- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/12/27(月) 22:45:19
>>491
その子がどんな遊びをしたいのかにもよるけど、おもちゃ博物館とか砧公園とか近くない?
あと、意外と大学っていいよ!ぜひお散歩コースに入れるといいかも。
色んなお花が咲いてたり、部活やってる様子とか、三歳くらいの子ならもう結構理解して楽しいみたいだよ。お散歩だけでも刺激にはなるよね。
赤ちゃんだと夏冬は家でも充分かもしれない。+1
-2
-
502. 匿名 2021/12/27(月) 22:45:44
あの狭いカルディにベビーカーで入って来た母親がいたけど、正直迷惑。
あの狭い通路でこっちはバックするしかないよね。
だから会釈ぐらいしようよ。
ただでさえ通るのも大変な店内に
面倒持ち込まないで欲しい。+12
-3
-
503. 匿名 2021/12/27(月) 22:56:28
>>28
双子育児大変ですよね、お疲れ様です。
私は2歳の子供1人ですがこれが2人居たら大変だろうなと思う時がよくあります。でも育児してないかもしれない人に対してその言い方はちょっと、、トゲがあるかもしれないです+6
-2
-
504. 匿名 2021/12/27(月) 22:56:43
>>471
都内住み子育て中だけど、そいつは論外じゃない?
腹たつの当たり前だし、そんなことしてて赤ちゃんに危害加えられたりしたら嫌だからいつも以上に気を使うから疲れるって思うのが普通だと思う。
かなり嫌な思いしたんだね。その周辺地域の治安が悪いのかな。外国人多いとか、ママ友どうしで謎にイキってる人多めの映えそうなエリアにたまにいるね。+9
-1
-
505. 匿名 2021/12/27(月) 22:58:11
>>502
ぶっちゃけカルディは人が二人以上いたら入りたくないレベルの狭さだから、むしろ店のほうがどうかしてると思うときある。+10
-4
-
506. 匿名 2021/12/27(月) 23:01:10
>>183
めっちゃ分かる
こっちが避けて当然みたいな感じで来られるとね
エレベーターの開延長押しててもなんも言わないで降りてく人も多い
みんな小さいお子さんいて大変なんだと思ってたけど、正直もうあんま良い印象ないな+5
-3
-
507. 匿名 2021/12/27(月) 23:09:04
>>501
おもちゃ博物館で検索したら、四谷のおもちゃ美術館しかヒットしませんでした💦
大学、いいですね!しらべてみます。ありがとうございました。+1
-0
-
508. 匿名 2021/12/27(月) 23:12:14
>>5
将棋だよ。
イントネーションも詰↑む↓
「積む」じゃなくて「住む」と同じ。+1
-0
-
509. 匿名 2021/12/27(月) 23:13:00
>>494
横だけど子どもが赤ちゃんときは「子供 施設 東京」とかで検索しまくってたな
にこはぴきっずとかおもちゃ美術館とかそういう検索で見つけた。穴場けっこうあるよ
Twitterとかでも住んでいる区の情報を発信しているアカウントやってる人もいるよ
+1
-0
-
510. 匿名 2021/12/27(月) 23:22:36
>>134
論点ズレてる。+2
-3
-
511. 匿名 2021/12/27(月) 23:52:04
>>374
移動中ずっと抱っこしてるんですか?
ベビーカーはお店に預けるってこと?
+0
-1
-
512. 匿名 2021/12/27(月) 23:56:33
>>415
こーゆうひとがいるから少子化なんですよね
+2
-5
-
513. 匿名 2021/12/28(火) 00:06:01
ベビーカーが邪魔だとか足ひかれて恐怖だとかコメント多くてびっくりです。
他人にどう思われようとどうでもいいけど、変な人から子供に危害加えられないように気をつけなきゃなと思いました。
堂々とベビーカー、車椅子専用エレベーターに駆け込んで乗ってくる(駆け込めるということは病気でもない)人もこちらからしたら、とっても邪魔です。
ベビーカー邪魔扱いしてるあなたも誰かから邪魔だと思われてる事をお忘れなく。+2
-12
-
514. 匿名 2021/12/28(火) 00:08:42
>>91
普通に双子がレアケースだからでしょ。1人乗せベビーカーの数が圧倒的に多いんだから、非常識に見える人が多く感じるだけ。+4
-0
-
515. 匿名 2021/12/28(火) 00:09:01
>>1
この人の言う事全部自分で考えて行動しなきゃいけない事じゃん。電車は次のに乗ればいいしバス乗る時は自分一人でやれるか考えて無料ならタクシー東京ドームってかスポーツ観戦なんてわざわざ赤ちゃんの双子連れて行くの?+3
-0
-
516. 匿名 2021/12/28(火) 00:12:52
>>506
そんなの子連れに限らず、老若男女問わずいるよ。子連れにジャッジが厳しいよね。特に母親に対しては皆厳しく採点する世の中。そんなに憎い存在なのかな。+1
-5
-
517. 匿名 2021/12/28(火) 00:19:57
ベビーカーで公共交通機関使うのって逆に大変だったから、普段は抱っこ紐で前抱っこして、リュック背負って、小さい手提げにすぐ使う物入れてた。出かけても疲れるだけだから、どうしてもな用事でしか出かけなかったら、ちょっと鬱っぽくなった。気分転換にお買い物〜とかできるお母さんすごいと思う。+1
-0
-
518. 匿名 2021/12/28(火) 06:49:07
>>505
KALDIのせいなの?
そういう店の作りなんて山ほどある。
わかりやすく言えばドンキとかだってそうだし、お店の売り方手法にケチつけられてもね。
広い店舗にゆったり並べたら、商品単価が上がっちゃう+5
-1
-
519. 匿名 2021/12/28(火) 07:18:27
>>477
大山って人の話じゃなくて、車云々に対するコメントです。+1
-1
-
520. 匿名 2021/12/28(火) 08:12:32
>>16
公共機関使うならそれが一番身軽なのかな〜。
うちは玄関が狭くて双子ベビーカー置くだけでいっぱいだったから、一人乗りベビーカーを置く余地なくて買わなかったよ。
一人乗りバギーあったらもう少し楽だったかも…と思ったけど、どっちが乗るかで喧嘩になって逆に面倒くさそうな気もする…。
+1
-0
-
521. 匿名 2021/12/28(火) 08:37:48
>>502
まあそういうベビーカー利用者はちょっと考えろよとは思うよね。でも公共機関とかでの利用者は寛容に見たい。オラオラするベビーカーの人より、申し訳なさそうに使ってる人の方が私は断然よく出会うもん。+4
-1
-
522. 匿名 2021/12/28(火) 08:39:25
>>496
状況忘れたけど、基本的に子供と貴重品は自分で運ばないとね。ベビーカーからおろしてだっこして、荷物とベビーカーを駅員さんが運べば良かったんだよ。+2
-0
-
523. 匿名 2021/12/28(火) 09:17:15
>>513
ベビーカーに足ひかれた人を変な人扱いした上その気持ちは「どうでもいい」はどうかと
そこはベビーカーを人にぶつけないようにしよう、じゃないの?
危害を加えてやろうなんて人は少数だよ
だいたい無関心なんだからベビーカー押してる人の対応で周りの反応も変わるよ
周囲はこちらに危害を加える変なやつ!って態度されたらベビーカーに嫌な思いする人が増えて自分と今後産まれる赤ちゃん達の首締めてるよ
+5
-1
-
524. 匿名 2021/12/28(火) 09:54:37
>>513
駆け込みは確かに仰る通り。
ただ、私自身ベビーカーに足轢かれたことあるけど、親指の爪割れて流血したからね…サンダルとかじゃなくて、ちゃんとスニーカー履いてたのにそれよ。
ベビーカー利用者が思ってるより、ベビーカーってかなり慎重に扱うべきものなんだよ。
例えるなら、自転車で人にぶつかったらどうなる?買い物カートで人にぶつかったらどうなる?って話と同じこと。
まぁ、そのあたりの想像ができないってことは、513は頭が足りない人なんだろうね…+5
-1
-
525. 匿名 2021/12/28(火) 13:56:19
>>494
いこーよ、comolibってアプリも
結構色々出てくるので
検索するとよりいいと思いますよ✨+1
-1
-
526. 匿名 2021/12/28(火) 14:53:33
>>24
うん。
そうだよね。
やっぱり里東京は子育てをする街ではないねぇ。+1
-0
-
527. 匿名 2021/12/28(火) 16:29:12
>>471
そんな人会ったことないし、そもそもぶつかったこともないけどなぁ+1
-0
-
528. 匿名 2021/12/28(火) 16:34:35
その時は大きいし場所取るから邪魔だと思ってもそもそもずっと親が大変だろうから敵意は芽生えないなぁ。色々工夫してるだろうし、車にしたらとか1人抱っこにしたらとか言うけど絶対毎日その通りにできる日ばかりじゃないと思うし。しょうがないじゃんね、双子なんだから+4
-0
-
529. 匿名 2021/12/28(火) 18:16:40
ベビーカーよりも、同じ女性なのに敵意むき出しで全てのベビーカーが悪質だと思って睨んでくる女性の方がよっぽど恐ろしいです。
自分も昔はベビーカーに乗っていた赤ちゃんだったのに良く邪魔とか言えますよね。公共交通機関なのに。
+2
-3
-
530. 匿名 2021/12/29(水) 14:31:26
>>134
普通の人って所がひっかかってるのかな?
そんなに見てない人の事まで悪く書いてる訳でも無いのに必死だね😵
+1
-0
-
531. 匿名 2021/12/30(木) 07:21:06
>>16
泣いた時とか何かしてやりたい時に、
ベビーカーの子を抱っこしてあげたい時に
元々抱っこしている子をどこかに置かないと
ベビーカーの子を抱っこしてあげる事は出来ないから。
例えば抱っこの子をおんぶしてベビーカーの子を抱っしても、抱っこしたままでおんぶの子をベビーカーへ寝かせる事も出来ないし。
おんぶに抱っこで荷物やカバンも持って双子ベビーカーを押して歩くのは、数メートルが限度かなあ、と。+5
-0
-
532. 匿名 2021/12/30(木) 08:02:58
>>290
私も双子と上の子育児して
車椅子の方、杖をついて歩く方はずっと何年も何十年も不便だろうと気が付きました。
エレベーターに乗るまでのスロープがやたら長い道の場所とかは、唖然としました。
歩から人より不便な通路で、、後から車椅子用に必要だからと付け足したからだと思うんですけどね。
ないよりは、という環境が多々ある。
でも誰でも事故や病気介護で大人になってから車椅子生活、その世話をする事はあるから、もう少し
不自由な方がスムーズな導線になる方が、世の中みんな安心に過ごせるな、と思いました。+2
-0
-
533. 匿名 2021/12/30(木) 20:51:53
>>19
こうやってチャレンジする方がいて尊敬します❗️(それしか手段がないのかもしれませんが)
ごめんなさいなんで思わないでください😭
双子だって普通に移動したいし単胎児よりあきらかに大変なのだからバスぐらい乗せて欲しいです。+3
-1
-
534. 匿名 2021/12/31(金) 06:44:24
>>502
ちょっとすいませんとか言いながら進む分にはなんとも思わないけど、押しのけるようにして通る人は気が利かないなと思うかな。思うだけであとはどうとも思わないけど。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する