ガールズちゃんねる

気になる職業を書くと経験者がメリット、デメリットを教えてくれるトピ

760コメント2022/01/15(土) 08:23

  • 501. 匿名 2021/12/21(火) 22:01:00 

    >>497
    休みは部署によります!私は有給100%消化してました。ただし、月残業時間200の部署も多く、メンタル休職者が多いです。

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2021/12/21(火) 22:01:17 

    >>67
    メリット
    人生におけるお金の知識がつく(預金、融資、保険、投信、年金、相続)

    デメリット
    資格試験、通信研修、イーラーニングを永遠にやる

    変わってる人、キツい人、パワハラ上司など色々いるけれど一応コンプライアンスには厳しいし、本当にやばい人は銀行に入れないしいても続けられないからマシだと思う。ガルちゃん見てると他の職業でビックリするような人いるし

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2021/12/21(火) 22:02:45 

    >>40
    バイトなら
    普通にタウンワークに載ってたり、
    地元にヒーローとかいるならHPで募集してたりしました。(今はコロナで募集してるか分からない。)
    プロでやるような所は分からないです。

    ただ他の人も言ってるように、行く現場によるけど拘束時間の割に給料は良くないし、
    仕事は主に土日祝のみ、無給で毎週 練習があったりします。
    ショーで飛び蹴りに失敗して骨を折ったこともあります。笑
    あと子どもに叩かれまくることもあるけど、着るキャラによっては普段は絶対に言われない「可愛い!」を連呼されて嬉しいです。笑
    私は好きなキャラのヒーローショーに関わっていたので楽しかったです。

    着ぐるみは洗えない素材もあるので、毎回 汗だくになる着ぐるみを他の人と着回しになるので潔癖症の人は厳しいと思います。

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2021/12/21(火) 22:06:03 

    幼稚園教諭、
    保育士

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2021/12/21(火) 22:07:22 

    アパレル
    服が好きだから、いつかしてみたいな〜って漠然と思ってる

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2021/12/21(火) 22:09:35 

    >>361
    情報誌の編集してました
    企画提案、取材や、記事を書くのは楽しかった!

    でも残業当前だったし、ライターの締め切り遅れや適当さにイライラしたり、上司お気に入りのカメラマンの手配にてこずったり、90%自分がやった仕事でも編集長の名前がディレクターとして入ったり、、、

    ストレスはそこそこたまりました

    +5

    -1

  • 507. 匿名 2021/12/21(火) 22:13:09 

    >>8
    どこに引っ越してもすぐ就職できる、同年代の友達より年収良い、看護師って言えば男にモテる。笑

    良いことしかないよ〜

    +1

    -13

  • 508. 匿名 2021/12/21(火) 22:14:50 

    >>79
    ナースとドクターはよくあるんだ?
    事務職員とドクターはないの??

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2021/12/21(火) 22:14:51 

    内閣総理大臣

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2021/12/21(火) 22:17:43 

    >>489
    趣味の場で、病院で勤めてるけど看護師ではないって言ってる人がいて、みんなお医者さんだと思ってたら、後々になって臨床心理士ってわかった

    医者って聞かれても否定しない所がこじらせてるなーと思ったわ

    +5

    -3

  • 511. 匿名 2021/12/21(火) 22:20:32 

    ネイリスト

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2021/12/21(火) 22:23:24 

    >>20
    やばい男に当たるとまじで怖い

    +16

    -0

  • 513. 匿名 2021/12/21(火) 22:23:24 

    >>6
    都心で働いてるけど、田舎っぽい格好で歩くのは流石に恥ずかしいから、それなりにオシャレになる
    お洒落な人多いよ、地元の駅に帰ってくると9割の人たちがモサッとして見える

    +16

    -1

  • 514. 匿名 2021/12/21(火) 22:25:13 

    >>20
    あ、メリットはいいお客さんに出会えると
    何時間も話したりしてるだけで高収入になる
    いてくれればいいよ、みたいな。

    +20

    -0

  • 515. 匿名 2021/12/21(火) 22:27:12 

    >>501
    ありがとうございます!
    どういう部署が残業多いとかあるんですか?

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2021/12/21(火) 22:31:51 

    >>474
    自分で商品のこと調べなきゃならないし声掛けなさいってインカム入るし私には無理だった
    メリットがあるとすれば家電とか好きな人は新しい家電をいち早く知れたりするくらいかと。
    でも向いてる人には向いてるんだろうなと思った、売上上げて時給2000円近い人もいたし

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2021/12/21(火) 22:32:39 

    >>88
    短期でやってた
    2週間座学をしてから現場デビューの受電を二ヶ月間だけ

    学生時代勉強してこなかった人は苦痛で仕方ないと思うし専門知識なので座学は眠気との戦い

    電話応対とPC入力得意なら向いてる
    喋りに自信ない人はあまり向いてないんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2021/12/21(火) 22:33:43 

    >>86
    酔わない? 酔わない
    腕疲れない? 疲れる
    怒られない? 怒られてる人もいた

    それより同じ作業を延々と続けてると頭がおかしくなってくる。
    黙々と作業するの好きだと思ってたけど無理だった。

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2021/12/21(火) 22:35:22 

    >>2
    薬局薬剤師です。
    ストレートで合格して、3年目の薬剤師です。

    学費は1200万に実習費など合わせて多分1400万くらいなのかな?
    年収はだいたい550万くらい。これにプラスして家賃が全額会社から出てる。

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2021/12/21(火) 22:35:27 

    >>507
    PTSDなりませんか?

    +0

    -1

  • 521. 匿名 2021/12/21(火) 22:36:45 

    >>473
    技かくして試合するのかw笑った

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2021/12/21(火) 22:37:31 

    >>333
    尊敬します。そんな優秀な方もがるちゃんとか見るんだ〜✨(純粋に嬉しい気持ち)

    +13

    -0

  • 523. 匿名 2021/12/21(火) 22:38:35 

    >>2
    私立で1200万、調剤薬局で正社員で年収500万くらい。
    薬剤師って接客業でもあるし肉体労働だよなって働き始め思ってたw

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2021/12/21(火) 22:38:50 

    >>507
    友達に低収入しかいないんだなとしか。

    +5

    -1

  • 525. 匿名 2021/12/21(火) 22:39:30 

    >>15
    ピッキングは確かに歩き疲れるけど(そもそもそーゆー仕事だけど)、人とあまり絡まなくていいし、淡々とこなすだけで良いから私は楽だった。
    あと世界基準で色々ルールがあって安全とか守られているから、他のわけわからん会社の倉庫より全然いい。

    +26

    -0

  • 526. 匿名 2021/12/21(火) 22:42:33 

    臨床工学技師 彼氏がこれなんだけどどんなことしてるのかサッパリわからないーー

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2021/12/21(火) 22:45:03 

    >>198
    破格!!
    やりたい
    もう募集ないのかなー

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2021/12/21(火) 22:46:19 

    YouTuber

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2021/12/21(火) 22:51:14 

    >>491
    激務過ぎて5年以内に離職して肩書きつかって楽でそこそこな所に転職するの?

    すぐクビ通告が来るとかまじ?

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2021/12/21(火) 22:52:02 

    社会福祉士
    精神保健福祉士

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2021/12/21(火) 22:52:18 

    >>440
    嬉しいですありがとうございます、、
    とても悩んで毎日泣いていたのですごく救われました。私はまだ1年生なのですが、性格的にもすぐに焦ったりパニックになったりするので向いてないだろうと思っています。しかし、一度やってみたいとわからないですよね。2年後の実習に行ってまた進路を考えたいと思います!!
    本当にありがとうございます。

    +11

    -0

  • 532. 匿名 2021/12/21(火) 22:54:21 

    >>524
    ねー
    看護師って収入いいって
    ガルちゃんで騒ぎまくってたから
    800万ぐらいみんなあるんだと思ってた

    +3

    -2

  • 533. 匿名 2021/12/21(火) 22:55:42 

    Webデザイナー
    未経験でも出来るのかと、本当に持っていた方が良い資格があればそれも教えて欲しい。

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2021/12/21(火) 22:56:42 

    児童相談所の人

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2021/12/21(火) 22:57:41 

    >>298
    3交代の方が小刻み過ぎてしんどかった。日勤、深夜とか仕事終わって家帰って0時過ぎからまた朝まで働くって嫌すぎた。してた時は体が慣れてるんだけど。

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2021/12/21(火) 23:01:49 

    >>190

    精神科で、年収1400万ほど。
    9時5時で残業なし、当直月1です。

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2021/12/21(火) 23:03:00 

    >>6
    普通の人が多いけど、小綺麗かな。
    なんだかんだこの人たちも田舎者だからね。

    +7

    -2

  • 538. 匿名 2021/12/21(火) 23:03:27 

    >>483
    10さんではないんだけど
    ぜひ教えて下さい!

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2021/12/21(火) 23:08:38 

    調剤薬局内で、薬剤師さんにとって事務員がどういうものなのか知りたい
    知人が人生の中で一番辛かった仕事だったと言ってた

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2021/12/21(火) 23:09:40 

    >>501
    地方公務員と言っても色々かと思いますが何のお仕事ですか?

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2021/12/21(火) 23:10:07 

    >>532
    そんなのググればすぐウソって解るじゃん。
    このご時世だから年収500万で高収入扱いする人もいるけど
    国家資格だけど年末年始休みもない夜勤業務(16時間以上)月4,5回してだからね。
    不規則だし
    自分の行いが患者さんの命に直結してるって精神的にもキツい。
    メンタル壊れて辞める人も多いし。
    それくらい給料あればもっと働く人増えてるよ。
    実際働いたら-100万でも違う楽な仕事に移る人多いよ。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2021/12/21(火) 23:12:38 

    動物看護師気になります

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2021/12/21(火) 23:16:55 

    いのちの電話とか、家庭内問題の相談とか受ける仕事したいです

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2021/12/21(火) 23:21:56 

    >>412
    多いと思ってなかったけど、他業種の友人の話聞いて多いんだと気づきました。笑

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2021/12/21(火) 23:24:43 

    >>55
    この前駅の改札でパパ活らしき若い子がおっさんに突然キスされてた…

    +8

    -1

  • 546. 匿名 2021/12/21(火) 23:25:01 

    >>78
    私が勤務していた時はノルマがあって常に数字のことを考えていた。
    会社から言われると損するであろう投信も売らざるを得ない。
    真面目な私はつらかったので、転職して教諭をしています。

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2021/12/21(火) 23:25:29 

    >>40
    高校時代演劇部だったんだけど、同級生が大学時代に水族館のヒーローショーやってたよ。ピンクやってたらしいw
    私もやってみたかったな…

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2021/12/21(火) 23:25:52 

    >>145
    すごいお手本のような臨床心理士のコメント!
    ねちねちっと相手を貶すのは臨床心理士の必修テクニックなのかな!?
    同期や同僚のこういう傲慢さに耐えられるんなら考えてもいいんじゃないかな?

    +3

    -2

  • 549. 匿名 2021/12/21(火) 23:27:12 

    >>514
    へー!そんな神ばっかりだといいのにね(´・ω・)

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2021/12/21(火) 23:27:37 

    >>283
    CADオペ
    機械設計、土木設計、建築設計
    色々だけどどれだろう
    土木だと3Dできると重宝されるかも
    でも会社によるかもだけど
    仕事内容によっては
    ある程度技術の知識が必要です
    図面が読めないと話にならないので

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2021/12/21(火) 23:27:39 

    コーダー

    年収どれくらいまで上がりますか?

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2021/12/21(火) 23:28:24 

    >>532
    夜勤ありで年収500万だったら普通に悪条件だよなー

    +6

    -1

  • 553. 匿名 2021/12/21(火) 23:31:34 

    >>432
    簿記と会計は違うのでなきゃないでなんとかなりますが、中途だと応募条件になってたりするのであった方がいいです。

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2021/12/21(火) 23:31:46 

    >>539
    薬剤師です
    事務員さんには頭上がらないよ!
    入力はたまに私もやるけど患者さん対応しながらレセコン打って、レセプト業務、施設や訪問在宅の請求業務もやってるし…とにかく感謝です。
    まだまだ若輩者で保険について教えてもらったりでお世話になってます。

    薬剤師や患者さんとの相性もあるけどやりがいのあるお仕事だと思いますよ!

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2021/12/21(火) 23:32:53 

    >>33
    メリットはいろんな国にいける。コミュニケーション能力と美意識上がる。あとモテる。笑

    デメリットは不規則で体が辛い。イベントリスクが高くてコロナみたいなことがあると大打撃。

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2021/12/21(火) 23:34:35 

    芸能人のマネージャー!
    やってみたいけどどうなのかな?

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2021/12/21(火) 23:42:54 

    公認会計士

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2021/12/21(火) 23:42:59 

    >>508
    あるよ。

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2021/12/21(火) 23:44:25 

    管理栄養士

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2021/12/21(火) 23:46:48 

    ウェブライター

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2021/12/21(火) 23:52:15 

    >>89
    アイドルって売れてても人権ないよね。恋愛禁止とか痩せることや整形を強制されるなんて人間扱いされてない証拠。特に女は売れてても水着にされるし、裏ではセクハラなんて当たり前だし、それを笑顔でかわすスキルがないと仕事こないでしょ?自尊心低くて自分自身を大事にしない子じゃないとできない職業だよ

    +10

    -0

  • 562. 匿名 2021/12/21(火) 23:53:44 

    研究者。
    上野と自由が丘にあるITの研究者がいる
    機関知ってますか?独立行政法人かも。

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2021/12/21(火) 23:53:49 

    >>248
    楽しそうw
    レンタル店で働いてたときはAVのラベル貼りとかめっちゃ好きだったw

    +10

    -2

  • 564. 匿名 2021/12/21(火) 23:54:41 

    >>485
    横からですが、そこから方向転換するとして体動かすことに抵抗がないなら看護警察消防等が給与面で薬剤師より高くなりますし目指しやすいですよ。国家試験落ちてとか少々年齢いってからでも方向修正可能。
    動き回らずにそれなりだったりブランク許容や転職良しを目指すならそのまま薬剤師目指すでいいんじゃないかしら。似た感じで小さい組織の公務員とか、金融や一般企業の事務職員とかは正規で入ったり転職する事にハードルがあるかなぁ。

    薬学部入る前でも入ってからでも目標変えられますけど、もしもう薬学ルートに乗ってるなら合格してナンボだと思いますよ!

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2021/12/21(火) 23:57:37 

    >>113
    今の日本は貧乏人が多いんだよ。特に地方から来た大学生なんてギリッギリの生活しながらバイトして勉強時間確保してるんだよ。効率よく稼げる話があったら飛びついちゃうのしょうがないじゃん。

    +2

    -5

  • 566. 匿名 2021/12/21(火) 23:59:48 

    >>67
    デメリットは地方銀行は勿論のこと、都市銀も先は長くなさそう

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2021/12/21(火) 23:59:49 

    >>361
    フリーペーパーの編集・ライターやっていました。
    文章が多少書けたのでついた職業でしたが、ごりごりコミュ力必要で、
    20代前半で、40~60代の人たちと幅広くコミュニケーションを取らなくてはいけないのはキツかったです。
    あとは、スケジュール管理とか。
    夏休みの宿題とか計画的にできないひとにはキツかも。
    自分もそのタイプなんで向いていませんでした。

    アイデアとか文章力とか注目されがちな職業ですが、
    サラリーマンでやっていく上では、スケジューリングとか取材のコーディネート能力が求められますね。

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2021/12/22(水) 00:00:18 

    >>26
    田舎の公立高校、家での勉強時間ゼロ
    部活ばっかりやって国立医学部現役合格
    金持じゃないので塾、予備校、滑り止めなし
    さあ私は本物でしょうか?

    +1

    -8

  • 569. 匿名 2021/12/22(水) 00:00:20 

    >>225
    友だちはそんなに貰えないと言ってたけど病院や勤続年数で変わるんだろうな。

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2021/12/22(水) 00:02:38 

    >>21
    通訳のメリット→最先端の知識を得られる。時間が決まっているので、終わったら切り替えられる。色んな人に会える。色んな場所に行ける。工場の奥深くや舞台裏など普段行けない所にも。
    デメリット→下積みが長い。当日までの準備が大変。コロナ禍で仕事が激減。フリーは不安定。社内通訳は立ち位置が微妙。通訳者はキツい人が多い。英語は学習人口が多いので、客先で厳しい目で見られがち。

    翻訳のメリット→1人で集中して出来る。パソコンとネットがあれば、どこでも仕事できる。出版翻訳は自分の名前が載る。分野を絞れば知識や用語を使いまわせる。
    デメリット→変な訳も文字として残る。きつい納期に対応すること。ずっと1人でパソコンに向かうと、眼と腰と精神が不健康に。通訳と違ってオンオフ切り替えが困難。通訳より安いことが多い。

    +11

    -0

  • 571. 匿名 2021/12/22(水) 00:02:48 

    日本語教師

    外国人にどうやって日本語教えてるの?
    全部英語で???

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2021/12/22(水) 00:04:14 

    >>481
    普通に勉強したらいいでしょ…国試受からないようなレベルの人は要らん

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2021/12/22(水) 00:06:39 

    エフェクトデザイナー

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2021/12/22(水) 00:10:25 

    会計年度任用職員について教えてください

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2021/12/22(水) 00:10:40 

    エステ

    ずっと昔からやりたくて気になってる

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2021/12/22(水) 00:19:29 

    ぽちゃキャバ

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2021/12/22(水) 00:26:14 

    >>570
    高学歴じゃなくても英検1級とTOEICで高得点取れる実力があれば通訳になれますか?

    +6

    -1

  • 578. 匿名 2021/12/22(水) 00:38:16 

    >>480
    ドライバーは何とか宥めて、現場にはこっそりこのトラックの順番をちょっと早めにするよう頼んで(しっかり嫌味言われつつ)、後で更衣室で泣きました
    もう退職したけど二度とやりたくない仕事です

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2021/12/22(水) 00:43:40 

    芸能人のマネージャー

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2021/12/22(水) 00:44:11 

    >>6
    銀座が職場で、そのあたりにランチ行くと綺麗なOLさん沢山いる。
    それこそ雑誌のワンシーンみたいなモデルさんみたいな2人組とかも見て、田舎出身なので未だに「やっぱ東京は垢抜けてる人沢山いるよなぁ」って思う。

    +13

    -0

  • 581. 匿名 2021/12/22(水) 00:49:47 

    >>361
    全国紙記者でした
    お給料はソコソコいいですが、部署によってはしょっちゅう呼び出されてあっち行けこっちへ向かえと24時間仕事漬けでプライベートがありません
    2週間で3回くらいの夜勤がありますので友人と疎遠になります
    せっかく予定が合って飲みにいってもその店で呼び出しかかってアウトとかザラです
    あと食事は5分で食えと言われます
    男尊女卑もひどいです
    夫婦で記者やってて離婚とかなったら女の方が飛ばされます

    まったくもっておすすめできません

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2021/12/22(水) 00:51:41 

    >>47
    高校生の時にやった!
    飲食店とかは親が許してくれなかったから唯一のバイト。
    確かに同い年くらいばっかりだったかも。力はいらないけど立ちっぱなしだったからつらくなければ。

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2021/12/22(水) 00:52:48 

    >>380
    アパレル企画アシスタント
    メリット
    ・アシスタントからデザイナーに昇格できる…?
    ・自社の服が安く手に入る。
    デメリット
    ・雑用多い
    ・夜終わるのが遅い、体力勝負なところもあります。

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2021/12/22(水) 00:54:18 

    >>169
    毎日イレギュラーばっかり起きるので事務!って感じではないかもしれません!

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2021/12/22(水) 00:56:32 

    コストコ、時給いいけどどうなんだろ?
    知り合いがオープニングスタッフで入って、最初はガンガン残業とかさせられてたけど、暇になったらシフト減らされたとか言ってたけど。

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2021/12/22(水) 00:59:18 

    >>569
    福島じゃないかな?
    あそこは医者に2000出すって聞いた
    薬剤師さんが1000もらっててもおかしくない

    要は需要と供給


    +2

    -0

  • 587. 匿名 2021/12/22(水) 01:06:12 

    >>532
    まあここ、高卒非正規のおばさんが多いからね。

    って言うと「看護師も今は大卒ですよ」が始まるけどさ、
    いわゆる大卒の就活とは全然違うし、何いってるんだ?と思う。

    志があるなら看護師自体は素晴らしい仕事だと思うけど、お金のためにやるような職ではないよね。
    大変なわりに薄給だな、でも「いわゆる大卒」ではないなら給料いい方なんだろうな、くらいしか思わん。

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2021/12/22(水) 01:07:48 

    >>178
    3交代ってめっちゃ辛くない?
    自分じゃないけど8時間毎のシフトの職場に勤めてた人がいて、変なシフト組まれて8時間勤務→休み→8時間勤務って感じで寝る時間全然ないってことがよくあったらしい。

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2021/12/22(水) 01:09:07 

    >>577
    必ずしも高学歴である必要はないが、資格やテストの点だけでは通訳は難しい
    日本語力も必要だし、どの業界で通訳するかによって、専門知識も必要(これがないと仕事が来ない)

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2021/12/22(水) 01:09:52 

    タカラジェンヌ

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2021/12/22(水) 01:10:06 

    メンズエステ気になります

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/12/22(水) 01:20:38 

    >>20
    メリット→高収入。シフト自己申告
    デメリット→H無しなのに、断るとブチ切れる人がいる

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2021/12/22(水) 01:22:40 

    >>591
    メリット→個室待機。シフト自己申告
    デメリット→ケチなお客さんが多い。ほとんどの人が「抜いて、体触らせて」って言ってくる

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2021/12/22(水) 01:25:22 

    >>577
    570です。589さんのおっしゃる通りだと思います。
    加えて、社会人としての常識、社交性、柔軟性、必要なときにアピールできることや、自分に仕事をくれるひとやリピート案件との良い出会いなど、運もあるかと思います。

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2021/12/22(水) 01:26:14 

    >>27
    メリット→歩合制だから売れたら稼げる。シフト自己申告
    デメリット→行動しないくせに「当たらなかった」とか言ってくる人がいる。病んでる人が続くと疲れる

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2021/12/22(水) 01:27:47 

    公認会計士

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2021/12/22(水) 01:28:00 

    ファッション雑誌編集者

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2021/12/22(水) 01:28:12 

    ウェブライター

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2021/12/22(水) 01:30:08 

    銀座ホステス

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2021/12/22(水) 01:30:56 

    >>399
    プログラミングスクールが責任感も実力もない人材輩出しすぎたせいで、スクール卒はいまや負のレッテルだよ。履歴書に書いたら落とされる。

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2021/12/22(水) 01:34:28 

    >>591
    拗らせた客も多い
    給料も安いし、他の業種の方がいいよ

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2021/12/22(水) 01:37:24 

    >>434
    ヨコだけど
    保育士15年もしてたならまぁ重いの持ったり手荒れも慣れてそうだから
    その辺は大丈夫そう、って思うから書いててもいい気はする。
    なんなら虫にも慣れてそうだし保護者の対応もしてきただろうから接客も苦手じゃなさそうだし、
    とか花屋さんの仕事とからめて想像できるからさ。

    事務や専業主婦15年してました!って方なら体力 大丈夫かな?とかアドバイスもらえるかもだし。

    +6

    -1

  • 603. 匿名 2021/12/22(水) 01:41:10 

    >>21
    父が通訳してたけど、私もなりたいなーって言ったら「やめとけ。人の耳、口になるのがどれだけ大変か。」って言われた。

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2021/12/22(水) 01:49:54 

    >>589
    >>594
    なるほど…
    仕事がもらえるかは分かりませんがトライアルを受けてみようと思いました
    ありがとうございました

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2021/12/22(水) 02:00:16 

    インテリアコーディネーター

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2021/12/22(水) 02:04:58 

    >>50
    コンプ持ちが大学院卒という肩書でえばるための資格業という印象

    +0

    -5

  • 607. 匿名 2021/12/22(水) 02:21:17 

    >>568
    そんな天才いるよね
    友人が部活に恋愛に充実しながらさらっと東大受かってたわ

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2021/12/22(水) 02:29:37 

    >>362
    実父、夫、私と地方で弁護士をしています。
    仕事している地域が都会か地方か。
    個人で開業しているか雇われか。
    どんな分野を専門にしているか…など、弁護士とひとことで言っても千差万別ですが
    全体的に昔ほど左うちわみたいな職業ではなくなって来ています。
    一般企業のサラリーマンほど稼げないとか、なってみたものの、弁護士登録料すら払えないであっぷあっぷな人もいます。
    よっぽどの人でなければ受かるまで時間もお金もかかります。
    前述の通り、弁護士といってもいろいろなので、あくまでも私個人の感想ですが

    メリット
    ①定年がないのでそこそこ健康で頭さえしっかりしていれば生涯働ける。
    ②収入は1000万から上(しかし人による)。
    ③家族や親しい友人がトラブルに遭っても即助言ができる。

    デメリット
    ①何年も関わりのない親しくない友人からたまに連絡が来ると9割方はドキュンな相談。
    ②話のだいたいは愚痴聞き。仕事柄、暗い話題が多い(特にお客さんが自殺してしまうのは堪える)
    ③出張も多い。実質休みもない。
    ④収入はあっても扱う内容がヘビー。楽な仕事ではない。

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2021/12/22(水) 02:44:12 

    介護パート(扶養内)

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2021/12/22(水) 02:54:28 

    >>88
    メリット
    時給が良い/服装や髪型自由/座れるから疲れない
    デメリット
    耳がやられる/誰か1人感染者(コロナやインフル)居たらアウト

    どの電話にもよるかな?
    クレームも対面じゃ無いから楽といえば楽
    ただ人によっては合う、合わないがある

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2021/12/22(水) 03:03:42 

    ワクチンパスポートの事務、コールセンター

    バイトするか迷っています。

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2021/12/22(水) 03:05:01 

    >>389
    上手いこと売れたらサクッと年収1000万超え
    売れなかったらサクッと借金500万くらい出来る

    人生の振り幅が大きい仕事だよ

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2021/12/22(水) 03:13:06 

    イベントや式典や冠婚葬祭など司会の仕事。特にフリーの方。

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2021/12/22(水) 03:39:49 

    >>591
    レイプ、監禁、盗撮とか危険がつきまとう。
    抜けと執拗に迫る客、触ってくる奴、
    手取りは半々もザラで、部屋の掃除、
    洗濯、タオルたたみ、釣り銭売上管理
    全部やらされたりで割に合わない。
    待機時間は勿論無給。平均すると
    時給2000円だった。危険と
    隣り合わせなのに割に合わな過ぎ
    なので数ヶ月で辞めた。片手が腱鞘炎に
    なり、一年半経つのにまだ痛い。
    おっさんばかり相手にして気持ち
    悪いので、仕事明けに会える若い
    彼氏が欲しくなる。

    要約すると、やめとけ。

    +8

    -0

  • 615. 匿名 2021/12/22(水) 03:40:56 

    アパレルってどうかな?
    ストーカー盗撮ストーカー盗撮でもう男がいる所嫌になった...
    女性しかいない場所で女性だけを相手にする仕事がいいなって思って

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2021/12/22(水) 03:41:41 

    >>611
    Amazonのコールセンターは、
    思ったよりラクだった。
    思ったよりはね笑

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2021/12/22(水) 04:12:08 

    >>55
    相当美人でやり手なら食事のみでも稼げる
    でも大人の関係ありじゃないと稼げないし関係なしでも近い事はやらされる
    危険性も隣り合わせだから同じ事するならお店勤めが良いよ

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2021/12/22(水) 04:31:19 

    >>17
    事務さん何人のクリニックですか?
    聞きたいです

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2021/12/22(水) 04:36:08 

    経理職

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2021/12/22(水) 04:40:06 

    >>599
    意外と他の地域と変わらない。
    店によるけど、おとなしくて落ち着いた接客。
    お客さんも落ち着いていて馬鹿騒ぎしない。

    メリットはチップがいいお小遣いになる。
    仕事の面白い話が聞ける。
    たまに芸能人が来る。芸能人じゃなくても芸能関係の仕事してる人はかなりの頻度で来るのでミーハーには嬉しいかも?

    デメリットはノルマが厳しい。
    相当なスキル(テーブルマナーや会話術)が求められる。
    常に容姿に気をつけるため衣装や毎日のヘアメイク、エステなど美容にかなりお金がかかる。

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2021/12/22(水) 05:54:49 

    >>571

    国内で教えるのであれば、日本語で教えます。
    それに生徒は中国や韓国、東南アジア系が大半で英語はできなくってもいいよ。できるに越したことはないけどさ。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2021/12/22(水) 05:58:59 

    >>577

    友達が京大大学院卒の英語教師、留学経験ありで英検一級TOEIC満点ですが、そんな彼女でも通訳はとても無理だそうです。雅子様とか二十代の若さで首脳会談の通訳してたけど、どんだけ優秀なんだろう。

    +5

    -1

  • 623. 匿名 2021/12/22(水) 06:03:31 

    >>543

    いのちの電話って仕事じゃなくてボランティアだよ。もちろん無給だし、研修費は自費。

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2021/12/22(水) 06:32:36 

    >>34
    仕事量と時間に追われる感覚は教諭の方が段違いに大きい。養護教諭は学校によっては児童対応大変かもしれないけど、それでも教諭の方が割に合わないと思うわ。

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2021/12/22(水) 06:35:47 

    >>442
    企業内なら、キャリアコンサルタント資格も持ってるといいんじゃない?

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2021/12/22(水) 06:40:06 

    ケアマネジャー。
    資格取得したい。

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2021/12/22(水) 06:45:23 

    >>43
    メリット
    誰でもできる・採用される仕事の割に何故か世間体は良い
    デメリット
    最低賃金、陰湿な人間関係、程度の低い職場




    +4

    -0

  • 628. 匿名 2021/12/22(水) 06:46:13 

    >>2

    月曜から土曜までの6連勤、そのうち平日半休と土曜半休を合わせて1日休み扱い。
    昼休みは薬局前のクリニックの昼休みに合わせてだから2時間は当たり前で中には3時間なんてところも。昼は家に帰ってもいいよなんて言われても嬉しくも何ともない。

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2021/12/22(水) 06:47:26 

    小学校の事務員
    何するの?

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2021/12/22(水) 06:47:40 

    >>93
    何歳ですか?何歳くらいでそれくらいもらえるの?
    パートは1日何時間勤務でそらくらいですか?

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2021/12/22(水) 07:01:27 

    >>389
    メリット
    売れた場合は入る金額大きいけど稀
    無名ならOL程度〜アルバイトくらいの収入の人が多い
    在宅で自由に猫と暮らす…みたいな人には理想かも
    お散歩やカフェでネタ考えてるときは幸せ感じる

    デメリット
    寝る時間も遊ぶ時間もあまりない
    好きなことして食べてるから仕事=遊びと考えるしかない
    規則正しい生活が難しく自律神経からくる病気を患う人多し
    〆切ストレスが半端ない
    早逝する人が多いのわかる

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2021/12/22(水) 07:06:25 

    いのちの電話とか、家庭内問題の相談とか受ける仕事したいです

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2021/12/22(水) 07:14:30 

    >>588
    日勤深夜、準夜勤からの日勤が辛かったな

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2021/12/22(水) 07:28:35 

    >>630
    30歳前後ですが、転職の際の交渉でこれくらいになりました!私のパートは6時間を週5です。
    薬剤師って学費の割にあんまりもらえないねって言われることも多いし実際給料の伸びはほとんどないけど、結婚出産マイホームとか考えたい時期からある程度貰えてるのが強みかなと思ってます。

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2021/12/22(水) 07:30:19 

    >>12
    未経験可なとこはまあ大変だとは思う
    5次~6次請けとかもザラだし
    でもそこでちょっと我慢して職歴つけてちょっと上流(3次請けくらい)に転職を繰り返せば最終的にまあまあホワイトなSIer(万が一わからなかったらググって)に入れたりもする
    メーカー系SIer(大手メーカーのシステム子会社)とかに入れば、福利厚生は本体に準じるから悪くないと思う

    ただ日本のSIer依存は問題視されてるから今後縮小の可能性はあるけど、まあそうなったらまた転職すればいいとおもう
    今度は事業会社側とかにね

    私も文系出身で何のスキルもなかったけど今やっていけてるし、1日中座ってられるなら是非おすすめしたい

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2021/12/22(水) 07:31:18 

    賃貸不動産の事務
    間取り図見るの好きなので、気になってます

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2021/12/22(水) 07:36:18 

    >>19
    元彼がノンキャリ職員でした
    週3日くらい英会話教室に通ってた
    今はわからないけど当時は日本→健康国→不健康国を2.3年のローテーションで転勤してました
    婚期を逃しやすいので日本にいる時の恋人と早い年齢で結婚して一緒に海外赴任するかそのまま未婚者も結構多かったみたい
    たまに赴任地で出会った日本人と結婚したり
    結婚相手が海外生活が耐えられず結構離婚も多かったようです
    不健康国だと1人暮らしでもメイドさんを雇ったり
    海外赴任手当がかなり出て車も現地で買って隣国への出張は自分で運転してたよ

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2021/12/22(水) 08:06:40 

    >>632
    したいのはわかったけど、自分がその仕事に向いてるかも考えた方がいいよ。並大抵の仕事じゃないから。

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2021/12/22(水) 08:10:58 

    >>602
    大丈夫だよ、保育士15年してたらできるよ、って言ってもらいたくて書いたんだろうね

    +0

    -1

  • 640. 匿名 2021/12/22(水) 08:12:04 

    >>18
    都内だけど、年賀状仕分けは、学生が大量にやって来てたよ。黙々と自分の担当エリアの仕分けする感じ。休憩はアナウンスがかかって全員一斉に取る。稼げないし、面白みに欠けるけどパワハラ無かったし、コミュ力不要。

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2021/12/22(水) 08:12:36 

    薬局勤務。登録販売者の方に話聞きたいです。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2021/12/22(水) 08:14:47 

    >>68
    私も同じです。どなたかに話聞きたいですよね。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2021/12/22(水) 08:16:47 

    >>145
    コメント主のいってることを証明してて草

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2021/12/22(水) 08:20:58 

    >>24
    外資金融。
    オフィスがおしゃれ、たまに社内でパーティーとかやる、エンジニアのインド人からスパイスの香りがする

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2021/12/22(水) 08:21:42 

    >>636
    土日仕事で平日休みの場合が多いです。
    平日休みは病院など行きやすいしレジャー空いてるのである意味良いですが、子ども出来るとキツイです。

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2021/12/22(水) 08:29:09 

    >>419
    店によって方針が違うから方針に合う合わないあるのと、ノルマはないけど売り上げの目標立てるので自分次第で給料やボーナスに反映されるので
    やりがいはあると思います。
    成長意欲のある人は向いてるかな。
    ただいろんなお客様いるので病む人も結構います。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2021/12/22(水) 08:37:23 

    >>60
    私はバイトしかしたことないけど、社員の人その日によって時間帯が変わって大変そうだった

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2021/12/22(水) 08:38:23 

    >>385 
    SE目指すなら独学?

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2021/12/22(水) 08:40:17 

    >>464
    具体的なご指南ありがとうございます!
    とても参考になりました。…がすでに新卒ではなく、現職も全く違う業界なので厳しそうです( ; ; )

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2021/12/22(水) 08:51:17 

    >>19
    私は外務省に一昨年入省しました。院卒、行政区分で受けました。皆さんが思うほど高給取りではありません。
    専門学校卒(有名な外務省受験のための専門学校がある)の方も多いです。

    語学力が必須な省庁なので、ご両親は駐在経験がある方(商社やマスコミ、外務省勤務)やそれだけの教育を施せる方(弁護士等)が多いイメージです。

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2021/12/22(水) 08:53:17 

    >>159
    寿司→揚げ物がないから、惣菜部門より楽。
    洗い物は多い。
    人間関係が良ければ働きやすいと思う。

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2021/12/22(水) 08:56:27 

    >>2
    大学病院に勤務する薬剤師です。
    MRになった同期の方が稼いでます((T_T))

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2021/12/22(水) 09:06:50 

    >>532
    人を助ける仕事をしたいとか、
    子供の頃から看護師さんに憧れてたとか
    そういう志あって看護師になる人は除いて

    ガルちゃんによくいるような、
    給料いいから社会人ナースお勧めですよみたいな人って
    結局周りもそういう収入レベルの人しかいないから、一般企業で500万とか稼ぐとか想像付かないし、
    キャリアを積むというのがどういうことなのかわからないんだと思う。

    「そんなの大企業に一握りだし、会社辞めたらただの人だけど、看護師は資格あればずっと看護師として仕事には困らない」ってすぐ言うからね。

    看護師レベルにきつい仕事で500万だったら、別に大企業や高学歴ホルダーじゃなくてももっと条件良い仕事いくらでもあるのにね。

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2021/12/22(水) 09:10:13 

    高校の先生。
    古文か、英語の先生になりたくて進学したけど、
    諦めました。

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2021/12/22(水) 09:10:14 

    >>115
    事務全般、AIにとられると言われてるね
    経理に限らず

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2021/12/22(水) 09:12:47 

    >>353
    睡眠があまりとれない
    良くも悪くも、芸能人の裏側を知ってしまう

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2021/12/22(水) 09:16:02 

    >>389
    漫画家

    その漫画が売れたら「連載を終わらせないでください」
    売れなかったら「連載を終わらせてください」

    思った通りの話が描けないよ

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2021/12/22(水) 09:18:32 

    >>68
    >>642
    10月に資格取りました!
    未経験ですが、2月から正社員でドラックストアで働きます。
    私も今働いている方のお話聞きたいです。

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2021/12/22(水) 09:18:56 

    >>203
    そのNYの同僚優しい!
    うちは大体22時から24時

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2021/12/22(水) 09:19:19 

    工場勤務のメリット、デメリットはありますか?
    年収や工場勤務で使える資格はありますか?

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2021/12/22(水) 09:26:56 

    >>466
    メリット→歩合制だからやる気が出る。働きながらマッサージが上手くなる

    デメリット→指と腕が痛くなる。個室の店は男性客からのHな要求ばかり

    +4

    -1

  • 662. 匿名 2021/12/22(水) 09:32:34 

    >>585
    回答じゃなくてごめん。私も気になるー。
    あのエスカレーターにいる人とかカート渡す人とかラクそうって思うけど実際どうなんだろう。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2021/12/22(水) 09:37:44 

    >>2
    子供が地方都市私大。学費1350万円+仕送りで2100万以上。

    +1

    -1

  • 664. 匿名 2021/12/22(水) 09:38:39 

    >>431
    視能訓練士って書いた者です。
    私は社会人数年経験したあとに専門学校に入って、4月から就職予定です。
    勉強すると、めちゃくちゃ奥深くて、なくてはならない存在だと気付かされました。まだまだマイナーな職業で、もっと世の中の人に知ってもらいたいです。たしかに学校は少ないけど、1年で卒業できるところもあるし年齢で諦めることはないです。他業種からの転職は多いですよ。

    +3

    -1

  • 665. 匿名 2021/12/22(水) 09:39:46 

    >>661
    本当にhな要求ばかりなの?そういうときはどうやって乗り切るの?

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2021/12/22(水) 09:49:01 

    >>111
    あなた頑張ったね!すごい!

    +10

    -0

  • 667. 匿名 2021/12/22(水) 09:54:44 

    >>619
    ストレス凄いよ 他の事務の方がいい

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2021/12/22(水) 09:55:47 

    >>655
    経理は数字だから人事系総務系みたいに人と関わる事務仕事より取られるの早いと思うよ。

    +5

    -1

  • 669. 匿名 2021/12/22(水) 09:59:29 

    >>667
    私は黙々と仕事できるからあんまりストレスなかった。伝票出てこない〜とか、財務も含むと銀行さんに頭下げなきゃいけないのはあるけど。

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2021/12/22(水) 10:11:48 

    >>34
    昔ほど教師信仰はないけどなにかと信頼されるのはメリットかな
    でも結婚してから非常勤パート先生してるいまが一番楽しい。
    友達は病んでやめた

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2021/12/22(水) 10:22:21  ID:bSLWEirwBt 

    脚本家

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2021/12/22(水) 10:23:18 

    >>493
    妊娠初期で気づいてない時の話です!
    妊娠してるのに気づかず搭乗してしまう事はあるだろうから、それが不安だなという意味で書きました。

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2021/12/22(水) 10:25:33 

    >>12
    ちゃんと社員育成してくれるような人がいる会社を選んだほうがいい。あと数字や英語などで書かれた呪文見て文章を理解できる人じゃないとしんどい。
    学校行って資格もとったけどもうやりたくない

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2021/12/22(水) 10:28:06 

    >>10
    給料は安い、かなり安い
    あと患者からのクレームの窓口的存在。
    待ち時間が長い!予約がなんでこんなに取れないんだ!医者の態度が悪かったぞ!みたいなクレーム対応はよくある…。

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2021/12/22(水) 10:38:40 

    >>34
    教師は朝は早いし残業とかも多いし、結婚して子供産むとかなら祖父母の助けは必須。
    友達が教師してるけど、朝は6時に家を出てるし、帰りは20時とかよ。土日も部活の顧問で家にいなかったりする。

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2021/12/22(水) 10:51:01 

    >>20
    まさに
    ハイリスク・ハイリターン!

    メリット&デメリット
    出会いが豊富
    玉の輿に乗れる可能性あるある
    殺されたりする可能性あるある

    お店のレベルは普通以上〜
    じゃないと昼職の方がいいと思う!

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2021/12/22(水) 10:53:08 

    >>313
    4年制時代の薬剤師パート
    最近薬剤師免許取った子はどういうところで働いてるか聞いてみたい!

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2021/12/22(水) 10:54:58 

    >>3
    これどこで募集かかってるんですか?
    めっちゃやりたい。

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2021/12/22(水) 10:56:06 

    >>1
    コンサルタント

    忙しいですか?

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2021/12/22(水) 11:03:34 

    >>679
    コンサルって一言で言ってもいろいろあるからね。人材とかIT、経営、不動産…。どんなのをイメージしてるのかな?
    だいたい多忙な人が多いとは思うけど。

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2021/12/22(水) 11:04:19 

    >>26
    実家は普通のサラリーマン家庭。極貧ではないけど裕福ではないな。
    小中高は公立の学校だし、予備校も卒業するまでは通わず。
    一年浪人してその後半半年はかなり勉強した。特待生で予備校の学費は安かった。
    お金がないから私立は受験すらしなかった。

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2021/12/22(水) 11:05:02 

    >>497
    行政だったけど、確かに休みは取りやすい方だと思う。
    でも、がるちゃんでよく書かれるけど、「公務員なら子育てしやすい」のは、同意できない部分もある。
    休みがとりやすい(年休、産休育休)は同意するけど、取りにくい時期、取りにくい日というのはどうしてもあるし、ずっと暇な部署に置いてもらえるわけでもないし、何だかんだいっても、祖父母の協力がないと共働きはしんどい(協力なしでこなしている人はいるけど、大変そう)。

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2021/12/22(水) 11:05:55 

    ファッションデザイナー知りたいです!

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2021/12/22(水) 11:06:21 

    >>680
    医療系です。

    転職活動をしていて 紹介されたものの、実際のイメージが掴めていなくて。

    興味はあるからやってみたいとも思いつつ、ワークライフバランスも大事だなと…

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2021/12/22(水) 11:06:27 

    >>367
    望むなら応援するけど
    あえて医師にしようとは思わないな。
    好きな道歩んでくれたらと思う。
    医師家系でもないし。

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2021/12/22(水) 11:07:07 

    >>2
    国立6年で300万くらいでした。母の薬局12店舗の内2店舗だけ継いで年収は4000万くらいです。
    メリットは旦那が転勤族でもすぐ仕事が見つかること、普通のパートよりは高時給で働けることだと思います。
    デメリットは私立に行くと学費が高いことと、6年なので女性にとってはストレートでも24で卒業は遅く感じると思います。

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2021/12/22(水) 11:07:41 

    >>317
    ドラッグストアくらいしかない、ってよく書いてあるけど待遇が悪いってこと?
    町の調剤薬局や病院のほうが理想的なの?

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2021/12/22(水) 11:08:23 

    >>86
    電子系のラインで働いてました。自装側は動き回って大変。品管側は検査するだけなので割と楽です。
    ちなみにどちらも立ちっぱなしでした。

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2021/12/22(水) 11:13:43 

    漫画家ノアシスタント

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2021/12/22(水) 11:13:51 

    >>4
    回答した人、みんなアイドルだったの?

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2021/12/22(水) 11:14:02 

    >>405
    女友達が働いているけど、20代のうちに子ども二人産んでもライフワークバランス良く子育てもしっかりやってる
    年収はもちろん知らないけどかなり貰ってそうだし昇進もそこそこしてるっぽい話
    もしかしてGSの中でも激レアな要領良いタイプの人なのかな
    激務ではなく、ゆったり高収入もらえる超ホワイト企業だと思ってた

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2021/12/22(水) 11:16:19 

    >>684
    私は人材コンサルしか経験ないけど、だいたいどこも最初の3年はワークライフバランスは無視!ってなると思う。とにかく勉強すること多いし、経験値も知識も少ないうちは提案内容考えるのに時間がかかるので。
    でも、コンサルは基本的に経験値と知識、人脈が作れたらフリーランスでもやれる仕事だから、長い目で見るとWLBとりやすい。
    ただ、医療系がフリーランスでやれるのかは知らない。

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2021/12/22(水) 11:18:42 

    >>691
    ポジションによるのかね。もしくはGSの中でも特殊な専門分野の知識スキルを持ってるとか。

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2021/12/22(水) 11:20:10 

    言語聴覚士

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2021/12/22(水) 11:20:19 

    >>84
    耳は耳抜きとかするから頻繁だと負担かかるのかな?ってぼんやり想像できるけど、肺もですか??
    耳や肺に負担がかかるとどんな風になりますか?

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2021/12/22(水) 11:30:14 

    >>537
    丸の内にあるような企業にお勤めの女性は、地方出身者少ないと思う
    小学校から私立みたいな人も多いし

    +1

    -3

  • 697. 匿名 2021/12/22(水) 11:37:01 

    刑務官
    気になる職業を書くと経験者がメリット、デメリットを教えてくれるトピ

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2021/12/22(水) 11:38:46 

    >>357
    名門中高一貫校女子でも医学部は断念していく子も少なくないから・・・本当にこんなにいるのかは謎。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2021/12/22(水) 11:40:16 

    >>696
    わたし、2年前まで働いていたけど地方出身者普通にいましたよ。。。私も北関東出身だし。
    小学校から私立はあまりいなかった。中学から私立は多かったけど。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2021/12/22(水) 11:42:28 

    >>515
    観光系部署や、福祉全般、あとは再開発系の部署などです!

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2021/12/22(水) 11:42:44 

    >>540
    市役所です!

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2021/12/22(水) 11:56:06 

    縫製作業

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2021/12/22(水) 12:03:39 

    >>458
    >>605

    勤務先や経験年数にもよると思いますが、基本激務です。

    打合せ、現調、採寸、見積り、発注、搬入指示、セッティングの基本業務の他に、メーカーのセミナーや展示会、トレンドや専門知識の勉強など、、時間がいくらあっても足りない感じです。
    その為、一般的にブラックと言われるような勤務形態の会社も多いです。

    それでも、自分では買えないような家具や新しくて綺麗な家をコーディネートしていくのは本当に楽しいです。
    納品後にお客様が喜んでくれると幸せな気持ちになります。

    接客とインテリアが大好きでバリバリ働きたい方にはとてもやり甲斐があって向いている仕事だと思います。

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2021/12/22(水) 12:08:20 

    >>538
    483さんではないけど、調剤薬局に事務で7年勤めてたから、私が感じたこと!!

    田舎だったからだいたい求人あってもパート!
    私はまだ20代前半で職場の人も経営者もいい人だったから、途中から正社員にしてもらった!

    あとは医療系ってやっぱ人間関係が、、、
    最初に勤めたところは無理すぎてすぐ辞めた!

    震災の被害で工場が故障や、問題起こしたなどで、ジェネリックのメーカーがよく変わる!
    だからパソコンで入力するときも、間違えるともちろん会計変わるし、患者に渡す物も変わってきちゃうから慎重に、、、
    間違えたら患者さんに謝罪の電話、、、
    メーカー変わった時とか、間違いやすいことは、パソコンにメモ貼りまくってたよ笑

    あと事務や受付って座ってるイメージだけど、処方箋来てパソコンで計算してる時以外ずっと立ち。

    保険の種類も覚えるし、結構大変だと思う!
    の、割に給料は安い!!

    ただ人間関係が私が勤めたところはすごくよくて、なんとか毎日楽しく仕事できてたよ!
    そりゃ失敗やミスして落ち込むこともあったけど!

    なんか長文になっちゃった笑

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2021/12/22(水) 12:13:48 

    >>581
    政治部とかだったのかな?
    5紙のうちの1社で事務で働いてたけど、生活情報系の部署だったのでゆるゆるしてました
    よく飲みに連れていってもらったし、5分で食事!みたいな環境では全然なかったです

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2021/12/22(水) 12:16:28 

    >>4
    とにかくモテて疲れる。

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2021/12/22(水) 12:17:01 

    >>4
    何故か基本的人権が認められない。

    異性と付き合うのを阻害され、あげく誹謗される。

    売れたら売れたで、絶対誰かに嫌われる。

    給料制でも、グッズを買ったファンから「私達が支えてるのにー!」とか言われる。

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2021/12/22(水) 12:24:01 

    ナイトワークのライターさんいらっしゃいますか?
    風俗の女の子紹介など書いてみたいなぁと思うのですが店舗の従業員が書いてて委託してないとか、グループで働いてた嬢を事務してるから、経験無し外部の女は雇われないとかあるんだろうか…

    +0

    -2

  • 709. 匿名 2021/12/22(水) 12:32:02 

    >>589
    3日徹夜してもへこたれない強靭な体力と何年も受験生状態でいられる根っからの勉強好き
    どんな音も聞き漏らさない集中力と一瞬で相手に伝えられるターゲット言語の運用能力
    どんな嫌味なクライアントがいても、涼しい顔していられる図太さとハッタリ力
    いろんな資質が必要

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2021/12/22(水) 13:07:38 

    >>696
    高校まで地方、大学で上京した子やベッドタウンから来る子も多かった気が…

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2021/12/22(水) 13:12:27 

    >>668
    経理は数字の意味わかってないと無理だけど
    数字だけなら一般事務や営業事務はいらなくなるね

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2021/12/22(水) 13:27:02 

    >>154
    少年野球のコーチしてる人知ってるけど、ほぼボランティアみたいだよ。
    有名私立の学校とかなら話は別かも。

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2021/12/22(水) 13:31:29 

    >>687
    ドラッグストアでレジしたり在庫管理したりするのは、やりたい薬剤師の仕事じゃないし嫌だなって避ける人もいる。
    正直、病院勤務や調剤薬局が理想。

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2021/12/22(水) 13:32:06 

    >>160
    医者家系じゃないのに子ども二人も医者ってすごいね。
    ご本人とお兄さんの努力も勿論、ご両親の育て方もよかったんだろうね。

    +3

    -1

  • 715. 匿名 2021/12/22(水) 13:44:48 

    >>676
    スタンガンとか催涙スプレー持ってたほうがいいかもね
    奪われたら最悪だけど

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2021/12/22(水) 13:49:50 

    >>3
    今年の2.3月バイトしました!
    私はパソコンに納税者の情報打ち込んだり、発送準備を担当しました
    受付会場での案内か、パソコン使う業務かは面接の時に希望を言えます

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2021/12/22(水) 14:02:12 

    >>581
    その後転職はしましたか?
    そもそも出会いってあるんでしょうか。
    結婚しても続けられるのでしょうか。

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2021/12/22(水) 14:05:30 

    >>35
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2021/12/22(水) 14:22:32 

    >>8
    稼げる仕事って思われがちだけど、夜勤ありきだし夜勤やっててもそんなに稼げるわけじゃないです。
    あと嫌になったらすぐ離職して好きなところで働ける!とよく言いますが、やっぱり大学病院などの大きい病院だと正職員は新卒しか採用なかったり、「看護師何年ま目か」より「この病院に何年いるか」の方が給料に反映されるのでやっぱり新卒で入ったところを超えるのは難しいと思います。

    結婚や出産してパートで稼ぐにはうってつけの資格だと思いますが、ずっと正職員夜勤ありでバリバリ働くのは無理だなと思ってます。夜勤ありで定年まで働いた看護師の平均寿命短いらしいし…

    あとは人間関係がほんとにひどいです。というか多分気が強くて攻撃的な人かよっぽど鈍くてばよーんとしてる人しか残っていけないんだと思います。

    +1

    -2

  • 720. 匿名 2021/12/22(水) 14:50:10 

    >>719
    たしかに。
    20代の若い頃は夜勤週1.2でして、20代で年収500万とか貰えてたから、へーこんなに貰えるんだ〜と思ってたが、結婚して子供も生まれて30代半ばにもなれば、もうあんな生活無理って思う。
    パートで土日休み週4日の9時15時で総合病院の外来でゆるく働いてるけど、ちょうど良い。時給も良いし。
    子持ちでゆるくパートするには良いけど、一生独身とか、フルタイム共働きとかするなら無理だなー。

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2021/12/22(水) 15:26:41 

    医療事務のお仕事!!!

    眼科かクリニックか病院。どれが一番いい?

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2021/12/22(水) 16:01:39 

    医療事務や薬局事務は途中で2時間とか昼休み入るけれど、その間給料はないよね?
    その間なにやってるんですか?

    この間応募したところ、2時間のうち30分は無給で働くことになってると言われた…

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2021/12/22(水) 16:20:00 

    >>702

    メリット
    ・黙々と作業出来る
    ・物作りは楽しい

    デメリット
    ・時間に追い立てられる
    ・給料が安い
    ・一工程ミスったら休み返上で修正作業

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2021/12/22(水) 16:49:40 

    >>482
    私は物販無かったです!物販あるんですね…それはしんどい…
    私は契約社員なのでそれなりの給料でした💦正社員の方だともしかしたらそれなりに貰えてるのかもしれません

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2021/12/22(水) 17:32:05 

    >>531
    1年生だったのですね。コロナ禍でのお勉強大変でしょう。
    他校の養護教諭たちと仲良くしており色々話しますが、実際子どもが大けがをしたり倒れたりした時に、焦らない養護教諭なんていないと思います。焦っている上で、自分を落ち着けよう、冷静になろうとすることができるだけです。もちろん、すぐに対処できるように知識の習得や練習は欠かせません。
    前任校の校長先生がおっしゃったことですが、「養護教諭は臆病なくらいがいい。担任は、『それくらいで病院に連れて行くの?』なんて言うけど、『万が一』を考えて動くのが養護教諭の仕事だからね」とのことです。私も臆病、というかビビリです笑

    ガルちゃんでこんなお話ができると思いませんでした笑
    中学校に勤めていた時に生徒に教えてもらってガルちゃんの存在を知り、以来主に笑える系のトピに立ち寄っています。
    興味本位で覗いたトピでご縁があってよかったです。大学生活、楽しんでくださいね。

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2021/12/22(水) 18:41:40 

    >>723
    ありがとうございます!
    家庭用ミシンでお人形の服を作るのが趣味なのですが、やはり経験豊富な熟練者じゃないと付いていけなさそうですね…

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2021/12/22(水) 19:26:40 

    >>8
    夜勤しないと給料全然良くない。夜勤が合わなくて病棟はすぐに退職した。
    日勤のみで稼ぎたくて美容クリニック勤めたけど今度は年齢で全然転職できない。

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2021/12/22(水) 19:29:01 

    >>393
    病院でわざわざしなくて良いと思う。
    するなら家かホテルでやれば良い。
    あと全てのカメラの死角に詳しくて一回もカメラに映らずに移動出来るなら、プロの犯罪者とかになれそうなレベルよw

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2021/12/22(水) 19:31:55 

    >>727
    うーん、まず看護師の給料に高望みし過ぎなんじゃない?
    日勤だけで手取り20から25万ならそんなもんよ!それ以下なら職場選びミスってるから転職すれば良い。
    他の仕事なら、事務で勤続10年で20万切るとかあるから、日勤だけで20万以上手取りであるならマシよ。

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2021/12/22(水) 19:39:23 

    >>154
    尊い職業なはずなのに薄給なんだよね😢

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2021/12/22(水) 20:05:05 

    >>393
    育ちの良い子相手にそんな自慢する人いない。
    これ言ったらコイツ羨ましがるだろうなーと馬鹿にされてるんだよ…

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2021/12/22(水) 20:14:59 

    >>2
    行政で働いていますが、統計情報によると、薬剤師は今後、資格者が多くなり、過多になりそうです。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2021/12/22(水) 20:50:38 

    女性フィットネスジム

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2021/12/22(水) 20:51:03 

    眼科の受付

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2021/12/22(水) 20:53:00 

    福利厚生プランナーって営業ですよね。子持ち未就学児童がいるのですがやめた方がいいですかね

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2021/12/22(水) 22:40:40 

    >>726
    工場でも内職でも数こなしてなんぼな世界だと思うので、作業が遅いと凄く怒られます…
    私は手が遅い方なので工場勤めの時は遅い!遅い!と怒られてました
    給料もやっっすいですし、あまりおすすめは出来ないです

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2021/12/22(水) 23:01:17 

    >>618
    うちのクリニックは看護師さんも受付してるから人数に含めるけど、7人です。

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2021/12/22(水) 23:05:12 

    >>737
    クリニックにしては多いですよね?

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2021/12/22(水) 23:07:17 

    >>738
    どこもこんなもんじゃないんですかね?
    社員2人
    パート5人です。
    最近パートが一人辞めました。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2021/12/22(水) 23:22:24 

    >>739
    横入りしてごめんなさい

    事務での採用で、血液検査のオーダー用紙にチェック項目入れて看護師に渡す仕事ってやりますか?
    調剤はしますか?
    パートの内定をもらったんですが薬剤師がいない院内処方なので調剤は事務がやると言われたんですけど薬の知識は全く無いのでいいのかなって

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2021/12/22(水) 23:29:36 

    >>740
    それはやってないです。
    今のクリニックでは項目は自動で印刷されるので、記入の必要がないです。
    前にいたクリニックではそれは看護師さんがやってました。

    うちは院外処方なので、調剤のことはわからないです。すみません。
    院内処方やってる知り合いいますが、やはり慣れるまで大変みたいですよ。
    やってるうちに覚えるとは思いますが…

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2021/12/23(木) 00:25:46 

    >>741
    有難うございます
    事務は血液検査の内容ではなくて、血液検査の項目が何点でという方が仕事のはずが違うことを言われて戸惑ってます
    院内処方では事務が調剤をやってるところあるんですね

    看護師の仕事の範囲では?と思っていたことを言われて、電話応対や金銭も扱うことなくそこに固定となるならば、今後医療事務としての転職は不可能だよね?と不安です

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2021/12/23(木) 00:33:12 

    >>742
    ローテーションで受付と診察室どっちもするのではなく、診察室担当ばかりさせられるということですかね?
    私は今の所も前の所もローテーションでどちらもしていますが、
    前の所では看護師さんがしていたようなことを、今の所はみんな当たり前のように事務もやっています。
    何科ですか?

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2021/12/23(木) 01:13:12 

    >>743
    内科です

    はい、ローテーションではなく固定だそうです
    診療室担当といっても医師事務作業でもなく、入院設備はないので介護や看護助手としてのスキルにもならず、国家資格があるわけでなし、この立ち位置のメリットはなんだろう?と

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2021/12/23(木) 06:18:14 

    >>665
    男性客の半分くらいは言ってくる

    最初は軽く流して、あまりにもしつこかったら塩対応してる

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2021/12/23(木) 08:47:18 

    >>744
    仕事の内容としては、患者さんの案内や検査項目チェックや器具の準備あたりですか?
    求人表や面接の時に仕事内容について説明はなかったんでしょうか?

    診察室のことも知っている方がもちろん良いですが、やはり受付をして保険証やレセプトについて学びたいのなら転職される方が良いかもしれませんね。
    固定だとそこのクリニックにいる限り、受付をすることはないってことですもんね…

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2021/12/23(木) 12:55:02 

    >>678
    最近各税務署が募集出してたよ
    私もこの間面接行って来年の短期で決まった
    地域にもよるけど数十人単位で募集かけてて先に応募した人から順に決めてってるみたいだから、求人サイトで探せばお近くの税務署も人数集まってなければまだ出してるかも

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2021/12/23(木) 18:40:19 

    フォークリフト
    来月免許取る予定です。

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2021/12/23(木) 19:46:12 

    >>615
    レディースブランドに配属になれば、基本職場は女の人だけだけど、本部とかは男性もいるので、全く男の人と関わらないわけじゃないかも。
    メリットは、社販で安く服買える、平日休みだと出掛けても空いてる。
    デメリットはGWや年末年始などが休めない、立ち仕事で身体がきついとかかな。
    服が好きって言うより、接客が好きって思えるなら長く続けられると思う!

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2021/12/23(木) 21:28:38 

    保護司

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2021/12/23(木) 21:29:08 

    民生委員

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2021/12/23(木) 21:35:27 

    人間国宝

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2021/12/24(金) 21:32:13 

    >>409

    夜が遅いので、歳をとると大変みたいよ。それで知人が転職した。
    サピックスに用があって行ったことがあって、午後1時にならないとオフィスが開かなくてびっくりした。事務でも大変そうだよ。

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2021/12/25(土) 21:35:54 

    >>370
    本で読んだ知識だけど強烈な縦社会で
    1年虫けら、2年奴隷、3年平民、4年神様。学生は全員寮生活。

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2021/12/27(月) 18:16:53 

    ゲームデバッガー

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2021/12/27(月) 20:11:03 

    >>675 うちは両親教師だったんだけど、おっしゃるような生活で子供らはガッツリ祖父母っ子になった
    就職時も教職は大変だと感じてたから、別職に就いたな
    教師やりつつ充実した家庭生活を考えてるならせめて部活緩いところがいいかも

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2022/01/02(日) 03:32:51 

    米軍関係

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2022/01/10(月) 17:34:37 

    >>6
    街に高級感があるからある程度お金かけてお洒落している人が大多数

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2022/01/15(土) 08:10:22 

    >>80
    退場!

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2022/01/15(土) 08:23:16 

    >>708
    なぜ人身売買ピンハネ業者の提灯記事
    書きたいなんて同性で同業でもない最低
    なアンタは世間知らずの出歯亀女
    女衒は世界共通最低最悪の職業
    やりたいなんて気持ち悪い女

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード