-
1. 匿名 2021/12/24(金) 14:08:10
新築を建てるにあたって浴室暖房乾燥機をつけるか悩んでいます。
今まで使った事がないので、あると便利かなと思う反面、オプションでつける必要があるのかなとも思います。
つけてる方、つけて良かったですか?
また、つかなかった方はつけなくて良かったですか?+192
-6
-
2. 匿名 2021/12/24(金) 14:08:38
いるー
雨の日の洗濯と冬は暖房よく使う+1353
-9
-
3. 匿名 2021/12/24(金) 14:08:38
いる!!+685
-10
-
4. 匿名 2021/12/24(金) 14:08:45
いるいるいるいるいる!!!+904
-10
-
5. 匿名 2021/12/24(金) 14:09:00
あると生活が全く違います!+693
-4
-
6. 匿名 2021/12/24(金) 14:09:07
お風呂場寒いから暖房あると嬉しい+845
-5
-
7. 匿名 2021/12/24(金) 14:09:11
>>1
洗濯物も干せるし、風呂場乾かすのに使える。
絶対付けな。+778
-11
-
8. 匿名 2021/12/24(金) 14:09:17
私的に付けない理由がないくらいいる+665
-7
-
9. 匿名 2021/12/24(金) 14:09:26
洗面所に暖房欲しい+465
-4
-
10. 匿名 2021/12/24(金) 14:09:30
雨の日使ってます!
梅雨大活躍!+313
-6
-
11. 匿名 2021/12/24(金) 14:09:31
ウチは梅雨はフル稼働です。
便利ですよ。+273
-5
-
12. 匿名 2021/12/24(金) 14:09:34
毎日フル稼働してる、外に干すなら要らないかもね。+250
-9
-
13. 匿名 2021/12/24(金) 14:09:40
換気扇しかついてないや+157
-6
-
14. 匿名 2021/12/24(金) 14:09:49
雨が続いててどうしようも
ないときは使うw
ガスなのでカラっと乾くからいい
でもしょっちゅうは使わないかな+150
-2
-
15. 匿名 2021/12/24(金) 14:09:50
注文住宅なら大体のハウスメーカーで標準仕様で入ってると思ってた+245
-23
-
16. 匿名 2021/12/24(金) 14:09:51
うちはつけてないと服脱ぐの躊躇うレベルの寒さだからあってよかった。梅雨時は乾燥が活躍してくれている+227
-3
-
17. 匿名 2021/12/24(金) 14:09:55
ぜったい要る+169
-6
-
18. 匿名 2021/12/24(金) 14:10:01
電気代かさむけどあるに越したことはない+229
-3
-
19. 匿名 2021/12/24(金) 14:10:05
会ってよ買ったー!
急な天気の崩れにも対応できるし、シャワーのみのとき暖房付けたり、あってよかった設備ランキング上位(自分の中で)+154
-18
-
20. 匿名 2021/12/24(金) 14:10:19
みんな掃除どうしてる?
久しぶりに使ったらカビ臭くて使うのやめた
賃貸だからどうやって掃除したらいいのかわからない
分解して壊したらどうしようとか考える+30
-7
-
21. 匿名 2021/12/24(金) 14:10:24
迷ってるならつけた方が良い。
ストレスが全然違う+150
-2
-
22. 匿名 2021/12/24(金) 14:10:27
あった方が断然良いぜ!
真冬にヒートショックの心配もなくなるぜ!+247
-1
-
23. 匿名 2021/12/24(金) 14:10:49
>>4
いないいなーいいるいるいるいるいるいるいるいるいるいるいるいるいるいるいるいるいるいるいるいるいるいる+11
-12
-
24. 匿名 2021/12/24(金) 14:10:55
どんなお手入れが必要?+2
-2
-
25. 匿名 2021/12/24(金) 14:11:05
幹太くんあるから洗濯には使わないけどお風呂の暖房として使ってるよ
お風呂に暖房ない生活は考えられない+186
-6
-
26. 匿名 2021/12/24(金) 14:11:07
洗濯物の為に必需だと思う!
梅雨や真冬は毎日使うよ。+13
-5
-
27. 匿名 2021/12/24(金) 14:11:11
いるよ
これがあるだけで心臓の発作防げる
マジ+181
-1
-
28. 匿名 2021/12/24(金) 14:11:14
>>7
毎日風呂場乾かしてたら電気代やばくない?1万超えるんだけど、、+47
-10
-
29. 匿名 2021/12/24(金) 14:11:32
つけてます。
あると便利ですよ〜!
梅雨の時期なんかは夜間電力で安い時間帯にみんながお風呂上がってからお風呂場で洗濯物干して乾かしたりします。
朝には乾いてるので助かります。
夏場お風呂に入るのが暑いので冷風にしたり、冬場はお風呂に入る前に温風を少しつけておくとヒートショックも防げるしおススメです。+80
-2
-
30. 匿名 2021/12/24(金) 14:11:34
マンションしか知らないけど浴室乾燥もパワーあるなら良いけどたまにめちゃくちゃ威力の弱いやつもあるから機能による
滅多に使いませんがパワーの強い乾燥機は梅雨時期は便利だと思いました。+40
-0
-
31. 匿名 2021/12/24(金) 14:11:40
そんなにいいんだ
賃貸でついてるけど換気扇しか稼働してない
洗濯は乾燥機があるしあんまり寒くないから+57
-3
-
32. 匿名 2021/12/24(金) 14:12:00
梅雨の時、冬の曇りの日などの時、洗濯物を干すのに
使ってます!あると便利ですよ^_^+10
-4
-
33. 匿名 2021/12/24(金) 14:12:01
>>1
いる!!
全館空調じゃないからお風呂入る前に浴室暖房つけてお風呂と脱衣所を暖めてるよ。
全館空調で幹太くんとか乾燥機が別であればいらないのかも?+60
-1
-
34. 匿名 2021/12/24(金) 14:12:18
高齢者がいるなら浴室暖房あったほうがいい+45
-1
-
35. 匿名 2021/12/24(金) 14:12:39
>>20
私もどうやって掃除するか聞きたいです。
+30
-1
-
36. 匿名 2021/12/24(金) 14:12:48
>>19
あってよかったー!なのか、買ってよかったー!なのかどっちだ・・・(笑)+21
-1
-
37. 匿名 2021/12/24(金) 14:13:00
>>23
こっわwww+3
-1
-
38. 匿名 2021/12/24(金) 14:13:10
暖炉つけたまま湯船入るとサウナヨ!+4
-1
-
39. 匿名 2021/12/24(金) 14:13:13
暖房も冷房もつけな+7
-1
-
40. 匿名 2021/12/24(金) 14:13:48
>>36
うわ、凄い誤字してますね…
正しくは、あって良かった!です+2
-2
-
41. 匿名 2021/12/24(金) 14:13:54
割と本気で必須。
雨の日はもちろん冬は晴れててもバス乾にいれちゃう。
冬は朝から外に干しても乾いてないから洗濯機の乾燥機にいれないとで二度手間になる。+17
-4
-
42. 匿名 2021/12/24(金) 14:14:16
実家がリフォームして付けたけど、使ってないなあ
部屋干しも1日部屋で干していたら乾くし、賃貸で住んでた時も使わなかったし
ということで付けなかったら固定資産税下がったよ
建築後にチェックに来た人が「あ、ないんですね」って意外そうにしてたから、珍しいんだと思う
少数派だろうけど、こういうメリットはあるよということでw+92
-2
-
43. 匿名 2021/12/24(金) 14:14:29
マンショならオススメだけど
戸建てなら別でランドリールーム作る方がおすすめ+14
-2
-
44. 匿名 2021/12/24(金) 14:14:40
花粉の時期にもいいですよー!!+12
-0
-
45. 匿名 2021/12/24(金) 14:14:54
絶対あった方がいい+10
-1
-
46. 匿名 2021/12/24(金) 14:14:57
床暖房ほしい。足の裏が辛い。+18
-1
-
47. 匿名 2021/12/24(金) 14:15:02
電気代がけっこうかかるから、
寒い時シャワーだけなら暖房を短時間入れたりする。
洗濯物は浴室で乾かすけれど、浴室乾燥機は使わず
ハイブリッドの除湿機と扇風機を使っている。
浴室送風機能のほうが乾燥機能より電気代は安いらしいけど
使ったことないな。+9
-1
-
48. 匿名 2021/12/24(金) 14:15:20
>>20
フタ開けてフィルター外して洗うよ。+45
-3
-
49. 匿名 2021/12/24(金) 14:15:30
家建てる時、営業の人に
絶対いらない!付けないでって言ったら
オプションじゃなくて元からついてるんですよーって言われてつけた。
結果…
ついててよかった!
洗濯乾燥も使うけど、シャツとかシワになりやすいものを外に干さない日は、浴室乾燥にするよ!
浴室乾燥いっぱいに干して2,3時間あれば乾く。+58
-5
-
50. 匿名 2021/12/24(金) 14:16:00
いる!
もう無しじゃ生きられない。
浴乾と床暖は絶対いる。+44
-1
-
51. 匿名 2021/12/24(金) 14:16:05
>>46
暖かいルームシューズにするとだいぶ楽になるよ。
+1
-5
-
52. 匿名 2021/12/24(金) 14:16:14
>>28
24時間換気で十分だわ+103
-8
-
53. 匿名 2021/12/24(金) 14:16:21
>>23
原西w+1
-0
-
54. 匿名 2021/12/24(金) 14:16:39
毎日ドラム式の洗濯機で乾燥までやる、とかでない限り、絶対いる!!
ない生活が考えられない。
雨の日に干しておく場所がない!+16
-1
-
55. 匿名 2021/12/24(金) 14:16:43
うちは年寄りがいて、冬はヒートショックが怖いので浴室暖房付けて良かったと思います。
お風呂入る前に脱衣所まで暖めておくことが出来るので。+36
-0
-
56. 匿名 2021/12/24(金) 14:17:06
今の季節絶対いる。
体洗ってる時も寒くない!+23
-0
-
57. 匿名 2021/12/24(金) 14:17:18
隣がタバコで外干し出来ないからめっちゃ重宝してるよ
ダウンコートとか布団とかも広げて干せて乾かしやすいし+3
-2
-
58. 匿名 2021/12/24(金) 14:17:30
あった方がいいけど電気代すごいからあんまり使わない方がいいよ!+1
-7
-
59. 匿名 2021/12/24(金) 14:18:03
私も絶対いると思います。洗濯物乾きます+4
-2
-
60. 匿名 2021/12/24(金) 14:18:22
冬のお風呂が苦じゃなくなるよ+16
-1
-
61. 匿名 2021/12/24(金) 14:19:08
>>20
フィルターは簡単に取り外せるから定期的に洗って乾かす位。
機械の表面的な汚れは拭き取る。+27
-1
-
62. 匿名 2021/12/24(金) 14:19:17
>>1
要らなかったな
家族構成によるけど、洗濯乾かすのも2人ぐらいなら行けるけど、うちは3人以上は乾きにくくて使わなくなった+17
-5
-
63. 匿名 2021/12/24(金) 14:20:14
>>1
やはり室内干しができるしはやく衣類が乾くし便利ですよ+8
-0
-
64. 匿名 2021/12/24(金) 14:20:17
>>20
今までフィルターだけ取り出して洗ってたけど、中はネジを外さないと掃除できなくて、一回掃除業者さんに来てもらって中まで掃除してもらった。
そしたら、中にホコリ?カビ?がぎっしり詰まっててドン引きしたよ…。+35
-1
-
65. 匿名 2021/12/24(金) 14:21:27
浴室暖房いいよー。初めて使った時ここは天国かと笑いが止まらなくなったこと覚えてる。朝のシャワーでは10分使うだけでヒートショックの不安が和らぐ+26
-1
-
66. 匿名 2021/12/24(金) 14:22:22
私、実家が凄く古くて風呂場がめちゃめちゃ寒い所で育ったから、風呂場の暖房はとても有り難く感じる。
脱衣所が寒いから洋服脱いで、風呂場も寒いのは地獄よ。
+14
-1
-
67. 匿名 2021/12/24(金) 14:22:49
うちも新築した時に付けたけど洗濯物全てがカラリと乾く感じがしない
干し方の問題かな?
仕方なく洗濯物の乾燥には除湿乾燥機を買って別室で干してる
暖房はこの時期あると良いよね!
洗面所や風呂の寒さから解放される
+8
-1
-
68. 匿名 2021/12/24(金) 14:23:15
便利だよー
特に浴室乾燥+4
-1
-
69. 匿名 2021/12/24(金) 14:23:33
実家浴室乾燥機ナシ
私のマンション浴室乾燥機、風呂床暖あり
母がお風呂気持ち良くて長風呂
床暖房も気に入って一向に動かない
そして帰らない
ウンザリ+6
-5
-
70. 匿名 2021/12/24(金) 14:24:04
賃貸のときに中がカビてるのみて新居はつけなかった。
洗面所にミニ暖房置いて浴室ドア開けて暖めてる。
洗濯も幹太くんかなー、と思ってたけど、洗面所を広めにとったから今のところサーキュレーターで乾く。+4
-0
-
71. 匿名 2021/12/24(金) 14:24:38
ケチって付けなかったけど、今のところ付ければよかったと後悔したことはない
うちの間取りだと隣の部屋のエアコンで脱衣所も浴室も快適な温度にできるし、除湿機やサーキュレーターで洗濯物乾かせるし+11
-5
-
72. 匿名 2021/12/24(金) 14:24:43
実家についているけどいいなって思う
浴室を暖められるし、洗濯は乾かせるし
うちはボロの戸建てだし当然ついてないけど+3
-0
-
73. 匿名 2021/12/24(金) 14:25:48
虫や花粉が嫌で、毎日浴室乾燥です!
部屋干しは湿気が気になるし、浴室乾燥がない生活は考えられない。
朝時間ないから、夜洗濯回して浴室に干して、
朝気持ちよく乾いてる!って感じです。+11
-0
-
74. 匿名 2021/12/24(金) 14:25:55
お風呂場に物干し竿つけてもらった方が良いよ
もし付けなくても物干し竿大事
除湿機と扇風機で雨の日でも洗濯OK
+9
-0
-
75. 匿名 2021/12/24(金) 14:26:26
>>1
最近、急に寒くなったから毎日暖房つけてるよ。お風呂上がりの寒さ対策に必要。うちは縦型洗濯機だから梅雨とかでも衣類乾かしてる。
掃除もそこまで大変じゃないからあってよかったよ
+8
-0
-
76. 匿名 2021/12/24(金) 14:26:27
つけとけばよかったと後悔してる( ;∀;)+6
-0
-
77. 匿名 2021/12/24(金) 14:26:38
あった方がQOLは上がるけど洗濯物干さないならなくても大丈夫かな〜
冬場はあったかくできるから子供が小さい時は使ったな〜+2
-0
-
78. 匿名 2021/12/24(金) 14:27:00
>>24
取説には月1回のフィルター掃除しか書いてない+8
-0
-
79. 匿名 2021/12/24(金) 14:27:57
>>64
だってお風呂場にあるもんね…
そりゃ湿気で汚れまくるよね+49
-0
-
80. 匿名 2021/12/24(金) 14:28:02
暖房はいる
衣類の乾燥はあるけど使ったことない+0
-0
-
81. 匿名 2021/12/24(金) 14:28:44
>>76
後付けできるはず
+2
-0
-
82. 匿名 2021/12/24(金) 14:29:05
個人的には必須です!!
1.2歳児いる方はわかるかもしれませんがシャワーを
奪い取ってきて止めたりして遊ぶので今の時期、
シャンプーしてる間とか寒いです…。
なので入浴前暖房もつけてお風呂入った瞬間から
暖かくストレスフリーです。+10
-3
-
83. 匿名 2021/12/24(金) 14:31:15
今の家はないので使っていない
実家はあるけど使っていない+1
-0
-
84. 匿名 2021/12/24(金) 14:31:19
ドラム式洗濯乾燥機があるので洗濯物を乾かす目的ではあまり使ってないな…。
でも、この時期暖房はめっちゃ使う!
浴室のドアを開けておくと脱衣所まで暖かくなり、着替えの時「寒い〜!!」とならないので冬は重宝してます。+10
-0
-
85. 匿名 2021/12/24(金) 14:32:10
>>1
つけない理由がない+11
-1
-
86. 匿名 2021/12/24(金) 14:34:13
つけてるけど、使うときは事前にあたためたら入浴時はOFFにしてる。
ウチの浴室暖房、やたら風が強くて(弱にしてても)つけっぱなしで浴室に入ると体が濡れた時に風が寒い。+10
-0
-
87. 匿名 2021/12/24(金) 14:35:08
>>1
吹き出し口が小さいメーカー(T社)だけはやめた方がいい
吹き出し口大きくないと乾燥機としては全く使えない+0
-0
-
88. 匿名 2021/12/24(金) 14:36:09
ヒートショック予防!!!+7
-0
-
89. 匿名 2021/12/24(金) 14:36:22
>>28
浴室内びしょびしょのまま使ってたらそうね。
水切り使ってある程度落として、水が溜まりやすいところとか乾きづらいところ拭き取っておけばすぐ乾くよ+33
-3
-
90. 匿名 2021/12/24(金) 14:37:08
>>1
絶対必要!!+8
-0
-
91. 匿名 2021/12/24(金) 14:39:19
寒い日や部屋干しした後、仕上げに乾かしてる。勿体ないかな?+0
-0
-
92. 匿名 2021/12/24(金) 14:41:59
>>58
ガス代じゃない?毎日使ってても1万行かないけどね+3
-2
-
93. 匿名 2021/12/24(金) 14:42:48
つけてるけど、浴室乾燥機はよく使う
暖房は使ってないなぁ+1
-1
-
94. 匿名 2021/12/24(金) 14:45:32
>>1
いる!!!!!実家にはついてて、
今現在、結婚して賃貸アパートだからついてないんだけど、
お風呂の時寒くて辛すぎる!!!!!+12
-1
-
95. 匿名 2021/12/24(金) 14:46:33
マンション。
入浴で暖房は使った事がないけど、
雨の日や花粉の時期は、洗濯物を乾かすのに浴室乾燥を使うよ。
便利ですよ!とても。+3
-0
-
96. 匿名 2021/12/24(金) 14:46:38
夫婦だけのとき全く使ってなくていらない!って思ってたけど、子供産まれてから、着替えさせるのに時間かかるから暖房で暖かいほうがいいし、洗濯物がいまいち乾いてなかった時に浴室乾燥できるし今や必須。+7
-1
-
97. 匿名 2021/12/24(金) 14:47:15
浴室乾燥で洗濯物乾かしてる人、乾燥で朝までに乾きますか?うちなんとなーく湿気はなくなったなって程度で全く乾かないんだけど、、何時間くらい稼働?+1
-0
-
98. 匿名 2021/12/24(金) 14:49:54
うちは冬はお風呂入る時絶対必要。マンションなのになぜか風呂場に窓あって、つけないと寒くて入れない。+0
-0
-
99. 匿名 2021/12/24(金) 14:50:27
>>97
うちは3時間稼働して、5時間放置で乾いてる。+0
-0
-
100. 匿名 2021/12/24(金) 14:50:42
あると良いよ!お風呂場で髪と体洗う時も寒いと思わなくなった。あと洗濯物も干せる。色々と便利。+2
-1
-
101. 匿名 2021/12/24(金) 14:51:15
めちゃいる!
雨の日は洗濯物は浴室乾燥してるわ!+4
-0
-
102. 匿名 2021/12/24(金) 14:52:55
今の時期、全然洗濯物乾かないしだからといって一晩中干しておく訳にもいかないから夜まで乾かなかったものは浴室乾燥にかけて朝畳むって感じ。+3
-1
-
103. 匿名 2021/12/24(金) 14:54:50
無いお家ってどうしてるの?ってくらい必要+1
-2
-
104. 匿名 2021/12/24(金) 14:55:55
シーツ洗った時もすぐに乾く
子供がおねしょしてシーツも布団カバーも汚れた時助かった+1
-0
-
105. 匿名 2021/12/24(金) 14:56:05
>>46
脱衣場が床暖だとあたたかそうだよね+5
-0
-
106. 匿名 2021/12/24(金) 14:56:38
>>103
うちは日当たり抜群だから無くても大丈夫、標準装備で付いてたけどほとんど使ってない。+1
-3
-
107. 匿名 2021/12/24(金) 14:57:08
雪国なので無いとキツイ+3
-0
-
108. 匿名 2021/12/24(金) 14:57:26
>>55
脱衣場まで暖める場合は浴室のドアを開けておけばいいのかな?+3
-0
-
109. 匿名 2021/12/24(金) 15:00:45
>>1
いる!!
洗濯物干したりはしないけど、暖房として使ってる。
冬に風呂入る前つけとくと全然違うし、歳いってからヒートショック?だっけ?あれ対策できる+24
-1
-
110. 匿名 2021/12/24(金) 15:01:04
>>97
浴室の窓少し開けておいて2時間稼働
朝起きて1時間追加でほぼ乾く
急ぎの物は風の当たりやすい場所に干す+1
-0
-
111. 匿名 2021/12/24(金) 15:03:11
>>22そうそう、洋服乾かすだけじゃないよね。
冬場は入る前に暖房付けてドアも開けておくと脱衣所も暖かくて良い。+25
-1
-
112. 匿名 2021/12/24(金) 15:03:43
ケチな親がいなくなって家を相続したら建て替えて風呂には暖房乾燥機つけます 絶対付けます+3
-1
-
113. 匿名 2021/12/24(金) 15:04:44
>>1
うちはつけて良かったです。
雨の日の洗濯物だけでなく、浴室全体も乾かせるのでカビの発生が防げて掃除も楽だし清潔に保てます。
換気扇の掃除はダスキンさんにお願いしてます。+6
-2
-
114. 匿名 2021/12/24(金) 15:09:00
>>1
あった方がいいみたいだよ
うちは古いからないけどw
脱衣所やお風呂が寒くて血管が収縮したところに温かいお湯に浸かると血行が急に良くなって心不全起こすお年寄りとかが多いんだってさ
建てて一生住むなら年取ったときのこと考えておいた方がいいと思う
ちなみに浴室が北側にある家は特にそうらしい
日が当たらなかったりして気温低いからって+13
-0
-
115. 匿名 2021/12/24(金) 15:10:26
>>1
今って一般的な賃貸にも普通にあるし、あえてつけないってなんで?っておもう
あっても使わなきゃいいだけだし、あとからほしい!ってなったら面倒だし
+7
-2
-
116. 匿名 2021/12/24(金) 15:11:10
いる!!子供がいると特にあってよかったと思った機能+1
-0
-
117. 匿名 2021/12/24(金) 15:13:42
カビ対策どうしてるの
普通の室内でもカビが内部に発生するよ
浴室ならカビ浴びてる状態になってると思うけどさ
交換とメンテの手間どういう感じ?+3
-0
-
118. 匿名 2021/12/24(金) 15:14:27
冷房暖房乾燥ができる三乾王ってのが着いてる
乾燥はたまに使うよ〜でもそんな早く乾かないけど...+1
-0
-
119. 匿名 2021/12/24(金) 15:19:39
要る!洗濯物干せるし冬場のヒートショック対策に。
雨の日梅雨時、大物干したいは特に「あって良かった!」て思う。
今日も毛布を洗濯して乾燥中。寝具を屋外に干したくないからとてもありがたい。
24時間換気で、換気、乾燥、暖房強弱、涼風強弱の機能があるけど、涼風だけは全く使ってない。+4
-0
-
120. 匿名 2021/12/24(金) 15:19:40
つけないという選択肢がない。絶対必要。
冬は暖房つけないと風呂場寒いし、選択干したりするから乾燥も絶対必要。絶対につけるべし!+3
-1
-
121. 匿名 2021/12/24(金) 15:20:23
>>19
誤字が恥ずかしい+17
-3
-
122. 匿名 2021/12/24(金) 15:23:04
>>117
暖房運転は内部が高温になって乾燥状態になるからカビ予防になる。
暖房しない季節は極力換気運転して内部を通風状態にしてカビ予防。
エアコンと同じ。+3
-0
-
123. 匿名 2021/12/24(金) 15:24:41
>>1
子供いる?急な体操服・ジャージの洗濯に便利だよ。今日汚してきて明日も体育ある!とか言う。
うちはないから室内干し。なかなか乾かないから一晩干すことになる。見た目が悪いな〜って思う。
実家に浴室乾燥機はあった。+6
-1
-
124. 匿名 2021/12/24(金) 15:26:57
>>106
雨の日とか、花粉症の時期は?どうしてるの?+2
-2
-
125. 匿名 2021/12/24(金) 15:27:47
>>4
イランイランイランイランイランイラク!+2
-0
-
126. 匿名 2021/12/24(金) 15:29:10
ドラム式使ってるお家も、浴室乾燥使ってる?
使い分けしてる?どっちかあれば十分?+4
-1
-
127. 匿名 2021/12/24(金) 15:29:35
使ったけど洗濯物殆ど乾かなかった。それ以降使ってない。窓際での部屋干しの方がまし。+0
-4
-
128. 匿名 2021/12/24(金) 15:29:56
>>67
浴室乾燥機と除湿機を一緒に使うと乾きます。ガルちゃんで教えてもらいました。
+0
-0
-
129. 匿名 2021/12/24(金) 15:30:12
ない生活が考えられないな!
雨の日はもちろん、朝早く干したら昼すぎには乾いてるから夕方から用事があっていつもの時間に取り込めない日とか便利。+0
-0
-
130. 匿名 2021/12/24(金) 15:35:23
付いてないけど付ければよかったと思ってる。
+0
-0
-
131. 匿名 2021/12/24(金) 15:38:22
>>117
気にせず使ってる人が大半じゃない?
エアコン以上に気をつけないとなんだけどね+1
-0
-
132. 匿名 2021/12/24(金) 15:38:28
浴乾、浴暖ってすぐカビ生えない?
カビ撒き散らかしてるみたいで嫌に思い
それから使ってないから
スイッチ入れるのが怖い。+8
-1
-
133. 匿名 2021/12/24(金) 15:39:44
>>64
掃除の業者さんってエアコン掃除をしてくれるのと同じ業者さんですか?+14
-0
-
134. 匿名 2021/12/24(金) 15:40:09
>>1
スポーツやってる子がいて頻回洗濯の時も、冬場厚物の洋服が乾きにくい時も、上履きが急に出てくるときも。浴室で乾かせてありがたい。+6
-1
-
135. 匿名 2021/12/24(金) 15:41:18
カンタくんあれば不要だな〜+2
-0
-
136. 匿名 2021/12/24(金) 15:41:54
>>1
赤ちゃんお風呂に入れる時にあると便利
うちも今家建ててるんだけど今品薄だから
急いだ方がいいよー+3
-0
-
137. 匿名 2021/12/24(金) 15:43:15
うちもこの夏にリフォームして、冷暖房機能付きしか選べなかったから内心要らないと思いながら設置したけど、大正解だった!
夏も冬もとにかく快適で、もうこれ無しの生活は考えられない。
特に私はお風呂あがりにそのまま掃除するんだけど、その間に汗かいたり身体が冷えたりせずに気がすむまで徹底的に掃除できるから、リフォームしたての状態がキープできてる。+3
-0
-
138. 匿名 2021/12/24(金) 15:50:48
>>24
エアコンと同じような物だから1~2年に一回は業者さんにクリーニングした方が良いと言われて今年しました。嫌な臭いがしなくて快適です。+3
-0
-
139. 匿名 2021/12/24(金) 15:50:59
浴室乾燥ついてるけどお風呂入る時間が家族でばらばらだからあんまり使わない。使う人は家族がまとめてお風呂入る人なのかな。
乾燥機あるのと一晩リビングに干しとけば大抵のものは乾く。
浴室暖房は洗面所にエアコンつけてるのでそちらの方がききがいいので。
+5
-1
-
140. 匿名 2021/12/24(金) 15:51:27
みんなお風呂入ったあとに水滴全部拭いたりしてるのかな?
めんどくさくてやらないからカビる
カビとりはするけど、一度カビたところに洗濯物干せないから暖房しか使ってなくてなんだかもったいないなと思う+1
-0
-
141. 匿名 2021/12/24(金) 15:54:55
夫がお風呂入る時間遅くて、朝に娘がシャワー使うのであんまり浴室乾燥は使わない。出し入れ面倒くさいから。
洗濯物干すスペースが家の中にあるのでそこに干すと1日あれば乾くので。+3
-0
-
142. 匿名 2021/12/24(金) 15:55:04
電気代高くならない?+3
-1
-
143. 匿名 2021/12/24(金) 15:56:04
うちは最初付けなかったんだけどあとから付けた。
結局別に付けなくてもよかったかな。
子どもが小さい頃漏らしちゃって、おしりだけ洗いたいけど寒くて可哀想っていうときにはすごく便利だったんだ。
よく考えたら今はなくてもいいわ。
たまに朝シャワー浴びる時に暖房つけたりする。+1
-0
-
144. 匿名 2021/12/24(金) 15:57:25
最近モニターのところにエラーコード出てる。
点検しろってことらしいけど、いくらくらいかかるのかな?
点検みんなやってる?+0
-0
-
145. 匿名 2021/12/24(金) 15:58:09
>>97
乾きますよ。毎日夜洗濯。
ただ完全に乾かしたいのと、風呂場もカビ防止で乾燥させたいから朝まで6〜8時間かける。
風呂場も洗濯物もカラッカラだよ!
電気代も深夜電力だから安いよ!+0
-0
-
146. 匿名 2021/12/24(金) 15:59:49
>>1
うちは温暖な地域なので乾燥はあまり使わないけど、それでも梅雨は厚手ものをどうしても今日乾かしたいって時便利ね。夫のの作業着とかさ。
あとは最後に入る人以外必ず先に身体洗ってから湯船入る約束になってるから、冬は浴室暖房必須だわ。
入る10分前位から暖房つけて浴室内暖めておく。+5
-0
-
147. 匿名 2021/12/24(金) 16:00:21
>>140
拭いてない💦全員風呂終わったら浴室乾燥開始
カビはほとんどない+3
-0
-
148. 匿名 2021/12/24(金) 16:03:28
>>134
私スニーカーとか雨で濡れたやつも風呂場に全部干してるよ笑
砂とかついててもシャワーで流せばいいし最高+2
-0
-
149. 匿名 2021/12/24(金) 16:03:51
うちは部屋干し部屋があって洗濯物はそこで除湿器かけるし冬のお風呂もそこまで寒いってわけじゃないから付けたけどほとんど使ってない
電気代がすごいっていうよね+1
-1
-
150. 匿名 2021/12/24(金) 16:04:23
>>1
わたしは毎日使ってます。
まずこの時期は、寒暖差による心臓への負担を減らすために必須。
さらに寒いとお湯の温度を上げがちだけど、お湯の温度高いと肌に悪い。浴室があったかいと、上げなくても平気です。
あと花粉症の時期や雨の日は浴室乾燥機はかなり使えます。
迷うくらいなら絶対つけた方がいいよ。+6
-0
-
151. 匿名 2021/12/24(金) 16:05:10
うちは新築にはつけなかった
アパートではついてたんだけど5年経ったくらいからカビ?のせいか何かモワーッとしてきて…
自分で出来るところはお手入れしてたんだけど、定期的に業者にメンテナンス頼まなきゃいけないみたい
そりゃ部屋のエアコンでさえ数年で交換なんだから風呂だともっと寿命短いよね…+9
-0
-
152. 匿名 2021/12/24(金) 16:05:29
洗濯物を外に干すことがなくなった。風呂も早く乾くからカビにくい気がする。+4
-0
-
153. 匿名 2021/12/24(金) 16:14:47
今となっては無いと困る!
毎日、夜洗濯して浴室乾燥入れといて
朝には畳める。それがラク。
あと前に一度、外に干してて
夕方取り込もうと思ったら
コウモリの赤ちゃんついてたから
もう外には干せなくなってしまった。
+5
-0
-
154. 匿名 2021/12/24(金) 16:14:53
冬は浴室暖房あると助かるよ。+2
-0
-
155. 匿名 2021/12/24(金) 16:18:10
子供が小さい頃は浴室暖房のお世話になった
体拭いて洋服着せたりする間、自分はびしょ濡れ裸で寒いけど暖房つけておくと暖かいし、子供も寒くならないから焦らなくて心の余裕に繋がる
入る少し前に暖房つけておくと暖かいから、入る時に寒いーってならなくていいよ
浴室乾燥もたまに使う+2
-0
-
156. 匿名 2021/12/24(金) 16:27:41
付いてる人良いな〜戸建てだけど高過ぎて付けなかった。いくらだったけな?
戸建てに着けた人おいくらでしたか?
+0
-0
-
157. 匿名 2021/12/24(金) 16:27:55
朝シャワー派なので少し浴室暖房にしてから入る
ないと寒い+2
-0
-
158. 匿名 2021/12/24(金) 16:28:53
浴室乾燥は部屋干しで乾くから要らない
浴室暖房は広くて窓付きのお風呂で寒いからとても欲しい+0
-0
-
159. 匿名 2021/12/24(金) 16:28:59
お風呂が2階で南側だから、そこまで寒くない。
今の時期も入浴中浴室換気扇回してる。
なので、つけなくて正解でした。
脱衣室は床暖房あるけど使わないです。ワンシーズン1回は運転するようにしてます。+0
-0
-
160. 匿名 2021/12/24(金) 16:29:00
無いから洗濯物はエアコンで部屋干し
入浴はヒートショック防止の為にシャツを着たまままず下半身のみ浸かりその後シャツを脱いで上半身も浸かる。
+0
-0
-
161. 匿名 2021/12/24(金) 16:29:01
乾燥は必須ではないけど、暖房は必須。+1
-0
-
162. 匿名 2021/12/24(金) 16:30:19
浴室暖房無いからミニヒーターで入浴前にお風呂に向けて風送ってみようかな!+1
-0
-
163. 匿名 2021/12/24(金) 16:31:26
>>160
そこまで寒いなら洗面所に何かしらの暖房を使用したら。
入浴する前10分くらい浴室と洗面所ドア開けっぱなしにすれば両方暖まるだろうし。+3
-0
-
164. 匿名 2021/12/24(金) 16:31:38
>>28
電気代は割と普通に1万超えてる…
真冬は2~3万円
ウォーターベッド使ってるけど、これ単独でエコモードでも冬場6000円/月だったりする+22
-1
-
165. 匿名 2021/12/24(金) 16:32:57
洗面所にエアコンつけてる。
夏も冬も快適。+1
-0
-
166. 匿名 2021/12/24(金) 16:36:19
>>92
横だけどうちは電気
1日使っただけで数千円かかる…
ガスだと安いのかな?羨ましい+3
-3
-
167. 匿名 2021/12/24(金) 16:38:00
冬のシャワーは浴室温めるためにお湯を出しっぱなしにしてたけど暖房入れてから止めた
今の時期はあった方がいい+2
-0
-
168. 匿名 2021/12/24(金) 16:38:51
めちゃくちゃ必要!冬はあったかくて風邪予防に使ってる。梅雨時の乾燥とかも。ミストサウナとか冷風は使わないんだけど。+1
-0
-
169. 匿名 2021/12/24(金) 16:39:46
>>153
コウモリがベランダに来るのね
驚きだわ
我が家はカメムシ対策で外には干さない+3
-0
-
170. 匿名 2021/12/24(金) 16:41:08
>>1
いる。
最初必要ないかな?と思ったけど、
病気になってから、ほんのちょっと気温差が体調に響くようになった。
お風呂の時これがあると無いでは、全く違う。本当につけてて良かった。+6
-0
-
171. 匿名 2021/12/24(金) 16:44:10
>>1
マンション時代は必須!というぐらいお世話になりました。
木造戸建は室内干しでも結構乾きますし、ドラム式洗濯機にしたらいよいよ出番が少なく…
今は布団干しや上履き干し等で活躍したり、冬場の浴室暖房で助けられてます。+0
-0
-
172. 匿名 2021/12/24(金) 16:45:42
洗濯物乾燥させるタイプの乾燥機能と、浴室自体を乾燥させる機能、冷房、暖房ってあるけど洗濯物の方は洗濯機に乾燥機ついてるから使わないけど、他は使う!!
昨日は冷蔵庫の棚を取り外して洗ったけどシンクだと狭いから浴室で洗った。その時寒いから暖房付けてやったよ。
+0
-0
-
173. 匿名 2021/12/24(金) 16:46:48
>>166
横の横だけど、ガスの方が威力があるしプランによっては半額っていうのもあるよ。うちは床暖房してるから床暖プランに入っててガス代も安いよ。
+2
-0
-
174. 匿名 2021/12/24(金) 16:47:31
新築なら絶対にあった方が良いよ。
うち古いけど浴室暖房付いてないから、寒い冬のお風呂はとにかく辛い。+1
-0
-
175. 匿名 2021/12/24(金) 16:48:04 ID:e6dQEndgcm
冬にシャワーだけで済ますときめっちゃ暖かくて便利だよ!毛剃ったりする時も。+1
-0
-
176. 匿名 2021/12/24(金) 16:54:03
あると便利だよー!
私も入居前はなくてもいいかな〜と思いつつ、夫がつけようというのでつけたんだけど、今ではあってよかったと思ってる
冬場は入浴前に浴室あたためておけるし、雨続きのときは洗濯物乾かせるし…
夜寝るぞって時に猫が毛布に粗相した際も、すぐ洗って寝てる間に浴室で乾かしたり助かってる+2
-0
-
177. 匿名 2021/12/24(金) 16:55:03
マンションは干せる範囲も限られるから
浴室乾燥はとても助かる
夏は冷房で冬は暖房であると
お風呂も苦にならない+3
-0
-
178. 匿名 2021/12/24(金) 16:56:01
>>134
そっか!子どもいると洗濯が頻繁に必要だから助かるね!
洗濯乾かす時は暖房?乾燥?何機能使ってますか?電気代が心配で💦+2
-0
-
179. 匿名 2021/12/24(金) 17:03:31
建売でも付いてるよ+3
-0
-
180. 匿名 2021/12/24(金) 17:04:34
冬は暖房
朝は洗面所を暖める
雨の日は洗濯を乾かす+0
-0
-
181. 匿名 2021/12/24(金) 17:07:48
うちは玄関先が狭いから濡れた傘を干すところがないんだけど、お風呂の乾燥で乾かしてる
+3
-0
-
182. 匿名 2021/12/24(金) 17:09:24
付けない理由がない+2
-0
-
183. 匿名 2021/12/24(金) 17:12:20
いるいる!マジ神
いま家賃安いのに浴室乾燥付いてるアパートに住んでて同価格帯じゃまず無いから引っ越せない
梅雨時と冬はもう無いと生きていけない気がする+1
-0
-
184. 匿名 2021/12/24(金) 17:14:37
>>25
わかる。自分達だけだと冬でも我慢できるけど、
うちは高齢者がいるから必ず暖房つけてから入浴にしてる。風呂場が北側で冷えるから余計に必須かも。+18
-0
-
185. 匿名 2021/12/24(金) 17:24:18
あるのに電気代ケチって使った事なかった。
早速今日暖房つけてみよう。+2
-0
-
186. 匿名 2021/12/24(金) 17:32:28
絶対いる!!!+1
-0
-
187. 匿名 2021/12/24(金) 17:33:29
いらなかった。
なくしてドラム式の洗濯機や乾太くんかえばよかった+0
-0
-
188. 匿名 2021/12/24(金) 17:33:45
>>1
いる〜!
私は活用してる。
洗濯物乾かしたりお風呂入る前につけておくと寒くない!
今の家を建てた時に標準でついていたけどもうない生活には戻れない。
冬場の入浴時には必要(家族で私以外つけてないけど)+2
-0
-
189. 匿名 2021/12/24(金) 17:44:54
>>1
乾燥機はさておき、うちは無いので寒くて死にそうです
暖房としてあったほうがいいと思う
うちは古いお風呂場だから付けられるかわからないけど今から付けたいよ〜+2
-0
-
190. 匿名 2021/12/24(金) 18:00:55
換気扇から浴室暖房に交換したかったけど、天井開口部を広げられないから設置不可と言われた…
何か浴室を暖かくする方法ってない?
浴室入り口にセラミックファンヒーターを置いて、入浴前に浴室内をガーーッと暖める方法しか思いつかないけど、やってる人いるかな。+0
-0
-
191. 匿名 2021/12/24(金) 18:19:52
ある人に質問です
浴室乾燥で洗濯干して乾かしている最中 シャワー浴びたくなったり風呂入りたくなったら違う場所に移動させなきゃですよね?めんどくさくないですか?
ランドリールームで除湿機かけながら干したほうがいいと思ってしまうのですが+1
-0
-
192. 匿名 2021/12/24(金) 18:27:42
>>145
浴室乾燥ってガス代なのかと思ってたけど電気なんだね!+0
-0
-
193. 匿名 2021/12/24(金) 18:34:05
>>192
オール電化です+0
-0
-
194. 匿名 2021/12/24(金) 18:35:29
いるいるいる
リフォームしたときにつけた
めちゃんこ便利よ!+1
-0
-
195. 匿名 2021/12/24(金) 18:35:40
>>128
>>67です
ありがとう!+0
-0
-
196. 匿名 2021/12/24(金) 18:39:06
私は除湿機を使って部屋干ししていますが、実家の浴室乾燥を使ってみたら段違いで浴室乾燥の方が良いです。
洗濯物もちゃんと乾くし、ヒートショックも防げるので、絶対つけた方がいいです!+1
-0
-
197. 匿名 2021/12/24(金) 18:39:15
お湯をはる夜は暖房としては使わないけど、シャワーのみの朝は暖房として必須。
梅雨時や雨の日の冬は洗濯物を乾燥するのに使うし、子供や犬が小さい時はカーペットや布団を汚す事が多かったから、夜間でも洗った側から乾燥できて良かったよ。
浴室乾燥がない生活は考えられない。
つけるなら、バーは絶対に追加するべし。+1
-0
-
198. 匿名 2021/12/24(金) 18:39:32
ドラム式でもニットとかぐるぐる回すと傷まない?
おしゃれ着洗いで脱水せずベタベタのままでも風呂蓋の上に置いておくだけでふわふわに乾くよ!
あったら便利ですよー!+3
-0
-
199. 匿名 2021/12/24(金) 18:41:17
>>152
私もそれ。虫とか花粉もあるし、外干しは一切しない。カビ防止で一石二鳥。+2
-0
-
200. 匿名 2021/12/24(金) 18:44:28
>>191
私は竿の端にガッと寄せて入っちゃうけど、旦那は取り出してるかな。
でも基本は寝る前だから、あんま関係ないな。+1
-0
-
201. 匿名 2021/12/24(金) 18:53:21
>>124
日当たり関係ないよねぇ〜
たぶん貧乏性なんだよ
節約家の友達は全く使ってないから+5
-0
-
202. 匿名 2021/12/24(金) 18:55:56
>>1
浴室乾燥機と横ドラム洗濯乾燥機とエアコンの所に室内干し機能があるし、ベランダが広めだからいらない。
何回かは使ったけど乾きにムラが出るから干す位置を替えたり時間かかるし、急にシャワーやお風呂に入りたくなった時にかなり面倒くさいので今は棒を2本共外して全く使ってませーんよ。+10
-1
-
203. 匿名 2021/12/24(金) 18:56:18
>>127
部屋干しより遅いってほんとに付いてます?使い方間違えてますよきっと。+3
-0
-
204. 匿名 2021/12/24(金) 18:58:07
>>201
ま、結局それよね。
便利家電とかもそうじゃん。
せっせと節約してるよりその時間で1時間働いた方がプラスになるし。+5
-0
-
205. 匿名 2021/12/24(金) 18:58:54
>>106
うちも日当たり抜群だけど使ってますよ。関係なくない?笑+7
-1
-
206. 匿名 2021/12/24(金) 19:00:46
>>1
我が家は、心疾患の子供がいるので
ヒートショック防止の為に
浴室暖房完備の賃貸に住んでます。
助かっています。+8
-0
-
207. 匿名 2021/12/24(金) 19:01:39
電気代、すごいか??
契約プランの違いなのかな?
毎日使うけど安いけど。。+2
-0
-
208. 匿名 2021/12/24(金) 19:02:16
>>97
洗濯物の量と、乾燥機のフィルターの汚れでだいぶ左右されるけど、家族2・3人の服なら3時間くらい。
冬用4人分だと4時間くらいかなぁ。花粉の季節は薄着だからもっと早く乾く。+0
-0
-
209. 匿名 2021/12/24(金) 19:28:42
>>138
おいくらぐらいでした??+0
-0
-
210. 匿名 2021/12/24(金) 19:33:32
洗濯物乾燥というより浴室暖房として使ってる人多いのかな
うち浴室寒くないからなー
お風呂場そこまで寒くなるのも経験したことないかも+3
-1
-
211. 匿名 2021/12/24(金) 19:42:26
>>191
子どもも夫も夜遅く入ったり、朝シャワー浴びたりなので洗濯物は干せない。
+1
-0
-
212. 匿名 2021/12/24(金) 20:19:25
>>1
ひとり暮らしですが、浴室乾燥あってメチャクチャ便利です✨
おかげで部屋干し臭とは無縁✨+3
-0
-
213. 匿名 2021/12/24(金) 20:35:32
電気代が凄い事になったので使ってません。。+0
-0
-
214. 匿名 2021/12/24(金) 20:47:11
私も欲しい+2
-0
-
215. 匿名 2021/12/24(金) 21:01:53
>>1
一人暮らしだけど、外に干さないので最高に便利+3
-0
-
216. 匿名 2021/12/24(金) 21:04:16
>>133
そうです!
田舎なので、業者さんが少なくてお掃除本舗っていうところを利用してます。
エアコンとか、コンロフィルターなども掃除してくれる業者さんです。+6
-0
-
217. 匿名 2021/12/24(金) 21:16:25
>>169
そうなんですよ💦一度だけですが
バスタオルにしがみついてました…
仕方がないから一晩そのバスタオルだけ
干しっぱなしにしといたら
朝いなくなってました。
+2
-0
-
218. 匿名 2021/12/24(金) 21:22:12
ガスの浴室乾燥入れてる。
もう必須。
ないと、4人家族(うち一人運動部)の洗濯物が詰む。+2
-0
-
219. 匿名 2021/12/24(金) 21:44:40
外干ししたくないから、乾燥機にかけられない服は全て浴室乾燥。保育園の布団カバーとか旦那のスラックスとかすぐ乾く。冬場は歯磨きする時に浴室に入って暖を取る(笑)浴室で寝たいくらい。
無い生活は考えられない。
+3
-0
-
220. 匿名 2021/12/24(金) 21:47:54
浴室乾燥で洗濯物を乾かすと、1~2時間で乾くのはありがたいのだけど、タオルとか何故か臭くなる…
浴室乾燥機の中がカビてるのかな…
最近は洗濯機の簡易乾燥機能である程度乾かしてから、エアコンで部屋干し。
これだと臭くならない。+3
-0
-
221. 匿名 2021/12/24(金) 22:17:17
>>1
浴室暖房本当に暖かいです。冬でもシャワーだけでも温まります。脱衣所も扉を開けてれば暖かいので冷え性の方にオススメします!+3
-0
-
222. 匿名 2021/12/24(金) 22:19:05
>>218
ガスいいなぁ!+0
-0
-
223. 匿名 2021/12/24(金) 22:19:32
いる!風呂カビない!!+0
-0
-
224. 匿名 2021/12/24(金) 22:30:41
>>179
建売は最新設備が売りだから、たいてい付いてるよね。
24H換気システムで、家の中は湿気やカビとは無縁。+2
-0
-
225. 匿名 2021/12/24(金) 22:39:26
風呂場の窓が大きいのも良いけど、窓は外気の影響を受けるから、結局冬は寒くなるんだよね…
ウチは窓が小さくて、そこまで寒くないから、ある意味良かったわw+0
-0
-
226. 匿名 2021/12/24(金) 22:55:09
夫が寒がりなので冬は使います
私としては乾燥機能が良し
雨の日助かります
コインランドリー行かなくて良い
梅雨時期、毎日使う事多かったな+1
-0
-
227. 匿名 2021/12/24(金) 23:03:20
洗濯物の乾きがあとチャット!て時や早く畳んで片付けたい時に使うと便利。
実家のお風呂よりは暖かいけど、使い出したら冬はやめられないよー。+0
-0
-
228. 匿名 2021/12/24(金) 23:07:39
>>52
むしろ浴室乾燥で風呂乾かすやついるん?w
普通に換気じゃないのかな?
電気代やばいわ+1
-5
-
229. 匿名 2021/12/24(金) 23:11:57
>>49
うちも似た感じです!
いらないと思ってその分安くして貰おうとまで思ってたけど、結果的についててほんっとに良かった+3
-0
-
230. 匿名 2021/12/24(金) 23:17:15
>>216
ありがとうございます。
私も浴室乾燥機の汚れが気になっていたので頼んでみます。+2
-1
-
231. 匿名 2021/12/24(金) 23:31:17
>>1
ドラム式洗濯機だとズボラな私には選別とか臭いとか面倒なので浴室乾燥機は重宝してる。乾燥中にお風呂場の窓を空かしてドアは閉めてたら湿気は外に逃げて乾きやすい気がする。ドアを開けちゃうと家の中が湿気だらけになるので注意。寒冷地ではないので、暖房としては使ってない。+2
-0
-
232. 匿名 2021/12/24(金) 23:41:02
>>228
うち乾かしてますよ。24時間換気弱いじゃん。
電気代なんて1万ちょっとだよ。+3
-0
-
233. 匿名 2021/12/24(金) 23:44:51
除湿機で十分。
壊れた時金かかりそう。+2
-1
-
234. 匿名 2021/12/24(金) 23:53:26
新築で浴室暖房外して脱衣所にエアコン付ける予定なんだけどやっぱり浴室暖房もいるかな??+0
-0
-
235. 匿名 2021/12/24(金) 23:57:13
引き渡しの時の説明で乾燥はそうでもないけど、暖房は電気代高くなるから使わない方がいいって言ってたから、乾燥は梅雨の時など使ってますよ!+1
-0
-
236. 匿名 2021/12/25(土) 00:11:31
絶対つけたほうがいいよ!朝洗濯すれば、天気に関わらず夜には仕上がるから、究極、洋服も下着も2着ですむから、長い目で見たら元取れるよ。シーツも1枚あればいいから。+2
-0
-
237. 匿名 2021/12/25(土) 00:20:02
アパート時代に便利だったからとつけたけど…
風呂場で洗濯干すには狭いし使いにくい、ドラム洗濯機の方が優秀! そんなに寒い地域ではないので暖房はほとんど使わない
唯一使ってるのは、上がった時に浴室全体の乾燥くらいで、つけなくても良かったかなと後悔していたのですが、皆さんのつけたほうがいい!コメントを見てもっと活用できる方法みつけてみます+3
-0
-
238. 匿名 2021/12/25(土) 00:21:06
アパートに住んでた時浴室暖房ついてたからよく使った。数年経って気づいたけどホコリがめちゃくちゃ詰まってて慌てたわ。なんか複雑になってて取り外せない感じ、手も届かない。気持ち悪くて使うのやめた。
家建てても浴室暖房は取り付けなかった。+1
-1
-
239. 匿名 2021/12/25(土) 00:21:51
標準設備でついてたけど洗濯は乾燥機使うし脱衣所もリビング直結だから寒くないしで結局使ったことない~+1
-1
-
240. 匿名 2021/12/25(土) 00:29:48
>>210
新築建てたから寒くないのかと思ったら、シャワーだけだと肌寒いな
冬で氷点下が当たり前の時期は結構寒く感じる
家自体も床暖房とかないからかな
浴室乾燥は洗濯物にはほぼ使わないけど暖房として便利!+0
-1
-
241. 匿名 2021/12/25(土) 00:31:59
>>228
横ですが、最初の30分だけ「ドライ」にして、その後「換気」にするとかなり早く乾きますよ!
ハウスクリーニング業者の人に教えてもらいました+8
-0
-
242. 匿名 2021/12/25(土) 00:47:09
ランドリールーム的なのがあるならいらない。無いならあっても良いと思う。+2
-0
-
243. 匿名 2021/12/25(土) 00:58:46
春秋花粉、梅雨は雨、冬は乾かないしでなんだかんだ一年中使ってる
便利すぎる+2
-0
-
244. 匿名 2021/12/25(土) 01:27:27
ぜっったいにつけた方がいい!
うちは年頃の娘がいるにも関わらず、旦那が一番風呂を譲らず、キレイに使えないので
旦那1回入るたびに水抜いて〜掃除して〜といちいちやってたら水道代えらいことになった 泣
で、1ヶ月前に思い切って付けたら大正解!
もっと早くつければよかった。
長くなっちゃったけど、後付けでも大満足なので
迷ってるならつけた方が良いよ!!+2
-8
-
245. 匿名 2021/12/25(土) 01:58:29
>>1
私も今のマンションになってからあるので使ってますが、便利ですよ!
梅雨時季の洗濯物乾燥、冬場のお風呂入る前の浴室暖め(ヒートショック防止)
冬に自分ひとりしか入らない時、お湯沸かすのがもったいないなぁ…でも寒い…
という時に、暖房つけながら入ると、あがっても全然寒くないので、今やなくてはならない存在です✨+4
-0
-
246. 匿名 2021/12/25(土) 02:40:13
洗濯も浴室にしか干さないから毎日使ってる。
無いともう生きていけないぐらい必要。ベランダに干しに行くとかもう無理。+3
-0
-
247. 匿名 2021/12/25(土) 02:55:11
>>28
浴室乾燥機は、風呂場を乾かすために使うもんじゃないよ!浴室乾燥機というネーミングからそのためのものと思われるのは仕方がないことだけど。+6
-0
-
248. 匿名 2021/12/25(土) 03:30:24
今まで必須だと思ってたけど全館空調の家建ててから全く使ってないや
ちなみに浴室乾燥と洗濯機の乾燥では前者の方が電気代かかるらしいですよ+1
-0
-
249. 匿名 2021/12/25(土) 06:02:06
>>1
3年くらい前に浴室乾燥暖房機付けたんだけど、お風呂入る前から付けているのに浴室に入るとまあまあ暖かいかな、くらいでシャワー浴びると逆に身体が冷えて慌てて暖房止めるんだけどおかしいよね?
設置した時からずっとだからこういうものなんだなと思っていたけど、やっぱりこれじゃ冬意味がないから数日前に業者に連絡してんだけど使う環境に寄って変わるのでよくある事ですと言われた
吹き出し口から温風と冷風が一緒に出てるのはみんなのもそう?
吹き出し口の温度が50°〜60°あれば問題無いと言われたから温度計買ってくる+1
-0
-
250. 匿名 2021/12/25(土) 06:08:13
洗濯物の乾燥には使わないけど、お風呂入ると前田浴室を温めるのにあるといいよ。
うち付けなくて、マンションから戸建てになって寒くて後悔してる。+0
-0
-
251. 匿名 2021/12/25(土) 06:10:54
ものすごく重宝してて、
毎日使っていました。
ですが壊れたんです。
コロナの影響で、商品が入荷しなくて。。。
換気扇も回らないし、洗濯物は乾かないし。
コロナの馬鹿!!+1
-0
-
252. 匿名 2021/12/25(土) 06:58:48
>>19
落ち着け+7
-0
-
253. 匿名 2021/12/25(土) 07:12:58
>>31
めちゃくちゃいい!洗濯乾燥機だと服シワいくけど浴室乾燥機はシワにならない!
お風呂お湯ためなくてもサウナみたいになって汗かける。+3
-0
-
254. 匿名 2021/12/25(土) 07:41:54
いいなぁ。
ずっと浴室乾燥ありの生活だったけど、引っ越し先の賃貸にはなくて。ドラム式洗濯機使用してるし、綾瀬はるかがCMしてた乾燥機も買ったけど。。やはり浴室乾燥が良いよ。
昔と比べたらかなり機能向上してるし、商品自体は良いと思うんだけど、にしてもいちいち出して水捨てて...とかめんどくさいし、うちだドライヤーと同じ電源から取る関係上同時に使えないから、ドライヤー中は一旦オフにして...と、ものすごい不便だよ。
普段の洗濯はドラム式で乾燥までするけど、週一回のオシャレ着洗いは乾燥機かけず干してるので、たったそれだけでも、今までのボタン一つで乾燥!と比べたら不便を感じるよ。
絶対にあったほうがいい。
+2
-0
-
255. 匿名 2021/12/25(土) 08:03:02
>>1
今買うのお風呂でついてないってある?+0
-0
-
256. 匿名 2021/12/25(土) 08:18:21
今ヒートショックも話題だしあったほうがいいと思うよ+0
-0
-
257. 匿名 2021/12/25(土) 09:11:44
洗濯物は外干し派ですが、1日3回以上洗濯する時や、外に干せない時は使います。暖房として使ったことはないです。今のマンションにすでに付いてたから使ってるけど、個人的には絶対必要!ってわけでもないです。電気代は高いです。
浴室乾燥がない時は、浴室につっぱり棒付けてサーキュレーター回してました。朝洗濯しとけば夜までには乾くので。+0
-0
-
258. 匿名 2021/12/25(土) 09:20:41
ぜっっっっっっっったいにいる。
無しじゃ生きていけないってくらいいる。+1
-0
-
259. 匿名 2021/12/25(土) 09:45:33
>>1
絶対つけるべき+1
-0
-
260. 匿名 2021/12/25(土) 10:40:59
>>244
浴室乾燥機つけたらどう変わったのか、読んでも全くわからない
頭の悪い私に説明してもらえると助かります+10
-0
-
261. 匿名 2021/12/25(土) 11:49:42
実家の戸建リフォームしたときつけた。里帰り出産したとき子供をお風呂入れるとき暖かくてよかったけど、結局脱衣所のほうは寒くて別にセラミックヒーター置いてた。
自分ちはマンションでリフォームのときつけようか迷ったけど、洗濯は乾燥機あるから浴室乾燥は使わないし、冬だけだし、メーカーに寿命10年くらいと聞いて予算との兼ね合いもありやめた。マンションだと脱衣所もそこまで寒くないし、今のところなくても不便ない。+0
-0
-
262. 匿名 2021/12/25(土) 12:47:31
うちにはないのですが、冬は寒いですよね。裸になるのもイヤだし、体を全て洗ってから浴槽に入るので寒いです。主人が寒がりで、ヒートショックで急に寒いところに行ったら死んじゃうって言ってお風呂前に小さなストーブを浴室内に入れて温めています。リフォームした時は浴室暖房乾燥機、つけようと思っています。+1
-0
-
263. 匿名 2021/12/25(土) 12:53:41
いるに決まってる。シャワー派だから浴室暖房ないと無理+0
-0
-
264. 匿名 2021/12/25(土) 12:59:14
ないと洗濯物がたまるよ
洗濯機で乾燥かけるとシワになってアイロンが大変+2
-0
-
265. 匿名 2021/12/25(土) 13:19:04
いる?いらない?で
真犯人フラグの刑事を思い出した😂+0
-0
-
266. 匿名 2021/12/25(土) 14:00:49
いる!
小さな子や老人がいるなら特に。
こどもって寒いと服脱がせるの嫌がるし、風呂入れるの毎日きつい。
初めからぬくぬくならスムーズに風呂入ってくれる。洗い場で体洗うのもいやがらないし、上がる時は子供を先に拭いたり、自分のことが後回しになるけど自分も寒くないし気持ちに余裕持って世話できる。
つけられる予算あるならつけたほうがいいよー+3
-0
-
267. 匿名 2021/12/25(土) 14:04:21
>>1
絶対つけた方が良いと思う!
浴室暖房よりも洗濯物の乾燥と、あとイレギュラーな使い方だけど
朝なんてバタバタしてるから、私はリビングのエアコンつけずに浴室暖房つけてドアを開けっ放しにして洗面所を温めてる
身支度する時、全く寒くない+1
-0
-
268. 匿名 2021/12/25(土) 14:53:53
>>265
いる?いらない?どっち!+0
-0
-
269. 匿名 2021/12/25(土) 15:11:49
雨の日は洗濯乾燥に使ってるし冬は暖房つけたら湯船に入らなくても平気だから無くなったら困る+1
-0
-
270. 匿名 2021/12/25(土) 15:22:09
>>268
それです😂+0
-0
-
271. 匿名 2021/12/25(土) 16:08:43
季節に合わせた浴室環境が整っていると快適だよ
暖房は冬場のヒートショック対策にも
夏場は冷涼な風でリラックスできる
ドライはしっかりと水気を飛ばしカビを生えにくくしてくれるメリットが大きい
乾燥は梅雨時期の洗濯干し、急な洗濯物を乾かす時に重宝する
+1
-0
-
272. 匿名 2021/12/25(土) 16:47:22
アパートの浴室暖房乾燥機、
狭いから大してかけられない
乾き方にムラがある
下の方が乾かない
サーキュレーターを使っても
時々洗濯物の位置を交換しないと全部は乾かない
って感じだったんだけど
戸建てのは違うんだろうか
+0
-0
-
273. 匿名 2021/12/25(土) 20:09:31
>>209
お風呂掃除込みで¥16000位でした+1
-0
-
274. 匿名 2021/12/25(土) 23:27:54
脱衣室にガスヒーターを置いてる。お風呂入る前に浴室ドアも開けて暖めてるよ。オシャレとはかけ離れているけどすぐ暖かくなるからお勧めです。+1
-0
-
275. 匿名 2021/12/26(日) 06:13:42
>>132
たぶん使わないからそうなる。
毎日使ってる人はカビない。+0
-0
-
276. 匿名 2021/12/28(火) 16:23:18
>>64
うちは大手のハウスクリーニング会社にお風呂の掃除頼んだ時に特殊な換気扇なのでフィルターと表面の掃除しか出来ませんって言われて安くしてくれたけど、正直一番掃除してもらいたい部分だった+0
-0
-
277. 匿名 2021/12/29(水) 03:16:55
戸建てなら取付けをお勧めします!
マンションから戸建てに住み替えたら、想像以上に寒い!!冬場は浴室と脱衣所は凍えるほど。浴室乾燥機をたけお宅では入浴前に乾燥機かければポカポカになるって聞きました!+0
-0
-
278. 匿名 2022/01/06(木) 07:42:29
>>273
返信ありがとう😊+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する