ガールズちゃんねる

「選手村マンション」の引き渡し"延期" 購入者が集団訴訟

177コメント2022/01/05(水) 22:59

  • 1. 匿名 2021/12/23(木) 12:50:51 

    【独自】「選手村マンション」の引き渡し“延期” 購入者が集団訴訟|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    【独自】「選手村マンション」の引き渡し“延期” 購入者が集団訴訟|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイトnews.tv-asahi.co.jp

    東京オリンピック・パラリンピックの選手村として使われたマンション・晴海フラッグの引き渡しが1年延期されたことを巡り、購入者が当初の予定通りの引き渡しなどを求め、24日に集団提訴することが分かりました。24日、東京地裁に集団提訴するのは、「晴海フラッグ」の購入者27人です。


    購入者らは、工期を短縮するなどして2023年3月までに引き渡すよう求めていて、遅れる場合は入居までの賃貸費用の負担分など合わせて7600万円の損害賠償を求めています。

    +125

    -34

  • 2. 匿名 2021/12/23(木) 12:51:58 

    終わってからもトラブルばかりね。東京五輪

    +586

    -6

  • 3. 匿名 2021/12/23(木) 12:52:10 

    オリンピック延期のしわ寄せか

    +342

    -6

  • 4. 匿名 2021/12/23(木) 12:52:23 

    選手村に住みたいか?

    +286

    -39

  • 5. 匿名 2021/12/23(木) 12:52:42 

    工期短縮も不安じゃないのかな

    +418

    -2

  • 6. 匿名 2021/12/23(木) 12:52:50 

    こうなることはわかってたのに、なんで何も対処しなかったのか疑問。

    購入者は困るよね。

    +332

    -10

  • 7. 匿名 2021/12/23(木) 12:52:50 

    前も揉めてなかったっけ?

    +36

    -2

  • 8. 匿名 2021/12/23(木) 12:52:59 

    引き渡しが遅れるならその間の家賃分くらいは負担してほしいよね

    +540

    -12

  • 9. 匿名 2021/12/23(木) 12:53:26 

    だから五輪なんて昨年の時点で中止しときゃよかったんだよ

    +161

    -45

  • 10. 匿名 2021/12/23(木) 12:53:38 

    住替えの人たちは困るよね
    今住んでいる家も買主が決まってると一時的に賃貸ぐらいになるもんね

    +267

    -3

  • 11. 匿名 2021/12/23(木) 12:53:59 

    50年後にはどうなることやら

    +26

    -2

  • 12. 匿名 2021/12/23(木) 12:54:01 

    売り主も可哀想。国が決めたことなのに

    +149

    -2

  • 13. 匿名 2021/12/23(木) 12:54:02 

    一年分の賃貸料補償はまぁ妥当だね

    +256

    -6

  • 14. 匿名 2021/12/23(木) 12:54:34 

    >>9
    結局無かったことになってさっさと隠蔽しちゃったしね。
    虚しいだけ。

    +9

    -5

  • 15. 匿名 2021/12/23(木) 12:54:50 

    そもそもあの辺のベイエリアって住居にするには不便じゃない?
    最寄り駅どこよ?

    +170

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/23(木) 12:54:52 

    ぼったくりを接待する余裕あるなら
    家賃くらい払ってあげてほしい。

    +118

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/23(木) 12:55:19 

    バッハ達の接待費より安そうなんだから、キチンとしてあげればいいのに。

    +215

    -3

  • 18. 匿名 2021/12/23(木) 12:55:38 

    オリンピック賛成派も安倍信者と同じで失敗を認めたら死んじゃう病気なんでしょ。

    +29

    -7

  • 19. 匿名 2021/12/23(木) 12:56:12 

    こんな物件買う時点でちょっとどうかと思う

    +149

    -11

  • 20. 匿名 2021/12/23(木) 12:57:17 

    >>4
    「がる子ちゃんの家どこ?」
    『選手村だった所』
    「あー…」

    ってなりそ

    +221

    -5

  • 21. 匿名 2021/12/23(木) 12:57:20 

    安いから購入者もそれなりの質だから、ここぞとばかりに訴えるよね

    +15

    -14

  • 22. 匿名 2021/12/23(木) 12:57:58 

    このざまなのにまたこれでしょ?
    五輪利権に関わる人間って狂ってるよ。
    「バッハ会長は札幌に高い関心」橋本聖子組織委会長単独インタビュー 待ったなし札幌五輪誘致(STVニュース北海道) - Yahoo!ニュース
    「バッハ会長は札幌に高い関心」橋本聖子組織委会長単独インタビュー 待ったなし札幌五輪誘致(STVニュース北海道) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長がSTVの単独インタビューに応じました。 2030年大会の札幌招致については「バッハ会長の目は札幌に向いている」と述べ、高い評価を得てい

    +139

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/23(木) 12:58:16 

    資産価値も低くなったし投資目的で買った人は残念だったね

    +71

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/23(木) 12:58:29 

    >>1
    工期を短縮するなどして2023年3月までに引き渡すよう

    これどうなんだろ
    無理なスケジュールで欠陥住宅とかになって10年後にまた訴訟とかにならんだろうか

    1年も延ばすのはさすがにありえないから、その間の家賃とか負担って要求するのはわかる。

    +75

    -2

  • 25. 匿名 2021/12/23(木) 12:58:34 

    よくこんな物件売れるよなと思ってたけど、購入者層もまあアレだな。

    +75

    -3

  • 26. 匿名 2021/12/23(木) 12:58:35 

    >>19
    新種の疫病が世界中に蔓延するなんて誰も予想できなかったからね
    そういう意味では国も購入者も等しく被害者ではある

    +84

    -3

  • 27. 匿名 2021/12/23(木) 12:58:36 

    >>21
    安くなくても一年延期は困るよ

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/23(木) 12:58:46 

    >>1
    なんで負担しないのかな。
    そしてこの会社は国にそういう話を一切してないのかな。

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/23(木) 12:58:51 

    >>6
    何もしてない訳じゃないんだろうけど
    オリンピックが1年遅れたから
    譲渡も1年遅れるということを購入者は必然的に理解してくれてるもんと思ってたのかもね

    +109

    -1

  • 30. 匿名 2021/12/23(木) 12:58:51 

    あれ。ここかなり
    高値で売買されてるって、

    購入者は儲かりって

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/23(木) 12:59:18 

    >>4
    つか、そもそもあの場所は微妙だよ…
    地元民はあんな所人が住む場所じゃない!って口を揃えていう

    +189

    -3

  • 32. 匿名 2021/12/23(木) 12:59:24 

    >>19
    負の遺産

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2021/12/23(木) 12:59:36 

    >>21
    延期の分の費用負担してくれって普通じゃないの

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/23(木) 12:59:37 

    >>6
    まさかコロナで五輪が延期するなんて、販売当初は分からなかったでしょ。
    中国以外の全世界誰もわからなかったかと。
    販売サイドも完全にもらい事故だよ。

    +105

    -3

  • 35. 匿名 2021/12/23(木) 12:59:49 

    >>15
    新豊洲とかかな
    徒歩20分位掛かっちゃうから車ないと辛いかも

    +25

    -8

  • 36. 匿名 2021/12/23(木) 12:59:56 

    潮風が吹き込んで、洗濯物や部屋の中がベタベタしそう

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/23(木) 13:00:24 

    >>15
    勝どきか豊洲か、、

    +31

    -1

  • 38. 匿名 2021/12/23(木) 13:00:43 

    >>19
    そうかな?
    立地の割に安いからアリかなって思ってた

    +7

    -11

  • 39. 匿名 2021/12/23(木) 13:00:53 

    >>21
    いや、契約は契約だから。
    期日までに引き渡す責任は発生していて、購入者はその責任に対して請求出来る権利はあるよ。

    +25

    -5

  • 40. 匿名 2021/12/23(木) 13:01:30 

    リセールバリュー悪いだろうね

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/23(木) 13:02:13 

    >>31
    まぁ都心に近い割には比較的安く買えるから って広めの部屋に住みたい人が買ってるみたいだよね

    +72

    -1

  • 42. 匿名 2021/12/23(木) 13:02:34 

    豊洲は高級住宅街だけど庶民的なエリアもあって独特の場所だよね
    遊びに出かける分には景色も綺麗だし好きだよ

    +4

    -7

  • 43. 匿名 2021/12/23(木) 13:02:39 

    >>31
    本当よ。
    散々、商業施設ができても長続きしない辺鄙な場所で。
    反対側の晴海や豊海ならまだしもさ、人が住む場所じゃないのは確かだよ。

    +94

    -3

  • 44. 匿名 2021/12/23(木) 13:03:02 

    >>36
    潮風でエアコンの室外機もすぐ錆びる

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/23(木) 13:03:13 

    >>8
    まさか税金?
    延期は誰のせいってなりそう

    +30

    -8

  • 46. 匿名 2021/12/23(木) 13:03:44 

    工期短縮して不手際があったらあったでまた騒ぐんでしょ?頭悪いんかな

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/23(木) 13:04:05 

    オリンピック関連の投資ってハイリスクですね

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/23(木) 13:04:15 

    1年延長するのはなんでなの?
    文句言う人の部屋だけ先に改良工事終わらせて、他を工事しながら業者の出入りがあって騒音のなか住むっていうなら満足なの?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/23(木) 13:06:08 

    27人で7600万円要求? ならそれでいいじゃん。
    1人7600なら取りすぎだと思うけど。

    +14

    -4

  • 50. 匿名 2021/12/23(木) 13:06:24 

    >>31
    あんな土地余っててもずっとマンションすら立たなかった(立てなかった)場所なのにね
    オリンピック決まった瞬間にありになったのが怖すぎた

    テニスコートや警察のバイク練習場やスパ施設はどうしたんだろうか?

    +76

    -1

  • 51. 匿名 2021/12/23(木) 13:06:35 

    >>3
    いや、コロナを発生させた中国のしわ寄せです。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/23(木) 13:06:36 

    >>6
    対処も何もこうなるの分かってたから延期をすぐに決断できなかったんでしょ
    でも世界的なコロナガーのせいで渋々延期してこうなっただけ

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2021/12/23(木) 13:07:35 

    完璧売り主の責任なのに、なんの保障もないからね。
    そりゃ持ち主は怒るだろと。

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2021/12/23(木) 13:07:37 

    >>35
    20分かけて駅まで歩いて、そこから都心に出るのも20分くらい掛かるよね…

    +12

    -7

  • 55. 匿名 2021/12/23(木) 13:08:21 

    >>45
    販売会社じゃない?

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/23(木) 13:08:41 

    >>54
    つか、晴海や勝どきはもうすでに都心では?

    +13

    -5

  • 57. 匿名 2021/12/23(木) 13:09:10 

    >>1
    無理じゃない?
    大体、契約書って三井じゃない?
    鉄壁の契約書を誇る三井は、無理でしょ。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/23(木) 13:10:24 

    >>56
    勝どきってただの住宅街だよ

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2021/12/23(木) 13:10:55 

    >>56
    うん、歩いて銀座も豊洲も行けるし

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2021/12/23(木) 13:11:09 

    >>35
    かちどきだよ。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/23(木) 13:11:14 

    >>58
    今は変わったよ

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2021/12/23(木) 13:11:38 

    東京に、大地震や洪水が来た時の事は
    ちゃんと考えて、購入してるんだよね?

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/23(木) 13:11:57 

    >>39
    いや、契約に不測の事態による延期も振り込まれてるよ。
    納得の上契約にサインしたにも関わらず金を払えと騒いでる。
    しかも本来契約には含まれてない無償の契約解除によるキャンセル受け付けるとまで譲渡してもらってるにも関わらず、キャンセルはしない、迷惑料を払えと...

    +26

    -2

  • 64. 匿名 2021/12/23(木) 13:11:59 

    >>54
    中央区は一応都心です

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/23(木) 13:12:01 

    >>41
    横だけどかなりお得だと思った。とにかく広い。
    80㎡とか90㎡もあるのに7000万台とかだった気がする。
    うち埼玉だけどそんな広さのマンションまず数が少ないし、価格も同じくらいかそれ以上だと思う。
    ただ駅までバス便っていうのと、災害時の事とか考えるとなかなか思いきれない人も多いよね。

    +55

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/23(木) 13:12:55 

    土地勘ないから地図アプリでどこにあるのか見てみた
    ガチの海の孤島じゃん

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/23(木) 13:13:01 

    >>35
    土地勘ない人は黙って。
    勝どき駅が最寄りだよ。

    +26

    -9

  • 68. 匿名 2021/12/23(木) 13:13:05 

    官の調達だと契約納期遅延に対する違約金って一日あたり5パーセントが相場だけど、この例にならわなかったのか変更契約をなあなあにしたのか

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/23(木) 13:13:07 

    >>59
    あっ、今は橋繋がったからお台場もチャリや歩きで行けるか

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/23(木) 13:13:57 

    >>31 でもバスやお店も増えてよくなったんじゃないの?

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2021/12/23(木) 13:15:12 

    >>5
    ね。
    突貫工事で不具合が出てきそうよね。

    +50

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/23(木) 13:15:42 

    ん?買っちゃった人来てるここ?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/23(木) 13:16:43 

    >>1
    購入者って、中国人の投資家ばっかりなんじゃないの?

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2021/12/23(木) 13:16:59 

    利便性は無茶苦茶悪いよね。
    駅まで遠すぎるし周辺に商業施設も充実してない。
    ただ都内の駅近物件は手が届かないけど都民である事にこだわりたい人にはちょうどいい。
    私なら利便性と価格で都下か通勤圏内の埼玉千葉の駅徒歩5分の物件選ぶけどな。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/23(木) 13:17:48 

    すぐ隣の豊洲の市場だったり銀座新橋エリアに勤めてる人にはいいのかもね
    渋谷新宿池袋辺りに勤めてる人は、絶対買わなそうな物件

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/23(木) 13:18:43 

    >>19
    購入者にも負があるような言い方

    +14

    -3

  • 77. 匿名 2021/12/23(木) 13:18:58 

    >>57
    横だけど訴え起こすって事はそういう時は補償できませんって内容の契約書になってるんだろうなって思った。
    不動産業界で働いてるけど、膨大な量の契約書を隅から隅まで読んでる人はかなり少ないと思ってる。でも大事よね。
    まぁ申し出てもだいたい嫌なら辞めればで終わるけど。

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/23(木) 13:20:39 

    >>70
    あっち側は増えた印象ないなー
    他はだいぶ増えて下町感なくなってきたけど

    マンション建つ前しか知らないけど、空気が違うのよ、、ちょっと怖いと言うか近づき難いと言うか
    一時期ゲーセンが出来て流行ったけど、すぐに潰れちゃたしね

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/23(木) 13:28:18 

    >>57
    だから三井はクソって話では。

    +1

    -8

  • 80. 匿名 2021/12/23(木) 13:28:36 

    気の毒だとは思うけど
    不測の事態で工期が伸びる可能性がある事折り込み済みの契約ではないの?

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/23(木) 13:33:14 

    >>13
    オリンピック絡みだから国負担になるのか、販売元負担になるのか…。
    購入者には同情するけど国負担になったらやだな。

    +39

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/23(木) 13:33:26 

    いくらなんでも1年延期はね
    その間の家賃だってかかるでしょ

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/23(木) 13:33:30 

    >>1
    かかった費用:1兆5千万円
    都民だけどぼうぜんとする

    で?足りるの?道府県からもとろうとしてるでしょ??っていう…
    まじで申し訳なさしかない
    都・国にはちょっとした都民の声なんて届かないだけど他地域は県議とかだと届く感あるのかな
    都民で「ああ住んでいる地域に自分の声が届いた!」って思うのなんて区か居住何丁目地帯レだよね

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/23(木) 13:35:37 

    >>78
    台場みたいな湾岸地域って感じでがらんとしてるよね
    勝どき月島は少ないながらもまだお店とかあって生活感あるけど
    でも多分このマンションも含めてこれから人を増やして開発していく予定なんかな

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/23(木) 13:37:39 

    >>4
    駅からも遠いし不便なんだよね
    だから一般人でも住める価格と聞いた

    +43

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/23(木) 13:41:33 

    >>13
    めちゃくちゃ妥当な請求額でびっくりした
    こういうのって何億とかふっかけるイメージだったから
    延期期間の賃貸料くらい払ってあげなよと思ってしまう

    +22

    -3

  • 87. 匿名 2021/12/23(木) 13:43:06 

    >>4
    中古物件みたいなもんだよね。

    +48

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/23(木) 13:44:21 

    >>8
    こう言う場合の約款というか、取り決めは事前になかったのかなあ
    一軒家だけど、着工する前に疫病や天災などどうにもならないことによる延期などに関しては保証できませんって契約書かわしたけどな

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2021/12/23(木) 13:45:41 

    いくら広かったり値段安かったり都心に出やすかったとしても、なんか縁起悪くて嫌だな

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/23(木) 13:45:47 

    >>49
    考えたら一人300万いかないのか意外と安いね

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/23(木) 13:46:39 

    >>17
    招致した人達、決まった時ガッツポーズしてお祭り騒ぎしてた人達のポケットマネーからでも出せるよね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/23(木) 13:48:13 

    >>80
    そうだと思う。選手村からのリフォームって特殊なパターンだしね。
    ただ余裕を持たせて工期は設定していたはずだし、オリンピックの延期からはじまってウッドショックに半導体不足。コロナのせいで想定外な事が重なりまくってこんな事になったんだろうね。
    みんな被害者。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/23(木) 13:49:27 

    工期短縮させても欠陥品を渡されかねないよね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/23(木) 13:49:36 

    >>5
    短縮って言っても省くんじゃなく「全ての工事をきちんと施工」した上で予定通りに引き渡せってことだろうね。だから「休みなく24時間やれば間に合うだろ」って言ってる様なものだよ。

    +41

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/23(木) 13:49:47 

    >>42
    豊洲が高級住宅街??それは違うと思う。高級住宅街は単純に家賃や販売価格が高めの住宅が建ってる場所ではない。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/23(木) 13:49:58 

    >>1
    契約書に、引き渡しが遅れる可能性有りって書いてある上に、延期が決まった頃に解約できる期間もあったのに、ワガママ過ぎない?
    お金取れるなら取っとこうって感じ?

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/23(木) 13:51:10 

    >>42
    引き合い出すなら、同じ中央区の佃あたりが妥当じゃない?
    豊洲は名前出たら叩かれがちだからやめて。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2021/12/23(木) 13:52:07 

    >>94
    だとしたらもう鬼だ・・・

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/23(木) 13:52:28 

    >>88
    解約はできたんだよ。
    しかも、契約書には延期の可能性も明記されてる。

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/23(木) 13:53:40 

    キャンセルは無料だったけどしなかったのは自分の意思だからね…しかも激安だし

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/23(木) 13:57:54 

    >>41
    安いのにはちゃんと理由があるからなのにね。
    将来悲惨なことになりそう

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/23(木) 13:58:23 

    >>4
    コンちゃん配ってた所でしょう
    やだやだo(><;)(;><)o

    +6

    -5

  • 103. 匿名 2021/12/23(木) 13:59:12 

    開かずの踏み切りあるよ。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/23(木) 14:01:31 

    >>84
    私はそのガランとしてる所に住みたかったから湾岸に満足してる

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2021/12/23(木) 14:02:59 

    >>92
    思いもよらない、どうにもならないことで延びたりすることは了承してくださいねって契約は結んでるよね
    私も物件買うときコロナ前だけどサラッとそういう説明受けたし
    気の毒だけどそこをゴネて税金で賄うオチは勘弁して欲しいわ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/23(木) 14:05:35 

    なんかよく考えれば考えるほど訴訟する購入者側が無茶苦茶言ってんなあって感じ
    そりゃ不運だけど、ゴネ得狙いか怒りのガス抜きとして使っているのか…

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/23(木) 14:08:57 

    >>4
    賃貸で貸し出す用が多いって聞いた

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/23(木) 14:11:51 

    私はこの地域に生まれ育ったけど、まさかこんなオリンピックとかやるとか思わなかった。
    埋立地だからなーんにもなかったし、開発途中だなんて知らないで住んでた。
    今は

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/23(木) 14:12:04 

    >>33
    それならわかった時点でキャンセルすれば良かったのに

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/23(木) 14:13:31 

    >>42 豊洲住民ですが、豊洲は普通のサラリーマンが住む所ですよ。
    ららぽーとの中も普通のお店。周りに高級なお店はないです。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/23(木) 14:13:34 

    >>107
    私は投資用に中国人が買ってるって聞いた

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/23(木) 14:24:00 

    普通の大規模マンションやタワマンと同じだよね
    工事って、選手村だった時の設備は安っぽかったからもう少しちゃんとしたのに変えるのかな?ユニットバスとか洗面台とか照明を付け替えてるのかな

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/23(木) 14:24:49 

    >>110
    高級住宅街は無いけど、普通の家庭持ちサラリーマンは住めないよ
    普通の暮らししてるから麻痺するけど
    住めても狭いかカツカツ
    平均収入よりは上

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/23(木) 14:27:05 

    >>2
    それなのに、またやります。
    「札幌市では、2030年冬季オリンピック・パラリンピック大会の招致・開催を目指しています。」

    +3

    -9

  • 115. 匿名 2021/12/23(木) 14:30:13 

    7600万で済むならパッと払っとけばいいやん、って金額。示談でチャンチャンでしよ。

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2021/12/23(木) 14:34:02 

    選手村近隣を夜に通ると真っ暗で不気味でこわい。
    早く入居者をいれないと、あのへんで事件が起きそうだよねって会社の人と話すくらい、まじでこわい。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2021/12/23(木) 14:37:42 

    >>43

    だから東京なのに、今までマンションが建ってなかった訳だしね
    住みやすい場所ならとっくの昔に利用されてる

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/23(木) 14:47:37 

    >>15
    勝どきか月島だよ。
    それでも徒歩20分とか。
    基本バス。
    もともと東京湾花火大会の打ち上げ会場だよ。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/23(木) 14:48:05 

    >>15
    駅からクソ遠いのによく住むよね

    +38

    -3

  • 120. 匿名 2021/12/23(木) 14:49:51 

    >>15
    めっちゃ不便。
    マンションだけじゃなく、スーパーとかお店入ったり、ちょとしたタウン的な感じになるんだったと思う。
    基本最寄りまでは専用バスが巡回するか、都バスか。
    銀座までバスで15〜20分ぐらい。

    +26

    -2

  • 121. 匿名 2021/12/23(木) 15:01:30 

    >>31
    清掃工場が真ん前にあるよね…

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/23(木) 15:03:51 

    >>118
    さらにマンション内での上下と仕方ないの移動があるから+5分はかかるね

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/23(木) 15:07:11 

    工期が短縮されるほうが恐くない?
    急ぐあまりミスされても嫌だしな

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/23(木) 15:08:38 

    >>4
    友だち、ローマオリンピックのときの選手村アパートに住んでたな

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2021/12/23(木) 15:12:04 

    >>113
    最初は4000万台の物件もあったから手にしたタイミングによるね〜
    2000年台中盤に買った人は多分庶民だけど
    高騰してからそれ程時間経ってないから高級住宅街と言われてもピンとこないと思う。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/23(木) 15:12:57 

    何言ってるんだか
    頭からケツまでケチしかつかないような
    縁起が悪いもん買うからだよ
    アホらし

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2021/12/23(木) 15:14:28 

    >>96
    価格も相場より安いんだっけ?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/23(木) 15:18:47 

    >>77
    私も不動産業界で働いていたけど、みんな読んでないよね。
    うんうんって聞いてるけど、本当に大丈夫ですか?質問ありませんか?って聞いてもないっていうけど、分かってないんだろなって感じ。
    後で文句言わないでほしい。
    契約書なサインしてるんだから。
    契約書の意味ないじゃん。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/23(木) 15:19:10 

    >>88
    書いてあるところをごねてるんだと思う。
    他の入居者からめんどくさい人って思われそうなのに、よくやるなぁと思う。投資目的の人かな。

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/23(木) 15:26:08 

    >>31
    あまりあの辺に詳しくない者だけど場所が不便なの?

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/23(木) 15:42:36 

    >>94
    健康害したり事故起きたらその人たちが責任とってくれるのかしらね。

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2021/12/23(木) 15:51:20 

    >>6
    特約含めて契約してなかったのかな

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/23(木) 16:00:34 

    >>11
    潮風にさらされ軍艦島みたいになって、廃墟巡りの名所と化している。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/23(木) 16:05:46 

    >>2
    東京五輪には文句言うけれど人権問題の北京五輪には抗議しないんでしょ?

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2021/12/23(木) 16:07:54 

    >>114
    日本の五輪開催には散々ボロクソに文句言って、連日日本の領海侵犯している国、日本にミサイル何千発も向けている国、
    東トルキスタンやチベットの人たちを民族浄化していると言われている中共の北京五輪開催には何も抗議しないんでしょ?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/23(木) 16:10:08 

    >>104
    埋め立ては怖いなあ。液状化現象あるし。
    日本は世界一の地震大国だしね。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/23(木) 16:12:36 

    >>1
    記事読んでないけれど武漢ウィルスのせいでとにかく住宅建材が不足していて、プラス半導体製造も追いつかないから
    トイレや給湯器等も在庫不足で大変なんだってね。

    本当にこのウィルスさえなければ全然違う世界だったのに。
    私が好きな欧州の歌手も武漢ウィルスで先月亡くなってしまったよ。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2021/12/23(木) 16:14:13 

    >>35
    新豊洲じゃないでしょ…良い加減だなぁ。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2021/12/23(木) 16:22:02 

    >>4
    利便性の良い場所ならまだしも、
    駅から遠い埋立地、
    しかもコロナ感染者も出た選手村に買ってまで住みたいとは思わないな〜。

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/23(木) 16:30:46 

    >>107
    借り手付くとは思えないかな

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/23(木) 16:42:12 

    >>31
    でもここのマンション買うには買う為の説明をうける段階からかなりの倍率ってきいたけど。。人気なんだーって思ってた。

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2021/12/23(木) 16:47:29 

    >>39
    いや、契約に不測の事態による延期も振り込まれてるよ。
    納得の上契約にサインしたにも関わらず金を払えと騒いでる。
    しかも本来契約には含まれてない無償の契約解除によるキャンセル受け付けるとまで譲渡してもらってるにも関わらず、キャンセルはしない、迷惑料を払えと...

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/23(木) 16:47:31 

    >>6
    まさかコロナで五輪が延期するなんて、販売当初は分からなかったでしょ。
    中国以外の全世界誰もわからなかったかと。
    販売サイドも完全にもらい事故だよ。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/23(木) 16:57:55 

    お子さんとの学校の入学のタイミングとかに合わせて購入した人が振り回されちゃったとかあるみたいね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/23(木) 17:06:23 

    >>15
    不便そうだし、地震がこわいかな。地盤沈下超ありそう。

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/23(木) 17:41:21 

    オリンピック終わってから行ったけど、めちゃくちゃ日当たり悪そうだったよ、海に面した部屋以外。
    でもバスで銀座東京駅すぐだし立地は良いよ。人が住めばバスの本数とかも多くなると思うし。埠頭あたりも再開発するんじゃなかったかな?自転車で銀座方面行けるし良いなと思った。お金持ってたら別宅としてで海に面した部屋の最上階は欲しい。

    +1

    -3

  • 147. 匿名 2021/12/23(木) 17:55:47 

    >>107
    わたしは価格手頃だったし3,4LDKとか部屋数多めだったからファミリーが買ってるって聞いた

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/23(木) 17:57:54 

    >>136
    でもその埋め立てに災害時に本部になる事をらない人多そう
    東京の災害時のハザードマップ見た方がいいよ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/23(木) 18:33:26 

    >>113
    友人の実家が豊洲だけど、急に発展しちゃったのよね。以前は交通の便が悪くて安めだった。一口に豊洲と言ってもタワーマンションとか新しい地域は高いけど、反対側はそうでもないのよ。値上がりしてはいるけれど。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/23(木) 18:40:00 

    >>146
    東日本大震災の時、計画停電になって高層階の人はエレベーター動かなくて本当に大変だったと思うよ…

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2021/12/23(木) 18:56:56 

    中ヌキが酷いらしいから、襤褸が出て訴訟になるのが怖いんでしょうね なんとか糊塗しようとしているんじゃないの?

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2021/12/23(木) 18:57:05 

    >>127
    安いよ。
    オリンピック終わってからの販売も高倍率だった。
    ただ、交通の便は良くない。

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2021/12/23(木) 19:39:03 

    中華人民共和国に払わすべきでは?

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/23(木) 19:50:15 

    >>42
    東京23区内生まれ育ちで、親族全員近隣の東京出身だけど、豊洲は2005年ぐらいまで埋立地の工場地帯で、どちらかというと在日タウンのイメージよ(文化堂やスーパービバのすぐ近くの枝川とかWikiると出てくる)
    IHIと東京ガスのイメージしかなかった
    豊洲東雲有明晴海勝どきは、東京に代々住む人はあまり魅力的には感じないかな
    東京下町の次女あたりだと実家離れても実家近くだからいいという人ぐらいかな

    +6

    -2

  • 155. 匿名 2021/12/23(木) 19:51:08 

    >>63
    そうなんだ!
    だったらこんな物件手放した方が良さそうなのに

    解約料って結構かかるのに、キャンセル受け付けてもらえるならいい提案なのにね。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/23(木) 19:58:59 

    >>130
    運河挟んだ向かいに住んでるけど、
    最寄りの勝どき駅まで徒歩25分くらいかかると思う。
    区画や建物によってはもっとかかるんじゃないかな?
    周りに何もないから早々と目の前に見えてくるんだけど、全然着かないw
    逆方向に同じ時間歩いたら銀座に余裕で着いちゃう。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/23(木) 20:36:40 

    >>156
    横だけど、銀座まで徒歩25分だったらすごいいい立地じゃん!って思った、隣県民の私。

    こういう人が買ってるんだろうね

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/23(木) 20:47:05 

    >>87
    築年数はどこから数えることになるんだろうね

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/23(木) 20:54:00 

    >>4
    ゴジラが上陸したら真っ先に潰されるとこにあるよね。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/23(木) 22:08:40 

    >>134
    書かれてもいない文章を都合よく脳内で補足して叩くの良くないよ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/23(木) 22:21:15 

    >>41
    都心に近い割って、一応中央区だから都心なのよ…w
    利便性より中央区の住所を割安で手に入れたい人が買ったんだろうなと思う。
    一度建設中の時に迷い込んだことあるけど、中央区なのに最寄駅まで徒歩20分とか規格外すぎてびっくりしたよ。中央区って大抵徒歩5分〜10分で最低一駅はある場所なのに。

    基本が車移動で、セカンドハウス扱いの人なら良さそう。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2021/12/23(木) 22:26:28 

    >>120
    銀座までその時間で行けるのは、渋滞がない場合だね。晴海通りの都バス、渋滞で毎朝20〜30分遅れるのはザラにあるよ。
    数寄屋橋〜日比谷の交差点あたりまでは結構詰まってるよ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/23(木) 22:59:36 

    >>162
    前より築地がなくなったから緩和されてる気がする。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/23(木) 23:17:48 

    >>4

    投資用で賃貸に回す人が多そうだけど

    性の祭典とか言われるようなオリンピック
    その選手達がヤリ部屋に使用したのかと思うと気持ち悪い

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/24(金) 00:19:26 

    >>43
    あそこら辺てどんな商業施設があったの??
    でも一応今って学校も作る予定だっけ?
    あそこに色んなものを集約させて第二の豊洲みたいな感じにしそうだよね。
    豊洲もまさかララポが出来た時からは想像もできないスピードで発展して行ったし。
    でもあんな感じの無理くり作られた街は全部が一緒に老朽化しそうで怖いけど。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/24(金) 00:25:21 

    >>154
    わかる!
    まあれはあれで病院があったりスーパー、学校、ちょっとした施設など全てが揃ってあの場所で完結してて魅力的だけどね。
    なんかみんなが一斉にすみ始めたからみんなが同じ様に年取りそうだし、建物も同じ時期に古くなるそうで、多摩とかのニュータウンみたいな結末を迎えそうで怖い。
    勿論そうならないように江東区は戦略を練っていると思うけど。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/24(金) 01:32:47 

    いくらか安いんだろうけど私は埋め立て地のマンションを買う気は全く起きないな
    まぁそれを言ったら東京の湾岸は埋立地ばっかりだけど
    地震などでの液状化とか怖くないんだろうか
    賃貸ならまだいいけど

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/24(金) 04:12:15 

    >>4
    たしか相場よりかなり安いんじゃなかった?
    倍率高いみたいよ
    投資用にする人が多いのかもね

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/24(金) 09:42:59 

    >>168
    そのせいで裁判が起きてると昨日ニュースでやってた
    こういう事があるから相場より安いんだろうね

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/24(金) 11:05:16 

    それでも周りのベイエリアよりは安めの設定で販売されていた。無事住んでも、今後の発展次第で中古価格とかどんな値が付くのだろう。付加価値無い気がする。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/24(金) 11:15:14 

    生粋の東京人はベイエリアに住まないw的なディスり記事良く見るけど、地方からのニューカマーだって、生粋の東京人の住んでいるエリアは買えない他にも、独特の習慣や人情と謳ったエリアに住むのが面倒、下町なんかは空襲で…的な心理的なものがあるから、手垢が付いていない埋立地のピカピカ新築買いたいって気分に傾くのは分かる。

    都だって、増える東京人口のためにベイエリアを住居として開発しているんだから、ディスられるどころかコンセプトにのってくれてありがたい存在じゃないかな。

    あんなとこ何も無かったwだろうけど、東京は災害や火事やら空襲でどこも死体の山だった訳だし、何も無かった所の方がいい、って人もいる。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/24(金) 12:30:19 

    >>134
    東京五輪関連のトピにまでわざわざ来て北京五輪の話に持っていく自称保守めんどくさい。

    ウィグルばかり言っているが拉致被害者はどうでもいいんか?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/24(金) 12:35:07 

    晴海埠頭の真横なんだね。
    あの辺海が見えて景色いいし好きだけどな。トリトンもマンション入居すれば栄えそうだし。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/24(金) 12:38:02 

    >>18
    「中国」ってワードがあればすぐに洗脳されるから。東京五輪を一番求めていたのは北京五輪が控えている中国なのに、「中国が東京五輪を邪魔しようとしている」って電通側の方便に騙されて、反対派を「五毛党」と決めつけるお粗末さ。五輪前後に感染者数が爆発したのも「出歩いている人が悪い。五輪は関係ない」と超理論で自粛頑張ってきた日本人を批判。外国人メディアや選手はスルー。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/25(土) 00:35:15 

    >>8

    >>99 だそうです。
    数ヶ月後に迫った事なら今言われても困る感じだけど、1年以上先の事だし購入者にそんなに負担にならない気がするけど。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/25(土) 11:18:53 

    埋立地を馬鹿にするけど聖路加ガーデンに入れるものなら入りたいでしょ?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/05(水) 22:59:26 

    >>42
    30年前は工場地帯で人の住む所じゃなかったのに今や高級住宅街なんだねー
    時の流れって恐ろしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。