ガールズちゃんねる

長年勤めていた職場をやめたことのある人

92コメント2021/12/25(土) 22:53

  • 1. 匿名 2021/12/24(金) 22:15:41 

    高卒から9年働きましたが通勤距離が長いのと人間関係が嫌になり、やめようと思ってます。皆さんは長年勤めていた会社をやめたとき、どんな反応されましたか?またここに気をつけろ等アドバイスお願いします。
    田舎なもので次の職場に元職場の知り合いがいないことを祈ります・・・・

    +83

    -3

  • 2. 匿名 2021/12/24(金) 22:16:19 

    長年勤めていた職場をやめたことのある人

    +7

    -1

  • 3. 匿名 2021/12/24(金) 22:16:50 

    やめる時はみんなにお菓子配ってやめた

    +81

    -5

  • 4. 匿名 2021/12/24(金) 22:18:07 

    >>3
    しつこいな

    +1

    -31

  • 5. 匿名 2021/12/24(金) 22:18:21 

    勤め先の体制変わる事になって9年勤めたけど辞めた
    そういうタイミングだったから辞める人や異動する人多かったから特に何も問題なく辞められた
    もちろん多少の引き留めとかはあったけども知らんと思って

    +75

    -0

  • 6. 匿名 2021/12/24(金) 22:18:46 

    仕事できる人だったら引き止められそう

    +15

    -2

  • 7. 匿名 2021/12/24(金) 22:19:08 

    8年勤めて辞めた。
    人間関係と夜勤が辛すぎて。
    最後はずる休みしてそのまま‥
    かなり迷惑かけました。
    でも後悔はしてないです。

    +112

    -11

  • 8. 匿名 2021/12/24(金) 22:19:29 

    嫌なら何年だろうが辞めればいい
    その代わり次の職場はちゃんと見つけてから
    辞めたところで会社は回るし次の職場だって貴方のような方が辞めたから椅子がある

    +140

    -4

  • 9. 匿名 2021/12/24(金) 22:19:31 

    辞めたい時に辞めたらいいと思う。

    +87

    -1

  • 10. 匿名 2021/12/24(金) 22:20:28 

    >>1
    どうせ辞めるなら10年を節目に辞めたほうがいいと思う。転職の時も9年と言うより10年勤めたと言うほうがいい。

    +41

    -16

  • 11. 匿名 2021/12/24(金) 22:20:56 

    8年ぐらいいた所を辞めた
    ベテランすぎてシフトを休みくれなかったから
    休みたい時に休める環境が良い

    +78

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/24(金) 22:21:05 

    人間関係嫌になったんなら尚更スパッと辞められる

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/24(金) 22:21:08 

    ついこの間15年勤めた会社で退職を切り出しました
    退職希望は年度末だけど、引継にかかる時間のこととかも一応考えて年内に伝えた
    今繁忙期だから年明けにちゃんと話しましょうと上司に保留にされてる

    その上司は引き留める気満載なんだけど、退職を口に出した時点で相当悩んで心を決めているわけだからもう覆らないんだよな
    半年前にそうしてくれたら良かったんだけどなってことを今言われてもね

    +170

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/24(金) 22:21:39 

    9月に10年勤めた職場を辞めて
    11月から新しい職場で働いています!
    まだ新しい環境に慣れてないからだと
    思いますが、
    あんなに嫌だったはずの前の職場に
    戻りたくてしょうがなくなる時が
    あります、、。

    +150

    -5

  • 15. 匿名 2021/12/24(金) 22:22:12 

    新卒で10年務めた病院を結婚退職する時に、パートでいいから残ってと引き止められた。もう燃え尽きたので無理ですと断った。

    +54

    -2

  • 16. 匿名 2021/12/24(金) 22:22:20 

    10年勤務したパートを夫の転勤で辞めた。
    当時はパートも60歳まで勤務できると言われてたから辞めたくなかったなぁ。
    居心地よかったし、もったいなかった。

    +66

    -4

  • 17. 匿名 2021/12/24(金) 22:22:30 

    私も高卒で地元のNOSAIに11年勤めました
    果樹共済と園芸施設共済の共済金水増し作業に加担させられそうで怖くなりやめました
    それまでは別の係だったから分からなかったけど闇を感じた

    +48

    -4

  • 18. 匿名 2021/12/24(金) 22:22:55 

    >>10
    確か失業保険で貰える額変わると思う
    私も9年で辞めてハロワ行ったらもうちょっとだったのに的な事を職員の人に言われた笑
    まぁタイミング的に後悔はしてないんだけど

    +74

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/24(金) 22:24:11 

    辞めて数ヶ月ニートしてみたいけど
    次の仕事見つからなかったらと思うと恐怖。
    勤続10年だけど大したスキルも知識もないポンコツなので…。😂

    +82

    -1

  • 20. 匿名 2021/12/24(金) 22:26:56 

    9年て長いのか?

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2021/12/24(金) 22:27:32 

    >>1
    わたし、40後半で10年以上勤めたことが2回あるけど、意外とあっさりしたもんよ
    次に気持ちがいくというか
    辞めるまでの数日が楽しい
    周りも優しくなったように感じる

    +67

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/24(金) 22:27:57 

    別のトピでも書きました。
    家族が亡くなったと上司に連絡したらお悔やみの言葉は一切なく、で?休みたいの?と言われ挙げ句の果てに嫌味も言われた。
    家族が亡くなり悲しい時なのに、、。
    正社員で長く勤めていましたがその後すぐに辞めました。
    今正社員という肩書き無くしてこれでよかったのか分からないけど、、、

    +100

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/24(金) 22:28:06 

    18年勤めた会社

    倒産して解散!

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/24(金) 22:28:35 

    >>1
    人間関係が腐ってきた。
    まず上司がいかに楽をするか
    面倒事を人に押し付けるかを考える様になって、
    局員もそれにあやかれば良いやってなって行って。
    で、バイトが何人もついていけずに辞めていくことに。
    私も8年働いてたけど、見切りを付けて辞めた。
    (バイトの一人が自殺をしたんだけど
    その事について気に病むどころか笑い者にしてた)

    今では当時の上司が定年退職をしたけど
    腐った雰囲気はいまだに残ってるらしい。
    長年勤めていた職場をやめたことのある人

    +62

    -2

  • 25. 匿名 2021/12/24(金) 22:28:55 

    >>14
    慣れるまでは時間がかかるものだよ
    がんばれー✊‼️

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/24(金) 22:28:58 

    >>20
    ま、主の年齢では長く感じるでしょ。
    高卒時から働いてるわけだし。人生の全てと言っても過言ではない。
    一般的にはそこまで長くはないけど。

    +28

    -4

  • 27. 匿名 2021/12/24(金) 22:30:38 

    >>3
    それね。べつにいいと思う
    わたしも転職4回して渡して渡されてしてたけど特に付き合いなくなるしせんでよかったなと思う
    お菓子プラスα渡してた時は辞めるのに出費がかさんでなんでここまでせないかん?と正直思いながら辞めたし
    仕事さえ最後まできっちり責任持ってしたらいいと思うけど

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/24(金) 22:31:23 

    結局後から、長く勤めたところはなんだかんだで良かったなぁ~と思うんだよね

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/24(金) 22:32:37 

    >>18
    知らなかった。情報ありがとう。

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2021/12/24(金) 22:37:01 

    1月で9年勤めた職場辞めます!
    凄く悩んだけど、もっと勉強したくて37才だけど転職しました!

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2021/12/24(金) 22:37:39 

    18年働いてやめました。
    最後は悲しい終わりでした。

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/24(金) 22:38:59 

    私も9年勤めてすごく居心地はいいけれど、この先何も成長ない職場な気がして転職するよ!
    次のとこは規模も給料も大幅にあがるけれど、人間関係だけは心配

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/24(金) 22:39:07 

    >>1
    11年働いた会社辞めた事ある。
    朝礼で挨拶もさせてもらえなかったし退職日も会社側から無理矢理早めに決められたし(諸事情で余分な費用が発生するから)
    その癖有給消化はあまり出来なくてギリギリまで引っ張られた。
    自分的には転勤にも応じたし真面目な社員だったと思ってるけど、辞める人間には冷たいもんよ。
    でもきちんと引継ぎとか、お世話になった人にはお礼もして綺麗に辞めた方が良いね。
    それこそ田舎じゃなくてもどこでまたご縁があるか分からないから。

    +56

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/24(金) 22:40:37 

    >>7
    あちらもせいせいしてるよ

    +3

    -17

  • 35. 匿名 2021/12/24(金) 22:42:05 

    15年勤務した教育関係事務員辞めた
    寿退社だけど
    本当は先生方からの責任転嫁、パワハラ、人権なんて無い、理不尽に耐えられなく辞めた。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/24(金) 22:44:12 

    18年勤めて自己都合で辞めました。
    引き継ぎは3ヶ月かかりました。

    惜しんでくれる方も多くて、
    辛い時もあったけど、
    自分頑張った!と思いました。

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/24(金) 22:46:25 

    >>22
    そんなの辞めて正解。
    許せない。

    +66

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/24(金) 22:47:56 

    新卒で入った会社一年目からもうずっと辞めたくて仕方無い。色んな面で無理過ぎることばかりだけど今辞めたら自分が損すると言い聞かせてもう5年惰性だけで何とか続けてる。
    辞めるときはもちろん上司への報告は社内規定の期間前にするし迷惑かからない辞め方はするけど、上司以外の職場の人には誰にも挨拶もせず菓子折りなんてもちろん用意しないと思う。
    ちゃんと挨拶したり菓子折り用意するの偉い。

    +9

    -3

  • 39. 匿名 2021/12/24(金) 22:54:36 

    >>25
    ありがとうございます😭
    心折れかけていましたが、頑張ります!!

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/24(金) 22:57:55 

    13年働いたけれど、結婚を機に退職しました。ずーーーっと辞めたいと思っていたけれど良いタイミングがなく、理由としてちょうど良かったです。

    +5

    -4

  • 41. 匿名 2021/12/24(金) 23:00:02 

    >>1
    10年働いて辞めた。ずっと辞めたくて結婚して引っ越すから辞めることにした。
    上司はビックリしてたけど引き止めはしなかったよ。
    何年か前に転職したいから辞めるって伝えてその時は社長が引き止めたけど。
    引き継ぎは面倒だったけど辞めてスッキリした!

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/24(金) 23:01:28 

    8年事務で働いてましたが、2、3日で他の方に引継ぎしてからやめました。そこまで難しい事務じゃないけど、8年やってたことをたった数日で引き継いで終わるなんてなんだかな‥と思いました。辞めたことは後悔してないけど、次の職場見つけるのが大変です。

    +24

    -2

  • 43. 匿名 2021/12/24(金) 23:05:59 

    >>5
    私も同じ
    変な勤務体制に変わってまともな休みがなくて、アホらしくなった

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2021/12/24(金) 23:07:12 

    >>13
    なんで急に!?って言われるのこっちがびっくりだよね
    ずっと悩んでたことにまったく気づかれてないのは、それまで気にもかけてくれてなかったってことよね

    +26

    -5

  • 45. 匿名 2021/12/24(金) 23:08:36 

    >>3
    販売やってたんだけど、辞めるときは各店舗(当時県内に7店舗あった)に菓子折り+1人1人にハンカチをあげるのが慣例でした。
    サービス残業とネチネチした人間関係が嫌で退職決めたからハンカチまで買う気になれなくて菓子折りだけ各店舗に持っていって挨拶して終了。一部お餞別くれた方にはお返しとして贈り物渡したらおかしな空気になってたけど、もう辞めるんだからどうでもよくてあんまり気にならなかったです。

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/24(金) 23:12:58 

    もうすぐ10年ってとこで辞めた。
    家庭の事情だったんだけど、辞めさせたくない部長に変な小細工されて辞めにくくなってしまったので、最後の1ヶ月は嫌な雰囲気の中で仕事してました。
    最後は菓子折り置いてきて終わった。

    一部の人とは未だに交流ある。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/24(金) 23:13:22 

    >>44
    悩んでることって、言葉で伝えないとダメじゃないかなぁ
    察してくれる人なんてうちの職場には居ないわー

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/24(金) 23:14:28 

    >>3
    円満退職以外やる必要ないね
    嫌で辞める職場なんか人間関係も疎遠になるし
    年休使ってサッと消えるほうが無駄なお金も気も使わなくて済むし

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/24(金) 23:15:38 

    >>44
    いや、悩みがあって本気で解決したいと思ってたなら自分から「お話があります」なり「ご相談があります」なりきちんと意見として言うべきだと思うよ。
    言った上で、なにも改善されない自分は大切にされてないって判断するなら分かるけど何も言ってないのにそちらが注視して私の不満に気付いてくださいはおかしいと思う。

    >>13さんはそもそも気遣われることさえ嫌で表に出してなかったのかなと思う。

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/24(金) 23:17:47 

    10年以上勤めた所ばかりですが長く勤めると辞めたいがちょくちょく出てくる!人間関係行き詰まった時と、もうやり切った時に辞めました!

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/24(金) 23:19:16 

    10年勤めた会社に辞めたいと切り出したところです。
    上司に「あぁ~…えー…」と言われたままお客様が来られて仕事が入ってしまい、そこから一切話をしてません。
    年明けに改めて本気だと伝えるつもりだけど、こういう話を切り出すのってすごく勇気がいるのにうやむやにされたことが凄くムカつきます。
    こちらからまた勇気出して切り出さないといけないのもムカつく…。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/24(金) 23:19:50 

    高卒で雑貨屋7年(フリーター)、正社員にならなきゃと思い25歳で転職、その後正社員で7年勤めて退職。
    退職理由は販売業だったんだけど全てが馬鹿馬鹿しくてやってらんない、毎日人生の無駄な時間過ごしてると思って辞めた。後悔ない。

    今の仕事が一番好き。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2021/12/24(金) 23:22:20 

    >>51
    タイミング悪く客が来てしまったのなら仕方なくない?
    客が帰ったら再度言うしかなかったのでは?

    +5

    -4

  • 54. 匿名 2021/12/24(金) 23:29:19 

    >>34
    7さんの事情も何も知らないんだから、そんなこと言うもんじゃないよ。

    +7

    -4

  • 55. 匿名 2021/12/24(金) 23:30:00 

    >>22
    怒り心頭!
    バカなのか?その上司
    ただでも辛い状況なのに…人を思いやれる心労わる心、人としての温かさないのか?せめて社会人としての言葉掛けも出来ない。
    アホすぎて言葉無し
    辞めて正解だとおもいます

    +38

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/24(金) 23:32:06 

    四年弱勤めた会社
    最悪の形で辞めました。

    自分なりに年一億超えの売り上げ上げてきたけど業務過多
    何でもかんでも私に振られたらストレス半端なかった。

    辞めた後、代表取締役が変わってたから
    コロナからなのか、私がいなくなって傾いたのか
    気になるところではある。

    +7

    -11

  • 57. 匿名 2021/12/24(金) 23:33:42 

    >>14

    辞めてから良さがわかること、多いですよね!
    当たり前に思ってたことが当たり前じゃないんだ、待遇良かったんじゃんって。
    3年たちますが、辞めなきゃよかったかな?なんて思うことあります。

    +22

    -4

  • 58. 匿名 2021/12/24(金) 23:34:32 

    >>53
    話をしたいほうから話しかけるのが基本だけど、一度退職を切り出したら普通うやむやにはならなくない?

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/24(金) 23:44:26 

    >>1
    新卒入社で8年近く働いた会社を辞めた。
    仕事がハード過ぎて続けるのはどうしても無理だったんだけど、人間関係はすっごく良かったから、今でもちょっとさみしいよ。。
    なんだかんだで純粋な同期って新卒入社のところでしかできない。同期は今でも仲良しだけど、もっと一緒に働きたかったなーってときどき思う。

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2021/12/24(金) 23:45:35 

    17年つためた会社を辞めましたよー。
    今は、その次の次の職場だけど、同じ業界だから知り合いだらけです。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2021/12/24(金) 23:46:30 

    11年勤めた会社を辞めて今新しい会社で働いてるけど全く後悔なし!むしろあんな会社、もっと早く辞めれば良かった、、1歳でも若いうちに😭

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/24(金) 23:50:55 

    >>1
    田舎なら狭い社会だから、辞める時に濁さない辞め方した方がいいかもね。
    次の職場同僚が元同僚の知りあいってこともあるからね。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/24(金) 23:57:14 

    >>13
    すごい事前に言うんだね
    それだと次決める前に辞めるって話しなきゃいけないよね?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/24(金) 23:57:37 

    >>11
    ベテランあるあるですね

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/25(土) 00:11:35 

    20年以上働いた会社辞めて2ヶ月経ちました。
    店舗から撤退、次の異動先が通勤に時間かかるのが嫌で。
    ハローワーク行ったけど、ハッキリ言ってまだ何もしたくない。でも一人暮らしだから何かしないと。
    一気に疲れがきました。しばらく静かに暮らしてから考えます。

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2021/12/25(土) 00:28:32 

    15年勤めて2月に辞めます。ずっと辞めたかったから嬉しい。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2021/12/25(土) 01:39:20 

    10年くらい勤めてたとこやめた。
    妊娠を期に時短になった女が元部署だと厳しいからと異動してきたから辞めた。
    典型的なお妊婦様でフォローの価値なしと思ったから。
    引き留められたけど自分が希望してお妊婦様を配属したわけじゃないのにフォローばかり押し付けられてやってられない、受け入れを決めた上司がフォローしてあげれば?ってやめた。
    フォローしたって評価につながるわけじゃないし手当てがでるわけじゃないし。
    それがあればまだ違ったけど完全にボランティア要員なのが納得出来なかった。
    仕事自体は嫌いじゃなかったけどどうしても続けたいわけでもなかったからさっさと辞めた。

    +12

    -3

  • 68. 匿名 2021/12/25(土) 03:40:42 

    >>1
    20年勤めて辞めたけど、特にお菓子配らなかったよ。
    うちは辞める時に配ってる人いなかった。
    みんなさらっと辞めてく。
    近場で働いてない人からは、退職日にお世話になりましたメールが届く。あっ、そうなんだって感じです。
    外資だし人間関係が薄いのかも。
    長く勤めると、他の会社で働いても比べてしまうし、頭の中はなかなか変わらない。学生時代より長いし。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/25(土) 04:33:27 

    >>57
    私も前の職場は10年勤めました。
    今の職場は4年。
    未だに仕事にも人間関係にも馴染めない。
    前の職場は面白い人達が多くて楽しかった。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/25(土) 04:41:27 

    >>24
    うちの父が勤めていたのですが、社員は何も知らないしバイトさんの方が仕事ができるとよく言っていました。その他酷いことが色々あったらしく…年賀状のCMを見ると複雑な気持ちになります。亡くなられた方を笑うなんて本当にひどいですね…

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/25(土) 05:15:08 

    >>6
    出来ないのに引きとめられた。
    使い勝手が良いし、他の人じゃすぐ逃げるらしい。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/25(土) 05:21:38 

    >>17
    告発やんけ。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2021/12/25(土) 07:11:04 

    私も8年勤めた会社を辞めました。
    上司や男性社員が1番やりたくない・やりたがらない仕事を全て一人でやっていました。
    毎日次の日の業務が終わるのか不安で心配で眠れない時がいっぱいありました。
    もちろん手伝ってくれる人なんていなかった。
    ありがたいことにすぐ次見つかって来年から新しい職場です。
    8年間無駄な時間だったし思い出したくもないです。

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2021/12/25(土) 07:40:14 

    19年務めた職場を結婚に伴う引越しのため退職しました
    職場には早く伝えていたのに後任者が自己都合で入社を引き延ばしたせいで引継ぎが間に合わなくて、退職してからもリモートで半年ぐらい前の職場の仕事してた(笑)
    アルバイト料欲しかったぐらいだけど、ポリテク通いながら失業保険もらってたのでボランティアです

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/25(土) 07:51:29 

    体調崩して旅行業辞めると家族に話したとき、父親は真顔で「家の収入が下がる」、妹弟は笑って「え~お土産無くなるのか~」でしたが、母は「心配しなくて済むから安心」と言ってくれました。体調もだし離れた所で何があるか分からないし、事故や事件のニュース聞くと無事を確認するまで胃が痛かったと。今は収入はそこそこですが安心安全な事務職です。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/25(土) 08:22:31 

    社長が代わってからかなり社風が変わった。
    今まではそれぞれの仕事をキチンとしていればそれで良いって感じだったのが、まずは挨拶の声が小さい!って言うので発声練習させられたり(製造業)会社内にたくさんありがとう言葉とか宗教じみた張り紙張り出したり社員塾とかいうzoomの研修うけさせられたり仕事に全く関係ない事に力入れ出して本気で無理になり12年勤めたけど辞めました。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/25(土) 09:04:23 

    パートだけど7年くらい働いていた所・・長にあたる人が自分の仲よしな人を入れて人員が余り・・私を辞めさせるためか?パワハラっぽい事をしてきたので潮時だと思い辞めた・・「人員が余ってるから」と普通に話せばいいのにと思った

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/25(土) 09:31:30 

    19年くらいいたところ辞めた
    人間関係とか仕事やること多いとか、体力が無理とかいろいろ積み重なった。辞めたら3キロ太った。今後のことはなんにも考えていない。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/25(土) 09:59:42 

    >>3
    人間関係嫌で辞めるのにそんなことしなくていい。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/25(土) 11:59:27 

    >>63
    12月の頭に言ったのなら一応年度末までに3ヶ月ほどあるから普通じゃない?
    繁忙期は避けたほうがいいと思うけど辞めたいんだからしょうがないしね。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/25(土) 12:00:05 

    >>77
    企業側はそんな理由で退職迫れないよ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/25(土) 12:08:17 

    >>36
    お疲れ様。
    長く頑張ってきた女性は、自分の甘やかし方も機嫌の取り方も知ってる大人だ❗️
    ゆったりしてね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/25(土) 12:27:39 

    >>13
    私も20年以上いる会社を年度末で辞めようと思ってます。
    状況似てるかも。
    まだ辞めるって言ってないけど、この半年間残業続きでストレス溜めてる状態を見て見ぬふりで、
    何もしてくれなかったんだから、どうせ来年も何も出来ないんでしょて思ってる。上司に対して。
    退職金もそこそこあるし、一回自分を解放してあげたい。独身だし。
    子持ちの同僚に「結婚しといて良かった〜これからどうするの?」て人前で言われた事も
    良いきっかけだったかもしれない。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/25(土) 13:14:10 

    >>13
    上司は自分の手間が増えるの嫌だから引き留めるけど、どんな仕事も代わりはいるからさっさと辞めたらいいよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/25(土) 13:35:15 

    >>83
    子持ちの同僚www
    逆なのにね。経済的、肉体的、精神的に搾取してくる子どもという存在がいないから、自分の人生好きに決められるのだよ。
    子どもが成人するまで、あるいはその先も振り回されて生きていってね、と内心あざ笑ってすぱりと辞めてやって。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/25(土) 14:04:42 

    >>80
    普通1ヶ月前だよ
    法律では2週間前だっけ
    前の会社ブラックで人を辞めさせないために3ヶ月前に言うルールだった

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/25(土) 17:31:58 

    >>75
    今はコロナ禍で旅行業界大変だろうから、良かったね!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/25(土) 17:43:19 

    13年勤めた会社を年度末で退職します!

    夫の収入が昨年めっちゃ上がって共働きの収入を超えたので、無理して正社員で頑張るのをやめました。

    人間関係は良好だったのでかなり寂しいですが、初めての専業主婦に今からワクワクしてます!

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2021/12/25(土) 18:44:33 

    >>58
    退職を切り出された側の上司がきちんと対応するべき。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/25(土) 20:10:44 

    >>14
    私も7年半勤めた会社を辞めて12月から新しい職場で働いています。
    あんなに嫌になって辞めたのに、前の職場が恋しくなる瞬間が多々あります。
    私の場合は激務と、主に人間関係が原因だったので、嫌な人間に潰されて辞めなければならなかった…という悔しさがあるからかもしれません。
    まだまだ慣れず不安だからだと自分に言い聞かせてます。

    新しい環境、お互い頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/25(土) 21:27:43 

    >>11

    ベテランだから辞められたら困るから逆にわがまま言いやすくないのかな??

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/25(土) 22:53:30 

    >>51
    仕事中に退職の話するのは良くないよ。
    業務終了後が常識だよ。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード