-
1. 匿名 2015/05/23(土) 20:23:16
現在、妊娠9カ月です。
妊娠中はあまりカフェインをとらない方がいいと言われていますが、1日2杯くらいならコーヒーを飲んでよいという情報もあります。
私は朝食の時に1杯だけ毎日コーヒーを飲んでますが、赤ちゃんのために全く飲まなかったと言う友人の話を聞いて今さらですが赤ちゃんに影響がないか不安になってきました。
みなさんは妊娠中、カフェイン控えてましたか?それとも気にせず飲んでましたか?+127
-16
-
2. 匿名 2015/05/23(土) 20:24:08
全く気にせず+495
-16
-
3. 匿名 2015/05/23(土) 20:24:23
+11
-20
-
4. 匿名 2015/05/23(土) 20:24:40
無理のない程度に控えてました。+295
-3
-
5. 匿名 2015/05/23(土) 20:25:05
毎朝飲んでましたよー+201
-12
-
6. 匿名 2015/05/23(土) 20:25:31
普段は飲みませんでした。
頭痛がしたときにカフェインがきくと聞いたのでそのときだけ一杯飲んでいましたが、あまり効きませんでした(^_^;)+78
-17
-
7. 匿名 2015/05/23(土) 20:25:42
飲んでました。
カフェインより
塩分とか糖分を気にしてた。+192
-8
-
8. 匿名 2015/05/23(土) 20:25:58
私も1~2杯は飲んでました!
逆に我慢してストレス溜める方が赤ちゃんに悪影響って言われたので..+265
-8
-
9. 匿名 2015/05/23(土) 20:26:07
コーヒーはバケツ一杯分くらい飲まないなら影響ないと言われましたよ。
コーヒー大好きなので1日3杯くらい飲んでました。
今一歳でとても健康に育っています。+260
-15
-
10. 匿名 2015/05/23(土) 20:26:15
全く飲んでません。緑茶も麦茶に変えました。+115
-43
-
11. 匿名 2015/05/23(土) 20:26:23
1日一杯は飲んじゃってました!息子2歳、今のところすくすく健康ですよ!+121
-7
-
12. 匿名 2015/05/23(土) 20:26:52
飲んでても大丈夫ーー。
気にしてストレス溜めないのが一番だと思います。+146
-8
-
13. 匿名 2015/05/23(土) 20:27:23
コーヒーではなく紅茶ですが、飲んでいました。+90
-6
-
14. 匿名 2015/05/23(土) 20:28:34
ここは運営さんは操作しないのかしら?+7
-25
-
15. 匿名 2015/05/23(土) 20:28:37
先生にも助産師さんにも看護士さんにも大丈夫と言われて安心して飲みました。(^ ^)+107
-4
-
16. 匿名 2015/05/23(土) 20:28:41
どんなに気をつけてても赤ちゃんに
異常が見つかる事だってある!
気にしだしたらキリがないですよ。+147
-4
-
17. 匿名 2015/05/23(土) 20:29:14
薬、酒以外全く気にせず飲み食いしてましたー。気にしてる人感心するわ。飲んだ位死にやしないよ+174
-32
-
18. 匿名 2015/05/23(土) 20:30:12
カフェイン制限と特に言われてなければコーヒー2~3杯程度は問題ないと担当医に言われましたよー
なので気にせず飲んでます。
まれに制限かかる人がいるらしいので気になるなら聞いてみては^^?+87
-6
-
19. 匿名 2015/05/23(土) 20:30:13
飲まないに越したことはないけど、元々飲む習慣があるなら飲みすぎなきゃ大丈夫+71
-5
-
20. 匿名 2015/05/23(土) 20:30:16
6
頭痛にカフェインは痛みが増長する。+14
-36
-
21. 匿名 2015/05/23(土) 20:31:05
赤ちゃん本舗などに売っているノンカフェインのたんぽぽコーヒー等を買って飲んでいました‼+46
-11
-
22. 匿名 2015/05/23(土) 20:31:42
何でも気にしすぎたらもう、キリがなくなっちゃうよ。お薬を自己判断で大量に飲むとかそういう無茶はだめだけど。
気にせず適度に、ピリピリしないで穏やかに過ごしてください。+37
-3
-
23. 匿名 2015/05/23(土) 20:32:26
ところでカフェインって物によってはお茶のが多かったりするので注意。飲み物のカフェイン含有量一覧「コーヒー」「紅茶」「お茶」などwww.berry-counseling.comカフェインが睡眠に悪影響をおよぼすことは広く知られていますが、私たちが普段口にする飲み物にはどのくらいのカフェインが含まれているのでしょうか。 「コーヒー」「紅茶」「お茶」などのカフェイン含有量をまとめましたので、参考に
+115
-2
-
24. 匿名 2015/05/23(土) 20:34:40
今2人目妊娠中で8ヶ月です。
コーヒーなら1日カップ3杯くらいまでなら大丈夫ですよ。
それよりも毎食にノンカフェインのお茶じゃなくて緑茶をガブガブ飲んでる方が気になる。
私は普段コーヒー飲みませんが週末にコーヒー1杯飲むのが凄くリラックスするしストレス解消になってますよ。+65
-4
-
25. 匿名 2015/05/23(土) 20:35:02
チョコはどーなんだろ?
最近、無性に食べたくなる。+28
-3
-
26. 匿名 2015/05/23(土) 20:35:42
前回妊娠時も現在妊娠中も飲んでる!
1日に3杯くらい。
何のトラブルもなく経過中。+36
-3
-
27. 匿名 2015/05/23(土) 20:35:54
抹茶は控えたけど、コーヒーは1日一杯くらい飲んでたかな。
過剰摂取じゃなきゃ大丈夫だと思います。+28
-5
-
28. 匿名 2015/05/23(土) 20:36:17
10杯も飲むわけじゃないから大丈夫だと思います。
私はちょっと高いけど、ノンカフェインのコーヒーをいつも飲んでましたよ。+59
-3
-
29. 匿名 2015/05/23(土) 20:36:31
ルイボスティー飲んでた+78
-2
-
30. 匿名 2015/05/23(土) 20:36:38
先生に1日3杯まで飲んでいいって言われたから飲んでたよー+16
-5
-
31. 匿名 2015/05/23(土) 20:36:39
私の主治医、カフェインとかも気にすること無いし
市販薬を飲んでも大丈夫とか言ってた(´Д` )
さすがに市販薬は怖いから飲んでないけど…。+27
-11
-
32. 匿名 2015/05/23(土) 20:36:44
妊娠中は便秘しやすいから、お腹に刺激を与えるためにコーヒー飲みました。別に水がわりに飲むわけでもないなら大丈夫ですよ。+32
-3
-
33. 匿名 2015/05/23(土) 20:36:57
普段まっったく飲みませんが、紅茶をたまたま飲んだ日は眠れなくなって胎動もボッコボコ激しくって後悔した記憶があります(^。^;)
飲み慣れている人は大丈夫なんだと思います。+20
-3
-
34. 匿名 2015/05/23(土) 20:39:59
特に気にしませんでした。
カフェオレとか紅茶、緑茶は1日1~2杯くらい飲んでた気がします。
何の問題もなく元気な子が産まれましたよ。+27
-5
-
35. 匿名 2015/05/23(土) 20:40:17
水代わりにコーヒーや紅茶飲んでた友達は赤ちゃんが全く大きくならず臨月まで3ヶ月くらい管理入院してた。
コーヒーや紅茶止めてから一気に大きくなったみたいだけど。+20
-17
-
36. 匿名 2015/05/23(土) 20:41:59
妊婦さん、何でも過剰に反応したり、控えたり、やり過ぎ。
+68
-24
-
37. 匿名 2015/05/23(土) 20:42:10
やっぱ言われてるだけあってカフェインは影響あると思う、自己責任+35
-14
-
38. 匿名 2015/05/23(土) 20:42:11
妊娠中も、毎日コーヒー2〜3杯飲んでたし、そんなに過敏に気にしなくても大丈夫ですよ!色んな情報ありすぎて、何を信じたらいいかわからなくなりますよね。
気にせずゆったりした気持ちで過ごして下さいね(^O^)
産後も、授乳でカフェインが気になるようでしたら、ネスカフェの赤いラベルが目印のノンカフェインコーヒーが美味しいのでオススメですよ〜+54
-6
-
39. 匿名 2015/05/23(土) 20:42:53
産後、授乳中も気にせず飲んでますが情緒も安定していて、寝かしつけも要らないくらいよく眠ってくれますよ。
長女の方がノンカフェインとかにして気をつけていましたが、夜泣きに寝かしつけ苦労しました。
あまり関係ないのかもしれませんね。
+43
-6
-
40. 匿名 2015/05/23(土) 20:46:07
ここの意見を鵜呑みにするか否かは自分次第。+27
-4
-
41. 匿名 2015/05/23(土) 20:46:58
11
すくすく大きくなってても、もっと大きくなって脳の成長とかに何かあったらやだな。+16
-14
-
42. 匿名 2015/05/23(土) 20:47:51
家ではカフェインレスのコーヒーを外では気にせずコーヒー飲んでました!
今、授乳中で妊娠中と同じようにコーヒー飲んでます!子どもは8ヶ月で元気に成長してます+17
-3
-
43. 匿名 2015/05/23(土) 20:49:34
薬店の登録販売者の勉強をしています。
胎児はカフェインを処理するのに大人の20倍もの時間がかかるので
なるべく控えたほうが良いそうです。
一杯のコーヒー、緑茶、紅茶、ウーロン茶には50mgのカフェイン
が入っていて、一本の栄養ドリンクにも同じくらい入っています。
緑茶は種類によってはもっと多く入っています。
登録販売者は妊婦さんにたずねられたらノンカフェインの飲料を薦め、
どうしても栄養ドリンクを飲みたいという人には用量を守って一本まで
と情報提供しているようです。+72
-7
-
44. 匿名 2015/05/23(土) 20:51:14
妊娠6ヶ月です。
お店に行ってジュース以外はウーロン茶しかない時や、セットで紅茶が付いてる時などは飲みます(^^)
家ではルイボスティーで紅茶、コーヒーは我慢してます。+12
-4
-
45. 匿名 2015/05/23(土) 20:52:42
基本的にはノンカフェインのなた豆茶飲んでます。
たまに緑茶や、ココア飲んでるくらいです。
神経質すぎるのもよくないっていいますしね。+7
-3
-
46. 匿名 2015/05/23(土) 20:54:08
自分が大丈夫だったから、主さんに大丈夫とは言えないなぁ。
1日○杯くらい平気だ!なんて、軽率すぎるよ。こればっかりは自己責任だしね。+63
-7
-
47. 匿名 2015/05/23(土) 20:54:13
すみません。トピずれですが、授乳中のカフェインはどうですか?あまりよくないのでしょうか?+12
-5
-
48. 匿名 2015/05/23(土) 20:54:15
塩分もだめだとか、太ったらだめだとかね…
考えたら母体のためなんだけど、
まじめに全部守ってるとストレスで旦那にあたって離婚って知り合いであったから、主さんの気持ちが安定するように少し飲んだ方がいいかもね。+22
-4
-
49. 匿名 2015/05/23(土) 20:54:57
今の時代はデカフェタイプの紅茶や緑茶、ルイボスその他ハーブ、オルヅォなどなどノンカフェインのお茶も選び放題だけど、昔はそんなのないから緑茶や番茶を毎日飲んでたはずだよね?でも子どもは元気に育ったはず。
いつからこんなにカフェイン気にするようになったのかな。+39
-4
-
50. 匿名 2015/05/23(土) 20:57:06
カフェインカフェイン言われるけど、緑茶くらいしかなかった昔はどうしてたんだろう…と思うようになってからあまり気にしなくなり、バランスよく食べたい物を食べて飲みたいアルコール以外を飲んでます。
タバコ・アルコールは絶対にダメだけど、他はあんまり気にしてないです(*´ω`*)+33
-3
-
51. 匿名 2015/05/23(土) 20:58:52
主さんも大丈夫なんて言ってる人いる?
自分は大丈夫だったよって言ってるだけでしょ。+6
-4
-
52. 匿名 2015/05/23(土) 21:00:06
47さん
授乳中のカフェイン摂取もあまり良くありません。
お母さんが摂取したカフェインの一部が母乳にも移行するからです。
乳児は肝臓がまだ未発達なため、カフェインが代謝されるのに時間がかかります。
乳児の体内にカフェインが蓄積すると頻脈、不整脈を引き起こす可能性があります。
+19
-5
-
53. 匿名 2015/05/23(土) 21:00:30
ノンカフェインとかにしたらどうですか?カフェインは赤ちゃんにいずれかの影響があるのは確実なのにそれでも飲みたいって赤ちゃんのこと考えてあげたらどうですか?タバコもお酒だって少しなら大丈夫ってことになるでしょ(笑)たかが10ヶ月の我慢ぐらいしたら?親になるんだし。ノンカフェインあるの知ってるでしょ?+18
-24
-
54. 匿名 2015/05/23(土) 21:02:34
デカフェ買ったけどつわり開始と同時にコーヒーもお茶も受け付けなくなりました。今はつわり治ったけどコーヒーはやはり飲む気がしません。1週間になんどかアイスティ飲むくらいです。気にしてるわけではないのですが+5
-1
-
55. 匿名 2015/05/23(土) 21:03:01
35
入院中は安静にしてるしかないので、動いてお腹が張らない分(本人が普段の張りに気付いていなかった場合でも)お腹への血液が増えて、赤ちゃんの成長がぐんと伸びます。
なので、カフェインのせいで赤ちゃんが小さめだったとは一概には言えないと思います。+12
-2
-
56. 匿名 2015/05/23(土) 21:06:29
ただいま2人目妊娠中ですが、毎日ではないですが1日1〜2杯くらいまでなら気にしてません。1人目のときもそうです。薬、お酒以外はほとんど気にしてませんでした。一番はストレスを溜めないことだと思ってます。気にしてストレスためて飲むならノンカフェインのコーヒーにしたらいいよ。+16
-2
-
57. 匿名 2015/05/23(土) 21:16:06
やばい、1人目はチョコをどか食いして、二人目はコーヒー紅茶1日2杯は毎日飲んでたー。
現在高校と中学生。今のところは優秀に育ってます。でも気を付けた方が後悔はなさそうだけど(^o^)+8
-4
-
58. 匿名 2015/05/23(土) 21:19:12
このトピ大丈夫?
正しい事を言ってるコメントにマイナス付いてる。
+19
-11
-
59. 匿名 2015/05/23(土) 21:19:52
一人目はコーヒー我慢して麦茶ばかり飲んでました!!
二人目はつわりの一種なのか某コンビニのコーヒーしか美味しいと思えなくて毎日コーヒー飲んでました(´・ ・`)お茶も水も気持ち悪くなっちゃって(´・ ・`)
三人目はお酒意外好き勝手飲んでます(¯―¯٥)一人目はやっぱり慎重になる!!+7
-6
-
60. 匿名 2015/05/23(土) 21:22:26
長女のときは完全に控えていましたか、次女のときは普通に3〜4杯飲んでいました。
コーヒーを影響は全く感じていません。+9
-2
-
61. 匿名 2015/05/23(土) 21:23:59
本当に妊娠経験した事ある人だけが投稿してるのか疑問。
妊婦に僻んで書いてそうな感じがしてならない。+8
-13
-
62. 匿名 2015/05/23(土) 21:25:20
コーヒー大好きです。
1人目の時も、2人目の時も1日1~3杯くらいのコーヒーを飲んでましたが全く影響無いですよ。
2人とも至って元気で健康でピンピンしてます。
気にし過ぎが一番毒ですよ(^-^)+12
-6
-
63. 匿名 2015/05/23(土) 21:26:20
61
マタニティマーク付けてると嫌がらせする人がいる位だから有り得るかも。+13
-3
-
64. 匿名 2015/05/23(土) 21:28:01
全く気にせず一日二杯くらい飲んでたけど元気な子出産しましたよー!+6
-2
-
65. 匿名 2015/05/23(土) 21:28:33
私も普通に飲んでたー
先生に飲み過ぎなきゃ平気
って言われて毎朝飲んでた!+11
-2
-
66. 匿名 2015/05/23(土) 21:29:18
こわっ!!+5
-2
-
67. 匿名 2015/05/23(土) 21:34:43
二人出産してます!自分ルールで500のペットボトル一本か一杯まで。
全く影響ありませんでした。+3
-3
-
68. 匿名 2015/05/23(土) 21:37:08
自己責任だよね。赤ちゃんに何かあったらと後悔するより、自分できおつけたほうが良いと思う。+12
-3
-
69. 匿名 2015/05/23(土) 21:38:09
カリカリ梅のが悪い?
全然やめれない。+2
-3
-
70. 匿名 2015/05/23(土) 21:42:35
ノンカフェインかコーヒー牛乳を牛乳でらさらに薄めて飲んでました。
でもつわりの時コーラやデカビタ飲みたくなったりしたから全く摂取しないとかは難しい。+6
-1
-
71. 匿名 2015/05/23(土) 21:42:51
妊婦に嫉妬して書き込んでる人がいたら哀れだなぁ。でも内容的に確かに否定できないとこあるし…。やっぱネットって怖いわ。+9
-3
-
72. 匿名 2015/05/23(土) 21:52:08
気になるなら全てをノンカフェインに切り替えるなりすればいい。
実際病院では過度な摂取でなければ飲んでも大丈夫と言われますよ。
私も先生に「カフェインを全く摂取しないのは難しいよ」と言われました。
調べて見るとカフェインの入った飲み物が多くてびっくり!+15
-2
-
73. 匿名 2015/05/23(土) 21:53:01
20. 匿名 2015/05/23(土) 20:30:16 [通報]
6
頭痛にカフェインは痛みが増長する。
このコメントにマイナスって凄いわ!妊娠関係なく頭痛がする時にカフェイン摂取したら余計に痛みが増すのに(笑)+7
-9
-
74. 匿名 2015/05/23(土) 21:54:54
飲みすぎなければ大丈夫だって言われたよ。
何でもそうだけど、やりすぎがいけないんだよ。+8
-1
-
75. 匿名 2015/05/23(土) 22:01:12
全く飲んでないです(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑)
皆さんの話を聞いて大丈夫なんだ!
とびっくりしました!!
コーヒーも紅茶も全く飲まず、
お茶もノンカフェインにして、
大好きな抹茶も我慢してたけど、
少しなら大丈夫だと知って、抹茶アイス食べようと思った(≧◡≦)+14
-5
-
76. 匿名 2015/05/23(土) 22:02:11
73さん
そう、6さんのコメントは間違っていません。
カフェインは中枢興奮薬なので摂りすぎると脳が過剰に興奮し、
副作用が起こりやすくなり、頭痛、めまい、不安、不眠を生じることがあります。
人によっては影響がないかもしれませんが、カフェインは控えるにこしたことはないのです。
+6
-4
-
77. 匿名 2015/05/23(土) 22:04:23
76です。すみません。6さんではなく20さんでした。+2
-2
-
78. 匿名 2015/05/23(土) 22:05:04
コーヒー毎日4杯、体重20kg増でしたが
全くの健康児が産まれ、
保育園でも成長が早いし力も強いですね
って褒めてくれますよ(*´ω`*)
もちろん、タバコやお酒は辞めていましたけど
あまり気にすることないと
思いますよ(ღ˘⌣˘ღ)
+7
-6
-
79. 匿名 2015/05/23(土) 22:05:09
頭痛にコーヒーが効くってのは嘘情報だったのね(ーдー;)+1
-6
-
80. 匿名 2015/05/23(土) 22:05:11
ルイボスティー飽きてきた…
クッキーとかのお菓子食べるときはコーヒーか紅茶飲みたくなるんだよね+24
-1
-
81. 匿名 2015/05/23(土) 22:05:33
76さん
ですよね、なのにマイナスが付いている事に驚きです。+3
-3
-
82. 匿名 2015/05/23(土) 22:08:04
73
偏頭痛にはカフェインが効くのは医学的に証明されています。
カフェルゴットという薬も承認されています。
偏頭痛は脳の血管が拡張することによって起こる頭痛。
なので、カフェインを摂って血管を収縮させると頭痛が軽減します。
ただ、頭痛は偏頭痛だけではないし、カフェインの過剰摂取は逆効果。+13
-3
-
83. 匿名 2015/05/23(土) 22:10:43
たかだか、妊娠中にあれもこれもって
我慢してる人って穏やかなイメージが
ないというか、完璧主義者というか
なんだか聞いているだけで
疲れますね
母親になるんだからそれぐらい我慢できないの?
なんていう人は論外ですね。
何でも基準を超えなければ良い話しです。
+32
-14
-
84. 匿名 2015/05/23(土) 22:13:15
アイスカフェオレが飲みたくて、カフェイン解禁してしまいました。
現在、7ヶ月ですが、今週に市内の母子教室に参加すると1日2〜3杯は大丈夫と。
マグロもひじきも食べて下さい。って言われてビックリ!ネットで水銀がどうのこうのって言ってたから、初産だし分からないから我慢してたのに。+16
-3
-
85. 匿名 2015/05/23(土) 22:13:17
妊娠中にコーヒー一杯さえも我慢していたら
これだけ我慢したんだから!
と押し付け過ごそう。+5
-5
-
86. 匿名 2015/05/23(土) 22:14:51
コーヒーだけで病気の子は産まれませんよ。色んなことが重なると生じるだけです。1つのことだけ過大にするのはやめましょう。+9
-4
-
87. 匿名 2015/05/23(土) 22:15:52
今普通にカフェインレス売ってるんだから普段はそれ飲めばいいのに。どこかに行って出されたら、カフェイン入ってても1〜2杯くらい飲んだらいいのでは。+17
-4
-
88. 匿名 2015/05/23(土) 22:22:23
不妊様が荒らしてるよー+5
-8
-
89. 匿名 2015/05/23(土) 22:35:35
カフェインがどうこうより、妊娠中から何でも過度に気にして徹底している人は、今からそんなに神経質になって産後のなが~い子育て大丈夫なんだろうか?
とは思う。+12
-6
-
90. 匿名 2015/05/23(土) 22:36:55
ノンカフェインのコーヒーや紅茶を買って家で飲んでます。やはり割高ですが。外では極力飲まないようにしています。
ドリンクバーってカフェインかジュースが多いので、頼まずに水を飲んでいます。
カフェイン飲んで赤ちゃんが眠れなかったら可哀想だなって思ったのでそうしてます。+12
-2
-
91. 匿名 2015/05/23(土) 22:42:55
私は飲まないー( ^ω^ )
我慢とかじゃなくて赤ちゃんの為だものー。
ダイエット等で我慢とは訳違う。+11
-5
-
92. 匿名 2015/05/23(土) 22:55:52
私も緑茶も紅茶も飲んでいたし
辛いもの大好きで刺激物とっていました
病院ではカフェインや刺激物より添加物たっぷりや中国商品を毎日食べる方がいけないと言われました+4
-2
-
93. 匿名 2015/05/23(土) 23:01:32
52さん
ありがとうございます。最近授乳の回数も減ってきたので1日1杯ほどを飲んでましたが、気にしながら飲んでいたのであと少しの授乳期間なので我慢しようと思います。+0
-2
-
94. 匿名 2015/05/23(土) 23:01:43
赤ちゃんを思っていろいろ控えている人に対して批判ってどうなの。
飲むも飲まないも自己責任なら飲まなくてもいいじゃない。+27
-1
-
95. 匿名 2015/05/23(土) 23:19:01
たんぽぽコーヒー飲んでみたら不味くて無理で、割りきって飲んでました。
今のところ、夜泣きもなく夜は爆睡の赤ちゃんです。+2
-1
-
96. 匿名 2015/05/23(土) 23:37:38
先生に、イギリス人は毎日紅茶飲むし、インド人は毎日チャイを飲んでるから、あまり気にしないこと、と言われてました。
私は後期は飲んでました。こどもは健康です。
デカフェも、カフェイン除去の方法が安全性が高いとは言えない、と、ネットで見て何も信じられなくなりました。+6
-2
-
97. 匿名 2015/05/23(土) 23:41:52
後になって「あの時飲まなければ…」と考え無いような性格なら大丈夫じゃないですか?
私は切迫早産で長期入院してましたが、カフェイン摂ると張りやすくなるというのを見て、それまで飲んでた烏龍茶や紅茶などは全部やめましたけどね。
元気な赤ちゃん待ち遠しいですね(*^^*)+10
-1
-
98. 匿名 2015/05/24(日) 01:08:00
妬みとか不妊の人が荒らしてるとかその決めつけなんなの(笑)+5
-3
-
99. 匿名 2015/05/24(日) 01:08:32
去年妊婦でしたー!
全く摂取しなかったとは言えませんが(チョコレートにも入ってるし)極力避けてました。
コーヒー、紅茶、緑茶はもちろん、ココア、ウーロン茶、抹茶アイスも。
妊娠中は胎児に食べたもの飲んだものが直で行くから、カラメル色素(発ガン性物質)の入ったジンジャーエールやオールフリーも飲みませんでした。
授乳中の今は、1/1000?くらいしか行かないとかで、
ほうじ茶や抹茶系のスイーツくらいは飲んだり食べたりしてます。(訪問先で出されたらで、自らすすんで買ったりはしないです。)
ストレスを溜めないために…もいいですが、慣れれば飲んだりしなくても平気ですよ\(^o^)/
妊娠前はお酒、コーヒー、ココア、ジンジャーエール大好きで毎日飲んでましたが、妊娠が分かってから今まで十六茶と100%果汁ジュースとタンポポコーヒーで、何らストレスありません♪
子どものためと思ったら苦ではありません。+4
-1
-
100. 匿名 2015/05/24(日) 01:10:08
私は大丈夫でした(^^)を信じて真似して後悔しても知らないよ(笑)カフェイン一つで赤ちゃんがダメになるかもしれないのにこればかりは人それぞれだから安易に受け止めないほうがいいよ+6
-3
-
101. 匿名 2015/05/24(日) 02:21:39
カルディで、とってもおいしいカフェインレスが置いてますよん+0
-0
-
102. 匿名 2015/05/24(日) 02:31:06
カフェインには色んな効果があります。
その中の一つに、鉄分の吸収を阻害するというものがあります。
これが妊娠中は控えたほうが良い理由の一つです。
血液が不足すると、酸素が十分に行き渡らなかったり、
出血が止まりにくくなったりと出産時に特に危険ですので、
貧血にならないように気をつける一環として
カフェインの摂り過ぎは良くないとされています。+5
-1
-
103. 匿名 2015/05/24(日) 06:29:43
私の妊娠してた時の時代の風潮は、カフェインはお酒とタバコくらい敵みたいなかんじでしたけど、緑茶大好きなので緑茶は飲んでましたよ。
+1
-1
-
104. 匿名 2015/05/24(日) 07:27:58
私は妊娠前は毎食後飲んでたけど、妊娠してからあんまりよくないと聞いて、飲まなくても別になんともなかったので、ホット麦茶とか飲んでたよ。飲みたいのを我慢してストレスになるなら、害のない程度に飲んだらいいと思うんだけど。
コーラにも入ってるしね、カフェイン。
完全除去は難しいと思うよ。
+0
-0
-
105. 匿名 2015/05/24(日) 07:31:55
カフェインがダメなのは、カルシウムの吸収を阻害するからだっけ?
妊娠て自分の骨や歯のカルシウムのもお腹の子に持ってかれるから、カルシウムのたくさんとれる食事をすれば少しくらいのカフェイン大丈夫じゃない?
私、産後の骨密度が60代って言われて、あわててカルシウムのサプリメント飲みだした(笑)+0
-2
-
106. 匿名 2015/05/24(日) 07:36:31
105だけど、いちおう貼っとく。
カルシウムの効果・役割・不足 - [栄養管理] - All Abouttouch.allabout.co.jpカルシウムは骨の形成に大切な栄養素としてよく知られています。カルシウムと言えば骨粗鬆症というイメージが強いですが、不足したときのダメージはそれだけではありません。カルシウムの吸収率、カルシウムの多い食品、サプリメント、カルシウムと他の栄養素の作用...
やっぱり、赤ちゃんの骨に影響あるかもね。
骨は外から見てもわからないし、健康に見えても骨密度が…とかさ。
いや、私も風邪ひとつひかないけど、骨密度が…(笑)+0
-0
-
107. 匿名 2015/05/24(日) 08:12:09
主さんと同じく9ヶ月です(^_^)
9ヶ月の今になって急にアイスコーヒーのブラックにハマり(^^;;
今まで家でコーヒーなんて飲まなかったし、しかもブラックなんて。。不思議(笑)
でも毎日1杯にしてます。
お茶はルイボスティーか麦茶です。+1
-1
-
108. 匿名 2015/05/24(日) 08:16:25
ノンカフェインって美味しくないイメージだったけど
ネスカフェの赤い瓶のノンカフェイン、
本当に美味しい。
マタニティニナーズでオススメされてて買ってみた。
普通のと違いわからないほど。
毎日牛乳に混ぜて カフェオレ飲んでます。
カルシウムとれるし。
早く買えばよかったー
スーパーで700円でした!+0
-0
-
109. 匿名 2015/05/24(日) 08:32:52
赤ちゃんが眠れないとかなら
少しくらい飲んでも…って思うけど
(いやそれも可哀想だけど)
ある病気のリスク(ここでは書かないけど)が上がったり
赤ちゃんの知能に影響するって
データ、論文もあるから
やっぱり私はできるだけ控えます。+4
-0
-
110. 匿名 2015/05/24(日) 08:36:17
悪阻がどうしてもひどいときに、
コーラ飲んでたけど
コーラも結構カフェイン多いんだよね。
糖分もきになるし、
カラメル色素もよくないし、
カロリーオフは人工甘味料がきになるし。
オーガニックのコーラとか買ってみようかな…+2
-1
-
111. 匿名 2015/05/24(日) 09:27:50
産前産後の栄養補給に リポビ○タン~
カフェイン50mgも入ってますから…
酒&タバコの様に明らかなリスクがあるのは絶対ダメだけど
カフェインは適量なら大丈夫と私は思ってます。
もちろん他の人には勧めないけどね。+3
-1
-
112. 匿名 2015/05/24(日) 10:03:59
妊娠六週目です。妊娠前は1日に2~3杯飲んでたのに、飲めなくなった( ´△`)つわりかな?+3
-0
-
113. 匿名 2015/05/24(日) 10:09:44
色々気にしてカフェインはほとんどとらず、
添加物もあまりとらないようにした上の子は
アレルギーとか色々病気があるけど
なんにも気にしなかった下の子はすごく健康
わからないものですね!
ストレスためずにのんびり過ごしてくださいね♩+2
-0
-
114. 匿名 2015/05/24(日) 10:51:00
私は、妊娠前〜妊娠〜出産〜産後に至るまで、ほぼ毎日珈琲牛乳を1リットル近く飲んでました(^_^;)
たまたまだと思いますが、何もなく無事に出産し、赤ちゃんも私も元気です。
基本的にはオススメしませんけど。+0
-1
-
115. 匿名 2015/05/24(日) 10:56:20
毎朝1杯だけは飲んでました!
産後も病院でお昼すぎにコーヒーか紅茶が出るところだったので、自宅に帰ってからも朝の1杯は続いてます。+0
-0
-
116. 匿名 2015/05/24(日) 13:29:57
静岡県民です。
毎日緑茶を数杯飲んでます。
3人産みましたが全く問題ありません。
お医者さんも気にしなくていいと言ってましたよ。+1
-1
-
117. 匿名 2015/05/24(日) 13:33:39
妊娠中に先生に聞くと、紅茶は気にせず飲んでいい、コーヒーは1日1杯なら大丈夫だと言われました。心配であれば自分の担当医に聞いた方が安心出来ると思いますよ(^_^)+1
-0
-
118. 匿名 2015/05/24(日) 15:25:32
コーヒーおいしいよね〜
たしかに飲まないことでストレスに感じるほうが良くないかもしれないよね。
初期のころはビビって飲まなかったり、ノンカフェインのものを飲んでいたけど
7ヶ月のいまでは普通にコーヒーのんでる。
一応一日一杯までにしてるけどさ。
コメでどなたかも言ってたけど、ほんといつからこんなに過敏に、なったんだろうって感じだよね。極端だとおもう。+2
-2
-
119. 匿名 2015/05/24(日) 16:14:19
妊娠5ヶ月です。
なるべくコーヒーとか紅茶とか飲まないようにしてるけど、飲みたいときはカプチーノとかカフェラテにしてる。
気休めかもしれないけどf(^_^;
でも、チョコが止められない!!
控えた方が良いんだろうなぁ。
+1
-0
-
120. 匿名 2015/05/24(日) 17:02:49
昔の妊婦さんは緑茶を気にしてたのかな?
明治や大正時代は緑茶を水代わりみたいな感覚だった気がする。
+2
-1
-
121. 匿名 2015/05/24(日) 20:48:58
まぁ情報は色々だから、自分が何を信じるかだと思いますよ。医学だって常識だと認識されていた事がたった1年で覆される分野ですから。
主さんもここでは体験談を聞いた位の受け止めで参考にされてみては(*^^*)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する