ガールズちゃんねる

マクドナルド ストローを「紙製」に カトラリーを「木製」に切り替え

487コメント2021/12/24(金) 14:22

  • 1. 匿名 2021/12/22(水) 18:55:53 

    マクドナルド ストローを「紙製」に カトラリーを「木製」に切り替え|TBS NEWS
    マクドナルド ストローを「紙製」に カトラリーを「木製」に切り替え|TBS NEWSnews.tbs.co.jp

    日本マクドナルドが、ストローやスプーンなどを紙製や木製に切り替えると発表しました。マクドナルドは来年2月から、ストローを紙製にスプーンやフォークなどを木製に順次切り替えます。まずは横浜市を中心に30店舗から導入を始めるということですが、この取り組みで年間でおよそ900トンのプラスチックの削減につながるということです。また、食品パッケージについては、2025年末までにすべてを再生可能な素材に切り替える予定です。


    +38

    -789

  • 2. 匿名 2021/12/22(水) 18:56:19 

    聞いてるか進次郎
    こんなことになったぞ

    +2565

    -10

  • 3. 匿名 2021/12/22(水) 18:56:31 

    >>1
    ちょ、ストローよ

    +621

    -7

  • 4. 匿名 2021/12/22(水) 18:56:38 

    最悪だー車にもプラストロー積まないとな

    +1150

    -11

  • 5. 匿名 2021/12/22(水) 18:56:40 

    >>1
    90年代は森林がーって騒がれてたんだけど
    戻しただけに感じる

    +1198

    -3

  • 6. 匿名 2021/12/22(水) 18:56:40 

    マックもかー
    ストロー使わず飲むわ

    +736

    -7

  • 7. 匿名 2021/12/22(水) 18:56:44 

    紙製は不味くなるんじゃあ!

    +1754

    -9

  • 8. 匿名 2021/12/22(水) 18:56:45 

    ドリンク買わないから平気

    +20

    -13

  • 9. 匿名 2021/12/22(水) 18:56:45 

    紙のストローイヤだ

    +1038

    -6

  • 10. 匿名 2021/12/22(水) 18:56:52 

    >食品パッケージについては、2025年末までにすべてを再生可能な素材に切り替える予定

    これはいいね

    +300

    -13

  • 11. 匿名 2021/12/22(水) 18:56:59 

    紙ストローいやだぁぁ

    +554

    -2

  • 12. 匿名 2021/12/22(水) 18:57:01 

    紙製のストロー嫌いだわ。
    百均で買って持ち歩いてる。

    +750

    -6

  • 13. 匿名 2021/12/22(水) 18:57:03 

    かえってエコでないんでね?(´・ω・`)

    +610

    -2

  • 14. 匿名 2021/12/22(水) 18:57:09 

    紙のストロー、本当にマズイんだけど

    +888

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/22(水) 18:57:14 

    紙製のストローはやめてー

    +395

    -2

  • 16. 匿名 2021/12/22(水) 18:57:25 

    紙はいいの?
    森林伐採はいいの?

    +764

    -3

  • 17. 匿名 2021/12/22(水) 18:57:38 

    フラペチーノと違ってストロー無くても飲めるからまあいいや

    +125

    -3

  • 18. 匿名 2021/12/22(水) 18:57:40 

    紙製ってすぐふにゃるじゃん!

    +433

    -3

  • 19. 匿名 2021/12/22(水) 18:57:42 

    臭いしへたるしやめてくれ

    +351

    -1

  • 20. 匿名 2021/12/22(水) 18:57:44 

    紙ってデロデロになりそう…

    +173

    -2

  • 21. 匿名 2021/12/22(水) 18:57:44 

    100歩譲って受け入れるから、氷少なくしてもっとジュース入れて

    +266

    -4

  • 22. 匿名 2021/12/22(水) 18:57:55 

    木製フォークって切れるのかな

    +22

    -2

  • 23. 匿名 2021/12/22(水) 18:57:58 

    子供が使うと最後までストローの形が保てないんだよな

    +343

    -1

  • 24. 匿名 2021/12/22(水) 18:58:24 

    紙を口に入れるのめちゃくちゃ苦手だから困る!!

    +311

    -2

  • 25. 匿名 2021/12/22(水) 18:58:34 

    >>21
    普通に氷無しって言えばできるし量も増えるんだけども?

    +36

    -41

  • 26. 匿名 2021/12/22(水) 18:58:51 

    マイストロー持って行くか

    +103

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/22(水) 18:58:53 

    >>5
    こういうのは間伐材といって、もともと余りの木を使ってるんだよ。
    割り箸などの為に木は切らない。

    +254

    -5

  • 28. 匿名 2021/12/22(水) 18:58:56 

    >>16
    間伐材を使うのかもだけど、間伐材てそんなに出るの?って思う

    +181

    -6

  • 29. 匿名 2021/12/22(水) 18:59:01 

    本当にプラのストローを紙ストローにすると効果があるんですか?
    紙は美味しくない

    +286

    -1

  • 30. 匿名 2021/12/22(水) 18:59:08 

    時々スタバでフラペチーノ買うけど、ストロー変わって美味しく感じ無くなった。慣れれば違うのだろうけど違和感満載…

    プシュルプシュル

    +196

    -4

  • 31. 匿名 2021/12/22(水) 18:59:26 

    紙製でも木製でも結構ですが、今度は木が伐採されて地球から森が減るのでは?

    +17

    -3

  • 32. 匿名 2021/12/22(水) 18:59:27 

    >>2
    木の伐採が進むから砂漠化、CO2排出量が増え、ますます温暖化が進みそうだよね。
    小泉進次郎がパフォーマンスでやった政策のせいだよね。

    +723

    -8

  • 33. 匿名 2021/12/22(水) 18:59:37 

    >>16
    こういうのは間伐材を使うんじゃないかな

    +29

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/22(水) 18:59:43 

    >>5
    そのうちまた森林ガーになって、新リサイクル法とかできてプラスチックに戻るんじゃない?

    +324

    -4

  • 35. 匿名 2021/12/22(水) 18:59:54 

    マイストロー持ち歩く時代か…🥤

    +36

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/22(水) 18:59:56 

    >>25
    こおり抜いた量出されるんじゃなくて?笑

    +18

    -18

  • 37. 匿名 2021/12/22(水) 19:00:01 

    全国のマックから一日に出るゴミの量えげつなさそう。
    一応「紙類」と「プラ」で分けられてるけど、あれ意味あるのかな…?汚れてるだろうに。
    最終的に分別してるのかな。

    +106

    -1

  • 38. 匿名 2021/12/22(水) 19:00:04 

    >>18
    カップヌードルの入れ物も紙になってる。
    技術が進歩してるよ。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/22(水) 19:00:07 

    竹でストローってないのかな
    紙よりますな気がするけどどうだろう

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/22(水) 19:00:27 

    ウッドショックで木材高騰しているのに大丈夫?
    高騰しているのって住宅関係だけ?

    +111

    -3

  • 41. 匿名 2021/12/22(水) 19:00:37 

    え───
    紙ストロー美味しくない───

    +48

    -1

  • 42. 匿名 2021/12/22(水) 19:01:11 

    >>1
    うわっ味に直接影響あるやつじゃん…

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/22(水) 19:01:17 

    お店で貰うストローは個包装が紙だけと、自分で用意したプラストローはプラの個包装ばかりでかえってプラ増えてる
    レジ袋も消費者が安いものを探すようになった結果、外国産の再生可能じゃないビニール袋の消費が増えているんじゃないかな
    マクドナルド ストローを「紙製」に カトラリーを「木製」に切り替え

    +185

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/22(水) 19:01:42 

    スタバの慣れないよ…

    +41

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/22(水) 19:02:19 

    紙製ストロー最悪なんだよ

    +91

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/22(水) 19:02:22 

    >>33
    前にも、間伐材使うから大丈夫ってトピあったよね。
    何度やっても森林ガーって人がいる。

    +8

    -4

  • 47. 匿名 2021/12/22(水) 19:02:46 

    >>1
    シェイク飲めなくなるじゃないか!紙ごと飲めって事?

    +99

    -4

  • 48. 匿名 2021/12/22(水) 19:02:50 

    紙のストローって口の中でモサモサするから嫌だー

    +82

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/22(水) 19:03:14 

    >>38
    ストローも進化させてから使ってほしいな
    舌触りとかさえ改善してくれれば問題ないのに

    +65

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/22(水) 19:03:18 

    シェイク飲む時悲惨なことになりそうじゃない?

    +45

    -1

  • 51. 匿名 2021/12/22(水) 19:03:24 

    >>36
    まぁそう思うなら頼まなきゃいいんじゃない?

    +5

    -9

  • 52. 匿名 2021/12/22(水) 19:03:31 

    >>6
    シェイクとか困るんだけど
    もう最悪

    +94

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/22(水) 19:03:36 

    有料でもいいからプラ製のも置いて欲しい。
    子供のハッピーセットも紙製?
    本当にやめてくれ

    +52

    -1

  • 54. 匿名 2021/12/22(水) 19:03:56 

    >>25
    氷の分、量が増える?まさか。

    +38

    -6

  • 55. 匿名 2021/12/22(水) 19:04:28 

    いいことじゃん

    カフェとかは紙ナプキンもつけないとこが増えてきたよね

    みんなも海洋で今起きていることを映像で見たら
    今までの言動を反省することになるよ。

    +0

    -33

  • 56. 匿名 2021/12/22(水) 19:04:51 

    >>25
    出てくる量決まってるから増えないよ
    氷無しだとカップの半分以下

    +28

    -27

  • 57. 匿名 2021/12/22(水) 19:05:00 

    シェイクもストローはこれなのかな

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/22(水) 19:05:04 

    紙ストローはいらないからさ、各サイズでこの形のもの作れないかな?ドライブスルーで買うこと多いからドリンクホルダーには入ってほしいんだけど。
    マクドナルド ストローを「紙製」に カトラリーを「木製」に切り替え

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2021/12/22(水) 19:05:12 

    >>28
    森林学んでる学生だけど、結構出るよ

    +38

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/22(水) 19:05:16 

    ストローだけはやめてくれ.....

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/22(水) 19:05:22 

    >>32
    ほんの10年くらい前までこっちで騒いでたよね??
    木を大切に!みたいなポスターを小学生の時にみんな課題として描いてたわ。
    今は丸っと逆になってよくわからん

    +234

    -2

  • 62. 匿名 2021/12/22(水) 19:05:24 

    紙のストロー、飲み物が美味しく感じないんだよね…

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/22(水) 19:05:33 

    >>52
    もう蓋外して直でいくしかないのか…

    +51

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/22(水) 19:05:53 

    >>25
    ボタンで押してるから了解一緒じゃないの?
    スタバみたいに氷減らすとミルク多くするか聞いてくれるとこもあるけど…

    +3

    -8

  • 65. 匿名 2021/12/22(水) 19:05:53 

    >>2
    本当に、申し訳ないと思っている
    だからこそ、申しわけないと思っている

    +441

    -3

  • 66. 匿名 2021/12/22(水) 19:05:57 

    >>56
    氷無しでも決まったラインまでは入れることになってる

    +48

    -2

  • 67. 匿名 2021/12/22(水) 19:06:22 

    >>6
    いっそコンビニのホットコーヒーみたいな飲み口にすりゃ良いのに…
    あ、シェイクは無理か

    +53

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/22(水) 19:06:31 

    なんで紙製だと美味しくなくなるんだろね。不思議
    木製もやっぱり口当たり悪いから不味く感じるかな?

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/22(水) 19:06:35 

    >>46
    原料が間伐材でも、それをゴミとして燃やせば二酸化炭素が出るよね?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/22(水) 19:06:43 

    >>65
    ジャックバウアーみがある進次郎

    +76

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/22(水) 19:06:48 

    今後はマックやスタバに行く時はマイストロー、マイマドラー、マイスプーンを持ち歩こ
    紙製や安い木のカトラリーパサパサして鳥肌立って苦手なんだよね

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/22(水) 19:06:53 

    別に進次郎関係なく世界中の流れでしょ

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2021/12/22(水) 19:07:40 

    >>14
    ラップやトイレットペーパーの芯で飲んでる感じ🤮

    +90

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/22(水) 19:08:17 

    紙ならいらない、子どもガジガジ噛んじゃうし

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/22(水) 19:08:23 

    >>69
    プラと較べんかーい!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/22(水) 19:08:26 

    今まで使ってたトレーはどーなるの?
    捨てるの?

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2021/12/22(水) 19:08:38 

    >>51
    なんでそんな不機嫌なの?生理中?

    +1

    -16

  • 78. 匿名 2021/12/22(水) 19:08:41 

    >>68
    シンプルに水分吸ってるからだと思う

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/22(水) 19:08:43 

    家からプラストロー持参するわ

    コーラの紙ストロー飲みは不味そうすぎる

    +36

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/22(水) 19:08:56 

    >>61
    そうそう!
    木の伐採を進めないために、個人情報がないシュレッダー しないやつは裏紙使うとかさ、昔は藁半紙まで使わせてたのに見なくなったよね。
    裏紙広告印刷まであった位なのにね。

    木の伐採のがやばい気がするよね

    +98

    -2

  • 81. 匿名 2021/12/22(水) 19:09:05 

    エコなのはわかるけど木とか紙の食器は染み込んでる気がしてなんか嫌だ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/22(水) 19:09:35 

    >>79
    マイストロー持ち歩いて使うならちゃんとしたエコだけどね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/22(水) 19:09:48 

    カトラリー使うやつなんてほとんど頼まない

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/22(水) 19:09:52 

    >>61
    それで大人も裏紙使って印刷するようになったりしたよね
    一度根付いた習慣はもう取れないから、個人情報とか機密事項流出防止のために裏紙は使わないでって決めてもまだ勿体無いからってこっそり使う人多いし

    +53

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/22(水) 19:10:03 

    >>56
    冬は氷なしで頼むけど、半分以上入ってるよ。店舗によって違うとかあるのかな。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/22(水) 19:10:09 

    >>4
    店内は、ストロー使わずに飲めば良いけど、車運転しながらはストローないと不便ですもんね
    紙ストロー、私も合わないので困ったもんです

    +180

    -2

  • 87. 匿名 2021/12/22(水) 19:10:23 

    シェイクの時はどうなる?吸えないじゃん。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/22(水) 19:10:34 

    つーか、スタバみたいにアイスはストローなしでいいと思う。
    シェイクくらいだよね、ストローいるのは。
    あとは子供が飲む時とかそんなものだよね

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2021/12/22(水) 19:10:38 

    >>69
    そりゃマックで食べるには何か使わないと無理だよ。
    木なら石油製品よりまし。
    お皿と箸持参でマック行くしかなくなるよ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/22(水) 19:10:54 

    >>44
    スタバ行かなくなったわ
    コンビニコーヒーやマックくらいの値段ならまだしも、そこそこお金出して不味い味がするもの買いたくない
    スタバのは食感も耐久性も他のカフェに比べて劣る気がする

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/22(水) 19:11:00 

    >>52 紙ストロー使った事ないんだけど、シェイク飲み終わるまでに、ストロー柔らかくならないの?

    +55

    -1

  • 92. 匿名 2021/12/22(水) 19:11:07 

    >>34
    マイバッグみたいにマイカトラリーブームになるんじゃないかな

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/22(水) 19:11:13 

    >>2
    マクドナルド ストローを「紙製」に カトラリーを「木製」に切り替え

    +282

    -5

  • 94. 匿名 2021/12/22(水) 19:11:50 

    >>75
    あ、そっか、固定されてるのか。

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2021/12/22(水) 19:12:18 

    >>7
    紙のストローほんと不味くなるよね
    やめてほしい

    +251

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/22(水) 19:13:06 

    >>85
    氷無しで頼んでも満杯に入ってたよ

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2021/12/22(水) 19:13:32 

    グレタの言いなりになったすんずろーの結果がこの有様

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/22(水) 19:13:34 

    紙はどうしても吸い込むからね
    木製だともうちょっとマシだと思うけど

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/22(水) 19:13:35 

    ビニール袋といい日本がこんなこと頑張っても無意味だと思う

    +29

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/22(水) 19:13:54 

    >>39
    ある

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/22(水) 19:14:35 

    プラゴミ問題は海に捨てなきゃそこで解決だけど、森林伐採は育つまで何十年レベルで時間かかるんでね?
    元からマナーが他の国よりマシで、八百万の神的感覚の日本人にはイマイチ理解出来ない優先順位。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/22(水) 19:14:46 

    >>7
    時間経つとコーヒーに変な味が滲み出てきてほんと不味すぎるよ。

    +168

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/22(水) 19:15:10 

    プラストロー持参する。でもなんか白い目で見られるのかな💧

    +4

    -4

  • 104. 匿名 2021/12/22(水) 19:15:23 

    >>52
    スタバのフラペチーノ最後の方は最悪よ。一気飲み出来ないし、程よく溶けるのを待ってるとストローも柔らかく。

    +59

    -1

  • 105. 匿名 2021/12/22(水) 19:15:33 

    >>28
    自然の木を四角い板や柱に加工すると、捨てるところがたくさん。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/22(水) 19:15:38 

    紙製のストロー本当嫌い。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/22(水) 19:15:40 

    正直ストロー要らない派だからコンビニみたいな蓋にしてシェイクだけはプラにすればと思う。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2021/12/22(水) 19:15:44 

    >>101
    どうせ捨てる木材しか使わないよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/22(水) 19:15:45 

    >>1
    木の方が貴重じゃない!?

    +14

    -2

  • 110. 匿名 2021/12/22(水) 19:16:40 

    >>25

    【徹底比較】ファストフード店の「氷抜きドリンク」は「氷あり」より多いのか? 少ないのか? | ロケットニュース24
    【徹底比較】ファストフード店の「氷抜きドリンク」は「氷あり」より多いのか? 少ないのか? | ロケットニュース24rocketnews24.com

    日本のファストフード店で冷たいドリンクをオーダーすると、たいてい氷が入っている。だが「冷たすぎるのは苦手」、「最後の方が味が薄くなって嫌」などという理由であえ …

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/22(水) 19:17:13 

    竹ストローは太いんだよね
    タピオカ飲むのにはいいかもしれない

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/22(水) 19:17:21 

    >>58
    なにこれ?初めて見た!海外のやつなのかな〜?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/22(水) 19:18:07 

    >>108
    そういう意味でなくてよ
    海洋プラスチック?捨てなきゃいいよね??まずマナーを直せよって日本人なら思うよねって話よ

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2021/12/22(水) 19:18:10 

    日本にプラスチックダメと広めた先がけはローラのinstaじゃない?
    それで日本人の芸能人達も騒ぎ出して最後に進次郎が乗っかって、ビニール有料化。
    んなことより、歯磨き粉のプラスチック研磨剤をやめるとかそっちのが先だし大切なのに。
    リサイクル知らないやつがやるからこうなる。
    まじで帝人とか東レとか繊維会社でしっかり勉強した人が対応してほしい。

    +4

    -5

  • 115. 匿名 2021/12/22(水) 19:18:18 

    >>21
    私が働いてるところは規定のラインまで入れるよ
    店によって違うのかな

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2021/12/22(水) 19:18:21 

    🌲ナウシカが泣くよ?
    木の資源も永遠じゃないぞ🌳

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/22(水) 19:18:59 

    >>96
    私も!
    だからいつも氷抜きにしてる!
    店舗によって違いがあるのびっくり

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/22(水) 19:19:17 

    >>55
    まじバカ。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/22(水) 19:19:18 

    >>7
    夏に紙ストローのコーヒーゼリー飲料買ったら
    ちょっとしか時間たってないのに紙ストローがグズグズになって不味くなって残して捨ててしまった。
    エコじゃないなと思った。

    +170

    -2

  • 120. 匿名 2021/12/22(水) 19:19:45 

    >>1
    潔くストロー廃止でよくない?紙製にしてまでストロー使う必要あるのか疑問

    シェイクに紙ストローとかすぐヘタりそうだし

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2021/12/22(水) 19:20:00 

    >>113
    マナー直せでゴミが減るなら苦労することはないんだけどね

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/22(水) 19:20:24 

    ストローいりませんするわ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/22(水) 19:20:36 

    それならホットコーヒーとかみたいに、直接口つけて飲めるフタにしてほしいな。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2021/12/22(水) 19:20:53 

    もうストローいらなくない?欲しい人だけに付けるようにしたら。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2021/12/22(水) 19:20:53 

    >>101
    プラごみは海に捨てなきゃいい、、、これが全然できてないんだよ。
    捨ててないのに、化粧品などに含まれているマイクロビーズが海に流れ混んでいる。
    プラ製品を作らないようにするしかない。
    日本人はマナーがいいかもしれないけど、実際にビニール食べてるかわいそうな海の生物はいるし、ご飯を作ると台所では、生ゴミよりプラごみの方が断然多くでるよね。
    カラトリー類の木は間伐材だから、森林伐採は関係ない。

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2021/12/22(水) 19:21:00 

    お金払うから選ばせて・・・
    紙ストロー好きになれない

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/22(水) 19:21:26 

    紙ストロー使ったことないけどそんな味変わるの?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/22(水) 19:21:37 

    森林破壊はいいの?

    紙のストローって直ぐにヘタるから扱いにくいんだよなー。ほんと、車にストロー置いとかなきゃ。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/22(水) 19:21:49 

    >>121ん??プラゴミの問題はゴミが減る事自体は目的にしてないんじゃないの?
    ゴミの種類をかえるだけだよね。
    紙にしたらゴミが減るって理屈がわからない。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2021/12/22(水) 19:22:15 

    >>2
    もうグレタさんごっこ嫌だ

    +167

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/22(水) 19:22:16 

    >>1

    質素に見えちゃったなカトラリー
    ロゴすらないの?

    ストローはマックらしさが好きだったから残念
    いずれこの時は来ると思ってたから仕方ないかな

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2021/12/22(水) 19:22:16 

    >>121
    海のプラごみのほとんどを出してるあの国の人たち、生まれ直してもマナーが身に付かなそう

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/22(水) 19:23:34 

    紙のストローってのりとか使ってないの?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/22(水) 19:23:53 

    >>27
    そうそう。だから割り箸も作っていかないと不要な木の行き所がなくなっちゃうんだよね。

    +81

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/22(水) 19:24:01 

    >>65
    後半のひらがな秀悦

    +51

    -1

  • 136. 匿名 2021/12/22(水) 19:24:05 

    >>77
    せっかく親切に教えてるのに、信じないなら別にいいけど?ってことだけど

    +3

    -4

  • 137. 匿名 2021/12/22(水) 19:24:10 

    >>114
    プラスチックだめの先駆けがローラのインスタ?
    しかもプラスついてる。
    ガルちゃんてどんな層が見ているのかー!

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2021/12/22(水) 19:24:43 

    >>93
    こいつマジかよ
    確実に発達グレーやろ

    +204

    -1

  • 139. 匿名 2021/12/22(水) 19:25:32 

    >>30
    プラスチックのストローありますか?って聞くと出してくれるよ

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/22(水) 19:25:46 

    ストローっている?直飲みで良くね?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/22(水) 19:25:47 

    >>2
    木をふんだんに使った紙とそのものだよ!
    木のトレイなんか洗えないし、ちょっと濡れたらカビルし廃棄だし、取り替え早いよ
    木をふんだんに使うね
    小さな泉さんの思惑通りかな

    +270

    -2

  • 142. 匿名 2021/12/22(水) 19:26:16 

    紙のストローはやめて~まずくなる

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/22(水) 19:26:35 

    >>2
    脱プラは別に良い事だし文句はないが、やるならちゃんと納得の行く代用品を全て決めてからやれよ

    +188

    -4

  • 144. 匿名 2021/12/22(水) 19:26:44 

    紙のストローって味もだけど、空気も入ってきて口の中であわあわになって気持ち悪い

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/22(水) 19:26:47 

    >>128
    紙ストローは森林破壊?
    小学生レベルの思い込みだよ。

    +1

    -5

  • 146. 匿名 2021/12/22(水) 19:27:57 

    >>16
    アマゾンあたりで違法にやってる森林伐採が問題になってるから、ちゃんと管理された場所で採ったやつならいいんじゃない?

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2021/12/22(水) 19:28:21 

    >>59
    じゃあ、一時期騒がれた割り箸は何だったの…

    +22

    -1

  • 148. 匿名 2021/12/22(水) 19:28:39 

    >>101
    日本のシステム上だと、プラごみはそもそもリサイクル出来てたのに、中国が受け入れなくなった。
    リサイクル繊維とかたくさんあったんだよ。
    中国が受け入れず他国が安く買い取って海にまんま捨ててしまったり…あとアジアや貧困地域でのプラごみを海ですててしまう率が高いんだよね。

    で海に囲まれた国オーストラリアなどで問題視はずっとされてきていた。
    海に還るプラ袋を使うことはいいと思うし、世界中に意識が広がるのはいいこと。

    だけどリサイクルできるシステムをぶっ壊してまで、ビニール有料化や紙ストロー推奨とか全く環境改善されるとは思えないことになってる。
    エセエコビジネスが進次郎のおかげでさらに加速されたわけだ。


    +7

    -1

  • 149. 匿名 2021/12/22(水) 19:28:48 

    >>129
    紙なら自然に帰るからね

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2021/12/22(水) 19:28:53 

    >>132
    こういうことは、自分達はしていないって発想やばいよ。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2021/12/22(水) 19:29:49 

    >>146
    だから、そういう問題やない。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/22(水) 19:29:52 

    >>148
    自国内でサイクルできないんじゃだめでしょ

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2021/12/22(水) 19:29:54 

    >>1
    竹じゃダメなのかな?
    竹の方がしみたりしにくそうだけど

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/22(水) 19:29:58 

    >>145
    国が義務教育の教科書にも載せてた内容を、国が手のひら返したからと「思い込みw」と個人の問題にすり替えるのはどうかと。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/22(水) 19:30:02 

    数年前割り箸も問題になって、エコでマイ箸って流行ったよね。
    プラごみもまた流行で変わりそう。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/22(水) 19:30:16 

    >>34
    メガソーラーの為に山林切り開いてるところもあるよね。何が正しいかわからんけど、時々誰かの金儲けの為に踊らされてる気はしてる。

    +55

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/22(水) 19:30:18 

    >>4

    マスクと一緒にもう積んでるよ。
    コンビニのストローなしのアイスコーヒー、蓋の締まりをしっかりやらないでガバーッとこぼして以来積むようになった😅

    +95

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/22(水) 19:30:27 

    >>53
    有料でいいなら100均で買って持ち歩けばいいよ

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2021/12/22(水) 19:31:31 

    >>149???

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/22(水) 19:31:45 

    >>137
    きちんと話してくれるかな。ちょっと何言ってるのわからない。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2021/12/22(水) 19:32:21 

    いつも思うけど木材使うと森林伐採に拍車かかるじゃん
    それは自然破壊にはあたらないわけ???

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/22(水) 19:32:41 

    >>129
    プラは分解する処理が大変なんだよ。
    安易に燃やしたら有害だし。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2021/12/22(水) 19:33:03 

    ただのブーム。
    今度はどうせまた木が足りない温暖化だー!ってなるさ。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/22(水) 19:33:34 

    >>161
    同じ人がふざけて書き込んでるのかな?

    +1

    -3

  • 165. 匿名 2021/12/22(水) 19:33:37 

    紙袋が海に流れて汚染ってことは少ないからね

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/22(水) 19:33:41 

    >>162何のはなし?アンカー間違ってない?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/22(水) 19:33:53 

    >>61
    あなた今何歳でそれは何歳の時の知識?
    10年前にはすでに間伐材になってたよ
    森林伐採がフィーチャーされたのはかなり前だよ
    20年とか30年とかもうわからないくらい前だよ

    +6

    -10

  • 168. 匿名 2021/12/22(水) 19:35:13 

    貧乏人デブスの天国だよね。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2021/12/22(水) 19:35:17 

    >>164
    本人は自分が正しいと思ってるか
    書くと持ち上げる知識がない人がいるからじゃないかな?

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2021/12/22(水) 19:35:44 

    >>27
    でも90年代も間伐材なのに深林が〜って言って割箸じゃなくて洗えるプラ割箸になったんだよ。今、飲食店で当たり前にあるけど昔は使い捨て割箸だったよ。

    +85

    -1

  • 171. 匿名 2021/12/22(水) 19:36:04 

    >>164
    多分今まで森林伐採が問題視されてきてたから、プラスチック問題の重視に変わって、どっちかに偏りがちで今までの森林伐採問題はいいの?って不思議に思う人は多いと思う。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2021/12/22(水) 19:36:09 

    >>54
    増えるよー!
    マックはね。
    他のところは知らない

    +30

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/22(水) 19:36:18 

    木製にする意味ある?
    プラを海に捨てるからマイバックにしたんじゃなかったの?

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/22(水) 19:36:29 

    >>93
    ワロタw
    壮大なコント見せられた気分
    だけど嫌いじゃない

    +24

    -10

  • 175. 匿名 2021/12/22(水) 19:37:23 

    >>166
    あら、間違えてる?ごめんね。

    ん??プラゴミの問題はゴミが減る事自体は目的にしてないんじゃないの?
    ゴミの種類をかえるだけだよね。
    紙にしたらゴミが減るって理屈がわからない。

    という意見に対してでした。
    プラを紙にするとゴミは減らないけど、紙にすれば処理が楽だよと言いたかったのです。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/22(水) 19:37:23 

    土に還るプラストローあるじゃん
    それじゃだめなの?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/22(水) 19:37:34 

    >>2
    ほんとに親子揃って何やってんだよ。

    +135

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/22(水) 19:37:35 

    >>161
    所詮は人が決めたこと
    間違うことだってあるでしょ

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2021/12/22(水) 19:37:39 

    >>92

    洗うの大変そう

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/22(水) 19:37:41 

    >>170
    違うよ
    昔はわざわざ森林伐採して色々作ってたんだよ
    それじゃダメなんじゃない?となって間伐材になったの

    +1

    -17

  • 181. 匿名 2021/12/22(水) 19:37:55 

    外食先でストロー貰えない時の為に紙ストロー持ち歩いてる。
    プラだとお店の人が処分に困ると思って、折りたたんで紙ナプキンに包めるように。
    1時間くらいじゃふにゃふにゃにならないし味も別に変わらない。

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2021/12/22(水) 19:38:10 

    紙のストロー本当に嫌
    歯に触った感触がゾッとなる

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/22(水) 19:38:21 

    >>16
    歴史は繰り返すのです。

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/22(水) 19:38:21 

    >>167
    教科書にまだ載ってる

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2021/12/22(水) 19:38:25 

    >>174
    芸人ならな
    これでこいつ政治家なんだよ
    笑えねえわ

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/22(水) 19:39:27 

    >>173
    そうだよ
    そういうのがあるから気を付けようっていう啓発活動の為に身近なところを有料化したんだよね

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/22(水) 19:40:40 

    >>93
    コラじゃないかって疑いにかかるレベル

    +163

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/22(水) 19:41:20 

    >>175
    話がループしてる。進次郎現象起きてる

    ゴミの種類を変えるって事だよね?????
    違うからアンカーしてきてるの??

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/22(水) 19:42:06 

    >>167
    エコマイハシが流行ったのって10年前だよ。
    私ITメーカーで広報やってたから、毎回何枚の紙を削減し何本相当の木を切らずに済んだとか毎月社内ニュースに出したりしてた。
    紙削減でICT化、書類をpdf管理化しましょうって営業してたし。
    牛乳パックリサイクルとか段ボール新聞の古紙回収は今もあるし。

    森林伐採って20-30年前から問題になってたとしてもプラスチック問題が出てくるまでずっと森林伐採、紙問題のが重視されることの方が続いてたのでは?

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/22(水) 19:42:12 

    そもそもマクドナルドのストロープラじゃなくなって困る人って
    何時間も居座ったりしてる変な人だけだよね
    まともな若者はエコロジー教育受けてるから文句は出ないし

    +1

    -7

  • 191. 匿名 2021/12/22(水) 19:42:22 

    仕方ないんだろうけど紙のストロー変な味つくしへたるをから使いにくいよね。
    あと環境に配慮とか言いつつどんだけ木切るんだよ、と思っちゃう。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/22(水) 19:42:54 

    トレーはそのまま?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/22(水) 19:44:58 

    中国あたりが大量に木ゴミ紙ゴミを投棄するか、砂漠ガンガン増やしたらどうせまた変わる。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/22(水) 19:45:11 

    あああ、余計な事を

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/22(水) 19:45:11 

    >>93
    日本語わからなさすぎてこっちがアホなのかなと思ってしまう

    +129

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/22(水) 19:47:04 

    そこまでやるならカップのフタもプラから紙とかに変えるくらいやってほしい
    なぜストローばかり狙われるのか
    やるなら徹底してほしい、中途半端にやるならプラのままにしてくれーー!

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/22(水) 19:47:14 

    >>193そうなったらもうプラゴミみたいには取り返しつかないけどね。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/22(水) 19:48:58 

    シェイク飲める?木って高くないのかな

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/22(水) 19:49:30 

    紙ストロー苦手…お昼ご飯代を節約してでも飲むくらいここのフルーツジュースが好きだったけど紙製ストローに変わってから行かなくなったよ。お高いからゆっくり飲みたいのにストローふやけるんだもん(/;ω;\)
    マクドナルド ストローを「紙製」に カトラリーを「木製」に切り替え

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/22(水) 19:49:49 

    環境対策を講じませんと不買運動に発展するのだろう

    欧州は特に敏感だ
    二酸化炭素排出削減を含め待ったなしだ

    「紙は嫌、止めて~」は
    通じない世の中・御時世です

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/22(水) 19:49:59 

    >>189
    だから10年前はすでに間伐材だったんだってば
    木を切らずに済んだというのは木材に換算した数字だから
    そういう計算があったとしても実際に切ってたのは間伐材なの

    間伐材を使ってるんだから重要視されてはいないよ
    もちろん全部の会社がそうじゃないから啓発は続いていたとは思うけどさ

    +2

    -5

  • 202. 匿名 2021/12/22(水) 19:51:07 

    紙ストローになったお店全部避けてきてまさかマックもなると思わなかったーーーー!

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/22(水) 19:51:10 

    >>114
    プラごみのことは、今日に始まったことではなく、ましてやインスタが出来るより前からずっと問題になってましたよ。
    私は50代だけど子供の頃から社会問題でした。当時は埋め立てるしか方法がなくて、東京は埋め立て地の夢の島がプラゴミで限界と言われてました。
    それでプラスチックを油化させる研究が始まって、稼働させてるところもあるけど
    まだ万全じゃないみたい。
    私の暮らす町は結構予算があるので、プラは大掛かりな焼却炉で燃やしてるけど、そういう焼却炉がない自治体は多いと思う。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/22(水) 19:51:31 

    紙ストローマジで無理

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/22(水) 19:52:05 

    森林伐採大丈夫なの?
    私が子供の頃、森を守りましょうとかよく聞いたけど

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2021/12/22(水) 19:52:12 

    ハッピーセットのおもちゃ回収してリサイクル→トレーに作り替えるのはどうなった?

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/22(水) 19:52:19 

    >>18
    ふやけるだけならいいけどそれによって飲み口が狭まって吸いにくいんだよね

    +25

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/22(水) 19:52:54 

    >>154
    古い情報ですよ、それ。
    しかも、何人もさっきから間伐材だからと書いてます。

    +1

    -4

  • 209. 匿名 2021/12/22(水) 19:53:03 

    >>171
    その森林伐採は紙ストローとかでの森林伐採の話じゃないけどね
    パーム椰子とか農地開拓とかでの森林伐採の話だよ
    全然違う話

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2021/12/22(水) 19:53:38 

    >>156
    ↑市内のそういう場所、県の危険地域に指定された。土砂崩れの恐れがあると。下に民家密集してる

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/22(水) 19:53:48 

    >>2
    関東学院大学は誤った教育をしたから補助金カットな!!
    卒業生が国民を混乱に陥れたんだから。

    +147

    -3

  • 212. 匿名 2021/12/22(水) 19:53:53 

    紙のストローまじで無理
    ストローだけ勘弁してー

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/22(水) 19:54:23 

    紙ストロー嫌だからセブンとかのコーヒーみたいにストローなしで飲める飲み口にしてくれ。
    木が良くないって言ったり、プラが良くないって言ったりブレすぎじゃない?

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/22(水) 19:54:36 

    どこが作ってるの?
    やっぱ中華?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/22(水) 19:54:51 

    >>201
    どうせ間伐材をゴミにする為に使うなら砂漠の緑化(土の材料)に使った方がよっぽどいいな。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/22(水) 19:55:15 

    森林伐採って書いてる人はネタなのか本気なのかわからないね
    ここまで来たらざっとでも読んだ人はちゃんと調べてないわけないし

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2021/12/22(水) 19:55:28 

    >>114
    ローラ?笑える。

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2021/12/22(水) 19:55:56 

    みんなうるせ〜な じゃあ持ち歩けよババー

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2021/12/22(水) 19:58:18 

    せめてハッピーセットだけはプラストロー続けて欲しい…

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2021/12/22(水) 19:58:39 

    >>93

    これで子持ちとかありえないわ。

    子供ですらこんな言葉遣いしないよ。

    +74

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/22(水) 19:58:41 

    >>39
    いっその事原点に帰って藁製で

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/22(水) 19:59:15 

    一時期持ち帰りの袋が紙袋だけになったことあったけど一瞬でやめたよね

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/22(水) 19:59:17 

    >>218
    ババーはマックもスタバも行かんのじゃ。
    プラごみ問題はローラが広めた、紙を使うと森林伐採と思い込んでるくらいのレベルの人が、紙はふにゃふにゃするからとぬかしておる。

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2021/12/22(水) 19:59:45 

    マックだからまだ許容範囲内だけど、カフェで500円ぐらいのコーヒー買って紙ストローだったときのガッカリ度は計り知れない。豆や味にこだわってるから500円取ってるんでしょ?紙でめちゃくちゃ味変わるけどいいの?って。
    プラストロー置いてない店は二度と行かない。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/22(水) 20:00:37 

    >>215
    エコな燃料とかにもなるらしい。
    誰も望んでないストローなんかに使うより別の使い方して欲しいね

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/22(水) 20:01:17 

    >>2
    誰か本気で教えてほしいんだけど、世界的な流れじゃないの?
    日本だけなんですか?

    +43

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/22(水) 20:02:21 

    >>93
    表情も相まって草オブ草

    でもねぇ、これもし旦那がケンカ中に言ったらマジひっぱたきたくなる

    +111

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/22(水) 20:03:10 

    >>147
    あなたの勘違い

    +1

    -14

  • 229. 匿名 2021/12/22(水) 20:03:48 

    >>139

    この前聞いたら出してくれなかった

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/22(水) 20:04:26 

    >>225要は手っ取り早く安く中国にでも作らせられるからかな。
    ストローや紙袋にまわる分、中国が儲けて、本当のエコの方にはまわらなくなるんだろうね。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/22(水) 20:04:44 

    >>77
    横だけど人に教えてもらうのに語尾で笑ってたら煽ってるように思われても仕方ない。それが怒りや不快感を与える行為だと分からないなら自分のコミュニケーション能力の低さと向き合った方がいい。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/22(水) 20:06:29 

    わらのストローはどう?
    マクドナルド ストローを「紙製」に カトラリーを「木製」に切り替え

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/22(水) 20:07:19 

    >>1
    木製って竹ストローのこと?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/22(水) 20:07:22 

    >>201
    61と言ってること変わらないじゃん。なんでわざわざ61さんに年齢聞くほど絡むのか謎。代伐採も森林伐採も結局森林が減ることに変わりはなく、今も教科書に乗る環境問題じゃん。
    森林伐採が環境問題ってのは古いって馬鹿にしたいんだろうけど、的外れな論点だと思うよ。

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/22(水) 20:07:48 

    ケンタッキーは一時期、紙ストローだったけどプラストローに戻ったよね。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/22(水) 20:09:44 

    >>232
    なんか口切れそうでゾクっとした

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/22(水) 20:10:04 

    最悪
    スタバも紙になってからクソマズかったから
    それ以来行ってない
    プラストロー言えば出してくれるって前コメにあったけどわざわざ聞くのも面倒だからもう行かない

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/22(水) 20:10:47 

    >>27
    そうだよ
    だけど昔は森林破壊ということばかり取り上げられてたから

    プラ箸とか金属箸を導入しようという声があがったけどあまり定着せず
    また中国から割りばし輸入しはじめた
    国産割りばしメーカーは廃業してしまったからね・・・

    +35

    -1

  • 239. 匿名 2021/12/22(水) 20:11:43 

    間伐材を必殺技みたいに連呼してた人とババー発言の人は同一だな。
    1人だけ熱量違うから明らか浮いてる

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/22(水) 20:12:21 

    >>237
    スタバのストローって本当に不味すぎる
    スタバの上層部の人達はあれで美味しく飲めると思ってるんだろうか

    いつも店内混雑してるからって
    人気にあぐらをかいてるんじゃないだろうか

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/22(水) 20:14:58 

    >>1
    紙のストロー変な味がするから
    嫌い
    木製のスプーンにする意味不明

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/22(水) 20:15:39 

    >>147
    あっちの方が問題だったかもね。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/22(水) 20:16:38 

    >>195
    わかるw

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/22(水) 20:16:50 

    こうなったらもうカップから直飲みした方が
    美味しく感じるわ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/22(水) 20:17:14 

    >>10
    こっちだけにして欲しいよな
    ストロー目の敵にしすぎだわ

    +68

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/22(水) 20:17:15 

    マジかー紙ストロー嫌なんだよなー

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/22(水) 20:18:07 

    >>147
    そういやマイ箸ブーム?あったね。景品でもらったりしたのは10年は前だったかなぁ。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/22(水) 20:18:48 

    >>93
    さすが関東学院大学!

    +26

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/22(水) 20:19:01 

    木製カトラリーって、アルコール除菌できるの?
    木にしみこまない?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/22(水) 20:19:37 

    マックのビニール袋は土にかえるから無料なんじゃなかったっけ?
    同じ素材で作りゃよくね

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2021/12/22(水) 20:19:59 

    マイストロー真面目に検討するレベルで紙ストロー嫌い
    紙ストロー出てきたからスタバ行かなくなったぐらいなのに…

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/22(水) 20:20:49 

    進次郎にストローなしでシェイク飲むか、紙ストローでフラペチーノ飲んで感想聞きたいよね。
    セクシーに答えてもらわないとね。

    そして使い捨て紙問題についてご意見を頂戴したい

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/22(水) 20:20:56 

    知らね。ストローなら百均で買うわ、はぁ…

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/22(水) 20:21:04 

    ダイソーに金属のストロー売ってたw

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2021/12/22(水) 20:23:11 

    >>232
    紙ストローよりは良さそう笑

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/22(水) 20:24:29 

    紙製まずいんだよね~

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/22(水) 20:26:41 

    ハッピーセットのストロー
    プラのままにしてもらいたい
    子供ってストロー噛むじゃん
    紙だとボロボロにやって悲惨だよ

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/22(水) 20:28:27 

    >>180
    違うよ。昔から間伐材だよ。
    当時論争が起こった。自然保護団体発症みたい。今落ち着いて振り返ったら間伐材だったって意見が大きくなってる。たぶん今、自然保護団体はプラに注目してるから。

    レジ袋の原料ナフサと同じだよ。
    「レジ袋に使う石油の成分は余り物だった」と「レジ袋はナフサから作られていて,石油成分の中でも大切なものだ」で対立してる。

    結論はどっちも正しい。ナフサは革製品の牛革みたいなもので食肉加工するときに副産物として出る皮みたいなもん。石油精製時にナフサができる。
    でも革も大切。革も購入するし。日本はナフサを大量輸入してるから余り物ではなく大切なものって捉える人もいる。

    割箸も似たような論争をずっとしてた。
    マクドナルド ストローを「紙製」に カトラリーを「木製」に切り替え

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/22(水) 20:28:27 

    >>4
    積んでるよ
    スタバが紙ストローになったときから
    いま変な飲み口になって飲みにくいけど

    +46

    -2

  • 260. 匿名 2021/12/22(水) 20:30:26 

    >>158
    持ち歩くのが嫌なんだよ。
    その場で欲しいんだよ。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/22(水) 20:30:53 

    紙ストロー私も嫌。
    一気に不味くなるよね…

    で、プラストロー結局買うから
    紙ストローと自前のプラストロー取り替える手間もあって、ゴミも余計に増える。

    繰り返し使えるやつ購入したいけど、自分には衛生的に使えなそうだから
    結局プラ買っちゃう。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2021/12/22(水) 20:31:21 

    >>251
    100均でマイプラスチックストロー見た時に時代だな〜と思った。でもプラスチックストローはマイ箸と違って洗いにくい。故に紙ストロー嫌な人は使い捨てストローを持ち歩くじゃないか?って思った。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/22(水) 20:33:04 

    100均で個包装なってるストロー買った!

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/12/22(水) 20:33:34 

    お店で飲み物と紙ストロー出したら紙だったらいいの⁈ストローなんて最初からなくたっていいのよ!!ってすごい怒られた事あって私に言われてもと思ったけどそーだよなとは思う

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/22(水) 20:34:26 

    >>262
    Amazonで見たらステンレスストローとシリコンストロー出てきた
    ステンレスの方は専用のブラシ付いててシリコンはパカッと開けられる形になってたけど、やっぱり洗うの面倒だから普通のプラストローが安牌かも?

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/12/22(水) 20:37:58 

    >>265
    ステンレスやシリコンもあるんだ。目からウロコ。シリコン興味ある。ステンレスは冷たくなりそうだ。ただコーヒーは匂い残りやすいからコーヒー用のストローと別の飲み物用って別けなきゃいけなさそうだ。買収的に直のみになりそう(笑)

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/22(水) 20:38:22 

    海に流れるごみは河川からが7割なんだし
    河川の周辺でゴミ出してるところとか洪水被害で流れ出しそうなゴミとか
    そっちをまずなんとかすれば?

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/22(水) 20:39:10 

    カップはどうするのか?
    ストローよりカップの方が多いのに

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/22(水) 20:39:32 

    >>2
    マクドナルド ストローを「紙製」に カトラリーを「木製」に切り替え

    +115

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/22(水) 20:44:41 

    そんなことより明後日から数日感ポテトのM.L頼めなくなるよ!
    クリスマスに食べようと思ってる人気をつけて!!

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/12/22(水) 20:46:23 

    >>257
    わかる
    噛んじゃって新しく貰うにしても何本も貰うわけにはいかないし、気軽で手頃だからのハッピーセットなのにマイストロー持って行くことになるなんて本気で面倒臭い
    大人はストローなしで飲むなり工夫できるけど、子供の紙ストローは本当に困る

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/22(水) 20:51:59 

    このエコの流れが不思議
    昔は割り箸や紙袋が、資源が枯渇するからダメってなったはずなのにまた戻るの?

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2021/12/22(水) 20:54:09 

    >>18
    日本製で匂いもしないやつだったら良いけど
    ふにゃってなるし、口に張り付くし。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2021/12/22(水) 20:55:49 

    >>4
    コンビニが紙ストローになってからダイソーで買ったストロー置いてるよ。
    マックも紙ストローかぁ、紙ストローだと本当美味しく感じないんだよなぁ。

    +159

    -1

  • 275. 匿名 2021/12/22(水) 20:58:12 

    >>22
    マックのメニューなら問題なさそう。
    パンケーキかビッグブレックファストにしか使わないイメージ。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/12/22(水) 20:58:44 

    >>235
    店舗によるのか店員さんによるのかその都度違う。
    プラストローだと店員さんが女神に見える。
    本当に紙ストロー苦手。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/22(水) 21:00:31 

    紙ストロー嫌いすぎてスタバで冷たいもの注文しなくなった
    マックももうだめか

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/22(水) 21:00:43 

    >>32
    大学で環境系の研究していました。
    伐採は全てがNGではなく、間伐のための伐採はむしろやるべきです。
    木はある程度成長したら、あまり二酸化炭素を吸わなくなるので、
    そのような老木を切って、下から生えてくる若い木に日が当たるようにして成長させて…
    を繰り返すことが環境保全に繋がります。
    このような小さな木材製品はだいたい間伐材が使われているので、本当はエコです。。
    マジレスごめんなさい。

    +119

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/22(水) 21:00:58 

    >>219
    ほんとそれ。
    紙ストローだとぐずりそう……

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/22(水) 21:02:42 

    紙のストロー本当に苦手でステンレス買おうか迷ってる。
    使ってる人の使用感聞きたい。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/22(水) 21:02:43 

    もし美味しく飲めるように紙ストローを改良したら、コーティングべったりで全然エコじゃないものが出来上がりそう。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/22(水) 21:05:25 

    >>136
    横だけど教えてくれたアナタに向けての(笑)じゃなく、マックならやりかねないの(笑)だったのでは。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2021/12/22(水) 21:05:55 

    紙ストローは、ヤギの気分。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/22(水) 21:08:13 

    >>52
    普通のドリンクは直飲みでいけるけどシェイクはストローないと無理だよね…
    マックいったら絶対シェイクも頼むのに嫌だな…

    +24

    -1

  • 285. 匿名 2021/12/22(水) 21:10:49 

    >>67
    私もそう思ったけど、あの蓋がプラスチック…

    +16

    -0

  • 286. 匿名 2021/12/22(水) 21:12:08 

    >>115
    規定以上に入れてくるんだよ。この前ストロー挿さらなくて開けたら8分目くらいまで氷入ってたわ。氷大きくなったのも誤魔化すためなのかね。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/22(水) 21:14:23 

    >>4
    結局みんな他でプラの使い捨てストロー買うんだから
    変わらんよなぁ…
    捨てる紙のストローの分資源の無駄だわ

    +178

    -1

  • 288. 匿名 2021/12/22(水) 21:14:56 

    無理無理。
    時間経つとあのふやけた感じが無理。
    それかシェイク以外の飲み物はコンビニ見たくして欲しいわ

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/12/22(水) 21:19:23 

    紙ストローぼそぼそするんだよね。
    炭酸とか飲むと味も何か変だし。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/22(水) 21:21:24 

    >>285
    蓋がプラでストロー紙よりは蓋プラ・ストロー無しの方がいいや

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/22(水) 21:25:41 

    >>1
    ストローなしでも飲みやすくしてくれればいい
    蓋にパカッと開閉する小さな飲み口をつけたりとか

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2021/12/22(水) 21:26:06 

    >>91
    なる
    そして紙の味がする

    +44

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/22(水) 21:28:20 

    >>1
    従来のストローをレジ袋みたいに有料にすればええねん
    使いたい人には買ってもらうようにすればストローゴミが激減すると思うけど

    +6

    -2

  • 294. 匿名 2021/12/22(水) 21:36:12 

    >>195
    引っかけ問題かな?て戸惑うわ
    車の免許試験を思い出す

    +22

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/22(水) 21:37:06 

    >>93
    解説本がほしい

    +31

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/22(水) 21:37:14 

    世界がどんどん変な方に進んでいて不気味。
    プラスチックが何故そんなに悪者になるのか理解できない。
    プラの原料は石油だから捨てて燃やしても全く害が無いんだけど、むしろ燃えやすいからいいのに、マスゴミによりプラは悪者で石油は枯渇するとか、温暖化とか世界中で洗脳されてしまってもう無理かな。金持ちがどんどん豊かになり、貧乏人がどんどん苦しい生活と我慢を強いられる世の中が蔓延してみんな不幸になるね。

    +5

    -2

  • 297. 匿名 2021/12/22(水) 21:39:31 

    >>164
    あなたみたいに貼り付いてる人ばかりじゃないでしょ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/12/22(水) 21:40:37 

    >>278
    世界中で消費される紙製品全てが間伐のための伐採だけで賄えると思わない。
    むしろそれ以上の木材は必要になるんじゃないかなと思うが。

    +23

    -9

  • 299. 匿名 2021/12/22(水) 21:41:00 

    >>32
    マスコミもそういったところをシンジローに突っ込んでほしいわ

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/22(水) 21:42:14 

    >>285
    そこ気になるよね。
    コーヒーも全て蓋はプラスチックだし。

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/22(水) 21:42:47 

    >>7
    なんか、味も口当たりも、気持ち悪い
    ふやけてくると、さらに嫌

    +109

    -0

  • 302. 匿名 2021/12/22(水) 21:43:52 

    もう100均でプラストロー買って
    持ち歩くしかないな!

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2021/12/22(水) 21:45:16 

    おバカな質問だけど杉の木から紙って作れますか?
    作れるなら花粉症が辛いので杉の木をお願いします。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/12/22(水) 21:46:58 

    紙のカトラリーって使いにくくない?おしゃれなテイクアウトで良く見るけどあんまり好きじゃない。
    紙ストローは大っ嫌い。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2021/12/22(水) 21:47:45 

    >>4
    ダイソーで180本入りを買ったわ。

    +31

    -1

  • 306. 匿名 2021/12/22(水) 21:47:57 

    >>269
    もう中学生がポップ書いてそう

    +28

    -0

  • 307. 匿名 2021/12/22(水) 21:48:47 

    うわぁ、紙のストロー嫌い。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2021/12/22(水) 21:49:05 

    >>93
    お腹痛いっすwwwwwww

    +29

    -0

  • 309. 匿名 2021/12/22(水) 21:49:10 

    >>2
    この間久々にディズニーランド行ったらストローそのものがなかった。飲みにくかった。

    +29

    -1

  • 310. 匿名 2021/12/22(水) 21:50:16 

    >>37
    マックじゃなくてスタバでバイトしてた時、ゴミ箱は紙とプラで別れてたけど、クリームや食品付いてるプラは燃えるゴミ扱いだったから結局最後全部一つにして捨ててた。自治体にもよるだろうけど。一生懸命分別してくれてるお客様に申し訳なかった…

    +39

    -0

  • 311. 匿名 2021/12/22(水) 21:52:54 

    >>53
    子ども用の曲がるストローはそのままって言ってたよ

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/22(水) 21:53:47 

    >>304
    木製のも使いづらかった
    フォークなかなか刺さらなくて、頑張ったらへし折れた
    環境云々の前に、普通に食べたい

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2021/12/22(水) 21:59:54 

    紙ストロー採用する企業は、客のことよりSDGsヤクザにアピールすることを優先するんだというイメージしかなく利用しなくなる

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/12/22(水) 22:01:10 

    もうストロー無くてもいいよ…
    蓋の形状を変えるなりカップの形を変えるなりしてくれ

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/12/22(水) 22:01:21 

    >>211
    あんまり聞いた事ない大学です。優秀なのですか?

    +3

    -9

  • 316. 匿名 2021/12/22(水) 22:03:25 

    >>1
    紙のストロー不味くていやだ…。

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/22(水) 22:04:31 

    明日100均でストロー買ってこようっと

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/12/22(水) 22:13:50 

    >>239
    紙ストローまずい連呼も同じ人じゃない?
    紙ストローなんて使ったことないし。

    +0

    -8

  • 319. 匿名 2021/12/22(水) 22:14:05 

    もうドリンクなしでいいわ

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/12/22(水) 22:14:56 

    >>312
    文句ばっか。マイフォークでも持ち歩けば。

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2021/12/22(水) 22:15:23 

    最近カフェとかでステンレスのストローついてたりするけど、これってちゃんと洗えてるのかなって不安になるんだけどどうなんだろう

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2021/12/22(水) 22:15:35 

    >>152
    繊維のリサイクルや洋服生地とかって国内工場なんてほとんどないよ…
    日本製とアパレルが言ってても生地は海外で作られており、中国が主流だったわけ。
    ウイグルコットンの事もあり、世の中が脱中国の流れになって初めて、やっと国内や別の国で工場を作れないか模索、対応してるんだよ。
    USAコットンとかはその流れの一つだし、ZARAは脱中国で頑張ってるよ。


    +3

    -0

  • 323. 匿名 2021/12/22(水) 22:23:37 

    >>36

    マックは氷無しだと有りと同じライン迄ドリンクを注いでくれる。

    グラスで出されるマックカフェの方は分からない。

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2021/12/22(水) 22:24:26 

    >>320
    そうだね、そうしてみる!

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/22(水) 22:33:09 

    こういうの意味あるのかな

    プラスチックスプーンが問題になった時は自分でプラスチックスプーンまとめ買いしたし、多分プラスチックストローもまとめ買いしてしまう

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/22(水) 22:33:25 

    >>12
    レジ袋も買ってる
    なんかおかしいよね?

    +49

    -0

  • 327. 匿名 2021/12/22(水) 22:34:02 

    >>15
    シェイクも紙で飲むの?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/22(水) 22:35:16 

    >>310
    結局決まりを作っても現場でそうなる事って本当に多いと思う。

    +19

    -0

  • 329. 匿名 2021/12/22(水) 22:38:43 

    >>1
    また木の伐採しまくって気候変動とか災害が増えて、やっぱりプラスチックに戻しますって流れになるんでしょ
    歴史は繰り返す

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2021/12/22(水) 22:41:09 

    これは不味くなるでぇ

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/22(水) 22:44:34 

    >>274
    コンビニ紙ストローになった?うちの近くのファミマとローソンはプラだな

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2021/12/22(水) 22:49:02 

    うわー
    森林伐採で二酸化炭素増えて気温上昇だー
    セクシーどうすんだよ
    日本沈没だぞ

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2021/12/22(水) 22:49:27 

    >>1
    コストアップ → 量減少
    そんな予感する

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/12/22(水) 22:52:47 

    マクドナルドなんて店舗数と回転数の莫大なとこが毎日毎日大量に木製のもの使ってたら地球が大変なことになるぞ

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2021/12/22(水) 22:57:47 

    もうマイストロー持ち歩こうかな?
    紙ストローは飲み物が不味くなる。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/12/22(水) 22:58:33 

    >>329
    一時期マイ箸ブームあったもんね。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/12/22(水) 23:04:08 

    >>237
    >>240
    紙のストローになって味が変わってあんなにも不味いものにお金払うのが馬鹿らしいからコンビニでコーヒー買うようになった
    プラストローだし美味しいし安い。
    コンビニでも種類がすごい沢山あるから今日はほうじ茶ラテにしようかカフェモカにしようかな?とか安いから色んなの気軽に試せるし楽しい

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2021/12/22(水) 23:09:00 

    紙ストローだけは辞めて
    あんなに美味しくなくなるものはない

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/12/22(水) 23:34:46 

    >>274
    味が凄く変わるよね。
    紙ストロー凄く嫌だ。

    +26

    -0

  • 340. 匿名 2021/12/22(水) 23:37:02 

    おままごとみたい

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/12/22(水) 23:44:59 

    スーパーの袋みたく有料でいいからプラストロー選ばせて欲しい!
    神はほんっとに嫌!!!!

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/22(水) 23:48:24 

    >>7
    マジでこれ!!

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2021/12/22(水) 23:52:39 

    >>40
    高騰してるのって柱や梁に使う木みたいだよ

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/12/22(水) 23:56:37 

    >>5
    森林保護で間伐採しなかった結果が花粉症をさらに酷くした。別問題なのにね。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2021/12/22(水) 23:57:10 

    >>2
    進次郎と言うより、世界的な流れだよね。
    ストロー廃止はなぜ?プラスチック問題の経緯や企業の取り組みをご紹介!
    ストロー廃止はなぜ?プラスチック問題の経緯や企業の取り組みをご紹介!sdgs.media

    大手飲食店をはじめ多くの企業が「プラスチック製ストロー廃止」に向けて活動している。この記事では、企業や組織のストロー廃止に向けた活動とストローの代替品の紹介に加えて、世界的なストロー廃止運動に至るまでの経緯についてまとめている。


    「マクドナルド」では、イギリスとアイルランドの一部の店舗において、2018年5月より紙製のストローへの切替を実施しています。2019年までに、両国の全店舗(約1,300店)での切替が完了する見通しです。


    「ウォルト・ディズニー・カンパニー」は、2019年の半ばまでには、世界中のディズニーランドをはじめとした関連施設でのプラスティック製ストロー、およびマドラーの使用を禁止すると発表しました。

    ケンタッキーフライドチキンを運営する大手ファストフードチェーン「KFCコーポレーション」は、2018年6月以降に、シンガポール、フランス、香港の各店舗において、プラスティック製ストローの使用を禁止しました。

    +20

    -1

  • 346. 匿名 2021/12/23(木) 00:08:48 

    なんかさ、結局はパフォーマンスだよね。
    企業的に環境に気をつかってます的な。
    でも人間が生きていく上で完璧にエコな世界って無理じゃない?
    飲み物の味に影響する紙ストローを導入して、美味しくない商品提供するのは飲食業として本末転倒な気がする。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2021/12/23(木) 00:10:02 

    ほんとやめてほしい
    スタバ紙ストロー美味しく飲めないし
    マックまでもしないでよ
    進次郎恨む

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/12/23(木) 00:10:51 

    ぜーんぶ小泉進次郎のせい

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/12/23(木) 00:11:21 

    >>5
    今木材高いからこれが続くとどうなることやら。
    竹なんてすぐ伸びるんだからささくれまくってる木フォークより竹にしてほしい

    +64

    -0

  • 350. 匿名 2021/12/23(木) 00:20:34 

    >>331
    セブンはストロー置いてなくて「必要な人はレジに」って書いてあったからもらったら、紙ストローだったよ。
    ローソンは紙じゃなかったな。

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2021/12/23(木) 00:31:20 

    ストローだけはほんとにお願いだからやめてください

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2021/12/23(木) 00:43:18 

    >>156
    中国=メガソーラー

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2021/12/23(木) 00:43:39 

    紙ストロー使ったことないけど不味いのが想像できる
    それならストロー使わず直飲みしたほうがよさそう

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2021/12/23(木) 00:44:10 

    >>1
    その木はどこから?
    熱帯雨林伐採するの?
    プラスチック再利用するより、地球上で唯一酸素を作ってくれる生き物を減らしてどうするんだろう…

    +1

    -6

  • 355. 匿名 2021/12/23(木) 00:44:47 

    もうええって。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/12/23(木) 00:48:36 

    ハッピーセットのおまけのプラはもう止めるのかな?家がらくただらけ。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2021/12/23(木) 00:52:28 

    はいはい、

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/12/23(木) 00:55:30 

    >>220
    えっ子供いたの?
    というか結婚してたの?
    すげーな結婚しようと思った人

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2021/12/23(木) 01:08:02 

    >>93
    進次郎構文よりも本人の方がひどいw

    +28

    -0

  • 360. 匿名 2021/12/23(木) 01:08:16 

    >>93
    だーかーらー怒られてるんだからあくびすんなって言ってんの!!
    反省が見えるよう努力って、みんな高校生くらいまでにはできてるんだよ!!

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2021/12/23(木) 01:08:46 

    >>358
    く、り、す、た、る。

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2021/12/23(木) 01:10:20 

    >>303
    そこからはアレルギー発症しないのかな?
    私、ヒノキもアレルギーで、ヒノキ風呂って大丈夫なのかなって不安なんだけど。

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2021/12/23(木) 01:13:29 

    >>1
    ミスド、前は紙のストローだったけど、ヨレヨレになって飲みにくいなって思ってたら、気がついたらまたストロー復活してた。
    きっとマックもそうなると思う。

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2021/12/23(木) 01:48:12 

    ふやけて千切れやすいから子供が噛んで誤飲とかありそう

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2021/12/23(木) 01:55:12 

    >>363
    イギリスのマックは紙だから無理。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2021/12/23(木) 02:00:54 

    ストローに拘る必要ある?
    紙カップはそんなに不潔なの?
    ストローを無くせば良いんじゃないの?

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2021/12/23(木) 02:15:05 

    紙はふやけるからいやよ

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2021/12/23(木) 02:19:06 

    >>110
    君は有能だ

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/12/23(木) 02:29:24 

    マクドナルド ストローを「紙製」に カトラリーを「木製」に切り替え

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/12/23(木) 02:55:22 

    >>147
    大学の先生が、間伐材は脆くて割り箸ぐらいしか使い道ないし割り箸に加工することで新たな産業が生まれるからマイ箸ブームとか筋違いもいいとこと言っていたな。

    +24

    -0

  • 371. 匿名 2021/12/23(木) 03:00:10 

    本音は、使いにくいよ。エコのためなら仕方ないか。

    +0

    -3

  • 372. 匿名 2021/12/23(木) 03:09:38 

    プラスチックは分解されるのに700年位かかるんだってね。紙は半年位で自然にかえるらしいけど。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2021/12/23(木) 03:50:57 

    >>211
    頭に来るのは分かるけど、その学校で一生懸命学業に励んでいる生徒もいるからそんな事言わないであげて。
    おかしいのは彼だから。

    +5

    -3

  • 374. 匿名 2021/12/23(木) 03:58:45 

    紙ストローじゃなくて、せめてストローなしで飲めるカップの開発に努力して欲しい。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/12/23(木) 04:41:13 

    >>16
    いつかは紙も廃止になる

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/12/23(木) 04:44:13 

    アメリカ辺りで誤飲→訴訟にならんかこれ

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/12/23(木) 05:16:41 

    紙製のも問題じゃない?
    森林伐採問題は?
    結局スィンズロウって頭悪過ぎて…

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2021/12/23(木) 05:36:23 

    >>135
    秀逸

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2021/12/23(木) 05:38:38 

    >>306
    ためになったね~

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2021/12/23(木) 06:01:33 

    小さい子供は食べちゃうよ
    一層ピコラみたいなお菓子にしちゃえばいいのに

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2021/12/23(木) 06:35:12 

    「米粉ストロー」って日本じゃ作ってないのかな?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/12/23(木) 06:59:53 

    世界的なウッドショックなのに?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/12/23(木) 07:32:34 

    木がかわいそう

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/12/23(木) 08:08:21 

    >>9
    タピオカを持ち帰りで買って車で飲もうとしたら、紙ストローが不良品で少しだけ穴が空いてて、その少しでもう全然吸えなくて(T_T)奮闘してるうちに髪がふにゃふにゃになって最悪でした

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/12/23(木) 08:16:20 

    紙のストローってスタバでもやってるけど臭いや独特の感触が好きになれなかったなー
    結局スタバには行かなくなったし

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/12/23(木) 08:32:03 

    >>345
    紙ストロー挿すなら直飲みタイプのやつで良くないかな?

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2021/12/23(木) 08:43:51 

    >>52
    マイストローやね
    100均に売ってるよ

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/12/23(木) 08:44:51 

    >>6
    これが狙いな可能性もある
    結果的にゴミの削減にもなってエコやー

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2021/12/23(木) 08:47:31 

    >>384
    奮闘で疲れて果てて謎にヘアスタイルがグニャグニャになった漫画みたいな姿(目はバツ印)想像してしまったw

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2021/12/23(木) 08:52:16 

    >>27
    でも「プラ使えない!」ってみんな一斉に木の需要が増えたら間伐材じゃ追いつかないよね
    プラを全部置き換えたら

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/12/23(木) 08:55:03 

    冷たいドリンクもストローなしのカップに変更するほうがマシだと思うんだけど。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/12/23(木) 09:16:52 

    紙ストロー不味過ぎてスタバ行かなくなったレベル
    行っても温かい飲み物しか頼まんわ
    マックまで紙になったら直飲みするしかないかな

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/12/23(木) 09:19:50 

    >>201
    では、昔からナフサが石油燃料の余り物って話は?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/12/23(木) 09:22:00 

    >>190
    プラストローは洗って使えるけど紙のストローは使ったら捨てるしか無いからね

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/12/23(木) 09:29:04 

    >>361
    「てる」です

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/23(木) 09:38:06 

    紙じゃなくて米粉や草、竹ストローとか色々あるからそっちを検討して欲しいな

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/12/23(木) 09:41:50 

    紙って製紙で薬品やノリ使うと思う

    藁のがまだ無味

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/12/23(木) 10:01:48 

    プラ1g1円で環境税を取れば使用量激減するよ

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2021/12/23(木) 10:12:22 

    >>61
    森や山や林を維持するための間伐も必要
    林業従事者の減少で必要な間伐すらできず維持できなくなってる山も少なくなかったはず(日本国内の場合)

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2021/12/23(木) 10:38:48 

    スタバの紙ストローダメだった。
    それ以来100均のプラストロー持ち歩いてる。
    スーパーのビニール袋もゴミ袋にしてたから100均や業務スーパーで買ってるし。
    なんだかなーって感じだよ。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/12/23(木) 10:59:52 

    100均でプラストロー買お

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2021/12/23(木) 11:52:46 

    >>7
    炭酸とか超不味くなる!
    蓋開けてそのまま飲むわ。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2021/12/23(木) 11:53:17 

    シェイク飲む時になんか大変そう。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2021/12/23(木) 11:53:56 

    >>65
    ヤメテ😂😂😂

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2021/12/23(木) 11:54:23 

    >>2
    ほんま余計なことしてくれたよなぁー‼️

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2021/12/23(木) 11:58:26 

    >>195
    しんどwwwww

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2021/12/23(木) 12:23:11 

    >>287
    注文するとき紙ストローいらないって言おう

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2021/12/23(木) 12:24:13 

    >>187
    これ進次郎好きの友達に見せたら「コラでしょw」って言われた

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2021/12/23(木) 12:30:32 

    >>7
    濡れたダンボール齧ってる気分

    +21

    -0

  • 410. 匿名 2021/12/23(木) 12:40:00 

    >>37
    ほぼ意味無いですよ
    酷いときは半分くらいジュース・シェイク入ったままゴミ箱入ってるとかザラにあるんで
    持ち込みのペットボトルや弁当のパックとか捨てられてますし(流石に瓶や缶は別に捨てるけど)
    なんならトレイごとゴミ箱ぶちこんでる奴もいます

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2021/12/23(木) 12:41:55 

    >>356
    リサイクルずっとしてるよ
    持って行けば?

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2021/12/23(木) 12:42:55 

    スタバも紙ストロー出してるけどすぐふにゃふにゃになるんだよなぁ

    ゴミ箱のポイ捨てとかリサイクルのための資源分けとかそっちの教育したほうがいいと思うわ

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2021/12/23(木) 12:44:01 

    進次郎は一生プラスチック使うな

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2021/12/23(木) 12:44:45 

    >>7
    Twitterで紙ストローはトイレットペーパーの芯で飲んでる気分になって嫌!とツイートしてる人がいて笑ったw
    確かに肌触りが似てるw

    +33

    -0

  • 415. 匿名 2021/12/23(木) 12:46:10 

    >>13
    再生可能な原料で作ったレジ袋ってあるじゃない?
    ストローでもそういうの作って欲しい。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2021/12/23(木) 12:49:22 

    >>29
    大した効果はないとしても各社こぞって紙製品に切り替える風潮だから追随しないと叩かれるからうちもやらなきゃ......みたいな理由だよね、どうせ。
    プラ製ストローを提供し続ける企業があればそっちを支持するけどね、私は!

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2021/12/23(木) 12:51:01 

    >>92
    マイ箸とかは食中毒の危険性があるから飲食店としてはやめて欲しいらしいよ。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2021/12/23(木) 12:56:03 

    紙ストロー嫌だ、トイペの芯で飲んでるみたいだから嫌だってツイート見たんだけど紙だろうがなんとも思わない。
    ベロベロになって飲めなくなるほど長時間拘束されることもないし、トイペの芯を想像するよりちっちゃい頃舐めてた棒キャンディーの棒だなぁとしか思わない。
    汚い方想像してたらキリがない。

    +2

    -3

  • 419. 匿名 2021/12/23(木) 12:57:32 

    >>1
    木の使い捨てってどうなの

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2021/12/23(木) 13:06:58 

    >>298
    横だけど
    元コメは紙全ての話じゃなくてこういう小さいカトラリーみたいなものはエコになるってことを言ってると思うよ。

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2021/12/23(木) 13:15:21 

    >>9
    でもさぁ、もういちいち贅沢言ってられない時代じゃん…
    私は紙ストローは受け入れて、それ以外のプラごみとかでない物で贅沢してる

    +1

    -2

  • 422. 匿名 2021/12/23(木) 13:29:06 

    スタバでも、紙のストローはいりませんって言ってる
    店員さんによっては、そう言うとプラスチックのストローにしてくれる人もいるけど、してくれなくても別に要求はしない
    持参のストロー使う

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2021/12/23(木) 13:30:29 

    >>409
    再生紙多いし、正に濡れた段ボール汁啜ってるようなもんだよ

    荷物が増えて嫌だけどプラストロー持ち歩くわ
    コンビニが後追いしませんように…

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2021/12/23(木) 13:32:55 

    >>1
    でもこう時代に合わせる企業が生き残るのよね
    常に変化に柔軟にというか

    +1

    -2

  • 425. 匿名 2021/12/23(木) 13:33:07 

    >>416
    コンビニカフェとかどっかやるとこ有るのかな
    そこで売り上げに明確に差が出て欲しいわ

    ローソン、アイスコーヒーも紙カップなので買わなくなったもん
    専用タンブラーでも冷えが持続しづらいし

    蓋はプラだし紙コップもびっちり防水プラコーティングして石油塗料で印刷してるのに、意味有んのか?っていう

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2021/12/23(木) 13:42:48 

    >>1
    グレタと進次郎に刑罰与えてほしい。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2021/12/23(木) 13:54:00 

    次は店の傘袋が有料化するんじゃ?って言われてるらしい

    もういや

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2021/12/23(木) 14:03:18 

    マイストロー何本もあるんで大丈夫

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/12/23(木) 14:03:36 

    唇の皮持ってかれたわ

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/12/23(木) 14:05:23 

    >>1
    ステンレスのストロー買うわ
    マックの木のやつはいいけど、工芸品で買った物は木の匂いがするから苦手

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2021/12/23(木) 14:05:50 

    銀だこでコーラ頼んだら紙ストローで、刺した瞬間ストローからコーラが逆流噴射!!同じものを頼んだ母も噴射して大変でした。多分、メントスコーラと同じ様な現象かなと思いました。マック大丈夫…??

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/12/23(木) 14:20:59 

    紙ストロー本当嫌だ
    スタバでフラペチーノ頼んで紙ストロー使って飲んだら最後の方ふやけて吸えなかったもん
    なんか変な味するしプラストローの方が絶対いい
    ストローとかチマチマしたプラ規制してもね、と素人は思う

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2021/12/23(木) 14:21:51 

    >>315
    アホ大だよ💢

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2021/12/23(木) 14:22:24 

    >>2
    庶民の意見なんか聞いちゃいないだろうなー
    お父様が元総理大臣のボンボン家庭出身ですし

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/12/23(木) 14:24:12 

    紙ストローが唇や歯に当たった時の感触が苦手でゾワゾワしちゃう。紙コップは大丈夫なのに

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2021/12/23(木) 14:30:35 

    >>13
    リサイクル商品はそうじゃないものと比べてコストがかかる、つまりもしかしたら普通の商品作る以上に燃料費や人件費かかってるかもしれない
    プラマイゼロどころじゃない「環境にやさしい」商品はいっぱいある

    根本的な「無駄に消費しない」を考える前に「私の持っているもの全てエコ商品です!!」みたいな自己満の環境保全はもうやめてほしい
    エコエコ言っている人ほど無駄な消費(食べ物でも服でも車でも)あるでしょ

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2021/12/23(木) 14:32:06 

    >>170
    よこ
    ありがとう
    都合よく論点をすり代えて騙されているんだね
    本当のことを教えてほしいよ・・・

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2021/12/23(木) 14:34:52 

    >>13
    規模によるよね
    例えばレストランで、洗える食器を出したら繰り返し使えても洗剤、水、光熱費、人件費がかかる
    この紙製のカトラリーも日本は湿気が多いから長期保存でカビとかはえたら破棄することになる
    自治体によってはプラスチックをリサイクルしているところもある(でもそのリサイクルもどれくらいエコなのかわからない)
    紙製・木製にしたから私たちは環境を大切にしています、っていうのはもうアピールに過ぎないよ

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/12/23(木) 14:38:36 

    >>2
    小泉一族が全てこれで生活してみろと思う
    レジ袋は使用する機会あまりなさそうだけど飲食の口当たりなんてその内に慣れるかもしれないけど一生ものの付き合い
    瞬間的にはまあいいかと思えてもこれが続くとプチストレスだよ

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2021/12/23(木) 14:45:01 

    40分くらいの運転中にチビチビ紙ストローで飲んでると紙がフニャフニャドロドロしてくる

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2021/12/23(木) 14:58:23 

    >>37
    ドリンク自販機に置いてあるゴミ箱とかも一緒のゴミ袋に入るのに、カンとビンの投入口が別になってるよね。
    あれ飲料メーカーに聞いたら意識付けの為にああなってるってどっかのコメで見たよ。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2021/12/23(木) 15:06:22 

    >>143
    脱プラなんて無意味だよ

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2021/12/23(木) 15:08:47 

    あーあ。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2021/12/23(木) 15:14:51 

    >>358
    お、も、て、な、し。の滝川クリステルね
    ちなみにデキ婚だよね

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2021/12/23(木) 15:15:48 

    >>360
    それ言われてあくび中にしか見えなくなってしまった😂

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2021/12/23(木) 15:30:26 

    >>25
    倹約家の友達がいつもこれやってる

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/12/23(木) 15:32:37 

    >>120
    廃止したらシェイクはどうするの?直飲み出来ないよね?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/12/23(木) 15:35:03 

    >>9
    何でストローに拘ってんだろうね。
    どうせプラの蓋つけるんだから直接飲むわ。
    後、外国の伐採し放題の森林資源じゃなくて花粉対策で増えすぎた杉の樹使ってくんないかな?中抜きや利権の制限規制設けてそういうのに税金使って欲しい。
    後、イオンいらんから計り売りの小売り店増やして欲しい。直接、生産者から買う。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/12/23(木) 15:36:16 

    >>447
    絞り出すタイプかクーリッシュでよくね?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/12/23(木) 15:41:29 

    >>226
    私も、フロリダディズニーの限定グッズに持ち運びストローがあったから、世界的なことだと思ってた。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/12/23(木) 15:48:34 

    >>1
    分かりやすいとこからアピールするよね。安っぽいわ。
    スーパーで2万分の買い物してトレーから出したら袋1袋分位しかないよ。内容によるけど4袋から1袋になる時もある。
    過剰包装からでしょ?鮮魚のプラの笹とか大葉とかきくとか本当にいらないから。絹さややインゲンなんかの野菜もトレーいらないの。
    本当に環境考えてるならそういうとこからでしょ。
    特にプラの蓋。
    そういうとこなのよ、進次郎?
    クリステルも主婦なら教えてあげなさいよ。

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2021/12/23(木) 15:51:55 

    >>449
    クーリッシュタイプいいね!でもそれを作るのにまたプラスチックいるね…

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2021/12/23(木) 16:01:38 

    そもそもプラスチックって原油精製していく上で余ったやつ使って出来てるんじゃなかったっけ?

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2021/12/23(木) 16:05:05 

    ほっかほか亭のスプーンが木になってた
    滑りが悪いからニスみたいなの塗ってくれたら良いのにな

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2021/12/23(木) 16:14:17 

    そのうち木や紙は森林伐採に繋がって環境に悪いから有料で!ってなるよ

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2021/12/23(木) 16:15:28 

    >>1
    紙まずいよね。紙以外なんかないんかな

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2021/12/23(木) 16:25:26 

    紙コップの素材でストローって作れないの?

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2021/12/23(木) 16:31:52 

    マクドナルド血の生贄で検索して動画を見てください極めて危険です、貴女の確信的利益になる情報です

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2021/12/23(木) 16:50:53 

    >>1
    200mlの紙パックジュースにプラスチックのストローついてるけど
    あれもいつかなくなるのかな

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2021/12/23(木) 16:58:15 

    プラのストローが悪いんじゃなくて、プラのストローをそこらにポイ捨てする奴が悪いんやろがい!

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2021/12/23(木) 17:05:19 

    >>37
    私も最近マックでバイトしてゴミの分別してるかのようなゴミ箱だけど、集める時は一緒にしてって言われたから意味ないよね。
    てっきりリサイクルしてるかと思ったからガッカリよ。マックゴミ多いからちゃんとエコな事してると思った。ハッピーセットのおもちゃはリサイクルしてる!とかゆってたけど、ただのパフォーマンスじゃんね。

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2021/12/23(木) 17:11:06 

    >>226
    日本が嫌いなお隣のk国では結構早い段階から紙ストロー。スタバも。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2021/12/23(木) 17:11:44 

    >>139
    近所のスタバでそれ聞いたら、子供用の細いストローしか出せないけどそれでもいいですか?って聞かれた。見せてもらったらほんとに細くて短いし、あれでフラペチーノは飲みづらいだろうと思って結局紙ストローで飲んだよ…

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2021/12/23(木) 17:17:50 

    >>59
    大学で森林系を卒業した者です。
    トピズレですが、しっかりした後輩がいて嬉しい…
    あなたのおっしゃる通り。

    森林ジャーナリストさんもっとメディアで騒いで欲しいな

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2021/12/23(木) 17:19:11 

    >>226
    ね。何でこんな叩かれてるのか疑問。
    木の伐採とか、代用品についてはしっかり考えないとだけど、プラ減らすのは環境に良い事は間違いないんでしょ?

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2021/12/23(木) 17:29:36 

    ホットケーキについてるナイフ、使いやすすぎて何回も持ち帰って家でつかってるのにこれからどうすればいいんだ!!
    ギザギザ加減が絶妙で他にかえがきかないのに・・
    しばらくホットケーキを食べ続けよう。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2021/12/23(木) 17:32:10 

    曲がるストローは残しといてほしいな
    紙のストローは子供使えんよ。
    紙噛んだとかで破片飲み込んだとかクレーム出そう…
    もし紙ストローのみになるなら自分はもう子供に
    カップ飲みさせようと思う。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2021/12/23(木) 17:34:52 

    >>278
    なるほど!疑問だったので勉強になりました^ ^

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2021/12/23(木) 17:34:55 

    もうストロー持参したら何円引きとかでいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2021/12/23(木) 18:03:05 

    接着剤の匂いもするし飲み物が不味くなるからやめてほしい

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2021/12/23(木) 18:13:28 

    紙ストローで飲むと、不味く感じる

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2021/12/23(木) 18:16:26 

    >>456
    セロハンは?

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2021/12/23(木) 18:18:18 

    >>461
    内部告発しちゃおうw

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2021/12/23(木) 18:20:08 

    >>278
    よこ ありがとうございます このように素人のモヤモヤを科学的に説明していただけると助かりますw

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2021/12/23(木) 18:27:04 

    >>1
    紙製にすると紙の味が気になるし木製だと衛生的に気持ち悪いよ

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2021/12/23(木) 18:28:06 

    >>153
    すぐカビるよ

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2021/12/23(木) 18:28:56 

    紙ストローヤダーーー!紙の味がするし唇にくっつくんだもん。もう直で飲むからクラッシュアイスやめてほしい。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2021/12/23(木) 18:29:37 

    >>469
    100均でプラストロー買っとくわ

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2021/12/23(木) 18:52:38 

    ウミガメの鼻にストローが刺さるって何かでみたけど、結局民度の低いポイ捨てする人をどうにかしないと解決しないよね

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2021/12/23(木) 18:55:08 

    >>479
    日本海側 中国語や韓国語のゴミながれついてるよね
    お前らのゴミなんでこっちが処理すんじゃ って感じ
    隣国のモラル低いととばっちりで困るわ

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2021/12/23(木) 19:00:33 

    >>479
    ごみのポイ捨ての厳罰化はしないのかな

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/12/23(木) 19:02:24 

    昔はアマゾンの熱帯雨林が危ないって言ってたのに大丈夫かい?再生紙とかマイ箸とか言ってたよね。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2021/12/23(木) 19:33:53 

    >>472
    ストローとして使えるならいいんじゃない。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/12/23(木) 19:34:37 

    >>479
    うちの自治体、プラも燃えるゴミだし
    プラがある程度多い方が燃やす燃料少なくていいらしいじゃん。
    もちろんポイ捨てもしないし。
    プラストローがダメな納得できる意味がないんだよな。

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2021/12/23(木) 19:41:22 

    ストローなしでいいやんもう。カトラリーもなしで手で食べる。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/12/23(木) 21:39:35 

    >>4
    ホントこれ。
    紙ストローで飲んでると吐きそうになる。

    ずんじろー…
    君は紙ストロー使ってますか…?

    結局購入しなきゃいけないから私のなかでは増税したのと同じ。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2021/12/24(金) 14:22:29 

    マックにそこまでおいしさ求めてないしストロー無くていいや。ホットコーヒーにする。子どもはコップ飲み

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。