-
1. 匿名 2021/12/20(月) 11:38:24
コロナ禍で時間が出来たので以前から知り合いにおすすめされていた龍馬伝を見てハマりました。
岩崎弥太郎役の香川照之さん、
近藤長次郎役の大泉洋さんなどキャストの皆さんが素晴らしく、龍馬暗殺後のストーリーもこのキャストで見たいと思ってしまいます。
日本史などには疎いのですが興味が湧いてきたので
龍馬伝や日本史幕末、大河ドラマについても語りませんか?初心者なので色々教えて頂きたいです^ ^
+21
-1
-
2. 匿名 2021/12/20(月) 11:39:31
>>1
主役の名前がないようですね…?+24
-0
-
3. 匿名 2021/12/20(月) 11:40:50
龍馬が死ぬ場面で選挙速報が流れたやつ?+51
-0
-
4. 匿名 2021/12/20(月) 11:40:53
音楽良かった。
オープニングテーマ聞くとテンション上がる。+38
-1
-
5. 匿名 2021/12/20(月) 11:42:14
あれを史実だと思っちゃダメだよ。
龍馬と弥太郎が知り合うのは大人になってからだからね。+23
-1
-
6. 匿名 2021/12/20(月) 11:42:49
佐藤健はこの時はまだ若くて脇役だったけど凄く光ってて、この人は絶対いつか大河の主役やるだろう!と思ってた。+71
-0
-
7. 匿名 2021/12/20(月) 11:43:26
青木崇高が滅茶苦茶怖い演技をしてて、いい俳優さんなんだなと改めて思った記憶がある+50
-0
-
8. 匿名 2021/12/20(月) 11:44:51
福山雅治、龍馬伝中、顔がパンパンだった。
終わった後、顔がスッキリしてて撮影スケジュール大変だったのかなぁって思った。+8
-0
-
9. 匿名 2021/12/20(月) 11:45:07
濱田龍臣が可愛かったよね+42
-1
-
10. 匿名 2021/12/20(月) 11:46:43
選挙速報が今だに腹立つ
一番の見せ場で+25
-0
-
11. 匿名 2021/12/20(月) 11:47:16
福山雅治じゃ綺麗すぎる
「仁」の内野聖陽がハマってたわ+23
-4
-
12. 匿名 2021/12/20(月) 11:47:21
オープニング曲が好き。
+18
-2
-
13. 匿名 2021/12/20(月) 11:47:29
>>7
後藤象二郎役ね。
青木さん、歯で演技してるって言われてたよ(ニカッと笑ってるのに邪悪な顔が不気味でこわっ!て意味)+21
-0
-
14. 匿名 2021/12/20(月) 11:49:49
>>3
あの時はNHKの無能っぷりに殺意が湧いた。
あそこが龍馬ドラマの最大の見どころ。
あのシーンを観る為に、1年間みんな観続けてたような重要な場面なのに。
あ〜あの時のことを思い出すといまだにムカつく。+50
-1
-
15. 匿名 2021/12/20(月) 11:50:13
これ、この瞬間に必要な速報?出典:blog-imgs-60.fc2.com
+68
-1
-
16. 匿名 2021/12/20(月) 11:54:12
幕末好きだけど、ドラマとしては近年いちばんおもしろかった作品だと思う。
キャストもハズレの人いなかったし、皆よかった。
音楽も、見事に世界観表現してたと思う。
史実とは違うかもだけど、これで幕末好きになって、興味持ってくれる人が増えてくれると嬉しい。+21
-1
-
17. 匿名 2021/12/20(月) 11:55:13
BGMの女の人がうーううーうーって歌う曲を聞くと涙腺崩壊。
武市先生が切腹する時とか流れてた。+24
-0
-
18. 匿名 2021/12/20(月) 11:55:43
龍馬に関しては司馬遼太郎の歴史観。「司馬遼史観」という言葉もあるくらいで史実とは遠く、龍馬の存在も歴史的に大きな影響を与えた訳ではない。などの理由で文科省は歴史の教科書からは坂本龍馬の名は外すそうです。
面白ければ多少は史実と違っていいと思うけどね。+6
-0
-
19. 匿名 2021/12/20(月) 11:57:16
>>6
初めの方はキラキラした若者だったのに、ボロボロになって処刑される時は号泣した。+44
-0
-
20. 匿名 2021/12/20(月) 11:58:47
>>18
日本人が思っている英雄を無くすのが目的だからね
+2
-6
-
21. 匿名 2021/12/20(月) 11:59:53
>>1
香川さんの弥太郎、かわいかった
歴史好きからすると、最初から設定が、かなりムリがあったけど
でも香川さん見たさに見てた
筧利夫の三吉慎蔵も、良かったな~
あと、お龍さんの真木よう子は、あまり支持してなかったかな
あと、画面のホコリっぽさは好きじゃなかったかな
+21
-0
-
22. 匿名 2021/12/20(月) 12:03:02
>>17
武市半平太は十文字切腹した人
あれは過去のそれなりの武士でさえなかなか出来るものではないよね
しかも切腹した際に綺麗に見せる為に数日前からほぼ食事を取らなかったらしい
最後に自分を良いようにこき使った山内容堂に見せつけたかったのかもしれないよね
後年、山内容堂はそれで悪夢にうなされるんだけどね+9
-4
-
23. 匿名 2021/12/20(月) 12:03:58
>>3
土曜日の再放送録画し直したわ!結構凄惨で、本当にこうだったかもと思えるような最期で緊張して見てたのに。マジありえなかった。+24
-0
-
24. 匿名 2021/12/20(月) 12:06:28
>>6
あの頃「いいとも」とかバラエティーにも良く出てたよね+3
-0
-
25. 匿名 2021/12/20(月) 12:09:53
>>6
龍馬伝きっかけでるろ剣も決まったもんね、すごく目を引いたよね
いつか大河の主役はやるだろうな〜と思ってる+33
-1
-
26. 匿名 2021/12/20(月) 12:10:59
選挙速報残念だったけど、変に演出しないであっという間の殺陣はすごく良かった+2
-1
-
27. 匿名 2021/12/20(月) 12:12:21
面白かった。
大河ドラマは大抵途中で脱落しちゃうんだけど、初めて1年通して視聴した。
しかもリアタイで 笑
香川照之、佐藤健、青木崇高、大森南朋、蒼井優…やっぱりNHKだけに周りのキャストも豪華で上手かったなあ。
ただ、前田敦子のキャスティングだけは謎だった。
申し訳ないけど、彼女には時代劇は合わないと思う…。+26
-2
-
28. 匿名 2021/12/20(月) 12:12:26
以蔵が好きだった+6
-2
-
29. 匿名 2021/12/20(月) 12:13:06
実質弥太郎伝+19
-0
-
30. 匿名 2021/12/20(月) 12:13:19
初期の頃の髪型はパーマ直後っぽくてやりすぎだと思った+6
-0
-
31. 匿名 2021/12/20(月) 12:15:02
>>22
十文字じゃなくて三文字割腹。
三回切ってそのまま前のめりに倒れたから、横から心臓を突いて介錯された+8
-0
-
32. 匿名 2021/12/20(月) 12:19:21
この頃は人気あったね
+3
-0
-
33. 匿名 2021/12/20(月) 12:19:56
>>18
歴史って、知らなければ知らないで生活に困らない勉強だけど
だからこそ面白みや興味が大事だから坂本龍馬のような人気者は知識として必要だと思うのになあ
武田信玄上杉謙信も消えるっていうけど+8
-1
-
34. 匿名 2021/12/20(月) 12:20:25
佐藤健は、この時の岡田以蔵が一番良かった!+26
-0
-
35. 匿名 2021/12/20(月) 12:20:48
真木ようこ のオリョウが綺麗だった+5
-0
-
36. 匿名 2021/12/20(月) 12:25:21
残り豆〜ねぇへぇへぇへぇへぇへぇー+3
-0
-
37. 匿名 2021/12/20(月) 12:26:02
>>6
最後の涙に号泣。
台本も泣く演出じゃなかったけど自然と涙が出たと佐藤健言ってたね+20
-0
-
38. 匿名 2021/12/20(月) 12:29:55
私としては龍馬のドラマとして時間が足りなかった気がする。もう少し丁寧に時間をかけてドラマを見たかった。+1
-0
-
39. 匿名 2021/12/20(月) 12:43:29
香川さんの弥太郎がいい意味で強烈だった+17
-0
-
40. 匿名 2021/12/20(月) 12:43:58
>>6
佐藤健の演技が本当に素晴らしかったよね
いじけて?お酒飲んでるシーンとか拷問のシーンも上手だった+21
-0
-
41. 匿名 2021/12/20(月) 12:45:46
福山雅治が男まみれで埃?コーンスターチ?だらけの撮影だったのに対して近くで撮影してる江は綺麗だから羨ましいなって言ってたね+3
-0
-
42. 匿名 2021/12/20(月) 13:52:37
>>36
空耳アワーね。笑
煮込みラ〜メン〜♪ とかもあったな+1
-0
-
43. 匿名 2021/12/20(月) 13:53:59
>>1
物語として見るなら、おーい竜馬も面白いですよ+6
-1
-
44. 匿名 2021/12/20(月) 14:00:01
2chの実況ではいつも残り豆〜♪︎の大合唱だった+2
-0
-
45. 匿名 2021/12/20(月) 14:27:49
>>43
おーい竜馬にハマってましたが、このトピみて龍馬伝見てみることにします。笑+2
-1
-
46. 匿名 2021/12/20(月) 14:36:33
まさに今日桂浜行ってきたよ+8
-0
-
47. 匿名 2021/12/20(月) 14:54:44
福山人気のピーク+3
-0
-
48. 匿名 2021/12/20(月) 15:00:34
>>30
福山は髪長くして後ろで縛ってる髪型が似合う。+4
-0
-
49. 匿名 2021/12/20(月) 15:05:58
容堂役の方の迫力が素晴らしかった!+5
-0
-
50. 匿名 2021/12/20(月) 15:35:07
最終回はテロップもがっかりだったけど、斬られてからの龍馬と中岡が喋りすぎて「元気じゃんw」ってちょっと冷めた。+3
-0
-
51. 匿名 2021/12/20(月) 17:15:26
福山が演じるからもっとクールな竜馬かと思いきや結構三枚目に徹しててうだつが上がらない感じが良かった。
ところてん苦手だけど大殿様が美味しそうに食べてるのを見てチャレンジしたくなった。+5
-0
-
52. 匿名 2021/12/20(月) 18:07:30
蒼井優のお元が凄く上手だった。
愛想を振りまいた直後の真顔とか、とても惹かれた。
お元ってほとんど史実に残ってないからこそ、隠れキリシタンという設定を加えて当時の長崎を上手く描いたと思う。また観たいなぁ+10
-1
-
53. 匿名 2021/12/20(月) 20:08:01
私の知る限り最も小綺麗な龍馬。+2
-0
-
54. 匿名 2021/12/20(月) 20:08:29
主です^ ^
トピ採用されて嬉しいです!
龍馬伝はかなり脚色されているみたいですね。
主は最近日本史の解説動画など見て更に幕末はまってきてます。
それぞれが自分の志を持って貫いている所に胸が熱くなります!
次は新撰組を見て見ようと思っていますがオススメの大河有れば教えて頂きたいです!+1
-0
-
55. 匿名 2021/12/20(月) 20:25:14
武市先生は以蔵や勤王党のメンツを出世の道具みたいにして途中まで好きになれなかったけど、富さんとの最期の晩餐には感動した。+6
-0
-
56. 匿名 2021/12/20(月) 20:29:31
>>5
そんな事言ったら新撰組!なんて近藤勇と坂本龍馬が友達のように江戸で交流してたからね。+5
-0
-
57. 匿名 2021/12/20(月) 21:13:33
>>3
物語を締めくくる最高潮の時だったから「はぁーーー???」って声が出た+7
-0
-
58. 匿名 2021/12/20(月) 21:28:39
>>56
ガルちゃんじゃあの新撰組、人気みたいだけれど、私はあまりにもバカバカしくて見るの止めたよ。+4
-0
-
59. 匿名 2021/12/20(月) 21:39:48
あえて俳優名は書かないけど高杉晋作もよかったな
大河はたくさんの俳優が出るからそこも贅沢で面白いね
来年も楽しみです
+8
-0
-
60. 匿名 2021/12/20(月) 22:22:05
>>5
そうなんですよね。
亀山社中に弥太郎が入り出会うんですよね。
龍馬伝に関してはもう弥太郎伝というか無くてはならない存在で龍馬と弥太郎の関係性が好きだったのでちょっとショックでした…+3
-0
-
61. 匿名 2021/12/20(月) 22:25:47
>>3
そんな事があったんですね!
リアルタイムで見てたら絶対にショック…+1
-0
-
62. 匿名 2021/12/20(月) 22:32:32
>>2
龍馬さんも良かったんです!!
だけど、周りの方たちが凄すぎて何故か主役の龍馬さんが1番印象に残ってないんですよね…
勝海舟、山内容堂公、後藤象二郎、半平太、以蔵、本当良かったです。
+3
-0
-
63. 匿名 2021/12/20(月) 22:38:12
>>6
龍馬伝の以蔵大好きです!武市半平太が憎くて憎くて…
勝倫太郎が以蔵に「なんでおめえさん、ああいう奴(龍馬)と付き合わねえんだ?」って言葉がグッサリくる。
+3
-1
-
64. 匿名 2021/12/20(月) 22:41:40
>>8
最後の方結構顔ぱんぱんでしたよね!
貫禄出す為の役作りかと思ってました…+0
-0
-
65. 匿名 2021/12/20(月) 22:43:02
>>15
うわ…龍馬さんのお顔が…+1
-0
-
66. 匿名 2021/12/20(月) 23:03:59
>>29
弥太郎無しでは考えられないですよね!
弥太郎一家も大好き!+3
-0
-
67. 匿名 2021/12/20(月) 23:11:19
>>43
>>45
このトピが龍馬伝を見るきっかけにしてもらえて光栄です!
おーい龍馬見てみます!漫画ですよね?+2
-1
-
68. 匿名 2021/12/21(火) 00:48:02
>>67
漫画です!
+2
-0
-
69. 匿名 2021/12/21(火) 01:20:44
>>6
あの頃この人ものすごい大物になるような気がしてたけどそうでもなかった。
演技上手かったよね。+0
-1
-
70. 匿名 2021/12/21(火) 01:21:56
>>63
武田鉄矢の勝先生も独特でよかった。
+3
-1
-
71. 匿名 2021/12/21(火) 16:42:12
>>70
何より武田鉄矢が楽しそうに演技してた+0
-1
-
72. 匿名 2021/12/23(木) 19:30:39
宮迫って本当に演技がクサい
何か悪い意味で周りを寄せ付けない、1人の世界に入り浸って恍惚としてる感がある+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する