-
1. 匿名 2021/12/21(火) 23:17:14
周知のことですが、男女の結婚には、制度的なメリットが設定されています。税金や社会保険の控除があったり、相続をするうえでの手続きが楽になったり、病院での付き添いがしやすかったり…。
このように、結婚に付随するものとしてメリットが設定されているということは、つまり、国や自治体が「結婚は特別な関係である」「結婚は、その他の関係に比べて推奨されるべきものである」というメッセージを発していると言うこともできるのではないでしょうか。人々がとり結ぶ様々な関係のうち、特定の関係のあり方が「良いもの」であると、国が推奨する——これはよく考えてみると奇妙な状況であるように思えてきます。
結婚以外にも(阿佐ヶ谷姉妹のような)様々な豊かな関係がありえるにもかかわらず、国が「結婚は特別」「結婚が祝福されるべき関係」と言ってしまうと、そうした「その他の豊かな関係」への道が閉ざされてしまいようにも思われます。+84
-180
-
2. 匿名 2021/12/21(火) 23:18:00
あさしま見ながらそんなこと真剣に考えたことないわw+648
-16
-
3. 匿名 2021/12/21(火) 23:18:14
ドラマ面白かったな。+496
-6
-
4. 匿名 2021/12/21(火) 23:18:24
お姉さん人間出来てるよね。
あんな風に年取りたい。+668
-3
-
5. 匿名 2021/12/21(火) 23:18:37
>>1
独身もいっぱいいるよ+113
-6
-
6. 匿名 2021/12/21(火) 23:18:41
この人と死ぬまで一緒にいたい、同じお墓に入りたいと思える人がいれば結婚すれば良いけど
結婚しない人を変な目で見る風潮が無くなれば良いだけ+1005
-10
-
7. 匿名 2021/12/21(火) 23:18:46
でも独身+同棲でも阿佐ヶ谷姉妹みたいにはなれないよね。貰えるお金が違うもん+476
-8
-
8. 匿名 2021/12/21(火) 23:18:48
ちょっと何言ってるのかわからん
誰か要約して+167
-23
-
9. 匿名 2021/12/21(火) 23:18:48
どちらかというと子供を守りやすくするための制度かと思ってたよ。+387
-8
-
10. 匿名 2021/12/21(火) 23:18:52
結婚したら裏切られたって発狂しそう+8
-16
-
11. 匿名 2021/12/21(火) 23:19:00
この記事に阿佐ヶ谷姉妹を引き合いに出す意味あったか?+364
-3
-
12. 匿名 2021/12/21(火) 23:19:02
ドラマで中華料理の仲良し夫婦見ると、結婚も良いもんだと思ったよ+314
-6
-
13. 匿名 2021/12/21(火) 23:19:08
はいはい左翼左翼。
阿佐ヶ谷姉妹のエッセイ読んだけど、他人だからこそいい距離感だったよ。記者読んでないだろ。+282
-31
-
14. 匿名 2021/12/21(火) 23:19:08
結婚は、女性救済策だよ+24
-34
-
15. 匿名 2021/12/21(火) 23:19:34
>>4
みほさんも好きよ♡+240
-8
-
16. 匿名 2021/12/21(火) 23:19:45
>>3
ですね、彼女らのアパートの隣りに住んでみたい♪+93
-4
-
17. 匿名 2021/12/21(火) 23:20:07
>>5
私の周りにはあんまりいないなぁ
なんだかんだ結婚してる人のほうが多い+91
-29
-
18. 匿名 2021/12/21(火) 23:20:14
>>1
とはいえ非婚と少子化の行き着く先は国家の崩壊なんだけどね+274
-16
-
19. 匿名 2021/12/21(火) 23:20:20
かといって生涯未婚率が上がるばっかりではねえ。結婚したほうがいいってことにしといた方が、何かといいのでは。+116
-9
-
20. 匿名 2021/12/21(火) 23:20:22
>>1
子供育てる為に整えられた制度だからじゃないの
結婚してないと大切な人であっても病気の時とかに色々出来ないのは理不尽だなとは思うけど、結婚制度自体は子供育てるには必要だと思う。+225
-3
-
21. 匿名 2021/12/21(火) 23:20:36
美穂さんて本当にドラマみたいなあんな感じだったのかな?
だとするとちょっと意外。+123
-1
-
22. 匿名 2021/12/21(火) 23:20:36
男はメリットがデカい
ガルで旦那や彼氏に文句言いっぱなしな人もメリットあるからくっつくのよ
男に選ばれた私=自己肯定感↑
ワガママ言える、お金稼いでくる、邪険に扱ってもいい……
女同士でそんな扱い無理じゃん?+11
-41
-
23. 匿名 2021/12/21(火) 23:20:43
>>8
結婚は政府の陰謀+14
-24
-
24. 匿名 2021/12/21(火) 23:20:46
子供産まれないんだから控除はダメでしょ+10
-22
-
25. 匿名 2021/12/21(火) 23:20:53
結婚してない人にも優しい世の中になればいいけど結婚制度自体は謎ではないでしょ
+161
-2
-
26. 匿名 2021/12/21(火) 23:21:31
>>7
(特にえりこさんが)すごく気を使って生活してるよ、あの二人は。あなたは女友達とか職場の同僚と6畳一間同棲できるか?って思う。+229
-6
-
27. 匿名 2021/12/21(火) 23:21:43
>>6
それもあるし「女性は全員結婚したくて子供が欲しいものだと思っている」っていう考えも謎。
自分が好きで結婚したくない人もいるし子供も欲しくない人もいるよね。
+351
-6
-
28. 匿名 2021/12/21(火) 23:22:12
>>6
結婚しない人を変な目で見たりしないよ。今はそんな時代じゃないよね+86
-30
-
29. 匿名 2021/12/21(火) 23:22:38
結婚ってそこまで深く考えてするもんじゃないよね。深く考えてしまうと誰とも結婚できないわ。あんまなんも考えてないうちにしてしまう方が良い。 私の場合は、だけども。+139
-4
-
30. 匿名 2021/12/21(火) 23:22:51
国家が結婚という制度にメリットを与えるのは出産を奨励したいからだよね、結局人口増加が国力につながるから
だから阿佐ヶ谷姉妹のようなパートナーシップに扶養控除みたいなメリットを与えろとは言わないけど、病院の付き添いができないとかそういうデメリットはなくなってほしいと思う+134
-2
-
31. 匿名 2021/12/21(火) 23:23:09
自分たちの話を通して結婚の制度を話題にすることをご本人たちは望んでいるのかな?
受け取り方は人それぞれと寛大に捉えてくれるかも知れないけど、論争に利用するのはどうなんだろう
書いているようにかなり唐突な結び付けだし+31
-3
-
32. 匿名 2021/12/21(火) 23:23:35
うちの結婚してからずっと専業の母に
こういう生活いいなあってドラマ一緒に見てたら
「この人たちはいいけど、稼いでこないじゃない、普通なら」って言ってた
それが全てを表してるなって思った+71
-5
-
33. 匿名 2021/12/21(火) 23:23:37
>>8
阿佐ヶ谷姉妹がキテるし、ドラマも人気らしいから
便乗して自分の主張に利用したろ+137
-3
-
34. 匿名 2021/12/21(火) 23:23:45
>>18
フランスの出生率は上がっても、状況的にどんどん目も当てられなくなってるよね。+66
-4
-
35. 匿名 2021/12/21(火) 23:23:49
ビジネスパートナーとして組んでる人達と婚姻制度絡めて何がしたいの
阿佐ヶ谷姉妹というワードを出せばトピック開く奴増えるかな~、ビュー稼げるかな~で名前出したやろ+83
-5
-
36. 匿名 2021/12/21(火) 23:23:51
結婚しない選択肢は尊重されるべきだけど
かといって結婚制度が謎ってなに……
結婚もいいもんですよ+76
-3
-
37. 匿名 2021/12/21(火) 23:23:54
+18
-1
-
38. 匿名 2021/12/21(火) 23:24:13
>>27ヨコだけど
もともと個人の自由とか個人の幸せの為の制度じゃないと思うわ。
良い悪いは別として。
個人的には結婚も子供持つことも個々の意思を大事にすれば良いと思ってるけど+52
-2
-
39. 匿名 2021/12/21(火) 23:24:26
>>14
タイムスリップしてきた?+7
-1
-
40. 匿名 2021/12/21(火) 23:24:51
>>28
田舎民でもそうなりつつあるよね+14
-3
-
41. 匿名 2021/12/21(火) 23:24:53
オバサンの星☆日本も捨てたもんじゃない+0
-0
-
42. 匿名 2021/12/21(火) 23:25:02
>>36
それだよね
独身を上げたいがために結婚を落とす言い方に違和感
それぞれを尊重すればいいだけなのに+68
-8
-
43. 匿名 2021/12/21(火) 23:25:09
阿佐ヶ谷姉妹はルームシェアしてる他人なんだから結婚制度とは関係なくないか
恋愛関係でもないんでしょ
もし本当の家族になりたいなら養子縁組があるけど+74
-1
-
44. 匿名 2021/12/21(火) 23:25:17
>>29
ほんと。勢いってとても大事。+17
-1
-
45. 匿名 2021/12/21(火) 23:26:01
>>39
未来から来た+1
-6
-
46. 匿名 2021/12/21(火) 23:26:06
>>20
個人と国家って、個人はただ守られるだけの存在ではなく、Win-Winの関係であるべきだと思うんだよね。
ご病気やご事情で子供を持つ事ができないご夫婦もいるけれど、でも結婚の前提として子どもを育てるってのは、大事な概念だと思うな…。+33
-9
-
47. 匿名 2021/12/21(火) 23:26:31
>>7
阿佐ヶ谷姉妹って今でも大学生が住む様なワンルームに住んでてびっくりした。堅実過ぎる。+142
-1
-
48. 匿名 2021/12/21(火) 23:26:44
トピ画が大きさの加減かみほさんだけになってしまっている+0
-0
-
49. 匿名 2021/12/21(火) 23:26:44
>>13
あの二人は「パートナーシップどうですか」と言われても断るだろうね。特に美穂さん。
記者は元ネタの本を読んでないのか理解できなかったのか、分かってて自分の主張に利用してるのか、いずれにしても酷いな。+96
-2
-
50. 匿名 2021/12/21(火) 23:27:31
>>20
病気の時とかに色々できないのは理不尽
子供の有無関係なくそうだよね+14
-2
-
51. 匿名 2021/12/21(火) 23:27:42
>>43
今は隣同士に住んでた筈+8
-0
-
52. 匿名 2021/12/21(火) 23:28:08
阿佐ヶ谷姉妹は結局1人じゃないじゃん。
結婚相手以外でこんなに公私ともに一緒に居られる相手をみつけられているのが奇跡なわけで。+47
-0
-
53. 匿名 2021/12/21(火) 23:28:12
3号やめよーぜ
男と女が結婚して片方扶養に入れば税金がめちゃくちゃ優遇される
ここ取っ払わないとなんも始まらない
子なしとか一人っ子とか多い中でこれだけ時代遅れなのよ+13
-23
-
54. 匿名 2021/12/21(火) 23:28:50
こんなよくわからない結婚批判の記事で代表者みたいに名前出されるの阿佐ヶ谷姉妹も迷惑なんじゃない?+54
-1
-
55. 匿名 2021/12/21(火) 23:29:14
>>1
流されやすい性格だね。
そんなに人の目が気になるの?+1
-2
-
56. 匿名 2021/12/21(火) 23:29:26
>>28
変な目では見ないよ。
ただ親が死に兄弟も死にパートナーや子や孫もいない老後に自分の面倒を自分ひとりで見る事がどんなに大変な事かとは思う。+6
-20
-
57. 匿名 2021/12/21(火) 23:30:02
>>3
ゆるくていいよね。+28
-0
-
58. 匿名 2021/12/21(火) 23:31:17
したくなきゃしなくていいけど、結婚という制度を「おかしなもの」としてしまうのも極端だと思うな+26
-2
-
59. 匿名 2021/12/21(火) 23:31:26
>>8
左翼が便乗してるだけよ。
日本の戸籍制度を破壊したい外国勢が戸籍を失くす為に必死なの。+80
-14
-
60. 匿名 2021/12/21(火) 23:32:07
>>20
知らない人がパートナーです、この人の望み通り延命は希望しません楽に逝かせてやってくださいとか勝手なこと言うことも可能になってしまうと怖いから、一応夫婦という信頼関係にあるという証明ができるというのは必要なのかも(信頼関係がない夫婦もあることはここでの問題ではないので突っ込まれても知りません)+51
-2
-
61. 匿名 2021/12/21(火) 23:32:59
>>13
なんで「結婚制度の謎」になるんだろうね。今あるものは否定せずに「こういうパートナーシップも追加しては?」みたいなのならまだ分かるけど。阿佐ヶ谷姉妹関係ないし。+63
-3
-
62. 匿名 2021/12/21(火) 23:34:43
江里子さん10年付き合ってた彼氏がいたって話してたよ
芸人の道を進むために結婚しなかったっていう感じで、結婚制度に疑問を持ってるから独身を選んだっていうわけではないみたいよ+52
-0
-
63. 匿名 2021/12/21(火) 23:35:51
>>1
結婚は、未来の社会を担う
「子供を産み・育てる事」なんだから、
国や自治体が「結婚を特別な関係にするの」は当然の事なの。
このライターは、いったい何を言ってるの?
その面で言えば、私は同性婚には反対です。
(同性愛は肯定派ですよ)+35
-15
-
64. 匿名 2021/12/21(火) 23:36:03
>>1
奇妙では無いよね。
豊かな関係とかふわふわしてるけど、幸せとか気持ちの上での話と、国を存続させる為に作られた制度の話とはある程度分けて考えないと。+25
-1
-
65. 匿名 2021/12/21(火) 23:37:46
>>6
そんな風潮も昔に比べたらなくなりつつあるよね
+34
-1
-
66. 匿名 2021/12/21(火) 23:38:09
>>39
横ですけど法律が出来た時代がいつかを考えたら?
+1
-2
-
67. 匿名 2021/12/21(火) 23:39:44
「結婚という制度」の“謎さ
何が謎?本当に最近の結婚は悪みたいなのはなんだろう。未婚が多数となると国が大変なことになるのに。あくまでも少数だからまだいいとされてるだけ+22
-5
-
68. 匿名 2021/12/21(火) 23:41:09
>>20
事実婚で同居してる内縁関係なら今は病院手続きとかは可能になってるよ。
だけど同居もして無い事実婚としての届けも出してないのに、
内縁の妻や夫だと認めてしまうと詐欺に利用されたり有印文書の偽装が可能になってましうよ。
病院等の家族の同意書って、
治療費の未払いとか踏み倒しだけじゃなく、
患者が亡くなった場合の遺体の引き取り先の意味もある。
単なる彼女彼氏が病院から嫌がられるのは最悪責任逃れされたら全部病院に責任が来るから。
別に全くの他人でも弁護士や後見人なら何も言われないのは法的にちゃんとしてくれる相手だからだよ。+22
-3
-
69. 匿名 2021/12/21(火) 23:41:21
他人と一緒に添い遂げるって楽じゃないよね。相手が誰であれ。+14
-1
-
70. 匿名 2021/12/21(火) 23:41:30
結婚、離婚について考えるときに「世間の目」を全く気にしなくて済むようになってほしい。
究極に個人的な重大事項なのに、なぜ他人の目を気にしてしまうのか。本当に苦しい。+16
-1
-
71. 匿名 2021/12/21(火) 23:43:02
>一つの「型」に吸収されることのない、"様々な愛のかたち"が描かれること
って阿佐ヶ谷姉妹の関係に絡めて記事に書かれてたけど、この二人ってそんな関係じゃないよね?
そんなLGBT的な事では無さそう
信頼できる同志って言うか、のほほん部分もあるだろうけど、他人だからこそ節度を持って無駄に踏み込まないから上手くいってる感じ
特にお姉さん+14
-1
-
72. 匿名 2021/12/21(火) 23:43:31
>>18
それだよね。
独身でいるのは好きずきで勝手にすればいいけど、結婚が悪いことみたいに言うのは違うわ。
なんだかんだ言ったところで国の存続には子供がいなきゃどうにもならないじゃんね。+107
-8
-
73. 匿名 2021/12/21(火) 23:44:22
>>67
全体主義的だね+3
-2
-
74. 匿名 2021/12/21(火) 23:46:43
たまたまこの2人は双方が独身だから一緒に暮らしてるわけで結婚制度云々言ってないよね?
このライターさんがたまたま非婚思想なだけでネタに使われて迷惑では+14
-1
-
75. 匿名 2021/12/21(火) 23:47:16
>>32
そうなのよ、人と暮らしてうまくやっていけるのはひとりでも生きていける人同士であるのが大前提。稼ぎが少ない人同士だとぜーったい拗れる+35
-1
-
76. 匿名 2021/12/21(火) 23:51:06
なんで結婚制度が謎なんだろ
マイノリティーを尊重するのはマジョリティーを下げなきゃ出来ないのか?って思うわ
ていうか阿佐ヶ谷姉妹関係ないやん+9
-3
-
77. 匿名 2021/12/21(火) 23:53:24
>>2
あさしま=阿佐ヶ谷姉妹、なのか!知らなかった。カズレ=カズレーザーって最近ガルで知った。+72
-1
-
78. 匿名 2021/12/21(火) 23:54:18
>>18
侵略しやすくなる+18
-5
-
79. 匿名 2021/12/21(火) 23:54:55
>>14
勘弁してよ、お婆ちゃん。+5
-1
-
80. 匿名 2021/12/21(火) 23:55:43
>>5
生活してると世の同世代で自分だけが独身何じゃないかっーくらいみんな結婚してる。
この人も独身で、あくせく働いてるんだろうななんて見てると子供二人が駆け寄ってきたり…
+20
-2
-
81. 匿名 2021/12/21(火) 23:55:53
>>12
ね。「結婚はいいものだ。独身で気の合う仲間と暮らすのもまた良いものだ」じゃだめなのかな。なんで他の何かを攻撃するんだろう。+84
-1
-
82. 匿名 2021/12/21(火) 23:56:44
「謎さ」って言葉面白いな+1
-0
-
83. 匿名 2021/12/21(火) 23:57:21
>>82
記者のくせに言葉を大事にしてないのが嫌。+9
-1
-
84. 匿名 2021/12/21(火) 23:57:41
ああいう関係すごく理想っていうか夢があるよね。
どっちかがTwitterで相方に向けてのLINE誤爆してたりしてたけど、演出だったのかな?+2
-0
-
85. 匿名 2021/12/21(火) 23:58:57
>>1
結婚は子供産む前提なんだよ。
子供産むのも育てるのも大変だから、若干免税するね、連絡先として最優先にするねって事だよ。
大人同士の同居は好きにしろよ。+28
-6
-
86. 匿名 2021/12/21(火) 23:59:49
>>1
阿佐ケ谷姉妹は恋愛とは無縁だった。
年齢が近くお互いに姉妹もいないし仕事が同じで今お互いに稼いでいる。
だからだよ。
普通の女友達と同じことしたら大抵片方に彼氏できて結婚したり仕事も収入で揉めたりする。
+16
-2
-
87. 匿名 2021/12/22(水) 00:01:04
>>13
>>18
就職氷河期世代以前から少子化は進んでたし右派が自助を強調することが製造者責任者となる親になるのは難しいと諦める人を生み出していると思う
+9
-3
-
88. 匿名 2021/12/22(水) 00:02:15
>>87
アンカー先間違ってませんか+3
-4
-
89. 匿名 2021/12/22(水) 00:03:05
占いの番組で江梨子さんは過去にお付き合いしてた人が居たけど別れた話の後に、美保さんが結婚の可能性の話を占い師に言われたら江梨子さんが美保さんの結婚の話で涙流してたの感動した
未婚で人の幸せ考えて泣けるってすごいよ+8
-1
-
90. 匿名 2021/12/22(水) 00:03:16
>>3
ドラマはほわ〜んとした穏やかな空気感が伝わってきてとても穏やかな気持ちになれました+22
-0
-
91. 匿名 2021/12/22(水) 00:03:18
>>86
姉はお付き合いしてた方いたけどね+3
-0
-
92. 匿名 2021/12/22(水) 00:03:34
木村多江の女優魂がスゴいです☆彡+8
-0
-
93. 匿名 2021/12/22(水) 00:03:35
>>3
ね〜、面白かったですよね〜
生涯の伴侶って、別に結婚という形だけじゃないんだろうな〜ってのほほんと思った😊+34
-0
-
94. 匿名 2021/12/22(水) 00:03:57
>>1
いつかは国や民族として機能しなくなる日って来ると思うし、いずれは仕方ないことだと思うけど
こういう記事や論評をちょこちょこ出して、少しずつ意識を変える手法でそれを早めたい人たちも実際いるんだろうなとも思う。
世代じゃないけど派遣礼賛の構図とよく似ているよね。
子供とか結婚とかに疑問持つようにさせて、煽って。
結婚するかしないか、子供もつかもたないかに関して周りの目なんて全く気にしなくて良いと思うけど、気にする人が多いということはこういう世の流れや風潮に左右される人も多いということだから、『子供を持たないこと』『結婚しないこと』が礼賛される世の中になれば影響を受けてあっという間に民族衰退しそう。+6
-3
-
95. 匿名 2021/12/22(水) 00:05:30
>>1
阿佐ヶ谷姉妹のおねえさんが1972年生まれで
キムタク、常盤貴子、中居くん、高岡早紀と同い年。
ミホさんが1973年生まれで
宮沢りえ、松嶋菜々子、反町隆史、篠原涼子と同い年だと知ってそっちのがびっくりしたw
阿佐ヶ谷姉妹昭和趣味すぎない??w
+10
-0
-
96. 匿名 2021/12/22(水) 00:05:32
>>89
そのお話を伺って今うるっとしています
改めて素敵なお二人ですね+3
-0
-
97. 匿名 2021/12/22(水) 00:07:07
>>4
でもお金の管理と整理整頓は苦手なお姉さん。意外だよね。+153
-2
-
98. 匿名 2021/12/22(水) 00:13:08
>>96
占っていいですか?って番組だけど再放送してほしいです
私も観ながら自分に無い優しさだったから心が洗われました+2
-0
-
99. 匿名 2021/12/22(水) 00:13:15
>>1
吉沢亮と結婚して、ぐーたら専業主婦になりたいなぁ☺️+4
-1
-
100. 匿名 2021/12/22(水) 00:14:56
>>95
どう見ても二人アンチエイジングしてないよね
髪の毛は綺麗だけどね
+1
-0
-
101. 匿名 2021/12/22(水) 00:14:59
結婚と関係ないけど、この人たち生理的に受け付けない。喋り方とか…虫唾が走る。+0
-14
-
102. 匿名 2021/12/22(水) 00:17:07
>>101
結婚ともトピとも関係ないのになんで来たの+9
-0
-
103. 匿名 2021/12/22(水) 00:24:40
国や自治体はただ国民を管理しやすいようにしてるだけでしょ+0
-1
-
104. 匿名 2021/12/22(水) 00:26:29
>>88
近視眼的で大局観を持たない人にはそう見えるのかと思った+3
-2
-
105. 匿名 2021/12/22(水) 00:30:27
>>1
こじつけすぎw+4
-1
-
106. 匿名 2021/12/22(水) 00:32:58
>>67
またあちらの人なんじゃないの?+8
-1
-
107. 匿名 2021/12/22(水) 00:36:02
>>83
記事書いてるのが日本人とは限らないし。+4
-1
-
108. 匿名 2021/12/22(水) 00:40:39
>>1
また反日メディアの誘導記事か
結婚にネガティブなイメージを植えつけて日本の少子化を加速したいんだね
反日こそ滅ぶべき
+13
-5
-
109. 匿名 2021/12/22(水) 00:41:11
>>72
自分が死んだ後は分からないし存続してくれなくても良いんだよね別に。将来私達を支える今の子供達は宝とか日本の未来の為にって言ってるのは子持ちの主張ばっかりで、それも子供達本人からしたら将来今より多額の納税させられるのは決まってるし厳しい未来が待ってる上、期待されてかなりのプレッシャーなんだよね。
子無しは子供のためにより良い未来をとか思わないし自分の子孫がいないから自分の人生が終わったらどうでもいいんだよ。+5
-25
-
110. 匿名 2021/12/22(水) 00:42:36
>>18
崩壊しちゃえばいいんじゃない?+6
-20
-
111. 匿名 2021/12/22(水) 00:47:07
>>3
女将さんが亡くなった辺りは見てて辛かったけど実話なんだよね。ラストのティアララルン♪ティアララルン♪〜を出演者で歌ってて爆笑した、マネージャーの笑顔が良かったw+26
-0
-
112. 匿名 2021/12/22(水) 00:53:08
>>67
セイトノ謎さで言えば韓国の方が酷い。
だから韓国は世界一出生率低くて一番少子高齢化してる。
少し前に法律改正されたみたいだけど、
結婚しても妻は夫の姓を名乗れないし、
子供は絶対に父親の名字を名乗る事になる。
母親と子供の名前が違うから母親と子の証明が面倒くさい。
(日本で夫婦別姓を推してるのは在日系で韓国は入籍しても別姓)
夫が死去しても妻へ財産の分与が無く子供に贈与される。
韓国人女性は本当の意味での「産む機会」って状態だった。
何故日本を嫌ってるのに頑なに日本に住んで帰国しない韓国人が多いのか、
そんなに嫌いな日本人男とわざわざ結婚する韓国人女性が多いのか、
母国が余りにヘルコリアだからよね。
+4
-5
-
113. 匿名 2021/12/22(水) 00:58:46
>>45
チャリで来た。+4
-1
-
114. 匿名 2021/12/22(水) 01:00:03
>>109
アンカー間違えてるの?+1
-2
-
115. 匿名 2021/12/22(水) 01:02:30
>>18
国家のために国民がいる訳では無いからね
ガルちゃんって全体主義的考えの人多いよね
+17
-21
-
116. 匿名 2021/12/22(水) 01:08:01
阿佐ヶ谷姉妹本人たちは結婚したくないの?+0
-0
-
117. 匿名 2021/12/22(水) 01:09:36
>>15
美穂さん、ドラマでこんな人なの?って驚いたけど、本当にあんなキャラなの?+19
-0
-
118. 匿名 2021/12/22(水) 01:10:53
>>6
既婚者でも義母や毒親や犯罪者とかうじゃうじゃいるのに
まるで既婚者がまともみたいな主張に違和感あるわ
既婚者がまともなら虐待も子殺しも親殺しも夫婦殺害も
不倫も浮気もパワハラいじめも起きない世の中になってるよね
現実はママ友いじめに誹謗中傷に、DQNまでいて、毒親なんて既婚者でどれだけゴミかわかるのに
昔の結婚できない人=障がい者扱い名残りだろうな
身体におかしいところがあるとか凄い偏見の時代だよねヤバいわ
+63
-7
-
119. 匿名 2021/12/22(水) 01:11:22
>>111
いしのようこさんの役ですか?急でしたけど、何でなくなったんですか?+3
-0
-
120. 匿名 2021/12/22(水) 01:26:12
>>9
これだよね
子供産まれなかったら国滅んじゃうから、子供持つメリットを作っておかないといけない+54
-1
-
121. 匿名 2021/12/22(水) 01:29:32
>>1
特別で何が悪いの?なんでもかんでもケチつけんな、民主党かよ笑+5
-3
-
122. 匿名 2021/12/22(水) 01:29:36
>>115
でも一人では生きていけないんだから仕方なくない?+18
-6
-
123. 匿名 2021/12/22(水) 01:33:55
>>56
必ず独身は老後が寂しいよ〜孤独死が〜とか言ってくる人いるけ何故自分と違う人生を歩んでる人の将来を心配しているのか不思議
老後が寂しいよじゃなくて独身は老後が寂しくなって欲しい、孤独死して欲しいの間違いでしょ
独身の将来は勝手に悲惨なものになると思い込んで結婚した自分は間違っていないって安心したいだけ
それに死ぬ時は周りに迷惑かけないようにするのは結婚してようがしてまいが同じ+31
-3
-
124. 匿名 2021/12/22(水) 01:46:21
私は今の旦那と結婚出来なかったらずっと独身だったと思う。
旦那が大好きで何年も頑張って頑張ってやっと両想いになれて結婚して家族を作れたから結婚制度があって守られてる事はありがたいし、結婚=幸せを押し付けてる訳じゃないのに何で自分中心で噛みついてくるのだろう。
+7
-1
-
125. 匿名 2021/12/22(水) 01:58:17
>>123
違うよ。私の60代後半の独身で病気の叔母を見てそう思ったんだよね。親兄弟は兄である父以外は全部亡くなり父(兄)が全ての面倒を見ていて、、本人も父も大変そうだから。
+2
-12
-
126. 匿名 2021/12/22(水) 02:07:13
>>8
結婚すれば、税金や社会保険の控除があったりして、政府は結婚してる人にプレゼントをくれるけど、結婚してない人にはくれない。結婚してほしいという考えを押し付けている。そんな考えは必ずしも正しくないのに。チャンチャン+10
-1
-
127. 匿名 2021/12/22(水) 02:12:25
>>1
結婚が謎っちゅうかお互いが困ってたりするときに親しくしてたり昔からの付き合いがあって
手を貸しますって助けますって言っても他人だからダメってそれこそ他人がいうことが謎
結婚してたって病気になったり失業したりで離れる人もいるのに
相続とかは仕方ないと思うけど+4
-0
-
128. 匿名 2021/12/22(水) 02:13:16
>>125
叔母がそうだったからって全ての独り身がそうなるわけではないのでは…
結婚したからって老後の全てが解決するわけじゃないし
どちらも同じくらいリスクはあると思います+17
-1
-
129. 匿名 2021/12/22(水) 02:19:45
>>109
あと20〜30年もすりゃ今いる年寄り(自分の祖父母や親も含め)ほぼ死ぬんだからそのうちバランス取れてくるんじゃないの?+0
-5
-
130. 匿名 2021/12/22(水) 02:28:35
>>18
選択子なし夫婦とか、自然にできなくて、不妊治療までしたくない夫婦はつらいね+6
-2
-
131. 匿名 2021/12/22(水) 02:33:15
>>123
子ども産んでも巣立って配偶者が先に死んだら一人暮らしだよね、たいてい男が先に死ぬし
親戚全部このパターン
結婚後も親と同居する子どもなんてそうそういない
+16
-0
-
132. 匿名 2021/12/22(水) 02:55:09
>>81
自分の主張したい事ありきでドラマを利用しようとしているの腹立つよね
多様性を多用する奴ほど他人を認めず自分の主張を押し付けるから嫌われる→逆ギレで世間は敵だ!→多様性(私)を認めろ‼︎の地獄のサイクルにハマってく人が多いような気がする+14
-1
-
133. 匿名 2021/12/22(水) 03:07:03
だからと言って多様性推ししないで+2
-1
-
134. 匿名 2021/12/22(水) 03:12:57
>>8
ふーん。じゃあ、夫婦別姓も同性婚も議論不要だね。+1
-4
-
135. 匿名 2021/12/22(水) 03:13:46
>>134
あ、ごめん。1宛てです。+0
-0
-
136. 匿名 2021/12/22(水) 03:32:15
>>1
立憲共産党の方?反日メディアの方?
その手には乗らないから。+4
-3
-
137. 匿名 2021/12/22(水) 03:52:07
>>8
人類に結婚制度が向いて無い+5
-1
-
138. 匿名 2021/12/22(水) 04:30:05
>>126
税金や社会保険の控除は共働きだとメリットないんだけどね。
家族でないと入院の付き添いできないのは謎。患者本人が了承すればいいとは思うんだけどね。
(コロナ禍ではある程度の規制はやむを得ないけど)+4
-0
-
139. 匿名 2021/12/22(水) 04:36:40
>>123
そうそう、同じこと思ってた
職場の独身の子笑ってるおばちゃん達がみんなそのスタンス
可哀想と言いつつ可哀想な結末になって欲しいのが見え見えで気分悪くなる
端から見たらその独身の子の方が毎日楽しそうにしててバカにしてる方が滑稽に思えるのになぜ気付かないのか+20
-0
-
140. 匿名 2021/12/22(水) 05:14:02
>>109
あなたが生きてるうち(老後)を支えるのは他人の子供だよ
税金も働き手も。老人ホーム入って世話してくれるのは今子供の人達。
私も子なしだけど。+14
-5
-
141. 匿名 2021/12/22(水) 05:14:56
>>4
お二人とも好き
無いものをカバーしあっている素敵なコンビ+78
-0
-
142. 匿名 2021/12/22(水) 05:26:47
>>125
旦那さんと介護が必要になるタイミングが同じになっちゃったり、どちらかがはやく亡くなったり、子どもが不甲斐なかったり、色んなパターンで結婚してても残念な老後を迎える人はいると思う。自分がそうならないという保証もないような、、結婚しててもそう思ってるよ。+4
-1
-
143. 匿名 2021/12/22(水) 05:28:41
>>125
むしろこのパターンは孤独といえないんじゃ?面倒みてくれるお兄さんがいたんだから。なんでも核家族単位に考えてると苦しくなるよなあ+1
-2
-
144. 匿名 2021/12/22(水) 05:32:19
>>124
自分が良かったという話と制度の意義は別にして考えたほうがよいのでは?幸せなのはわかったけどね+1
-3
-
145. 匿名 2021/12/22(水) 05:50:12
「謎さ」ってなんだね
普通に謎でよくないか
+1
-0
-
146. 匿名 2021/12/22(水) 06:09:59
>>117
ラジオとか聞いてないので素の感じは知らないけど、リエコさん視点で描かれた友達って感じがした。ミホさん視点だとリエコさんは泣いたり笑ったり忙しそうな異星人に描かれると思う。+16
-1
-
147. 匿名 2021/12/22(水) 06:26:20
結婚って制度があるから扶養義務が有るわけで、なかったらやりたい放題の男がわらわら出て来て大変な気がする+1
-1
-
148. 匿名 2021/12/22(水) 06:33:11
>>7
阿佐ヶ谷姉妹も今は隣同士での別居生活よ。やはり多少の距離感はほしいんだと思う。+69
-0
-
149. 匿名 2021/12/22(水) 06:34:49
>>2
>>77
ね!
たまにそうなんだ!!ってのあるw+7
-0
-
150. 匿名 2021/12/22(水) 06:35:45
>>3
ドラマ、2人のやり取りや各々のキャラクターがめちゃくちゃ面白くて良かったよね
えりこさんがルーズだったり、みほさんが超マイペースなの意外だったな。どっちも可愛くて好き+4
-0
-
151. 匿名 2021/12/22(水) 06:38:01
>>126
逆に3号の制度がおかしいと思う。専業主婦なら年金支払い不要とか変だよ。小遣い稼ぎを誤魔化してる人たくさんいるし、不公平感しかない。国には金ないのにさ。+12
-12
-
152. 匿名 2021/12/22(水) 07:02:58
>>43
死ぬまでどうなるか分からなくない?
稼げなくてボケた後も美穂さんが面倒まで見てくれるか分からないし、未婚既婚、兄弟有無関係なく、働けて元気なうちは幸せだよ+4
-0
-
153. 匿名 2021/12/22(水) 07:06:36
>>9
そうそう。かといって、毒親から子供が離れるときや、虐待親から周りが引き離すときなどには、この制度がかえって足枷にもなってる。
ケースバイケースで、子供が親との縁切りを求めたり、明らかな虐待により引き離しが妥当だと思われた場合には、
早急にそれができるような法律も同時に必要だと思う。+7
-0
-
154. 匿名 2021/12/22(水) 07:18:06
>>110
横
まず真っ先に少子化崩壊する韓国が、日本含む多くの少子化主要国の前例となるんだろうな
出生率0.8はすごい
+3
-0
-
155. 匿名 2021/12/22(水) 07:19:52
>>18
もう崩壊してるよ。色んな意味で。+8
-0
-
156. 匿名 2021/12/22(水) 07:21:58
>>21
ちょいツンデレでワガママよね(笑)お姉さんの寛大さに(寛大すぎ?)もびっくりだけど🤣+17
-1
-
157. 匿名 2021/12/22(水) 07:30:08
こう言うの最近多いのなぜ?
結婚や婚活が悪いこと、結婚したって幸せになれるわけじゃない。とか、何百年も前から分かってること言い出して、結婚したい人はする。したくない人はしない。でいいじゃん。+10
-0
-
158. 匿名 2021/12/22(水) 07:30:40
モーニングルーティン面白い+0
-0
-
159. 匿名 2021/12/22(水) 07:34:52
>>118
既婚だけど何千万人もいる既婚者がみんな聖人だなんて思ったことないわ+17
-1
-
160. 匿名 2021/12/22(水) 07:55:13
ドラマの中では2人ともお見合いに乗り気だったし、いい男性が現れたら婚姻関係を結ぶ事もあるのではないかな
別に結婚しない主義という訳ではないよね+5
-0
-
161. 匿名 2021/12/22(水) 07:58:30
高給な職種以外は女性の給料安過ぎて結婚しないと生きていけない世の中じゃない?
+1
-0
-
162. 匿名 2021/12/22(水) 07:59:48
>>118
その異常な既婚者下げも良くないと思う+11
-8
-
163. 匿名 2021/12/22(水) 08:13:53
>>80
結婚してそうな人がしてなかったり独身に見える人が結婚してたりするから、見た目って当てにならないなーと日々思う
勝手にヲタクっぽいから声掛けてみようかな...って思ってた同僚が全然ヲタクじゃなくて子供3人いるお母さんだったりするし+8
-1
-
164. 匿名 2021/12/22(水) 08:19:19
>>126
それな
私は独身で働いてて姉妹は専業主婦だけど税金の話とかになるとほんと羨ましい
なんで守ってくれる旦那もいなくて1人で生きてかなきゃいけないのに税金高いんだって思う+8
-1
-
165. 匿名 2021/12/22(水) 08:22:49
阿佐ヶ谷姉妹のようにお金があればね、結婚なんかやめたいよ。結局先立つものはお金。もう疲れた…。+1
-0
-
166. 匿名 2021/12/22(水) 08:42:13
こんなめんどくさい記事阿佐ヶ谷姉妹にも迷惑なんじゃない?+6
-1
-
167. 匿名 2021/12/22(水) 08:46:04
何を夢みたいなこと言ってるんだか
何でも損得で考えるんじゃないよ
未婚を肯定したいがために変なことになってる
そんな屁理屈こねなくても結婚するしないは自由なはずだよ+3
-2
-
168. 匿名 2021/12/22(水) 08:47:38
幸せが人それぞれで結婚が全てではないことはほとんどの人が理解してると思う
国としては少子化止めたいだろうし人口増やさないといけないだろう
結婚して子孫を残す人に対する支援するのは当たり前だと思うよ
それを「道を閉ざされた」とかいう方が変だよ
+4
-3
-
169. 匿名 2021/12/22(水) 08:52:23
>>115
こう言う意見は鳩山由紀夫を思い出すね
一時的でもあれが総理大臣だったと思うと恐怖だよ+7
-5
-
170. 匿名 2021/12/22(水) 08:53:26
原作読んだけど、これって恋愛関係や肉体関係こそないけど結婚と同じ関係だと思った
公私にわたるパートナー
結婚相手とうまくやるヒントがあると思う
ドラマは見てないからあくまで原作ですが
+2
-0
-
171. 匿名 2021/12/22(水) 09:00:46
性欲発散してる?+0
-2
-
172. 匿名 2021/12/22(水) 09:05:13
客寄せパンダ的に阿佐ヶ谷姉妹使うのやめてあげてほしい
この記事書いてる人の思想は記事の後半で紹介されてる作りたい女と食べたい女の方が断然近いのに
ネームバリューで記事のタイトルに使ってるの印象悪いわ
阿佐ヶ谷姉妹は性愛関係ないし権利も要求しないし日本への不満を表明もしてないじゃん
そこが良いのよ
自分達が良いと思うように生きてるだけなのが良い生き方だなと思う+5
-2
-
173. 匿名 2021/12/22(水) 09:23:36
うち三姉妹で皆結婚願望なかったし仲良かったから早くから生涯独身決めてて三人で20代で持ち家購入して
今はローンも完済した持ち家に親と一緒に住んでいて今は毎日凄く幸せだよ。
三人いれば生活費も折半していて一人当たりの出費も凄く少なくていいしストレスフリーの今の生活を選択して本当に良かったと思っている。
老後最後の一人になった時どうしようというのが今の心配事だけど一人亡くなって二人になったら施設に移ろうかと話してる。
今は老後の為に貯蓄をしています。+8
-0
-
174. 匿名 2021/12/22(水) 09:37:46
このツイートめちゃくちゃ分かるーwww
独身の時友達と似た様な事言ってたw
皆んな結婚したけどw
結婚するのも良いし
独身も楽しいよ
色んな生活スタイルがあって良いね!で良いと思う+9
-1
-
175. 匿名 2021/12/22(水) 09:41:12
まあストレス抱える結婚生活なら、(不倫やら経済的モラ、相手がモラハラ気質持ち、義家族の面倒くささ、親戚付き合い、など...)
阿佐ヶ谷姉妹みたいに過ごしたい気はする。
精神的に楽なら。
+0
-0
-
176. 匿名 2021/12/22(水) 09:43:21
>>173
これ理想だわ私。
地震大国だし、色々心配もあるし結婚したい感も無い。
それなら姉妹でお金出して どっか家買おうかなと思ってる。+2
-0
-
177. 匿名 2021/12/22(水) 09:44:10
>>1
>国が「結婚は特別」「結婚が祝福されるべき関係」と言ってしまうと、そうした「その他の豊かな関係」への道が閉ざされてしまいようにも思われます。
異性婚は国の宝(未来の労働力)を産んでくれる可能性があるんだから、そりゃ特別だし祝福されるべきだろうよ+11
-2
-
178. 匿名 2021/12/22(水) 10:04:26
>>4
芸能人なんてイメージを売ってるだけだから、人間性なんてわかったような事言わない方が無難+7
-3
-
179. 匿名 2021/12/22(水) 10:08:06
>>154
良いね!今どき子供なんて産む人いないよ+3
-1
-
180. 匿名 2021/12/22(水) 10:08:15
阿佐ヶ谷姉妹を引き合いに出すな、日本の人口減らしたいだけやろ+0
-1
-
181. 匿名 2021/12/22(水) 10:15:40
>>140
こういうこと言う人必ずいるんだけど自分が生きてる間だけ足りていれば別に良いし、と言うか足りる。将来今の子供達が私達を支える以前に今私達の税金で子供達支えてるしそれを子供達は将来同じ様にするだけ。今の私達より負担は増えるけどね。
こういう事言うと絶対そんなに多額の税金納めてんのって言う人出てくるんだけど、人並みに納めてますよ。
お金持ちでは無いけど毎月15万引かれてるし、この間のボーナス時は税金で32万もってかれた。これはこれでムカついたけど。+7
-3
-
182. 匿名 2021/12/22(水) 10:17:39
>>18
じゃあ子供産んじゃった人は失敗したね+6
-8
-
183. 匿名 2021/12/22(水) 10:18:49
>>173
仲良し姉妹うらやま〜
うちは元々仲悪いから同居なんか絶対したくない+2
-0
-
184. 匿名 2021/12/22(水) 10:19:55
>>18
大変だ!みんな結婚して子供産まなきゃだよ!!
(私はやらないけど)+3
-10
-
185. 匿名 2021/12/22(水) 10:28:12
>>70
双方の家族と家族の繋がりとか考えが根底にある限り仕方ないよ。+1
-1
-
186. 匿名 2021/12/22(水) 10:28:54
>>181
何が足りるの?お金?
老人になったとき面倒見てくれる人についてはどう思うの?
社会を回してくれないとあなた何もできないよ。
ヘルパーにもデイサービスも、それどころかスーパーでの買い物だって働き手がいないと何も買えないよ
それにあなたも言ってるように、将来税金を払ってくれる人は絶対必要なんだから、今子供の人達を育てていかないといけないわけで。
死んだあとなんてどうでもいいというが、もう少し近い未来のことを考えなくてはならないと思う。
国の存続をどうでもいいと思うなら、自分が生きてるうちのことを考えるべきだと思う。+3
-7
-
187. 匿名 2021/12/22(水) 10:29:41
>>182
むしろ逆でしょ。+1
-3
-
188. 匿名 2021/12/22(水) 10:30:50
阿佐ヶ谷姉妹は結婚しないだろうと決めつけるのもなんだか。
+4
-0
-
189. 匿名 2021/12/22(水) 10:39:51
>>18
それを着々と進める為の布教の記事でしょ
結婚なんて不要だ!なんて言うのはヤバイ組織だから+9
-5
-
190. 匿名 2021/12/22(水) 10:45:52
>>1
結婚もそうだけど。
当たり前を疑うってのは大事だよね。
何事も。+2
-2
-
191. 匿名 2021/12/22(水) 10:48:07
>>186
文章ちゃんと読んだ?子供や孫のいる人は子供や孫の為に社会を良くしていこうと考えるのが普通だと思うけど、子無しは子孫がいないし自分が死んだら残るものはなにもないから死んだ後の日本がどうなろうとどうでも良いんだよ。子持ちは自分達の子供の未来に必死だろうけど同じように支えてよ!って押し付けるのはおこがましいと思うよ。冗談は税金だけにしてよ。生活保護もらわず働いて税金納めてるならそれで良いじゃん。+4
-7
-
192. 匿名 2021/12/22(水) 10:49:10
>>181
自分が生きてるうちだけ安泰ならいいと言ってるけど今のままじゃ絶対的足りんでしょ。
あなたが既に高齢者ならギリギリ足りるかもしれんけど。
30年後はお金を貯めてるけどそれだけじゃ解決できない高齢施設争奪戦になるわよ+4
-4
-
193. 匿名 2021/12/22(水) 10:50:35
>>186
それと老後の面倒の事だけど、介護なんて介護されてる年寄しか喜ばないような生産性のない仕事を若い人達にやらせようと思う事がまず間違いだからね。少ない若い人材をそこに使うのは勿体無いのでITや介護ロボットを発達させて介護なんてロボットにやらせておけば良い。+5
-2
-
194. 匿名 2021/12/22(水) 10:52:36
>>72
結婚が悪いことって誰が言ってるの?w+6
-5
-
195. 匿名 2021/12/22(水) 10:56:27
>>118
「子供育てると私も成長できる」「産んでない人は精神的に幼い」って言うけど
お菓子外しも影口も子持ちばっかりだったわ+15
-3
-
196. 匿名 2021/12/22(水) 11:03:18
>>157
逆だよ逆。 分かってない女の方が圧倒的に多いじゃない。 もちろん結婚して上手くやってる夫婦もいるだろうけどそれは少数派。 SNSで旦那様や子育て関連のこと愚痴ってる女はそこら中にいる。 まあ~貴方のコメントみる限り、結婚や婚活に対して悪く言われたくないんだろうなとは思った。+1
-0
-
197. 匿名 2021/12/22(水) 11:08:33
>>191
すげえなぁ
体質で子供産めなかった人に同じこと言えるんだ?+2
-2
-
198. 匿名 2021/12/22(水) 11:19:09
>>197
それはまた別の話じゃないの?何でもかんでも不妊様に気を使った発言をしろと?選択子無しだろうが不妊症だろうが結果的に子孫がいない事に変わりはない。私も子無しだけど自分が死んだ後実際に何か残るものあるの?むしろ残したくないし、無いと思うから死んだあとの事はどうでも良いって思ってるんだけどね。+2
-6
-
199. 匿名 2021/12/22(水) 11:40:20
>>195
語弊あるかもだけど。
子供育ててる人の方が幼くなるのは当然だと思う。
まだアホな子供に合わせて会話して、小難しい事考える余裕もない。
それにストレスや疑問を感じない、良くも悪くも一種の才能があるんだろうね。
悪口やいじめとかするのも、精神年齢子供と同等だから。+9
-6
-
200. 匿名 2021/12/22(水) 11:42:17
>>177
奴隷の確保かぁ。
何だかなぁ。+3
-5
-
201. 匿名 2021/12/22(水) 11:53:09
>>182
出産は虐待だよね+5
-7
-
202. 匿名 2021/12/22(水) 11:54:50
>>200
未来の労働力なかったら今生きている人が生活出来ないから仕方ないよ+7
-1
-
203. 匿名 2021/12/22(水) 12:12:06
>>14
その通りだと思う。
逆に結婚制度がなかったらどうなるかを想像して欲しい。
子供を作るだけ作ってあとは知らんぷりって男が必ずたくさん現れる。
世の中にはシングルマザーが大量に溢れて子供にも母親にも不安定な社会になる。
特に子供にとって父親の愛情を得られないマイナスは大きい。
そうならないために無責任な男でも法的な強制力で母子を扶養させる義務を負わせる制度が結婚+14
-2
-
204. 匿名 2021/12/22(水) 12:13:59
>>146
\ミホです/ \私はエリコ!/+21
-0
-
205. 匿名 2021/12/22(水) 12:17:28
>>191
じゃあそもそもあなたの話してる未来と私が話してる未来の時代が違うから、話が噛み合わないわけだね
あなたが話してるのは何百年後とかで私は何十年後の話だから
介護がオールロボットなんてまだまだ難しいよ
お世話になるのは介護だけじゃないしね+4
-2
-
206. 匿名 2021/12/22(水) 12:22:32
推しすすめるなら紹介してくれ!ですね
相手がいれば結婚もしたいし、子供もほしいけど、いないからじゃないのかな?結婚制度は謎ではないけど、なかなか難しいんだと思う。一夫多妻制なら女性は独身率減るだろうな。+0
-0
-
207. 匿名 2021/12/22(水) 12:23:24
>>144
意義ある。
関係ないのに叩いてくるのってたちが悪いよ。+2
-0
-
208. 匿名 2021/12/22(水) 12:24:10
>>8
書いているヤツも意味なんか考えてない
なんでもいいから、結婚制度を否定したいだけ。+9
-2
-
209. 匿名 2021/12/22(水) 12:29:57
>>3
面白かった!
ちゃんと観られない時もあったから、また年末年始の夜中でもいいから再放送してくれないかなぁ。+4
-0
-
210. 匿名 2021/12/22(水) 12:51:41
>>1
何にでもこじつけて、
少子化を推進しようとするマスメディアの方が、よっぽど変だけどね。+5
-1
-
211. 匿名 2021/12/22(水) 12:55:13
>>72
結婚しても子供産まない人も大勢いるよ。今どき子供がいてこそみたいな意見やめて欲しい+8
-1
-
212. 匿名 2021/12/22(水) 12:58:00
>>130
子供嫌いだから選択子なしだけど毎日めっちゃ幸せだし、国家のために自分の価値観曲げてまで子供産みたくないわ。そんなことして無理に産んでも愛情注げないだろうし子供が可哀想+5
-5
-
213. 匿名 2021/12/22(水) 12:58:52
>>184
私も国家より自分の人生が大事だから国のために子供なんて無理に産みたくないわw+2
-3
-
214. 匿名 2021/12/22(水) 13:00:28
>>20
別に子供いなくても結婚してれば相続だって出来るし同棲だけより色々有利だよ+0
-1
-
215. 匿名 2021/12/22(水) 13:05:01
>>27
私も結婚はしたかったけど子供は全く欲しいと思わないなあ。何となく幼い頃からの洗脳で産むべきって思考にされがちだけど、よくよく考えたら子供嫌いだしママ友付き合いとか絶対したくないし、自分の全てを犠牲にしてまで子育てしたいとは到底思えなくなったよ。選択子なし既婚だけど、同じ価値観の旦那と毎日楽しくやってるよ+11
-1
-
216. 匿名 2021/12/22(水) 13:29:05
>>53
羨ましければ3号になれる甲斐性持ちと結婚すりゃ良いだけの話だよ
子供いない夫婦も大体共働きなんだし年老いれば結局誰かの子供の世話にはなる+6
-5
-
217. 匿名 2021/12/22(水) 13:31:00
>>125
うちの母も離婚したおじが糖尿と失明、入院から施設から死亡まで世話してたよ
結局母は姪の立場で弟2人は頼りにならず。+0
-0
-
218. 匿名 2021/12/22(水) 13:34:12
>>13
左翼って関係ある?+7
-2
-
219. 匿名 2021/12/22(水) 14:20:49
>>115
国家を失うと難民となって他国でたらい回しにされるよ+7
-5
-
220. 匿名 2021/12/22(水) 14:23:43
>>189
結婚出産にこだわらない生き方のすすめ記事増えてるの、怖いよね。+5
-3
-
221. 匿名 2021/12/22(水) 14:24:55
>>34
その出生率を上げてるのはアフリカ・アラブ系移民なんでしょう……。+15
-0
-
222. 匿名 2021/12/22(水) 15:30:11
>>26
ドラマは見ていなかったけど、やっぱりそうだよね
一緒に暮らしたりとかじゃなくても普通の友達でもそういうのってあるよね
持ちつ持たれつならいいんだけどね
がる子ちゃんといるとホント気を遣わなくていいし(私が気を十二分に遣ってる)、楽しくて(いろいろ考えるのは私)大好き~50になってもお互い一人だったら老後まで一緒に暮らしたらいいねとか、きっと私の方が無理、とかいう感じだよね
突然、もう無理って思って友達関係が切れたりするのも積もり積もったものがあったりするし
相手側はなんで??って思っているだろうけどね+7
-0
-
223. 匿名 2021/12/22(水) 15:31:48
>>220
そう、別のトピでも似たようなこと書かれていて、某国の陰謀?とか思っちゃう
日本に滅んで欲しい勢力の仕業かって+3
-4
-
224. 匿名 2021/12/22(水) 15:40:05
>>1
石田ゆり子さんブームの時も思ったけど、阿佐ヶ谷姉妹を世の独身女性の希望みたいに祭り上げるのはやめて欲しい…
大体「結婚なんてするもんじゃない」「男なんてクズ」みたいな話に帰結してるし、結婚できなかった女性の言い訳の隠れ蓑にされてる
せっかく「どんな生き方があっても良いよね」という時代になったのに、そうじゃない方を乏しめるために石田ゆり子さんや阿佐ヶ谷姉妹を使わないで欲しい
彼女たちに失礼だと思う+5
-3
-
225. 匿名 2021/12/22(水) 15:45:15
たまにガルで見る、1966年に生み控えしたのもあるだろ
今更ベビーブーム起こしても遅いってやつ+0
-0
-
226. 匿名 2021/12/22(水) 15:49:53
>>222
よく友達とルームシェアして~とか、同じアパートでそれぞれ別の部屋に住んで~とか老後の夢のある話を聞くけど、現実問題女同士だとかなり厳しいと思ったよ
普通に生きていても女の友情なんてハムより薄いと感じているのに、赤の他人とそこまで仲良く暮らせるかな…老後は体も衰えて、介護の問題も出てくるだろうから尚更
余程気が合うか、どちらかが相当気を遣わないと無理だと思う+8
-1
-
227. 匿名 2021/12/22(水) 15:51:34
>>26
ドラマ途中まで見たけど
みほさんがスパートかけたい(彼氏や結婚したい)ムーブをかましてる部分があるからね
年齢やら、やっぱりえりこさんに面倒見てもらったほうが楽だわって割り切るまで
ま、おはなしはこの二人の一部分しかないけどさ+1
-0
-
228. 匿名 2021/12/22(水) 15:52:22
阿佐ヶ谷姉妹のような女二人暮らしだろうが、孤独じゃないって事には変わりない
そんなに持ち上げるような特別な事だとは思えないよ
そんな事よりも友達もいない孤独な人間が一人でも生きていけるような社会設計を考えて欲しいと思うよ
でも、だからといって結婚制度を否定する必要なんてないし、
なんでいちいち男女の結婚を否定して同性同士のパートナーシップを持ち上げる方向に行くのか+2
-1
-
229. 匿名 2021/12/22(水) 15:57:47
>>203
ほんとそう。
一部の独身女性が何故か婚姻制度を叩いているけど、婚姻制度がなかったら産まない女の負担は今以上に増えるに決まっているのに+1
-3
-
230. 匿名 2021/12/22(水) 15:59:10
>>1
阿佐谷姉妹がYOASOBIの群青の替え歌で歌ってる動画がYouTubeにあって、めちゃくちゃハマってたんだけど消されちゃった…
忘れ物して阿佐谷の町を駆けもどるやつ…
またまた、忘れ物♪今日の持ちもの、大事なもの、ほら♪口ずさんで家事してる…+0
-0
-
231. 匿名 2021/12/22(水) 16:15:41
>>174
みんなが同じように体調が良くてお金も同じぐらい持ってて、というのならいいんじゃないかと思うけど、誰かが誰かの負担になったりしたらもう無理だよね
小うるさいジジイとかも長年連れ添った妻とかなら操縦方法を心得ているから歳をとってからの偏屈ぶりにも何とか対応していけるだろうけど、爺さんたちだけだとどうだろう?
出てけーとか騒ぎそう
他人の何かを許容するのって脳も柔軟じゃなくちゃ出来ないと思う
歳とると脳も縮むからね+1
-2
-
232. 匿名 2021/12/22(水) 16:16:28
少数意見かも知らないけど、私、女友達と暮らすの生理的に無理。一緒に暮らせるの男か家族だけだ、というのを初めて自覚したかもしれんドラマ。シェアハウスとか不特定多数なら平気かもしれんけど。近すぎるからかな。+2
-1
-
233. 匿名 2021/12/22(水) 16:23:20
>>123
母は独居していた母の伯母を老人ホームに入れたよ。
もともとしっかりした人だったけど認知が来たらどうしようも無かった。
認知症の認定?するのも大変そうだったし、ホームを探して入れるのも。
本人が老人ホームに入るって言ってたのに、認知が来たら嫌がりだしてそれも大変だった。本人の意思に反して入れるとかできないし。
認知症なんかいつ来るかわからないしね。+0
-0
-
234. 匿名 2021/12/22(水) 16:33:36
>>232
女性だと距離感が必要以上に近くなるからじゃない?
何事も共感しなきゃやってけないから、私も絶対無理だと思ったよ+1
-1
-
235. 匿名 2021/12/22(水) 16:34:49
>>224
いやいや最終的に「いい男から選ばれなかった喪女のあがき」みたいにいわれてない?w+1
-1
-
236. 匿名 2021/12/22(水) 16:41:38
>>228
本当にそう思います。
例えばお金はあるけど身寄りが無い人が入院する場合、保証人になる人がいないと入院すらできませんよね?
そういった場合は入院自体を諦めるのかしら+0
-0
-
237. 匿名 2021/12/22(水) 16:44:52
>>123
実際問題、兄弟姉妹や近しい親族に独身がいたらもしもの時に迷惑を被るのは自分だから、どうこう言いたくなるのは当然だと思う。
全くの他人が首を突っ込んで話してくるのは、一生独り身でいたいという価値観がこの国ではまだまだマイノリティーであることと、他所にお節介を焼こうとする旧時代の名残だよ。不幸になれだなんて、そこまで考えてないよ。
ちょっと被害妄想が過ぎると思う。+0
-6
-
238. 匿名 2021/12/22(水) 17:03:53
>>199
子供に合わせて会話するのって何気に難易度高いぞ。合わせてあげつつ、ちゃんとリードしてあげなきゃだから。+2
-3
-
239. 匿名 2021/12/22(水) 17:04:34
独身の時に友達や知り合いから、さんざん
「ルームシェアしようよ〜、一緒に住もうよ〜」と言われた
絶対にトラブルになるから、遊びでもおふざけでも冗談でも、いいねと言わずに片っ端から「出来ないよ〜」って断った
私はばあちゃんの介護を手伝って、小さくて古いけど一軒家相続して住んでたからね
転がりこんで、お客様で、好き勝手したい人が「独身仲間と気楽なルームシェア」を語る
阿佐ヶ谷姉妹みたいになりたいのは全然構わないけど、なりたくない人をしつこく誘わないでほしい+0
-0
-
240. 匿名 2021/12/22(水) 17:20:12
テレビでNHKや日テレのごり押しで急に出てきたって言われている
+0
-1
-
241. 匿名 2021/12/22(水) 17:23:24
阿佐谷姉妹が素敵だからといってそこに結婚という制度に対する疑問をこじつけなくてもいいのに+2
-1
-
242. 匿名 2021/12/22(水) 17:28:23
独身者が肩身の狭い思いをすることはなくなってほしいとは思う
だけど最近やたらと「結婚だけが全てではない」「結婚したからといって幸せになるとは限らない」という婚姻制度ネガキャンみたいな記事を書くネットライター多いよね
高齢独身でも他人にはとやかく言われる筋合いはないのなら既婚者にもとやかく言う筋合いはないんだよ
少子化がさらに加速させたい勢力の活動か?と思ってしまうほど+3
-1
-
243. 匿名 2021/12/22(水) 17:55:19
>>212
世の中には、18みたいに言う人がいるから、それ聞くとつらいだろうって意味+1
-0
-
244. 匿名 2021/12/22(水) 17:55:46
>>199
全子持ちを下げる必要性ないでしょ。いい歳して独身は全員変わりものって言われたら嫌でしょ。+2
-2
-
245. 匿名 2021/12/22(水) 17:58:21
>>9
>>120
そう
子供を含む責任と権利関係を法的に外部に示すための制度
法学部卒ならみんな知ってる+7
-1
-
246. 匿名 2021/12/22(水) 18:00:29
>>199
ガルのコメントでこんなのあったよ
「子無しができる成長は、子ありもできる。その上で、子育てするという成長ができるから、子無しより子ありの方が成長できる」
私は必ずしもそうは思えないけど+2
-1
-
247. 匿名 2021/12/22(水) 18:04:49
>>226
私、既に天涯孤独だからそういうの憧れるわ
以前「個々セブン」とか名乗って同じマンションの別の部屋にそれぞれ暮らしてる女性おひとりさま7人組がテレビで紹介されてたけど、今頃どうしてるかな
+4
-0
-
248. 匿名 2021/12/22(水) 18:36:37
>>9
共働きだと別に結婚のメリットもないよね
子供扶養はどちらでもできるし+1
-0
-
249. 匿名 2021/12/22(水) 19:02:20
>>232
逆にバイなんじゃない?+1
-0
-
250. 匿名 2021/12/22(水) 19:12:38
>>176
縁のなかで一番良い相性を選択できればいい。
+2
-0
-
251. 匿名 2021/12/22(水) 19:23:17
>>247
もともと機敏で大丈夫でしょう。+0
-0
-
252. 匿名 2021/12/22(水) 19:43:36
>>53
3号で専業主婦が働かなくても年金も税制も優遇されるのは、国が子供産む人を優遇してるからだよ。(子供いなくても優遇されるけど)何年かしたら世代交代で子供世代が国を動かしていくんだから
子無し独身は男性と同じ扱い。労働しないと生きていけない制度。
結婚しなくても良い時代だけど、結婚してる人を悪く言う風潮は良くないと思う+3
-2
-
253. 匿名 2021/12/22(水) 19:52:32
>>7
女同士でこんなに気が合う同性を見つけられてすごいと思う
毎日会う職場の人とか学生時代の同じグループの子とかとルームシェア私は無理だわ。普段一泊旅行しただけでギスギスした雰囲気になる事もある
相手が異性だと、車だしてよとか手伝ってよとかワガママ言ったり難しい事頼めるけど、女性相手にそういう事って何故か出来ない。
+20
-1
-
254. 匿名 2021/12/22(水) 20:42:16
>>63
結婚=子ども育てることだとは思ってないので、同性婚は賛成です。子どものいる家庭をサポートするのは必要だと思います。+2
-2
-
255. 匿名 2021/12/22(水) 20:45:21
結婚という制度自体は別にいいと思うけれど
それに伴う税制上の優遇は独身に対する差別なのでやめて欲しいと思う
少子化の一番の原因は未婚率の上昇なんだから結婚した後で優遇しても意味はないどころか独身の貧困化を進めて逆効果
産む人を優遇するんじゃなくて、余裕で結婚できて安心して産めるくらいに元々の給与を上げないと少子化対策にはならないと思うよ+2
-2
-
256. 匿名 2021/12/22(水) 20:56:30
>>26
この前友達と1泊したけど、同棲なんて
絶対ムリーッ
阿佐ヶ谷姉妹も今はお隣同士だよね。
お隣同士はめっちゃ理想かなぁ。+8
-0
-
257. 匿名 2021/12/22(水) 20:56:41
>>227
>みほさんがスパートかけたい(彼氏や結婚したい)ムーブをかましてる部分があるからね
あったっけ?
一人の時間が欲しいから別々がいいしか分からなかった。+1
-0
-
258. 匿名 2021/12/22(水) 20:57:24
>>256
えりこさんが世話好きだから上手くいってるだけ+6
-0
-
259. 匿名 2021/12/22(水) 20:57:48
>>1
結婚とこれを結びつける意味が分からない
ただ、この人たちは素敵だよね
あと、結婚を選ばなかったシングルの人たちが、仕事も生活も一緒に仲良くやっていける相手を見つけられるっていうことは素晴らしいことだと思う
大人になってからだと特にそうだけど、ずっと一緒にいたいくらいの友人を作るのって難しいから+6
-2
-
260. 匿名 2021/12/22(水) 20:58:12
>>7
阿佐ヶ谷姉妹みたいになりたいのは構わないけど、私をパートナーとしてターゲットにしないでほしい
私は阿佐ヶ谷姉妹みたいになりたくないもの
「阿佐ヶ谷姉妹みたいに暮らそうよー、アパート探して来てね」ってやるわけないじゃん‥
「何でアパート探してくれないの!ルームシェアできないじゃん」だから断ったでしょ
実家の居心地が悪くなったらしいけど、私におぶさってこないでよ
縁の切り時なのかなぁってなったらコロナでこの件だけはほっとした
+3
-1
-
261. 匿名 2021/12/22(水) 21:49:33
阿佐ヶ谷姉妹でよくこれだけ話を広げられるな+0
-1
-
262. 匿名 2021/12/22(水) 22:31:03
>>146
\唐突なリエコ/+3
-0
-
263. 匿名 2021/12/22(水) 22:55:50
>>249
あー、その気はあるかも。まかり間違ったらイケると思う女性って男以上に少ないけど。女友達はあくまでも安全圏にいて欲しい。+0
-0
-
264. 匿名 2021/12/22(水) 23:08:58
>>53
収入の壁を夫に合わせて認めてしまっている。
リーマンほどでなくても不況時に脆い気がする。+2
-0
-
265. 匿名 2021/12/23(木) 00:38:02
>>18
でも増えすぎちゃっても食料難とか、働き口がなくて満州に…みたいな。戦前みたいなことは起きないかもしれないけど、人口増えたとしても、もう高度経済成長期のような発展は見込めなそうだし。今のお年寄り世代が多すぎるのよ。
+2
-0
-
266. 匿名 2021/12/23(木) 03:06:41
>>256
1泊も息苦しいなら無理だよ+4
-1
-
267. 匿名 2021/12/23(木) 10:48:57
>>146
ひとり増えとるがな!笑+3
-0
-
268. 匿名 2021/12/23(木) 15:40:13
>>253
だよね
昔2人寮にはいってたけど、遅刻した時何で起こしてくれなかったの!ってふいに出ちゃってダメになった+2
-1
-
269. 匿名 2021/12/24(金) 09:40:50
自立心があまりなく他人に対して甘えていたい依存心が強い女は同性と一緒にいるの無理でしょwww それプラス男が大好きで同性にやたら厳しい女なんか尚更無理だし、何なら一緒にいない方がお互いのため。
そういうタイプの女は男と一緒にいた方が幸せだよ、相手がいればの話になるけどね。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
芸人として活動する阿佐ヶ谷姉妹の二人(渡辺江里子さん、木村美穂さん〔以下、エリコさん、ミホさん〕)が、阿佐ヶ谷の六畳一間で「メガネを寄せ合って」のほほんと共生する様子をドラマに仕立てたという異色の作品で、元になっているのは、二人が描いた同名のエッセイです。エッセイ、ドラマともに、コミカルでありながら、穏やかな気持ちになれる味わい深い作品です。やや唐突ではありますが、この二人が楽しげに、ときには衝突したりしながら生活する様子を見ていて感じるのは、「結婚ってけっこう謎な制度だな」ということです。