-
1. 匿名 2021/12/24(金) 08:29:18
KDDIは22日、高速バス大手WILLER(ウィラー、大阪市)と共同で、30日間で5千円を支払えばあらかじめ決められた地域でドライバーの運転する車が乗り放題となる定額制のサービス「mobi(モビ)」を2022年1月に始めると発表した。
+95
-3
-
2. 匿名 2021/12/24(金) 08:30:21
田舎には関係ないサービス+192
-5
-
3. 匿名 2021/12/24(金) 08:30:48
札幌でもやって欲しいな
車通勤じゃなかったらこれで十分+73
-0
-
4. 匿名 2021/12/24(金) 08:31:00
都内なのに最寄り30分かかるから使いたい+72
-0
-
5. 匿名 2021/12/24(金) 08:31:10
これこそ地方で発展して欲しい。
+217
-2
-
6. 匿名 2021/12/24(金) 08:31:26
>>1
とても良いことだと思います
都会は!
これを先駆けに、税制が田舎にとって大ダメージの
走行距離税になりませんように+89
-1
-
7. 匿名 2021/12/24(金) 08:31:29
>>2
成功すれば田舎にもチャンスあるよ
+91
-3
-
8. 匿名 2021/12/24(金) 08:31:34
>>2
んだな。+16
-1
-
9. 匿名 2021/12/24(金) 08:32:37
定期より安くやる。まあそんな時間には動かんのだろうけど
それ以外に月5000円分もバス乗る人なんてそんなたくさんいるんだろうか+15
-6
-
10. 匿名 2021/12/24(金) 08:32:44
バス会社と提携ってことはバス乗り放題みたいなもん?
じゃあいらないかな+15
-0
-
11. 匿名 2021/12/24(金) 08:32:45
>>2
でもさ、老人の事故みるとそんなに田舎じゃないよね…+75
-1
-
12. 匿名 2021/12/24(金) 08:32:48
呼んでからどれくらいで来るんだろ
待つくらいならタクシー呼ぶわってならないならいいな+7
-0
-
13. 匿名 2021/12/24(金) 08:33:23
>>2
車持ってないと生活できないしね+16
-2
-
14. 匿名 2021/12/24(金) 08:33:38
地方定額じゃないけど全路線100円で動いてるけど誰も乗ってないよ+5
-1
-
15. 匿名 2021/12/24(金) 08:33:49
定額タクシーってこと?+10
-0
-
16. 匿名 2021/12/24(金) 08:34:12
>>10
WILLERの運転手ってことでは??
高速バスもコロナで厳しいと思う
+10
-0
-
17. 匿名 2021/12/24(金) 08:34:26
>>3
私も札幌だけど始まって欲しい!週1回使えればいい!+14
-0
-
18. 匿名 2021/12/24(金) 08:35:03
バスに近いのかタクシーに近いのかが気になる+45
-0
-
19. 匿名 2021/12/24(金) 08:35:27
タクシー業界を脅かす存在になれるのか+1
-1
-
20. 匿名 2021/12/24(金) 08:35:35
5000円でタクシー乗り放題みたいな感じ?通勤に使いたい+37
-1
-
21. 匿名 2021/12/24(金) 08:35:45
バスみたいに時間が決められてなくて
タクシーみたいに呼んだらすぐくるなら良いと思う!
+35
-0
-
22. 匿名 2021/12/24(金) 08:36:19
ぜひぜひ、田舎にお願いします
車手放したいけどレンタカーもカーシェアもないんです。
田舎の人が1人1台借りたら経営成り立つでしょう?+43
-3
-
23. 匿名 2021/12/24(金) 08:37:06
毎朝通勤で自転車で駅に行ってるけど寒かったり暑かったりで苦痛だし、それに使えるなら利用する+3
-0
-
24. 匿名 2021/12/24(金) 08:38:24
>>2
田舎で2キロだと、主要場所には辿り着け無い可能性が爆高ね+68
-0
-
25. 匿名 2021/12/24(金) 08:38:24
>>2
全国展開を目指すって書いてあるよ。
目的は地方のお年寄りのためだって。+18
-0
-
26. 匿名 2021/12/24(金) 08:38:32
>>12
うちんとこ田舎のくせにイベントホールあるから
なにかイベントあるとタクシー出払ってて来てくれない
+0
-0
-
27. 匿名 2021/12/24(金) 08:38:56
決められた地域というのが、
気になる。
あと、
減少する自動車学校、
ガソリンスタンド
免許ない人が増えてる世の中で、
逆行してる気が。+5
-2
-
28. 匿名 2021/12/24(金) 08:38:57
タクシーみたいな感じで呼べて自分の生活の範囲内でOKなら使いたい!通勤と買い物くらいしか車使わないしそれなら車手放すかな!
+6
-0
-
29. 匿名 2021/12/24(金) 08:40:14
渋谷区と名古屋市と丹後市か。当分様子見だな。渋谷区内ならどの程度住宅街なのか、街中だけなのか、疑問だわ。+3
-0
-
30. 匿名 2021/12/24(金) 08:40:22
おおー。どの頻度で来るか利用のしやすさ等、気になるとこはあるけど早速親の為に申し込む+1
-0
-
31. 匿名 2021/12/24(金) 08:40:26
ニュースでやってたね!一回利用だと300円らしい、荷物たくさんもっていたりしたらタクシー初乗りより安いし助かるよね+19
-0
-
32. 匿名 2021/12/24(金) 08:41:43
>>1
これは安い!+7
-1
-
33. 匿名 2021/12/24(金) 08:41:46
いいね
都内は駐車場代だけでも高いからたまに車乗りたいだけならちょうどいい+4
-0
-
34. 匿名 2021/12/24(金) 08:42:08
車手放せない田舎の高齢者もこう言うサービスがあったら免許返納してくれそう!田舎にも広がって欲しい!+23
-0
-
35. 匿名 2021/12/24(金) 08:42:19
日本の1番大きな産業であるトヨタには世界中で頑張って欲しいし、なんでKDDIが?って気はするけど、ものは試しに!+4
-0
-
36. 匿名 2021/12/24(金) 08:42:39
>>11
田舎だと人も車も少ないから単独事故が多くて報道されないだけじゃない?+7
-3
-
37. 匿名 2021/12/24(金) 08:43:15
家族みんな加入しても安いね!
あとはエリアの問題だなぁ。田舎だと2キロは山林のままだしなぁ+11
-0
-
38. 匿名 2021/12/24(金) 08:43:50
その車すぐつかまるの?
予約制?タクシー感覚?どうせ利用者制限するよね
まあ田舎なんで関係ないけど+11
-1
-
39. 匿名 2021/12/24(金) 08:44:34
>>4
これって半径2キロだけでしょ?
最寄りまで30分って2キロ以内に入る?
月額5000円で半径2km以内乗り放題。auとWILLERの新モビリティ「mobi」 - Impress Watchwww.watch.impress.co.jp月額5000円で半径2km以内乗り放題。auとWILLERの新モビリティ「mobi」 - Impress Watchテックビジネスライフエンタメマネー社会イベント全て全て全て時計全て全て全て全てCEATECCES東京モーターショー Impress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA PC H...
+12
-1
-
40. 匿名 2021/12/24(金) 08:45:08
>>24
2キロなんてね
せめて5キロから+19
-0
-
41. 匿名 2021/12/24(金) 08:45:36
車の保険料で月5000円弱だからこれ頼む。
ほぼ買い物だし移動が1~2キロの近距離ばかりになって申し訳ないけど
歩ける環境じゃないんだ。+5
-0
-
42. 匿名 2021/12/24(金) 08:45:43
半径2キロ以内で月5000円はよほどニーズが合わないと高いような気がする+22
-0
-
43. 匿名 2021/12/24(金) 08:46:12
>>35
詳しいことは知らないけどトヨタとKDDIってつながりあるんじゃない?
昔車屋でIDOの携帯電話の販売とか契約やってて、多分それがトヨタだったと思うから+4
-0
-
44. 匿名 2021/12/24(金) 08:46:40
>>2
ほんとにそうだよねー。2キロじゃどこにも行けない(笑)+14
-0
-
45. 匿名 2021/12/24(金) 08:46:45
>>24
乗り換えられる駅も2キロじゃたどり着かないね+3
-0
-
46. 匿名 2021/12/24(金) 08:46:49
子供の通学の定期(バスと電車)より安いなら利用したい。距離はそんなにないのにバス電車だと高くなって…+0
-0
-
47. 匿名 2021/12/24(金) 08:47:52
>>39
2キロか、それが駅とか拠点から2キロ以内なら狭いな。+0
-0
-
48. 匿名 2021/12/24(金) 08:48:38
これねmobi(モビ):呼べば来る、エリア定額乗り放題サービス|MaaS|WILLER TRAVELtravel.willer.co.jpmobi(モビ)は、30日間5,000円でエリア内乗り放題の交通です。アプリや電話でmobiを呼ぶとお迎えにあがり、最適なルートを効率よく、あなたを目的地へとお送りします。
+2
-0
-
49. 匿名 2021/12/24(金) 08:49:14
>>36
横。それは全国どこででもじゃない?都市部郊外住みだけど、歳いってこのあたりの運転は怖いなと思う。二車線三車線や人が多い交差点などなど+2
-6
-
50. 匿名 2021/12/24(金) 08:49:42
>>5
それなんだよね
田舎の方でこそ必要なサービスなんだよねほんとは
まあ行政がやれよ!って言うのかもしれないけど…田舎の年寄だったら近所の人と一緒に病院へ、とかで人数もそこそこ集まるだろうし完全に使い放題じゃなくても月に◯回◯人以上とかでもいいからやって欲しいな
+23
-1
-
51. 匿名 2021/12/24(金) 08:49:53
>>24
2キロじゃ幼稚園や小学校の送迎すら無理。最低でも5キロは必要だよね。+10
-1
-
52. 匿名 2021/12/24(金) 08:50:44
車より携帯代安くしろ+1
-1
-
53. 匿名 2021/12/24(金) 08:50:53
月5000円ならガソリン代実費とられてもかなり安い
車一台保有してないだけで蓄財レースがかなり有利になる+4
-1
-
54. 匿名 2021/12/24(金) 08:51:31
>>36
しょっちゅう事故ってますよ。連休になると1日に2、3回事故ってるの見る+4
-0
-
55. 匿名 2021/12/24(金) 08:52:10
>>51
最近は子どもの登下校も危ないから、もうちょっと距離伸ばして通学に使えるようになったらいいのにと思う
スクールバスが良いのかもしれないけどスクールバスにするとそれはそれで狙われる可能性あるしなあ(乗り降りの場所が決まってるからそこで待ち伏せされて狙われたり、子どもしか乗ってないから狙われたりするし)+0
-4
-
56. 匿名 2021/12/24(金) 08:52:47
>>39
>>4 とは別人だけど、最寄り駅まで徒歩1時間で4.6Kmだった。
2Km以内だと一回降りてまた呼ぶ感じ。そんな事出来るのかな。今は残り歩いてしまえって思うけど、年をとったり体体調が悪い時はタクシーかなぁ。+0
-0
-
57. 匿名 2021/12/24(金) 08:53:33
車持つより安いなら需要あるね+0
-0
-
58. 匿名 2021/12/24(金) 08:53:47
見てきたけどうーんだな。
子供の送迎みたいのならあり?+0
-0
-
59. 匿名 2021/12/24(金) 08:53:49
>>39
2キロなんだ!
2キロとか都会でも思った所には辿り着けなくない?+5
-1
-
60. 匿名 2021/12/24(金) 08:55:36
対象エリアがかなり限定的で、相乗りだって……?
>街の人々と交通をシェアする相乗り交通なので、月額定額5,000円で、乗り放題プランをご用意。+4
-0
-
61. 匿名 2021/12/24(金) 08:56:57
>>22
多分、仕組み理解してないでしょ(笑)+9
-0
-
62. 匿名 2021/12/24(金) 08:57:39
>>55
同じ考えの人が多かったら学校周辺大渋滞にならない?+3
-0
-
63. 匿名 2021/12/24(金) 08:57:54
>>59
こんな感じ。
これなら私も歩くかもなー
エリアが限定的すぎだし、ここを移動する機会なんて数回あるかないかだと思う。
渋谷にいる人は歩くか電車乗るでしょうし、住んでる人は富裕層が多いからタクシー呼びそう+4
-1
-
64. 匿名 2021/12/24(金) 08:57:55
>>2
ウィラーが東京都渋谷区と名古屋市、京都府京丹後市の3カ所で今年から始めたmobiを、KDDIが共同で提供する。
京丹後市ってまあまあ田舎だよ+0
-0
-
65. 匿名 2021/12/24(金) 08:59:12
>>9
私月の定期代9800円だよ。朝夕のバスはほぼいつも満員。バス通勤の人なら5000円以上は普通だと思う。+15
-0
-
66. 匿名 2021/12/24(金) 09:01:24
>>2
福岡県民ですが 65歳以上 日本最大のバス会社 西鉄では定額で乗り放題パスあるよ 免許返納したら利用しようかな グランパス65と言う+2
-0
-
67. 匿名 2021/12/24(金) 09:01:43
>>49
36だけど、単独事故が都会でもあるのはわかってるんだけど、都会は運転ミスって車が突っ込んだ先に店舗とか人とかがいる確率が田舎より高いよね、という事です。+3
-0
-
68. 匿名 2021/12/24(金) 09:02:49
>>22
それカーリース(車検とかこみこみで月に幾らみたいなやつ)があるじゃん
これはまた違う+9
-0
-
69. 匿名 2021/12/24(金) 09:03:06
どこも鉄道駅を中心にしてるから駅遠では対象外だね+2
-0
-
70. 匿名 2021/12/24(金) 09:04:25
>>66
路線バス?がある地域ならいいけどね+1
-0
-
71. 匿名 2021/12/24(金) 09:05:13
せめて乗った場所から2kmにならないかな?
これだと2kmに満たなくてもエリアの端っこまでが限度ってことかな+1
-0
-
72. 匿名 2021/12/24(金) 09:05:59
>>63
渋谷駅から代々木公園って日常的に歩いてる+2
-0
-
73. 匿名 2021/12/24(金) 09:06:01
タクシー滅ぶね+1
-2
-
74. 匿名 2021/12/24(金) 09:06:59
>>43
だよね
昔トヨペットでDDIセルラーのピッチ代払ってたw+3
-0
-
75. 匿名 2021/12/24(金) 09:07:54
>>56
対象エリア外だね。
サービス対象エリアがかなり狭いから生活に使える人はほぼいないと思う。+0
-0
-
76. 匿名 2021/12/24(金) 09:08:02
ディーラーを潰しにかかってるな。
便利になるのは良い事だけど、
既存の仕事が無くなることでもあるから、
うまく補いながら進めて欲しいな。+1
-1
-
77. 匿名 2021/12/24(金) 09:08:04
>>63
ピンポイントに住んでるなら得?+1
-0
-
78. 匿名 2021/12/24(金) 09:09:58
>>73
狭い対象エリア内で歩ける距離しか使えないサービスだからタクシーの勝ち+4
-1
-
79. 匿名 2021/12/24(金) 09:12:26
>>1
阪神間も来て欲しいー!+2
-0
-
80. 匿名 2021/12/24(金) 09:17:41
>>78
この範囲が広がったらこっち利用するわ
夜仕事してる人もタクシーよりこっち利用すると思う+1
-0
-
81. 匿名 2021/12/24(金) 09:17:44
>>24
2kmってどこに書いてある?+0
-0
-
82. 匿名 2021/12/24(金) 09:19:00
>>66
福岡って博多天神辺りならバス料金元々安いし、色々充実してるねえ。+2
-0
-
83. 匿名 2021/12/24(金) 09:21:27
そもそもウィラーって会社を知らない茨城人+0
-0
-
84. 匿名 2021/12/24(金) 09:22:48
月額定額5,000円の相乗り
同居家族だと追加1人+500円(最大6人)
決まった半径2キロの活範囲内の移動2キロまで
距離が短いね
定額じゃない人は1回使用300円(小学生以下150円)
って解釈でいいのかな?+0
-0
-
85. 匿名 2021/12/24(金) 09:23:41
>>81
他の記事に載ってるよ+2
-0
-
86. 匿名 2021/12/24(金) 09:25:01
>>50
田舎はコミュニティバスとか私のところは病院とか買い物の送迎とか定額でやってくれるタクシー会社がある+0
-0
-
87. 匿名 2021/12/24(金) 09:28:14
めっちゃいいじゃん!
遠征する人から見たら神のような企画だね+0
-0
-
88. 匿名 2021/12/24(金) 09:33:05
そんな都合のいい話ある?+1
-0
-
89. 匿名 2021/12/24(金) 09:36:45
高齢者は助かるかもね。こういうサービスあれば免許返納のきっかけになるだろうし。+2
-0
-
90. 匿名 2021/12/24(金) 09:37:32
>>2
半径二キロ。測ってみたら一番近いショッピングセンターに行けない距離だった。+0
-0
-
91. 匿名 2021/12/24(金) 09:46:58
車は走ってこそ、
メリットを享受。
走行距離が短いのは、
維持費だけがかかり、
メリットは感じられない。+0
-0
-
92. 匿名 2021/12/24(金) 09:47:59
渋谷区のmobi利用してる
便利だけど、お迎え時間がけっこう変わるから暇人じゃないとおすすめできない+0
-0
-
93. 匿名 2021/12/24(金) 09:50:28
>>2
2kmだと最寄りの駅にも行けない+1
-0
-
94. 匿名 2021/12/24(金) 09:51:29
>>7
今の感じだと駅から半径2キロ圏内が範囲だから駅前が発展してる田舎じゃないと厳しそう+4
-0
-
95. 匿名 2021/12/24(金) 09:52:04
坂道ばかりの地域には早急にサービス開始してほしい。
+0
-0
-
96. 匿名 2021/12/24(金) 09:55:23
>>83
基本こういう時見た目の高速バスを運営してる会社だよ+0
-0
-
97. 匿名 2021/12/24(金) 09:58:02
>>60
相乗りなんだ
定着&エリア拡大したら雨の日の子どもの習い事の送迎に便利だと思ったけど、目的地に行くまでに他の場所経由して時間に間に合わないとかお迎えくるまでにすごい待つとかありえるのね
じゃあ時間があって歩くの大変な年配の人しか使わなさそう+0
-0
-
98. 匿名 2021/12/24(金) 10:01:57
>>96
見たことないな…ありがとう!+0
-0
-
99. 匿名 2021/12/24(金) 10:08:00
>>74
そうそう!トヨペット!
外から見えるところに携帯電話のポスターが貼られてて、なんで車屋で?って思ってたの覚えてる
確かトヨペット専売の携帯電話があったんだよね、子供向けのやつだったかな?
それ考えるとトヨタウン構想やってるけど、こういう通信インフラもOKだしエネルギー関係、家、全部トヨタ関係でできるんだもんな…ほんとすごいよなあトヨタ+1
-1
-
100. 匿名 2021/12/24(金) 10:12:41
>>59
なんか、ニュースで見た時には西池袋だか池袋駅西側?のエリアで一番人の動きが多いのがここ(丸で囲んであった)で、半径2キロで収まっている
コロナの関係でみんな移動をあまりしなくなった(家とコンビニとか家と近くの食べ物屋さんとか)から「半径2キロ」に設定しました!!ってやってた
そりゃあんた、池袋駅近くに住んでたら遠出なんてしないよ全部近場で用が足りるもんwwと思った
+3
-0
-
101. 匿名 2021/12/24(金) 10:14:26
地元と会社最寄りで始まってくれないかなー
そしたら通勤に使える…
+2
-0
-
102. 匿名 2021/12/24(金) 10:18:24
>>77
住んでる&行動範囲が入ってたらかなりお得なんじゃない?
ただし朝7時~22時までだから飲み会帰りにだるいからこれ使って帰ろう~~とかはできないし出張で荷物大きいのがあるから使おうと思っても早い時間だと使えないってなるからそういう人には微妙だけど
+4
-0
-
103. 匿名 2021/12/24(金) 10:33:08
>>56
今調べてみたんだけど、そうなると2キロって結構な距離なんだね!!
不動産屋の「駅まで徒歩◯分」っていうのが分速80メートルになってるけどあれは嘘というか競歩の選手並みなんだよね?確かw前に何かの番組で不動産屋の表示してる時間でも競歩選手なら間に合うんじゃないか?って実験やってたくらいだしw
だいたい大人で1キロ12、3分くらいらしい
2キロだけか~と思ったけど20分以上歩く距離が乗り放題って考えたらかなりすごい+2
-1
-
104. 匿名 2021/12/24(金) 10:33:37
>>83
そんなあなたの為にピンクのバスWILLERヘビーユーザーの私が茨城からどこに行けるのか調べてあげようと思ったら
関東エリアに茨城だけ名前がなかった…+1
-0
-
105. 匿名 2021/12/24(金) 10:39:03
>>20
2キロ以内で他の乗客と相乗りもありでそれによってルートも決まるからちょっと面倒そうだよ+9
-0
-
106. 匿名 2021/12/24(金) 10:40:47
2キロなら15分もあれば歩けるし・・・+3
-0
-
107. 匿名 2021/12/24(金) 11:41:11
>>55
そんな犯罪者ばかりの地域ならこのサービスの運転手も犯罪者だよ+2
-0
-
108. 匿名 2021/12/24(金) 11:59:37
>>55
なぜこのサービスのドライバーは安心だと思うの?+2
-0
-
109. 匿名 2021/12/24(金) 12:08:40
サブスク使う人は日常的に頻繁に利用するわけで、同じ時間帯・同じ経路が多くなる。
同居家族は必然的に経路が被る。
なのでタクシーよりは最適化効率化が可能で無駄なコストを抑えられるんだろうな。
その部分をKDDIが担当すると。
ただ、名古屋の65歳以上は年5k円の敬老パスでバス鉄道乗り放題だから需要少なそう。+2
-0
-
110. 匿名 2021/12/24(金) 12:13:36
>>29
期待したけど名古屋市は千種区だけだった。
残念。+1
-0
-
111. 匿名 2021/12/24(金) 12:21:49
>>22
そういうのじゃなくてタクシー乗り放題みたいな感じだと思うけど…
うちは親が、外房に家を買って住んでいるけど、駅からバスもなければタクシーも台数がなくて数日前から予約しないと乗れないような状況だから車は手放せないって言ってる
そろそろ神奈川の家に戻ってきなよと言っているんだけど、景色はオーシャンビューだし過ごしやすくていいんだけどね
田舎というか千葉県ですらこんな感じだから…
バス会社もビジネスだから田舎の方には来るのかどうかだよね+2
-0
-
112. 匿名 2021/12/24(金) 12:24:04
>>110
なんで千種区だけ?って思うけど、ある程度の富裕層で高齢者が多そうな感じもする+2
-0
-
113. 匿名 2021/12/24(金) 12:27:08
>>43
今もauのwifiはトヨタの販売店で使えるし、資本とか株式とかが持ち合いね+3
-0
-
114. 匿名 2021/12/24(金) 12:31:03
>>27
またテスト販売みたいなものだからじゃない?
今後普及してもらえれば、競合とかもできてくるかもしれないし、ひょっとすると無くなるかもしれないけど
高齢社会になって運転できない高齢者には吉報だよね
けど、高齢者がスマホで予約ができるのかどうかだよね+2
-0
-
115. 匿名 2021/12/24(金) 12:31:13
>>112
最初のテストケースとして少しずつ条件の違うエリアを決めるのにたまたま選ばれただけかと。
利用状況のデータ集めて分析して採算とれそうなエリアにサービス拡大。+2
-0
-
116. 匿名 2021/12/24(金) 12:37:03
盗まれて、ボコボコのオンボロ車ばかりになりそう。+0
-0
-
117. 匿名 2021/12/24(金) 12:37:41
>>111
オーシャンビューって、つまり潮風で錆び易く車も維持費が余計に掛かるってことだよね。
そういうところは観光に行くところであって住みたくはないな。
代々住んでる土地なら職とか愛着もあっていいかもだけど
家族の誰かが海が好きってだけの理由なら付き合わされたくない。+2
-0
-
118. 匿名 2021/12/24(金) 12:39:47
>>109
名古屋はバス路線はそこそこあるのだけれど、乗ろうとしてみるとその本数の少なさにがく然とする
ド田舎かよ!ってツッコミたくなるほど
首都圏のそこそこ過密なバス時刻表に慣れていた身としては1時間に1本とか途方に暮れる感じだった
みんな車で行くし、需要がないんだなって思うけど…
免許返納したらこういうサービス助かると思う+1
-0
-
119. 匿名 2021/12/24(金) 12:40:24
>>1
タクシーみたいなもの?
駐車場代だけでも数万かかるのに夢のようなサービス+2
-0
-
120. 匿名 2021/12/24(金) 12:45:47
>>1
こんな安すぎるサービスはビジネスとして成り立つの?興味深いわ+2
-0
-
121. 匿名 2021/12/24(金) 12:49:07
>>117
まぁ本人たちの希望で住んでいるのだからご自由にって感じ
千葉が大規模に停電した台風の時は向こうへ様子を見に行くのも大変だったけれど、近くに友人もできて野菜を作ったり趣味をしたりのびのびと楽しく暮らしている
子どもがもう少し小さかった時は海に行って泳いだり打ち上げ花火を見に行ったりと楽しかった
別荘地エリアなのですぐ海の前ってわけではないけれど+2
-0
-
122. 匿名 2021/12/24(金) 15:03:40
>>43
トヨタはKDDIの株主。+1
-0
-
123. 匿名 2021/12/24(金) 16:20:55
>>25
実現すればほんと助かる。ある程度年取ったら心置きなく免許証を自主返納出来る。+3
-0
-
124. 匿名 2021/12/24(金) 16:33:44
これこそ地方の方でやって、さらに高齢者はこのプラン激安にするとかしてほしいな
+0
-1
-
125. 匿名 2021/12/24(金) 17:16:16
>>124
価格抑えるのは行政も加わって税金投入しないと無理だろうね。
こうやって商業的に少しやってみて、どのくらい利用が見込めるのか
田舎ではどのくらい補助金が必要になりそうなのかのデータ集めて話を持っていけばWin-Win。
今は人が運転するけど将来的には自動運転も視野に入れてKDDIは投資してると思う。
限られたエリア内で特定多数の利用者なので自動運転とかなり相性の良いビジネス。+2
-0
-
126. 匿名 2021/12/24(金) 18:49:13
おお、いいね!うちの親も運転やめさせたいけど、わたしばかり送迎は辛いから助かる+0
-0
-
127. 匿名 2021/12/24(金) 19:11:52
今妊娠中でタクシーで通っているが利用できるといいなと思ったら、
病院までが2.6㎞でした…
でも半径で計算すると多分2㎞以内に収まると思うが、
そこの計算って誰がどのタイミングでするのかな?
走行距離でしたら、Googleとかで調べられるし、わかりやすいと思いました。
+0
-0
-
128. 匿名 2021/12/25(土) 00:09:32
>>2
田舎にこそ欲しいサービス+0
-0
-
129. 匿名 2021/12/25(土) 05:02:21
>>92
そうだよね。通学とか通勤とか言ってる人いるけど、フレックスの人でもない限り、その時間帯にみんなが使える台数は提供しないと思うよ。
だから高齢者向けに展開するって言ってるのでは?
バラバラな時間帯に、近所のスーパーや病院に行けます。家族なら追加500円だから、たまにしか利用できない他の家族でもお得ですよってことなんじゃ。+0
-0
-
130. 匿名 2021/12/25(土) 08:40:17
>>88
決められた区域=他記事によると2kmだから、都合いいってほどじゃない。
これが10km範囲内だったら採算取れないよね+0
-0
-
131. 匿名 2021/12/25(土) 09:36:13
>>55
格安でそこまでべんりに使えたら商売にならないわ+0
-0
-
132. 匿名 2021/12/25(土) 09:39:59
>>109
頻繁に宅配使う人と同じ危険があるってことだね。
ドライバーほぼ男性だろうし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高齢者の買い物や子どもの送迎などでの利用を想定している。東京都内などで始め、全国展開を目指す。