ガールズちゃんねる

整理収納アドバイザーが作る、毎日が楽しくなるキッチン。面倒くさい掃除が楽になる秘訣

107コメント2022/01/11(火) 08:41

  • 1. 匿名 2021/12/30(木) 18:08:29 


    面倒くさい掃除が楽になる秘訣とは? 整理収納アドバイザーの、毎日が楽しくなるキッチン(杉並区)|みんなのキッチン | ROOMIE(ルーミー)
    面倒くさい掃除が楽になる秘訣とは? 整理収納アドバイザーの、毎日が楽しくなるキッチン(杉並区)|みんなのキッチン | ROOMIE(ルーミー)www.roomie.jp

    整理収納アドバイザーの安藤秀通さんとパートナーのBさんのキッチンをご紹介します。使い勝手のよさだけでなく、楽しさや豊かさが2倍にも3倍にも膨らむような遊びごころがたくさん詰まっていましたよ。


    お気に入りのキッチンアイテム

    ・山崎実業の「ポリ袋エコホルダー タワー」

    「ビニール袋をかけて生ゴミ入れにできるので、料理中に出た野菜クズをポンポン入れて、終わったら袋を外してそのまま捨てられるんです。適度な重みがあって倒れにくいですし、使わない時は畳んで収納できる。

    ・家の形が可愛い「APYUI MULTI STAND」

    「立てる・置く・入れる・収納・乾かす」など、いろいろな使い方ができるマルチスタンドです。

    水滴をキャッチしてくれる受け皿があるのでリサイクルに出す前に洗ったペットボトルを逆さにして立てておくこともできて便利。

    新品同様に保つ秘訣は、1日の終わりにしているという“キッチンリセット”習慣にありました。

    “キッチンリセット”は快適に暮らすための掃除ルーティンで、わが家では夕食後や寝る前など夜に行っています。洗った食器を片付けた後、ハンドタオルや繰り返し使えるキッチンペーパーでキッチンに残った水分などを拭きあげます。“キッチンリセット”にかかる時間は大体20分。できる日に無理なくやる、そんなスタンスで続けるそうです。

    +8

    -105

  • 2. 匿名 2021/12/30(木) 18:09:03 

    ものを置くとそこにたまる埃が気になる

    +434

    -2

  • 3. 匿名 2021/12/30(木) 18:09:26 

    タワーの欲しいなって思ってたけどこういうの100均にある?

    +84

    -1

  • 4. 匿名 2021/12/30(木) 18:09:46 

    まず広さが違うわ

    +140

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/30(木) 18:09:52 

    狭いキッチンだから余計なものは置けないわ

    +142

    -0

  • 6. 匿名 2021/12/30(木) 18:10:01 

    余計な物を置くと掃除がやり難いよ

    +141

    -1

  • 7. 匿名 2021/12/30(木) 18:10:08 

    ふきんとかはどこに干すんですか

    +15

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/30(木) 18:10:27 

    >>1
    使わない時は畳んで収納できる
    そして
    存在自体忘れてしまうのであった


    end

    +158

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/30(木) 18:11:07 

    >>3
    あるよ!
    うちが買ったのは、ひと月で壊れたけどね!

    +32

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/30(木) 18:12:12 

    >>8
    10年後くらいに出てきてプラスチックが変色したり劣化したりしてたりw

    +11

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/30(木) 18:12:32 

    >>7
    こういうのとかは?
    整理収納アドバイザーが作る、毎日が楽しくなるキッチン。面倒くさい掃除が楽になる秘訣

    +17

    -18

  • 12. 匿名 2021/12/30(木) 18:12:35 

    >>3
    ひとまわり大きいのプラスチックのダイソーで売ってた。けど弱そう

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2021/12/30(木) 18:13:07 

    >>7
    布巾使い捨てにしてからストレスフリー

    +64

    -2

  • 14. 匿名 2021/12/30(木) 18:13:25 

    >>3
    ゴミ袋かけも、マルチスタンドも100均にある、マルチスタンドなんてダイソーのは鍋蓋も置けるよっ

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/30(木) 18:13:35 

    >>1
    みんながみんな同じ広さのキッチンじゃないからなぁ。

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/30(木) 18:14:29 

    一番良いのは飾らない系の収納なんだろうなぁ
    物を置かなきゃ汚れない。置いても浮かせる収納
    整理収納アドバイザーが作る、毎日が楽しくなるキッチン。面倒くさい掃除が楽になる秘訣

    +156

    -2

  • 17. 匿名 2021/12/30(木) 18:14:37 

    >>1
    家の形の?すぐに使わなくなりそう
    邪魔だし

    +106

    -2

  • 18. 匿名 2021/12/30(木) 18:14:44 

    いろんなものを買うよりも
    掃除は面倒くさいと腹を括る方が先では?

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/30(木) 18:14:56 

    >>1
    なんかキッチンと物一つ一つの雰囲気がバラバラで合ってないね
    家の型のグッズは要らなくない?洗ってしまえる小皿で十分な気がするが

    +84

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/30(木) 18:15:10 

    ゴミは直接ゴミ箱に捨ててるわ

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/30(木) 18:15:11 

    片付けられない人って参考にする人を完全に間違ってるよね、何なら綺麗にしたいを言い訳に動画の商品を買ってさらにゴミ増やしてるイメージ
    物を買う理由と言い訳探してるだけ
    どんな便利な物でもズボラな人にかかったらただのゴミと化するといい加減気付かないもん?

    +59

    -2

  • 22. 匿名 2021/12/30(木) 18:16:11 

    埋め込み式のガスコンロの五徳の部分がすぐ汚れるのがストレス。IH憧れる。

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2021/12/30(木) 18:16:59 

    ゴミ受けも備え付けのじゃなくてステンレスに切り替えると良いらしいけどまだ買えてないー!洗面所とキッチンどっちも買いたい
    整理収納アドバイザーが作る、毎日が楽しくなるキッチン。面倒くさい掃除が楽になる秘訣

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2021/12/30(木) 18:17:00 

    知人の実家を片付けていたら
    収納用品がいっぱい出てきて大変だったと聞いたのでなるべく物を処分することから始めた方がいいのでは?と思います。
    物を減らせば収納に頭を悩ます必要ないし

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/30(木) 18:17:00 

    >>3
    ニトリに似たようなの沢山あるよ

    +12

    -7

  • 26. 匿名 2021/12/30(木) 18:17:03 

    キッチングッズをぶら下げるのがムリ
    ホコリ付きそう

    +62

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/30(木) 18:17:57 

    物を減らすのが一番いいよね

    +44

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/30(木) 18:18:21 

    >>26
    油が飛んだ上からホコリが付着してコテコテに・・・

    +48

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/30(木) 18:19:05 

    こんなことぐらいで楽しくなれる人は元からキッチンが好きな人だよ。
    わたしはキッチンに行くことがもう苦痛しかないわ。

    キッチンに置くだけで楽しくなれるものがあるとしたら、専属のシェフぐらい。

    +62

    -3

  • 30. 匿名 2021/12/30(木) 18:19:45 

    >>3
    100均のプラスチック製のやつ使ってる
    壊れやすそうだけど今のところ全然平気
    壊れたら買い換えればいいし十分

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2021/12/30(木) 18:20:03 

    >>16
    そう
    これが正解と思うわ
    うちはこれにまな板くらいかな

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/30(木) 18:21:13 

    >>21
    片付け苦手な人は物をなくすのが一番いいよ
    食器とかキッチン用品少なくしたら快適

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/30(木) 18:21:42 

    >>21
    同意。キッチン収納グッズそのものを散らかすわたしのようなやつには意味がない。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/30(木) 18:22:37 

    >>16
    私こんなかんじ
    家に人を呼ぶとミニマリスト?って聞かれるけど、ただ掃除がめんどくさいだけ

    +49

    -2

  • 35. 匿名 2021/12/30(木) 18:23:03 

    私はシンクの横か中(調理するところの反対側)にまずステンレスの水切りカゴは欲しい。
    うちは食洗機があるけど、大容量な水切りカゴも大活躍なのに狭くて置けないところあるよね。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/30(木) 18:24:00 

    >>19
    役目を終えた炊飯器のお釜にレジ袋かぶせて、調理中のごみ箱として使っている。
    適度な重みがあってひっくり返らない。使い終わったら洗ってしまってる。

    +4

    -16

  • 37. 匿名 2021/12/30(木) 18:24:28 

    物を増やさないに限る

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/30(木) 18:31:50 

    >>34
    綺麗好きとか言われない?
    私とこもこんな立派じなゃないけどスッカラカンにしてる、ただ面倒なんだよね
    拭くにしてもストレスなくサッと拭きたいみたいな
    何も置かないは横着者の行き着く先だと思ってる笑

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/30(木) 18:32:00 

    >>1
    家の形のやつ角洗いにくそう

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/30(木) 18:35:15 

    ゴミ箱は台所の一つだけ
    どの部屋でゴミが出てもみんな持って来て捨ててる
    確認せず私がどんどん拾えば捨てるから
    封筒ぐしゃぐしゃなの落ちてて捨てたら
    高校生の子供が真っ青になってゴミ箱あさるから聞いたらお小遣いの5000円を入れてたらしい
    www、まめにゴミ持って来るようになったわ

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/30(木) 18:35:26 

    >>3
    昨日ニトリ行ったら生ごみの袋引っかけれるやつあったよ

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2021/12/30(木) 18:36:57 

    >>2
    わかる!ほこりもだけど、油も部屋に飛ぶ?だかで壁につくんだって聞いた。
    冷蔵庫の上とか毎日拭いてもほこりついてるし、お皿、おたま、お鍋を棚にしまわず見せる収納にしてる人は嫌じゃないのかな?使う時にいちいち洗うの?

    +65

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/30(木) 18:37:13 

    物は増やしたく無いんじゃ

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/30(木) 18:41:01 

    引っかけも見せるも苦手
    全部入るし、収納出来ない量は買わない
    買う時、入るスペース考えてしまう

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/30(木) 18:41:36 

    >>3
    タワーって基本的に全部お高いんだよな。私には手が出ない。

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/30(木) 18:43:07 

    >>17
    その通り!笑 
    昔もらったけど、おたまとか置いたあと結局最後にそれも洗わないといけないから、ただ洗い物が増えただけだった。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/30(木) 18:43:51 

    >>2
    私もこの理由で磁石で吊るして出しておく収納に抵抗あるんだけど、そもそも毎日料理するような人はそもそも埃溜まる隙すらないか…と限界一人暮らしを反省したよ

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/30(木) 18:48:48 

    キッチンは物を置かないのが一番だと思う
    料理する人なら油汚れ半端ない

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/30(木) 18:49:10 

    整理収納アドバイザーwww

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/30(木) 18:51:53 

    キッチンの窓DIYの棚にスパイスやハーブを置いてるの見るけど、あれは大丈夫なの?

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2021/12/30(木) 18:52:50 

    >>3
    スタンドなしでポリ袋だけ置いてる
    それじゃダメ?
    捨てたら何もなしでスッキリよ

    +52

    -1

  • 52. 匿名 2021/12/30(木) 18:55:11 

    >>23
    備え付けのにストッキングみたいなネットつけてるよ
    ダメなの?

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2021/12/30(木) 18:58:08 

    みなさん調理中のオタマはどうしてますか?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/30(木) 18:59:38 

    >>38
    綺麗好きだと思われる横着者って本当にその通りw
    たぶんモノを置いたらめんどくさくて掃除しなくなってゴミ屋敷になる

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/30(木) 19:01:03 

    >>51
    スタンドあると、スタンドが汚れてスタンド洗うことになる。ポリ袋だけおけばスタンド洗う手間は無くなる。

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/30(木) 19:01:25 

    「立てる・置く・入れる・収納・乾かす」など、いろいろな使い方ができるマルチスタンドです。

    角の隅って洗いにくい
    丸くしてくれないと

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/30(木) 19:02:12 

    >>51
    私も
    ポリ袋立てる必要ないし、というか意外とスタンド無くても立ってるよ

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/30(木) 19:02:18 

    >>53
    百均のステンレスパットを使ってます

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/30(木) 19:03:31 

    >>8
    そうそう、持ってるけど引っ掛けるのも面倒で今はビニール袋そのままシンクの隅っこに置いて使ってるわ。自立はしてないけど問題ないw

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/30(木) 19:03:47 

    >>53
    お皿置いてそのうえに乗せる
    味見用のお皿ももう1個用意する

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/30(木) 19:06:24 

    >>53
    お玉も菜箸もまとめて500mlの計量カップに突っ込んでる
    計量カップ自体ちょっと水足したりで使うから料理するとき出てるし

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/30(木) 19:06:35 

    余計な物を極力置きたくないんだよ…
    プラスチックなら経年でみすぼらしくなるからなおさら…

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/30(木) 19:11:14 

    整理収納アドバイザー
    うち、妹がこれやってるけどマジで余計な事ばっかりしてくれるわ
    自分の家だけで完結しとけばいいのに、我が家に来て勝手にいじる
    Before AfterとかってSNSに載せたりね
    イラつくから速攻元に戻すw

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/30(木) 19:12:03 

    >>4
    ほんとそれ
    生ゴミのタワーのやつなんて、チラシ折った箱でも十分いけるんだけど
    その箱を置く場所がないんだわ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/30(木) 19:12:48 

    家型のやつ持ってたんだけど、私には使い勝手はよくなかった。ほこりもつきやすかった。
    可愛いだけじゃ面倒だった。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2021/12/30(木) 19:13:54 

    >>1
    あなた掃除面倒くさくないですよね
    むしろ掃除が趣味な感じですよね?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/30(木) 19:14:50 

    >>53
    レンジで温めるご飯の容器
    こいつは実に有能なのよ
    お玉はこの上に「へ」の上下逆さの形で安定する
    余ったところに菜箸もおける
    さらにザルで水切るときもこの上に置ける
    少量の温野菜なら、こいつで十分加熱できる
    10年以上、数枚を毎日使ってるけど色あせや劣化もなく元気に働いてるわ

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2021/12/30(木) 19:17:37 

    そもそもオタマ用なんているかって話だし

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/30(木) 19:18:12 

    >>1
    こんないいキッチンならねー

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/30(木) 19:18:58 

    >>68
    小皿でいいわ

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/30(木) 19:23:28 

    >>63
    最後で吹いたw
    片付けや整理なんてそもそも自分が居心地良けりゃあいいんだよね
    他人の押し付けて片付けても、これがここにある意味がわからなくてまたとっ散らかるだけ

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/30(木) 19:24:19 

    >>52
    あれはヌメヌメするからステンレスの方がまだ良いらしいの。掃除の回数が減るって言ってる

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/30(木) 19:25:55 

    >>2
    いちいち拭きまわるの面倒だよね。
    何も置かないのが一番w

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/30(木) 19:34:30 

    >>51
    私もその方法に行き着いた。ズボラすぎてスタンドに被せるのも面倒だし汚れたら洗わなきゃだし地味に場所とるからね。スタンドなくても充分。(画像は拾い画)
    整理収納アドバイザーが作る、毎日が楽しくなるキッチン。面倒くさい掃除が楽になる秘訣

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/30(木) 19:40:58 

    >>53
    セリアのこれがめちゃくちゃおすすめ。蓋、菜箸、おたま、フライ返し、まな板、とにかく何でも置ける。洗いやすいし乾かし易い。私はズボラだから受けの所にキッチンペーパーを敷いて本体を汚さないようにしてるけど(笑)
    整理収納アドバイザーが作る、毎日が楽しくなるキッチン。面倒くさい掃除が楽になる秘訣

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2021/12/30(木) 19:51:59 

    収納しても出して仕舞うのが面倒くさくなって結局また汚くなるのよ…。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/30(木) 19:58:14 

    >>3
    今日まさにダイソーで買ったよ!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/30(木) 20:07:10 

    >>1
    こんな道具絶対使いにくい、使わないに百万票

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2021/12/30(木) 20:16:14 

    >>25
    ニトリのはオールステンレスで清潔に使えるのがいいよ

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2021/12/30(木) 20:19:27 

    >>1
    整理収納アドバイザーって商売目的のエセ肩書と違うの?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/30(木) 20:32:53 

    >>72
    ヌメヌメたしかにしますね
    水の勢いで洗い流してたまーにスポンジを取り替えるタイミングでしかこすり洗いしてませんでした

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2021/12/30(木) 20:33:08 

    面倒くさいから背面収納は引き戸。
    閉めたら家電とか一切見えない。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/30(木) 20:33:34 

    家族の協力が必要よ。自分だけの幸せで家があるわけじゃないし。全員納得が無理だから2日でゴチャゴチャしだす。仕方ないよね、で来年を迎えます。

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2021/12/30(木) 20:39:48 

    余計な物は増やしたくないから、「あったら便利」はなるべく買わないようにしてる。代用できるものは代用するし、なくて困ったら初めて購入を考える。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/30(木) 20:41:03 

    >>4
    それよね
    あんだけ広けりゃ収納たくさんで全部しまえるからそら見えるとこはスッキリよwww

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/30(木) 21:00:25 

    >>3
    candoで買ったよ
    1年以上使ってるけど壊れてない。
    布巾を干すのにも使ってるよ!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/30(木) 21:01:57 

    まず広いキッチンを用意します

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/30(木) 21:03:55 

    うちはボロくてやる気がでらん

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/30(木) 21:05:15 

    >>87
    そこからかっ(;・∀・)

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/30(木) 21:05:37 

    両方持ってるw
    2個目のやつは鍋ふたおきにしか使ってないけど。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/30(木) 21:26:03 

    収納アドバイザーの肩書の人はもれなくセンスが悪い

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/30(木) 21:26:52 

    >>47
    毎日料理してるけど、掃除が苦手で埃だらけ。
    だから何でも収納。
    ラップもキッチンペーパーも。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/30(木) 21:29:01 

    >>53
    ガルちゃんのコメで、ラップ敷くってのがあって実践してる。捨てるだけ。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/30(木) 21:37:41 

    掃除も片付けも突き詰めたら自己満の世界
    綺麗だと気分は確かにスッキリするけど
    泣くほど辛かったり、片付けられない自分に落ち込んで悩むくらいならしなくていいよ
    いざとなったら業者よ、そしてある日突然スイッチ入る時があるかもしれないし
    高齢になって来たら転倒とか危ないからそれまでにはやるかとか気長に思ったらといつも思う
    動画で整理する人見てて取り憑かれてない何かにて思う、断捨離と言う宗教になってる
    別に断捨離が正解では無いと思うし人によって

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/30(木) 21:44:59 

    >>7
    この人は後ろにある吊り棚にぶら下がってるピンチに挟むらしいよ

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2021/12/30(木) 21:56:40 

    >>21
    片付けられないなら道具は最小限にして、ビニール袋や皿で代用すればいいのにね
    引き出し収納もやたらと仕切るのを推奨されてるけど、鍋やボウルなんかは必要な量しか持ってなければ、重ねて入れてても出し入れに手間はかからない
    あれもこれも買うから散らかるのに、何で物を増やす方向で考えるのかよく分からん

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/30(木) 22:10:23 

    お洒落なおうちは水切りカゴ置かないんだね。食洗機以外で、何を使うの?使うたびに毎回しまうのかなぁ。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/30(木) 22:11:27 

    >>7
    ニトリの200円くらいで売ってる使い捨てのふきん(キッチンペーパーみたいな形)の使いだしたらとても楽だし、机のついでに汚れたレンジも吹いて捨てるので部屋が前よりきれいになりました

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/31(金) 04:39:20 

    >>1

    野菜クズとお茶ガラは紙の上にのせて包んでポイ
    箱作らないから簡単だしごみ箱の中も臭いや水分もそんなに気にならない

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/31(金) 05:39:49 

    >>8
    畳めることを忘れて、そのまま使い続けて邪魔になり…

    捨てる!( 百均)

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/31(金) 08:16:43 

    >>3
    高くてもtowerの方が日本の企業応援できるかな?
    100均って商品パクりまくりらだし著作権とか気になってしまう。。。

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2021/12/31(金) 08:50:00 

    >>23
    ゴミ受けを使わなければいいのよー
    リングとネットでゴミ受けのヌルヌル気にしなくてすむよ
    整理収納アドバイザーが作る、毎日が楽しくなるキッチン。面倒くさい掃除が楽になる秘訣

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/31(金) 13:28:38 

    >>3
    見かけたことあるよ。
    うちのはTOWER のだけど10年近く使ってる。丈夫だし、使わない時は平たく折りたためるしTOWER もいいと思うよ😊

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/31(金) 16:41:46 

    >>51
    うちはポリ袋すら使わず、お菓子や食品の外装袋を使ってる。
    5食入り冷凍うどんの袋が倒れづらくてお気に入り!

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/02(日) 20:00:33 

    >>63
    うちも嫁いだ姉が整理収納アドバイザーの資格とって
    アポ無しで大量の収納ボックス持ちこんで実家を弄るから親が激怒して大変だったよ
    うち農家だから両親共に普段着は脱衣所、よそ行き服は寝室と分けて置いてるのに
    「アイテムごとに一箇所にまとめないとダメ」と空き部屋をウォークインクローゼット風にして
    作業着も外出着も一緒くたに並べるの
    他にもなんとかコーナー、なんとかスペースってやたら名前つけてドヤるけど
    両親の生活スタイルがわかってないから毎日使うものを奥に仕舞い込んで
    不要なものが一番便利なことにあるバカらしい状態になってた
    姉にとってはなんでもカゴに入れてどこもかしこも突っ張り棒で目隠し布垂らすのが整理収納らしいけど
    なんで毎日使うものを隠さなきゃいけんの?
    身内を実験台に使わんで、と言ったら激怒して面倒だった

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/06(木) 17:03:08 

    同僚の奥さんも整理収納アドバイザーの資格とって
    断りなく旦那の荷物をいじるから喧嘩になったと言ってた
    その同僚は釣りが好きなんだけど、頻繁に使う一軍の道具と
    滅多に使わない二軍の道具で分けて収納してあったのに
    勝手に中身出してアイテム別に整理してドヤ顔されたらしい
    アドバイザーの講習で「物は全部アイテム別にまとめましょう」みたいな指導されるのかな

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/11(火) 08:41:34 

    >>53
    調理中は、おたま置きに置いてるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。