/25(月) 09:27:03
結局は女も男もモテるかどうか(モテとは容姿、スタイル、センス、コミュ力すべてを含む)
例え世界一の学歴があってもデブスコミュ障非モテになりたい人いる?
男はモテ+収入があったら最強
と考えると学歴なくてもモテる奴なんていくらでもいる+20
-30
-
86. 匿名 2015/05/25(月) 09:27:04
学歴はあるに越したことはない。
だけど、学歴が全てでもない。
高卒でもセールスの腕が高い人は大卒よりも高い給料をもらっているし、名前も分からないような大学なら、医療系の専門の方が就職も良い。
学生時代に全く勉強してないのは、論外だけど学歴で差別されることもないんじゃないかな?
東大出てニートもいるんだし!+81
-16
-
87. 匿名 2015/05/25(月) 09:27:15
ベースとして、学歴は大事。
例えば就活のとき、一定の学歴以下はフィルターかかって見られない求人もある。
でも就職しても、学歴だけの人間は脱落していくよ。なんだかんだ上がって行く人は、人間性も長けている。+100
-0
-
88. 匿名 2015/05/25(月) 09:27:33
人間らしい行き方するために高学歴がいいと思います。+12
-14
-
89. 匿名 2015/05/25(月) 09:27:57
誰でも大学に行く時代だからそれなりの学歴があることは、学歴を理由に将来の道を無駄に絶たれない上でも大事だと思うけど、主のお父さんはちょっとひどいですね…+12
-1
-
90. 匿名 2015/05/25(月) 09:27:59
37
今の時代は違う気がする…。
AO入試とか記憶力だけでなく、その人の人間性とかを見る入試が出て来てるし、小論を書かせる入試だって記憶力だけでは到底勝てないよ。
創造性がないと…。+25
-9
-
91. 匿名 2015/05/25(月) 09:28:32
受験勉強とか頑張ってきた人達が特に他人の学歴を気にするよね~+18
-8
-
92. 匿名 2015/05/25(月) 09:28:42
大卒専業主婦志望。
いけないですか?+9
-9
-
93. 匿名 2015/05/25(月) 09:28:48
トピ主さんのごお父さんは毒親で言い過ぎですが
勉強って(その努力を表す学歴も)大事だと思います。
私は自営業でしたが知らない事だらけで勉強していた人や大学まで出た人は
頭の回転も良いし、いい方法を知っていたり、馬鹿にされることも少ないです。
でも・・私は勉強する頭がなかったんですよね。
多分、学習障害のレベル。
苦労しました。
もちろん、勉強や学歴が何よりも大事ってわけじゃないとは思いますが。
ビジネス面では大事って場面がたくさんあります。
でも人間的にホッとする人は学歴のある人もない人も
全部ひっくるめて心の温かい人でした。+44
-0
-
94. 匿名 2015/05/25(月) 09:29:44
こういうトピたつと、俄然張り切る上から目線の高学歴?ども。
高学歴?だからって、自分が認められる場所どれだけの人が持っているんだか?
現実の生活がその高学歴に見合った生活してんの?+31
-28
-
95. 匿名 2015/05/25(月) 09:30:20
85
おまえはモデルか!!+2
-3
-
96. 匿名 2015/05/25(月) 09:31:24
もちろん中卒、高卒でその人間力や発想力、やる気を武器に起業したり見込まれたりして
そのへんの大卒より成功している人もいる
だけど、一般的に、同じ会社でも大卒、専門三年卒、専門二年卒、高卒と給料体系が決まっている企業も
少なくないのが今の日本
いい大学を出ているから偉いわけではない、でもいい大学を出ていたら生きやすいのも事実
でもそれとは別に主さんのお父さんは人間的にどうかと思うので距離をとったほうがいいと思います+28
-1
-
97. 匿名 2015/05/25(月) 09:31:48
お父さんの言い方ひどいと思うけど、それで「学歴って大切?」ってなる?
お父さん学歴だけで言ってる?+54
-2
-
98. 匿名 2015/05/25(月) 09:31:53
75
少しどころか!
ガルちゃんでは、婚活=顔・容姿、みたいな発言が多いけど、
現実には、それよりも学歴や頭の良さの方を求められるよ。
特に高スペック男性ほど。
だって、アホな女では家計を任せられないし、稼げないし。
それに、子どももやっぱり優秀でいてほしいので、
賢いお嫁さんをほしがるよ。
DQN男は、自分のコンプレックスが突かれるので、
そういう女性を避けるけど。+70
-13
-
99. 匿名 2015/05/25(月) 09:32:16
芸能界やスポーツ界で活躍されてる方々の多くは大学在籍や大卒ですが、
実際に勉強が出来るかは怪しい。
スポーツ推薦枠で恥じない人生を得てます。
因みに大相撲とかは中卒は珍しくない。+18
-4
-
100. 匿名 2015/05/25(月) 09:32:19
二年生の息子に「なんで勉強するの?」って聞かれた時に
宿題もしないで、ずーと遊んでばかりいて授業中もおしゃべりしている子と
キチンと宿題やって、先生の話を聞ける子がいます。
どちらに自分の宝物を預けられますか?って話をしました。
勉強が大事というより、努力や我慢ができる子の証として学歴があると教えています。
それが大人になって、やりたいことが沢山できるチャンスにつながるんだって。
息子は、それで納得しましたよ。+153
-3
-
101. 匿名 2015/05/25(月) 09:33:05
大切か大切じゃないかと聞かれれば、大切だと思います。
世界が広がるし、選択肢も多くなるし。
でも皆さんも言われてるけど、学歴問題とお父さんのことは別問題。切り離して考えて下さいね。学歴ある人が皆そんなモラハラ発言するわけじゃないですよ。
+73
-2
-
102. 匿名 2015/05/25(月) 09:33:21
ないよりあった方がいい
でも自分で選んだ人生なら例え親でもとやかく言う権利はない+23
-0
-
103. 匿名 2015/05/25(月) 09:33:30
体ひとつでのし上がっていける才能がある人にとっては関係ないかもしれない。芸能人や職人やデザイナーさん。
多くの人は凡人なので勉強くらいはやっておいた方がいいよね。+63
-4
-
104. 匿名 2015/05/25(月) 09:33:37
学歴、云々の前に
お父さんの暴言は、どうかと思いますが(^^;;
お父さんこそ、学歴の前に教養を身に付けてはいかがでしょうかね?(;^_^A
すみません(⌒-⌒; )+40
-2
-
105. 匿名 2015/05/25(月) 09:34:00
「高学歴イコール人間性が良い」と勘違いしている高学歴の人が多すぎると感じる。
いくら高学歴でも、人間力、社会適応力の劣った頭の固い人間はたくさんいる。
そんな人は何も偉くないし、周りからも信用されていないと思います。
+74
-21
-
106. 匿名 2015/05/25(月) 09:35:18
1
そういう風に言ってもらえる親有りがたいじゃない?
うちはお酒のみで女遊びで忙しい。+10
-9
-
107. 匿名 2015/05/25(月) 09:35:22
電車の駅員と揉めた学生が言った一言
「俺をなんだと思ってるんだ!東大生だぞ!」
という台詞が忘れられないwww
高学歴を馬鹿にしてませんどこにでも変な人はいますけど、高学歴しか取り柄のない人はバカにしてます
。
仕事の邪魔しかしないからね。
高校生の頃いいホテルでバイトしてましたけど高学歴さんは仲間にニコニコしてて他の知らない人には、上から目線でタメ口や無視は当たり前でした。
お医者さんやお金持ちと結婚したら女帝気取っちゃう人がいるんで1さんのお父さんみたいな人間も存在することは理解できます。
+64
-16
-
108. 匿名 2015/05/25(月) 09:36:15
高卒の男性に、『大学なんて遊びに行くようなところだから行く必要なかったのに』と言われた。私は四年間確かに遊んだけれど、勉強も必死でした。学歴というより、色んな経験して、それが今に役立っていると思う。+87
-9
-
109. 匿名 2015/05/25(月) 09:36:43
学歴は職業等の選択が広がるので 進学の際に考えるのは大事だと思います。ただ専業主婦のとぴ主さんにそれを言われても。困りますよね。今現在自分のできることで ベストを尽くせるようにいってもらえるのが助言でしょ? 昔の選択をあれこれ言われてもね。今のとぴ主さんのできることをすればいいんだよ。+10
-3
-
110. 匿名 2015/05/25(月) 09:36:47
学歴があれば職業の選択肢が広がる、
それによって金銭的に豊な生活を送れる、という可能性はあるがそれが全てじゃないよね。
主さんの父親はひどいし、父親の方がゴミだと思うよ。
福田もえ?だっけ、学歴高い人は人間性にも優れてる人が多いと思うって言ってたけど、
はぁ?って思うわ。+14
-12
-
111. 匿名 2015/05/25(月) 09:36:50
確かに会社の社長が外歩いたら一般人。+9
-8
-
112. 匿名 2015/05/25(月) 09:37:16
お父様の話は別として。
建設系の職場にいますが、この業界では学歴必要ですね。
今でこそ若い世代を育てる意味で緩和されましたが、それでも
10代から技術を身につけたとしても、資格は取れません。
資格を取る為の受験資格がそもそも学歴によって分類されているからです。
今の20代が高卒やそれ以下だと資格受験出来るのは30代。
大卒だと20代から取れます。
いくら経験や実績があっても資格を取ってステップアップしたくても
出来ないのが現状です。
そういう業界もありますよ。
+38
-3
-
113. 匿名 2015/05/25(月) 09:37:26
勉強の内容自体に意味はない
学生時代の勉強なんてやればある程度できるし、やらなけれなできない
努力べきときに努力できた人間と、怠惰に遊びまわっていた人間を分けるただの指標
学歴なくても常識ある人は多いが、
他人の迷惑お構いなく我が者顔で生きている人間はもれなく低学歴。
+34
-11
-
114. 匿名 2015/05/25(月) 09:37:42
童貞「中古女はいらない」「ま〜ん(笑)」
中卒「別に学歴があったって使えねえ人間わいっぱいいるし〜ワラ」「中卒で社長になってる人もいるし〜」+30
-14
-
115. 匿名 2015/05/25(月) 09:37:47
「学歴なんて関係ない!」って、東大出てから言ってみたーい
ってCMあったよね+75
-2
-
116. 匿名 2015/05/25(月) 09:37:53
きちんとした家庭に育ってそれなりの大学を出てそれなりの企業で働く男性は相手の女性にもそれなりの学歴を求めるし、そういう男性のご家族も同じ認識でいるものです。
女性は結婚したら学歴なんて関係無くなるって言ってる人がいるけど、結婚の時点で大いに関係して来ますよ。
+97
-5
-
117. 匿名 2015/05/25(月) 09:38:02
学歴があれば何でもオッケーってわけでもないけど
そこがスタートラインだから出来るだけいいスタートラインに立たせてあげたいと思うのは親なら当然だと思う
私も子供にはしっかり勉強していい大学に行って欲しいと思ってるし
勉強の大切さは常々言ってるけど子どもが高卒になったとしてもそれを否定はしないと思う
1は結果的に二人の子供に恵まれて幸現時点では幸せにやってるのにそれをグダグダお父さんはちょっとどうかとは思う+46
-1
-
118. 匿名 2015/05/25(月) 09:39:18
あるに越した事はない。
仕事の幅も広がるしね。
でも低学歴=努力していない人。ってコメントが多くてびっくりしました。高校でて18から働いている子は努力していないんですか?
ガルちゃんでは高卒っていうだけでそういう風に見ている方が多いんですね。+53
-13
-
119. 匿名 2015/05/25(月) 09:39:21
84
>中卒でもトレーダーで年収1000万とかゴロゴロいます
私はそういう人を見たことがない。
稼げるトレーダーは、やはりいい大学を出ています。
それに、トレーダーなんて何の保証も何もないヤクザな職業よりは、
きちんと教育を受けて、世間からも評価されるまともな職業のほうがいいなあ。
それに、トレーダーの世界で年収1000万では、
とても自慢できないなあ。+101
-11
-
120. 匿名 2015/05/25(月) 09:39:59
お父さん酷いですね。子供の前で。
働く場所や環境によるけど、そんなに学力関係ないと思う。
百貨店勤務だけど、ショップの店長とか副店長なら学力なくても誰でもなれる!
本当に必要なのは、コミュニケーション能力と学ぶ姿勢と思いやりだと感じる。
私の中で学歴ばかり気にしてる人って、プライドだけ高くて仕事出来ないイメージ。
あんまりいい高校出てなくても、友達とかが多い方が人としての魅力が多いと思う。
+9
-23
-
121. 匿名 2015/05/25(月) 09:40:39
例えばパティシエになりたいのに東大行く人なんていない。
自分の目指す職業によって学歴が無駄になることだって大いにありえるし学歴が大切と言い切る人は自分の価値観の中でしか生きてないことを自覚した方がいい。
色んな人がいて色んな職業があるから世の中成り立っているというのに。
+112
-5
-
122. 匿名 2015/05/25(月) 09:42:04
学歴は大切だと思いますが、良い学校を出てない方が底辺とかゴミというのは違うと思います。
学歴至上主義のお家だったとは思いますし、学生の子への叱咤激励ならまだ理解は出来ますが
もう家庭もお子さんも持つ実の娘に対してその発言はあまりにひどい。+31
-3
-
123. 匿名 2015/05/25(月) 09:43:02
学歴でしか自分の価値を決められない人もいれば、それ以上の才能や個性で生きられる人もいる。
どっちが正解というわけではないけど、他人の価値観や基準は否定できるものではないから、
私は価値観の合わない人とは距離を、置くようにしている。+6
-5
-
124. 匿名 2015/05/25(月) 09:43:28
就職する会社とエリアによると思うけど、都内だったら新卒以外は東大レベル以外は学歴関係なくなってくる。少なくともIT系は必要ない。私も主人も高校、専門卒だけど転職で困った事はないし今は大企業で働いてる。
でも田舎に帰ると叔父さんとかは学歴の話すごくする。農業やってる人ばかりだし、学歴以外で証明できるステータスがないから拘るんだと思う。私はいつもサラーっと聞き流してるよ!+14
-11
-
125. 匿名 2015/05/25(月) 09:43:59
トピ主さんのお父様・・・
人を、それも我が娘を子どもの前で扱き下ろす心の無さ
高学歴の肩書も台無しですね・・
私と妹は高学歴だけど一番上の姉は高卒
でも結婚も仕事も姉が一番成功してますね
年収なんて一般サラリーマンの4~5倍ありますから
学歴だけで人生は決まりませんよ+42
-7
-
126. 匿名 2015/05/25(月) 09:43:59
お好み焼き千房の社長が
「なんのために学校へ行くの?」と言う問いに対して
「社会に奉仕するため」と答えました。
これが高学歴持ちの回答です。+71
-8
-
127. 匿名 2015/05/25(月) 09:44:27
良い学校を出て良い会社に勤めるっていうのが楽なんだと思う。
カード会社の審査だってすぐに通るしね。
自営業って社長さん、経営者なのだから本当に大変。
自分の技術で収入を得る、取引先に信用されるって本当に大変。
身体を壊したら収入はゼロだし、社員の生活も考えないといけない。
ただ、大企業も安定しているわけじゃ無いし、会社に何かがあったら学歴があっても
収入を得るのは難しいだろうなぁ。+21
-0
-
128. 匿名 2015/05/25(月) 09:44:53
高卒の父は大卒の人より頑張ってるし、稼いでました。
大卒の旦那より稼いでます…。
人それぞれですよねぇ。
ちなみにやっぱり20代のうちは大卒か高卒かで話が合う合わないありました。+52
-4
-
129. 匿名 2015/05/25(月) 09:45:57
女性は結婚したら学歴なんて関係無くなるって言ってる人がいるけど、
とんでもない!
親戚づきあいひとつでも、
「あそこのお嫁さんは、名門の○○大を出ているんだって!」
というのは、大きな後ろ盾となり、一目置いてもらえる。
また、人との付き合いに教養は必須。
時事ネタ、文化ネタに、ぽか~んとしているようでは、バカにされる。+69
-9
-
130. 匿名 2015/05/25(月) 09:46:35
お父さんの言ったことは最低だと思う。
それも子供の前で。
でもそんなことを言われる状況になるまでの過程も気になるかな。
喧嘩して主さんも暴言を吐いたからそんなこと言われたのか
それとも急に一方的に言われたのか・・・
+16
-0
-
131. 匿名 2015/05/25(月) 09:47:21
ない人が大事っていうのはいいけど
ある人が大事っていうのは押しつけだよねー
結局最後には経済力だし努力が足りないとか生まれる前から完全否定してるようなものだわ
+6
-16
-
132. 匿名 2015/05/25(月) 09:48:24
高卒でも高収入の旦那を見てると、学歴よりも努力と根性とコミュニケーション能力を磨くことの方が大事なんじゃないかって思えてきます。
+16
-12
-
133. 匿名 2015/05/25(月) 09:49:17
勉強もせず、お金持ちと結婚したいなんてお門違い。
相手に色々求めるなら、まず自分も学ばないと。+66
-7
-
134. 匿名 2015/05/25(月) 09:49:34
全ての人がいい大学を出て公務員なり大手企業に就職したりなんかして
そんな世界だったら経済回らない+23
-4
-
135. 匿名 2015/05/25(月) 09:49:46
印象だよね。
家庭の事情や、さしたる理由もなく
中卒や高校中退だった人間と結婚するとか怖いよね。
何しでかすか分からないw
+38
-12
-
136. 匿名 2015/05/25(月) 09:50:40
主さんのコメントを拝読して、とても、腹が立ちました。学歴は場合によっては必要かと思いますが、学歴だけがすべてではありません。しかし、主さんのお子様の前で、そんな暴言を吐かれたお父様は、人間として「社会のゴミ」「底辺の人間」だと思います。+15
-4
-
137. 匿名 2015/05/25(月) 09:50:57
会社の中とか大体同じ様な学歴の集まりの中ではプラスアルファで人柄とかコミュニケーション力とかで評価が変わるけど、まずその同じ様なレベルのコミュニティに入るためには学歴はやっぱり影響ある。
学歴は関係ない、そういう彼は東大出っていうCMあったけど、そう言える人はやっぱり学歴あるかなくても努力して成り上がったよっぽどの成功者だと思う。+15
-0
-
138. 匿名 2015/05/25(月) 09:51:20
中卒、高卒の方々が一番気にしてるじゃない?+42
-7
-
139. 匿名 2015/05/25(月) 09:51:32
高卒は必要だと思う
資格取るのもそれはいるから
でもどの学校でてもニートで無い限り
社会のゴミではないし
そこまで罵倒する権利は高学歴だからってある訳じゃありません
罵倒しまくる高学歴の人と並だけど優しいひとなら
優しい人と仕事したい
+21
-5
-
140. 匿名 2015/05/25(月) 09:51:39
Eランク(偏差値45前後)高校出身です。
中学がCランク(偏差値55~60)希望者が凄くてそれに溢れました。
学力云々より知的好奇心皆無、陰口、ゴミをゴミ箱に捨てない、援交万引き等々
人として低レベルでした。
大人になって 様々な人と交流しましたが
高学歴な人は学歴に拘る人が多いですね。
学歴より大事なことは沢山あるし、
学歴なくても仕事できる人の方がお金稼げたりしてますけど
いいに越したことはないですね。
+19
-7
-
141. 匿名 2015/05/25(月) 09:51:40
学歴より教養・人間力とか言うけど
高学歴で教養・人間力がある人と低学歴で教養・人間力がある人では前者の方が圧倒的に多いと思う
収入に関してもそりゃ中卒ですごく稼いでる人もいるけどそういう人は並外れた才能と努力が必要
凡人は地道に勉強して学歴取った方が楽+67
-7
-
142. 匿名 2015/05/25(月) 09:52:45
大卒の親は子供の学校の先生の学歴を気にする。+13
-3
-
143. 匿名 2015/05/25(月) 09:53:02
高学歴=人間性ではないけど、
底辺校に数年いるとそのレベルに染まってしまう人が多いのは確か
その数年でついた色、つまり価値観とか習慣が一生を左右する場合もあると思う+40
-2
-
144. 匿名 2015/05/25(月) 09:54:10
家系を助けるために、高校卒業してからずっと真面目に働いてる人などは立派だと思う。
親の金で大学行かせてもらってチャラチャラしてるだけの人もいるし。学歴で人間性が決まるわけではないと思う。+30
-10
-
145. 匿名 2015/05/25(月) 09:54:37
41
頭がいい=勉強ができる ではないと思う
頭が良くても、勉強をしてこなくて出来なかった人は沢山いると思うから。
頭が悪くても努力してコツコツしてきた人は、勉強が出来る、と言う。
いい大学に行ったから頭がいいとは限らないよ。
勉強だけコツコツしてきたバカみたいなヤツは沢山いる.. マイナスだろうね+26
-13
-
146. 匿名 2015/05/25(月) 09:54:59
吉野家の社長さんはバイトあがりなんですよね。+3
-3
-
147. 匿名 2015/05/25(月) 09:55:04
酷いですね!会わなくていいのでは?
前の会社は高学歴の人が多かったのですが、
学歴があっても全く仕事ができない人も結構いましたよ。
勉強だけできてもね・・。
邪魔になるものではないけど、勉強嫌いなのに無理していくこともないと思います。
コンプレックスがある人は出ておいた方がいいのかもしれませんが
1さんがそうでないなら、気にしなくて良いと思う。+5
-3
-
148. 匿名 2015/05/25(月) 09:55:22
中卒です。
旦那は高校中退で土建で働いてる。
色んな方と出会いましたが中卒の私を相手にしてくれる人が少なかった。
類は類を呼びますから、大卒の知り合いいません。+81
-1
-
149. 匿名 2015/05/25(月) 09:55:29
学歴は努力の証だと思うし就職で有利なのは事実。
でも中小企業ならそんなに重要じゃないかも。
東大出てても、コミュニケーション力に問題あって仕事出来ない人いる。
専門卒でも頭の回転早くて出世出来てる人もいる。就職では有利だけど、入ってからは色んな能力が問われるよ。
+12
-6
-
150. 匿名 2015/05/25(月) 09:56:01
高卒ってだけでそう言ってるわけではないと思いますが。+14
-3
-
151. 匿名 2015/05/25(月) 09:59:30
私は勉強苦手で、学歴ないけど、特に困ってない。
でも今は学歴があった方がいいのかな?
でも大学や、専門に行っても、全く関係無い仕事したり、フリーターになるなら、費用が無駄だし、学歴なんか関係無いな…って思うし、働いてた時も、学歴あっても使えない人はいたし。
あった方がいいかもしれないけど、あるからいい!ってわけではないかも。
失礼だけど、学歴あっても、主さんのお父さんみたいになるなら、学歴なくていい。+23
-18
-
152. 匿名 2015/05/25(月) 09:59:37
大切だから塾行ったりして受験勉強頑張るのでは?
もちろん大切なのは人によって違う、主さんにとっても大切なのもがあるならそれを大事にすればいいと思います+30
-2
-
153. 匿名 2015/05/25(月) 09:59:58
全入時代から大学が就職訓練校になりましたからね
学問やってる本来の意味での大学生なんてそもそも変人揃い、社会人としては欠陥人間ばかりですよ泣
自分含+13
-4
-
154. 匿名 2015/05/25(月) 10:00:03
立派な大学を卒業していい会社に就職したけど50すぎてまだ独身。
高卒だけど結婚して子供を持って親に孫を見せてあげられた。
どっちがいい?人それぞれです。
ただ自分の意見がすべて正しいと思う高学歴な人は人としてどうかと思います。+11
-19
-
155. 匿名 2015/05/25(月) 10:00:50
大企業で出世するための基準は出身大学だそうです。+59
-5
-
156. 匿名 2015/05/25(月) 10:01:14
150
自分もそう思った。
昔から、他人に迷惑をかける行動を平気でする人間という意味では?
違ったら申し訳ないけど、ヤンキーという単語が気になった。+14
-0
-
157. 匿名 2015/05/25(月) 10:02:30
129
周りから一目置いてもらえる。
後ろ盾がある。
この人、単細胞過ぎて笑えるんだけど。
こんな発言、恥ずかしいよ。
大学出ていないと、事実ネタ、文化的トークもできないって言い切っちゃうんだ。
この発言も恥ずかしいよ。+11
-28
-
158. 匿名 2015/05/25(月) 10:03:03
頭良すぎてクラッシュしてる人たまにいるよ
やっぱり人間性です
オリラジのあっちゃんも言ってたけど
官僚の人以外ゴミと思ってた時期の自分は最低だと
勉強しすぎておかしくなる人もいますからね
東大でてもコミュ障だと会社でやってけないし
高学歴で人間的にも出来た人ならそれがいいけど
学歴が何よりも一番かと聞かれたら違うと思います+56
-8
-
159. 匿名 2015/05/25(月) 10:03:41
高学歴の人が『学歴なんて関係無い!』
っていうのはいいけど、
学歴ない人が言ってると、ひがみに聞こえて説得力ない。
けど、実際の社会では、勉強出来ても実際働くとコミュニケーションとれなかったり、空気読めなかったり、不器用だったりで使えない人いっぱいいる。
けど、採用の時は学歴みるから、無きゃ困る。
自分の子には、学歴だけじゃなく、道徳、人格も大事にしてあげようと思う。
震災も経験したけど、とっさの判断力とかって学歴じゃないしなぁ。+60
-4
-
160. 匿名 2015/05/25(月) 10:04:15
日本では学歴はなくてもいいけど世界では学歴のほうが大事かな。コミュニケーション能力なんてあって当たり前のことなのに勉強よりコミュ力!なんて言ってるの日本人くらいじゃない??+53
-6
-
161. 匿名 2015/05/25(月) 10:06:09
学歴と、その結果得た知識技能がないとできないような仕事があるからね。+20
-1
-
162. 匿名 2015/05/25(月) 10:06:45
学歴至上主義は今の世の中ちょっと古いかもね
大学の数が少なくて良い家柄の子供しか行けなかった親時代の価値観
今は誰でも大学いけるしどっちかっていうと職業訓練の方が大事な時代じゃない?+19
-13
-
163. 匿名 2015/05/25(月) 10:07:47
人生の初めの20年くらいの成育歴や知的ベースをおおまかに判断する材料にはなるんじゃない?
そこそこ学歴・・・それなりの家庭環境、本人の意識、ある程度の勉強力はあったんだろうな、と。
いまひとつの学歴・・・上記のどれかか欠けたんだろうなと。+26
-0
-
164. 匿名 2015/05/25(月) 10:07:57
145
馬鹿でも地道に努力できるんならそれが才能
馬鹿で努力もしない奴がごまんといるんだから+20
-0
-
165. 匿名 2015/05/25(月) 10:08:31
はっきり言って勉強が苦手っていうのは、勉強したくないを美化した言い方にしか聞こえない。+29
-5
-
166. 匿名 2015/05/25(月) 10:09:34
21
笑った~
これ、なんでマイナスなんだろうw+0
-2
-
167. 匿名 2015/05/25(月) 10:10:10
あるに越したことはないけどそこまで重要かと言われたら少々疑問。
学歴至上主義の人からしたら低学歴の戯言と思われるかもしれないけれど、東大京大出てもニートしてる人は沢山居ます。つまり社会で活躍するかしないかは内面のタフさだと思います。
高学歴は勉強で長い事努力してるから内面が鍛えられ、必然的に高収入に繋がる可能性が高いというだけの事ではないでしょうか?
それも途中で折れてしまう人も多いですが…
学歴だけで人を評価する人が増えて来たのはとても悲しい事ですね。
自分は自分だと割り切って、それでも学歴にコンプレックスがあるのであればまた大学なり受験すればいいと思います。+15
-11
-
168. 匿名 2015/05/25(月) 10:10:17
「学歴が」という言葉を使うのはその学歴がない人だけって印象があります。
「学歴がある」と言われてる当人は、大学、大学院をただ出ただけじゃなくて、知識や技能等を身につけたということに主眼を置いていて、学歴がとは別に思っていない。+12
-5
-
169. 匿名 2015/05/25(月) 10:10:21
学歴というか、環境が大切。
それなりの学校であれば、それなりの常識や教養を身につけた交友関係ができる。+30
-4
-
170. 匿名 2015/05/25(月) 10:10:36
勉強できる人を馬鹿にしたり、無駄のように言う風潮ってほんと日本を駄目にするんじゃないか。
大学はコミュニケーション能力育成校でも就職予備校でもないし、勉強したい人が行く場所だよ。
日本人の将来が不安。+56
-3
-
171. 匿名 2015/05/25(月) 10:11:01
主さんの親を否定して申し訳ないけど、勉強できてもそんな性格なら人間としてちょっと。
就職や社会的信用で言えば学歴で評価されるのは言うまでもないけど、東大卒でも人を馬鹿にするような人間とは付き合えないな。。+9
-3
-
172. 匿名 2015/05/25(月) 10:11:07
トピ主さんのお父さんは人格的に問題があるけど、お父さんの学歴のお陰で主さんは何不自由のない暮らしがしてこれたんだと思う。だからその感謝は忘れないようにしないと。
将来困らないようにと親御さんはあの手この手で勉強させようとしてくれたんじゃないかな。それが「だって勉強きらーい」で、親の心子知らずなままでいるからお父さんも腹が立つんじゃないかと思う。
主さんがお父さんに感謝できるようになれば、お父さんも変わるかもしれないよ。+52
-3
-
173. 匿名 2015/05/25(月) 10:11:42
みなさん言うこと全てに納得!
学歴ない人は社会に出てから努力してるし、ある人は学生時代に努力してるから、結局どこで努力するかであって最終的には一緒ですよね。
ただ、学生時代の努力の方が伸び代があるうちにある程度まで上がれるし、塾とか親のサポートもあるから楽かな。
学歴ない上に、これから巻き返す前に結婚とかで社会から離れてしまった人にとっては更に難しくなるけど、旦那さんを献身的に支えて、旦那さんにバリバリ出世してもらえればいいと思う。
努力しても結局間接的な働きかけしか出来ないからほんと大変だと思うけど、これが出来たら高学歴の人よりずっとすごいと思う!+15
-10
-
174. 匿名 2015/05/25(月) 10:12:23
その人の進みたい道によるよ。
職人になりたいひとにとっては学歴なんていらないし、早くにその道に入る方がいい。
勉強以外に何か目指すものがあってそこに特化していけたら、学歴と同じだと思う。
+22
-3
-
175. 匿名 2015/05/25(月) 10:13:41
大切です。
私自身が低学歴だからこそ、そう思います。
自分の子供は大学まで行ってもらいたいと思っています。
押し付けるつもりはなく、本人次第ですが。+28
-3
-
176. 匿名 2015/05/25(月) 10:14:27
MARCH及び日東駒専あたりならギリつかえるけど、それ以下なら行くだけムダ
理系来ちゃったけど大変すぎて病みそう
中途半端な大学いくなら、手に職つけて仕事のスキル積んだ方が絶対に強い+13
-20
-
177. 匿名 2015/05/25(月) 10:14:34
高学歴は上流中流でしっかりした家庭のイメージ
それに比べ低学歴は貧乏で親もそれなりのイメージしかない+29
-12
-
178. 匿名 2015/05/25(月) 10:14:37
東大京大出てニートしてる人が多いってどこの調査なんですか?
東大京大に受かる人は富裕層が多い、生活保護受給者に大卒者は1%しかいない。これはちゃんと情報源出せます。
高卒、中卒のほうが社会のお荷物になってるのが事実なんですよ。+92
-19
-
179. 匿名 2015/05/25(月) 10:15:19
一言で学歴って言うけど偏差値の高い学校を入学するのも卒業するのも相当努力してると思うよ。「学歴ってそんなに大切?」って言っては気の毒よ。
主さんは自分の家庭や生き方を大事にすればいい+39
-4
-
180. 匿名 2015/05/25(月) 10:16:32
主です
いろいろな意見 ありがとうございます
確かにみなさんの言う通り 学歴があるに越した事はないと思います。
父親が私にヤンキーと言うのは 茶髪にしていたからだと思います
ただ 無断外泊 補導などもなく 門限の19時は必ず守っていましたが 見た目がハデに見えていたし兄と比べたら 絶対に良くは見えてなかったと思います。+23
-12
-
181. 匿名 2015/05/25(月) 10:18:17
あって困るものではない。恥ずかしい思いする事もないし。
でも、本人がどう思うかで、親には関係ないと思うw+9
-5
-
182. 匿名 2015/05/25(月) 10:18:46
現代は、昔のような、
中卒・高卒で、親方のもとについて修行して技能を身につける、
という道が、ほぼ閉ざされているからね。
親方たちも自分のことだけで精いっぱいで、
右も左もわからない子を、一から、
手とり足とり指導する、という余裕はとてもない状況だ。
そういう世界も、今や、
高卒+専門卒、大卒+専門卒の、即戦力を採用する。
有名ホテルのシェフは、今やほとんどこのコース。
私の友達は、地元で代々続く老舗の美容院の家の子だったけど、
母親の考えで、あえて都会の名門女子大を卒業して、
そのあと家業を継いだ。
今後の美容院の経営に関して、
また、固定客の奥様方とのおつきあいにも、
大卒の学歴と知識・教養は必須だから、とのことだった。+31
-1
-
183. 匿名 2015/05/25(月) 10:19:44
私はその学部を出て
試験に受からないと
なれない資格をとったから、
大事だと思う
けど、子供うんで今まで周りに
いなかったような層の人とも
話すようになって、
勉強なんて字が読めて、
九九くらいできれば困らないって
考えの人なんかもいて
びっくりする+39
-2
-
184. 匿名 2015/05/25(月) 10:21:19
ヤンキーだろうと底辺高校だろうと、旦那さんに養ってもらえて子供も産めたならいいじゃないですか。+17
-12
-
185. 匿名 2015/05/25(月) 10:21:20
スポーツで良い成績だす人も、学歴が高い人も、どちらも向上心を持って努力して生きてきた人達だと思ってます。
+30
-2
-
186. 匿名 2015/05/25(月) 10:21:53
大切か大切じゃないかといったら大切なのでは´ω`)
初めて行った美容院で「地元はこのへんなんですか?高校はどこ行ってました~?」とかか聞かれた事あってうざかったわ。
恥ずかしくて答えたくないから。+9
-2
-
187. 匿名 2015/05/25(月) 10:23:14
38
これが理想+0
-0
-
188. 匿名 2015/05/25(月) 10:23:57
職種によっては無くてもなんとかなる物だけど、みんながみんな持ってるわけじゃないからあると強みになる物だよね学歴は
でも仕事って、要領の良さとかコミュニケーション能力とか人脈とか学歴だけじゃ手に入れられない能力も必要だったりするから難しいね+10
-2
-
189. 匿名 2015/05/25(月) 10:24:48
色んな考え方があっていいよね
みんなそれぞれ自分の人生なんだし
ちょっとトピずれになって恐縮だけど、個人的には学歴よりも愛する人と結婚できることの方が大事だと思う
トピ主さん、だから全然気にすることないと思う+10
-5
-
190. 匿名 2015/05/25(月) 10:26:03
勉強ばかりできても、っていう人の方が多い気がする。自分もそれで子供の頃から叩かれたり虐められたり、
先生からもかわいげがないって言われて一時不登校に迄なった
今はちゃんと社会復帰して卒業後は大学院行きたいと思ってる
マイナス覚悟で書くと、過去に高卒の男性を振りました
他に好きな人がいたのもあるけど、勉強とか学問を馬鹿にするのが嫌だった
手に職つけて稼いでる俺偉いよね?
資格取得ならともかく、学問なんて何の役にもたたないだろ?
変人の道楽か、ちょっとレベル高い息抜きだよね?
勉強熱心な私ちゃん偉いねw.って考え
向き不向きとか価値観の違いだから人間性には結びつかないし、どっちが偉いわけでもない
ただ、相入れない場合はある+31
-4
-
191. 匿名 2015/05/25(月) 10:27:23
自分の物差しを捨てて色眼鏡を外したら人間性に深みが出ますよ+14
-2
-
192. 匿名 2015/05/25(月) 10:28:29
学歴は大事だと思うけど学歴良いだけで仕事が全然できなかったりコミュ障だったりと学歴が全てではないけどやっぱりあるに越した事ないと思います。就職する際や選択肢が増えるのかな。私も大学行っとけば良かったなと少し後悔しています。+14
-6
-
193. 匿名 2015/05/25(月) 10:30:28
学歴はあるに越したことはないけど、学歴がなくても道が開けてる人も世の中いるから学歴が全てみたいには断言出来ない。
ただ平凡な家庭で平凡な人間なら普通に学歴はつけた方がいいよね。+23
-2
-
194. 匿名 2015/05/25(月) 10:30:34
誰かの為にじゃなくて自分の為に大切なもの
大学は教養だけからじゃなくて色んな地方の人がいるので
そういう面からの意外な視野が広がるので+16
-1
-
195. 匿名 2015/05/25(月) 10:30:48
164
それはもちろんよく分かりますよ! ただ、低学歴だから=バカだと決めつける人も多いのかなぁと思い。
話しの趣旨ずれましたが、難しい問題ですね
+10
-5
-
196. 匿名 2015/05/25(月) 10:31:52
学歴に匹敵する何かを持ってないから、高学歴の人は素直に凄いなって思う。+21
-4
-
197. 匿名 2015/05/25(月) 10:32:16
大事です…
大人になり、素敵だと思う人はやはり多くが大卒。
(あくまでわたしの基準です。大卒でない方にも素敵な人はたくさんいることは承知です)
私は専門卒で、そういう人たちの大学時代の話についていけず、悔しい思いをしました。
大卒の人は周りも当然みんな大卒なので、嫌みでなく
「じゃあ地元の大学行ったの?」とか自然に会話にだしますよ。
+17
-1
-
198. 匿名 2015/05/25(月) 10:34:46
・低学歴でも堂々としている人は優れていると思う。
・高学歴に難癖をつける低学歴は恥ずかしいと思う。
コンプレックスは誰にでもあると思う。
それを気にも留めないで行動できる人がもっともかっこいい。
+28
-2
-
199. 匿名 2015/05/25(月) 10:35:52
高卒でコミュニケーション能力がなくて仕事ができないっていう人もよく見るんだが+28
-4
-
200. 匿名 2015/05/25(月) 10:35:59
主のお父様は学歴はあるけど教養は無い。
+13
-5
-
201. 匿名 2015/05/25(月) 10:38:55
私は自分に自信がなかったので前は学歴思考でした。
たいした学歴はありませんが。
しかし、学歴が立派じゃなくても、人間性が優れた人はいっぱいいます。むしろ素敵な人はそういう学歴重視じゃない人が多いと周りをみておもいます。
学歴がある人は競争社会で揉まれたせいか、できない人に冷たく感じますし、完璧主義的なとこがありギスギスします。いっしょにいて楽なのは変な学歴プライドがない方です、あくまで私の個人的意見です
+10
-10
-
202. 匿名 2015/05/25(月) 10:43:15
おバカ大学中退のわたし的には、、
やっぱり大事だと思います>_<
まだ学歴の壁を感じたことはありませんが
(仕事的に大卒の人が周りにいないから)
きっと人生も違っていただろうと思います
あと、良いとこの大卒で、頭も良くて要領も良くて尊敬していた人に「高卒は馬鹿ばっか」と言われたことがあります。
もちろん高卒の人の中でも仕事が出来る頭の良い人はいますよ!汗
しかし、ただの勉強嫌いの私にはズガーンときました。
たまにこういうこと言われるとショックですね
でも学歴関係ない部分で他の人よりも秀でてると思う部分があるので、自分はダメ人間だと卑屈にならずに生きて行けます
学歴はあるに越したことはなく大事だけど、全ててはない。と思います(^o^)/+22
-5
-
203. 匿名 2015/05/25(月) 10:43:44
そんなに必要じゃないさ。学歴が役に立つのなんて就活の時ぐらいしかないよ。それにもう結婚してるんでしょ?全然気にすることないじゃん。+13
-15
-
204. 匿名 2015/05/25(月) 10:45:08
自分の学歴を自慢し、人を見下すような感じは嫌いです。
いい大学を出た人程、人間的に微妙な感じを働いてる頃沢山見てきたので、良い大学に行けたらそれはそれで良いと思うけど…我が子には、勉強が出来るだけじゃなくて頭の良い人になって欲しいと思います。
旦那の会社は、実力主義のようにみせてますが結局、国立大学や有名大学出身という肩書が出世に繋がっているようですけど…。難しい問題。+10
-10
-
205. 匿名 2015/05/25(月) 10:45:23
そのお父様は、学歴とは関係なくひどい人ですね、毒親ってやつだと思います。
学歴はあるに越したことはないですが、それよりどう生きるかの方が大切ですよね。+11
-2
-
206. 匿名 2015/05/25(月) 10:45:28
116. 匿名 2015/05/25(月) 09:37:53 [通報]
きちんとした家庭に育ってそれなりの大学を出てそれなりの企業で働く男性は相手の女性にもそれなりの学歴を求めるし、そういう男性のご家族も同じ認識でいるものです。
女性は結婚したら学歴なんて関係無くなるって言ってる人がいるけど、結婚の時点で大いに関係して来ますよ。
分かるな。
身近に超美人がふたりいるが、どちらも学歴があまりない(わたしもだが)から、やはり同程度の学歴の男(イケメンだけど)と結婚してる。彼女らがもし美貌に学歴もあったら、きっとイケメンでさらにエリートと結婚しセレブ奥様間違いなしだったと思う。
学歴がなく、エリートとの出会いがなければ美人という肩書きはせいぜいイケメン旦那獲得にしか役立たない。+57
-8
-
207. 匿名 2015/05/25(月) 10:47:49
勉強頑張っていい大学を出た人も偉いし学歴なくて頑張ってきた人も偉い
人それぞれだから別に争うことではないような
偏った価値観や極論ではねじ伏せられないよ
みんな違う人間なんだから+16
-4
-
208. 匿名 2015/05/25(月) 10:50:57
学歴がない人は努力してないってことですか?
あなたは何を知っているのですか?
+16
-21
-
209. 匿名 2015/05/25(月) 10:51:00
学歴がないことよりも、教養がないことは恥ずかしいよ。
福沢諭吉も言っている。
「世の中で一番みじめなことは、人間として教養のないことです」と。
一番簡単に教養を身につけるには、
やはり上級学校へ行くこと。
また、専門職にも一般職にも、教養は必要。
学校へ行かなくても、教養はいろいろな手段で身に着けられるが、
実はかなり難しい。+54
-4
-
210. 匿名 2015/05/25(月) 10:51:27
苦手なら他の能力高ければいいと思うけど
クズって言われるからには遊び呆けてたんでしょ
そりゃ努力しまくってた人たちから見ればクズって言われても仕方ない
それなりに家も裕福なんでしょうけど親からしたらそれを無下に扱われたようなもんだ
良い環境なのに何もできない無能なんだから+27
-6
-
211. 匿名 2015/05/25(月) 10:51:32
高校でコミュニケーション能力があって仕事ができる人ってそこそこの偏差値の高卒でしょ?
偏差値低い高卒者ってほんとにろくな人生歩んでないよ。+47
-10
-
212. 匿名 2015/05/25(月) 10:52:31
高卒でコミュニケーション能力があって仕事ができる人ってそこそこの偏差値の高卒でしょ? 偏差値低い高卒者ってほんとにろくな人生歩んでないよ。+11
-7
-
213. 匿名 2015/05/25(月) 10:55:14
学歴があってもバカな人もいる
うちの上司は早稲田で英語もペラペラなのに
仕事出来なくて、いつも部下が尻拭い
学閥で上がっただけの人
むろん結婚相手もいなくて中国嫁を斡旋してもらい
お金を騙し取られました
+14
-15
-
214. 匿名 2015/05/25(月) 10:55:37
「東大出てニートもいるんだし」←いますよね
でもね私、東大出のニートを長年やってたけど30代で外資系の大手に正社員で簡単に就職できちゃいましたw
学歴のおかげでポテンシャルあると思われた。学歴のおかげでハンデを覆せた。
今の時代、高収入の仕事はほとんど学歴が必要。
近所のおばさんたちも大学合格した時手のひら返した。バイト先でも一目置かれた。
結婚相手も大学の同級生の女友達が勝手に紹介してくれて年収1000万以上の男性と出会える。
高学歴のメリットはたくさんありますよ。+71
-11
-
215. 匿名 2015/05/25(月) 10:56:17
学歴そのものというか、
そこまでの過程も本当に大事
努力した結果でもあるから、
そういうことができるって部分が
学歴として評価されるんだと思う
それに、若い時に勉強してきたって
すごいことだと思うよ
逆に勉強してこなかった人って
かわいそうだとも思う+32
-3
-
216. 匿名 2015/05/25(月) 10:57:23
すっごく大事。
学歴があると仕事の選択が広がる。
私は短大卒、主人は旧帝卒、主人の同期は東大やら京大やら知らない大学の人はいない。主人の会社は日本を代表する大企業でまわりの人達は常識がある人達が多い印象でした。
正直わたしが生きてきた世界とはいい意味で違うと思いました。
学歴ってその事だけではなく、まわりの環境、生き方さまざな事に影響すると思う。
あとよく高学歴でも仕事できないというけど、それは確かにありえる事だけどじゃあ低学歴の人は高学歴と同じ仕事できる?
実際大企業って高学歴が多い。
+56
-6
-
217. 匿名 2015/05/25(月) 10:57:35
単純な話、人生は戦いで学歴は武器の1つ。自分が生き抜く為に適した武器を何かしら持っていればいいんじゃない。
+19
-1
-
218. 匿名 2015/05/25(月) 10:59:03
運転免許みたいなもので、持っていた方が便利なだけ。
世界が広がるし、いろんな景色や人と出会えたりするのがいいところ。
なにより初対面の相手から
それなりにきちんとした人なんだろうなと思われるから
あれこれ面倒くさい思いをしなくて済む。+16
-5
-
219. 匿名 2015/05/25(月) 10:59:09
学歴を顔に置き換え
就活を合コンに置き換えたら分かりやすい。
付き合ってからが重要なんだけど、そもそものスタートラインが違っちゃう。
生理的に無理って人もいるだろうしね。
でも、主様のお父様のように、中身を知った上で学歴(顔)を批判する人は最低だと思う。+18
-1
-
220. 匿名 2015/05/25(月) 11:00:09
無いよりはあった方が良いのかも。本人がそれなりに頑張った結果だと思うし。
勉強じゃ無くて他の分野でも良いけれど、例えば、スポーツの大会で良い成績を残した人が、それを誇りに思っていても良いと思う。
人それぞれ、向き不向きとか得意分野が違うんだから。
学歴は、偏差値という目安がある分、勝手に比較しやすいんだろうなと思う。+7
-2
-
221. 匿名 2015/05/25(月) 11:00:37
214
ガルちゃんに東大出身がいたことに今一番驚いている+47
-5
-
222. 匿名 2015/05/25(月) 11:00:58
でもそういう高学歴の人が集まった大企業が経営不振で
赤字なのは何でよ
ソニー、パナソニック、家電メーカーは殆ど今ダメだよね
エリートの多い官僚だって日本経済悪くしたし
学歴持ってても、イノベーションは起こせないよ
+8
-26
-
223. 匿名 2015/05/25(月) 11:01:31
学歴がある=大企業勤務の場合が多い。
旦那様がブサイクでも奥さんは美人の場合が多い。
旦那さんより明らかに奥さんの方が容姿レベルが高い。(実際の感想です)基本的に奥さんも大学でて育ちがいい人が多い。
男の人は特に学歴があると結婚相手を選べる。仕事以外でも学歴は役立つ。
+32
-3
-
224. 匿名 2015/05/25(月) 11:02:58
学歴学歴って大卒大卒言うけど二流 三流大学なら 誰でも行けるし
少子化で大学側も 大変だ
馬鹿でもなんでも とりあえず とらないと+6
-14
-
225. 匿名 2015/05/25(月) 11:03:53
親のせいで大学へ行けない人も居ます。
例えば家庭環境が著しく悪かったとか、長男長女が大学へ行かなければ弟妹は行かせてもらえない家庭とか。
ただ、日本は学歴社会だからそういう事情なんて関係なく簡単に切り捨てられます。
それに社会人になってどれだけ努力しても日本は成り上がろうとする人をすごく嫌う社会です。
だから、学歴はほんとに大事だと思います。+10
-7
-
226. 匿名 2015/05/25(月) 11:05:26
ある程度のフィルターにはなるよね
勉強の大切さを本人or周りの人が知ってるってことだし、高学歴の人はアクティブで話の引き出しが沢山あって話してておもしろい人が多いし
天才もいるけど、ほとんどの高学歴保持者は遊びたい時期にみんなが嫌がる勉強を歯を食いしばって頑張ってきた人たちだしね+26
-3
-
227. 匿名 2015/05/25(月) 11:05:55
デザイナーは学歴関係ないって言うけど、関係ないわけではないですよー。
スタジオジブリ新卒枠は大卒以上でした(´・_・`)+38
-3
-
228. 匿名 2015/05/25(月) 11:07:14
大学を出たからといって、いい職につけるとは限らないし、田舎などでは高学歴とかあまり関係ないな…子供さんも親がバカにされてるのを見て、親の事をバカにするようになりますよ。
主さんの親御さんは高学歴なのにそんな事もわからないんですかね、、、子供さんがそんな意地悪な大人にならないよう育ててあげてください!+7
-7
-
229. 匿名 2015/05/25(月) 11:07:15
222さん
確かにソニー、パナソニック今赤字ですがソニー、パナソニックのエンジニアなら再就職も普通にできますよ。
中小企業からしたらソニー、パナソニックのエンジニアなんて喉から手が出るくらいほしい人材ですから。
+45
-3
-
230. 匿名 2015/05/25(月) 11:07:48
自分の子供をバカにするって、自分が育てたのに、なにやってるんだろう?って思う。
中学校までの成績はほぼ親の努力が子供の成績にでてくる。
でもって、特に女子の場合中学校で成績悪いとその後の伸び率は良くない。
とぴ主さんの成績がふるわなかったのは、親御さんが手をぬいたせいです。
親が全く勉強をみなくても成績がとてもよい、なんて言う子は稀。+21
-3
-
231. 匿名 2015/05/25(月) 11:07:50
主のお父さんは人間性に問題ありじゃないですか?
学歴は大切だと思います。もちろんそれだけではダメですけど。+11
-3
-
232. 匿名 2015/05/25(月) 11:10:24
夫は息子に学歴だけが全てではないと教えたいらしい。
サバイバル能力が大事だと。最悪中卒だっていいんだ、と。
人間学歴だけではないと私も思いますが、
でも夢も決まっていない子どもたちに「中卒でもいい」なんて考えを持たれたら困るので、
それは言って欲しくないと思っています。
やっぱり選択肢を広げるための学歴は必要。
ちゃんと努力の出来る人になってほしいと親は思ってしまいます。+40
-4
-
233. 匿名 2015/05/25(月) 11:10:43
高学歴というステータスもそれを鼻にかけてない人こそが羨望の的になるわけで自らアピールしたり低学歴がどうとか言っちゃったら価値が下がるだけだと思う+12
-5
-
234. 匿名 2015/05/25(月) 11:11:50
学歴の大切さを教えられたなかった父親にとっては
所詮学歴は飾りなんでしょうね
そんな人放っておいて自分のお子さんの学歴について
相談に乗りながら応援してあげてね+9
-3
-
235. 匿名 2015/05/25(月) 11:11:58
229
中小企業までレベルを落とせば引く手数多って当たり前じゃないですか+9
-9
-
236. 匿名 2015/05/25(月) 11:15:40
みんな・・・。主に学歴が必要って言ってもただ打ちひしがれるだけなのに・・・。これが現実の厳しさというやつか。+19
-1
-
237. 匿名 2015/05/25(月) 11:18:17
236
ただ打ちひしがれるだけじゃないよ!
今後お子さんを育てる上で参考になると思う!
私もここ見ててすごく参考になります。+13
-3
-
238. 匿名 2015/05/25(月) 11:18:49
全然関係なし!そしてそんなこと言う親の意見は完全無視してOK!あなたの人生はあなたが切り開くの!+7
-9
-
239. 匿名 2015/05/25(月) 11:20:16
良い大学出ていたって世間知らずの馬鹿もいるし、一概には言えない。普通の会話すら成立しない馬鹿と話すくらいなら高卒でも常識ある人の方がいい。+7
-20
-
240. 匿名 2015/05/25(月) 11:22:44
人生楽しんだ者勝ち
やりたいことやったらいいしやりたいことに学歴が必要ならあった方がいいし
学歴コンプレックスに振り回される人生なんてつまんないよ
他人の価値観に振り回されてるのと同じ
自分に必要かそうでないか、見極められるのは自分だけ+18
-10
-
241. 匿名 2015/05/25(月) 11:24:50
いい大学はそれなりにみんな入ってからと勉強をちゃんと続けるんだよね。
大学生は勉強しないってFランクの事だと思う。
私の医療系学部だったけどちゃんと勉強してたし当時お付き合いしていた早慶の友人や彼氏も勉強してたなぁ。
知人がFランク大学の非常勤講師やってて「彼らは本当に勉強しない」って嘆いてた。
学歴=努力できるか、努力を続けられるか、周りの友人の意識などの環境で決まるよね。+40
-3
-
242. 匿名 2015/05/25(月) 11:25:36
私はいい所ではないですが一応大卒の20代です。
学歴は関係ないと思ってたけど、今の職場でこの人変わってるなとかまともな考えじゃないなって人は高卒だったりする。大学生のバイトの子の方が賢いというか空気呼んだり、配慮ができていたり大人の考えを持ってる。この状況を見ると、経験という意味でも学歴って大事なのかなって思う。+27
-3
-
243. 匿名 2015/05/25(月) 11:27:47
239
一般常識が通じないのは低学歴が多いと思う。低学歴ほど犯罪を犯すリスクが高いのは理性が効かないから。+29
-4
-
244. 匿名 2015/05/25(月) 11:27:54
主の旦那は大卒なのか気になる
あと主は子供にはどういう教育をしていきたいのかも知りたい+15
-1
-
245. 匿名 2015/05/25(月) 11:28:34
なんとも言えない。
私の会社は新卒は大卒しかとらないけど、中途なら中卒でもOK。OKというか、バイトからの引き抜きが多い。
やはり経験や実力も大切だけど、自分を売り込む力も必要だと思う。+7
-6
-
246. 匿名 2015/05/25(月) 11:29:35
自分が将来何をしたいかによる。
とりあえず学歴があればあるほど職業の選択肢が広がる。+11
-5
-
247. 匿名 2015/05/25(月) 11:30:18
もう今更そんなふうに言わなくてもね…
経済面にしても人間関係にしても安定した中で生きていける確率は大卒のほうが上がってくるよね。
論文を完成させたり学生のとき頑張ったことはいつか強みになるはずです。
ただちょっと主さんの父親の場合、そういったことより大卒という一見誰に対しても聞こえの良い肩書きを求めているように思ってしまいました。
主さん、あまり落ち込まないで。みんないろんな人生があるんですから。+9
-2
-
248. 匿名 2015/05/25(月) 11:32:13
私はMARCH卒で子供がいる主婦。
周りのママさん達と会話すると高学歴の親は子供に知的な刺激を与えている。
一方高卒ママさんは子供は放っておいて伸びるという事を履き違えて子供に接している。放置と自立させるように子育てするのは全く違う。
こうやって学歴社会、階層社会は作られていくんだね。+44
-9
-
249. 匿名 2015/05/25(月) 11:32:17
学歴はあるに越した事はないと思う。
仕事以外でも、いいとこ出てると男性に軽く扱われる事はない。好かれるかは別ですが。+11
-2
-
250. 匿名 2015/05/25(月) 11:33:48
学歴は大事。
高卒の旦那をみていると、考えが甘いもん。
根性もないし、ちょっと頑張ったくらいですぐ休む。
コンスタントに努力した経験がないから、努力の上限値低いし、物事を進めていく上で効率も悪い。
精神的にもヘタレだし、学歴はその人の人間力を測る上での重要なファクターだな…と今更ながら思いました。
結婚を軽く後悔してしまいます。+30
-7
-
251. 匿名 2015/05/25(月) 11:34:14
私は偏差値39の高校卒業してすぐに働きました。今は某大手グループで働いています。派遣ですがそれなりの給料貰ってるし、有名大学出てる人と一緒に働いてますが私の方が業績は上で業績によるボーナスも私の方が多いです。
結婚するまでの資金貯めなので私はそれで満足しています。一生働くわけではないし私は学歴は要らないと思います。それなら2人のお子さんと旦那様の為に過ごしやすい環境つくってあげれることが幸せだと思います。
私が学歴ないだけだとは思いますが、学歴にこだわる人ほど視野が狭くて心に余裕ないんだなと可哀想に思います。
プライドが高くて一旦落ちると犯罪とか無職とか。偏見ですかね、すみません。+20
-49
-
252. 匿名 2015/05/25(月) 11:35:36
学歴よりも教養の方が大事だと思います!
高学歴でも仕事できない人、人間関係が上手に築けない人もいるしね+23
-13
-
253. 匿名 2015/05/25(月) 11:36:30
ついでに主の旦那の職業も気になる+13
-2
-
254. 匿名 2015/05/25(月) 11:36:52
大事だとは思う。
私もショボい大学だけど卒業した。
けど大学に行かないと出世できない、だから皆が大学進学するような世の中は生きづらくなると思う。
世界の大学進学率はフィンランド、アメリカ、韓国がトップクラスで80%を越えてる。大学出ないと就職することすら困難な国です。
だから借金してでも子供を大学に行かせようとして破産する家庭がとても多いらしい。
日本の大学進学率は50%ぐらい、これくらいが丁度良いんじゃないかなと思ってる。+19
-2
-
255. 匿名 2015/05/25(月) 11:39:21
1さんには悪いけど某家具店の父親みたいだね。+8
-2
-
256. 匿名 2015/05/25(月) 11:47:50
素直に高学歴(国立大、有名私立大)有るに越した事ないと思う、
が、主さんの親御さんの発言はその学歴を潰す発言ですね。
学歴は大事だと思う。
けど、人生楽しく生きて行く力のある人が羨ましい。+12
-3
-
257. 匿名 2015/05/25(月) 11:48:23
学歴というより、学歴のために頑張った経験が大事。
それなりの大学入るためには、それなりの努力が必要なわけで。
そういう経験を含めて評価されてるんじゃないかな?+49
-4
-
258. 匿名 2015/05/25(月) 11:48:33
容姿とか特別な才能とかと比べて勉強だけはみんなに平等にチャンスがあるからものさしとして学歴が重視されるんじゃないかな
学歴がなくても何か秀でているものがあればいいけど、凡人なら勉強すべき!+37
-1
-
259. 匿名 2015/05/25(月) 11:51:27
251
一生働かないとかその時点で学歴関係ないって言えないでしょ
それに成績を比較してることが学歴コンプレックスあるんじゃないですか?+16
-3
-
260. 匿名 2015/05/25(月) 11:52:57
主です
244さん 主人は大卒です。
子供には 勉強 勉強とは言いたくないけど やはりここを見て学歴の大切さがわかりました。
男の子がいるので 特に息子にはしっかりさせようと思いました
255さん 主人の職業は消防士です
なので あまり学歴は関係ない職業なので 夫婦揃って気にしていませんでした。
本当にみなさんの意見が勉強になりました
ガルちゃんの人たちって大卒が多いのかな?+22
-3
-
261. 匿名 2015/05/25(月) 11:55:52
主です…すみません 255さんではなく253さんでした。
255さん 本当 あの家具屋の父親に似てますね
ただ主の父親は 株で大損して借金だらけだったので あんなに お金持ちじゃありませんが…(´-ω-`)+8
-0
-
262. 匿名 2015/05/25(月) 11:56:59
出世や就職には有利ではある
誰もが知ってる企業を受けるチャンスはもらえる
Fランだとエントリーシート見られもせず終わり
ただ学歴が高いだけじゃなくて他にも有能な人が勝ち抜くだけで、
有名大学入っただけがゴール、人生の絶頂期な人は、旧帝でも早慶でも就職出来ず、
中小入れても仕事で使えず窓際族なんてこともある
実際そういう人を知ってる
今はAOとかで学力足らなくても有名大学入れる人も増えたし、
ますます高学歴ってだけでは判断しにくい時代になると思う+13
-4
-
263. 匿名 2015/05/25(月) 11:57:08
いっちゃ悪いけど、
低学歴の人って視野が狭いが多い
自分の半径何キロ?だかの世界が
全てみたいな
価値観も自分と自分の
身近なものしか
認められない感じ
物事をあまりよく
知らないからなのかな
もちろん全てがそうではないけど、
そういう傾向はある気がする+61
-10
-
264. 匿名 2015/05/25(月) 11:59:59
デザイナーに学歴は必要ないみたいな事を書かれてる人いますが
デザイナーや芸術家にも学歴フィルターみたいなものはありますよ
大手なら藝大、ムサ美、多摩美以外相手にされないし
実際、国立や有名私大美大出てる人のほうが頭の回転速いし会話も面白いし当然だけど作品も素晴らしいです。+34
-8
-
265. 匿名 2015/05/25(月) 12:01:48
人並みに勉強は出来るけど、高校時代にいじめに遭ってやめてしまった。いじめた奴は訴えたのに退学にもならず、私は高卒程度の資格を取った。
いじめた奴より勉強は出来たのに学歴がないのが辛い、でもクラス替えも無い学校で我慢できる状態じゃなかった。+7
-2
-
266. 匿名 2015/05/25(月) 12:02:09
「低学歴だけど大成功している人」の比較として「高学歴だけど仕事できない人」という高学歴の最底辺しか持ってこれないあたりで察した
「学歴なんて関係ないと、東大出てから言ってみたい」という言葉があったけれどその通りだと思う+41
-6
-
267. 匿名 2015/05/25(月) 12:03:26
学歴のトピはいつも一定数伸びるね。
高卒を叩く人はいるけど大卒を叩く人はいない。中卒は高卒の人も唯一叩ける相手ってこともあり更に叩かれてる。+9
-3
-
268. 匿名 2015/05/25(月) 12:05:01
学歴云々ではなく1の父親がキチガイ+5
-6
-
269. 匿名 2015/05/25(月) 12:05:47
ガルちゃんって凄い中卒、高卒が多いんだよね。
高学歴な人はあんまりこんなトピ見ないと思う。
中途半端な学歴のやつほどコンプレックスが強い
低学歴が学歴なんて関係ない!って慰めあって何になるんだろう
そうゆう私も中卒ですがw+37
-8
-
270. 匿名 2015/05/25(月) 12:09:03
学歴があれば100%幸せになれるわけでもなけりゃ、人として磨かれると決まったわけでもない。
でもその確率は上がる。
学歴によってなれる職業、なれない職業があるし、
将来海外で働きたいと思ったとして、大抵の国では大卒でないと就労ビザが下りない、
つまり、移動の自由、人生の自由が制限される。
今は良くてももし将来、日本が天災などでダメになって、
あの国に移住したいなぁなんて可能性を模索したくなったら?
出産後、夫が倒れてどうしてもお金が必要になり仕事を探すことになったら?
日本は学歴社会というけれど、少子化で大学全入時代と言われたり、他の先進国よりもマシだと思います。
なので、身も蓋もない話、大学にはできるだけ行き、
留学や勉強などで視野を広げ、可能性も広げたらいいと思う。
そういう私は大卒でもニート→専業主婦だから説得力ゼロですが_| ̄|○
でも、留学したり、大企業で働いて色んな人に会ったり、海外で働いたり、
勉強になったし、それは今後必ず役に立つだろうなと思ってます。
+14
-5
-
271. 匿名 2015/05/25(月) 12:11:12
40歳過ぎて、突然会社が倒産したら、学歴なんてほとんど
役に立たないじゃないかな。+9
-19
-
272. 匿名 2015/05/25(月) 12:11:14
大事だと思う
実家が裕福でお見合いの話がたくさん来たけれど、顔が瓜二つで高校まで同じ進路だった私(Fラン大)と姉(有名大)では
姉の方がたくさんのお話がきた(質も高かった)
就職についても「お姉さんの方だったらいくらでも紹介できる」と言われていた
「何よ!学歴しか見ないなんて!」とは思わない
姉や同世代で高学歴の親戚を見ていると頭の回転がはやくていろんなことを知っていて
受験を切り抜けるだけの努力や根性もある
彼氏彼女ならまだしも、夫や妻にする、子供にも遺伝することを考えたら高学歴の人が選ばれるのも仕方がないと思う+47
-3
-
273. 匿名 2015/05/25(月) 12:12:17
健康が一番だよ
私なんて一応march出たけど今病気でニートだし
あと勿論勉強も出来たことにこしたことはないけど、色々な本を読んだり、音楽を聴いたり、映画を観たりすることも大事だと思う
だから主さんお子さんには勉強だけじゃなく、本をたくさん読ませてあげてみてください+21
-6
-
274. 匿名 2015/05/25(月) 12:13:41
学歴だけでなく、それなりに教養・常識も必要。
学歴で就きやすい仕事もあるが、仕事をこなそうと思ったら学歴だけではどうにもなりません。
要領も大事になってきます。
気位だけで仕事はできません。仕事が出来ない人間は周りには評価されません。それが、社会人というもの。+7
-10
-
275. 匿名 2015/05/25(月) 12:14:56
運が良かったりコミュニケーション能力が高ければ中卒でも大丈夫!
逆に運が悪かったりコミュニケーション能力が低いと大卒でも苦労しそう
運が良くてコミュニケーション能力も高い大卒が最高
運が悪くてコミュニケーション能力も低い中卒は最悪
ゆえに 学歴はあった方がいい
けど 運とコミュニケーション能力の方が学歴より大事+6
-16
-
276. 匿名 2015/05/25(月) 12:15:21
主って、毒親で高卒でも、旦那さんが消防士で子供も2人いて、
かなり恵まれてるよ。
ちょっと?父親には問題あるけど。+24
-3
-
277. 匿名 2015/05/25(月) 12:15:23
271
倒産してもそれまでの経歴ですぐ次が見つかるんですよ
シャープとかソニーに勤めていた高学歴の人を何人か知っているけれど
同じ大学の友人と起業、難関資格取得、同程度以上のところに転職、と何だかんだうまくやってます+32
-5
-
278. 匿名 2015/05/25(月) 12:15:41
どんな母集団にも例外はある。
高学歴でもクズはいるとか、低学歴でも素晴らしい人はいるなんて当たり前。
総じて、学歴は大切。
主の父、孫たちへの教育のことを心配してるんだと思う。
+27
-3
-
279. 匿名 2015/05/25(月) 12:17:43
田舎だから学歴関係ないと書き込みしてる人!
田舎だって学歴関係あるよ。地元が人口10万にも満たない地方都市の市役所の大卒採用は地元駅弁大、MARCH、成成明学の上位学部で占められてたよ。高卒枠も地元の進学校から採ってた。
地元の上場企業だって総合職はやはり上記の大学からだった。ラインなんかは高卒もたくさんあるけど。
こんな片田舎でも学歴は大事なんだと思ったわ。+15
-4
-
280. 匿名 2015/05/25(月) 12:22:52
274
大学ってその教養を勉強できるんだよ!
私は医療系大だったけど物理とか社会学、文化人類学とかやったわ。何の意味あるんだろうと当時は思ったけど社会に出てしばらくしてこういう教養が必要だとよくわかったよ。
教養って一朝一夕にはつかないから大学で学問として体系づけて学べて良かったと思うよ。+28
-2
-
281. 匿名 2015/05/25(月) 12:23:35
260
>男の子がいるので 特に息子にはしっかりさせようと思いました
娘さんにとっても、勉強は大事だよ!+27
-1
-
282. 匿名 2015/05/25(月) 12:24:37
履歴書は最終学歴しか見るところないよ+10
-2
-
283. 匿名 2015/05/25(月) 12:24:43
主さん、学歴は大事ですよ。
ガルちゃんに大卒が多いわけではなくて、世間的に二人に一人は大学に進学しています。
私が主さんの子供で教育に力を入れてくれなくて、大学に進学させてもらえなかったら結構恨むと思います。
特に息子はと書いてますが、教育に男も女も関係ないのでは…
もし娘がいても、女の子だから勉強しなくていいよ♪結婚するから学歴は不要だよ♪なんて育てられていたら可哀想。+49
-4
-
284. 匿名 2015/05/25(月) 12:25:25
正直会社員や一部専門職にならないんだったら学歴は必要ないよ
自営業や主婦になるのに学歴は必要ないし+8
-12
-
285. 匿名 2015/05/25(月) 12:30:55
274
え、学歴があるほど教養、常識があるって考えるのが普通じゃないの?
あと勉強できる人は要領良い人も多いと思うんだ。+23
-6
-
286. 匿名 2015/05/25(月) 12:31:40
高卒じゃ生きていけないと思う
企業では雇われないよ
高卒の人って、ビルゲイツとスティーブンジョブズも高卒だ!高卒はすごい!って言うんだよね…彼等みたいな人なんて何億分の一確立でしょ
何億分の一の確立にかけて、他のどうしようもない人間をつかまされるくらいなら、ある程度常識も能力もある大卒を雇う+24
-6
-
287. 匿名 2015/05/25(月) 12:35:32
旦那に慰めてもらえばいいじゃん+10
-5
-
288. 匿名 2015/05/25(月) 12:36:59
私の会社も来年度から高卒は採用しないことになった
一番の理由は常識がないから
Fラン行っても意味ないとはよく言われるけど、意味ないこともないなと思う
良い大学を出た人が一番しっかりしてるのは間違いないんだけど、高卒は人間にさえなりきれてないというかなんというか…
新入社員教育を担当して考えが変わったよ+19
-7
-
289. 匿名 2015/05/25(月) 12:39:04
何でここって高学歴=コミュ障で要領が悪く仕事ができないかのように話すんだろう
実際は日本人で成功している人はそこそこの大学出てる人ばかりだし高学歴でコミュニケーション能力が高く要領も良く顔もそこそこ良いみたいな人間がうじゃうじゃいるのに+33
-5
-
290. 匿名 2015/05/25(月) 12:40:38
高卒が大卒を叩いてるからじゃん
大卒の人はわざわざこんなところ見ないから書き込まない+15
-6
-
291. 匿名 2015/05/25(月) 12:41:16
不毛なトピだねー
ないよりある方がいいに決まってるものについてあれこれ議論しても無意味。
結果として必要ない人もいるだろうけど、人脈も含めたら、困った時に不要になるものではない。
同じ会社にずっといられる保証も今の時代は全くないから。+25
-3
-
292. 匿名 2015/05/25(月) 12:41:26
280
大学で教養を勉強出来るって言ってるけど
教養ない医者を沢山見てきた私は、貴方の言ってる事は全ての大卒者には当てはまらないと思う+8
-19
-
293. 匿名 2015/05/25(月) 12:41:37
学歴はその人の努力の結果。
+22
-6
-
294. 匿名 2015/05/25(月) 12:42:20
トピ主さん、実の父親から嫌な事ばかり言われて育ったのですね。お母様もかばって下さらなかったのでしょうか。そんな家庭で育ったのに、ちゃんと孫の顔を見せに実家に行く主さんは素敵な女性だと思いますよ。私が母親なら良い娘に育ってくれたと自慢に思いますよ。旦那様もきちんと働いてらして、誰に対しても何も恥じる事のない人生を送ってらっしゃると思います。ただ、皆さんもおっしゃっていますが高学歴な実家の方々の人間性と、学歴の大切さは分けて考えた方が良いです。そして、自分の子供がどんな性質なのかよく見極めて教育環境を与えてあげて下さい。あなたのご両親の血も引いているのだから、勉強が好きな可能性も高いです。また、特に息子さんにはと書いてらっしゃいますが、女の子も学歴によって出会う相手が変わり、その後の人生を大きく左右します。性差ではなく個性で考えてあげて下さいね。+9
-4
-
295. 匿名 2015/05/25(月) 12:42:22
主です
283さん その通りですね
娘もいます 娘は年中(9月で5才) なのですが 私の娘とは思えないほど勉強好きですが これからも 勉強するようにさせます
息子は4月で3才になったのですが 平仮名も数字も少ししか読めません…なので急に息子ばかり心配してしまいました(。>д<)
本を読んで…という方 ありがとうございました
その通りですね。
週3だけど寝る前に本を読んでます。
やはり 子供は絵本が大好きですね+12
-6
-
296. 匿名 2015/05/25(月) 12:44:06
自分の地元都内の郊外でまわりヤンキーしかいなくて当然中卒しかいないんだけど、もちろん自分も。 まわりはうまいこと早く結婚出産して中卒なんてチャラになったかのよう。
不器用でブスな自分は取り残されてバカ見てる。+3
-7
-
297. 匿名 2015/05/25(月) 12:44:42
高学歴な私から見ると
上に行けば行くほど出身大学が重要視される。
それは会社だけではなく、外の付き合いでも。
学閥はあるから、うまく使えば色んな楽しいことも貴重な経験も出来る。
そのために高学歴になったわけじゃないけど、努力した分、良い思い出来るんだと悟った。+26
-4
-
298. 匿名 2015/05/25(月) 12:45:43
「学歴」あるに越したことない。
取れるものなら是非取っておきましょう。
親なら子供にもそう願う方がほとんどでは?
↑「学歴」を「お金」に置き換えても
違和感ないですね。
要するにそういうことでは。
+17
-4
-
299. 匿名 2015/05/25(月) 12:49:12
主です 294さんの意見に涙が出ました。
孫は両親にとって二人だけなので 母親の為に見せに行っているような感じです。
私は立派ではなく ただ運が良かったんだと思います+7
-5
-
300. 匿名 2015/05/25(月) 12:51:36
私も親にかなりうるさく言われてたけど
親が学歴で困ったことあったからだと思う。
子供には嫌な思いしてほしくないんだよね。
それに応えられないのは、親への尊敬心とかないのかな?と思ってしまう。
学歴は大切だから。+12
-3
-
301. 匿名 2015/05/25(月) 12:52:22
低学歴は高校時代に何してたんだろう
勉強したくないからしなかった、ただそれだけだと思うよ+39
-6
-
302. 匿名 2015/05/25(月) 12:54:13
大卒といっても受験に失敗して、滑り止めの大学に惰性で4年間過ごした奴は本当に使えない。+11
-8
-
303. 匿名 2015/05/25(月) 12:54:14
学歴も女性の場合は、パートナーによりけりじゃない?子供がいたり、家事の都合とかパートナーによる部分って多いよね。
学歴高くても、ワープアなママさん 沢山いるし。プライドが邪魔をするのか 選びすぎてないらしい。
私は 英語や簿記など事務系が得意分野だけど、今は全く関係ない仕事してます。
子供や家のこと優先したら、働く場所と勤務時間のが優先事項だったから。+4
-13
-
304. 匿名 2015/05/25(月) 12:54:29
286
ジョブズもゲイツも大学中退(ゲイツはハーバード)で
中退の理由はジョブズが養父母に金銭的な負担をかけるのを嫌がったから(中退後も聴講生として通いマッキントッシュの基礎となるカリグラフィに出会う)
ゲイツは学生時代に始めたソフトウェア販売に注力したから(この時点で既にゲイツは有名だった)
「ゲイツもジョブズも高卒だから」と言っている人とは高卒の中身が全然違う+66
-2
-
305. 匿名 2015/05/25(月) 12:55:49
低学歴の人はやりたくないことは本当にやらないから使えない+13
-8
-
306. 匿名 2015/05/25(月) 12:56:01
303
学力や学歴に対する意識は子供に影響するから…
底辺高卒ママが子供をインテリにしようとしても難しい+25
-4
-
307. 匿名 2015/05/25(月) 12:59:25
神様に「あなたの子供に東大卒の進路と底辺高校卒の進路を与えよう」と言われたらどちらを選ぶかですよ
そこで「底辺高校がいい(どちらでもいい)とあ言えるなら本物+16
-5
-
308. 匿名 2015/05/25(月) 13:01:04
やっぱり学歴はかなり大事。
今の世の中、低学歴で高収入を得られる職業は芸能界やスポーツ選手ぐらい。
女性なら他にもAV女優などの水商売もあるけど+9
-4
-
309. 匿名 2015/05/25(月) 13:01:08
より高い学歴が何故必要か?って、
究極は人脈ではないかな?
高学歴と低学歴の(FB等での友人の数など見ると)割合的に高学歴の人に友人が多い印象が
あり、更に言葉は悪いけど高学歴なら
【使える人脈(使える友人・知人)】を得る事が
出来るよね?
中には日本を動かせる、司るような立場の
旧友も居たり。これはかなりの強みだと
思う。
就職にしろ、自分の行きたい企業に同じ大学OBが多ければ有利だし、行き着くところは
人脈(パイプ)かなぁ。と思います。
但し一番重要なのは、その人脈が上手く
自分に有利に働いてくれるかどうか?は、
やはり個々の人間的資質が伴っていなければ
いけないと思う。
逆に利用されて終わるだけになってしまう。
+23
-1
-
310. 匿名 2015/05/25(月) 13:01:34
大事だけど、一番は人間性ですよ。
+13
-9
-
311. 匿名 2015/05/25(月) 13:03:28
低学歴は何を成し遂げてきたのだろうか
説得力がある人は何かを成し遂げてきた人だけだと思いますよ+13
-5
-
312. 匿名 2015/05/25(月) 13:03:49
学歴があるに越した事ないけど
名古屋大学の学生みたいな薬に興味持ちすぎて 変な行動する人は怖い…って思う。+5
-16
-
313. 匿名 2015/05/25(月) 13:05:14
1さんへ
それは学歴の問題じゃなくて、他人に暴言を吐くという問題
たまたま、暴言を吐く理由に学歴を使ってるだけで、状況が変われば別のネタで言われるだけです+20
-1
-
314. 匿名 2015/05/25(月) 13:05:58
お父さん酷いですね。子供の前で。
働く場所や環境によるけど、そんなに学力関係ないと思う。
百貨店勤務だけど、ショップの店長とか副店長なら学力なくても誰でもなれる!
本当に必要なのは、コミュニケーション能力と学ぶ姿勢と思いやりだと感じる。
私の中で学歴ばかり気にしてる人って、プライドだけ高くて仕事出来ないイメージ。
あんまりいい高校出てなくても、友達とかが多い方が人としての魅力が多いと思う。
+7
-21
-
315. 匿名 2015/05/25(月) 13:07:02
スポーツ選手も大学に行く人が多いしね
コーチになるため、教員になるため、まともな社会性を身に付けるため…
ドラ1レベルは別にして、大卒選手だと実績の割に監督になりやすかったりフロント入りや関連企業への入社もしやすいように感じる+14
-2
-
316. 匿名 2015/05/25(月) 13:09:30
260の主さん
くだらない私ごときの長文なのでスルーして読まれなくても大丈夫です。
私は高卒です。 兎に角早く高校を卒業をしたいことしか頭になく大学の大切さを真剣に考えれませんでした。家にも余裕がなかったしこの発言をすればマイナスがつきますがこのルックスなら問題ないと思いました。 父と母の関係が悪化し悪い環境でしたので早く働いて早く家を出たいと(母とは大の仲良しです。その後離婚が成立)すぐに女性ブランドショップのバイトから正社員になるコースを選び間には車の展示会や発表会のコンパニオンもしていましたが、あまりにも過激な衣装になってきて抵抗がありコンパニオンの仕事は辞めました。性格は真面目でしたので夜の世界やそういった世界に行く勇気が出ませんでした。恋人も21まで作ったことがありませんでした。「絶対嘘だぁ〜!」とか信じてもらえなかったり、、。その21のときに今の主人と出会いました。向こうは普通に国立大卒でしたがそれでも、なかなか出会えないような簡単になれない職業をしている方でした。最初は相手の職業を詳しくは知らないまま お互い好きになりその後職業を知り初めて人と付き合い半年後プロポーズをされ結婚をしました。
結婚をして四年 今も凄く幸せです! 今は子供も居て専業主婦をして主人を支えています! 学歴を気にすることがありますが主人は笑って「大学に行かれてたら出会えてなかったからよかった。学歴は関係ないから気にしないの」と言ってくれます。 色々あの時あぁしていたらと考えますが主人と出会たことを考えたら綺麗サッパリ私の自問自答は論破されます。「私には」学歴は関係なかったようです。+9
-24
-
317. 匿名 2015/05/25(月) 13:10:42
1さんの父親が最悪なだけで学歴の問題じゃないと思う
「父はハゲてますがハゲの人って皆こんな感じでしょうか」
「父はイケメンですがイケメンの人って皆こんな感じでしょうか」
「父は銀行員ですが銀行員の人って皆こんな感じでしょうか」
「父はA県出身ですがA県の人って皆こんな感じでしょうか」
何にでも責任転嫁できる+18
-2
-
318. 匿名 2015/05/25(月) 13:13:00
高学歴な私が言いますが、うちの業界は100%実力しか評価されませんね。
学歴、国籍、性別はおろか、仕事ができれば人類であるかどうかすら問われない。+13
-11
-
319. 匿名 2015/05/25(月) 13:13:45
大卒と高卒じゃ初任給が違う
なんだかんだ学歴は大切だと思う+18
-2
-
320. 匿名 2015/05/25(月) 13:13:53
美人で可愛い自慢うざ+9
-5
-
321. 匿名 2015/05/25(月) 13:14:14
学歴必要だよ。
小さい頃から親に「勉強は将来良いとこに就職しようとするズル賢い奴らばかりだ!とんでもない奴らだ!」と言われ続けてきました。
そして私はナゼか勉強しない方が良い人間になれるんだと思い込み…全く勉強せず底辺高校卒業した後は母子家庭の母を養うために働く日々。
底辺高出身のクズが働ける場所と貰える給料なんて限られている。
低学歴は人生も思考も視野も狭いまんま。
気づいた頃にはもう遅い。
21歳の今、勉強と学歴の大切さを知りました。+51
-4
-
322. 匿名 2015/05/25(月) 13:17:10
316
結婚が全てじゃないし自分で金かせげよ
子供いるからって理由で専業主婦かよ
私も小1の子供いるけど働いているし
貴方みたいな女にならないようにするわ+21
-9
-
323. 匿名 2015/05/25(月) 13:18:21
中学卒業までは義務教育なので必ず行かなきゃいけないけど、
高校以降の学歴は、アクセサリーみたいなものだと思う。
自分自身が人生をどう飾りたいか、だよね+4
-13
-
324. 匿名 2015/05/25(月) 13:18:57
292
何言ってるんだこいつ+0
-3
-
325. 匿名 2015/05/25(月) 13:19:04
316
結婚が全てじゃないし自分で金かせげよ
子供がいるからって理由で専業主婦かよ
私も小1の子供いるけど働いているし
貴方みたいな女にならないようにするわ+5
-7
-
326. 匿名 2015/05/25(月) 13:19:31
普通に考えて大事でしょ
それほど学生時代、真剣に勉強に取り組んだたってことだからね
学生時代に遊び呆けて偏差値低い学校行った人と勉強頑張って良い所行った人ってことだからね
というか、大事じゃないなら学校で必死に勉強する意味がないだろ(笑)
だからといって高学歴だから全てにおいて偉いわけではない
でも、何かの才能がないなら努力するしかないよ、何事も+20
-1
-
327. 匿名 2015/05/25(月) 13:20:13
学歴ないやつほど、学歴なんて関係ないとか言い出す。
学歴ないやつほど家庭にお金がなく仕方なく進学しなかったとか言い出す。
+32
-10
-
328. 匿名 2015/05/25(月) 13:21:11
高卒で玉の輿に乗った友人何人も見てると関係ないのかなぁ~とか考えたりするけど
でも玉の輿なんて一握りだがらやっぱり学歴は必要かもね~+11
-6
-
329. 匿名 2015/05/25(月) 13:22:35
女は容姿が大事!!!ってのが大嫌い。
頑張って頑張って得た学歴のが
大事に決まってるのに。
勘違いしないでよ。+16
-16
-
330. 匿名 2015/05/25(月) 13:25:19
主です
317さんの意見でめちゃくちゃスッキリしました
父親は学歴はあるけど 本当にそれしか誇れる物がなく友達もいません
だから 学歴だけしか言えないんだと思います
そこで 私が父親に対しての苛立ちをトピにしました
ガルちゃんで こんなに学ばせてもらって有り難いです
学歴もだけど教養と人柄も本当に大切ですね。
我が子にもきちんと 学ばせたいと思います+13
-5
-
331. 匿名 2015/05/25(月) 13:26:12
329
容姿を磨くのに頑張っている人もいるよー
ちょっと酷い+11
-6
-
332. 匿名 2015/05/25(月) 13:27:33
実際会社に勤めるならコミュニケーション能力と人間性・協調性がないといくら学歴があってもダメですよ
人間性は学校では教えてくれません
+9
-3
-
333. 匿名 2015/05/25(月) 13:28:36
結婚したら、、、とか言ってる人。
高学歴、高収入の男性が中卒高卒と結婚するとかまずない。たまにあるかもしれませんが。結果富裕層になる事はできず子育てしながら仕事です。この仕事でも学歴によって範囲は違ってきます。
自分が高学歴だったら中卒高卒の低収入な男とは結婚しない。+26
-5
-
334. 匿名 2015/05/25(月) 13:29:47
322
人それぞれじゃない!?
旦那が奥さんは働かずに専業主婦してほしい人もいるし
お金に余裕があれば仕事せずに専業主婦になりたいけど+7
-4
-
335. 匿名 2015/05/25(月) 13:30:02
低学歴ほど自分に甘く、誰かのせいにしたり、周りに甘えがち。
自分で困難を頑張ろうとか、別の方法はないかと模索するというのがない。
+20
-7
-
336. 匿名 2015/05/25(月) 13:30:22
やはり大きな違いは初任給・生涯賃金でしょうね。
なんだかんだで、大卒は有利な面はあります。
もちろん、大学のランクによっても違いますし専攻分野にも
よるのでしょうが。
高卒でも優秀な人は上場企業に就職していますが、やはり
大卒に比べて賃金は低めです。
子供には、なりたいものになりなさいと言います。
その選択肢を広げるためにはある程度のレベルの学校に
行かないと、夢をあきらめさせることになるかもしれないですしね。
+11
-1
-
337. 匿名 2015/05/25(月) 13:31:07
最低限、高校中退じゃなければいいと思ってる。
高卒でも、すごく読書家だったり、優位な資格を取ったり、自分にとっての勉強をちゃんとする人だったら問題なし。
ぼちぼちいい大学出てるバカもいますからね…。
あの大学出てて何でこんなことも知らないの?!みたいな。+6
-15
-
338. 匿名 2015/05/25(月) 13:31:23
東大のブスより可愛いくて美人な低学歴の方が玉の輿に乗ってる人多い。女は容姿がブスなら高学歴でも終わってる+13
-22
-
339. 匿名 2015/05/25(月) 13:32:49
学歴がものを云うのは社会に出て数年程度でしょ。
それ以降になると、学歴よりも実績がものを云うようになるし、逆に、その段階になっても学歴がどうこうとかいってる人がいたら、仕事できない人なんだろうなと強く感じる。
+16
-7
-
340. 匿名 2015/05/25(月) 13:33:55
中卒のシングルマザーの友達がいます。
やはり最終学歴が中卒だと、できる仕事が限られるからと
子供を預けて必死で職業訓練に通い、
今は理工系の資格を取ってバリバリ働いています。
彼女の場合は、もともと頭が良くて意識も高かったのかも
しれませんが、やはり学歴は大切だと思います。
主さんのお父さんはあまりにも心無い言い方。
きっとご自分の学歴が自慢なのでしょうが。
そこにしか自己価値を見いだせない残念な方なのかなと
思いました。
+16
-2
-
341. 匿名 2015/05/25(月) 13:34:01
学歴あってもいいけど、一番大切なのは、どんな時でも生きていける力だとおばあちゃんがいつも言っていました。+17
-3
-
342. 匿名 2015/05/25(月) 13:35:20
一番ビックリしたのは婚カツパーティの時
よく行くバーで知り合った高学歴さん、私(中堅私大)、高卒さんで乗り込んだんだけど
プロフィールカードは全員「事務職」なのに高学歴さんのところには高学歴エリートもしくは安定した専門職の人ばかり来ていた+15
-3
-
343. 匿名 2015/05/25(月) 13:35:47
文筆業、料理人、IT業、デザイナー、演奏家、柔道整復師…
低学歴で高収入が狙える職業なんていくらでも思いつきますが。+5
-16
-
344. 匿名 2015/05/25(月) 13:35:54
大卒はやはり一流であることが条件。
二流三流は大卒自慢できない。+13
-5
-
345. 匿名 2015/05/25(月) 13:37:08
男も女もどんなに学歴が高くても、顔面偏差値が低かったら何の意味もない。
むしろ、顔面偏差値が高い人の方が何かと有利なのが世の中の現実。特に女性の場合は。+8
-16
-
346. 匿名 2015/05/25(月) 13:37:10
日本は女が生きづらい社会とか言いながら
女が自ら女は学歴なんていらない勉強なんてしなくていい容姿(若さ)で結婚する事が幸せって言ってるんだよね
生きづらい社会になったのは自業自得じゃん+13
-4
-
347. 匿名 2015/05/25(月) 13:37:27
323
>高校以降の学歴は、アクセサリーみたいなものだと思う。
たぶんあなたは、
極端に偏差値の低い学校だったのだと思う。+27
-9
-
348. 匿名 2015/05/25(月) 13:38:53
初任給や勤務先だけではなく実家の環境や回りの友人、子供への遺伝なんかも大きく違ってくる+8
-2
-
349. 匿名 2015/05/25(月) 13:39:54
勉強がしたくて、大学に行きたくても家にお金が無かったらどうしよもないよね。
専門卒だけど、奨学金借りてでも大学行きたいこと親に伝えたら反対されて結局行けなくて悔しい思いしたことある。
今、社会人として働いてるけど、お金貯めて国立の大学目指して勉強も頑張ってるよ。+32
-3
-
350. 匿名 2015/05/25(月) 13:39:57
大学いったら遊んでるって言うけど、理系の国立って大概院までいくから遊ぶ暇ないと思うけど…。
学会やら研究やらでバイトもろくにできない場合もある。
大学=遊ぶところと思ってほしくないな。
+21
-3
-
351. 匿名 2015/05/25(月) 13:41:43
339
私もそう思う。
でも社会に出て数年って一番伸びる時期だし結構重要なんだよね。
その時点でより上の仕事を任してもらえるのはやっぱり学歴あってこそかな。
+13
-1
-
352. 匿名 2015/05/25(月) 13:44:16
325さん
私は結婚が全てだとは思っておりません。高校時代には夢が二つありましたその夢の一つは一回り離れた姉が先に叶えて現実を私に教えてくれて私はなりたいと思わなくなりました。で、もう一つが馬鹿馬鹿しいと思うかもしれませんがお嫁さんになることでした。それだけであり、結婚が全て!だなんて思いません。ただ私のような女もいますよと言う個人の発言です。大卒より高卒だ!とも思っていません。
今は2歳の母です。資格もとりパートぐらいですが子供が大きくなったら働きに出るつもりです。
330さん
お父さんと色々あるかもしれませんが、あまり無理しないでください。 子供への教育は大事ですよね、でもご自身のコンプレックスあまり持ちすぎないでくださいね。人には色んな道や歩み方がありますもん。
応援してます!(๑′ᴗ‵๑)+2
-7
-
353. 匿名 2015/05/25(月) 13:45:26
344
一流と言われる大学卒ですが、自慢するために行ってませんので。
というか、社内でまわりのひとにどこの大学を出たのか訊く機会もそうないし、
たまたま知ったケースをいくらか思い浮かべてみても、
大学の偏差値と能力の有無との相関関係はそんなにないと思います。ぶっちゃけ。+7
-7
-
354. 匿名 2015/05/25(月) 13:45:39
もう女は結婚があるから学歴はなくても良いみたいな時代って終わったと思う。
高卒でもしっかりした人は看護学校、歯科衛生士学校とか行く。+41
-5
-
355. 匿名 2015/05/25(月) 13:46:39
338
低学歴でも、容姿がいいというだけで玉の輿、という例は
特に現代では、ほぼ皆無だそうです。(「日本のお金持ち妻研究」より)
お金持ちほど、頭がよくて家柄もいい女性を望む。
顔はいいけど頭が空っぽの女に、財産使われてはたまらないもの。
また、アホが子供に遺伝しては困るもの。+43
-9
-
356. 匿名 2015/05/25(月) 13:46:56
ゴミ発言親父に子供を近づけさせてはいけない。
子供に悪影響間違いなし。
高学歴に偏見ないんだけど、行く先々でアタシ○○大卒です!とはじめに言う奴はコミュニケーション取れないなって思う。
高卒だけど並の生活はできてます。
もともとお金持ちにになりたい!とか物欲も無し。
野望も無いのでこれで私は満足なんです。
だから学歴自慢されても、へー凄いねという反応しかできないです。自慢してくる人にはへー凄いねって褒めないと怒ります。凄いでしょ!って認めて欲しいんですねきっと。
縛られず人を学歴で判断せず私の性格を好きと言ってくれる人と一緒にいられて私は嬉しいなーと日々思います。+4
-10
-
357. 匿名 2015/05/25(月) 13:47:16
やりたい仕事が決まっているのなら、その業界の大手に採用されるために必要な学歴をつけることや
有利に働く学閥のある学校を卒業することはものすごく意味があると思う。
コネのあるゼミを経由するにしても、親戚からの紹介してもらうにしても出身校がよければ一度あってみようかってなるし。
早いうちからいずれ働くことを自覚して、将来のなりたい姿から逆算して学校を選べると生涯賃金がぜんぜん違います。+6
-1
-
358. 匿名 2015/05/25(月) 13:47:42
あまりに学歴が高いと女の場合は逆に敬虔されるよね。
女医の友人を紹介しようとすると詳細話す前に断られる。つり合ってないとかじゃなくて、男性もすごく優秀な人なんだけど。+9
-10
-
359. 匿名 2015/05/25(月) 13:50:30
私は中卒ですが看護師より稼いでますよ。+9
-19
-
360. 匿名 2015/05/25(月) 13:51:35
352はさ 今計算からして20代前半ぐらでしょ?
手に職はあんの? 私あんたみたいな女大嫌いだわ+6
-6
-
361. 匿名 2015/05/25(月) 13:51:50
低学歴は低学歴の中で、
更に自分より下をみつけてバカにするんだよね。(笑)
低学歴の方が、
よほど学歴に過敏なんだよ。
+20
-7
-
362. 匿名 2015/05/25(月) 13:53:03
343
>文筆業、料理人、IT業、デザイナー、演奏家、柔道整復師…
確かに「低学歴でも」高収入を狙えますが、
この業界でも、学歴があった方が圧倒的に有利なのは言うまでもありません。+29
-3
-
363. 匿名 2015/05/25(月) 13:53:44
うん。エリートって大体、優秀な学歴・職業の女性と結婚するよ。
容姿が良いだけの馬鹿女を連れて歩きたがるのは成金。+25
-8
-
364. 匿名 2015/05/25(月) 13:53:53
けど頭のいい東大の女よりそこそこ普通の大学出た容姿が良い人が玉の輿に乗ってますよ
男は自分よりかしこい女は抵抗あるのかな+15
-9
-
365. 匿名 2015/05/25(月) 13:55:29
東大出るような女は男に寄生しなくても自分で稼げるし結婚が幸せと思ってないと思うけど。+18
-5
-
366. 匿名 2015/05/25(月) 13:55:59
355は352のこと?(笑)
こんなアホに育てられてる子供が可哀想....。+0
-3
-
367. 匿名 2015/05/25(月) 13:56:15
364
玉の輿にのりに大学行っているわけじゃないしそれでいんじゃない?
東大で容姿も良い人が一番いいし+21
-4
-
368. 匿名 2015/05/25(月) 13:57:22
デザイナーにも学歴差別はある。その業界にいないのに知ったかぶりするな。+19
-4
-
369. 匿名 2015/05/25(月) 13:57:27
323
フォーマルな場所では、
その『アクセサリー』がないこと自体が、
無礼なマナー違反だということをご存知ですか?+17
-4
-
370. 匿名 2015/05/25(月) 13:57:31
ここの人達みたいに結婚もできないし学歴も低いよりいいと思う!+5
-4
-
371. 匿名 2015/05/25(月) 13:58:07
旦那は京大卒のいわゆるエリートで家柄もかなりいいです。
義両親も人間が出来ていて、私は子供や不動産にも恵まれ、特にあくせく働く事もなく心豊かに幸せに暮らしてますよ。
そんな私は中卒です。
私の叔父もそんな考えの人で、よくうちの母が罵倒されたらしいけど、それを聞いて悔しそうにしていたらしいです(笑)
ろくな人と一緒になれないと言われてましたから。
+5
-15
-
372. 匿名 2015/05/25(月) 13:59:19
このトピ主 釣りっぽいけど。。。。
そんな優秀な親だったらトピ主さんをもっと教育できたはず。そもそも勉強で最も重要なのは、子どもの頃に『勉強は楽しい』って親が子どもに自然に植え付けることだと思う。+19
-5
-
373. 匿名 2015/05/25(月) 13:59:19
東大で容姿がいい人はなかなかいないわな そういえば菊川怜はなかなか結婚しないよね+12
-8
-
374. 匿名 2015/05/25(月) 13:59:30
高卒の人が自分自身を正当化したくて必死みたい
私ぐらい低学歴だと開き直って今更どうでもいいわ+15
-7
-
375. 匿名 2015/05/25(月) 14:00:52
人をバカにするため競技に使うもんじゃないけど
あって損することはないよね
平穏にレール型の人生を歩みたいタイプなら特に+4
-1
-
376. 匿名 2015/05/25(月) 14:00:54
高卒でも容姿がいい人はなかなかいないわな
ドンキにいるスウェット着た汚い人達だよね??+18
-11
-
377. 匿名 2015/05/25(月) 14:01:42
362
いや、それらの職業は本気で学歴全く関係ないですけど。
クラシックの演奏家は特殊なので除外するとして、
デザイナーやIT業は実績以外はまるで考慮されないし、料理人はむしろ叩き上げの方が有利。
文筆家は「多少」間口が広がるかもしれないかなぁ。その程度。+5
-12
-
378. 匿名 2015/05/25(月) 14:01:43
結局学歴コンプなんでしょうね 主さんは+26
-7
-
379. 匿名 2015/05/25(月) 14:03:14
人生最初の22年で、年収も、結婚して出産してからの再就職できる仕事も決まる。
厳密には、小学6年ぐらいでの学力で、その後の進路が決まるから、その時期までにきちんと受験させたり、勉強させていなかった、高学歴の両親にあれこれ言う資格はないと思う。
子供は伸び伸びとかいって、塾代や手間をおしんでおいて、今さら遅いよ。+13
-4
-
380. 匿名 2015/05/25(月) 14:03:17
道端アンジェリカは中卒独身 姉のジェシカは玉の輿 低学歴の人たちの中でも頭いい人と悪い人がいるのでしょう+13
-5
-
381. 匿名 2015/05/25(月) 14:05:02
勉強の知識自体はわりとどうでもいいんだよね
期間制限あるなかでの攻略法の立て方とか、逆算思考みたいなノウハウをゲットするのが重要
高学歴組とそうじゃない組にわけて362の商売やらすと
きっちり差がつくと思いますよ+14
-0
-
382. 匿名 2015/05/25(月) 14:05:18
377
私は362じゃないけど、決め付けないで経験者が言ってるんだから素直に聞き入れたら?+5
-2
-
383. 匿名 2015/05/25(月) 14:07:17
360
はい今は24ですけど今年で25になります。職と言えるのかはわかりませんが手芸とかも好きなので作ってネットで出しています。資格だけはいくつかとりました。娘のも作ったりしますけど今みたいに昼寝をしてる手に余裕があるときにしか出来てないです(−_−;)
娘には娘の人生がありますから、私達夫婦の希望は大学までは出て欲しいです。思いやりのある素敵な女性に育てくれたら嬉しいと思います。+7
-4
-
384. 匿名 2015/05/25(月) 14:08:06
私は、男性は大卒のみの銀行で正社員で働いてたけど、男性が辞める人多かった。だって、給料は年次と役職に応じてだったし、低いし。公務員になる男性がいると、スゴいなって思った。ドライバーになってた人もいたよ。私は大学出てないけど、試験は同じのやらされた。男性はそんなに優秀でなかったよ。学歴だけあって、ワーキングプアも多い。+6
-7
-
385. 匿名 2015/05/25(月) 14:08:13
学歴があるくせに態度悪いから中身ない人間と大差ないから出世できないカスは気にしなくていいよ
就職する分には確かに大事だけど学歴のみではない。
学歴があって人格、人間性も同じくらい大切なんじゃないかな+5
-10
-
386. 匿名 2015/05/25(月) 14:09:01
学歴よりもコミュ力の高さがあったほうが人生楽しいと思う。
何かのデータで見ましたが、地元のヤンキー上がりの方が人生楽しいとか。+8
-18
-
387. 匿名 2015/05/25(月) 14:10:19
女性の場合、低学歴の友達はやっぱ相手も低学歴だったりするかなぁ…
高卒で就職しちゃった子のダンナは工員だし…
大卒でもしょーもないFラン卒だと似たような学歴の相手とくっつく確率高いね
もちろん高卒だけど相手は院卒で研究職とかいうパターンもあるけど、
デキ婚とか、女のほうが美人だとか何かあるね
ところで道畑アンジェリカは美人でハーフでモデルじゃん…+11
-6
-
388. 匿名 2015/05/25(月) 14:12:26
386
地元のヤンキーあがりかどうかをどうやって調査するの?w+11
-1
-
389. 匿名 2015/05/25(月) 14:12:42
学歴は無いより有った方が良いに決まってる
無くて良い事はない
学歴が無いだけで門前払いされることだってままあるし
綺麗ごとはいくらでも言えるし、学歴が無くても成功している人はいるけどそれを一般化するのはどうかと思う+21
-1
-
390. 匿名 2015/05/25(月) 14:14:12
382
は?意味がわかりませんが。なぜ362が経験者だと?
私はそれらの職業のうちいくつかと関わりがあり、
業界の内部にいるので全く学歴が関係ないことは実態として知っております。
自分自身を鑑みて大学で勉強した内容は非常に役立っておりますが、
学歴そのものが役に立った記憶は一切ございません。
中卒の方でも実力が同じであれば同じ評価です。+4
-6
-
391. 匿名 2015/05/25(月) 14:16:24
主です
釣りじゃないですよ
私が勉強嫌いになったのは 中学受験をさせられました
私は絶対に嫌だと言ったのですが 父親が『公立中学なんてロクな人間がいない 』と言い 毎日勉強したのですが間違えるとビンタをされたり蹴られました もちろん不合格だったし それを小学校の担任にみんなの前で言われ、苛め?からかわれました。
結局 その後 借金が増え どちらにせよ行けませんでしたが。
学歴が大切なのはわかりますが 子供たちの前で言われたのが腹立ちました+15
-6
-
392. 匿名 2015/05/25(月) 14:17:08
368
就活の時はあるね。
関東圏の有名大学以外だと「きいたことない大学だね」と言われる。
ただ基本的に採用不採用は作品の出来やプレゼン能力だけで決まるところがほとんどでしょ。+10
-4
-
393. 匿名 2015/05/25(月) 14:17:32
358
学歴だけではなくすべての要素で釣り合っていないと敬遠されるよ
年配の人に二十代
フツメンに超美人
一般家庭にお嬢様
皆、敬遠された
意外と「ラッキー!」と食いつく人はいない(特に下心がばれそうな高学歴エリート)+6
-0
-
394. 匿名 2015/05/25(月) 14:17:38
頭使わない方が幸せなのは確かだと思うのでヤンキー上がりが幸せってのも納得。
子供の将来を悩むこともなく、その時その瞬間が楽しければいい人生ならね。
悩むことを楽しむ人生を私は選ぶし、子供にもたくさん考える機会を与えたい。+9
-5
-
395. 匿名 2015/05/25(月) 14:17:55
355
それも容姿のレベルによるでしょ。
どんなに学歴が高くても平べったい顔した貧乳とかだと、そもそも女としての魅力がないだけに。
逆に、そこまで高学歴といえるレベルでなかったとしても(例えば、短大卒とか)、美しい女性であれば男からもモテるものだし、いい男をつかまえられる可能性が高いのも事実だよ。+6
-12
-
396. 匿名 2015/05/25(月) 14:20:13
356
>高学歴に偏見ないんだけど、
>行く先々でアタシ○○大卒です!とはじめに言う奴は
>コミュニケーション取れないなって思う。
そんな高学歴者はいませんよ(笑)。
高学歴になればなるほど、自分からは決して言いません。
周囲に高学歴者がいないんですね。w+43
-5
-
397. 匿名 2015/05/25(月) 14:20:40
ここでいってる学歴がどのレベルのものなのかは分からないけど、少なくとも短大以上の学歴の女性であれば、美醜の方が大きなポイントになるのが現実でしょ。+4
-11
-
398. 匿名 2015/05/25(月) 14:23:32
学歴より読書量よ。+6
-4
-
399. 匿名 2015/05/25(月) 14:24:31
いまどき高学歴でも美人はいるよ。だって可愛いは作れるんだもん。+19
-4
-
400. 匿名 2015/05/25(月) 14:24:36
ごめん、主の親御さんお勉強できても人間的に欠陥あると思う。。。+6
-3
-
401. 匿名 2015/05/25(月) 14:24:46
私は、学歴どうこうより
福祉の相談員(ソーシャルワーカー)になりたくて
でも、それは、4大卒必須なので
Fランですが、4大の社会福祉士学部に行きました。
学歴よりも、手に職と考えています。
キャンパスライフ()は、めちゃ楽しかったので
それは良い経験になりました。+18
-5
-
402. 匿名 2015/05/25(月) 14:26:19
高学歴なクソ野郎と低学歴なクソ野郎だったら
高学歴なクソ野郎と結婚する
+26
-8
-
403. 匿名 2015/05/25(月) 14:26:19
あればいいけど、勉強嫌いなのに学歴どころの話じゃないですよね?嫌いなら好きな事探して手に職をつけるのが良いんじゃないですか?馬鹿大学でも終わってるのと無いのでは全く違いますよ。+11
-2
-
404. 匿名 2015/05/25(月) 14:26:40
学歴の高い人間は性格が悪いという情報はミスインフォメーション
であり、絶対に勉強して高学歴を目指した方がいい。
親が貧しいと、努力しても上に行けない社会になりつつあるのが問題。+29
-3
-
405. 匿名 2015/05/25(月) 14:26:43
383 316から見たのだけども
貴女は素敵な女性だと思うわ
何だか変に喧嘩を売ってる人が何人かコメしてるね、同じ大卒として恥ずかしい
学歴は確かに高卒かもしれないけども汚い言葉でグチグチ醜く人を叩いたりしていない
貴女の方が人間性や素敵な女度は上ですよ!!
そりゃ旦那さんも気にしないって言うわな
+6
-4
-
406. 匿名 2015/05/25(月) 14:26:49
なんやかんやいっても、日本は男社会なんだから、そこそこの学歴であれば女性の場合は、外見的魅力が高い人の方が何かと有利だし、高く評価されるのも否定はできない。
高学歴の不細工なんて男からしたら煙たい存在でしかないだろうし。+13
-7
-
407. 匿名 2015/05/25(月) 14:28:07
学歴は大切じゃないと言いながら、
きちんと高校は卒業する。
なぜか?
それは学歴の重要性を知っているからである。
しかし、学力がないから大学へは行けない。(Fラン大は論外)
ただそれだけのこと。+21
-3
-
408. 匿名 2015/05/25(月) 14:28:27
知り合いの親戚が中堅企業の社長なんだけど、嘘じゃなくて、偏差値高くても、仕事できない人も多いとの事です。個別に確認しないと、なにも?だと思う。実力あるのに、学歴のせいで、出世しないとかって人にとっては、学歴大事だと思う。でも、そんな人なかなかいない。実力、能力、学歴、知能、コミュ力、体力、いろいろ良い面たくさんあるのに、他人様からしたら、ため息つかれ、努力しても、気持ち悪い人と認定される、悲しい私。(笑)+1
-11
-
409. 匿名 2015/05/25(月) 14:28:44
学歴だけが全てではない!と思います
私が勤めている会社は実力重視
高卒でも、高学歴の人を超えて稼いでいる人もたくさんいます
学歴だけで人を判断するなんて悲しい方ですね
+9
-14
-
410. 匿名 2015/05/25(月) 14:30:46
勉強できるに越したことないかもしれんけど、高学歴でも人を殺めたり、親や子供を人間扱いしないような人もいる。
結局、私は子供の高学歴よりも
人間として情操教育を親としてやらなくてはいけないと思ってる。
学校のお勉強は、できるに越したことない
でも、それ以上人を思いやる気持ちや、優しい気持ちを持って育ってほしい。
それを育てるのは親の役目だと思ってる+5
-9
-
411. 匿名 2015/05/25(月) 14:31:36
390
あ、ごめんなさい。362じゃなくて368見てました。そこまで怒らなくても…。
ちなみに私はIT系デザイナーで専門卒。
作品と実績があれば学歴なんて問題なかったけど、IT系且つデザイナーだから関係ないだけで、建築系のデザイナーとかジャンルによっては学歴関係あるところもあると思うので自分の知ってる範囲で決めつけないほうがいいと思いました。+7
-2
-
412. 匿名 2015/05/25(月) 14:32:56
学歴があれば就職できるは嘘。学歴は必要ないもうそ。運と実力だと思う。実際大企業の役員見れば分かる東大だけじゃないからね。+6
-10
-
413. 匿名 2015/05/25(月) 14:33:06
何かいつも学歴トピって
高学歴のブスより低学歴の美人のほうが良い!って主張するやつがやたら出てくるけど
お前はお金持ちにも相手にされない低学歴のブスだろ?何言ってるんだこいつっていつも思うわ
低学歴=美人なのかよ?学歴もあって美人なんていくらでもいるわ。+42
-8
-
414. 匿名 2015/05/25(月) 14:36:58
高学歴のほうがもちろん良いと思いますが、知情意のどれかが欠けていたら人として残念に思います。
いくら高学歴でも子どもの前での暴言は許せませんね…。
ちなみに校区で一番良い学校を卒業した近所の男性は今長い間ニート生活を送っています…。+3
-12
-
415. 匿名 2015/05/25(月) 14:37:09
私は広告デザイナー目指してたけど良い美大に出てないと
エントリーシートで落とされて作品すら見てもらえなかったよ。+25
-1
-
416. 匿名 2015/05/25(月) 14:38:31
やりたくないから勉強しませんでした、そういう人は社会に貢献したいなんて気持ちはないだろうな+23
-2
-
417. 匿名 2015/05/25(月) 14:39:25
簡単な名刺代わり!私は重要だと思う。正直学歴コンプ!
もちろん、それですべては決まらないし、学歴コンプをバネにっていうのはある。
私の場合は毒親じゃないけど毒友はいた。
高校の同級生で私が勉強しているとき常に話しかけたり邪魔してきた。その人は偏差値40の大学を指定校、私は60~65の大学を自己推薦。私が勉強していると「推薦なんか面接中に世間話してるだけですんなり通ったよ。」いちいちめんどくさい!当たり前だろ!よっぽどのことがない限り指定校は落ちねぇよ!(これは心の中だけだけど、お前は40の大学だろ!!)
受験期も無理やり遊びに誘うわ、人が気にしてることをねちねちいってくるわ。浪人時の追い込み期にも現役で都内の大学に入った一人暮らししてる別の友達が年に4回くらいしか戻ってこれないからって”早く予備校から帰って来い、たまにしか~は帰ってこないんだから!”などなどを!!もちろん自分の学力が足りないのは承知しているがまったくの配慮不足というかずれずれの感覚の人と絡んで時間がとられるはストレス抱えるは災難だった。(すべてそのひとではないが)自分が志望大学には入れないわ、浪人を余計にしてしまったわ、人生後悔しています。プライドはズタズタだし、社会的な地位は得られなくなってしまうわ!最悪です。
私が言うのもなんですが、ホント学歴云々はすべてではないが、自分の目的意識がはっきりしていて明らかに相手の発言が問題の場合は親であろうと友達であろうと見切りをつけて切ることは大事だと思います。自分の人生にとってマイナスでしかありません。+2
-6
-
418. 匿名 2015/05/25(月) 14:40:48
413
いるいるww 頭悪いからそこしか勝ち目なくてひっしなんだよきっと
高学歴に不細工しかいないとでも?+21
-5
-
419. 匿名 2015/05/25(月) 14:43:17
女はそこそこ可愛くて短大卒であればモテるとか
私の母親(50代)の時代の価値観なんだけどここってババアばっかなのかな?
今の平成生まれは大体四大に行くよ。
実際、可愛いけど頭が悪い子はアパレルとか歯科助手、テレアポとかして貧困生活送ってる。
大手で働いてる美人はそこそこ学歴ある。+43
-6
-
420. 匿名 2015/05/25(月) 14:43:30
「大学進学したくても自分が働かないと家族が生活できないので就職する」ってレベルの人には同情する。
それ以外はただの馬鹿ですよ+16
-3
-
421. 匿名 2015/05/25(月) 14:45:34
学歴なさすぎてコンプレックスすらない!笑
家庭の事情と自分の努力の無さで高校行けなかったけど、大人になってからお金を貯めて美容学校に行き、資格を取得して、好きな仕事して、結婚して、サロン経営して、何だかんだ充実してますよ\(^o^)/
ただ、本当に頭が悪いので、もっと勉強しておけば
経理とか税金の事とか、もっと楽に出来るんだろうなーとは思いますが、、、
自分自身、低学歴で苦労したり、恥ずかしい思いもしてきましたので、将来、子を授かる事ができたら楽しく勉強できる環境は整えてあげたいとは思います。
中卒でも、本人次第で人並みに幸せにはなれますが、学歴はあった方が有利に楽に人生歩めるのかなと思いますね。+22
-3
-
422. 匿名 2015/05/25(月) 14:46:13
低学歴の人って、
今までバカにされた反動からか、
業務内で、人格にまでランク格差をつける傾向にある。
簡単に言えば、『いじめ』。
+21
-5
-
423. 匿名 2015/05/25(月) 14:47:59
言われました。。で終わっておけば楽だと思うけど
みんなに被害が及ぶ前に、ちょっと頭おかしいかもしれないし病院いったら!?って
認知症の兆候だって疑った方がいいよ。
+1
-2
-
424. 匿名 2015/05/25(月) 14:49:18
316 ・352 ・ 383 が全て−だけど
それに私は、凄く違和感を感じるよ
色んなものに
+3
-2
-
425. 匿名 2015/05/25(月) 14:49:48
いじめは高学歴でもあるよ。
学歴のせいではなくそれこそ人格の問題だと思うけど。
それを学歴のせいにしてるあなたがいじめだと言うことを認識しておいたほうがいい。+13
-5
-
426. 匿名 2015/05/25(月) 14:50:04
411
べつに怒ってないですが、
そういう例外を出してきて「決めつけ」と言われても揚げ足取りとしか思えませんね。
建築系はデザインよりも関連法律や構造力学の知識の方が重点が高く、はっきりいって別物です。+2
-2
-
427. 匿名 2015/05/25(月) 14:54:06
425
>いじめは高学歴でもあるよ。
その通り。
しかし、比べものにならないのだよ。(笑)
+16
-6
-
428. 匿名 2015/05/25(月) 14:55:19
学歴よりも人脈のが重要だけどあるに越したことはない程度+3
-4
-
429. 匿名 2015/05/25(月) 14:55:23
そもそも、近年各地の短大は、
軒並み閉校したり、四大昇格したりしているではありませんか。
残っている短大も、まともなところなら、卒業生の半数以上は、
他の四大へ編入していきます。
また、他大学への編入実勢の良さを売りにしている短大も多いですね。
もう、短大は存在価値すらないのだと思います。+9
-2
-
430. 匿名 2015/05/25(月) 14:55:53
419
はぁ!お前馬鹿? 本当に四大でたの?
職業でくくらないでくれる?
だから馬鹿なんだよ妄想ババアがww+7
-4
-
431. 匿名 2015/05/25(月) 14:56:25
低学歴でも美人ならー!って言うけど、偏差値の高い大学の方が美人は多い(しかも上品でお金持ち)
大半が、子供(しかも女の子)に十分以上の教育を受けさせられるお父さん×そんなお父さんに見初められる聡明で美しいお母さんの子供(大抵は何代も前からこんな家系)だもの+39
-7
-
432. 匿名 2015/05/25(月) 14:57:23
ここクズな女しかいない 閲覧+5
-3
-
433. 匿名 2015/05/25(月) 14:58:01
430
発言が幼い・・。+8
-2
-
434. 匿名 2015/05/25(月) 14:58:34
お父様は学歴うんぬんの前に人格に問題ありすぎ。
学歴はあって困ることはないと思う。
建前上は学歴なくてもというけど現実はやっぱり学歴社会だよね。
学歴がない場合は特技や学力以外の能力がよほど優れてないと、普通以上の生活や収入を求めるのは厳しいと思う。+8
-2
-
435. 匿名 2015/05/25(月) 14:59:32
低学歴と高学歴を地域で分けて欲しいわ〜+9
-9
-
436. 匿名 2015/05/25(月) 15:00:44
学歴があっても心のない人には周りは誰も助けてくれないよ。
勿論社会的に学歴が必要な場面もあるけどね。
でも最終的にモノをいうのはその人の「人となり」だと思います。
いくら実の父だからといって、言っていい事と悪い事がある。ましてや子供の前で。
いくら学歴あっても、そんな汚い言葉吐かれたら子供に悪影響なのは明らかですし、そんな言葉使う人の事を偉いともすごいとも思えませんね。
学歴があっても育児放棄する人がいたり、偏った教育をする人もいる。
貴方は一生懸命育児をしているのだから、それを誇りに思って頑張って。+9
-4
-
437. 匿名 2015/05/25(月) 15:01:38
低学歴は負け犬www
日本にいれるだけラッキーと思わないとww+12
-12
-
438. 匿名 2015/05/25(月) 15:01:49
あるに越した事はないと思う。
ただ、自分の夢に向かって、その分野でがむしゃら勉強するのが一番いいよね。+5
-1
-
439. 匿名 2015/05/25(月) 15:04:01
学歴は大事
低学歴だと同じ土俵にすら立たせてもらえない・競争すらさせてもらえないんだもん
339
結局就職した後の人生のほうが長いもんね
仕事つけても学歴で評価されるわけじゃないし
一般的に高学歴の人は要領良くて仕事の能力もそれなりに高い人も多いんだけど、
たまにポッポとか福田萌とかみたいなのが株を思いっきりさげて高学歴=コミュ力イマイチみたいなイメージをつけるw
+10
-2
-
440. 匿名 2015/05/25(月) 15:05:20
警察官に学歴は関係ありますかね?中退とか関係あるのでしょうか?+3
-6
-
441. 匿名 2015/05/25(月) 15:05:39
高学歴でも、そんな暴言はく人のほうが
程度低いよねー。
私は 中学まともに行ってない
もし、こんな言葉があるなら
『小卒』です。
けど、『クズ!』『死ね!』
って言ったことないし
かなりの低学歴だけど
常識はあると思ってます。
結局 小学で習ったことしか使わない(・д・。)
+9
-15
-
442. 匿名 2015/05/25(月) 15:07:24
女だったら学歴よりケツのほうが大事
プリケツさえあれば男を捕まえられる
逆にアラサーアラフォーはケツも羊水も腐ってるからそこで初めて高学歴が活きてくる+5
-13
-
443. 匿名 2015/05/25(月) 15:07:38
トピに惹かれて覗いたら口が悪い人達ばかりだねー
性格に難ありすぎやろぉー(・・;) 偏見ばかりだねー 残念だ+16
-1
-
444. 匿名 2015/05/25(月) 15:10:23
学歴は必要だと社会人になってしみじみ感じていますが、
大学卒業して、息子の奥さんに暴言をはくような
ケツの穴小さい男には
『そうなんです。うふふふ』と言って右から左に聞き流したらどうでしょう
ぐうの音も出ないと思いますよ
戦うのが無駄だと思います。
旦那様がお父さんの様にないように祈ります+3
-2
-
445. 匿名 2015/05/25(月) 15:11:38
実際に、名門大学の正門前へ行って見てみ。
そんな、絵にかいたようなブスはいないよ。
全員超美人というわけではないにしても、
皆さんそこそこのレベルではある。
名門大学に入れるような子は、家もそれなりにきちんとしていて、
小さい時からファッションセンスも磨けるような
いい環境だったのだろう。
片や、Fラン大へ行ってみ。
こちらの方こそ、美人はいないよ。
なんだか着ているものもだらしないし。+21
-11
-
446. 匿名 2015/05/25(月) 15:11:56
その後両親は主さんが高学歴だったとしても、違うことに目をつけて
色々言ってきそうな気がする。
可能なら自分がしんどくない程度に、距離取るのがいいかも。+3
-0
-
447. 匿名 2015/05/25(月) 15:13:03
でも東大に美人はいないですね+8
-17
-
448. 匿名 2015/05/25(月) 15:14:24
低学歴は人間以下ww
日本にいれるだけラッキーだし感謝しないとw+5
-16
-
449. 匿名 2015/05/25(月) 15:14:52
Fラン大でも実家金持ちの可愛い子いるよ+6
-7
-
450. 匿名 2015/05/25(月) 15:15:02
以前の学歴関係のトピで
高学歴+美人=どうにでもなる
低学歴+美人=どうにかなる
高学歴+ブス=どうにかなる
低学歴+ブス=どうにもならない
…みたいなことを書いている人がいて、なるほどな〜って思った+38
-3
-
451. 匿名 2015/05/25(月) 15:15:50
あほでも玉の輿に乗れた私ラッキー☆☆+14
-7
-
452. 匿名 2015/05/25(月) 15:16:45
316 383 を見ていたら蹴り落としたくなるわ+0
-4
-
453. 匿名 2015/05/25(月) 15:17:07
学歴は必須じゃないけどあった方が便利で、日常が少しランクアップするぜいたく品だと思ってる。
「よく切れるちょい高めのハサミ」「粉から落としたコーヒー」みたいな位置づけかな、自分の中では。
なくても生きていけるけど、一回手に入れると固執しちゃう感じが。
+10
-4
-
454. 匿名 2015/05/25(月) 15:17:57
学歴はもちろん大事
よっぽどの天才以外は努力した、努力できる人間っていう証になるからね
でも主のお父さんは人間としてどうかと思うから学歴関係ないと思うw+17
-2
-
455. 匿名 2015/05/25(月) 15:18:07
451
馬鹿まるだし底辺女 お疲れ様です
子供が可哀想だねぇ+6
-9
-
456. 匿名 2015/05/25(月) 15:19:26
確かに学歴があると、職業によっては出世する人がいますが、トピ主さんは既にご結婚され、お子さんをお持ちですよね?社会復帰して、いい地位まで登り詰めたい…という訳でもないんですよね?
ご結婚されて、幸せな生活を過ごされているなら、それでいいんじゃないでしょうか?特に、ご主人の事で言われてる訳ではなさそうだから、自分のお子さんの前でそんな暴言吐く様な毒親とは、疎遠にしてしまってもいいと思います。
母親であるトピ主さんをお子さんの前でけなすくせに、孫を連れて来いと言われたら、まず「子供の前で私を罵るのは止めて欲しい。やめないなら、今後一切訪れない」
と言ってみてはいかがでしょうか?+7
-4
-
457. 匿名 2015/05/25(月) 15:19:48
大学なんて行って当たり前だよ。これからは。お金ないなら仕方ないけど、やりたいことがあって専門いくとか夢を追うとか以外でやりたいこともないのに、プラプラ頭悪いとかの理由で大学もいかないやつは終わってる。+9
-10
-
458. 匿名 2015/05/25(月) 15:20:13
447
判断基準は人それぞれだと思うけど…
ミス東大コンテスト2014 | MISS COLLE ミスコレmisscolle.comミスコレ『ミス東大コンテスト2014』特設ページ。2014年の東京大学のミスキャンパス候補者を紹介しています。今年の候補者は後藤夢乃,小林里瑳,藤澤季美歌,吉田菜季,島めぐみの5名。ミスコン候補者の写真やプロフィールを掲載中。
+1
-5
-
459. 匿名 2015/05/25(月) 15:22:32
愚問。
そんなもん、みんな考える前に余裕で学歴つけてる。
なにやってたの?+10
-5
-
460. 匿名 2015/05/25(月) 15:22:35
456
結婚をすれば関係ないとかただ逃げてるだけじゃん。
+5
-9
-
461. 匿名 2015/05/25(月) 15:23:21
458 一人の子除いてブスばっかりですね。。 東大の男は他の大学の子達と、合コンしまくりなんだろうなぁ+6
-5
-
462. 匿名 2015/05/25(月) 15:24:10
399. 匿名 2015/05/25(月) 14:24:31 [通報]
いまどき高学歴でも美人はいるよ。だって可愛いは作れるんだもん。
同感!
昔はがり勉=ブスっていう漫画のようなイメージだったけど今は高学歴の美人がたくさんいるよ。
エリートないい男はわざわざお馬鹿な美人を選ばなくなった。+32
-7
-
463. 匿名 2015/05/25(月) 15:24:28
結婚すれば勝ち組感がウザい
だからなんだつーの+11
-7
-
464. 匿名 2015/05/25(月) 15:24:40
そもそも、なんで女が大学行くのが当たり前になったの?
おかげで晩婚化が増えちゃってるっていうのに+18
-13
-
465. 匿名 2015/05/25(月) 15:25:03
男に産まれなくてよかった。+8
-3
-
466. 匿名 2015/05/25(月) 15:26:39
お前ら同じ女のくせしてどこまでブスいじめてんだよ
マジでひくわ+11
-7
-
467. 匿名 2015/05/25(月) 15:27:07
男は女を学歴でなんか選ばないよ
ナイナイの合コンの番組見てればわかる 実際に高学歴なブスが売れ残ってるww+25
-11
-
468. 匿名 2015/05/25(月) 15:27:21
よく勉強だけできても...とか言うけど、勉強ができる人、つまりテストでいい点が取れる、いい点を取るための勉強方法を知っている、それを実行する努力のできる人のことね。
基本、仕事も出来るよ。+8
-5
-
469. 匿名 2015/05/25(月) 15:27:51
462
ついでにエリートでいい男は醜い性格ブスは選ばない
いい男ならね
つまりここにいるアナタ達はエリートでいい男とは無縁なんですねー+9
-5
-
470. 匿名 2015/05/25(月) 15:28:33
464
>おかげで晩婚化が増えちゃってるっていうのに
女性が大学へ行く=晩婚化
これは間違い。+24
-5
-
471. 匿名 2015/05/25(月) 15:29:47
30代半ばにもなると、離婚する
人もちらほら出てきてるけど、
自身に資格があったり、
仕事続けてた子はあっさり
離婚してる。
専業主婦の子は旦那さんに
ひどいことされても、
経済的な理由で我慢してるなぁ。
結婚すれば安泰では、
必ずしもないよ。
私も今は専業だけど、
即戦力になる資格があるから
いざとなったら離婚もできるし、
自分だけでもやっていける。
子供にもそういう自由を持たせて
あげたいから、勉強はさせてる。+18
-3
-
472. 匿名 2015/05/25(月) 15:30:02
エリートの男は美人好きです
ブスは嫌いです それが現実です+22
-1
-
473. 匿名 2015/05/25(月) 15:30:36
426
ほら、またあなたの中での決めつけで建築は別物って言う…
何の内部の人か知らないけど、この時間に書き込めるから高卒の主婦なのかと思ってた+4
-4
-
474. 匿名 2015/05/25(月) 15:32:58
高学歴な男が高卒を選ぶわけないじゃーんww
高学歴でいい男は同じ高学歴な女を選ぶんだよ?
お前ら美人だとかそれしか勝ち目がないからって巻き込んだ高学歴男子に謝れ!!ww
高学歴男子もお前らみたいなの選ばないからーww残念でしたーww
+12
-14
-
475. 匿名 2015/05/25(月) 15:34:13
学歴の高い女ほど、プライドが高くめんどくさい奴が多い+12
-11
-
476. 匿名 2015/05/25(月) 15:35:04
性格悪っ!?+6
-0
-
477. 匿名 2015/05/25(月) 15:36:55
だったら、孫はそうしたくないよね~。
と言って、ガンガンに生前贈与をしてもらうといい。
教育資金、その他、高学歴のための住居費とか。
金持ちはそのために1,2回引越しするなどはみんなやってる。
資産がないなら絶縁すればいい。+6
-1
-
478. 匿名 2015/05/25(月) 15:38:04
390
中卒って就職にすごく不利だし、そもそも大卒でいらっしゃる390様と同じステージに立つのも難しいんだよなぁ
390様と実力が同じになれる中卒って、ほんの一握りのすごく優秀な人でしょ
中学までしか教育受けてないんだから、そんな人間に育つのって極稀じゃん
だから学歴は大事だよ、大学まで学べばよかったよ
と、中卒の私は思うな+9
-3
-
479. 匿名 2015/05/25(月) 15:43:24
474
面白いから主人が帰ってきたらここ見せます♡
因みに私は高卒です+6
-7
-
480. 匿名 2015/05/25(月) 15:43:50
友達に高卒がいないし、会社にもいなかったから大卒と高卒の差がわからないけど、高卒だと就職が限られるのは確かだよね
子供には選択範囲を広く持って欲しいから、教育には力を入れたいと思ってる
私は公立の小学校だったけど、小学校から私立の受験もしたほうがいいのかな、、、+8
-3
-
481. 匿名 2015/05/25(月) 15:45:35
暗黙の了解っていうか、学歴が意味ないのは自明のことだけど、まさか、
本当にそこに価値があるって思ってないよね。
よろしくない搾取世界を作って維持するのには、何かで階層分けとか
しなきゃいけないわけだからね。歴史的にも科挙とか連綿とあるでしょ。
でもって、大学まで行くと、だいたいどこの大学でも、バカ息子が何%かいて
何の苦労もなく、就職したりするわけで。学内の成績とか、学校のランクとかと就職先の
逆転現象ってので、みんな気づくんだけどね。まあ大学なんてそれにやんわりと気づくために
行くようなもんさ。
素晴らしい人々が、素晴らしく育って、人類を救ってくれちゃあ困るんだよね。
フリーエネルギーの発明者なんか国籍も学歴も関係なくみんな殺されてるしね。
+5
-8
-
482. 匿名 2015/05/25(月) 15:45:35
高卒の人って子供にも大学行かないでいいよって言える?
子供にも、自分達のような惨めな思いさせる気なの??+14
-8
-
483. 匿名 2015/05/25(月) 15:46:43
結婚するにしても、学歴というか勉強頑張って、いい会社に就職すれば、出会う男性のレベルも上がります。+9
-2
-
484. 匿名 2015/05/25(月) 15:46:47
481
頭悪い私にもわかるように言って+0
-0
-
485. 匿名 2015/05/25(月) 15:47:46
352
もう一つの夢がお嫁さんになることとかww
よかったね25才で結婚して子供もいて
けど旦那さんも大したことなさそーww
どうせレベル低いんでしょ?w+7
-6
-
486. 匿名 2015/05/25(月) 15:49:07
専門学校卒とかだと、結婚相手が大卒で舅姑も大卒だったりすると
なんかコンプレックスじゃないですか?
そもそも結婚反対されそうだし+4
-6
-
487. 匿名 2015/05/25(月) 15:49:32
どう生きたいか、じゃないかな。
バリバリ働きたい、自立したいなら学歴大事だし、仕事とか肩書きとかどうでもいい、幸せな結婚してパートでお小遣い稼ぎ程度でいいなら学歴そんなに必要ないし。
とは言え、幸せな結婚出来る相手(優しさ、経済面、常識面など)を見つけるのにも学歴は必要だからさすがに高卒以下は厳しいかな。
個人的にはランク関係なしに短大以上出て、「幸せな」結婚出来ればハッピーエンドだと思う。
あ、結婚願望ありで離婚しない場合のみね。+6
-4
-
488. 匿名 2015/05/25(月) 15:50:37
勘違いしてるのは学歴が良いから儲けられたり社会的地位が高いと思ってる人。
これは逆で、もともとそういう環境だから学歴が良いという人が大半。
ついこの前もそういう理由で東大が値上げしようとしてるって話題になってたでしょ。
ただ、問題は学歴ではなく就活。
大学というコネがなければまともな求人自体がない。
一度入社してしまえば能力さえあれば学歴など関係ないんだけどね。
大企業の出世争いとか特殊な事例は考えなくて良いと思うよ。
よっぽどの高学歴じゃない限りは無関係だし、そういう人は数が少なくて一般的ではないから。+5
-2
-
489. 匿名 2015/05/25(月) 15:52:19
学歴が大事というよりは、目標に向かって勉強して努力できるかということが大事なのかなと。受験を乗り越えて大学まで進学している人は、何だかんだ常識を知っていて話せる人が多いと思います。と、努力が足りなかったおばさんは感じる。+16
-2
-
490. 匿名 2015/05/25(月) 15:54:18
316. 匿名 2015/05/25(月) 13:09:30 [通報]
260の主さん
くだらない私ごときの長文なのでスルーして読まれなくても大丈夫です。
私は高卒です。 兎に角早く高校を卒業をしたいことしか頭になく大学の大切さを真剣に考えれませんでした。家にも余裕がなかったしこの発言をすればマイナスがつきますがこのルックスなら問題ないと思いました。 父と母の関係が悪化し悪い環境でしたので早く働いて早く家を出たいと(母とは大の仲良しです。その後離婚が成立)すぐに女性ブランドショップのバイトから正社員になるコースを選び間には車の展示会や発表会のコンパニオンもしていましたが、あまりにも過激な衣装になってきて抵抗がありコンパニオンの仕事は辞めました。性格は真面目でしたので夜の世界やそういった世界に行く勇気が出ませんでした。恋人も21まで作ったことがありませんでした。「絶対嘘だぁ〜!」とか信じてもらえなかったり、、。その21のときに今の主人と出会いました。向こうは普通に国立大卒でしたがそれでも、なかなか出会えないような簡単になれない職業をしている方でした。最初は相手の職業を詳しくは知らないまま お互い好きになりその後職業を知り初めて人と付き合い半年後プロポーズをされ結婚をしました。
結婚をして四年 今も凄く幸せです! 今は子供も居て専業主婦をして主人を支えています! 学歴を気にすることがありますが主人は笑って「大学に行かれてたら出会えてなかったからよかった。学歴は関係ないから気にしないの」と言ってくれます。 色々あの時あぁしていたらと考えますが主人と出会たことを考えたら綺麗サッパリ私の自問自答は論破されます。「私には」学歴は関係なかったようです。
352. 匿名 2015/05/25(月) 13:44:16 [通報]
325さん
私は結婚が全てだとは思っておりません。高校時代には夢が二つありましたその夢の一つは一回り離れた姉が先に叶えて現実を私に教えてくれて私はなりたいと思わなくなりました。で、もう一つが馬鹿馬鹿しいと思うかもしれませんがお嫁さんになることでした。それだけであり、結婚が全て!だなんて思いません。ただ私のような女もいますよと言う個人の発言です。大卒より高卒だ!とも思っていません。
今は2歳の母です。資格もとりパートぐらいですが子供が大きくなったら働きに出るつもりです。
330さん
お父さんと色々あるかもしれませんが、あまり無理しないでください。 子供への教育は大事ですよね、でもご自身のコンプレックスあまり持ちすぎないでくださいね。人には色んな道や歩み方がありますもん。
応援してます!(๑′ᴗ‵๑)
-5
383. 匿名 2015/05/25(月) 14:07:17 [通報]
360
はい今は24ですけど今年で25になります。職と言えるのかはわかりませんが手芸とかも好きなので作ってネットで出しています。資格だけはいくつかとりました。娘のも作ったりしますけど今みたいに昼寝をしてる手に余裕があるときにしか出来てないです(−_−;)
娘には娘の人生がありますから、私達夫婦の希望は大学までは出て欲しいです。思いやりのある素敵な女性に育てくれたら嬉しいと思います。
コイツお花畑の頭のくせに結婚自慢がウザい
+9
-4
-
491. 匿名 2015/05/25(月) 15:54:34
主さん、結婚なさっててお子さんもいらっしゃるのなら学歴なんか気にしなくていいと思いますよ。
女性の場合、人生で大事な事の一つは子孫繁栄だと思いますから。
主さんは立派に人としてのつとめを果たしていますよ。
学歴も大事ですが、生きるためのちょっとしたパスポート程度ではないでしょうか?
ご家族が立派な大学の出身者でも世のため国のため人のために力を適切に使わなければ何の意味もありません。(どういった仕事についているのか知りませんが)
なので、広い視野と大きな心で物事をとらえた方が良いと思います。
いくら高学歴でも心の貧しい人とは関わりたくありませんし、低学歴でも心が豊かで直向きに努力している人は尊敬できますしつながりを持ちたいと思うのが心情だと思います。
主さんはご家族とは距離を置いて、かわいいお子さんを世ために働ける、そんな子どもを産める子に育てる方が重要だと思います。
+6
-9
-
492. 匿名 2015/05/25(月) 15:54:59
学歴ある人ほどその重要性を感じるみたい
環境により、人格も形成されるし、諸々
学歴無くて這い上がれる位の人なら
早めに努力して高学歴をとる方が得+11
-3
-
493. 匿名 2015/05/25(月) 15:55:01
321さん
21歳ならまだ間に合うよ
わたしはアメリカの公立大だったけど、クラスの半分は一度社会に出て経験を積んだ人たちだった
日本でも生徒の年齢に幅のある大学が増えているようだし、
一度社会を経験したからこそ、許容量が増えて教養が身に付きやすいってことはあると思う
勉強はやりたい時にするべき
やりたくない時に無理強いされても身にならないと思う
+14
-1
-
494. 匿名 2015/05/25(月) 15:56:57
自分がしたい事による
+8
-1
-
495. 匿名 2015/05/25(月) 15:57:06
学歴に甘いのって
政治家くらいでは?
世界の企業はそんなに甘くない+8
-2
-
496. 匿名 2015/05/25(月) 15:57:19
東大って一般人はだが、男の身長の高いのもあまりいない。
162㎝のいとこ(男)が、いつも小さいほうだったが、ここでは同じぐらいの人がいっぱいいてうれしい。
っていってた。
+3
-9
-
497. 匿名 2015/05/25(月) 15:57:37
評価されていいけど、ない人を馬鹿にする・冷遇する日本のあり方は間違ってると思うよ+11
-3
-
498. 匿名 2015/05/25(月) 15:57:40
仕事できるできないは学歴とイコール
ではないけど基本給がまず違う
短大卒で10年間働いてるけど院卒の
初任給にも届かないもんなぁ+9
-2
-
499. 匿名 2015/05/25(月) 15:59:15
478
実力がすべての業界なので、もちろん無能だと淘汰されます。
ただ、中卒だから実力がないというのは言い訳ではないでしょうか。
私個人のことをいうと、高校の勉強なんて受験終わった瞬間忘れました。
英語はわかりますが、これは仕事のために覚えただけです。学歴とは何の関係もありません。
私のやってきたことで「中卒だからできない」ことなんて一つもないと思います。
学習する意欲と実行力さえあれば学校に行ったか行ってないかなんて些細な問題です。+7
-3
-
500. 匿名 2015/05/25(月) 16:00:02
どんな仕事につくかによると思う。
学歴必要ない仕事もあるし。
けど自分があまり勉強しなかったから、今になってもっと勉強しておけば良かったって思います。勉強をたくさんして知識を付けておく方が仕事や人生の選択肢も広がると思うし。
でも学歴で人を見下したり差別したりするのは最低だと思う。世の中には家庭の事情で大学にいけない人もたくさんいるから+8
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する