-
1. 匿名 2021/12/30(木) 12:51:35
看護師をしています。30代前半。
昨日から、仕事納めの職員さんが年末の挨拶をして回っているのをよく見かけます。
私は今日夜勤明けの仕事納めだったので顔を合わせた職員さんには「来年もよろしくおねがいします」と挨拶しましたが、私はこの年末年始の挨拶がとても苦手です。
元旦に「明けましておめでとうございます」と挨拶するのかと思うと嫌で嫌でたまりません…
なんか、この畏まった言い方がはずかしいといいますか…
同じような方、いませんか?+1028
-16
-
2. 匿名 2021/12/30(木) 12:52:23
分かるw何かちょっと恥ずかしいんだよね+940
-6
-
3. 匿名 2021/12/30(木) 12:52:31
私もです+404
-3
-
4. 匿名 2021/12/30(木) 12:52:43
>>1
畏まった場が苦手というけど、知人の結婚式とかお葬式とかも行ったことない?それと一緒だと思えばいいよ+5
-37
-
5. 匿名 2021/12/30(木) 12:52:46
得意って人もいないんじゃない
改まって挨拶するのって気恥ずかしいけど、形式上してるだけ+355
-6
-
6. 匿名 2021/12/30(木) 12:53:31
それよりも喪中の人に言わないように気をつけるほうがイヤ
ついつい言ってしまいそうだから+193
-3
-
7. 匿名 2021/12/30(木) 12:53:34
去年もこのトピあったね、年末の風物詩だな。+31
-1
-
8. 匿名 2021/12/30(木) 12:53:36
これくらいフランクでいいと思う+315
-3
-
9. 匿名 2021/12/30(木) 12:54:01
なんでこれしなきゃいけないんだろ
お疲れ様でしたーで普通に終われば良いしおはようございまーすで普通に始まりゃあいいのに+605
-6
-
10. 匿名 2021/12/30(木) 12:54:28
私も苦手
しかも来年早々仕事辞めるから職場の人に来年もよろしくとか言ってもなーって+232
-3
-
11. 匿名 2021/12/30(木) 12:54:30
喪中の場合ってさぁ、職場ではどうするの?仕事初めに一瞬だけ会う人とか、いちいち喪中だから控えさせていただきますなんて言ってらんないよね?キリがない。ってか、対面での挨拶で喪中のときどうするのか分からない。+112
-1
-
12. 匿名 2021/12/30(木) 12:54:33
「よいお年を」の意味がいまだにわかりません+216
-11
-
13. 匿名 2021/12/30(木) 12:54:39
めちゃくちゃ分かるよ!
挨拶するのはもちろん、挨拶に周ってる人が流れ的にそろそろ私のところにくるな〜って様子を伺うあの空気も苦手。+362
-5
-
14. 匿名 2021/12/30(木) 12:54:39
>>1
めちゃくちゃわかる
うちの職場同じような人が多いからあっさりめで助かってる
出入りの営業さんは毎年素晴らしい挨拶をしてくるけど、どんな訓練積んだらあんなにペラペラ喋れるんだろうと思う+164
-1
-
15. 匿名 2021/12/30(木) 12:55:04
でも逆にそれ無しで、年明け、おはよーございまーすから始まるのも アレ?って思わない?w+27
-31
-
16. 匿名 2021/12/30(木) 12:56:02
今年もお世話になりました、来年もよろしくお願いします
この短いセリフが言えない。いつも今年と来年を逆言ってしまう。+90
-6
-
17. 匿名 2021/12/30(木) 12:56:02
本当にイヤ。
たかが5-7日程度会わないだけでこんな仰々しくする必要ある?って毎回思う。+527
-2
-
18. 匿名 2021/12/30(木) 12:56:12
そう?
なんとも思わないけど。+12
-14
-
19. 匿名 2021/12/30(木) 12:56:24
あまり好きでない女派遣長に、「来年もよろしくお願いします」と言ったら、私が最後の方で面倒くさくなったのかもしれんけど、チラ見だけ
年始の挨拶はもうしないつもり
+108
-2
-
20. 匿名 2021/12/30(木) 12:56:26
>>10
良いお年を〜
でいいんでない?+33
-2
-
21. 匿名 2021/12/30(木) 12:56:32
深く考えなくていいんだよ。口先だけ言っておけばいいんだよ〜笑+99
-7
-
22. 匿名 2021/12/30(木) 12:56:51
パート先で、さあ帰ろうとなったとき、
主婦パート数十人がいっせいに、近くの人たちと
「今年もお世話になりました」の挨拶を展開。
次々とお互いに頭下げあっている光景が、
意識高いセミナーの名刺交換会みたいで怖かった。+194
-7
-
23. 匿名 2021/12/30(木) 12:56:57
私も苦手です。
どうせ来週また会うんだし、何も改まって言わなくてもとかいい大人なのに思っちゃうw
職場は部署も多くて一人で言って回るのも面倒だから、署の数人で上の人にだけ挨拶して終わりにしたよ。他の署の人達も、仕事の手を止めさせるの悪いし。年始も一人一人には回らないつもり。+121
-3
-
24. 匿名 2021/12/30(木) 12:57:10
言い慣れないから毎回セリフ噛む。
面倒くさい。
いつもの「お疲れ様でした」でいいじゃんね。+87
-2
-
25. 匿名 2021/12/30(木) 12:57:18
私だけ他の人より定時が早いから毎年苦痛でしかたないです。
他の人がやってる場面も見たことないし+73
-3
-
26. 匿名 2021/12/30(木) 12:57:21
帰るとき、みんなお互いサラッと言って、サラッと言い返して終わってるのに、私のときは課員全員集まってくれる。円陣?組んでくれる。恥ずかしい+9
-6
-
27. 匿名 2021/12/30(木) 12:57:23
職場の人はまだいいけど、かかってきた電話相手の人にも挨拶しないといけない雰囲気は嫌だったな
どっちから言い出すかみたいな+48
-2
-
28. 匿名 2021/12/30(木) 12:57:25
あけましておめでとうございます
って言葉が何か改まり過ぎてて気恥しい💦あけましてって💦みたいな(笑)
今年もお世話になりました、とかは言える+43
-6
-
29. 匿名 2021/12/30(木) 12:57:26
最終日が雪でテレワークになったから
年末の挨拶しなくて済んでほっとした。
コミュ障なのでちゃんと挨拶できるようになりたい。+49
-2
-
30. 匿名 2021/12/30(木) 12:57:35
苦手なんだけど、上の人も嫌だろうにきちんとうちの部署に挨拶に来てくれて嬉しかったよ。挨拶って自分が垣根を越えたら意外と気持ちいいものだしね。+9
-2
-
31. 匿名 2021/12/30(木) 12:58:22
年イチで使う、お天気いいですねぇ~と同義のようなもの+1
-6
-
32. 匿名 2021/12/30(木) 12:58:30
誰かが行ったら便乗してついて行こうとしてる人がめんどくさい
そのくせ早く帰りたいオーラすごいし
置いていって自分だけさっさとまわったw+15
-1
-
33. 匿名 2021/12/30(木) 12:59:25
>>1
以前働いてたところで初めて新年を迎えた時に女性上司に挨拶したら「仕事溜まってて忙しいんだからいらないいらない!」と追い返され嫌な気持ちになったことがある
でも他の人とは挨拶してた+79
-0
-
34. 匿名 2021/12/30(木) 12:59:39
>>1
良いお年をという言葉が好きなので
ちょっとびっくりしました
そのまま挨拶を短く返したらいかがですか?
こちらこそよろしくお願いしますみたいに+10
-7
-
35. 匿名 2021/12/30(木) 12:59:53
>>1
喪中の人とかもいるから「あけましておめでとうございます」って言わないようにしてる。
会ったらサラッと「本年もよろしくお願いします」って言うよ。+63
-0
-
36. 匿名 2021/12/30(木) 13:00:13
来年もよろしくお願いしますと言ったけど
転職活動中だから(来年はいないといいな)と思いながら挨拶しました。+13
-0
-
37. 匿名 2021/12/30(木) 13:00:36
定型文だけググって覚えればすむだけ。何処へ初詣へいくとか突っ込まれるのは勘弁して欲しい+3
-3
-
38. 匿名 2021/12/30(木) 13:01:19
中堅社員なので上の人にだけまわったら席戻る時に戻ってくるの待ってましたとばかりに流れ作業で後輩が座ったまま挨拶してきた
お前は自ら動け+9
-5
-
39. 匿名 2021/12/30(木) 13:01:44
>>8
「お疲れ様でした〜良いお年を〜」
「お早うございます〜あけおめ〜」みたいな?
まあうちは実際こんな感じに近いかな、さすがに上司にはしないけどw
良い意味でノリが軽いところあるから、サラッとした感じで気楽。+47
-1
-
40. 匿名 2021/12/30(木) 13:01:44
わかるわ〜。
それが嫌で年始は朝早めに着くようにしてた。
遅く着くと一人で皆に挨拶しなきゃいけなくなるから。
+31
-1
-
41. 匿名 2021/12/30(木) 13:01:46
分かります。しかも31日まで仕事で1月3日から仕事だから普通の休みと何も変わらないし。言いたくない+18
-0
-
42. 匿名 2021/12/30(木) 13:02:01
>>35
私も喪中が数年続いていた時に、新年の挨拶をされると返すのがつらかったから
そういう配慮してくれる方がいるとうれしい。+16
-0
-
43. 匿名 2021/12/30(木) 13:02:29
>>33
私もそういう扱い受けがちだ
言えない人にはちゃんと挨拶してるんだよね+15
-0
-
44. 匿名 2021/12/30(木) 13:02:36
>>19
わかる。
仕事終わりに、あるパートさんが私のところに来て、
「今年もお世話になりました。来年もよろしくおねg」
の途中で、プイッと横向いて次に行ってしまった。
仲良くもない私だから、面倒だったんだろうね。
最初から何も言わない方がマシだったよ。+45
-1
-
45. 匿名 2021/12/30(木) 13:02:51
今年はテレワークだったのでチャットで済ませました笑+4
-1
-
46. 匿名 2021/12/30(木) 13:03:25
高齢者施設に勤めてる介護士だけど今日休みで明日の大晦日から1月2日まで出勤
大晦日に今年1年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。よいお年を言って13時間後くらいに新年の挨拶するのって必要なのかなって思いながら毎年してる
他の人達もしてるから自分だけしないというわけにもいかないから
+37
-0
-
47. 匿名 2021/12/30(木) 13:04:03
言わずに帰った所で、あの人言わなかったよーなんて言う人いないけど何か言わないといけない空気が嫌。+53
-1
-
48. 匿名 2021/12/30(木) 13:04:05
シンプルに気恥ずかしい。
他の人たちみたいにわざわざ挨拶回りする気も起きないから
よく思われないの覚悟でいつも通りの挨拶で帰るつもりだったんだけど
終業日は最後に残ることになって
先に帰る人たち方から次々してくれるから、かなりほっとしたわ。+21
-0
-
49. 匿名 2021/12/30(木) 13:04:31
一応下っ端だから「お先に失礼します。来年もよろしくお願いします」って1人1人(話してたら二人同時に)に挨拶してたら明らかに2人に話してるのにそのうち1人の人にガンシカトされたよ(笑)
その人一応来年からその部の本部長なんですけどね・・・+14
-1
-
50. 匿名 2021/12/30(木) 13:05:15
本年もお世話になりました…来年もよろしくお願い致します。良いお年をお迎えください。これを職員、子どもの保護者に言いまくるの口が疲れるから本当嫌。+11
-1
-
51. 匿名 2021/12/30(木) 13:05:53
>>21
それができないから苦手なんだよ+35
-0
-
52. 匿名 2021/12/30(木) 13:06:26
面倒だよね〜
年明けの挨拶も、この人は去年不幸があったからって覚えてなきゃならないし
年が明けたからって何が変わるわけでもないのにね+8
-0
-
53. 匿名 2021/12/30(木) 13:06:47
私も苦手
普通におはようございますでいいと思うのだが…+26
-3
-
54. 匿名 2021/12/30(木) 13:07:01
>>1
めんどくさいよね。恥ずかしいってより面倒。みんな帰る時に個々に挨拶してるけど、自分はそのままお疲れ様でしたって帰る。+36
-2
-
55. 匿名 2021/12/30(木) 13:07:49
昨日年末の挨拶して回ったわ。
周りを見てなさ過ぎる&誰よりも早く帰る私は、私以外の皆がどうしてるか分からない。。
この挨拶回り、年明けにもやるべきなのか、凄く迷ってる。+13
-1
-
56. 匿名 2021/12/30(木) 13:08:04
>>11
相手が「あけましておめでとうございます〜」って言ってきたら「今年もよろしくお願い致します」だけ返事してる
+64
-0
-
57. 匿名 2021/12/30(木) 13:08:47
>>1
職場じゃなくてもどこでも挨拶するから一緒じゃない?
近所だろうが友達だろうが新年や年末に会ったら言うことは同じじゃん。
+4
-8
-
58. 匿名 2021/12/30(木) 13:08:55
>>33
>>43
言わなかったら言わないで、新年の挨拶もない非常識とか、もっと批判するタイプだよね
まあ私は額面通り受け取って二度としないけどw+29
-1
-
59. 匿名 2021/12/30(木) 13:09:02
>>6
私はうっかり喪中の人にお祝いの「明けましておめでとうございます」を言ってしまわないように、誰に対しても「今年もよろしくお願いします」とサラッと言うだけにしてる+60
-0
-
60. 匿名 2021/12/30(木) 13:09:40
やる気全開な時なら挨拶も全然いいんだけど、2022年に辞めるかも知れなくてまだハッキリ決まってないから歯切れ悪くて「来年も宜しくお願いします」て申し訳なくて言えなかった。しんどい。+4
-2
-
61. 匿名 2021/12/30(木) 13:09:50
同僚が私に、挨拶しにいきなよ!と言ってきて、
後ろについてきて一緒に言った。+2
-0
-
62. 匿名 2021/12/30(木) 13:09:53
何で年跨ぐだけでこんなかしこまらなきゃならないんだろ。何がおめでたいのかも分からない。+40
-0
-
63. 匿名 2021/12/30(木) 13:10:03
派遣だけど今年度で更新切られる
それは派遣だから仕方ないしいいんだけど、「来年もよろしくお願いします」って言うの気まずかった
年始は「今年もよろしくお願いします(あと3ヶ月だけどなw)」って言うのかーと思うと確かに面倒+12
-1
-
64. 匿名 2021/12/30(木) 13:10:32
>>1
わかる〜。だからもう挨拶まわりするのはやめた。
仕事納めの日、帰る時その場にいる人間に「よいおとしを。お先に失礼します」とだけ言ったよ+23
-0
-
65. 匿名 2021/12/30(木) 13:10:48
喪中の好きな人にあけましておめでとうと挨拶したことを思い出しちゃうわ+3
-0
-
66. 匿名 2021/12/30(木) 13:10:53
31日まで仕事で1日から仕事だったとき、やさぐれて挨拶するのも嫌だった。また明日顔合わせるのに、〇〇なことあったねーとかだるいからさっさと帰りたい+8
-1
-
67. 匿名 2021/12/30(木) 13:11:08
>>1
わかる。かつての社内がそうだった。
12人しか居なくて、雑談とかなく静まり返っている環境だったので、誰かがPCを落とせば「帰るんだな」と分かるし、12人と少ないので、ひとりひとりラウンドしてあいさつ回り。
来られるのを待つ間も嫌だったし、来られて雑談しながらやり取りするのも嫌だったし、自分がラウンドをするのも嫌で、あえて残業して残4人くらいまで残っていた。+14
-0
-
68. 匿名 2021/12/30(木) 13:11:12
海外もこんなことやってるのかな?+7
-1
-
69. 匿名 2021/12/30(木) 13:11:37
辞めて欲しい風潮の1つだわ。
+28
-0
-
70. 匿名 2021/12/30(木) 13:12:30
昔は職場にも年賀状出すっていう変なルールあって、今の所はそれが無いから挨拶くらいしようって思う。嫌だけど+2
-2
-
71. 匿名 2021/12/30(木) 13:12:58
わかるー!!
しかも昔1/1〜1/7まで休みで1/8から出勤の会社にいた時お局に挨拶したら
七草粥食べたら挨拶せんで良い!!!といわれて
い 今は1/6から出勤の会社にいるけど、挨拶して良いよな?!七草粥食べてないし!
って毎回毎回ドギマギしてる笑笑+11
-2
-
72. 匿名 2021/12/30(木) 13:13:08
分かるーw
〆は雰囲気で乗りきった。
新年は気分で言うか決めるわ~。言われたら言う。
大丈夫、すぐみんないつも通りだよ。+6
-1
-
73. 匿名 2021/12/30(木) 13:13:12
考えすぎ+恥ずかしいで
いままで、ありがとうございましたって言ってしまって
テンパった+18
-1
-
74. 匿名 2021/12/30(木) 13:13:15
>>59
私は気遣ってますよ〜感がウザい。
自分が喪中の時に新年の挨拶ぐらいされても何にも思わない。
知らない人だっているし別に気遣ってくれなくていい。+1
-25
-
75. 匿名 2021/12/30(木) 13:13:30
上っ面な感じがもぞもぞする
気持ちよく働けた職場では気にならなかったんだけどなあ+15
-1
-
76. 匿名 2021/12/30(木) 13:14:19
喪中の方がいたから言わなかったら普通にあけましておめでとうございますってその人から言ってきた事はある。+4
-0
-
77. 匿名 2021/12/30(木) 13:14:40
うちは上司が「あけおめーーん」ってふざけるタイプだからまだマシかも。
+16
-1
-
78. 匿名 2021/12/30(木) 13:15:20
常識知らずみたいに思われたくないけど私もすんごい苦手
上司に1人ずつ言っていくのも見られてるのがなんか嫌+16
-0
-
79. 匿名 2021/12/30(木) 13:15:45
>>12
良い新年をお迎えください的なことかと思ってたよ。+60
-1
-
80. 匿名 2021/12/30(木) 13:16:00
>>74
>>65だけど、そう思う人もいるかと思えばちょっと救われるかも。
私の好きな人は引いたかもしれないけど、それでもとんでもない大ポカやらかしたと引きずってたから。+7
-0
-
81. 匿名 2021/12/30(木) 13:16:55
私1月いっぱいで辞めるんだけど、「今年もよろしくお願いします」って言っていいのかな?
「あけましておめでとう」は喪中の人いたら嫌だからあまり言いたくない。。+8
-0
-
82. 匿名 2021/12/30(木) 13:17:35
「あけましておめでとうございます」って言うのが恥ずかしくて、
「おはようございます。今年もよろしくおねがいします。」って言ってる+30
-0
-
83. 匿名 2021/12/30(木) 13:18:18
>>1
わかるわ〜
おはようございまーすとシレっと入りたい。
あけましておめでとうございます、と言わなきゃならないと思うと行きたくない。休もうかな。+30
-1
-
84. 匿名 2021/12/30(木) 13:19:19
>>1
わかる!
わたしも年末年始の挨拶するのが嫌で年末年始休みに入るのが苦痛。
年末の「よいお年を~」も言うのも言われるのも苦手だし、年明けに「あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします」って言うのも苦手。
年明けに会社にかかってきた電話にも全部この年明けの挨拶言わないといけないの今から憂うつ+37
-1
-
85. 匿名 2021/12/30(木) 13:19:25
ヒトツキくらい勤務先離れてるけど、さりげなく席に座ろうと思ってる…+8
-0
-
86. 匿名 2021/12/30(木) 13:19:53
>>74
59ですが、私も喪中のときに「明けましておめでとう」を言われたことは何度もあるけど、一般的な挨拶だと思って全然気にしてなかったよ
喪中なんだから気を遣ってよ!とも思わなかったし
でも、人によってはおめでたくないよなーと思って「今年もよろしく」だけにしてる、ってだけですよ+31
-0
-
87. 匿名 2021/12/30(木) 13:20:37
>>54
前の会社がそういう社風で、みんな挨拶回ってんの。面倒くさ過ぎる。
有給取る前日も1人1人にお願いしますと言わなきゃいけないんだよ。本当嫌だったわ。+17
-0
-
88. 匿名 2021/12/30(木) 13:20:58
>>75
結局それよね。
自分が居心地いいところなら苦にならない。+4
-1
-
89. 匿名 2021/12/30(木) 13:21:18
私だけ派遣だから距離感が難しい
年末年始の挨拶もどこまでやりぁいいんだか、毎年悩んでる+5
-1
-
90. 匿名 2021/12/30(木) 13:21:32
めちゃくちゃ面倒くさいですよね
12月半ばくらいからって、もう今年で会うの最後だと思う人には「良いお年を」とかも面倒くさいし、
年末には「来年もよろしくお願いします」
年始には「あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします(ペコペコ)」
もう想像するだけで気分悪くなる…胸元に挨拶文書いた紙でも貼っときたいわ+16
-1
-
91. 匿名 2021/12/30(木) 13:22:02
>>33
忙しいのはこっちだって一緒なのに、年寄りのくせに挨拶の仕方も知らんのか、
と思う。
仕事していたら、建前を守ることの大切さくらいわかるだろうに。
+13
-1
-
92. 匿名 2021/12/30(木) 13:22:43
年明けは普段も挨拶しない人と一緒になるんだけどこっちから挨拶した方がいいのか悩む
私も挨拶苦手だからしない方がいい気もしてる+11
-0
-
93. 匿名 2021/12/30(木) 13:22:52
わかるー!
誰に言って、誰にいってないかわからなくなってくる。
初出勤もみんな違うし。
めんどーだよねぇ…+13
-0
-
94. 匿名 2021/12/30(木) 13:23:48
>>87
いやだ~。
昔官公庁に短期派遣で入ったとき、いちいいちいちいちあいさつ回りとか、ちょい偉い誰か来たら全員起立とか、バレンタインとかイベントごともちまちましてて、まじで無理だと思った。+12
-0
-
95. 匿名 2021/12/30(木) 13:24:50
これこそ虚礼な気がする。
特にいつ辞めようかって思ってる会社でよろしくお願いしますなんて言いたくないし。+10
-0
-
96. 匿名 2021/12/30(木) 13:25:12
>>89
私もw
しかも3月までだし。
とりあえずヘラヘラして乗りきるわ。+1
-1
-
97. 匿名 2021/12/30(木) 13:25:54
>>73
私もだよwえ?辞めるの!?ってなって、余計オロオロヽ(д`ヽ)+7
-1
-
98. 匿名 2021/12/30(木) 13:26:03
いつもと同じ「お先に失礼します」で帰ってきたw
更衣室にて、なんか付け足したほうがよかったかな?と思ったけど、もう遅い
┐(-。-;)┌+19
-1
-
99. 匿名 2021/12/30(木) 13:26:22
>>1
心を無にして淡々とやってる。
日本にいる限りしょうがない事と思って。+4
-1
-
100. 匿名 2021/12/30(木) 13:26:42
良いお年を…と心にもないことをお局様に言いたくないよね。おめでとうも何がめでたいのかって思うし。+10
-0
-
101. 匿名 2021/12/30(木) 13:26:55
おばちゃんとかには、
お疲れ様でした お先に失礼します は言ったけどさ
来年も続いてるか分からんし。
上司の人には言ったかな。+2
-1
-
102. 匿名 2021/12/30(木) 13:27:28
直接顔を合わせて挨拶するのは苦ではない。
が、もともとテレワークのような団体のためメールで挨拶するのが苦手。
仕事納めの日は1年のお礼、仕事始めの日は新年の抱負を書いている。
年賀はがきもメールとは別に出している。
+0
-3
-
103. 匿名 2021/12/30(木) 13:30:14
嫌いだったけど、一周回って普段照れくさかったり改めて言うのもなーって事を言うのに丁度良くて前々から言うべき事を考えてる。+1
-2
-
104. 匿名 2021/12/30(木) 13:31:53
>>1
上司とかにはそれなりに挨拶するけど、後は顔合わせた人に「良いお年を」程度よ
年明け初めて会う相手に、いつまで「おめでとうございます。今年も…」を言うのか問題は確かに面倒臭いけど…
+6
-1
-
105. 匿名 2021/12/30(木) 13:31:54
>>85
シレッとね (・_・)+1
-1
-
106. 匿名 2021/12/30(木) 13:33:07
>>1
それが日本人の儀式
嫌なら外国に住みな+0
-11
-
107. 匿名 2021/12/30(木) 13:33:13
>>1
言わなくていいよ
こんな風習やめてしまえ+23
-1
-
108. 匿名 2021/12/30(木) 13:33:37
>>9
本当そう。年末年始を特別視し過ぎだよね。
帰省も然り。+68
-1
-
109. 匿名 2021/12/30(木) 13:33:48
>>1
私も苦手です。
〇〇さん今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
の2行が長いんよね。
喋り慣れてない人にこちらから言う時は何回もペコペコしちゃったり、言われた側でも間にこちらこそ〜って挟んでいいのか言い終わるまで待つべきかっとか考えちゃったりなんかスムーズに行かない。
しかも良いお歳をの一言もな〜んかしっくり来ない感じがする。
これが礼儀やけども急に他人行儀になっちゃう感じでもっとフランクにじゃあね〜って感じがいい。
+16
-1
-
110. 匿名 2021/12/30(木) 13:34:07
>>106
外国ではこの儀式無いの?+2
-1
-
111. 匿名 2021/12/30(木) 13:34:27
>>1
めんどくさいよね。+5
-1
-
112. 匿名 2021/12/30(木) 13:34:34
>>22
挨拶程度のことを怖いなどと馬鹿にして、私は客観的に冷めた目で見てますので〜みたいな人も苦手+8
-14
-
113. 匿名 2021/12/30(木) 13:36:28
>>42
私も今年喪中でどうしたらいいんだろうって思ってる。
けど職場の人は私が喪中なんて知らない人もいるから普通に挨拶しようと思うけど、自分からは挨拶回りはしないかな。+9
-1
-
114. 匿名 2021/12/30(木) 13:37:39
年末年始に休みが10日くらいあって、落ち着いて仕事納め&始め出来るなら気持ち良く挨拶できるけど、今日までバタバタ働いて4日から早朝出勤なのにペコペコ頭下げ合うの馬鹿馬鹿しいな
ていうのが本音
するけどね挨拶は+6
-1
-
115. 匿名 2021/12/30(木) 13:37:57
>>112
何言ってるの?見たことを書いてるだけじゃん。大丈夫?+5
-1
-
116. 匿名 2021/12/30(木) 13:38:46
私も年末の挨拶もう自分からはしなかったよ。来てくれた人には挨拶したけど。嫌なことはしなくていいんだよ。+11
-1
-
117. 匿名 2021/12/30(木) 13:41:36
>>1
確かに嫌だけど大人の対応って割りきる+3
-2
-
118. 匿名 2021/12/30(木) 13:41:42
>>11
皆そこまで覚えてる?
悪意で挨拶する訳では無いだろうから気にせず爽やかに挨拶返すよ🙋+21
-1
-
119. 匿名 2021/12/30(木) 13:43:27
>>113
私は母を12月中旬に亡くして、数日忌引を取ったけど
年始に普通にみんなおめでとうって挨拶だったから
たぶん他人が喪中かって気にしている人は少ないと思うよ。
おめでとうと言われても「本年もよろしくお願いします」
だけで通したよ。+14
-1
-
120. 匿名 2021/12/30(木) 13:45:11
一人一人に挨拶するの面倒だから、帰る時にいる人たちに向かって
お先に失礼します、今年も一年ありがとうございました~!って帰る
休み明けには、おはようございます、今年もよろしくお願いしまーす!で済ます+12
-1
-
121. 匿名 2021/12/30(木) 13:47:29
>>112
分かるよ、こんなコメントにプラスがつくのはガルちゃんだけだよね
年末年始の挨拶くらい、気持ちよくすればいいのにね+8
-12
-
122. 匿名 2021/12/30(木) 13:49:12
>>9
自分からはそれで押し通す。相手から言われたら仕方なく返すけど。
そもそも大晦日も元日も仕事なんだから普通でいいのに。+19
-1
-
123. 匿名 2021/12/30(木) 13:54:27
>>36
隣の席の人に来年もよろしくお願いしますって言ったら
すごい挙動不審になって3月で辞めちゃった。
あの時には辞めること決めてたんだろうな。+3
-2
-
124. 匿名 2021/12/30(木) 13:54:53
普段の挨拶は異常に重視してる人が多いイメージだったのに、年末年始の挨拶はしたくなければしなくていい派が多いの謎だわ
たかがマンションが同じな知らんやつよりよっぽど職場の人の方が重要だと思うんだけど+2
-8
-
125. 匿名 2021/12/30(木) 13:56:08
わかりすぎます。初日に休んでしまったことがある。
今は誰よりも早く出勤するようにしてます。こちらまで来る人に挨拶する分には大丈夫だから。来ない人は来ないし。+9
-1
-
126. 匿名 2021/12/30(木) 13:57:13
社内の同僚だけならいいじゃん
私は歯科で受付してるから常連さんから通院中の人まで、今月入ってから挨拶したの3ケタ越えてるよ
挨拶大事にする人と関係ないねって人いるから、こちらからは言わず相手がしたら返すスタイルだけど、まあやっぱり挨拶して笑顔で「良いお年を」ってしめるのは気持ちいいなと思う
+2
-3
-
127. 匿名 2021/12/30(木) 13:58:23
喪中の人も居るかもだから「今年もよろしくお願いします」のみで。でも苦手・嫌ってるだろうなぁって雰囲気を感じる人にするか迷う。スルーも感じ悪いし、でも迷惑がられるのも嫌だしなぁ…今から年始の挨拶の事を考えると憂鬱。
+7
-1
-
128. 匿名 2021/12/30(木) 13:58:38
>>46
シフト勤務だから、この人には言った、この人にはまだ言ってないとか、面倒くさくて嫌。
大晦日、1月1日は勤務。2日連続で言わなきゃいけないな〜😑+8
-1
-
129. 匿名 2021/12/30(木) 13:59:48
>>1
分かる。単にめんどくさい+10
-1
-
130. 匿名 2021/12/30(木) 14:04:12
>>12
寒い時期だし風邪などひかず健やかに新年をお迎えください。
そして来年も良い一年になりますように。
っていう心遣いがこめられてるんじゃないかな。
良いお年をって素敵なひと言だと思うよ。
+69
-4
-
131. 匿名 2021/12/30(木) 14:04:35
>>1
めっちゃ分かります…
偉い人から回って行けば良いんだろうけどまだ来てなかったり色々なので面倒臭いんですよね~
私は早く出社して来た人の所へ都度行くようにしています。
こういう日本独自の風習、早くなくなって欲しいわ。+12
-1
-
132. 匿名 2021/12/30(木) 14:05:51
>>11
年始の挨拶は自分や相手が喪中でもそうでなくても「今年もよろしくお願いします」だけ言ってるよー!+20
-1
-
133. 匿名 2021/12/30(木) 14:08:00
>>44
19です。
本当に言わなきゃ良かったです。
まぁ、三日連続して遅刻して第一声が
「ハア、めっちゃ疲れた」の方ですから
お互い、気にせず必要最小限のお付き合いで良いかと
良いお年をお迎えください😙+11
-1
-
134. 匿名 2021/12/30(木) 14:09:20
>>83
友達はそれが嫌で仕事初めに絶対休むって言ってたw
でも次の日行ったら、自分だけ同じように挨拶しなきゃいけないんじゃないのかな。
7日まではお正月!って感じですもんね…ダルいわ。+16
-3
-
135. 匿名 2021/12/30(木) 14:11:15
>>9
分かる。サービス業だから仕事納めも何もないのに。良いお年を〜って言って次の日には明けまして〜とか言うのめんどくさいw+29
-1
-
136. 匿名 2021/12/30(木) 14:12:08
>>131
調べたら海外の挨拶のほうが面倒くさそう
クリスマスは宗教の違いに配慮、正月は旧正月の出身者に配慮
日本のほうが定型文で決まってるから楽だと思う+2
-1
-
137. 匿名 2021/12/30(木) 14:12:27
>>35
誰が喪中かわからないから、私も「本年も〜」からしか挨拶しないなぁ。+2
-1
-
138. 匿名 2021/12/30(木) 14:14:11
新卒1年目の時に怒られたことあったなぁ。どのタイミングで挨拶したら良いか分からなくてワタワタしてたら「ちゃんと自分から挨拶しなさい」って。+2
-3
-
139. 匿名 2021/12/30(木) 14:16:02
>>134
休んでも出てきた時に言わなきゃいけないからどっちみち逃げられないw+15
-1
-
140. 匿名 2021/12/30(木) 14:18:43
みんな自然と
本年はお世話になりました〜良いお年を〜
とか
明けましておめでとうございます〜今年もよろしく〜
って言うよね
私もうアラフォーだけどいまだに苦手…+9
-2
-
141. 匿名 2021/12/30(木) 14:20:26
>>136
へぇ~そうなんだ…
全員、ハロー!ハッピーニューイヤー!でゆるーくやってるんかと思ってたわ
多様な人が居るとそれはそれで面倒なんだね。+3
-1
-
142. 匿名 2021/12/30(木) 14:20:33
>>19
女派遣長って初めて聞くワード+7
-1
-
143. 匿名 2021/12/30(木) 14:21:48
コミュ力なくてデュフってなるから嫌だけど、
大人だから我慢。+4
-4
-
144. 匿名 2021/12/30(木) 14:22:33
わかる!
新年一発目の仕事は誰も出勤してない早い時間帯に行って自分の部署の部屋に引きこもる予定です!+8
-1
-
145. 匿名 2021/12/30(木) 14:22:52
私も!今年は人が少なかったので、あっさり終わってホッとした。
年明けが憂鬱。+2
-1
-
146. 匿名 2021/12/30(木) 14:28:01
分かります。接客業時代は31日1日と仕事。31日は19時まで一緒で1日は福袋準備で7時には仕事。もともと改まった挨拶が苦手なのに12時間後にまた会うから余計に嫌でした。+5
-1
-
147. 匿名 2021/12/30(木) 14:31:17
>>6
誰が喪中か分からない。+40
-1
-
148. 匿名 2021/12/30(木) 14:32:20
面倒なので「良いお年を」で済ませてる+0
-1
-
149. 匿名 2021/12/30(木) 14:35:15
正月休みったってまた数日したら会うのにね。いちいちめんどくさい!!!+9
-1
-
150. 匿名 2021/12/30(木) 14:36:29
>>12
深く考えなくてもw
よい一日を!の正月バージョン
+14
-4
-
151. 匿名 2021/12/30(木) 14:38:37
すっっごくわかるーーー!しかも新しい職場で同じ部署だけど話したことない人ととかいると思うと改めてなんかいうの恥ずかしいと思っちゃう+8
-1
-
152. 匿名 2021/12/30(木) 14:48:51
私もめっちゃ苦手です、なんか恥ずかしい。
今回なんてまた1週間後に会うのに、なんだよ
今年もお世話になりました
来年もよろしくお願いします
ってw
んで、年明けたら あけおめことよろってw
私昨日仕事納めだったけど普通に、お疲れ様でしたーって帰ったわ。
御局様さんたちが偉い人のとこ行って、挨拶してたから若手の子達みんな一生についていってた。だるいね+13
-3
-
153. 匿名 2021/12/30(木) 14:50:07
>>134
仕事初めも年末最終日も休みたい。
本年もお世話になりました云々言うのもだりいわ。
前の職場は年末最終日と年始初日さえ休めば言わなくていい空気だったから何人も休んでたw+16
-2
-
154. 匿名 2021/12/30(木) 14:51:51
こういった挨拶系全般苦手だわ。辞める職場にお世話になりました〜とか一人ひとりに言うのも本当に嫌。言わなきゃいけない場面でもなんか嫌。+17
-2
-
155. 匿名 2021/12/30(木) 14:56:17
>>8
おいす〜+3
-1
-
156. 匿名 2021/12/30(木) 14:58:11
わかるわー
こちとらタイミングあれば辞めたるわ感をだしつつ仕事したいのに
そんなかしこまった挨拶したらこの会社が私の全てです。感でるもんね。+11
-1
-
157. 匿名 2021/12/30(木) 14:58:23
わかるわかる、こっぱずかしいんだよねー
なんか業務には直接関係ないのに年末年始は余計な挨拶しなきゃいけないから憂鬱。+13
-1
-
158. 匿名 2021/12/30(木) 15:01:53
>>154
会社によってはみんなが集まったときに上司から言われるよね
目線がすべて自分に向くのきついから
みんな窓の外見ててほしい+6
-2
-
159. 匿名 2021/12/30(木) 15:08:30
>>158
で、なにかひとこと言えと促されるのな+5
-1
-
160. 匿名 2021/12/30(木) 15:10:43
>>147
私、非正規だから本当にわからないよ!+7
-2
-
161. 匿名 2021/12/30(木) 15:21:35
>>158
そうそう。人前で話すのがめちゃくちゃ苦手だからつらすぎる+10
-1
-
162. 匿名 2021/12/30(木) 15:25:33
>>1
同じ看護師です。
めちゃくちゃわかります!
私は出勤時、毎年小声であけましてーとか照れながら言ってます。
31日、1日も勤務で仕事始めには正月感無いのに、仕事始めの師長とかにあけまして言うのダルい。+6
-1
-
163. 匿名 2021/12/30(木) 15:27:44
それが嫌で会社辞めた+4
-4
-
164. 匿名 2021/12/30(木) 15:29:39
>>1
分かる。かしこまった挨拶が苦手で避けているよ
それで特に困ったこともない+4
-2
-
165. 匿名 2021/12/30(木) 15:34:58
どうせ120時間後にいつも通りが始まるのにね。
GWの方がもっと長いよ。+5
-1
-
166. 匿名 2021/12/30(木) 15:44:16
>>20
言われてみれば確かにw
でも良いお年を~とは挨拶したよw+4
-2
-
167. 匿名 2021/12/30(木) 15:48:36
会社だと仕事納めと初めに全体で集まって挨拶するで良いと思うんだけど+8
-1
-
168. 匿名 2021/12/30(木) 15:49:13
わかりすぎて。友達同士でだけやってりゃいいじゃんめんどくせーんだよ+11
-2
-
169. 匿名 2021/12/30(木) 15:59:41
>>32
私、人に付いてけるならそうしたいタイプ。一人で周るのすっごい嫌+7
-3
-
170. 匿名 2021/12/30(木) 16:10:13
【明けましておめでとうございます】は言わないなー
「今年もよろしくお願いします」しか言わない
誰が喪中かも分からないし
でも、この挨拶すら出来ない社会人も
ビミョーだよね
挨拶出来ない人苦手だわ笑
+5
-12
-
171. 匿名 2021/12/30(木) 16:12:17
>>170
みんなやってるでしょ。できるけどしたくない、できるけどめんどくさい。+9
-1
-
172. 匿名 2021/12/30(木) 16:15:14
入りたてで一番年下だから丁寧に挨拶したら笑われた…
良いお年をお迎えくださいってフルセンテンスで言ったのが不味かったかね?+6
-1
-
173. 匿名 2021/12/30(木) 16:16:20
今年もよろしくお願いします、と言われて
こちらこそ、今年もよろしくお願いしますと返すのを
今年こそ、と間違えて言っちゃうこと多々。
違う意味で恥ずかしい(笑)+5
-1
-
174. 匿名 2021/12/30(木) 16:19:48
>>1
分かりますわ~。
うちの会社は大名行列みたいに社長や各部署にみんなで挨拶回り。
社長が「朝礼や終礼で全員で挨拶するから個別の挨拶はいらん!」と言っているにも関わらず。
挨拶してる時間があるならこっちは仕事したいねん。+9
-1
-
175. 匿名 2021/12/30(木) 16:53:12
今月からお世話になり始めてまだ全然馴染みの無い人に声掛けづらいなぁと思ったので、個人では無く座席の島ごとで済ませた。年始は早めに行きまず偉い人に挨拶→それから皆の所に…と考えてるけど憂鬱。+6
-0
-
176. 匿名 2021/12/30(木) 16:53:21
うちの会社おはようございます、お疲れ様無視するから、4日から出勤で現場入って何て言ったら良いか悩んでる。+11
-0
-
177. 匿名 2021/12/30(木) 16:56:04
いや〜、このトピ読んで社会人経験浅い人達とかが真に受けないように祈るわ…
節目節目のことは、きちんとやっておくに越したことないよ!
オバちゃんより老婆心を込めて+0
-12
-
178. 匿名 2021/12/30(木) 16:57:58
新入社員に注意して言い直しさせる部長居るわ。
今日はあけましておめでとうございますって言わなきゃだめだよって一人一人に。
二回挨拶返すの面倒だなーと思いながらこちらもおめでとうございますって言ってる+1
-0
-
179. 匿名 2021/12/30(木) 17:05:50
>>21
いや、それは分かるだろ。
それを踏まえても嫌だって事でしょ+9
-0
-
180. 匿名 2021/12/30(木) 17:08:47
一人一人は平気だけど、帰る時とか全員にするのが緊張した+4
-0
-
181. 匿名 2021/12/30(木) 17:13:21
単純にめんどくさい
言っても言わなくても何も変わらないから、毎年誰にも何も言わない+9
-1
-
182. 匿名 2021/12/30(木) 17:37:46
さっき言ってきたけど、本当面倒くさいよね+13
-0
-
183. 匿名 2021/12/30(木) 17:39:44
仕事納めの日が超絶忙しくて悠長に良いお年をーなどと言って回る余裕皆無だったから、部門の長にだけ年末の挨拶してあとは普通に終わった
+5
-0
-
184. 匿名 2021/12/30(木) 17:42:45
私は帰る時、今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。って
言うの忘れそうになったわ。
常識が〜とかいつもうんぬん
うるさいおじ様おば様方ばかりの
職場だから焦る。
年明けも挨拶忘れないように
しないと。 めんどくさいけど。+10
-1
-
185. 匿名 2021/12/30(木) 17:56:04
私も苦手
年賀状みたいに、そのうち無くなるんじゃないかな?+9
-0
-
186. 匿名 2021/12/30(木) 18:12:48
今年もよろしくお願いします。
ってかしこまりすぎない程度で言ってます。
あけまして~じゃない人もいるし。+0
-0
-
187. 匿名 2021/12/30(木) 18:14:02
めちゃめちゃ辿々しく言ってきたよ。恥ずかしくて死にたくなる。年明けも挨拶かよー+7
-0
-
188. 匿名 2021/12/30(木) 18:42:43
本当にめんどくさい。
どうせ年明けにはまた同じメンツで顔合わせるのに。
「今年もお世話になりました。よいお年をお迎えください」
その一週間後には。
「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」
って、ほぼほぼ心もこもってない(^◇^;)
それでもコロナで納会やら、年始回りやらだいぶ省略されるようになったのが密かに嬉しい。+9
-0
-
189. 匿名 2021/12/30(木) 19:40:09
>>1
わかる!私も苦手
「今年もお世話になりました」「来年もよろしくお願いします」「あけましておめでとうござます」「今年もよろしくお願いします」
なんか単語が長いし相手のタイミング見て自分も返してがんばらないとしっかり言えない(噛む)
+10
-1
-
190. 匿名 2021/12/30(木) 19:47:07
>>12
わかる。良いお年、と言ったらこの先の1年間のこと?とか思って。
良い年越しを、だったらわかるんだけど。
この先の1年だったら、また会うじゃんて思ってた+8
-1
-
191. 匿名 2021/12/30(木) 19:47:19
>>12
でも、これが一番短くて、フランクで、さらに相手の幸せ願ってる感があるから!めっちゃ使ってる!お疲れ様でしたー!良いお年をー!みたいに去ればおk+20
-0
-
192. 匿名 2021/12/30(木) 19:55:39
来年からはお世話になりたくない人が何人かいるので一人一人に言いたくない+7
-0
-
193. 匿名 2021/12/30(木) 20:06:51
前の職場は、座ったままで「お疲れ様~よいお年を~」って感じだったけど、今の新しい職場は、みんな一人一人の席に行ってお互い席を立ち、深々とお辞儀をしながら、「本年中はお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。」
すごい疲れた。年始の挨拶が今から気が重い。+6
-0
-
194. 匿名 2021/12/30(木) 20:11:32
>>1
顔を合わせた人にいうくらいで良いと思うわ
年始の挨拶は新たな年に向けてだからいいとして年末の挨拶無駄と思う
「良いお年を!じゃ!」でいいじゃんね+3
-1
-
195. 匿名 2021/12/30(木) 20:31:28
>>1
わかる。年明けたからなんなの?って思う。+7
-0
-
196. 匿名 2021/12/30(木) 20:32:31
年末年始はぼっちで誰とも話さないから年始に滑舌悪くなり言葉が出てこないのがねっく
噛まないようにと意識するから余計に緊張する+5
-0
-
197. 匿名 2021/12/30(木) 20:33:53
「よいお年を」
より
「よいお年をおむかえください」
のほうがいいやすいんだけど。+0
-0
-
198. 匿名 2021/12/30(木) 20:38:15
最終日の終わりがけの掃除、片付けしつつぐだぐだのあの感じが嫌
だから、最終日は休むか、半日とか途中で帰る
新年はまぁ別に
仲良い人にお土産あげたりまぁまぁ楽しみ+8
-0
-
199. 匿名 2021/12/30(木) 20:40:29
24時間、365日営業の所で働いているけど、一応大晦日に「良いお年を〜」と行って、次の日に「あけましておめでとうございます」って顔合わせた人には言ってますけど、なんだかなって感じです笑+5
-1
-
200. 匿名 2021/12/30(木) 20:57:55
嫌とかあることにビックリ‼️
一年お世話になった人達に感謝を伝えたいし、今年もよろしくお願いしますなんて、新年でしか言わないから良い機会だとおもうけど。+2
-12
-
201. 匿名 2021/12/30(木) 21:05:11
1人1人にしてる?
10人くらいいたら全体に向けて一回でいいよね?!
やはりみんな嫌だったんだね+12
-0
-
202. 匿名 2021/12/30(木) 21:06:08
今日パートの人が丁寧に挨拶して帰って、ちゃんとしてて偉いなぁ素敵だなぁと思った30分後が私の退勤時間。面倒くさくて、フロアの各方角によいお年を!って言ってそそくさと帰ってきた。4日後に出勤するし。+6
-0
-
203. 匿名 2021/12/30(木) 21:19:02
>>1
わかるよー!前に勤めてた会社でワンフロア30人くらい居るんだけど、帰り際に大きな声で今年もお世話になりました〜!!うんぬんかんぬん……て
一人一人言って帰っていくんだけど、全員だいたい同じ事言うだけだし、なんか恥ずかしいなって思った。+8
-0
-
204. 匿名 2021/12/30(木) 21:30:21
おはようございます、のノリで
今年も宜しくお願いします〜でいいと思うけどな。+7
-0
-
205. 匿名 2021/12/30(木) 21:49:29
>>16
私も一緒w
きっと相手は気づいてないよ、大丈夫。+5
-1
-
206. 匿名 2021/12/30(木) 22:20:07
これ就職してから毎年毎年思ってた
今の職場この挨拶やる人とやらない人いるから
やらない派でもいいかなって思って今年は普通にお疲れ様でしたーって帰ってきた
人数多くてシフト制の職場で最終出勤日結構みんなバラバラだから出来ることかなと思ってる
前にいた少ない人数の事務職だった時は一人一人に丁寧に挨拶しなきゃいけなくてすごく面倒だった+12
-0
-
207. 匿名 2021/12/30(木) 22:31:13
めっちゃわかる
社員は8時からパートは9時からの会社なんだけどパートは私一人だけ
挨拶し終わって仕事してる20人のフロアに一人遅れて出勤するもんだからそこにあけましておめでとうございます言うのはきついのよ+6
-1
-
208. 匿名 2021/12/30(木) 22:35:00
親しい人とだけするものじゃないの?あと朝礼とか。誕生日おめでとう!メリークリスマス!と一緒の感覚だった。+4
-0
-
209. 匿名 2021/12/30(木) 23:07:06
大大大嫌いな上司に
今年もお世話になりましたとか
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします
とか言うのが苦痛
お世話になってねーし
なんならしょっちゅうシカトされてるから
言わなくて良いかと思ってる
+9
-0
-
210. 匿名 2021/12/30(木) 23:33:29
>>158
いやいや、慣れないながら一生懸命挨拶してんのに窓の外見られてる方が辛くない?
シュールすぎるやろw+3
-1
-
211. 匿名 2021/12/30(木) 23:53:28
今年もお世話になりましたなんて言ったことない。お疲れ様でした良いお年を!で終わりだよ。+2
-0
-
212. 匿名 2021/12/31(金) 00:19:27
私も思ってた。日本の文化だと思うと素敵なのかもしれないけど、なんにも変わらない普通の日常なのにwって思う。来年も宜しくねー!って数日後じゃんwって。
前の会社は全員が全員1人ずつ挨拶してまわってて滑稽だなと思ってた+9
-1
-
213. 匿名 2021/12/31(金) 00:27:14
「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」を新年会った人に片っ端から言うのが面倒。人数多いから言い過ぎて何言ってんだかわかんなるw+3
-0
-
214. 匿名 2021/12/31(金) 01:40:31
>>25
私もです
一応言ったけど皆やってなかったら恥ずかしい+0
-0
-
215. 匿名 2021/12/31(金) 01:40:42
>>108
年寄りの正月信仰は疲れるよね。+6
-0
-
216. 匿名 2021/12/31(金) 01:43:22
>>22
対して世話になってないけどなと思ってる。+5
-0
-
217. 匿名 2021/12/31(金) 01:47:32
>>68
やってない。+1
-0
-
218. 匿名 2021/12/31(金) 01:52:58
>>174
生産性低すぎるのはこんな馬鹿げたことしてるからだよ+5
-0
-
219. 匿名 2021/12/31(金) 01:54:12
>>193
バカバカしい+2
-0
-
220. 匿名 2021/12/31(金) 06:35:52
朝から挨拶の事で頭いっぱいになってしまう。
そして挨拶の時に必ず噛む。恥ずかしい。帰りは噛んだことを頭が巡る。毎年それで嫌になる。+13
-0
-
221. 匿名 2021/12/31(金) 08:01:41
あけましておめでとうございます、って長いわ
噛むわ+9
-0
-
222. 匿名 2021/12/31(金) 08:03:02
>>213
「あけおめーことよろー」を言いたくもなるね+5
-0
-
223. 匿名 2021/12/31(金) 08:06:49
これしきの挨拶が苦手な人はコミュ症ってこと?+2
-6
-
224. 匿名 2021/12/31(金) 08:11:27
みんな同じこと考えてたんだw+10
-1
-
225. 匿名 2021/12/31(金) 08:35:03
風物詩だよねって思うけど仕事立て込んでるのにしょっちゅう中断させられたまにイラッとする
そのうち虚礼廃止してほしいし、自分からはやらない
+4
-0
-
226. 匿名 2021/12/31(金) 08:59:00
同じです!!!
今年働きはじめた職場で、私が先上がり(パート16時退勤)のため、私発進で挨拶やだなーと憂鬱(例年を知らないのもあって)でしたが、16時前に上司が先に声をかけてくださり、その流れでみんなに一斉に言えた感じになったので大変助かりました!!
今度は正月明けが憂鬱。
なぜなら正規職員は8:30出勤で、私は9時なのでもう挨拶終わってそう‥。+5
-0
-
227. 匿名 2021/12/31(金) 10:17:52
形式的義務的な感じが嫌ですよね。
しかもそんなに仲良くも、本心では良く思ってないのに。私は事務所のドア開けて、今年もお願いしまーすって言って終わりにしてる。長々と会社の奴らと挨拶を交わしたくない。+5
-0
-
228. 匿名 2021/12/31(金) 10:31:56
>>6
主任に年末に「来年の挨拶は喪中なのでできません」と言ったのに翌年早速された
「おめでとうございます」って言わされて不快だったわ+1
-4
-
229. 匿名 2021/12/31(金) 11:40:11
>>1
うちは挨拶に加えて、 今年の反省、来年の抱負を述べて帰る人がいるから自分もしないといけない空気で
めちゃくちゃ面倒。そんなのいならない。
+4
-0
-
230. 匿名 2021/12/31(金) 12:48:09
入社1年目
そんなに大きくない会社なので社長も同じフロアにいるんだけど、一応社長と各部署の部長にだけは挨拶した
年始はどうなるのか今から不安
+2
-0
-
231. 匿名 2021/12/31(金) 14:05:31
年度末とか異動時期の挨拶ならまだ分かるんだけど、年末年始で何かあるわけでもなく、どうせ1週間も経たずに会うのに、と思ってしまって苦手です。
挨拶が嫌で今年は出先から直帰の予定にしたのに、後輩の男の子が律儀に電話で挨拶してきて、真面目すぎて恐縮してしまった。私はダメな先輩だわ。+3
-0
-
232. 匿名 2021/12/31(金) 14:36:38
>>62
わかり過ぎる~👏+4
-0
-
233. 匿名 2021/12/31(金) 14:41:17
>>208
それイイネ👍+1
-0
-
234. 匿名 2021/12/31(金) 18:14:20
職場によってだいぶ違うよね。うちの会社は年齢層高いし、古い昭和な組織だから堅苦しい挨拶でいきがつまるよ+3
-0
-
235. 匿名 2021/12/31(金) 21:57:34
>>1
「おはようございます」はサラッと言えるけど、年末年始の挨拶はちょっと難しいよね
もっとフランクに「あけおめー」で済ませたいのが本音+3
-0
-
236. 匿名 2022/01/05(水) 09:19:35
>>1
去年このトピで採用されなかったので
この話題が出て嬉しいです!
私も年末年始の挨拶が苦手なので
普通に
おはようございます!
って済ませました。+1
-0
-
237. 匿名 2022/01/05(水) 09:21:10
>>15
思いません。+2
-0
-
238. 匿名 2022/01/05(水) 21:00:13
多分このトピにもう誰もいないと思うけど、年末に挨拶はできたけど年始は「おはようございます」しか言えなかったわ。家族に新年の挨拶してないなんて非常識と言われて落ち込んでます。非常識だよね私。。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する