-
1. 匿名 2021/12/28(火) 13:52:23
・正月用食材で売場が占領される前にいつもの食材を買い込む
・スーパーの年末年始のお休み直前に半額がないかチェックする
はい、わたしです
※ドケチさんのためのトピなので批判無しでお願いします。+175
-7
-
2. 匿名 2021/12/28(火) 13:52:51
おせちは百円ローソンでそろえる
私です+77
-7
-
3. 匿名 2021/12/28(火) 13:52:56
お金使わないように引きこもる+225
-0
-
4. 匿名 2021/12/28(火) 13:52:56
軽自動車を選ぶ+3
-28
-
5. 匿名 2021/12/28(火) 13:53:12
正月飾りにお金使いたくない+255
-3
-
6. 匿名 2021/12/28(火) 13:53:18
暗くなったら寝る+107
-3
-
7. 匿名 2021/12/28(火) 13:53:26
正月もなんら変わらない生活+247
-1
-
8. 匿名 2021/12/28(火) 13:53:27
早く10万ほしい+17
-34
-
9. 匿名 2021/12/28(火) 13:53:32
冷凍庫にもやし詰めすぎましたw+22
-6
-
10. 匿名 2021/12/28(火) 13:53:33
質より量より値段+81
-4
-
11. 匿名 2021/12/28(火) 13:53:39
野草を摘んで天ぷらに+22
-6
-
12. 匿名 2021/12/28(火) 13:53:39
布団が友達+121
-2
-
13. 匿名 2021/12/28(火) 13:54:00
高すぎるのかまぼこ見て後ずさり+177
-1
-
14. 匿名 2021/12/28(火) 13:54:18
年末のすき焼きに豚を紛れ込ませる+26
-12
-
15. 匿名 2021/12/28(火) 13:54:22
+17
-0
-
16. 匿名 2021/12/28(火) 13:54:53
スーパーにもよるけど正月明けの4日5日が半額多いから狙い目+106
-0
-
17. 匿名 2021/12/28(火) 13:54:56
お年玉渡したくなくて逃げる+48
-11
-
18. 匿名 2021/12/28(火) 13:55:10
31日の閉店ギリギリの値下げ商品を狙う+54
-0
-
19. 匿名 2021/12/28(火) 13:55:10
ハンドクリームは暖かい時期のコンビニの安売りコーナーで格安で買う+100
-1
-
20. 匿名 2021/12/28(火) 13:55:16
お年玉、本当はあげたくない
(渡すけど)
うちは一人っ子、相手は複数人
気持ちの問題だけど、ケチだから損した気分+142
-2
-
21. 匿名 2021/12/28(火) 13:55:17
>>5
ついでにクリスマスも+32
-5
-
22. 匿名 2021/12/28(火) 13:55:24
子供たちはおせちよりカレーとかサンドイッチの方が喜ぶしと言い訳してるけどおせち買うお金もったいない
+92
-1
-
23. 匿名 2021/12/28(火) 13:55:24
正月用とか年末年始の贅沢とか特別な何かは買わない。淡々といつも通りの買い物をする。+87
-0
-
24. 匿名 2021/12/28(火) 13:55:32
正月っぽい食べ物買いたいけど高いのでやっぱりやめる+96
-1
-
25. 匿名 2021/12/28(火) 13:55:37
普段と変わらない食事+91
-0
-
26. 匿名 2021/12/28(火) 13:55:41
正月休みでみんないるから電気代がかかるなーと憂うつ+44
-0
-
27. 匿名 2021/12/28(火) 13:55:42
節約+11
-56
-
28. 匿名 2021/12/28(火) 13:55:50
>>5
わかる!クリスマスと違って飾れるの数日だもんね+29
-7
-
29. 匿名 2021/12/28(火) 13:56:20
>>16
ウチは大晦日の閉店を狙ってる+48
-0
-
30. 匿名 2021/12/28(火) 13:56:23 ID:S3pGKfmpb4
ドケチだからこそ食品系福袋買いに行く。+21
-2
-
31. 匿名 2021/12/28(火) 13:56:36
暖房はできるだけつけない!着こむ
こたつが一番安上がり+68
-1
-
32. 匿名 2021/12/28(火) 13:56:49
家族も嫌いだし、お節料理は八幡巻き以外廃止したよ
清々した~
お餅と年越し蕎麦位かな+34
-0
-
33. 匿名 2021/12/28(火) 13:56:57
お屠蘇は日本酒じゃなくて甘酒にする。+8
-5
-
34. 匿名 2021/12/28(火) 13:57:05
>>20
前になんかのトピで、親戚で子供いない人が集まりに来ないから怖い(嫉妬って意味ね)って言ってる人いたけど、嫉妬じゃなくって多分、お土産とかお年玉の負担なんだろうなと思う。+178
-0
-
35. 匿名 2021/12/28(火) 13:57:10
正月だろうと1日300円生活は変わらないので、
もやし!ちくわ!豆腐!
(´;ω;`)ウッウッ+79
-5
-
36. 匿名 2021/12/28(火) 13:58:14
>>34
負担しかないもんね。嫉妬とか言ってる人たちだからお年玉も貰って当然て思ってそう+127
-0
-
37. 匿名 2021/12/28(火) 13:58:30
>>24
ちょっとトライした年もあったけどそこまで美味しくはないと思う+14
-0
-
38. 匿名 2021/12/28(火) 13:58:46
>>34
子どもいなければ集まりに行くモチベーションもないよね。子どもの顔を見せないととかないし。+84
-0
-
39. 匿名 2021/12/28(火) 13:58:59
>>30
食品系のって本当にお得なんですか?+13
-0
-
40. 匿名 2021/12/28(火) 14:00:17
蟹なんていらない!+25
-1
-
41. 匿名 2021/12/28(火) 14:00:27
割り箸にきれいなお飾りついた袋の祝箸なんて絶対買わない(笑)+45
-0
-
42. 匿名 2021/12/28(火) 14:00:29
>>5
飾ったところで現状何も変わらん+72
-1
-
43. 匿名 2021/12/28(火) 14:00:36
せめてお雑煮だけでも、と家族に言われるが、その餅代、誰が出すねん!?+16
-15
-
44. 匿名 2021/12/28(火) 14:00:37
>>35
がんばれ!私もさっきもやしと豆腐を買い込みました!+22
-3
-
45. 匿名 2021/12/28(火) 14:01:02
スシローでいい!+9
-0
-
46. 匿名 2021/12/28(火) 14:01:44
カマボコが高い
ゆで蕎麦も高くなってる+16
-0
-
47. 匿名 2021/12/28(火) 14:01:46
>>14
かまぼこ高いよね
600円とか1000円とか
1800円なんて眩しすぎて近寄れない
キラッキラ+52
-2
-
48. 匿名 2021/12/28(火) 14:02:31
>>34
そうだよね、嫉妬ではないよね
子ども騒いでうるさいし、
相手の仕方分からないし、
手土産も、お年玉たくさん渡すのアホらしいし
行くメリットゼロだもんね
私は子持ちだけど来ないからって嫉妬とは思わないな〜+116
-1
-
49. 匿名 2021/12/28(火) 14:02:55
>>5
数年前の大晦日に強風すぎて飛ぶと危ないから家の中に入れた。せつなかった。+22
-2
-
50. 匿名 2021/12/28(火) 14:03:13
>>15
小さいトピ画見るとシンベエがドケチみたいに見えるww+15
-1
-
51. 匿名 2021/12/28(火) 14:03:20
>>39 昨日ミスド、CoCo壱、ドトールのコーヒー福袋を買ったよ。お得だと思う
+25
-1
-
52. 匿名 2021/12/28(火) 14:03:27
正月飾りは100均+25
-0
-
53. 匿名 2021/12/28(火) 14:03:45
>>13
年末年始ってかまぼこ以外に正月に便乗して野菜とか全体的に値上がってるよね?!ほうれん草がいつもなら税抜き98円なのに200円近くになってた年はびっくりしたわ。+76
-1
-
54. 匿名 2021/12/28(火) 14:04:15
クリスマスもお正月も通常メニュー+27
-1
-
55. 匿名 2021/12/28(火) 14:04:32
>>47だけどレス番号間違えましたw
寝ます
かまぼこが高いのが悪いよねw+18
-0
-
56. 匿名 2021/12/28(火) 14:05:18
>>39
私も食品系福袋毎年色々買うけど、お得というよりは食べ物は裏切らないっていう安心感w+28
-0
-
57. 匿名 2021/12/28(火) 14:05:27
図書館で大量に本を借りてきて引きこもる。年末年始の休館でいつもより長く借りられるからなんでも選べる。+41
-1
-
58. 匿名 2021/12/28(火) 14:07:09
旦那の実家に帰省したら子供の入学祝いとランドセル代に200万もらった
さすがに受け取れなかった+11
-12
-
59. 匿名 2021/12/28(火) 14:07:46
実家に帰らない。お年玉をやらないといけないから。+28
-1
-
60. 匿名 2021/12/28(火) 14:09:15
>>17
逃げたいけど自分が子供の頃、お年玉もらった事のある家の子だとあげないわけにはいかないからキツい。+9
-0
-
61. 匿名 2021/12/28(火) 14:09:51
>>53
ゆで蕎麦も大晦日前は高くなるからね
いつも買ってる19円のゆで蕎麦が倍の40円になってたりとか…
(しかも値札出してないんだよ💢、セルフレジで会計する時ビックリしたわ!!!)+27
-2
-
62. 匿名 2021/12/28(火) 14:10:08
昨年のプラ製の鏡餅を再利用。中に新しい切り餅を入れて飾る。+27
-0
-
63. 匿名 2021/12/28(火) 14:11:10
しょくぱんや、お菓子 カップ麺めっちゃ買い込んだ 雪すごいし 引きこもる+50
-0
-
64. 匿名 2021/12/28(火) 14:11:38
>>5
百均の買ってる+22
-1
-
65. 匿名 2021/12/28(火) 14:12:26
>>17
甥姪たちは対面じゃないと渡さない決まり。
正直実家に来なければいいのにと思う。+31
-0
-
66. 匿名 2021/12/28(火) 14:14:36
>>15
昔、キリ丸カッコいいのにケチだから、土井先生が良いなぁって子供ながらに思ってた 笑
大人になった今は山田先生?の息子が好青年で良いなぁ。+24
-0
-
67. 匿名 2021/12/28(火) 14:14:56
大みそかの閉店前に安くなったものを買っておき、普通のメニュー食べる。+6
-4
-
68. 匿名 2021/12/28(火) 14:15:46
>>24
なんだかんだいつも食べてる物の方が美味しいんだよね。
+23
-0
-
69. 匿名 2021/12/28(火) 14:15:57
>>64
無くてもいいものに110円払うのは勿体無いよ!+18
-5
-
70. 匿名 2021/12/28(火) 14:16:25
トピタイ見てうちの義母が立てたトピかと思ったわ+3
-5
-
71. 匿名 2021/12/28(火) 14:18:52
いつも通りの食事がいいと言われるのでそうしているけど、大容量!高い!物ばかりで早く正月終わってくれと毎年思う。+16
-1
-
72. 匿名 2021/12/28(火) 14:18:57
>>1
ええ、私もですよ
クリスマスごろからもはや体制を組み
正月に値上がる春菊は茹でて冷凍、青菜も1月いっぱいは厳しいので同じ状態
買える時に買っておいた白菜一玉150円保存
今冷凍庫パンパンです
年末年始は買い物しません、財布に触りません+41
-1
-
73. 匿名 2021/12/28(火) 14:20:36
年末年始の単発バイト探してる。+29
-0
-
74. 匿名 2021/12/28(火) 14:21:38
>>58
税金対策だとしても100万多いね。+13
-0
-
75. 匿名 2021/12/28(火) 14:23:24
>>20
うちも2人なのに旦那の姉のところ5人もいる。
こっちが1人1000円でも5000円なのに、姉のところうち1人に1000円で、考え方ケチやけどうち1人に2000円入れろよと思ってる。それでも向こうのほうが1000円プラス。+47
-2
-
76. 匿名 2021/12/28(火) 14:23:26
>>71
秋頃から缶詰やインスタントをこっそり年末用に買いだめしてる。+13
-0
-
77. 匿名 2021/12/28(火) 14:26:51
>>11
野糞の間違いやろ+1
-4
-
78. 匿名 2021/12/28(火) 14:31:32
大晦日は近所の神社に甘酒もらいにいこうかな…+7
-2
-
79. 匿名 2021/12/28(火) 14:32:12
余計な出費をしないように、元日から仕事します(ただのシフト)+20
-0
-
80. 匿名 2021/12/28(火) 14:32:59
>>75
旦那から姉に、
お互いに今度からお年玉やめよっかって言ってもらったら?
しかしケチな姉だね+43
-0
-
81. 匿名 2021/12/28(火) 14:35:38
>>1
素晴らしい👏👏👏+8
-0
-
82. 匿名 2021/12/28(火) 14:36:03
3段重お節をぎっしり
詰め込んで5000円で創ります
+13
-0
-
83. 匿名 2021/12/28(火) 14:36:19
お雑煮とお餅は食べる+16
-0
-
84. 匿名 2021/12/28(火) 14:39:31
>>29
私も
去年は20時に行って出遅れたから今年は19時に行く予定
+14
-0
-
85. 匿名 2021/12/28(火) 14:41:45
割引されたクリスマスパッケージの食品を狙いに行く+7
-0
-
86. 匿名 2021/12/28(火) 14:43:27
餅は秋口に購入済み+11
-0
-
87. 匿名 2021/12/28(火) 14:43:40
いつもの豚コマ2キロ買ってきた
年末年始の料理の肉はすべてこの豚コマでまかなうつもり+17
-0
-
88. 匿名 2021/12/28(火) 14:45:09
>>35
内臓にも優しくて良いじゃないですか。+11
-1
-
89. 匿名 2021/12/28(火) 15:01:29
クリスマスから
スーパーの食材の値段が高い
何かもう 今の時代に 正月前のスーパー
値段上げるの 時代遅れって感じ
正月用の割り高の かまぼことか
おせち用に食材あまり 売れて無さそう。
+20
-0
-
90. 匿名 2021/12/28(火) 15:04:00
それらしく着飾っているが、服飾の半分以上が中古。定価で服を買ったのいつだよって位、ほぼ中古物品。黙っていればバレない。+21
-1
-
91. 匿名 2021/12/28(火) 15:05:39
>>35
エコだよ、エコ!
過剰消費してないんだから、地球にも財布にも優しい年末年始の過ごし方だよ、
風邪はひかないように、暖かくして過ごしてね!+10
-0
-
92. 匿名 2021/12/28(火) 15:06:06
メルカリで不要品売った。
利益で年末年始賄うつもり....イオンでメルペイ使う。+13
-0
-
93. 匿名 2021/12/28(火) 15:06:52
おせちってなんであんな数万円するのかな?
私は食べたい物だけ買ったり作ったりしてワンプレートおせちにしてる。
+33
-0
-
94. 匿名 2021/12/28(火) 15:08:49
クリスマス、ケンタッキーもホールケーキもどちらも無かった。
親に頼まれたのでふるさと納税で北海道産ホタテ貝柱頼んだ。年末年始はホタテ食べる。+12
-0
-
95. 匿名 2021/12/28(火) 15:13:42
看護師なのに昔、郵便局で年賀状のバイトしてた。5万円貰えて貯金しといた。
今年はポイントサイトで小銭稼ぐつもり。+20
-1
-
96. 匿名 2021/12/28(火) 15:13:58
>>35
私も毎日それくらいだよ〜( ;∀;)
あと納豆卵きのこ油揚げ白菜&見切り品!笑+15
-0
-
97. 匿名 2021/12/28(火) 15:17:47
>>43
そこまで逼迫してるの??
このトピでトップクラスじゃない..?
子供がいるのかな?
食べ盛りだとお金かかるよね+12
-0
-
98. 匿名 2021/12/28(火) 15:20:39
>>9
もやしは足が早いぞ。
+15
-1
-
99. 匿名 2021/12/28(火) 15:22:46
>>47
疑問なんだけど1800円のかまぼこなんて誰が買うんだろう??
みんな買ってるの??
おせちに入ってるかまぼこでもそんな高そうなの見たことないや。
数日後に75%オフとかになって売れ残りそう。
フードロスだよね。+25
-0
-
100. 匿名 2021/12/28(火) 15:25:18
>>75いっそのこと相手の子にはひとり400円つづにした?金額合わせられるじゃん
+8
-0
-
101. 匿名 2021/12/28(火) 15:38:37
>>13
わかる
普段買ってる安いかまぼこは撤去されるんだよねー
今年は早めに買っとこうと思ったのに既に正月用のお高いおかまぼこに切り替わってた+27
-0
-
102. 匿名 2021/12/28(火) 15:53:47
>>100
もし自分が5人きょうだいの子供側の立場だったらきょうだいが多いせいで一人当たりの金額少ないの嫌だ(笑)
もう私もあげる側だから気持ちはわかるんだけどね(笑)+10
-0
-
103. 匿名 2021/12/28(火) 16:32:00
鏡餅だけ安いのを飾ってお節は買わない。+6
-0
-
104. 匿名 2021/12/28(火) 16:44:17
>>13
毎年年末になると価格設定がおかしくて買わないできたから、今年は先週の安いうちに買っておいたわ。+17
-0
-
105. 匿名 2021/12/28(火) 16:45:19
>>16
最近では4日くらいには撤去されてしまう+6
-0
-
106. 匿名 2021/12/28(火) 16:48:16
>>20
うちは子無しで、私の方は甥が一人だけなのに対し、旦那側は甥が二人に従姉妹の子供たち8人にもあげなきゃいけなくて地獄よ。
親も子供たちも誰一人お礼なんか言わないしさ。毎年お年玉タイムになると顔がピキピキと引きつるわ。+16
-0
-
107. 匿名 2021/12/28(火) 16:52:25
おせち買わない作らない。幸いな事に近場で普段から行き来してるので、なるべく実家に帰省(寄生)する。
お正月ってだけで普段より家事が面倒になって食事がテキトーになっちゃうwだからおせち作っておもてなししてくれる母親尊敬するわ。+9
-0
-
108. 匿名 2021/12/28(火) 17:02:57
>>34
そうそう〜お年玉の負担!
特に今年は子持ち世帯のほとんどが10万円もらえるだろうに。
子供いない家庭は10万円もらえないのに、何でお年玉まであげなきゃならんのよ、って本音では思う。+51
-1
-
109. 匿名 2021/12/28(火) 17:05:13
>>5
貼って剥がせるシールに正月飾りのイラストをプリントして貼ってます。+5
-0
-
110. 匿名 2021/12/28(火) 17:46:11
おせちもお餅も数の子も食べないけど毎日食べているバナナだけ年末年始用にお高いものを買いました!ささやかな贅沢。+11
-0
-
111. 匿名 2021/12/28(火) 17:47:03
>>5
食べれる鏡餅だけ買う。
ただの飾りは買わん
+7
-0
-
112. 匿名 2021/12/28(火) 17:48:06
>>108
殆どの家庭がもらえるの確か年収制限なかったっけ?+6
-1
-
113. 匿名 2021/12/28(火) 17:49:17
>>86
早ッ!+3
-0
-
114. 匿名 2021/12/28(火) 17:50:34
>>31
こたつのせいで動けなくなる。
ほんとダラダラしちゃうわー。+4
-0
-
115. 匿名 2021/12/28(火) 18:14:48
年末年始は子どもと夫だけ義実家に帰省。親戚間で話し合ってお年玉はお互い帳尻合うようになってる。
私はパートしながら粗食で自宅で過ごす。ちょっとさみしいけどご馳走作らなくて良いし、お金めちゃくちゃ浮く。+10
-0
-
116. 匿名 2021/12/28(火) 20:16:23
ギョースーのかまぼこと伊達巻安い!
+8
-0
-
117. 匿名 2021/12/28(火) 20:25:02
メルカリで出品しまくる。+3
-0
-
118. 匿名 2021/12/28(火) 20:34:18
>>116
業スーも正月向けかまぼこあったけれど、78円のもあったから赤白速買いしました!
丹後黒豆も安かったし、あとは雑煮用に鴨の燻製買おうかなぁか。+4
-0
-
119. 匿名 2021/12/28(火) 20:35:25
お年玉をあげたくない!+6
-0
-
120. 匿名 2021/12/28(火) 21:11:08
実家で引きこもってゲームです
光熱費も浮く+2
-0
-
121. 匿名 2021/12/28(火) 21:11:59
>>5
わかる
その分、食べ物買いたいって思ってる
+7
-0
-
122. 匿名 2021/12/28(火) 21:17:17
>>34
ガルちゃんでも何でもすぐ嫉妬認定してくるよね
価値観押し付けてきてうんざりする+9
-0
-
123. 匿名 2021/12/28(火) 21:29:22
>>58
贈与税+4
-0
-
124. 匿名 2021/12/28(火) 22:03:12
小学校入学前の親戚の子にお年玉いくらあげますか?
私は姪の子ども(会った事がない)に千円なのですが職場の人に「普通一万でしょ。学校に上がったら二万」と言われました。私は一万は出産祝いや入学祝いにあげる金額です。+7
-0
-
125. 匿名 2021/12/28(火) 23:04:35
>>72
白菜そんなに日持ちしますか?+2
-0
-
126. 匿名 2021/12/28(火) 23:21:46
>>98
冷凍なら大丈夫。加熱すれば気にならない+3
-0
-
127. 匿名 2021/12/28(火) 23:29:33
お歳暮で、高級な冷凍数の子もらったけど、食べられない。
酒のつまみで出しますので誰か食べて。
毎年、魚卵がくるけどアレルギーだって言っているのに送ってくる親戚よ。。こちらは贈らないし、伝えているけど届くのは嫌がらせ?+3
-0
-
128. 匿名 2021/12/29(水) 00:05:55
>>16
なるほど+1
-0
-
129. 匿名 2021/12/29(水) 01:15:31
>>124
小学生なら3千円くらいだと思ってる+5
-0
-
130. 匿名 2021/12/29(水) 03:14:16
>>1
むしろ引きこもるから一週間出費しなくて済んで助かる+3
-0
-
131. 匿名 2021/12/29(水) 03:21:34
>>108
お年玉に給付金
子持ちは笑いが止まらないだろうね。
+4
-1
-
132. 匿名 2021/12/29(水) 05:04:40
湯たんぽで暖をとります+3
-0
-
133. 匿名 2021/12/29(水) 07:05:07
>>124
会った事がないなら千円で十分だと思う!
直接年始の挨拶をする間柄じゃないのに1万2万は多いよ。+6
-0
-
134. 匿名 2021/12/29(水) 10:53:36
>>2
あー!なるほど!
高くなってたので買えないなぁと思ってました。+0
-0
-
135. 匿名 2021/12/29(水) 10:57:20
>>20
ねぇそれ今悩んでます。
うち一人っ子、相手二人以上で損することって結構ありますよね。お年玉に限らず、誕生日や出産祝いなども。
高校生になったらお年玉の金額もあがるし、参るわ…。+0
-0
-
136. 匿名 2021/12/29(水) 12:04:22
すでに、冷凍でエビは用意。ウニも。
定価や割引以外では購入しません。+2
-0
-
137. 匿名 2021/12/29(水) 12:27:29
>>14
もやしとうどんで増量+0
-0
-
138. 匿名 2021/12/29(水) 13:23:13
お正月のLINEスタンプかわいいなって思うけど今年しか使えないから我慢して買わない。+2
-0
-
139. 匿名 2021/12/29(水) 15:28:00
>>27
犯罪
こんなことやってるとすべての場所を使えなくされるよ
+0
-0
-
140. 匿名 2021/12/29(水) 18:48:33
>>27
なにこれ?あなた?+0
-0
-
141. 匿名 2021/12/30(木) 23:48:19
>>124
姪っ子さんの入学前にはおいくらあげたのですか?それと同じでいいのでは?と思います。職場の人は親や親戚でもないから感覚が違うだろうし...
わたしは年長の姪っ子にお年玉あげますが五千円で、入学祝いは同じく1万円包む予定です。
でも旦那には公立小学校なんて入学できて当たり前なんだから入学祝いなんている?と言われてイライラしております。生まれて無事健康に育って小学生になれることは誰しも当たり前ではないのに腹立ちます。(自分のぐちですみません)+0
-0
-
142. 匿名 2021/12/31(金) 00:03:06
>>27 これなに?
+3
-0
-
143. 匿名 2021/12/31(金) 11:13:52
>>5
ほんと、それ。正月終わったら燃やしちゃうんだし。
親がいるから買ってるけど、いなくなったら飾るのやめようと思ってる。+2
-0
-
144. 匿名 2021/12/31(金) 21:56:56
>>5
しかも燃やす時に神社行かなきゃだしお金かかるし。
もう何年も飾ってない。+1
-0
-
145. 匿名 2022/01/01(土) 00:01:11
>>35
スリムでいらっしゃいますか?+0
-0
-
146. 匿名 2022/01/01(土) 00:07:16
>>99
デパ地下のかまぼこはこの時期一気に高騰するよ。
誰がかまぼこに1800円出すの?って思うけどね。
年配の方は縁起物だから買うかもね。
近所のスーパーだったら198円とかだよ。+0
-0
-
147. 匿名 2022/01/01(土) 00:21:49
かまぼこ、一昨年は高すぎて手が出なかったから昨年は早めに98円のうちに買って冷凍しといた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する