ガールズちゃんねる

すき家バイトで大やけど 営業継続、自ら救急車 傷痕残り女性提訴・東京地裁

572コメント2021/12/22(水) 22:47

  • 1. 匿名 2021/12/20(月) 13:03:59 

    すき家バイトで大やけど 営業継続、自ら救急車―傷痕残り女性提訴・東京地裁:時事ドットコム
    すき家バイトで大やけど 営業継続、自ら救急車―傷痕残り女性提訴・東京地裁:時事ドットコムwww.jiji.com

    牛丼チェーン大手「すき家」の店舗でアルバイト勤務中に転倒し、高温のみそ汁をかぶって大やけどをした東京都内の女性(23)が、店内の安全確保が不十分だったとして、同社に1000万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴したことが分かった。女性はやけどの後に自ら救急車を呼び、病院に搬送されたという



    東京都品川区のすき家店舗で接客や配膳の担当中に転倒。スープジャーが置かれた台に接触し、中に入っていた大量のみそ汁が体に掛かった。
     他の従業員は、やけどに苦しむ女性を客席につながる通路からキッチンのシンク前まで連れて行ったが、すぐに救急車を呼ばず、接客や調理などを継続。女性は自ら呼んだ救急車で病院に搬送された。
     背中から右太ももまでが熱傷と診断され、約3週間入院。傷痕が広範囲に残った上、退院後も1年以上の通院を余儀なくされたという。取材に対し、「飲食店で働くのが怖くなった。同じことが起きないようにしてほしい」と話している

    +1090

    -53

  • 2. 匿名 2021/12/20(月) 13:04:46 

    ありえない。火傷って亡くなることもあるのに!

    +2003

    -23

  • 3. 匿名 2021/12/20(月) 13:04:48 

    高島平のすき家はやばい

    +438

    -8

  • 4. 匿名 2021/12/20(月) 13:05:15 

    ワンオペの所だ

    +310

    -29

  • 5. 匿名 2021/12/20(月) 13:05:25 

    自分の不注意だよね?

    +290

    -365

  • 6. 匿名 2021/12/20(月) 13:05:53 

    慰謝料いっぱいぶん取れるといいね。

    +813

    -50

  • 7. 匿名 2021/12/20(月) 13:05:59 

    労災扱いにしてもらえるのかな

    +1013

    -6

  • 8. 匿名 2021/12/20(月) 13:06:03 

    他の従業員も本部の上司からの連絡を待っていた状態で放置はしていないと主張

    って救急車呼ぶのも上の指示もらわないと駄目なわけ?

    +1758

    -10

  • 9. 匿名 2021/12/20(月) 13:06:05 

    店内の安全確保か、本人の不注意か。
    味噌汁がそこにあって倒れたら危ないことは見てわかるわけだしね…

    +562

    -39

  • 10. 匿名 2021/12/20(月) 13:06:29 

    >>5
    自分の不注意だけど、そのあとの対応に問題があるんじゃない

    +1083

    -9

  • 11. 匿名 2021/12/20(月) 13:06:37 

    私が客なら牛丼なんかより手当を先にしてやれよと思う。

    +1104

    -8

  • 12. 匿名 2021/12/20(月) 13:06:39 

    1000万以上もらいなさい。
    5000万くらいが妥当

    +32

    -77

  • 13. 匿名 2021/12/20(月) 13:06:42 

    ケンタッキーのオーブンで火傷して流水で!で終わりました。今も傷は残ってます。那覇パレット店で。

    +242

    -85

  • 14. 匿名 2021/12/20(月) 13:06:42 

    本人の不注意だと思うけど、火傷してそのまま救急車呼ばず働かせるのがやばい

    +747

    -12

  • 15. 匿名 2021/12/20(月) 13:06:46 

    店が100%悪いわけでないのにと思ってしまう。
    自分の不注意は認めないのかな?
    私なら労災がしっかりおりてれば文句言わないかなー。

    +289

    -198

  • 16. 匿名 2021/12/20(月) 13:06:48 

    飲食扱う店の厨房は怖いよね
    昔フリーター時代にカラオケ店でバイト中にフライヤーで大火傷した先輩いて厨房に入ること自体が恐怖になったもん

    +331

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/20(月) 13:06:57 

    そもそも転んでこぼしたのは自分じゃない?汗
    周りも冷たいなとは思うけど…

    +328

    -146

  • 18. 匿名 2021/12/20(月) 13:07:07 

    🤔これは真似するの出てきそう

    +13

    -68

  • 19. 匿名 2021/12/20(月) 13:07:11 

    そこにいた従業員がみんなアルバイトとかだったら判断できないよね。
    社員1人でもいたら分かるけど。

    +213

    -31

  • 20. 匿名 2021/12/20(月) 13:07:14 

    「飲食店で働くのが怖くなった」
    働かなきゃいいよ

    +359

    -62

  • 21. 匿名 2021/12/20(月) 13:07:29 

    すき家ってかなり少人数でまわしてるの?

    +105

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/20(月) 13:07:43 

    他の従業員、怪我人がいるのにひどいな
    あーあまた味噌汁作らないとぐらいにしか思ってなかったのかな

    +311

    -10

  • 23. 匿名 2021/12/20(月) 13:07:44 

    >>5
    業務だよ?

    +217

    -26

  • 24. 匿名 2021/12/20(月) 13:08:03 

    店内の安全確保が不十分だったとして、同社に1000万円の損害賠償

    これは無茶じゃない?労災保険がおりたらありがたいくらいだよ

    +353

    -49

  • 25. 匿名 2021/12/20(月) 13:08:03 

    >>5
    > 女性側は、店内の床がこぼれた麦茶でぬれていたため、滑って転倒したと主張。従業員は配膳を急ぐなど多忙で、麦茶が拭き取られないまま放置されたのが事故の一因だとしている。

    不注意で終わらせれない話ではあるかな

    +560

    -22

  • 26. 匿名 2021/12/20(月) 13:08:07 

    >>15
    ほんとそれ。労災で済ますよね。ぶっかけられたんじゃなく、押されたわけでもない。

    +202

    -53

  • 27. 匿名 2021/12/20(月) 13:08:16 

    店の責任か本人の不注意か、お互いの責任が相殺できるのかが争点かな。

    +14

    -4

  • 28. 匿名 2021/12/20(月) 13:08:22 

    >>12
    傷は一生残るもんね

    +56

    -10

  • 29. 匿名 2021/12/20(月) 13:08:31 

    周りの対応が冷たすぎるけど、被害者もこぼれた麦茶拭かなかったうちの一人だから過失はゼロじゃないね。

    +398

    -17

  • 30. 匿名 2021/12/20(月) 13:08:55 

    >>5
    それを言ったら事故はほとんど自分の不注意になるが

    +303

    -10

  • 31. 匿名 2021/12/20(月) 13:09:06 

    >>11
    お客によるからクレームに気を付けろって教育されてたら、お客優先にしてしまうかもよ

    +5

    -39

  • 32. 匿名 2021/12/20(月) 13:09:28 

    >>24
    1千万?治療費だけで良いでしょ

    +39

    -41

  • 33. 匿名 2021/12/20(月) 13:09:35 

    もし昼時の忙しい時間帯に起きたならやっぱ従業員はお客さん優先させちゃうだろうね…。

    +57

    -33

  • 34. 匿名 2021/12/20(月) 13:09:39 

    >>8
    そういうところもあるらしい

    +198

    -11

  • 35. 匿名 2021/12/20(月) 13:09:46 

    ヒドイ。
    絶対労災だよね。

    +77

    -7

  • 36. 匿名 2021/12/20(月) 13:09:46 

    >>8
    例えば腹を刺されたりしても本部からの指示待つのかね…って話だよね…

    +548

    -17

  • 37. 匿名 2021/12/20(月) 13:09:55 

    >>5
    確かにそうなんだけど就労中の事故みたいなもんだから、現場での怪我や事故を放っとくと会社の管理不行届になる可能性も

    +225

    -2

  • 38. 匿名 2021/12/20(月) 13:09:57 

    >>14
    仲良く無いんじゃない?と思った。嫌われてたとか。
    またあいつかよ…ってなってたのかな、みたいな。今忙しいのに勘弁してくれよ、とか。想像だけど。
    そうじゃなきゃ、大丈夫!?ってなるよね。

    +115

    -58

  • 39. 匿名 2021/12/20(月) 13:10:09 

    トラブルが起きても誰も対処できないお店はちょっと

    +68

    -2

  • 40. 匿名 2021/12/20(月) 13:10:15 

    >>15
    救急車呼んでたら記事にはならなかったと思うよ

    +213

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/20(月) 13:10:17 

    >>5
    確かにそうだけど、命綱つけずに足場から落ちる…とかとは違う気がする。この場合、不注意というより、不慮の事故じゃない?

    +148

    -6

  • 42. 匿名 2021/12/20(月) 13:10:33 

    >>25
    麦茶がこぼれてる認識はあったのかな
    飲食店の床が濡れてて滑るのは当たり前だしな

    +140

    -25

  • 43. 匿名 2021/12/20(月) 13:10:35 

    >>5
    救急車を呼ばずに放置して調理続けてたような対応に問題があるんじゃ?
    立派な労災でしょ。

    +305

    -5

  • 44. 匿名 2021/12/20(月) 13:10:42 

    >>5
    それ確信に触れる事で良い的確コメントだけど、ガルちゃんでは叩かれかもね。ガルちゃんってこういうトピだと感情任せに言いたい放題するだけで、問題提起したら叩くけら。

    裁判ではそこ争点になるよ。そもそも配膳中にこぼしたのは本人の過失、それによって事故。他の従業員は冷やしてあげようとはしたし、客商売だから調理を止められないという現実もある。

    他の従業員が「そんなもん冷やしとけ!」とか「知らんがな」って感じだったなら訴えも成立するけど、そうじゃないならグレーゾーン、難しいね。

    +20

    -55

  • 45. 匿名 2021/12/20(月) 13:11:04 

    みんな若いアルバイトだったんかな?
    どうしたらいいかわかんなくなったとか。

    +70

    -3

  • 46. 匿名 2021/12/20(月) 13:11:47 

    >>12
    そんなに支払われないよ。飲食店が従業員雇わなくなるよ

    +33

    -3

  • 47. 匿名 2021/12/20(月) 13:11:57 

    >>33
    すき家だし、客層も時間に追われた殺気立ってるおっさん多そう
    早くしろよ!!とか怒鳴られたらパニクって客優先しちゃうかも

    +128

    -2

  • 48. 匿名 2021/12/20(月) 13:12:07 

    >>38
    仲良くないのは別にいいけど、それを業務に持ち込まないでくれ

    +115

    -2

  • 49. 匿名 2021/12/20(月) 13:12:18 

    >>8
    臨機応変に出来ない無能な底辺たちの集まりだったのかな

    +545

    -16

  • 50. 匿名 2021/12/20(月) 13:12:26 

    >>5
    自分の不注意で転んだとしても労災だろ

    +176

    -3

  • 51. 匿名 2021/12/20(月) 13:12:42 

    入院ってすごい大火傷じゃん。周りのスタッフもありえないわ

    +63

    -4

  • 52. 匿名 2021/12/20(月) 13:12:48 

    >>5
    そうだけども軽い怪我とかじゃないんだし放っておいて死んでしまったら後悔するから、やれることはやってあげないと…犯罪者になりかねんよ。

    +73

    -3

  • 53. 匿名 2021/12/20(月) 13:12:57 

    >>33
    広範囲の火傷でも?

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/20(月) 13:13:40 

    >>8
    バイトだもん。バカばっかでしょ。

    +35

    -55

  • 55. 匿名 2021/12/20(月) 13:14:01 

    >>10
    普通に救急車呼んであげて手当してあげたら、訴えてはいないと思うわ。
    ワンオペって問題になっていた時より改善はしているだろうけど、すき家は慢性的な人手不足だから、優先順位間違えて怪我人手当てせずに接客していたのかな。

    +170

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/20(月) 13:14:10 

    >>11
    あんなオープンキッチンでなんなら大騒ぎになってどうした?って客も心配するだろうに
    居合わせた客も見過ごした店員も底辺だな

    +261

    -7

  • 57. 匿名 2021/12/20(月) 13:14:21 

    >>8
    私なら無視して即救急車呼ぶけど
    呼ぶの駄目って言われて納得出来る人なんて居るの?

    +418

    -4

  • 58. 匿名 2021/12/20(月) 13:14:28 

    >>25
    床が濡れてたのを拭くのも従業員の仕事だけどケガした本人はみんなバタバタしてる中自分も拭こうとはしなかったんだよね

    客ならこの主張はわかるんだけど

    +323

    -9

  • 59. 匿名 2021/12/20(月) 13:14:38 

    >>25
    飲食店の厨房でそんな滑りやすい床なのかな
    濡れてることなんてよくありそうだけど

    +68

    -2

  • 60. 匿名 2021/12/20(月) 13:14:45 

    牛丼チェーン店で働いたことあるけど、厨房の床って滑りやすかったな。
    飲食店の厨房ってけっこう滑りやすくない?

    この子が滑ったのかつまづいたのかよろけたのかは知らないけど、味噌汁激アツだよ。

    救急車呼ぶのが先でしょ。

    +64

    -1

  • 61. 匿名 2021/12/20(月) 13:16:22 

    >>47
    激務なサラリーマンってマジ短気で怖いんだよね。
    「こっちは時短で昼飯済ませたいのに何待たせてるんだ!」って怒り出しそうで…。
    それを知ってるからそこのすき家がどれだけ忙しかったかわからんけど、その場にいないからそこにいた従業員を強く責められない。

    +61

    -3

  • 62. 匿名 2021/12/20(月) 13:16:26 

    >>44です。

    >>25のコメントが気になったから追記で。

    飲食店で働いてるけど、配膳してるって事はこの女性はホール係だよね?
    だったらホール係である女性が床掃除はしないといけないよ。つまりその床の水も、女性はこぼれていると認識してしていたのに拭き掃除をするという業務を怠ったとされる。つまりそれも女性側の過失。

    +190

    -60

  • 63. 匿名 2021/12/20(月) 13:16:34 

    >>18
    命懸けでこんな真似するバカいないでしょ

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/20(月) 13:16:44 

    >>8
    人命よりも上司の命令の方が上って事だよね…
    マジでブラック

    +362

    -4

  • 65. 匿名 2021/12/20(月) 13:17:14 

    >>8
    多分ダメだと思う
    救急車呼んだら店舗業務の手が減るしバイトの勝手な判断でやっちゃいけない
    上長の判断仰ぐのは間違いではないよ

    +15

    -113

  • 66. 匿名 2021/12/20(月) 13:17:16 

    背中から太ももなんて他人からは見えないから、周りはどれだけの怪我なのかわからないよね
    その人があまりの痛みで返答できない、泣き叫ぶなどわかりやすい状態でない限り救急車なんて呼べない
    救急車呼ぶか呼ばないかの場面に出くわした事あるけど、本当に呼んでいいか迷うし難しいよ
    その後作業できる状態じゃないなら自分で言えば済んだ話
    これが子どもなら周りが気付いてあげないとだけど

    +69

    -14

  • 67. 匿名 2021/12/20(月) 13:17:39 

    無職だから、食券のある飲食店で働けと言われる
    でも、嫌です

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2021/12/20(月) 13:18:18 

    >>54
    バイト=バカとひと括りにするのもバカだけど、火傷してる人を放置するのはバカだと思う。

    +54

    -3

  • 69. 匿名 2021/12/20(月) 13:18:22 

    時間帯責任者とか社員いなかったんじゃない?だからってどうみたって大怪我してる人を放置するなよって話だけど人員的に無理でテンパった可能性もあるよね。
    悪い習慣だけど提供や接客のマニュアル叩き込む割に、事故対応等のマニュアルはサラッとやるところわりとあるし。
    そして本来居ないといけない役職が不在でバイトだけで回してたり。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/20(月) 13:18:30 

    着衣ののまま熱湯浴びて応急処置もしてもらえなかったんだね可哀想に

    +33

    -2

  • 71. 匿名 2021/12/20(月) 13:18:33 

    営業中は事件じゃない限り救急車呼んじゃいけないとか決まりあるの?
    この方は他の従業員が救急車呼んでたら訴えたりしなかったのかな?それとも床が麦茶で濡れて現場が安全じゃないよって事?でもそれだとこの方も拭くとかするべきだったよね?

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2021/12/20(月) 13:18:45 

    >>65
    それ社畜の発想だよ
    何を最優先にするかっていったら人命じゃないの?

    +113

    -8

  • 73. 匿名 2021/12/20(月) 13:18:51 

    >>5
    この間サイロの砂利に落ちた事故があったけど、あれも通報しなくて良かったってこと?
    自分で落ちたから。
    大型の機械に挟まれたとか。

    +44

    -14

  • 74. 匿名 2021/12/20(月) 13:19:03 

    >>13
    匿名の掲示板で店舗名出すのは良くない

    +115

    -34

  • 75. 匿名 2021/12/20(月) 13:19:10 

    やけど後の処置じゃなくて転倒してやけどしたほうで争ってるのね

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2021/12/20(月) 13:19:32 

    >>65
    やけどとか一刻を争うし目の前で苦しんでるのに連絡待つの?

    +90

    -1

  • 77. 匿名 2021/12/20(月) 13:19:50 

    >>24
    無茶じゃない?って損害賠償を求めるってそういうもんでしょうよ。
    いろんな要素盛り込んだ金額から裁判で削ぎ落として妥当なとこが決まるんじゃん。

    +112

    -4

  • 78. 匿名 2021/12/20(月) 13:20:06 

    >>60
    油飛び跳ねてそうだしね。
    安全靴履いてても滑るなら怖いし、配置によっては滑った拍子にお客さんに熱々なのをぶっ掛ける可能性もあるよね

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/20(月) 13:20:36 

    >>8
    未だにそんなとこがあるんだね。
    救急車が来ると労基が来るから呼ぶなって言う会社が昔はあったのは知ってる。

    +181

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/20(月) 13:20:45 

    >>53
    火傷って服着てたらよくわからないからそこまで大事と思わなかったとか?

    +61

    -1

  • 81. 匿名 2021/12/20(月) 13:21:09 

    >>65
    交通事故だって警察呼ぶ前にまずは救急車呼ぶでしょ

    +74

    -1

  • 82. 匿名 2021/12/20(月) 13:21:09 

    >>25
    そうねー
    通路にこぼれていた麦茶を、この店員女性が自分で拭く時間1分くらいも許されてなかったのならば酷い話だよね
    記事読むと、床に麦茶などはこぼれていなかったと会社は主張しているそうだから、そこも争点になりそうだね

    +88

    -2

  • 83. 匿名 2021/12/20(月) 13:21:21 

    >>38
    救急車よぶほどの状態だと思わなかったんじゃない?

    +116

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/20(月) 13:21:42 

    >>65
    人命救助が最優先でしょう。

    +50

    -2

  • 85. 匿名 2021/12/20(月) 13:22:13 

    昔問題になってたワンオペだったのかと思ったら他にも従業員がいたのか。
    なんかヒトとしてどうなのよって話だね。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/20(月) 13:22:35 

    バイトだけで回してる飲食店いっぱいあるけど責任者が誰もいない体制ってこわい
    クレーム処理とか事故対応とか社員一人くらい置いとけよと思う

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/20(月) 13:22:55 

    >>38
    火傷って命に関わるのに仲良くなかったら入院レベルの火傷も放置なんだ
    怖いね
    やっぱ自分の命を守るためにも仕事は選り好みしたほうがいい

    +68

    -5

  • 88. 匿名 2021/12/20(月) 13:23:48 

    >>13
    そこまでかくと特定されない?気をつけて!

    +120

    -3

  • 89. 匿名 2021/12/20(月) 13:24:00 

    >>80
    スープジャーの設定温度も把握してない従業員しかいないとか怖いよ

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2021/12/20(月) 13:24:13 

    3週間の火傷ってかなり重いと思うよ。

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2021/12/20(月) 13:24:29 

    >>62
    とすると、麦茶をこぼしたのも配膳係り(ホール)であるこの女性自身なわけ??

    +7

    -31

  • 92. 匿名 2021/12/20(月) 13:25:04 

    >>1
    これ凄く怖いよね?!!本部の指示がって
    もし隠蔽とかになったら…

    +109

    -3

  • 93. 匿名 2021/12/20(月) 13:25:21 

    >>4
    ワンオペ解消したって聞いてた気がするけど、昨日、夕方、若い女性がワンオペでやってたよ

    +86

    -1

  • 94. 匿名 2021/12/20(月) 13:25:41 

    事故当時、床はぬれていなかったと反論。女性が履いていた靴が滑りやすかったため転倒した可能性が非常に高いとして過失を否定し、他の従業員も本部の上司からの連絡を待っていた状態で放置はしていないと主張した。

    誰が言ってる事が本当なんでしょうね

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/20(月) 13:25:44 

    すき家のバイトは絶対にしたくない。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/20(月) 13:27:02 

    >>94
    店で飲食店用の滑りにくい靴を購入させたりしてないのかな?

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2021/12/20(月) 13:27:21 

    >>35
    損害賠償だから労災とは別に訴訟してるってことかと。
    勤務中の事故だから労災保険はおりてるんじゃないかな。

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/20(月) 13:27:30 

    入院するレベルの火傷ってかなり酷い状態だったろうし結局1年も通院してるんでしょ?全治1年以上か…お気の毒に…

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/20(月) 13:27:55 

    >>94
    火傷って早く応急処置しないといけないのに他の人たちが本部の連絡待ちってのがちょっと

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2021/12/20(月) 13:27:58 

    >>66
    自分で救急車呼んだんでしょ
    一緒に働いてた人が呼んでたら訴えなかったのかな
    客がいて業務を止めるわけにはいかないし自力で呼べたならそれでいいと思うけどね

    +45

    -8

  • 101. 匿名 2021/12/20(月) 13:28:36 

    >>31
    いやないわ

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2021/12/20(月) 13:29:30 

    >>96
    滑りにくい靴でも滑るよ。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/20(月) 13:30:39 

    >>93
    アレも多発した、深夜の強盗対策?

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2021/12/20(月) 13:31:14 

    >>99
    指先なら応急処置として流水で冷やせるけど、範囲が広かったらそんなすぐにできないし。
    少なくとも火傷経験したことある人なら、すぐ救急車呼ぶわ

    +3

    -4

  • 105. 匿名 2021/12/20(月) 13:31:20 

    >>1
    ひどいな
    どこのすき家だよ
    自分で救急車を呼ばせるなんてあり得ない
    ほかのバイトも鬼畜だな

    +163

    -8

  • 106. 匿名 2021/12/20(月) 13:31:23 

    飲食店でバイトしてたことあるけど、正直たまにあるんだよね。従業員のやけどは。
    忙しくてみんなが慌ててるから従業員同士ぶつかったり、どうしてもお客さん優先になるし床が濡れてるの掃除するのとか後回しになりがちだし。

    ただそんなに大火傷なのにすぐ救急車呼ばないとか、他の人らや責任者の対応が悪すぎるよね。
    すぐさま対応してれば、後も残らなかったかもしれないのに…。

    +20

    -3

  • 107. 匿名 2021/12/20(月) 13:32:30 

    忙しい時間帯の飲食店って、皿が割れようが物をひっくり返そうが
    「大丈夫!?けがはない!?」って駈け寄れる雰囲気じゃなかったりする…
    応急処置指示したり救急車呼んでってお願いしたのに断られたなら酷いけど
    女性の背中~太ももまでのやけどってなかなか同性でも触り辛い…

    +33

    -1

  • 108. 匿名 2021/12/20(月) 13:32:59 

    >>5
    釣りかと思えばこのプラスって?

    +16

    -9

  • 109. 匿名 2021/12/20(月) 13:33:00 

    何でこんな被害女性を責めるかのようなコメントが多いの、この記事だけじゃ真相は分からないけど、被害女性は苦しんでるしそんなコメントしなくてもいいじゃん

    +11

    -7

  • 110. 匿名 2021/12/20(月) 13:33:14 

    >>100
    誰も呼んでくれないから大やけど負った身で自分で呼んだわけで、まだこの女性の場合自分で呼べるだけの余力が残ってたから良いようなものの、上からの指示待ちで救急車呼べないって相当ブラックだよ

    +26

    -1

  • 111. 匿名 2021/12/20(月) 13:33:18 

    >>5
    あなた今後労災なしね

    +37

    -9

  • 112. 匿名 2021/12/20(月) 13:33:29 

    >>89
    温度は知っててもどれくらいの量がかかったか他人からはわかりにくくない?
    頭から被ったとか明らかに服がずぶ濡れになるほどならともかく

    +46

    -1

  • 113. 匿名 2021/12/20(月) 13:33:35 

    >>65
    経営陣ならこんな判断する人クビにしたい

    +58

    -2

  • 114. 匿名 2021/12/20(月) 13:34:10 

    >>70

    本来なら流水を30分以上掛ける必要あり。
    だからせめてキレイな水を容器に移して、掛けてあげるべきだった。
    冷やすだけで、火傷の酷さもマシになる。

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2021/12/20(月) 13:34:46 

    もうブラックすき家は金輪際行かない
    何がチキンカレーだ
    吉野家と松屋があれば十分

    +6

    -7

  • 116. 匿名 2021/12/20(月) 13:34:51 

    >>11
    なんならもう今日は一旦閉店です、出てください、と言われても納得だわ。というかそうしてあげてくれと思うよね。

    +140

    -13

  • 117. 匿名 2021/12/20(月) 13:34:54 

    >>13
    労災保険の書類は請求しなかったの?

    +63

    -2

  • 118. 匿名 2021/12/20(月) 13:34:57 

    >>65
    すき家じゃ無いけど学生バイトしてたところでは、
    まず社員に連絡!何事も社員に連絡!って事前研修で教えられた。勝手に救急車呼んだら怒られそうだなーって思ってた。
    それが人命に関わるか救急車呼ぶかどうかって判断しづらいし、上司の判断を仰いでいるならやるべきことはやってるよね

    +11

    -22

  • 119. 匿名 2021/12/20(月) 13:35:13 

    >>38
    私も飲食勤務経験者だけど、仲悪くても嫌いでも、相手が鍋にかかってた熱々のお味噌汁被って倒れてたら救護して救急車呼ぶわ
    忙しいから、客待たせてるから、自己責任だから何もしないって奴正気かよと思う
    そういう問題じゃないだろって

    +115

    -8

  • 120. 匿名 2021/12/20(月) 13:35:13 

    普段からブラックなところがあってもう限界ってなって訴えたのかもよ

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2021/12/20(月) 13:36:00 

    >>38
    他のバイトの子らはそこまで判断できなくても、そこに居合わせた社員?とか責任者までもが放置って酷いよね。

    +47

    -1

  • 122. 匿名 2021/12/20(月) 13:36:11 

    人手不足は会社の責任。なんでパートやアルバイトがそこまでして働かなきゃいけないの

    +13

    -2

  • 123. 匿名 2021/12/20(月) 13:36:13 

    >>111
    労災は不注意関係ない権利なんだからもらっとけばいいじゃん
    自分でこけて鍋につっこんで訴訟はどうなのかって話
    スーパーで転んで大量の賠償金もらった客がいたけどね

    +10

    -12

  • 124. 匿名 2021/12/20(月) 13:36:21 

    スープジャーを固定してないとか、事故ってるのに救急車を呼ぶのは上の指示待ちとか、ヒヤリハットは?
    危機感無さ過ぎて、さすがワンオペを推進してただけの事はある

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2021/12/20(月) 13:36:26 

    >>96
    すき家の靴です
    メルカリに出てたよ
    飲食店で滑りにくいソールのもの用意しなきゃならないって決まりないと思うよ
    すき家バイトで大やけど 営業継続、自ら救急車 傷痕残り女性提訴・東京地裁

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2021/12/20(月) 13:36:57 

    >>50
    佳代ちゃんも労災だって言ってるよ

    +4

    -3

  • 127. 匿名 2021/12/20(月) 13:37:04 

    シンク前から自分で動いて携帯を取りに行って電話をかけたのかな? すぐに水をかけるなり何なり処置をして本人は安静にしていたら少しでも軽かったかもしれないのに。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/20(月) 13:37:04 

    自分もすき家じゃない某似た店で働いてたけど3日で辞めたから気持ちはわかる

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2021/12/20(月) 13:37:19 

    >>65
    そうやって目先の事だけ優先で、大怪我した従業員放置するブラックバイトって露顕したんだから、結果的に企業のイメージも大幅ダウンで大損失だよね

    利用客からしても、そんな緊急事態なら自分の頼んだ牛丼なんかより人命第一にしてほしいに決まってるわ

    +52

    -4

  • 130. 匿名 2021/12/20(月) 13:37:21 

    >>30
    そう言えば、小室さんのお母さんも職場の更衣室で履き物を変える時に足を捻ったとかで(アキレス腱断裂)、労災を申請して傷病手当金貰ってたよね?
    通勤途中や職場内ならば、自分の不注意でも貰えるんだっけ?

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2021/12/20(月) 13:37:36 

    >>8
    すき家って学生バイトだけで回してる時もあるしなあ
    どうすればいいかわからなかったのかもしれない

    +243

    -5

  • 132. 匿名 2021/12/20(月) 13:37:55 

    >>121
    他の従業員も本部の上司からの連絡を待っていた状態で放置はしていないと主張した。

    放置してないと言っています。

    +1

    -9

  • 133. 匿名 2021/12/20(月) 13:38:07 

    >>8
    私の働いてる保育園も救急車呼ぶのは親の許可が取れてから。って言うマニュアルがある。
    呼吸停止とかなら呼ぶと思うけど火傷なら先に保護者の確認って言われるだろうな。
    ありえないよね。

    +209

    -1

  • 134. 匿名 2021/12/20(月) 13:38:17 

    >>47
    >>61
    今時の若者&非正規雇用らしい働き方ってことかな。こういう消極的マインドに陥って今何を「自発的に」優先してやるべきか?て考えながら働いてないってことだ。酷い剣幕で男客から怒鳴られ急かされたとしても宥め謝って必要なら説明の上購入を諦めてもらい、大怪我した同僚スタッフへのケアをせめて誰か一人はつきっきりでやらなければならなかったし、その人以外のスタッフはそれを各々フォローしなければならなかったはずなんだけどね。
    常々責任者に依存して指示通りに働きさえすれば怒られもせず失敗も少なく余計な仕事や担当は増えずに約束された賃金が貰えればそれで良し、ていうマインドの従業員ばかり集まった末路がこの惨事。

    +2

    -14

  • 135. 匿名 2021/12/20(月) 13:38:20 

    >>111
    でもこの人は労災以上の1000万を求めてるんでしょ

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/20(月) 13:38:40 

    >>116
    もし働いてるのが男性だったら服も脱がせられないだろうし、救急車呼んで患部を冷やす手伝いとかするレベルだわ

    +3

    -10

  • 137. 匿名 2021/12/20(月) 13:39:11 

    >>11
    そうじゃない老害とかDQNとかも一定数いて、そいつらの声が大きすぎるんだよね…
    なんか嫌な世の中になったなー

    +113

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/20(月) 13:39:44 

    服脱がせて流水で冷やして救急車呼ぶけどね
    これが普通の対応

    +3

    -7

  • 139. 匿名 2021/12/20(月) 13:39:46 

    こうやって訴える子がいてやっと一つ改善するって感じだよねブラックって。

    +5

    -5

  • 140. 匿名 2021/12/20(月) 13:40:14 

    牛丼とは違うけど調理してる側は小さな火傷を普段から負ってそう

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/20(月) 13:40:18 

    >>138
    男の人がそれやったらセクハラ案件

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2021/12/20(月) 13:40:20 

    >>1
    仕事中に床に置いてあった荷物に躓いたり脚立から落ちたりしても労災扱いになるよ。
    今回は女性側の過失だと責める人はブラック社畜?怖い怖い。

    +90

    -7

  • 143. 匿名 2021/12/20(月) 13:40:45 

    3週間の入院てかなりの火傷、、こりゃ腹立つわ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/20(月) 13:41:12 

    >>132
    それを放置というのでは…?と言いたくなるよね。

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/20(月) 13:41:53 

    >>136
    服を脱がせちゃだめだって聞いたことあるよ。
    水でとにかく冷やすって。
    皮膚が服に持っていかれるといけないから。

    +39

    -2

  • 146. 匿名 2021/12/20(月) 13:42:12 

    >>62
    この時いたホール係がこの女性1人なら確かに女性店員の過失もあるだろうけど、問題になってるのは店員が床を拭かなかった云々ではなく、転倒して大火傷した店員を他の店員が誰も助けようとせず結果的に重度の火傷を負った事でしょ。
    飲食業で火傷した事ある人間なら分かるけど、火傷ってとにかく早く冷やす事が大事で、大量に冷水と氷を用意して患部を冷やしまくればそれだけ予後は治りも早いし火傷の後も残りにくい。大袈裟ではなく、本当に冷やす時間が一分一秒早いだけで治りに差が出るんだよ。
    味噌汁がかかったのが広範囲だったとしても、その範囲を狭めて火傷痕を狭くする事は可能だったのに、店も他の店員も
    それをしなかった。
    こんなレベルの火傷完全に事故だし、多少配膳が遅れてもお客には事情説明して詫びれば問題なかっただろうけど…
    安いチェーン店だから従業員が大火傷で苦しむ事より、お客様のクレームと本社から問題扱いされる方を恐れたんだろうね。

    +97

    -7

  • 147. 匿名 2021/12/20(月) 13:42:14 

    >>13
    私は個人経営のイタリアンであったわ。中指1本だけだったけど熱々のオーブンだったし結構長い事跡が残ってた。

    +26

    -2

  • 148. 匿名 2021/12/20(月) 13:42:51 

    >>133
    ええ…やだな

    +78

    -1

  • 149. 匿名 2021/12/20(月) 13:43:58 

    >>141
    脱がせなくても飲食店ならホースありそうだけどないのかな
    水もかけられない状況?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/20(月) 13:44:29 

    >>62
    苦しんでる怪我人を放置しなきゃならないほど忙しかったのなら掃除する暇もないんじゃない?
    その業務体制を強いていたのは誰ですかね?

    +43

    -11

  • 151. 匿名 2021/12/20(月) 13:44:56 

    米国だったら10億以上とられる案件(下手すりゃ100億)
    日本だったら数千万がいいところ。
    因みに火傷した場合、空気にさらされてる手の平部分(顔はダメ)は直ぐに冷やしたほうがいいけど他の場所は冷やさず毛布をかけてできるだけ動かさずに救急車がくるまで安静にしたほうがいい。

    それにしても周りの従業員はロボットか?人の血が流れてるとは思えない!

    +0

    -7

  • 152. 匿名 2021/12/20(月) 13:45:09 

    >>1
    安い店で働かない方がいい
    会社も働いている人も客も常識がない人が多いから

    +108

    -1

  • 153. 匿名 2021/12/20(月) 13:45:14 

    >>49
    めちゃくちゃ言い方悪いけど、トラブルに臨機応変に対応できるような人間は、格安チェーン丼屋なんて仕事選ばないでしょ。
    誰にでもできる仕事しかできない人はつまりそう言う事だよ。

    +30

    -41

  • 154. 匿名 2021/12/20(月) 13:45:23 

    >>149
    余計に水浸しにして他の人が滑ったらどうするんですかね…?

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2021/12/20(月) 13:45:32 

    熱いまま自ら動いて電話をかけるのは辛かっただろうに

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/20(月) 13:46:52 

    松屋で床に落としたお茶のティーパックを拾ってそのまま使ってて気持ち悪くなった

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2021/12/20(月) 13:46:54 

    似たような感じで喫茶店のバイトしてた時社員の女の子が沸騰したミルクが手にかかってたのにそのまま今通ってるオーダーだけこなしてから下がっていいよって店長に言われてた
    今すぐ下がって、じゃなくて!?ってびっくりしたよ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/20(月) 13:48:11 

    >>130
    誰も見てないし、当たり前だけど会社は突っぱねてるみたい

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2021/12/20(月) 13:48:18 

    >>154
    そういう状況も考えたら、本部は後回しでもまずは救急車の手配と、応急処置の方法を聞く方が先だろうね

    +1

    -4

  • 160. 匿名 2021/12/20(月) 13:48:44 

    >>118
    ていうかチェーン店なら社員か責任者が必ず1人はいる状態のシフトを組んでるはず。まともなところならね。
    バイトが行使できない権限がマニュアルに組み込まれてるなら、即対応できる役職1人は必ずシフトに入るって前提で組むよう指示されてるはず。

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2021/12/20(月) 13:49:39 

    明日は少しは従業員にも優しい社会になってるといいな

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2021/12/20(月) 13:51:13 

    >>49
    自分で転んで鍋に突っ込んでやけどしてる被害者にだって当てはまる言葉だけど

    +60

    -15

  • 163. 匿名 2021/12/20(月) 13:53:14 

    分かりやすく血がドバっと出てたら即救急車呼ぶんだろうけど
    やけどって分かり辛いのが悪かったよね
    忙しい時間帯だったら転倒した瞬間をほかの従業員は誰も見てなかっただろうし
    気づいてバックに連れてった人がきちんと判断して処置できればよかったけど
    飲食店特有の「よくあるやけど」だと思ってしまったのかな…
    多分従業員10人いたら5人は状況分かってなかっただろうし
    「そんなひどかったの!?」って思っていそう

    +28

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/20(月) 13:54:02 

    確実に汁物を提供するってわかってる店のキッチンなのに、スープ専用の保温機(寸胴鍋をはめ込む形で絶対に落ちたり傾くことは無い)がないことが驚きなんだけど。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2021/12/20(月) 13:54:03 

    >>15
    いや、3週間も入院してその後1年間も通院必要だったってかなりの火傷だよ?

    +170

    -4

  • 166. 匿名 2021/12/20(月) 13:54:23 

    >>106
    レストランで働いてたんだけど、洗い場に立ってると「洗ってくれ!」って遠くからアツアツのフライパンとか投げてよこしてくる人とかいるんだよね。一度それで洗ってる時に突然フライパンがinしてきて、手の甲を火傷して、まだ痕が残ってる。飲食店て本当に野蛮な人がたまにいるよ。全身入れ墨でもキッチンなら一目につかず働けるし。

    +7

    -4

  • 167. 匿名 2021/12/20(月) 13:55:58 

    >>1
    すべってたら大変だから、拭くのを優先して忙しくても誰かが率先して拭かないといけないと思う。本人も含めソコにいたスタッフはだーれも拭こうとしなかったんじゃない?

    台固定していなかったのも問題だし、当時、ちゃんと現場の責任者がいたのかどうかとか、客がいて忙しかろうが、他のスタッフが救急車よんで対応すべきだし、
    「他の従業員も本部の上司からの連絡を待っていた状態で放置はしていないと主張した。」連絡より救急車さきだと思う。まずは救急車よんでからの連絡だと思う。上司に連絡してなんなの?救急車呼ぶか呼ばないかの許可をもらうの?は?
    救急車呼ばなかったスタッフたちは、隣の店員が何かの発作で意識を失って倒れていても、平気で接客するんですかね?「忙しから~」「まずは上司に連絡して~」「気づいたら〇んでいたんですけど、連絡待ちで~救急車呼べなくて~」とか言って。ないわー。当時は火傷した人ふくめて2人だけだったとしても、救急車呼ぶくらいできると思う。
    「やけどに苦しむ女性を客席につながる通路からキッチンのシンク前まで連れて行ったが、」邪魔じゃない所にいろってか。そういう思考をはたらかせる前に救急車呼べばいいのに。

    接客優先しないと何か言われるとか思ったのかね?だいだい、倒れている店員の対応をしていたからと言って、文句言ってくる客は、ヤベェやつだよ。

    +6

    -15

  • 168. 匿名 2021/12/20(月) 13:56:11 

    >>130
    不注意だろうが何だろうが業務中の怪我を従業員に負担させたらダメだし最悪企業側が犯罪になる
    自分の不注意かどうかは関係なく本当に事故か故意なのかが論点

    +6

    -9

  • 169. 匿名 2021/12/20(月) 13:57:03 

    女性だと傷跡はショックだよね
    一緒に働いてた人たちは思いやりがなさそうだな

    +3

    -7

  • 170. 匿名 2021/12/20(月) 13:57:55 

    >>135
    弁護士と相談して決めるんだろうけど全額取れると思って決めてないのでは?

    +7

    -4

  • 171. 匿名 2021/12/20(月) 13:59:01 

    いっぱいいっぱいだったんだろうけど
    「救急車呼んで」「冷やして」って喚かないと周りは分からなかったりする

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/20(月) 13:59:23 

    でも黒いズボン履いてるだろうし、さらに若い女の子の足ジロジロ見る訳にもいかないから、どれくらい火傷してるか周りも分からなかったのかなぁ
    飲食店勤務長いけど、多少の火傷や切り傷なんてしょっちゅうだから「熱ッッ」「大丈夫ー?これ○卓運んできてー」って流れも日常だしなぁ

    +19

    -1

  • 173. 匿名 2021/12/20(月) 14:00:23 

    >>17
    お店の導線がどうだったかとか、床の凹凸がどうだったかにもよらない?

    +14

    -15

  • 174. 匿名 2021/12/20(月) 14:01:04 

    >>35
    >ヒドイ 絶対労災だよ

    イヤ、"労災" と "損害賠償金" は違う話だよ。
    この女性は労災をもらう為に訴えた訳ではないよ。
    この人は、「店の安全確保が不十分だったとして、同社に1000万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴した」と記事に書いてある。

    労働者災害補償保険(労災)は、法律で決まっている日本の公的制度だから、この女性も労災手当金は貰っていると思う。
    今回の裁判は、彼女が会社に損害賠償金を求める"民事"裁判です。


    +29

    -1

  • 175. 匿名 2021/12/20(月) 14:02:02 

    >>174
    そもそも自分も安全確保にある程度関わってるだろうにね

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/20(月) 14:02:12 

    大量の味噌汁で広範囲のやけどって大変な怪我だよ。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/20(月) 14:02:50 

    すき家ってどこの店舗みてもキッチンが狭い。忙しいと色んなとこにぶつかりそう。同じくオープンキッチンの有名なチェーン店のウドン屋も危険だなぁと見てしまう。どちらも一人立ってると後ろ通るのにぶつかりそう。
    もう少しこの辺改善するべきかなっとは思いました。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2021/12/20(月) 14:03:34 

    前にあるところでバイトした時
    熱湯を扱うものすごく危険な事させられたよ
    たまに思い出してゾーっとする
    今考えたら断ればとよかったと思う

    +1

    -6

  • 179. 匿名 2021/12/20(月) 14:04:30 

    >>17
    それにこぼしてしまったら拭かなきゃならんしその後に出すみそ汁作んなきゃならんし、お客の対応もある

    この状況で冷静に対応できる人がいる方が奇跡よ

    +121

    -4

  • 180. 匿名 2021/12/20(月) 14:04:51 

    明らかに労災でもさ「大丈夫だよね?」とか言って労災にしてくれない職場あるよね

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2021/12/20(月) 14:05:02 

    >>5
    不注意にしても業務中に大怪我

    火傷を負った作業者をそのままにして良いはず無いだろ?


    +46

    -3

  • 182. 匿名 2021/12/20(月) 14:05:36 

    >>180
    それは労基に行こう

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/20(月) 14:06:12 

    誰かに怪我や不調があればちゃんと確認しなきゃだから、まずそんなに酷いと思わなかったっていうのも十分な落ち度になる。

    +2

    -4

  • 184. 匿名 2021/12/20(月) 14:08:09 

    >>49
    格安チェーン飲食での「有能」は、業務を滞らせず回転率上げて一円でも昨日より売上多く出す事に貢献する店員だよ。
    つまり、上の指示を待たずに救急車を呼んで店内の業務を停止させ、会社には迷惑かけたお客への謝罪文出すという手間をかけさせられ、その日の売り上げを地に落とすような店員は、無能どころか売上減の戦犯として本社から辞めさせたいリストに入れられるよ。
    火傷した女性を助けずに業務続行した他の店員は、会社からすれば「有能」なんだよ。
    格安チェーン飲食なんてそんなもんだよ。

    +76

    -2

  • 185. 匿名 2021/12/20(月) 14:08:10 

    ランチに味噌汁こぼしたら「なにやってくれてんじゃー」が本音だと思う。ドジっ子ちゃん大儲けだね。

    +5

    -6

  • 186. 匿名 2021/12/20(月) 14:09:30 

    >>62
    何はさておき大怪我を負った作業者をそのままにするのはダメだ。

    後で取り返しの無い致命傷になれば訴訟問題。

    +73

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/20(月) 14:09:39 

    >>153
    うん言い方悪いね
    うちの近所のすき家の店員さんみんな感じ良くて感心だし、忙しくても笑顔で接してくれているし、立派な人たちだなぁって思ってる
    職種で人間性やスキルを憶測するのは失礼だと思う

    +36

    -7

  • 188. 匿名 2021/12/20(月) 14:09:49 

    火傷は分かりづらいかもな…
    出血してるとかならわかりやすいしすぐ救急車呼ぶだろうけど

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/20(月) 14:09:53 

    >>153
    うわぁ…

    +17

    -4

  • 190. 匿名 2021/12/20(月) 14:09:59 

    味噌汁をかぶって広範囲に酷いやけどって文字に起こされて結果も分かってるから
    処置しないなんてひどい、救急車呼ばないなんてひどいって思ってしまうけど
    本人の意識がはっきりしてるなら指示してもらえないと
    やけどの程度なんて分からないし、勝手に女性の太もものあたりなんて触れないよね

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/20(月) 14:10:17 

    >>153
    引くわ…
    通報するね

    +10

    -7

  • 192. 匿名 2021/12/20(月) 14:10:21 

    >>44
    確信なんか全く触れてないよ。社会で働いたことの無い人なのは一目瞭然。

    +2

    -8

  • 193. 匿名 2021/12/20(月) 14:11:11 

    >>187
    確かに人間性は関係ないね。スキルは相応だろうけど。

    +2

    -8

  • 194. 匿名 2021/12/20(月) 14:11:32 

    >>44
    擁護もアホすぎて本人としか思えんのだけどw

    +8

    -5

  • 195. 匿名 2021/12/20(月) 14:11:59 

    本人の不注意だけど、そのまま放置はあり得ないね
    他の従業員は味噌汁無駄にしやがって、くらいに思ってたのかな

    +3

    -3

  • 196. 匿名 2021/12/20(月) 14:12:47 

    >>10
    こんな事言ってるようじゃ

    日本はブラック企業がなくならいわけだ。

    +18

    -12

  • 197. 匿名 2021/12/20(月) 14:12:50 

    >>66
    ああいうところに常時置いてある味噌汁って激アツだよ、普通の人は泣き叫ぶレベル。ちょっと熱いお風呂とかのレベルじゃないんだよ…

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/20(月) 14:13:12 

    >>153
    混雑時の飲食店とか行ったことないの?臨機応変に対応出来なきゃ仕事なんか出来ないよ?

    +17

    -1

  • 199. 匿名 2021/12/20(月) 14:13:39 

    >>191
    すき家店員さんですか?
    ごめんね言い方悪くて。。
    でも有能で仕事できる社員従業員ばかりなら、常に人手不足でバイトがワンオペしてたり火傷した従業員ほったらかして重症負わすなんて事あり得ないからさ。
    あなたのお店はそうでないのかもしれないけど、結局は本社がそういう体質だから安い牛丼屋チェーンなんてブラックに見られるんだよ。
    言い方悪いのは承知で書いたので、通報したければお好きにどうぞ。

    +6

    -17

  • 200. 匿名 2021/12/20(月) 14:13:42 

    >>7

    >>174

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/20(月) 14:14:35 

    >>182
    そうなんだよね。今はもう辞めたんだけど、労災になると上司の給料が少しカットされるし、労災ゼロを目標に!って言われてるから職場に迷惑がかかるから言い出せないって雰囲気がありました。今思うと異様な感じでしたね。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/20(月) 14:14:45 

    >>193
    こういう職種で他人を見下す人って、自分はどんな職業に就いているのか教えて欲しいわw

    +17

    -3

  • 203. 匿名 2021/12/20(月) 14:15:28 

    >>199
    トラブルに臨機応変に対応できるような人間はどんなバイトしてんの?

    +6

    -4

  • 204. 匿名 2021/12/20(月) 14:15:53 

    前にバイトしてたオープンキッチンのとこは熱くても熱いと言葉に出して言うなって店長に言われてました。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/20(月) 14:15:54 

    >>197
    泣き叫んでいたらすぐ救急車呼ばれてると思う
    多分客目も気にして耐える人だったから無事に思われたんじゃないかな

    +5

    -6

  • 206. 匿名 2021/12/20(月) 14:17:43 

    >>138
    やけどは服脱がせたらいけないんだよ。服と一緒に皮膚がはがれるから。服はハサミで切る。救急車の中でもそうだよ

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/20(月) 14:17:49 

    >>184
    元チェーン定食屋バイトだけど、本当それ!
    さすがに私が火傷した時は女性だからって店長も氷袋持ってきてくれたけど、ベテランパートと社員のミーティング聞いてたら、とにかくトラブルは起こさず回転率上げて!売上出して!って圧がすごい。
    薄利多売の業界だから仕方ない面もあるんだろうけど、入って間もない新人にもベテランと同じ働きを要求して、できなければ給料泥棒!の世界だもん。
    そりゃ仕事選べる人は選ばない仕事だと思うよ。

    +52

    -5

  • 208. 匿名 2021/12/20(月) 14:19:46 

    >>199
    こんな掲示板で平日の昼間っからオラついて労働者を誹謗中傷して、反論されたらムキになってw
    格安飲食店の経営や従業員を見下せるレベルの人材には思えませんけどね…

    +18

    -3

  • 209. 匿名 2021/12/20(月) 14:19:52 

    >>205
    本当に痛い時は泣き叫ぶ事もできないもんね

    私出産の時おとなしかった
    死ぬ思いだったけど

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2021/12/20(月) 14:20:00 

    昔バイト中に足に熱湯被ったことがあって、幸い綺麗に治ったけど当時は歩けないほど腫れた
    飲食店って回すのに精一杯だから、自分から発信しないと気づいて貰えなかったりする

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/20(月) 14:20:00 

    大量の味噌汁がこぼれて体にかかって、その場に大量の味噌汁がこぼれているんだから見れば分かるし、苦しんでいる様子もあったのなら、大怪我だとわかるよ。

    +8

    -5

  • 212. 匿名 2021/12/20(月) 14:21:04 

    >>203
    どんなバイトというより
    ・バイトにワンオペさせない、責任者が必ず常駐してる
    ・労働に見合っててバイトが納得いくだけの時給を出してる、又は働きに応じて昇給が早いので人手不足になりにくい(求人頻度が低い)
    ・従業員が怪我したら助ける
    職場でしょうね。
    どれも一般的に考えれば当たり前の事なんだけど、少な

    +10

    -9

  • 213. 匿名 2021/12/20(月) 14:21:28 

    >>153



    恥ずかしいーーーー!!!

    +17

    -2

  • 214. 匿名 2021/12/20(月) 14:21:48 

    >>110
    火傷の範囲によっては命に関わるし、
    指先にちょっと掛かったならまだしも、まるまる掛かったらこれはマズイって普通思うよね

    +8

    -5

  • 215. 匿名 2021/12/20(月) 14:23:54 

    >>8
    これお客さんでも同じ対応なのかな?
    強盗来た。誰か刺された。全部上司本部に連絡して指示待ち?
    最悪だね。

    +114

    -5

  • 216. 匿名 2021/12/20(月) 14:24:47 

    >>199
    さんはどんなご立派なお仕事に就かれているのですか?
    参考に聞いてみたいですw

    +8

    -3

  • 217. 匿名 2021/12/20(月) 14:25:00 

    勤務時間中に会社の指揮命令下で業務中に遭った事故については、故意や第三者によって引き起こされた場合でない限り、基本的には業務遂行性があるとして労災保険の対象になるよ。
    ただし、労災で支給されるのは治療費や休んでいる間の休業手当のみで、精神的な苦痛に対する慰謝料は労災とは別に会社側に請求することができるよ。

    この人は、すぐに救急車を呼んでくれればもっと短期間でやけども治癒しただろうし、精神的なトラウマも少なかっただろうと考えて、同僚が救急車を呼んでくれない状況を作ったのは会社に責任があるとして争っているんじゃないかな?

    安全管理者を選任する義務のない事業場でも、安全管理をしなくてはいいということにはならないから、この人の言い分にも一理あると思うよ。



    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/20(月) 14:25:50 

    人命よりもお客様優先なの?動けない上に声も発せられない程の体の状態だったら、どうするんだろう?

    +4

    -2

  • 219. 匿名 2021/12/20(月) 14:26:05 

    転んでぶつかったくらいでスープジャーが倒れるとか、味噌汁が体にかかるって、店の安全対策が怠慢だと思う。スープジャーは金属で固定して、カギ外さないと動かせないようにしろ、って判決が出ても不思議じゃない。この子の過失が認められて、損害賠償の金額が減ったとしても、すき家は労基の監査が入って、スープジャーまわりの安全管理をチェックされると思うよ

    +6

    -3

  • 220. 匿名 2021/12/20(月) 14:26:19 

    >>24
    賠償金はとりあえずふっかけるもんだ

    +63

    -1

  • 221. 匿名 2021/12/20(月) 14:26:56 

    23歳にこれは酷だよ
    頑張れ

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2021/12/20(月) 14:27:25 

    >>8
    外国人のバイトだったら勝手が分からないかも

    +25

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/20(月) 14:28:29 

    すき家は絶対金の亡者で払いたくないから裁判引き伸ばすと思う

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2021/12/20(月) 14:28:31 

    取り敢えずホースの水や氷で冷やすとか出来ることはしたのか?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/20(月) 14:29:00 

    >>202
    スキルは相応じゃないの?
    それとも秘めたる能力があるってこと?

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2021/12/20(月) 14:30:58 

    火傷って命に関わるよ
    責任者、知識無さすぎじゃない?

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/20(月) 14:31:14 

    >>211
    こけたことで苦しんでるのかやけどで苦しんでるのか
    味噌汁をダイレクトに浴びたのか軽く服にかかった程度なのかこぼした後こけて濡れたのか
    状況を見てないと分からないんだよ…
    ちゃんと意思疎通する時間があって関係性があればよかったけど
    よっぽど忙しくしてたら「意識はっきりしてるなら良し、本部に連絡するからちょっと待ってて」ってなるのも分からなくはないよ

    +10

    -1

  • 228. 匿名 2021/12/20(月) 14:31:21 

    自分で救急車呼ぶまで誰も何もしなかったの?あり得ん

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2021/12/20(月) 14:31:27 

    >>83
    これだな
    最近のバイトっていうよりバカ者はちょっと自分で考えたらわかることでもわからないの多い。

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/20(月) 14:33:09 

    だけど、自分で転んでスープに当たったんだよね!
    3週間の入院とか?自己責任じゃない?
    自分一人で火傷したんだよ!
    勿論、仕事の時間帯だから保証されるけど
    自分のミスで転んで火傷して保証してもらって
    店が悪いとか告発するのは違うよ!
    店側も迷惑だ!!救急車呼ぶ程だったのか?
    店のスープは保温だし、赤くなる程度でも3週間くらい入院になるんだよね、労災だからさ。

    +6

    -17

  • 231. 匿名 2021/12/20(月) 14:33:31 

    >>224
    そういう安全管理マニュアルなかったと思うよ。バイトにも事故が起こった時の対処方法を初日に説明してなかったんじゃない?

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/20(月) 14:35:10 

    味噌汁が散乱して大ヤケドしてたら、氷用意してあげて休んでていいよくらい言ってあげたらいいのに、その女性が大丈夫って言ったとしてもね。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/20(月) 14:35:27 

    >>10
    でも都内のすき家って店員2人くらいしかいないからもう1人が動くのやめたら営業止まっちゃうし、
    ぶっ倒れて気絶とかでないなら正直自分の判断で抜けるとか病院行くとかするしかなかったと思う。
    労災にはなるのは当然だけど、加えて損害賠償請求は疑問。

    +73

    -18

  • 234. 匿名 2021/12/20(月) 14:36:08 

    これって結局大やけどで救急搬送されたから明るみに出たけど
    もし迅速に判断してオーダー止めて水かけて大事にならなかった場合
    「そんな程度の怪我で職務放棄したのか」って圧がものすごくかかるよね
    人命の方がはるかに大事ではあるんだけど実際その状況になったら
    仕事放り出して救護するべきなのか救急車呼ぶべきなのかすごく悩むと思う

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/20(月) 14:36:41 

    >>2
    お気の毒だよね。
    でも、損害賠償金の民事裁判となると、どう判断されるんだろう??
    ほっとかれた無視されたの状況も争点になりそう。

    「背中から右太ももまでが熱傷」と診断されたそうだけど、他の店員さん達からは服の下の火傷部分は見えないし分かりにくい。
    火傷する瞬間を見ていないと、どのように味噌汁を被ったか分からないし...
    この女性が「ぎゃっ」とか「救急車呼んで!」とか言ったのならば、裁判でも有利になりそうだけど...

    +62

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/20(月) 14:36:45 

    >>153
    マイナス多いけど、言いたい事は分かるわ
    全部の安い飲食店がそうとは思わないけど、すくなくともこのすき家の店舗では、仕事仲間が火傷で苦しんでるのに、他の店員は上からの指示がないからって救急車すら呼べずに助けなかったんでしょ
    人としてどうなのって話だもん

    +11

    -9

  • 237. 匿名 2021/12/20(月) 14:37:18 

    >>230
    残念ながら、どこからどう見ても店が悪いよ。安全対策してないもん。火を扱う職場とは思えん。衛生管理すら、どの程度していたのかあやしい。緊急時の対応マニュアルもなかったみたいだし

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2021/12/20(月) 14:37:39 

    なんか、このトピに、炎上しているこの件を鎮めようと必死になっているすき家本部社員がいそう。

    +11

    -1

  • 239. 匿名 2021/12/20(月) 14:38:23 

    >>12
    働いた事なさそう。

    +10

    -5

  • 240. 匿名 2021/12/20(月) 14:38:48 

    >>5
    働いたことない人?

    +34

    -6

  • 241. 匿名 2021/12/20(月) 14:38:56 

    実際自分が働いていて、他の従業員と同じ状況になったらパニックになるかも。
    こぼした上にこけて濡れてしまったのか、かぶったのか、はね返ったのかも分からないし、まず、
    何が起きたの?!応急処置どうしよう!
    今いるお客さんに説明して待ってもらわないと、作り直さないと!って一瞬で考えてしまう。状況がはっきりわからないから、火傷に関わらず、下手に無知な自分がなにかして酷くなったりしたら責任とれないし、冷静だったら、
    どれくらいかぶったか聞いて、必要なら救急車呼ぶことができるけど、実際起きると自分がしっかりしなきゃとは思うけどパニックになるだろうなー。
    従業員の人は対応まちがったかもしれないけど、責めないでほしい。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/20(月) 14:39:21 

    人件費削減かコロナの影響でかはわからないけど少ない人数で回そうとする店はダメだよね
    何かあった時の為に常に社員数名おくようにするとかしないと
    正直学生だらけの店とかこんなもんじゃないのかなって気もする
    店長に聞かないと、てなっただけでもマシかも
    ここがどうだったのかは知らないけども

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/20(月) 14:39:29 

    >>237
    だからあんなに強盗にも入られんのかな
    ザルだよね、体制が

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/20(月) 14:39:45 

    >>133
    そのルール預けている親は知ってるんでしょうか
    それで手遅れになったら…

    +93

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/20(月) 14:40:06 

    >>230
    教育された社畜ってこんな思考になるのかな?
    自分で転んだというけど、じゃあその濡れた床を拭く暇もないほど配膳業務に追われてた状況(人手不足?業務最優先命令?)を作ったのは店及び会社だよね。
    あとまともな人間なら、どんな理由だろうと本人の自己責任だろうと、同僚が大火傷で苦しんでるならすぐに救急車呼ぶぐらいはするよ

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2021/12/20(月) 14:40:12 

    ワンオペで有名で、いいイメージ無い
    忙しそうだしやっていける自信ないけど、すき家のバイトしてる人って学生さんなのかな?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/20(月) 14:41:01 

    >>1
    うわー
    接客優先の社畜たち
    繁忙時でテンパってたのかね
    微妙にわからんでもないような気がするけど…

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/20(月) 14:41:35 

    >>24
    勤務中の事故なんだから労災はおりるでしょ

    +23

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/20(月) 14:43:16 

    >>215
    やっぱ指示待ち人間ってクソだわ。

    +28

    -1

  • 250. 匿名 2021/12/20(月) 14:43:46 

    >>245
    そもそも、転ぶことも自己責任になるのが怖い。

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2021/12/20(月) 14:47:53 

    >>167
    最初の話は、麦茶がこぼれてて、まずはそれを拭かないといけないよねって話。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/20(月) 14:49:05 

    >>237
    麦茶こぼれて濡れた床を拭くより業務止めない事を優先させてたなら、店内の安全性と衛生管理の両方の観点でもおかしな話だよね。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/20(月) 14:54:51 

    ドライブスルー
    テイクアウト(ウーバーも増加)
    店内飲食

    凄い混んでる。
    でもマック、幸楽苑の方が従業員は多い。

    すき家はバイトが足りてない。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/20(月) 14:55:10 

    >>238
    自己責任自己責任言ってるの、ほとんどそうなんじゃない?

    職種関係なく、仕事仲間が大火傷したなら普通は氷水用意するとかすぐに救急車呼ぶとかするよ。
    熱湯かかった系の火傷って、すぐに氷水に浸せば(全範囲は無理でもシンクに氷水溜めて火傷部分をなるべく浸す)、治りは早いし跡も残りにくいのに、味噌汁かかった広範囲がそのまま入院レベルの重火傷って、誰も冷水さえ用意してあげなかったって事じゃん?
    これは相当すき家の株下がるよ

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2021/12/20(月) 14:58:08 

    >>131
    私大学生だけど同じ状況なら救急車呼ぶよ。お客さんにも事情説明して救急車呼ぶ。包丁で指切ったくらいなら絆創膏と手ぶくろしてで終わらせるけど、今回のは呼ばなきゃダメだよ。

    +8

    -24

  • 256. 匿名 2021/12/20(月) 14:59:30 

    >>253
    すき家は店舗作りすぎなんだよ。だから手が回らない。手が回らないなら一部工場で作るか店舗減らせばいいのに。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/20(月) 15:01:27 

    >>230
    仕事中の怪我は会社の責任だよ。今回は違うけどマニュアル無視の事故も会社の責任。従業員を管理できないのは会社の責任になる。

    +11

    -2

  • 258. 匿名 2021/12/20(月) 15:03:33 

    >>241
    味噌汁が大量にこぼれている→女性が苦しんでいる&制服濡れて汚れている→どうみても火傷してる!大変だ!火傷したら反射的に冷やさなきゃいけない!って思っちゃうな―。何かして酷くなったりしたら責任取れないしというところまで頭まわらないなー。

    +3

    -5

  • 259. 匿名 2021/12/20(月) 15:06:29 

    >>153
    むしろ飲食って臨機応変に対応できる人じゃないと無理だって。

    +13

    -3

  • 260. 匿名 2021/12/20(月) 15:08:33 

    >>82
    普通に考えて味噌汁かぶって大やけどしてる女性をそのまま働かせるような職場にそんな自由あると思う方がおかしいけどね

    +9

    -8

  • 261. 匿名 2021/12/20(月) 15:09:53 

    >>237
    これで店側の味方して女性の不備を責めてる人頭おかしいと思う

    +7

    -2

  • 262. 匿名 2021/12/20(月) 15:13:32 

    >>238
    私もすごい思った。論点そらしがやば過ぎる。いやな店だね。この事件ですき家のイメージ最悪になったけどトピの工作のいやらしさで本当に底辺になったわ。元店員の女性がんばれ!

    +9

    -2

  • 263. 匿名 2021/12/20(月) 15:13:49 

    >>3
    どうして?

    +54

    -2

  • 264. 匿名 2021/12/20(月) 15:14:11 

    >>1
    「お客様は神様ですぅ~🤪🤪🤪」の嫌な面が出たね。

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/20(月) 15:14:15 

    >>254
    少なくともこの店舗はゴミだよね

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/12/20(月) 15:15:17 

    >>162
    お前すき家の奴?最低だな底辺

    +8

    -8

  • 267. 匿名 2021/12/20(月) 15:16:23 

    >>38
    仲良くない、とか嫌いとかは理由にならないよね。周りの人の人間性と会社の危機管理能力が低い。調理器具を扱う以上事故対応のマニュアルや教育は必須。

    +27

    -1

  • 268. 匿名 2021/12/20(月) 15:16:42 

    >>11
    むしろ私が救急車呼ぶから水かけててあげてと店員に指示するかな
    逆でもいいし

    +85

    -1

  • 269. 匿名 2021/12/20(月) 15:16:58 

    >>230
    頭悪そうだし必死だけどすき家の方ですか?

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2021/12/20(月) 15:17:59 

    >>132
    放置したって事ですよそれ

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2021/12/20(月) 15:19:10 

    みんなー!すき家の社員がマイナス付けまくってるよー!気をつけて

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2021/12/20(月) 15:19:27 

    このトピの工作も運営に情報開示させて裁判で提出したらいいのに

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2021/12/20(月) 15:20:03 

    >>25
    そうねー。私もレストランで働いてるから状況はよく分かる。目の前にスープがあるし、床が濡れてるときは、まず拭く。気づいた時点で、どんな業務より先に床を拭く。転倒防止は皆んな気をつけてる。
    安全確保は飲食店である限り、限界があるよね。鍋の前に、柵を立てるわけにもいかないし。
    この人の場合、直ぐに救急車を呼んでくれなかったことによる精神的な苦痛を訴えるしかないと思う。労災はもちろん出るとして。

    +25

    -3

  • 274. 匿名 2021/12/20(月) 15:20:42 

    >>3
    教えて!すき家の闇知っときたいわ。

    +47

    -2

  • 275. 匿名 2021/12/20(月) 15:22:37 

    >>271
    しかも操作してるよね。この店舗の奴かな?それとも本社?

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2021/12/20(月) 15:25:32 

    >>275
    ガル運営にお金詰んで操作頼んだんじゃない?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/20(月) 15:25:39 

    >>136
    性別関係なく火傷の時は患部の衣服脱がしたらダメ

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/20(月) 15:25:41 

    >>43
    たとえ事後に適切な対応をしていたとしても、労災認定される可能性は極めて高いと思う。

    +16

    -1

  • 279. 匿名 2021/12/20(月) 15:30:31 

    むしろそんなあつあつのを客に出すの?
    舌やけどしそうにならないの?

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2021/12/20(月) 15:30:43 

    >>62
    すき家の人?

    転んだ時に滑り方で濡れていたんだってわかったんだと思いますよ。普通は常識的にわかると思うけど味噌汁かぶった人そのまま働かせるような異常な会社の人には常識もわからないんでしょうね。人の立場になって考える事が全くできないからそんな事もわからず相手を責めるような言い訳が出るんじゃないですか。いつもそうやって言いくるめてきたんでしょうが今回の出来事でそんな言い訳は全く通用しませんよ

    +40

    -6

  • 281. 匿名 2021/12/20(月) 15:34:59 

    >>1
    無知って事?
    一緒に働いてた人もいたよね?
    私が客でも救急車呼ぶわ

    +23

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/20(月) 15:35:36 

    >>276
    それはたぶん無理だしトピ立つの知らないだろうから矛盾してる。IPアドレスチェンジャーっていうフリーソフトでできるらしいからそれ使ってるんだと思うよ。普段から荒らしたりしてる人なんじゃないの

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/20(月) 15:36:56 

    >>282
    本社の人間がそれをしてるって事?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/20(月) 15:37:34 

    >>278
    放置した事で賠償金が増えるって事かな

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/20(月) 15:39:46 

    >>283
    本社か店員か知らんけどやってるんじゃない?子供部屋おじさんだってやってる事だから全然難しくないでしょ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/12/20(月) 15:41:16 

    >>3
    その店舗で起こった事件って事かな

    +45

    -1

  • 287. 匿名 2021/12/20(月) 15:42:02 

    >>132
    放置したんですね

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2021/12/20(月) 15:43:17 

    >>273
    転んだ時に濡れてたってわかったんだろ。火消しは無理です。残念でしたね

    +5

    -8

  • 289. 匿名 2021/12/20(月) 15:47:00 

    >>185
    入院した人によくそこまで言えるね
    しかも1年経っても通院してる人に

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2021/12/20(月) 15:50:12 

    >>8
    呼んで問題になるよりは従っておいた方が楽。どうせ自分達が慰謝料払うわけじゃないし

    +4

    -6

  • 291. 匿名 2021/12/20(月) 15:53:15 

    >>8
    仮に的確な判断を上に仰がなければいけない規則だったとしても、本部に連絡して指示を待ったということは、この事故が起きた時の店舗には緊急事態が起きた時に指揮を執る権限を持たされた責任者が居なかったという事になるから、どっち道すき家の店舗運営における安全管理の過失を証言してるようなものだけどね。

    +43

    -0

  • 292. 匿名 2021/12/20(月) 15:56:15 

    >>288
    ん?別に火消ししようとしてないけど。
    飲食店で働いたことある人なら、この状況はよく分かると思うよ。
    滑ったときに濡れてることに気づいたとしても、訴えることができるのは、救急車を呼ばずに放置されたことによる精神的苦痛だけじゃない?労災はもらえる。

    あとは、何に関して訴えることができるの?教えて?

    +8

    -10

  • 293. 匿名 2021/12/20(月) 16:08:50 

    >>208
    うん、ところで早く通報すれば?まだ私書き込みできるよ。
    ガルの通報ってトピ進行の妨げ防止の為のものであって、自分が気に入らないからってするものじゃないし、感情的に通報ばかりしてる人は逆にその人が書き込めなくなるはずなんだわ。
    トピに沿って「言い方悪いのは承知と前置きした上で書いた私のコメントが、果たして書き込み禁止対象になるのか、しつこく他人に噛みついて感情的に通報ボタン押した貴方が書き込み禁止になるのか、もしくは両方なのか私も興味あるし。

    +1

    -4

  • 294. 匿名 2021/12/20(月) 16:12:07 

    >>257
    じゃあこれからバンバン訴えられるね

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2021/12/20(月) 16:13:51 

    >>293
    とりあえず消えてほしいのはあんたかな

    +6

    -2

  • 296. 匿名 2021/12/20(月) 16:14:09 

    >>273
    床を拭くというひと手間が許されないほどの状況、例えばホールがこの女性ひとりで会社は接客最優先をきつく言い付けてたとか、床を後回しにせざるを得ない混雑ワンオペ状態だったなら、それは人件費ケチった店の責任だよ。
    実際安い店なら多少床が濡れたり汚れたりなんてよくあるし。
    あと精神的苦痛というけど、見れば分かる大火傷の従業員より業務を優先させたのが会社としての姿勢なら、それはもう立派なブラック企業で被害者の精神的苦痛だけでは済まされない。

    +13

    -1

  • 297. 匿名 2021/12/20(月) 16:17:14 

    >>260
    >味噌汁かぶって大やけどしてる女性をそのまま働かせるような職場に
    >普通そんな自由あると思う方がおかしい

    「大やけどしてる女性をそのまま働かせてる」なんて記事には書いてないんだけど。
    それでも酷い話だとは思うけど、だからといって自分の主張に都合のいいように事実を歪曲したり改変したりしないで下さい。

    「他の従業員は、女性を客席につながる通路からキッチンのシンク前まで連れて行ったが、すぐに救急車を呼ばず、接客や調理などを継続。女性は自ら呼んだ救急車で病院に搬送された。」と書かれてるから、
    働いていたのは他の従業員。
    他の従業員が働いていたり本社からの指示待ちをしてる間に、女性が自分ですぐに救急車を呼んだ。
    大やけどをした女性がそのまま"働かされていた"ワケではない。

    +16

    -0

  • 298. 匿名 2021/12/20(月) 16:17:53 

    とりあえず手当てするかな。放置はお客さんも引く。味噌汁鍋倒した時点で大きい音して客はキッチン見るだろうし。
    一昔前の中国じゃないんだから。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/20(月) 16:18:59 

    >>245
    飲食店なら100%すぐそばに水も氷もあるわけだしね…
    火傷は冷やすなんて事中学生でも知ってるよ。
    大怪我した人が目の前にいたら救急車呼ぶのもね。
    人として当たり前の良識よりも業務命令に忠実なすき家怖すぎるわ。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/20(月) 16:19:51 

    >>3
    え、地元。なにかあったの?

    +24

    -1

  • 301. 匿名 2021/12/20(月) 16:21:01 

    >>292
    なんで論点反らしてるの?もう無理だよ

    +8

    -5

  • 302. 匿名 2021/12/20(月) 16:22:26 

    >>297
    下手したら殺されてるじゃん

    +3

    -7

  • 303. 匿名 2021/12/20(月) 16:23:45 

    >>297
    大火傷の社畜がそれでも働いてたのを他の社畜も止めず、しかも自分達では何も判断できなくて救急車すら呼ばずにスルーしてたって事だよね
    ブラックすぎて草も生えんわ

    +11

    -4

  • 304. 匿名 2021/12/20(月) 16:24:25 

    >>7
    してくれるような所だったら提訴しないと思う
    バイトだから労災ないとか言いそうだもん

    +133

    -3

  • 305. 匿名 2021/12/20(月) 16:24:55 

    >>297
    長々書いてるけどほとんど変わらないじゃん

    +2

    -9

  • 306. 匿名 2021/12/20(月) 16:27:33 

    >>268
    重度の火傷は軽度のと違ったはず。調理場での火傷の対応研修しないとだね。

    +28

    -0

  • 307. 匿名 2021/12/20(月) 16:29:42 

    >>303
    「大火傷の社畜がそれでも働いてた」
    ば...?(自粛)
    ソレどっから出てきた?だから働いてないじゃん

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2021/12/20(月) 16:30:54 

    >>62
    麦茶がこぼれていたのなら拭くことを安全対策のために優先するように教育しない会社が悪いのでは?

    +7

    -3

  • 309. 匿名 2021/12/20(月) 16:32:21 

    >>300
    このトピの事があったんじゃないの?

    +6

    -3

  • 310. 匿名 2021/12/20(月) 16:34:18 

    >>307
    働いてないよね。放置だよね。酷さは全く変わらないね。むしろ更に酷いかも

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2021/12/20(月) 16:35:08 

    >>295
    真面目にレス返した相手に「あんたきえてほしい」とか、下品だね。
    草まで生やして煽ったのに何も言い返せなくなったからって口汚いレスしてこなくていいよ。
    鼻息荒くして通報しますとドヤってたのにどうしたの?
    ちゃんと通報ボタン押した?それならあとは大人しく結果を待ちましょう。

    +2

    -6

  • 312. 匿名 2021/12/20(月) 16:35:25 

    仮に本部から救急車なんて呼ぶなと言われたらたとえ瀕死でも呼ばないのかな
    怪我した本人を見てない本部に怪我の状態なんて分からないんだから本来は現場で判断するしかないんだよね
    結構恐ろしい話し

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2021/12/20(月) 16:35:49 

    >>62
    認識してたなんて言ってないよね?話変えんなよ

    +4

    -8

  • 314. 匿名 2021/12/20(月) 16:38:06 

    >>62
    これプラス操作しただろ

    +7

    -7

  • 315. 匿名 2021/12/20(月) 16:40:44 

    >>9
    このコメントですでに被害者を丸め込もうとしてるね。不自然にプラス多いから操作してるかな

    +14

    -24

  • 316. 匿名 2021/12/20(月) 16:42:10 

    >>74
    いい事じゃん。みんな酷い目にあった時はもっと晒そう

    +24

    -20

  • 317. 匿名 2021/12/20(月) 16:46:37 

    >>312
    普段それだけアルバイトの人に酷い扱いしてるんだろうね。ブラックもいいとこ。こういう会社はだいたいアルバイトの人を無能扱いして逃げ切ろうとする悪知恵だけは働きそう

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/12/20(月) 16:48:47 

    >>108
    羊が多いよね。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/12/20(月) 16:51:57 

    >>315
    何かここはブラック企業の管理者が多いのかな?

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2021/12/20(月) 16:53:24 

    >>1
    無知ですみません。
    今まで大火傷した時の想定をしてなかったです。
    多分私もここにいたらあわあわするだけで何もできなかったんだろうなって思って調べました。

    https://www.dermatol.or.jp/qa/qa8/q02.html#:~:text=%E3%82%84%E3%81%91%E3%81%A9%E3%81%AE%E5%BF%9C%E6%80%A5%E6%89%8B%E5%BD%93%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%89%AF%E3%81%84%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

    服の上からでも水をかけるといいらしいですね。
    救急車を呼ぶ、水をかける、頭が真っ白になりそうなので心がけたいです。

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2021/12/20(月) 16:54:10 

    >>312
    とりあえず勤務時間終了までいてもらって、そのあと病院に行ってもらってとか言われたらね…

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/12/20(月) 16:56:31 

    >>233
    だから労働環境がわるいんだよ。

    会社側も儲け優先、働く側の事は何も考えず。
    損害賠償はするべき。

    +37

    -2

  • 323. 匿名 2021/12/20(月) 17:00:35 

    >>65
    恐ろしい発想

    ちゃんとした企業で働いた事ないのか。

    +14

    -2

  • 324. 匿名 2021/12/20(月) 17:02:04 

    渋谷のすき家勤務ですがそんな事起こるんかと思いました

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/20(月) 17:03:04  ID:nSCHQqJNK6 

    真面目に体調不良の場合
    声も出せない最悪死にます。
    早退するにも上司に連絡がつかないとか?
    デートだから休めない言われたり

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/20(月) 17:03:18 

    >>31
    人間性まで失わせる恐ろしき日本のブラック企業

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2021/12/20(月) 17:04:00 

    味噌汁高温すぎて舌ビリビリする時がある。
    あんな熱いのかぶったらショックだ。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/20(月) 17:07:06 

    >>323
    ブラックバイトなら当たり前だと思う。名前のある所でもそうだよ

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/12/20(月) 17:08:14 

    >>233
    それがダメだから訴えるんじゃん。あなたは毒されてるんだよ

    +42

    -1

  • 330. 匿名 2021/12/20(月) 17:09:34 

    >>5
    その通りだけどすぐ救急車呼ばなかった店側にも問題がある

    +19

    -1

  • 331. 匿名 2021/12/20(月) 17:10:37 

    >>312
    そういう可能性もわかった上で責任バイトに丸投げで逃げ切れるようにっていう考えも折り込み済みなんだよ。ブラック天国ニッポン

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/12/20(月) 17:10:49 

    慰謝料や治療費取れたとして足りない。
    火傷の治療費は出ても火傷の跡までは出ないよね?レーザーにお金かかる。火傷したことあるからわかる。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/12/20(月) 17:11:52 

    >>62
    ブラック企業の管理者の人ですか

    +11

    -5

  • 334. 匿名 2021/12/20(月) 17:11:54 

    この間、都内の席数が多い居酒屋に
    単発バイトで行きました。
    すごく忙しくて人手不足でよくやってるなって印象でした。
    厨房で働いてるオジサン達は、頻繁にマスク外してたり、料理の目の前を走り回ってたり、お酒の口を付けるところを持ったり、
    衛生面より効率重視でめちゃめちゃでした。

    私が厨房で歩いて配膳しようとしていたら、走れと言われました。
    売り上げの事しか考えない店は、職場環境が酷いです。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2021/12/20(月) 17:13:26 

    >>328
    それで本人が満足なら良しですね。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/12/20(月) 17:16:39 

    ここの店舗ではありませんが、現。すき家でパート中です。昔と違ってワンオペは100%ありませんが、厨房1人。ホール1人の時間はあります。(1人は休憩中だったり、本当にシフト上2人しか居なかったり)

    自分はホール担当なのですが、レジ。商品提供。片付け等1人で。厨房担当は商品作り他、皿洗い等も1人で。その間に食材の仕込み等も行ってるので、自分も火傷したとしても店抜けられないよな…。と思って記事読んでました…。

    社員は店長1人なので、24時間営業だと不在の時間絶対あるんですよね…。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/12/20(月) 17:17:56 

    >>13
    泉崎で働いているし、パレット店よく行くんだけど …💦

    +7

    -2

  • 338. 匿名 2021/12/20(月) 17:18:37 

    >>184
    格安に限らず全てのチェーン飲食店の現実って感じ

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2021/12/20(月) 17:21:16 

    >>122
    ほんと被害者を批判して会社側の擁護してる人達は労働者の命を軽くみすぎてるな。

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2021/12/20(月) 17:22:13 

    取り敢えずホースの水をかけたり氷で冷やす、救急車を呼ぶ
    当たり前でしょうが

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/12/20(月) 17:23:04 

    >>227
    少なくとも、やけどした子を連れて行った子は状況聞けるし、大やけどなら氷用意してあげればいい。それだけでもだいぶ違うと思う。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/20(月) 17:34:10 

    >>8
    責任者がいないから誰も責任を取りたくなかったという単純な話。
    本人が救急車を呼ぶ=本人が責任を取る
    というだけ。

    責任者もいないのに自分勝手に行動すれば、「裏金を要求された」と名指ししていた新潟県の星野伊佐夫県議が、きょう自民党新潟県連に離党届という追放されるのが今の日本。

    +4

    -9

  • 343. 匿名 2021/12/20(月) 17:45:29 

    >>7
    前に寿司のチェーン店で働いてた子が太腿の裏全体に火傷したんだけど火傷した時の対応も酷くて救急車も呼ばれなかった
    入院はしなかったんだけど通院しながら休んでて人が足りないから出てくれって出勤
    最初は労災扱いになるって言ってたのに少しでも出勤してる事実があるから大した怪我ではないって判断にされて労災扱いにはならないとか言われてた
    結局休んだ分の給料は保証されないし治療費も自費

    +112

    -0

  • 344. 匿名 2021/12/20(月) 17:48:43 

    >>9
    そこに味噌汁があるってわかってても、転倒する時は転倒するよね?転倒しないようにとかできなくない?

    +107

    -5

  • 345. 匿名 2021/12/20(月) 17:52:50 

    >>309
    この記事の店舗は品川区のお店だよね?

    +18

    -1

  • 346. 匿名 2021/12/20(月) 17:54:52 

    >>82
    状況証拠って大事ですね。もしこの時麦茶が溢れていたなら服に染み込んでたりするのかな。洗濯しないでそのまま取っておかないといけないですね。それが転倒時の付着かどうかまでは最低限もっていけるし。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/12/20(月) 17:55:00 

    何でガルのトピで勝手に判決下してる人がいるの
    しかも女が悪いって…

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/12/20(月) 18:03:57 

    >>304
    労災は雇用形態関係ないから…

    +31

    -0

  • 349. 匿名 2021/12/20(月) 18:09:28 

    >>65
    あなたは会社の車で人轢いたら、いの一番に会社に電話して指示を仰ぐの?

    +8

    -2

  • 350. 匿名 2021/12/20(月) 18:11:17 

    ラーメン屋でもし店員さんの手が滑ってラーメンかかって火傷したらと妄想が膨らんでラーメン屋行けない

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/12/20(月) 18:14:37 

    転倒したのは自分の不注意じゃん。道路で転倒したら行政を提訴しそうね。こういう人って。

    +5

    -13

  • 352. 匿名 2021/12/20(月) 18:16:12 

    >>23
    いやいや、不注意

    +11

    -15

  • 353. 匿名 2021/12/20(月) 18:16:29 

    >>202
    この件で見下されてるのは職種じゃないと思う…

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2021/12/20(月) 18:18:37 

    私バカ真面目だから、自分だったら自分の不注意だからと救急車も呼ばずに我慢して働いてたと思う。もちろんこの女性の行動が正しい。

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2021/12/20(月) 18:19:32 

    バイトしてたから置いてある場所も分かるけど、火傷の具合を見るに中に入ってたみそ汁の量は沢山入ってたと思うけど、あれ何気に重たいから相当な勢いでぶつかったんだね💦

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2021/12/20(月) 18:19:36 

    >>112
    倒れたところを背中にかかったならかなりずぶ濡れなのかなって思ったんだけど、違うの?

    +1

    -2

  • 357. 匿名 2021/12/20(月) 18:20:44 

    >>8
    いちおういっておくとバイトが悪いんじゃなくてそういう企業風土に問題があるんやで

    +40

    -1

  • 358. 匿名 2021/12/20(月) 18:27:59 

    >>112
    背中から太ももまでの範囲で3週間入院した後1年以上通院してて広範囲に跡が残る程のレベルだよ。わからないなんて事ある?

    被害者の方を疑うコメントって企業側の人が書いてるの?昔からこの手の話ってすぐ火消し的な言論が出てくるよね

    +9

    -8

  • 359. 匿名 2021/12/20(月) 18:38:45 

    >>5
    そうだけどその後の対応が問題。
    救急車を呼ばなきゃいけないでしょ。

    +18

    -0

  • 360. 匿名 2021/12/20(月) 18:41:58 

    >>1
    スープジャーが置かれた台による。
    耐久性のない台に置かれてたなら店の安全対策に問題がある。
    というか台じゃなくて土台がしっかりしたところに乗せないと。

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2021/12/20(月) 18:42:04 

    私も大やけどしてバイト終わりに夜間病院へ行ったけど、労災になったよ
    個人の店で労災をしぶってたけど、病院から何度も連絡がいったらしく労災に
    治るのに3ヶ月くらい、今も痺れる、その後遺症っぽいのは労災にならんけど、大手チェーンでその対応なら労災認定されない所ってもっとあるのかな

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2021/12/20(月) 18:42:22 

    >>263
    数十年前の話だったから、どこの店舗か覚えてないけど衛生状態が😅。箸をきちんと洗ってるの?と思った。
    あれからすき家には二度と行ってない。

    +62

    -6

  • 363. 匿名 2021/12/20(月) 18:51:40 

    >>344
    危ないって分かっていても事故は起こるから
    転落防止柵やガードレールつけたりするのにね。

    予測出来る事故に対して予防策を考えず
    個人の注意のみに任せているのは
    企業側の怠慢として責任問われる時代なのにね。

    +27

    -1

  • 364. 匿名 2021/12/20(月) 18:52:56 

    >>62
    なんでこのコメントに大量プラス付くのか分からない。
    運営が操作してるか、もしくはこのトピにブラック飲食業の人間が多すぎて、自己責任論で被害者いじめをして日頃のストレス解消したいのかな?
    入院レベルの大火傷(の可能性大な事故)なんだから、例え被害者が大丈夫ですと言っても責任者は救急措置をして救急車を呼ぶのが普通の会社だよ。
    というか救急車呼んでいいかどうかすら判断すら本社任せって現場の責任者何してんの?

    +35

    -1

  • 365. 匿名 2021/12/20(月) 18:56:08 

    >>153
    品定め、感じわる

    +6

    -1

  • 366. 匿名 2021/12/20(月) 18:56:51 

    >>112
    だいぶ広範囲だし
    見た目で濡れてるところ分かるでしょう。

    とにかく火傷は早く応急処置が必要なのに
    救急車呼ばないまでも全くの放置はダメ。

    +4

    -5

  • 367. 匿名 2021/12/20(月) 18:58:17 

    >>335
    こいつが嫌な目にあいますように

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2021/12/20(月) 19:09:11 

    >>153
    誰にでもできるんならもちろんあなたにもできるんだよね?
    口だけなら何とでも言えるからなあ
    あと丼や飲食に限らず格安チェーン全店舗利用なんか一度もしてないよね?高級店でしか食事や買い物しない人なんだよね?
    従業員見下しといて店は利用してますだったら都合良すぎて呆れるよ?

    +6

    -2

  • 369. 匿名 2021/12/20(月) 19:10:08 

    >>364
    運営じゃないけど誰かが操作してますよ。簡単にできるらしい

    +4

    -2

  • 370. 匿名 2021/12/20(月) 19:10:20 

    >>65>>118が、奇しくも>>153のコメント内容そのまんま証明してるね。
    日頃から職種や学歴差別多いガルでなんでこのトピだけ飲食擁護&自己責任論の被害者叩き湧きまくってるんだ?と思ったけど、すき家の社員がもみ消しに必死なんか?
    店擁護して自己責任だの女性の過失って言ってる人達は、例えば自分と自分の身内が同じ職場にいるとして、その身内が熱湯かぶって大火傷してても「本社の指示待ちしなきゃ」とか言って黙って仕事続けんの?

    +17

    -2

  • 371. 匿名 2021/12/20(月) 19:10:31 

    私のバイト先の飲食店は濡れてる部分あったら即座に拭くよ
    足使ってだけど雑巾で
    シンク下に雑巾忍ばせておいてすぐ拭けるようにしてる

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2021/12/20(月) 19:10:57 

    >>7
    普通の企業なら当然労災扱いだと思いますが、すき家はその名を轟かせる超絶ブラック企業なので、揉み消そうとしてこの方に訴えられたのだと思います。

    +115

    -2

  • 373. 匿名 2021/12/20(月) 19:16:25 

    >>62
    アナタはもしも自分が仕事中に大怪我をしているのに放置されても大丈夫なのですか?
    あとここで問題になっているのは床掃除云々ではなく、大怪我をした従業員が救護措置をされず怪我の補償もされない事なのですけど、話を逸らそうとするのは何故ですか?
    もしかしたらどなたかのコメントのようにすき家の関係者なのですか?

    +22

    -1

  • 374. 匿名 2021/12/20(月) 19:16:29 

    >>364
    ほんとそれ
    救急車呼ばなかったって某大手通販の倉庫思い出したわ。あちらは死亡者出てるけどね

    火傷なんて大事だよ
    しかも若い女の子。傷が残って可哀想に
    もし自分が同じ立場なら濡れてた床を拭かなかった私のせいだから仕方ないと言えるのかね
    私が本人や親ならすぐに救急車呼ばずに業務優先させた対応は絶対許せないし企業訴えるよ

    +16

    -0

  • 375. 匿名 2021/12/20(月) 19:16:59 

    労災もっと減らすために教育や対策をきちんとしてって思うよ。うちの会社も機械のスライサーとかで指が切断したり、火傷多いよ。社員が一人一人にちゃんと教育しないし、火傷しそうで怖くて危ないと伝えたのに対策を考えてくれないからだろって思う

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2021/12/20(月) 19:19:30 

    蓋がない高温の汁が入ったものを運んだりするんだけど、自分の背より高い位置だから顔にかからないか本当に怖い

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2021/12/20(月) 19:26:24 

    前に働いてた所早朝シフトの人が敷地内の駐車場に行く途中で動物に突っ込まれて軽自動車が廃車になったのに一切保障が出なかったらしい。全部地腹

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2021/12/20(月) 19:30:27 

    かわいそうに。
    私がその場にいたら仕事より彼女を助ける為に動いた。
    何故その行動が出来ないのか?
    しかもアルバイトの女の子だぞ?
    これはそこで働いてる者の責任そしてすき家の上層部の者の責任は免れない。
    全員で軽く100億は払うだろう。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2021/12/20(月) 19:30:35 

    私も数ヶ月前バイト中にかけ出汁が腕にかかって腕火傷したけど少ない人数でやってる中で痛いとも言えず作業も止められずそのままにしてたらその晩うなされるほど痛かった。軽度であの痛みだから救急車呼ぶくらいだったら相当痛かったんじゃないかと思う

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2021/12/20(月) 19:31:51 

    >>371
    気づいてたら拭いてたんじゃない?

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/12/20(月) 19:32:31 

    >>1
    リンク先のコメント荒れてた、すき家見る目変わるわ、すき家はとりあえずマニュアルに本部の意見より目の前の人命優先を追加しましょう

    +14

    -1

  • 382. 匿名 2021/12/20(月) 19:33:57 

    専業主婦になる選択もあり

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/12/20(月) 19:36:37 

    >>82
    麦茶を拭く時間なかったのなら私なら雑巾やペーパーを上に落としとくわ。それくらいの時間はあったでしょ〜それも客は許してくれないのか⁈
    麦茶あるないは零したところとか監視カメラとかに映ってるかな?

    +5

    -3

  • 384. 匿名 2021/12/20(月) 19:37:35 

    >>22
    同じ目に合わないと分からないんだろうね・・・

    +1

    -3

  • 385. 匿名 2021/12/20(月) 19:38:05 

    >>62
    すき家にホールだけ担当ってあるの?
    牛丼屋よく行くけど調理のみ担当とレジと調理半々担当のイメージなんだけど。

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2021/12/20(月) 19:38:15 

    >>356
    他の従業員も自分の持ち場に必死で、現場を目撃してなかったのかも。
    物音で目線やったら転んでて、熱そうで業務に戻れなさそうなのでとりあえずお客さんから見えない所に避難させて、その後は状況確認する余裕も無くそれぞれ業務に追われてみたいな。
    みそ汁こぼした床でまたお客さんが滑って転んだら困るから拭かなきゃならないし…。
    何せ、忙しくて手が足りなかったのかなぁ。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2021/12/20(月) 19:39:03 

    >>383
    まだ言ってんの?100%会社の過失ですよ

    +7

    -7

  • 388. 匿名 2021/12/20(月) 19:49:11 

    >>371
    お客さんが転倒して怪我でもしたら大変だもんね

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/12/20(月) 19:49:19 

    >>386
    だからもう一人の従業員じゃなくて会社が100%悪いんだよ。それだけ現場がいっぱいいっぱいでやってるのに放置してたんだからいかに無能な会社かって事。

    それなのにこういう話って本人か同僚が悪いような流れにされる事多いよね。

    +13

    -0

  • 390. 匿名 2021/12/20(月) 19:57:20 

    他の従業員も熱いものどのくらいかぶったか見てなかっただろうしわからなかったんだろうね。
    見てればヤバい!ってわかっただろうし、キッチンの奥に連れてってホースで水かけてとりあえず冷やすとかしただろうけど。

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2021/12/20(月) 19:59:09 

    >>389
    ギリギリの人数でまわさないと赤字になっちゃうからだよね。外食の価格が低すぎるんだわ。

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2021/12/20(月) 20:02:53 

    >>343
    火傷ってどの程度で救急車呼べばいいの?

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2021/12/20(月) 20:20:46 

    安全配慮義務に関する内容は、労働契約法の第5条に定められています。

    <労働契約法 第5条(労働者の安全への配慮) 条文>
    使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2021/12/20(月) 20:29:45 

    >>244
    もちろん入園の時に説明はあります。
    たぶん、医療費とかでのトラブルを避けるためかと思います。

    実際、勝手に病院に連れて行くなと言うクレームは結構あるみたいで。

    +12

    -1

  • 395. 匿名 2021/12/20(月) 20:30:20 

    すき家は従業員に対する安全配慮ができていない。

    すき家の店舗は2012年に計13通、2013年に計49通の是正勧告書を労働基準監督署から受けています。平均で週に1回の頻度でどこかの店舗が勧告を受けていたということになります。さすがにこれは異常だと思います。勧告内容は多岐に渡りますが、最も多いのは「協定の限度時間越え労働」「法定の休憩時間を付与せず(おそらく「ワンオペ」に関連した話でしょう)」の2つですね
    それにも関わらず、社長を始めとする経営陣も、人事も、この問題を改善するための具体的な対策はなされている様子はありません。その当たりの経緯も報告書で詳しく紹介されています。
    労働契約法第5条においても、「使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。」と、労働者に対する安全配慮義務(健康配慮義務)が使用者にあることをを明記しています。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/20(月) 20:31:07 

    すき家は悪くないこの女の不注意では?
    って思った元すき家クルーです
    すき家はちゃんとマニュアル通りにやってれば危ないことなんて何もないはず
    強盗が来たらすぐ現金差し出して逃げろってマニュアルだし
    従業員の安全一番の会社
    事故までは仕方ないにしろ、他の従業員の対応がありえないと思う
    こんな店舗だからこんな事故が起きたんだと思うし
    事故そのものはただの不注意にしろその後の対応は明らかな過失でしかない
    だけど、ここの店舗にいた人たちは人でなしなのか想像力が欠けていたのか分からないけれど
    少なくても私のいた店舗やいくつか行ったヘルプ先ではこの従業員たちの事故後の対応は絶対あり得なかったな
    訴えるべきはすき家でなく従業員1人1人だろうけど支払い能力無いから泣き寝入りしかないだろうし逮捕も無理だし結局すき家を訴えるしか無いんだろうな

    +2

    -12

  • 397. 匿名 2021/12/20(月) 20:33:10 

    転倒すんな

    +2

    -4

  • 398. 匿名 2021/12/20(月) 20:33:29 

    >>4
    深夜にワンオペして問題が多々あったから、○月○日より深夜は二人以上のシフト体制にします!ってマスコミに発表したんだよね。

    そしたら○日から二人以上体制だから、○日まではワンオペだ!!と世間に知られワンオペ狙いの滑り込み強盗が全国で相次いだよ。

    +44

    -0

  • 399. 匿名 2021/12/20(月) 20:33:40 

    >>366
    よく見て確認すれば分かるだろうけどパッと見なら服の色によっては分かりにくいんじゃない?

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/12/20(月) 20:34:12 

    使用者が安全配慮義務を怠ったことで労働者に損害が生じてしまった場合、安全配慮義務違反となります。過去には安全配慮義務違反によって、損害賠償が発生している判例もあります。

    安全配慮義務違反となる視点は、以下の2点です。

    危険な事態や被害の可能性を事前に予見できたかどうか(予見可能性)
    予見できた損害を回避できたかどうか(結果回避性)
    また、「生命、身体等の安全を確保しつつ労働すること」(労働契約法 第5条)というと、工場や建設・工事現場などの危険作業や有害物質に対するものをイメージするかもしれません。しかし実際は、危険作業や有害物質のことだけではありません。

    厚生労働省の条文の文言にある「生命、身体等の安全」には、心(メンタル)の安全や健康も含まれると通達しています。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/12/20(月) 20:38:54 

    >>316
    それが嘘だったり虚偽だったら営業妨害です。
    無闇に店舗名は出すもんじゃない

    +26

    -2

  • 402. 匿名 2021/12/20(月) 20:44:50 

    労災にはなるけど損害賠償となれば企業側は必死に抵抗してくる。これはどこの会社でも同じ

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2021/12/20(月) 20:45:00 

    >>94
    元すきやバイトだけど、すきやの靴は滑りやすかったよ!むしろそれを利用してスピード出してたくらい...
    平日昼なら2オペも普通にありえるから、もしそうだったら、一人が動けなくなったら、ひとりでキッチンとホール両方回さないといけない。
    もしかしたら、だから救急車呼ぶの遅れたのかも。

    +18

    -0

  • 404. 匿名 2021/12/20(月) 20:45:29  ID:Sjq9inZK7E 

    この人とは程度が違うけど、食品工場で一度ひどい目眩をおこして回転しだして歩けないぐらいフラフラだったんだけど、その日すごく忙しいから迷惑かけないよう1人で外に出て吐き気と気持ち悪さに耐えて地べたで横になってたけど、誰も見にきてくれなかった(笑)
    声かけてくれたのは、違う部署の事務の人たちたった。
    腰とか手とか痛いとこあるのが当たり前で、上司も厳しくて持ち場を離れたり、遅くなると注意されるし、仕方ないけどそこからなんでこんな必死になってしてるのかって疑問が出始めて辞めた😅

    飲食ってなんか人格変わるとこある💦

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2021/12/20(月) 20:56:14 

    >>5
    安全管理ができてないんですよ。
    ヒヤリハット案件が日々起きてるはず。管理者は、従業員が安全に仕事できるように、こういう風になったら危険だから、ここにこういう風に置かないようにするとか、危険予知をして、物の配置、危険予測の教育等せねばなりません。
    従業員の安全が第一ですから。
    それができてからの、商売です。

    +27

    -0

  • 406. 匿名 2021/12/20(月) 20:57:11 

    >>152
    わかる
    今居酒屋経営の本部で働いてるけど
    本当に底辺

    +16

    -0

  • 407. 匿名 2021/12/20(月) 21:03:47 

    >>1
    同僚の対応が怖すぎる。マニュアル以外の事には思考が停止して対処できなくなっているのか…

    +23

    -0

  • 408. 匿名 2021/12/20(月) 21:07:09 

    >>112
    普通は状況を把握するために事故った子が何をどれだけ被ったか真っ先に訊くとか確めるとかするはずだけどな
    判りにくいも何もそれどころじゃないよ

    +0

    -2

  • 409. 匿名 2021/12/20(月) 21:08:56 

    私が同僚ならお客さんに事情を伝えて注文を待ってもらうし、何なら医師や看護師がいないか聞いて協力を求めるわw

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2021/12/20(月) 21:10:09 

    >>390
    いや普段扱ってるんだからどれだけ熱いかなんて分かるでしょ

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2021/12/20(月) 21:11:15 

    従業員を守らない会社なんて最悪
    すき家のイメージダウン凄いわ
    ブラックとは聞いていたけど酷いと思う

    +7

    -1

  • 412. 匿名 2021/12/20(月) 21:12:12 

    >>13
    火傷したら1秒でも早く流水が鉄則だけどね。

    +35

    -1

  • 413. 匿名 2021/12/20(月) 21:15:40 

    >>79
    未だにあるよね。バカな会社だよね。
    医者や看護師だって仕事で怪我したとか分かるよね。
    隠しても不自然な怪我は分かるよ。「労災にした方がいい、駄目なら労基に!」って医者や看護師に促されているのを見たことあるわ。

    +18

    -0

  • 414. 匿名 2021/12/20(月) 21:15:54 

    普通の人間が常識的な目で見て救急車呼んだ方がいいと思う状況なら呼んでくれよ…救急車呼ぶのに職場だからとか店だからとか関係ないよ。強盗来ても上の指示ないと警察呼ばないのかよ…

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2021/12/20(月) 21:16:26 

    >>239
    働いたことないよだってニートだもん

    +0

    -4

  • 416. 匿名 2021/12/20(月) 21:18:21 

    >>403
    靴、支給されるだけまだマシ

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2021/12/20(月) 21:21:32 

    >>9
    そういうことじゃなくない?
    業務中に味噌汁かぶって火傷してる人への対応ができてないから問題になったんじゃないの?

    +80

    -0

  • 418. 匿名 2021/12/20(月) 21:23:37 

    >>1
    飲食店もこんなドンクサイ人いたら迷惑だよ。味噌汁の鍋を運ぶ中で転んで火傷ならまだ分かるけど台に置かれた味噌汁を転んで浴びるってヤバすぎるでしょ?
    こういう人に車の運転させたら確認せずに車線変更して煽られて被害者ずらしそう。

    +5

    -24

  • 419. 匿名 2021/12/20(月) 21:26:35 

    >>403
    二人で回す量の仕事を急に一人でやらなきゃならなくなるんだから、焦るよね。お客さんは止まらないし注文は次々入ってくるし。

    +20

    -0

  • 420. 匿名 2021/12/20(月) 21:31:41 

    >>269
    貴方は活きる価値無し!

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2021/12/20(月) 21:36:34 

    自分の娘がと思うとちょっと冷静ではいられないな

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2021/12/20(月) 21:39:07 

    >>410

    熱さじゃなくてかぶった量のことでしょ

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2021/12/20(月) 21:42:23 

    ピザ屋のバイトでよく火傷したなぁー

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2021/12/20(月) 21:42:32 

    >>392
    どの程度で呼ぶのか基準はわからないけどフライヤーの油が足全体にかかったら私なら呼ぶ
    ガーゼ変えたり薬塗ったり手伝って傷口見たけどあれは呼ぶレベルだったと思ってる

    +26

    -0

  • 425. 匿名 2021/12/20(月) 21:50:11 

    >>93
    うちの近くも。土曜日の夕食時に一人でしたよ。まさかのワンオペ復活?

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2021/12/20(月) 21:56:26 

    >>58
    それができないんじゃない?1ミリも余裕がなくて。

    +0

    -8

  • 427. 匿名 2021/12/20(月) 22:02:45 

    >>129
    牛丼屋で働いていくらもらえるか知らんけど
    クビになったって目の前で苦しんでる人を
    助ける事を優先出来る人間に私はなりたい。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2021/12/20(月) 22:08:37 

    >>10
    バイトしかいなくて忙しかったんなら仕方ないかな
    自分で救急車くらい呼べばいいし

    +6

    -11

  • 429. 匿名 2021/12/20(月) 22:09:31 

    >>3

    いつも持ち帰りで頼んでるんだけど
    外国人のレジの人に何回言っても伝わらないとは思ったが、ほかになんかある?

    +10

    -1

  • 430. 匿名 2021/12/20(月) 22:09:37 

    >>8
    気の毒だけどこれが火による火傷だったら救急車呼ばれてたと思う。
    味噌汁だからすぐ水で冷やせば自力で病院行けるって思ってしまったんだろうね。
    被害者に誰か一人付いてあげれたら正しい判断できたのかもしれないけど牛丼屋なんてどこもギリギリの人数でしかまわしてないよね。

    +52

    -1

  • 431. 匿名 2021/12/20(月) 22:10:52 

    >>152
    ほんとこれ
    一般常識のないアホばっかり

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2021/12/20(月) 22:14:47 

    『女性の靴が滑りやすい靴だった』って書いてあったけど、すき家って靴も支給されるよね?
    すき家以外のゼンショーで働いたことあるけど、靴は支給されてたよ

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2021/12/20(月) 22:16:58 

    このトピ読んで高校生の時にマクドナルドでバイトしてて、揚げもん上げてるバスケットを右肩に押し付けられた時の事がフラッシュバックした。
    お店がめちゃくちゃ忙しくて冷やさしてもらいにいけんかったから今もうっすら跡が残ってる。
    あの時バスケットもってた人の顔が今も忘れられない。

    +2

    -0

  • 434. 408 2021/12/20(月) 22:17:02 

    えーっと…>>408の文は言葉足らずだったか
    訊くのは「現場の従業員」が「怪我した従業員に」
    ってことです
    まあ火傷ならとにかく患部を水で冷やしたげないと

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2021/12/20(月) 22:17:10 

    >>58
    数週間入院するほどの重症おって、そんな頭回るかな
    痛みでそれどころじゃないと思うんだが

    +0

    -23

  • 436. 匿名 2021/12/20(月) 22:17:28 

    >>255
    「包丁で指切ったくらい」ってそれで肉や神経切断してて指動かなくなることもあるのに
    「○○くらいなら~」って言うなら
    その場にいたバイトも「熱した油かぶったなら救急車呼ぶけど味噌汁くらいなら大丈夫かな?とりあえず上に確認しよう」って思ったんじゃないの?

    +21

    -0

  • 437. 匿名 2021/12/20(月) 22:17:41 

    >>8
    上司の判断いる場合あるよ!
    警察くることもあるし、結局対応しに来てもらわなきゃ行けないし

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2021/12/20(月) 22:21:02 

    目の前でやけどおってるのに本部に連絡して本部の判断を待ってましたってもうさ、人としておかしいよあと麦茶は床にこぼれてなかったという他のスタッフ、すき家でバイトしようか悩んだけど大怪我しても客の料理優先するような体質なら無理だわ

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2021/12/20(月) 22:27:44 

    わたしすき家でパートしてるけど、これから怖い。

    今まで長年そんな事はないけど、昼帯や夜はありえないぐらい忙しい。

    いつかこういうことが起きそう。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2021/12/20(月) 22:28:49 

    >>1
    すぐに服を脱がせて水で冷やせばこんな酷くならなかったのでは?
    問題は救急車を呼ばなかったことでなく、救護せず接客を優先した事だろう

    +11

    -3

  • 441. 匿名 2021/12/20(月) 22:34:32 

    >>3
    やばい理由と書いてから消えてくれ〜!

    +29

    -0

  • 442. 匿名 2021/12/20(月) 22:38:27 

    >>1
    すき家って社畜育てるの上手だよね。

    同僚助けるより業務優先なんて。。。

    +8

    -1

  • 443. 匿名 2021/12/20(月) 22:40:49 

    >>372
    労災は降りてるけど、さらに民事裁判で1000万請求してるんじゃないの?
    >>174が分かりやすいけど

    +19

    -0

  • 444. 匿名 2021/12/20(月) 22:43:09 

    >>343
    酷い!!

    +32

    -0

  • 445. 匿名 2021/12/20(月) 22:45:28 

    すき家のバイトもそうだけど、最近の飲食店あきらかに人足りてなさそうな店多くない?忙しい夜の時間帯にホール1人とか、テーブル片付ける余裕なくて待ってる人いっぱいいるとか。地方だからかな。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2021/12/20(月) 22:50:02 

    >>284
    一緒に働いてた人たちはそこまで大事だと思わなかったんじゃないかなと考えてしまう。

    すき家が悪いと言うか、一緒に働いてた人のモラル?性格?かなって気も。まあそれも従業員教育なんだろうけど。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2021/12/20(月) 22:56:14 

    >>15
    いやいや、店で起きたことだからね。自己責任にはならん。飲食店なんだし、そうゆう事も想定してマニュアルあるでしょ。てか、相当な火傷だよ。見たらわかるでしょ…自分で救急車呼ぶとか有り得ない!

    +28

    -2

  • 448. 匿名 2021/12/20(月) 22:57:26 

    私大学2年間すき家の深夜バイトしてたんだけど(家からめちゃ近い、深夜だと人と話さなくて済むから)バイト先の人も警報器止めようと思って脚立で作業してたら肋骨折っちゃって、それでもワンオペだから作業してたって言ってたw身バレしそうww

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2021/12/20(月) 22:59:59 

    >>174
    この人はすぐに救急車呼ぶなりの対応をしなかった事を言ってんじゃない?安全確保とゆうか適切な対応、対策的な話。自分で救急車呼ぶとか有り得ないからね。大火傷おって命の危機を感じたんでしょ。

    +7

    -3

  • 450. 匿名 2021/12/20(月) 23:04:54 

    >>440
    それより服を無理に脱ぐと火傷した肌が剥がれるケースがあるので、無理に脱がさず服の上から流水かけて、熱傷進まないようにして救急車待っておけば良かったかもね

    でもそもそもこの人、接客経験者なのかな?
    最初の味噌汁こぼす時点で無いわと思ったけど、更に大量の味噌汁なんで溢したのかも謎すぎる
    その後の営業にも支障出るから、そんな事にならないよう相当神経使ってないとでしょうに

    +15

    -3

  • 451. 匿名 2021/12/20(月) 23:16:09 

    >>8
    うちの近所のすき家は外国の方がメインで働いている。

    この環境だと、臨機応変に対応出来ず、まず上司に連絡の流れもありそう

    兎にも角にも、すき家はがっつり労働環境を見直さないと

    +14

    -2

  • 452. 匿名 2021/12/20(月) 23:22:36 

    すき家、ワタミ、ほっともっと

    ここだけは絶対に行かないようにしてる。
    ブラック企業は消えてほしいから。

    +8

    -2

  • 453. 匿名 2021/12/20(月) 23:22:57 

    >>13
    これだけ書かれてもな
    あなたの不注意かもしれないし
    そもそもやけどしたら流水は基礎中の基礎だし

    +15

    -5

  • 454. 匿名 2021/12/20(月) 23:30:50 

    >>9
    本人の不注意でも仕事中の怪我は労災扱いです
    社員でもパートでも
    雇用形態は関係ないのです

    +39

    -0

  • 455. 匿名 2021/12/20(月) 23:32:48 

    飲食店でバイトしたことあるけど
    ベテランですら火傷することがあるから若い女性はやらない方がいいよ。
    とりわけ時給が高いわけでもないんだし。

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2021/12/20(月) 23:37:22 

    昔キッチンでバイトしてたけど飲食やってる人の腕って火傷だらけだよね。過酷な職場だと思うわ。

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2021/12/20(月) 23:38:21 

    誰も救急車呼ばなかったのビビる
    判断力のない若い人しかいなかったのかな
    怪我人いても救護活動しないのなんか世も末な感じ

    +1

    -10

  • 458. 匿名 2021/12/20(月) 23:42:21 

    >>152
    まじでこれ!!
    昔日本一を誇るwコンビニのフライヤー掃除中に火傷しちゃって薬買って来て良いですか?って聞いたら、社員が冷やしておけばだって❗
    何人もの社員がいたのに誰一人も対応してくれなかったことは忘れられません‼️しかもそこ直営店❗コンビニの直営は腐りきってるわ。まだオーナー店の方がまし

    +15

    -0

  • 459. 匿名 2021/12/20(月) 23:45:20 

    >>436
    私の店は軽くフルーツ切るくらいだから神経まで切る事はないよ。包丁もプラスチックのやつだし。ただ血液は怖いから絆創膏してビニール手袋する決まりになってる。

    +2

    -3

  • 460. 匿名 2021/12/20(月) 23:58:57 

    >>422
    味噌汁かぶったんなら服濡れてるだろうしわかるでしょ

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2021/12/21(火) 00:10:35 

    >>415
    すき家が呼んでるよ!!

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2021/12/21(火) 00:18:01 

    バイトテロか

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2021/12/21(火) 00:19:06 

    >>407
    いや、どんな精神状態で働いているのかしらないけど、普通の人間なら熱いみそ汁被って火傷に苦しむ女性を放ってまで接客しないよ、救急搬送の手配するよ。
    ご飯食べたい客と、大火傷の従業員と、どっちが急を要するんだって話、誰でもわかるだろうに。
    わからないなんて心のないロボットなのかと思ってしまう…。

    「東洋人って何考えてるかわからない」ってなる西洋人の気持みたいになっちゃったわ。

    +7

    -2

  • 464. 匿名 2021/12/21(火) 00:21:02 

    バイト先って自分で選べるのに、なぜ大変な職場を選ぶ人がいるのかわからない。
    忙しそうな飲食店とかスーパーレジとか、どんなに忙しくても大抵最低賃金からでしょ?
    できるだけ暇そうで焦ることなどありえない職場とか、自分のペースで淡々と仕事できる職場を選べばいいのに。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2021/12/21(火) 00:28:31 

    >>162
    火傷した被害者と火傷で苦しんでるのに救急車呼ぶのも会社の指示がないと呼べない奴、全然一緒じゃないけど

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2021/12/21(火) 00:31:59 

    >>1
    でも、火傷なら普通に喋れるんだから、その時すぐに救急車呼んでって言わなかったんだよね?
    自分も判断出来なかったんじゃない?
    後になって、ああして
    おけばと思ったんだろうけど。

    +11

    -1

  • 467. 匿名 2021/12/21(火) 00:32:05 

    味噌汁の火傷って、温度のお湯の火傷より、ひどくなるんだよね。
    水は100℃で沸騰するけど、砂糖水や塩水などを沸騰させるためには100℃以上の高温にする必要があるから、「味噌汁で火傷をすると、大火傷になる」
    と言われている。
    皆、気をつけよう。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2021/12/21(火) 00:37:23 

    >>6
    火事の火傷と違って、お味噌汁の火傷なら、自分で呼べなかったのかな?

    +2

    -5

  • 469. 匿名 2021/12/21(火) 00:40:14 

    >>453
    何度か話が出てますが、不注意とか関係ないんですよ。
    勤務中の事故なんですから。

    +4

    -3

  • 470. 匿名 2021/12/21(火) 00:43:17 

    >>167
    長い

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2021/12/21(火) 00:48:30 

    普段の運営をバイトに任せるなら、作業場所とか作業マニュアルを責任者がチェックすべきだし、マニュアルどおり行うように指導しなければならない。事故が起こらない体制を整えなきゃいけない。当日も責任者はいなかったみたいだし、会社側が怠ってたから訴えられてるんじゃないの?
    この女性や同僚が批判されるのは違うと思うわ

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2021/12/21(火) 00:54:07 

    >>8
    うちモールの店舗だけど、お店から救急車呼ばないように言われてる。警備に連絡してそこから救急車。

    +10

    -1

  • 473. 匿名 2021/12/21(火) 00:56:45 

    安全な環境をつくる義務が会社にはあるから、味噌汁の設置されていた場所が不適切だったとなれば会社の責任になるのでは?
    従業員の対処が適切だったかはこの際どうでもいい

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2021/12/21(火) 01:23:11 

    当然こういう事故が起こることも想定しつつ効率的な業務やってるんだから、いざ事故が起きたならちゃんと払いなさいよ

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2021/12/21(火) 01:24:31 

    他の店員が男性なら、女性の服を人前で脱がすのは躊躇するだろうし、シンクの前で放置も仕方ないのでは

    +3

    -3

  • 476. 匿名 2021/12/21(火) 01:27:47 

    >>152
    これは本当そう!!!
    ケチそうな店長とかだったら辞めた方がいいよ!!

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2021/12/21(火) 01:31:01 

    >>235

    痛がってたり、苦痛で顔を歪めていたり、呻いていたりしたらなんかあったのでは?大丈夫?どこが痛い?ってなるのが女性なんだけどね...。男の人だと「は?何やってんの?」「だからら女は足手まといなんだよな」とか、日頃のコミニュケーション次第なんだけど、さほどよく知らない安い給料のシフト同士だと冷たいだろうね。

    +3

    -4

  • 478. 匿名 2021/12/21(火) 01:31:24 

    >>56
    すぐバックヤード的なところに連れてはいかれたみたいだから、お客さんからしたらすぐ救急車呼んだんだろうなと思い込んだのかもしれない…

    +16

    -0

  • 479. 匿名 2021/12/21(火) 01:37:38 

    そこにいた従業員って全員バイトだったらきちんとした対応できなかったのは仕方ないと思う。
    責任者へ対応伺いしていたんだし。

    やっぱり常に社員やら責任者は店舗にいないとダメだよね

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2021/12/21(火) 01:42:31 

    >>10

    貴女、自分の不注意なら子供が自らの失敗で火傷しても他の事優先するんですか?
    仕事中こけたくてこける人なんていないでしょ?
    どれだけ性格悪いのよ。

    +7

    -7

  • 481. 匿名 2021/12/21(火) 01:42:36 

    >>479
    調理時の事故対応の訓練をまともにやってないからでしょ

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2021/12/21(火) 01:49:27 

    >>464
    バイトやパートはできるだけ家から近いところがいいから田舎だと選べないよ。
    でもブラックで有名なところは絶対やらない方がいい。
    今はネットで調べればすぐわかるからね。
    そういう店は利用するのもやめたほうがいい。

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2021/12/21(火) 02:20:32 

    >>5
    通勤労災が認められる場合もあるくらいなのに、勤務中なら労災でしょうよ。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2021/12/21(火) 02:47:20 

    小学生くらいの頃沸騰したやかんでお湯入れようとしたら自分の太ももに当っちゃった事有る。叫んだけど近くに居た父と兄は知らん顔なの思い出した。
    熱さや痛さって他人には伝わりづらいのかもね

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2021/12/21(火) 02:48:00 

    >>5←また荒れるようなこと書いてるわ間抜けが。

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2021/12/21(火) 03:13:57 

    >>7
    すき家で働いてたけどパート、バイトでもちゃんと労災でるよ

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2021/12/21(火) 03:49:11 

    >>1
    ここの社長は東大で学生運動した団塊サヨク世代。
    「人権」だの「平等」だの学生運動で主張したくせに、
    若い世代を奴隷のように使って疲弊させた戦犯世代だよね。

    団塊世代が若いころは火炎瓶を投げ大人たちから権利を奪い
    大人になると今度は法改正して若者から権利を奪った。
    ほんとうに卑怯な世代。

    大阪の放火事件?放火するなら
    そういった会社の本社でもやればよかったんだよ

    +1

    -2

  • 488. 匿名 2021/12/21(火) 04:08:34 

    >>396
    被害受けた人を「この女」って…
    マニュアルで従業員の安全と人命最優先と教育してないすき家が完全に悪い。
    なんで昨日からずっと、被害者が床拭かないのが悪い、過失、現場が無能、って擁護が湧いてるの?
    すき家本社が本当に従業員第一なら、現場の人間は業務止めてでも火傷を冷やしたり救急車呼んだりするはずだよね。 

    +4

    -2

  • 489. 匿名 2021/12/21(火) 04:17:02 

    >>449
    社員が居ないと無理かも。
    外国の方は尚更。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2021/12/21(火) 04:20:36 

    3週間入院の火傷ってかなり重症だわ。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/12/21(火) 04:38:44 

    労災出とるしこれ以上は無理やろ。

    +0

    -2

  • 492. 匿名 2021/12/21(火) 05:58:02 

    >>233
    これにプラスたくさん付いてて怖い
    だから日本はブラック企業が無くならないんだねー

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2021/12/21(火) 05:59:41 

    >>396
    この人何言ってんだろう…

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2021/12/21(火) 06:01:09 

    >>468
    自分で救急車呼んだと書いてあるが?

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2021/12/21(火) 06:04:06 

    >>215
    労災にするかしないかの判断を本社がするから勝手な事はできないんでしょ
    その時点でアウトだけど普通に大手の会社も労災にされると困るから隠蔽とかよくあるよ

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2021/12/21(火) 06:21:25 

    >>132
    言い訳が最高にブラック笑

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2021/12/21(火) 06:41:36 

    >>440
    脱がせては絶対ダメ。服の上から、流水で冷やす。脱がせたら、皮膚がはがれ、火傷の皮膚があらわになりそこから、雑菌が入り感染症になる可能性もある為。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2021/12/21(火) 07:02:47 

    >>480
    どういうこと?その後の店側の対応に問題があるって言っててその女性の落ち度とかまったく問題にしてないんだけど
    あなた理解力がないのね

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2021/12/21(火) 07:21:07 

    バイトする場所は選ばなきゃね

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/12/21(火) 07:24:56 

    普通すぐ救急車呼ぶし、水かけ続けて処置したりするよね
    大火傷を何もせず放置ってありえない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。