ガールズちゃんねる

物欲がない子供へのプレゼント

131コメント2021/12/24(金) 06:13

  • 1. 匿名 2021/12/19(日) 23:17:39 

    中学3年の息子がいるのですが物欲がありません。
    昔から物欲はない方で誕生日やクリスマスに欲しい物が無いと言うので、
    警察の取り調べの様に話をし、絞り出してもらってプレゼントを購入していますが、クリスマスプレゼントの話になった所、絞り出す事すら無理なくらい欲しい物が無いと言われました。
    お金もいらないし物もいらないそうです。

    誕生日も同様のことを言われたので
    口座にお金を入金しましたが、クリスマスなので他の兄弟はプレゼントがあるのに、一人だけない事がどうなのだろうと思い悩んでます。
    物欲がない子供をお持ちの方はプレゼントはどうされてますか?

    +53

    -20

  • 2. 匿名 2021/12/19(日) 23:18:15 

    彼女を見つけてあげるとか

    +5

    -39

  • 3. 匿名 2021/12/19(日) 23:18:23 

    先祖の戸籍を取り寄せるとかどう?

    +6

    -22

  • 4. 匿名 2021/12/19(日) 23:18:37 

    遠慮してるんでは?

    +13

    -19

  • 5. 匿名 2021/12/19(日) 23:18:46 

    図書カード

    +90

    -6

  • 6. 匿名 2021/12/19(日) 23:18:48 

    本人いらないって言うんだから、その分貯金しといてあげたら良いんじゃない?

    +200

    -2

  • 7. 匿名 2021/12/19(日) 23:19:01 

    無理にはあげないかな。
    欲しいものが見つかったときに買うねって約束する。

    +100

    -2

  • 8. 匿名 2021/12/19(日) 23:19:11 

    クリスマス仕様のお菓子とかは?

    +7

    -7

  • 9. 匿名 2021/12/19(日) 23:19:30 

    親思いだな。

    +17

    -8

  • 10. 匿名 2021/12/19(日) 23:19:51 

    いいステーキでも出してあげよう!

    +23

    -1

  • 11. 匿名 2021/12/19(日) 23:20:13 

    現金で良いじゃん
    私は物欲は無いけど現金貰うのは嬉しかったし、親も察したのか小学生の頃から誕生日クリスマスは現金くれてた

    +68

    -13

  • 12. 匿名 2021/12/19(日) 23:20:17 

    思春期にはそっと小遣いや

    +82

    -3

  • 13. 匿名 2021/12/19(日) 23:20:28 

    他の兄弟の手前、形だけでも渡したいってことなら実用品でいいのでは?
    文房具とか服とか靴とか

    +12

    -3

  • 14. 匿名 2021/12/19(日) 23:20:43 

    必要な物与えられて満たされてるのかも。自分なら図書カードとかあげるなあー

    +28

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/19(日) 23:21:02 

    私なら一緒に服買いに行くかな

    中学生なら気にしだす年頃だし

    +8

    -8

  • 16. 匿名 2021/12/19(日) 23:21:13 

    ちょっといい食事に行くのは?

    +10

    -4

  • 17. 匿名 2021/12/19(日) 23:21:27 

    子供は親の事みてるからな。親のいらぬ心配は言葉と態度で解消せな

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2021/12/19(日) 23:21:30 

    >>1
    物欲がない子供へのプレゼント

    +21

    -10

  • 19. 匿名 2021/12/19(日) 23:21:32 

    うちと同じだ!高1男子です。先日誕生日でしたが、何もいらないと言うので 夜ご飯にお金をかけました\(^o^)/

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/19(日) 23:21:40 

    お金にも興味がないとは!
    でもなんだかんだお金でいいと思います。いづれ何か欲しいものが出るかもしれないし、友達と遊びに行ったりすれば使うでしょうし。中学生なら物であげる事も少なくなりますよね。

    +43

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/19(日) 23:22:14 

    おねだりされないなら買わないで貯金しとく。大きくなってパソコン欲しいとか言われたら買ってあげられるように。(私がそうだったから)

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/19(日) 23:22:17 

    >>15
    中学生の息子がお母さんと買い物とか嫌だと思う

    +37

    -3

  • 23. 匿名 2021/12/19(日) 23:22:26 

    ウチは中学生にはクリスマスプレゼントないよ
    小6まで

    +6

    -5

  • 24. 匿名 2021/12/19(日) 23:22:34 

    >>1
    他の兄弟にはあげるのにその子にだけないのが気まずいのは親の都合だし、いらないと言ってる子に欲しくもないものを形式的にあげたって仕方ないのでは?

    +37

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/19(日) 23:22:42 

    取り調べ、めっちゃわかるわ。
    誘導尋問みたくなるよね。
    学校で何が流行ってる?君は欲しくないのか?という流れに持って行く。
    先月になって新しいポケモンのソフト欲しいかもーという言葉を引き出せたから張り切って用意したら今日になって突然、クリスマスプレゼントはヨギボーにしようかなと言われて唖然としてしまった。
    小5男児です。

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/19(日) 23:22:45 

    それ、かなり気を使ってんだよ😒親思いとか抜かす馬鹿親は恥じた方がいい。子育ては失敗してる。

    +3

    -18

  • 27. 匿名 2021/12/19(日) 23:22:46 

    現金か金券はだめなのかな?貯金して欲しいものできた時に買ってねって。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/19(日) 23:22:52 

    体験型のプレゼントはどうだろう?

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/19(日) 23:23:00 

    100均にお札の貯金箱あるから、それに入れて渡す。
    欲しい物できたら、ここから買いなさいって。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2021/12/19(日) 23:23:01 

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/19(日) 23:23:15 

    >>6
    あ、それ嬉しいかも。
    私も物欲なくて中学の時にお小遣いすら貰ってなかった(必要になったものは買ってもらってた)。でも後から「実は貯めておいたの」って聞いたら嬉しいなぁ。独り立ちする頃とか、大きくなったら必要になってくるものだし。

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/19(日) 23:23:23 

    『そうなんだー、あげるのも楽しみだから残念だな~(笑) でも欲しいものが出来たら言ってね!』
    でいいんじゃない?

    無理やり言わすのは、負担かも。
    難しいよね、うちの息子もそんな感じでAppleカード(?)、アプリやゲームとれるやつ5000円分をWeb上で送ったりしたよ(笑)

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/19(日) 23:24:15 

    >>1
    大きなお店に行って、いろんなものを一緒に見るのはどうですか?

    うちの子はまだ小さいので、少し違うかもしれませんが、うちも物欲がなくて、誕生日に欲しいものがないというので、ヨドバシカメラに連れて行って、ゲームやおもちゃや色んなものを一緒に見ました。
    それでも、欲しがったものは高くないものだったので、ほかに私たち親が買ってあげたいものが見つかったので、それもプレゼントにして、2つ買いました。

    私たちが選んだものも使ってみたら気に入ってくれてよかったです。

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2021/12/19(日) 23:26:11 

    ゲームとかもしないの?うちは任天堂プリペイドカードが良いって言われた。

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/19(日) 23:26:34 

    >>22
    今時の子たちは平気みたい

    +15

    -5

  • 36. 匿名 2021/12/19(日) 23:26:45 

    欲しいものができた時に使いなさいとお金を渡してる。
    貯金してるみたい。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/19(日) 23:26:59 

    中学生だから親が選んだの嫌がるかもしれないけど、自分じゃ買わないちょっと大人っぽいペンとかの文具はどうかな。中学生の甥にあげたらすごく喜んで大切にしてくれてるみたい。

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2021/12/19(日) 23:27:16 

    >>1
    物欲がない子供へのプレゼント

    +9

    -7

  • 39. 匿名 2021/12/19(日) 23:27:23 

    物欲無いけどある意味幸せなことだと思う。貪欲なのもいいと思うけど。欲しい物がないのに断っても無理矢理高額なプレゼントされた事あるけど本当に心から嫌だった。10万の要らないものよりも1万円の方がありがたい。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/19(日) 23:27:34 

    >>35
    仲のいい親子多いよね!

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2021/12/19(日) 23:27:53 

    悟り世代か…………

    +2

    -3

  • 42. 匿名 2021/12/19(日) 23:28:33 

    >>25
    仲良い友達の子供(男の子小5)もヨギボーが、ほしいと言われたけど、無印のやつにしたって言ってたよ。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/19(日) 23:28:40 

    >>1
    うちも中3の娘がいます。クリスマスは欲しいものないからいらないと言われました。そのかわり受験が終わったら遊びに行きたいから、服とか買ってと言われました。

    +39

    -1

  • 44. 匿名 2021/12/19(日) 23:28:43 

    中2の息子も物欲がないのでもう何年も前から大量のお菓子を枕元に置いてます!

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/19(日) 23:29:33 

    うちも小5娘だけど、幼稚園児の間はお菓子、今は寿司って言われる
    昔から玩具も服もいらないと言う

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/19(日) 23:29:35 

    私がまさに子どもの頃そうでした。
    それで気を使ってくれたのか、父親チョイスのかばんとか、母親チョイスのアクセサリーとかくれたりした事があったんですが、やっぱり物欲が無い分今ある物で満足してるけど、貰った以上「使ってあげないと」っていう気遣いをしつつ、本音は(デザインとか気に入ってない)っていうのがありました。

    遠慮しているのでは無いなら、本当に欲しい物が無いと思うので、何かあげたいなら「〇〇が欲しい物が出来たら買いに行こうね」とかで良いと思います。
    あとはケーキとか好きな食べ物とかで満足だと思います。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/19(日) 23:29:37 

    私も物欲がないんだけど、無理矢理言わせられるのはストレスだ。
    しつこく聞かれるとイライラしてくるからやめたほうがいいと思う。
    私は親からは現金を貰ってた。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/19(日) 23:29:46 

    >>1
    モノじゃなくても、習ってみたいものとか聞いてみてもいいんじゃない?それも興味ないならクリスマスじゃなくても欲しいときに言ってね、でいいと思う

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2021/12/19(日) 23:31:27 

    欲しいものはその都度買ってもらっていたから誕生日とかクリスマスで改めて何がいいって聞かれると何もなかった子供時代

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/19(日) 23:31:40 

    おすすめの本とかは?
    自分の好きな本以外に触れる機会ってあまりないし、読んだ結果気に入るにしろ気に入らないにしろ視野は広がるよ。

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2021/12/19(日) 23:32:07 

    うちは欲しい物がないなら現金を渡す事にしてる。あとは誕生会を豪勢に。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/19(日) 23:32:37 

    無いなら本当に無いんだよ
    欲しいものが出来た時や友達と出掛ける時に足しにして、で現金で良いと思う

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/19(日) 23:32:44 

    欲しいものなくても要らないといっても用意してくれたって事実は嬉しかったりもするよね。頼むほどでもないし欲しいわけじゃないけどやってくれた事実は嬉しいというか。現金とメッセージカードで良いのでは?好きに使ってねって。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/19(日) 23:34:22 

    うちは欲しい物はその都度買ってるから誕生日に欲しい物聞いても特に無いとよく言われるよ。そういう時は現金。上の子はそれを自由に使ってるし下の子はせっせと貯金してる。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/19(日) 23:35:20 

    >>22
    それは人による
    うちの弟は中3だけど買い物必ず着いていくし
    出かけるってなると1番に用意して犬のように、みんなの準備終わるの待ってる

    +17

    -2

  • 56. 匿名 2021/12/19(日) 23:35:27 

    物以外で好きなものはないの?
    これから受験かもしれないけど終わったら、野球とかサッカーとか観戦に連れて行ってあげるとか、友達とテーマパークとか行くお金出してあげるとか、映画何本か観ていいとか、彼だけ特別に高い焼肉とかステーキのお店に連れて行ってあげるとかは?

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2021/12/19(日) 23:35:37 

    うちのも「何もいらない。」「おやつもいらない。」ってタイプだった。
    正確には「本当は高額な欲しいものあるけど高すぎるから言えない。」←本当に高い
    「市販のお菓子を無駄に食べるならいらない。」っていうなんだかなーって理由でした。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/19(日) 23:35:58 

    >>9
    親のために言ってるというのとはまた違う気がする。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/19(日) 23:38:02 

    本人が要らないって言ってるなら、今のまま口座に入金して将来何かに使ってねで良いと思う。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/19(日) 23:39:07 

    中一の娘が物欲ないので、美味しいもの食べに連れていきました

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/19(日) 23:40:01 

    >>1
    当時、高校生になった兄は「物より現金」って要求してた。小学生の私には生々しかった…。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/19(日) 23:40:35 

    >>1
    記念日やイベントより普通の日常を大切にする子なんじゃない?

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/19(日) 23:41:03 

    >>2
    彼氏かもしれない

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/19(日) 23:41:36 

    >>16
    物欲がないなら食べ物でもいいかもね。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/19(日) 23:42:52 

    図書カード

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2021/12/19(日) 23:42:56 

    うちはまだ4歳だけど、物欲がまだない。
    オモチャのCM見ても欲しがらないし、今回のクリスマスだってオモチャ屋に見に行っても特に反応なく帰宅。
    結局私が良さげなオモチャをいくつかプレゼンして、やっと今日サンタからのプレゼントが決まったところ。

    年明け早々に今度は誕生日がくるから、またこうなるのかと思うと結構憂鬱…(両方の実家が買いたがるので)
    何歳くらいから物欲ってでるのでしょうか。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/19(日) 23:43:36 

    そういう子いるよね
    親戚にもいるわ
    別に遠慮してるわけではなくて、本当にいらないらしい
    お年玉もあげても開封すらせずにそのまま親に渡してるらしい

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/19(日) 23:44:17 

    歳の離れた妹も物欲ない子だったからAmazonカードあげてた。
    本当に物欲なくて数年貯めてたみたいで、一人暮らしする時にAmazonで家具とか家電揃えてた。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/19(日) 23:44:17 

    クオカードとか図書カードとかiTunesカードとかAmazonギフトカードとか…
    後から自分で好きに使えるようにカードでいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/19(日) 23:45:26 

    >>1


    今回の内容と関係ないけど、それ、昔のうちの兄に似てる。

    トピズレだけど、そういう感じで若いうちから欲しいもの、やりたい事がない子ってその後、社会人になったあたりで急に引きこもりになるケースが意外とあるから気をつけて。

    (ガルちゃんの引きこもりの女性でも、昔から欲しい物も何もないし働いてまで生きる意味が分からないと言っている人がチラホラいる)

    大袈裟に聞こえるかもしれないけど、例えば欲しい物もない、出かけたい場所もない、(野球や演劇など)見に行きたいものもないってなると、お金を稼ぐことが本当に苦痛でしかないからね。

    うちの兄も昔から欲しい物もやりたいことも無くて小学生ぐらいからずっと(貯金が趣味でもないのに)お年玉とかをぜんぶ貯金してるような子供だった。

    昔は親も私もそんな兄をただの『真面目な子供』だと思ってたけど…。

    優しい、真面目、親思いで自己主張が少ないと言われていた兄も社会人で急に『働く意味が分からない』と引きこもりになり、今や実家で暴れて母親に暴言を吐いてる。

    兄が中高生の頃はこんな未来は想像しなかった。

    もっと早くサインに気づいていればと思うけど、昔から(今思うと)生きることに無気力だった兄に、今から会いに行っても何ができるだろうと思う。

    兄は子供時代からずっと欲しい物もない、行きたい場所もない、結婚にも興味がないし子供も持ちたくないと言っていた。

    親は『大人になったら結婚したくなるよw』って軽く流してたけど、本当にそのまんまになってしまった。

    +14

    -13

  • 71. 匿名 2021/12/19(日) 23:45:53 

    普段欲しい物がないのに
    クリスマスだから、お誕生日だからって急に欲しい物聞かれても困るよね

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2021/12/19(日) 23:48:13 

    >>6
    私自身が物欲ないタイプだけど現金がよかった。
    それすら使わないけど貯まるのは嬉しかったな。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/19(日) 23:49:01 

    >>6
    今回、口座に入金って貯金の事じゃない?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/19(日) 23:50:35 

    >>1
    ちょっとお高めな美容室に連れて行くとか

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2021/12/19(日) 23:52:39 

    >>1
    すっごいお金持ちの知り合いが、子供が欲しい物なくてプレゼントに困るって話をしてた。必要ないんじゃない?本人が何が欲しいとかより、親が使って欲しいものとか遊んで欲しいものをプレゼントすればいいと思う。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/19(日) 23:54:02 

    >>7
    クリスマスだから何かあげたいと思っちゃうけどこれは良いね

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/19(日) 23:54:30 

    現金にして、使うも貯めるも本人に任せるか?
    中学生だし、プレゼント事態無くして日頃欲しい物が有った時に出せる範囲で買うとか?
    要らない物貰っても困るし、遠慮してるのか分からんし

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/19(日) 23:54:55 

    中学生からはクリスマスも誕生日も現金もらって貯金してたよ。
    大学以降お金必要になるし、勉強と部活で手一杯でゲームとか欲しいものなかった。
    貯金の一部は免許取得代になった。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/19(日) 23:56:36 

    >>1
    こういうタイプの母親は息子の嫁に確実に嫌われる
    頼まれもしないのに物をどんどん息子の家に送り付けて嫁をブチ切れさせる
    他人の気持ちを全く考えない非常に身勝手なタイプ

    +5

    -10

  • 80. 匿名 2021/12/19(日) 23:59:32 

    うちの中学生の子がそうです
    ある時は靴を買いに行き
    またある時は本屋に連れて行きってしてます
    思春期は確かに親との買い物は嫌がる子もいるけど
    特に男子は今しか一緒に買い物に行けないから
    付き合ってもらってますw
    上の子は高校生からはお金にしました

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2021/12/20(月) 00:01:06 

    私も物欲なかったから買いたいものとか必要なものができたら買ってもらう制度で保留にしてもらってた

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/20(月) 00:08:39 

    >>70
    何の話?笑

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2021/12/20(月) 00:20:45 

    >>35
    大学生の妹ママと仲良しな男の子可愛い〜って言ってた。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2021/12/20(月) 00:31:11 

    ほしいものは?って聞かれても欲しいものは買って貰えないから言わなくなる

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2021/12/20(月) 00:32:29 

    >>1
    特にあげてない
    貯めて、本当にほしいものが出来たときにドカンとあげる
    10年くらい何もいらないって言ってた息子が「ピアノほしい」って言ってきたとき購入した
    ちなみに他の兄弟にプレゼントあげても全く関心なかった

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/20(月) 00:34:55 

    同じく物欲無くて、高校生の頃にもこもこの靴下を貰った。一人暮らしして暫く経つけど、ずっとボロボロになったモコモコ靴下を履いてるよ。心が暖かくなる。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/20(月) 00:44:10 

    >>2
    うん、性欲はあるだろうからね…ってコラ!

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/20(月) 00:45:06 

    >>1
    私も息子さんみたいなタイプだったけど親が全部貯金しておいてくれたから、大人になってから海外旅行と教習所費用に使ったよ。(うちは教習所は自分で出しなさいという家庭)
    ほんとに欲しい物が無いんだと思うから貯金でいいと思うよ。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/20(月) 01:00:41 

    >>1
    焼肉とか好物の食べ放題とかは?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/20(月) 01:05:02 

    >>66
    まだ幼いのなら、必需品でもいいんじゃないかな。
    好きそうなキャラでパジャマとかバスタオルとか、冬なら手袋マフラー、コートとか。
    あとはなくてもどうにかなる。でもいずれ親目線で経験させたいもの、何かのきっかけになるものとか。
    冬ならソリ、夏なら浮き輪やビニールプール、水鉄砲。四季通じてなら自転車、トランポリン、キーボード、などなど。
    うちはクリスマスにキッズカメラにします。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2021/12/20(月) 01:09:54 

    >>41
    生まれた時から物が溢れてるし、両親、ジジババ、おばさんおじさんと10ポケッツだっけ?みんなから物やお金を与えられてるからハングリー精神がないんだよね…

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/20(月) 01:13:14 

    >>1
    もしかして長男ですか?
    日頃からお金がないとか、学費のために節約しなきゃとか、仕事が辛いけど辞められないとか、お金のことで夫婦喧嘩などしていませんか?

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/20(月) 01:38:55 

    >>2
    既に存在してたら修羅場だね

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/20(月) 01:40:52 

    >>75
    うちの場合は兄の子供だけど兄は一応どこそこの社長していて甥っ子はクリスマスプレゼント、誕生日プレゼントをうちの親が(親はほんと一般人)何がいい?って聞くんだけど欲しいのものは全て親がなんでも買ってくれるので欲しいものがない。と去年は縄跳びをあげたそうな。うちの親縄跳びだけじゃ…ってお金もあげたみたいだけど。
    今年も困ってた。
    もちろん私は超平均以下の一般以下の市民なのでプレゼントはしない。(甥っ子マジで嫌い。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/20(月) 01:50:55 

    >>1
    無いなら無いでも良いのではと思う。
    時期を変えてあげたり現金で渡したりは私はしないなぁ。
    そのタイミングで言わないと手に入らない事もあると知ってほしいしね。社会ってそういうことも普通にあるし。
    だから「今言わないと無いよ。他のタイミングとか、現金でとか無いよ。言うなら今だよ」とかは言っておく。
    ただ、入学祝いとかそういうタイミングでプラス的な事はこっそりするかもね。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/20(月) 01:54:09 

    趣旨とはズレるけど、中学生以降もクリスマスプレゼント貰う子多いのか…
    クリスマスプレゼントはみんな小学校で卒業してるって親から言われて信じてた( ;∀;)

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/20(月) 02:14:17 

    現金でいいと思う。
    無駄遣いしないタイプなので貯めておいたお金を何に使うか気になる!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/20(月) 03:01:05 

    経験や思い出を作る

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/20(月) 03:21:58 

    まだサンタさん信じてる歳の子たちがいるんだけど、欲しいものないって子には欲しいものができたら買えるように図書カードを勧めたら頼んでたよ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/20(月) 04:08:00 

    妹か弟♥️

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/20(月) 04:20:59 

    >>1
    肩たたき券オススメです。

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2021/12/20(月) 04:37:19 

    >>5
    うちの子供も欲しい物ないって言うから図書カードあげてるけどそれすら溜め込んでてすごい枚数になってるわ…。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/20(月) 05:36:17 

    >>31
    大体の親は物欲に関係なくそうしてると思うけど

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/20(月) 05:42:15 

    >>1
    うちの長男は、この5年はプレゼント要らないと言ってるのであげてない。高校生になる時にゲーミングPCを新しくしてあげようと思ってるから、その為にお金をプールしてる。もしそれも要らないと言ったら、貯めた現金を本人の口座に入れて将来好きに何かに使えばいいと思ってる。

    本人が納得してたら無理にプレゼントする必要ないと思うよ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/20(月) 05:43:07 

    >>1
    おこづかい制なら買ってあげる予算分で毎月のおこづかい増額とか。一括でもいいし。貯金でも何か買うでも好きにしなって言って。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/20(月) 05:48:37 

    >>1
    うちの小6男子もそうです。誕生日もクリスマスも特にリクエストもないです。
    クリスマスは自転車、ベッド、等使えるものにして誕生日はお金にしています。
    お金いらないと言われてもいつかは使うし貯めるスキルやお金の使い方の勉強としてあげています。
    お金でいいとおもいますよ。これから絶対使うんだし。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/20(月) 05:57:00 

    >>38
    ロコちゃんやめてー!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/20(月) 06:35:33 

    うちの子達、小学生と幼稚園児、クリスマスも誕生日もなんでもいい。なんもいらないって感じで…毎年悩む😭

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/20(月) 06:36:51 

    >>2
    キモ!

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2021/12/20(月) 07:12:57 

    >>1
    中3なら受験とかで忙しくてクリスマスプレゼントまで考える暇がないのでは?
    普段から物あたりがいい子ってあんまり物欲がなかったりする。別に誕生日やクリスマスじゃなくても、親に言えば買って貰える環境だろうし。

    ただ、物欲だけじゃなく、他の事に興味がないならちょっと心配だね。中学生でも趣味くらいはあると思うので...。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/20(月) 07:18:54 

    そのようなタイプのお子さんならとりあえずクリスマスプレゼントや誕生日プレゼントは現金で貯金してあげたらいいのでは?
    高校生以降になると、また友達付き合いも変わると思うので現金は必要になる(交際費)と思う。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/20(月) 08:01:36 

    遠慮してるのか、それとも愛情たくさん注がれて満足なのかもしれませんね
    プレゼント決められないならアマゾンギフトか図書カードを渡すのはどうでしょう?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/20(月) 08:06:33 

    >>1
    >警察の取り調べの様に話をし
    必死ですね。お子さんがいまは欲しいものないと言ってるからそれでいいんじゃない。
    高校入学の準備でいろいろ必要になるかもだからその時本人の希望に沿ったものを準備できればいいんじゃないですかね。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/20(月) 08:33:55 

    >>1
    高1の子がいます。
    我が家は現金ですよ。
    ただ口座に入金ではなく、カードとちょっとしたお菓子を添えるつもりです。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/20(月) 08:55:45 

    プレゼントは無しにしてその分後でこっそりお小遣いであげるかな

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/20(月) 09:01:14 

    うちの子もswitchのゲームのダウロードのみ。
    10歳の女の子ってもっとキラキラした物を
    欲しがると思ってたから寂しいです。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/20(月) 09:06:08 

    >>1
    ジュニアNISAで何か買ってあげる。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2021/12/20(月) 09:08:30 

    >>1
    これ
    【2021年最新】ジュニアNISAのおすすめ銘柄(ETF・投資信託)
    【2021年最新】ジュニアNISAのおすすめ銘柄(ETF・投資信託)www.toushikiso.com

    ジュニアNISAは、投資で得られた利益にかかる税金がゼロになる制度です。このページでは、「ジュニアNISAのおすすめ銘柄」や「投資信託とETFどっちがいいのか」といった内容を解説しています。また、廃止後どうなるかについても紹介しています。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2021/12/20(月) 09:08:51 

    中3なら何かしら必要なものも出てくるだろうし小遣い増額の感じでお金でいいと思う
    私が中3の時なんてケーキとチキンだけだったわ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/20(月) 09:13:12 

    改めて聞くとないからどこかに出かけたときに偶然欲しいものが見つかったときに買う制度にしています。去年は小さいものを少しずつ買ってあげて予算まで到達したらそこで終わりにしました。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/20(月) 09:30:02 

    我が子は物欲にまみれてる(笑)

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/20(月) 09:32:16 

    >>7
    それはもう子供大きくない?サンタじゃないもん。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/20(月) 10:45:03 

    ごっついヘッドホンとかでいいんじゃん?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/20(月) 10:49:30 

    >>70
    そのサインとやらがわかったところで何するつもりなの?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/20(月) 15:10:38 

    お金渡してるよ。自分で貯めて好きな時に使ってる。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/20(月) 18:39:34 

    私も中学生の頃から物より現金派だったし現金が一番嬉しかった

    たぶん物をプレゼントしてくれたところで「どうせならその分も現金でもらいたかった」となると思う
    本人が金がいいっていってるならそれが一番嬉しいよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/20(月) 19:05:04 

    >>1
    うちの子もそうでしたが、大学生になってからお金のかかる競技を始めました。プレゼント分本人の口座に入れたので気兼ねなく使えて良いと話してます。初期投資だけでなく、消耗品もあるので。
    無理して今あげなくても良いのでは?大学生になれば、旅行や免許など使い道はいくらでもありますよ、きっと。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/20(月) 21:11:43 

    お手紙でも書いてあげれば?
    案外親からもらったことないし、大人になって読み返したらなんか感動してもらえるかも。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2021/12/20(月) 21:35:31 

    >>1
    実用的なもので質の良いものはどうでしょう?
    いいシャーペンやボールペンのイニシャル入りとか、スポーツするならスポーツブランドのバッグとかスニーカーとか。
    肌触りのいいネックウォーマーとか。。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/21(火) 05:39:53 

    >>54
    うちも同じ感じ
    小6娘が8月の誕生日も「今特に欲しいものないから保留で」と言われたし、クリスマスも「特に思いつかない」と言ってる
    「とりあえずお金で渡しとくよ」と言っても「それじゃつまんないから欲しいものが出来たら買って」と言う
    サンタさんは半信半疑だけど何かあげたいなーどうしよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/24(金) 06:13:31 

    本人がほしいものないって言うなら無理して買う必要なくない?
    クリスマスだからプレゼント絶対っていう考えもよくわからない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード