-
1. 匿名 2021/12/19(日) 21:32:10
他県ではあまり見られない、知られていない郷土料理教えて下さい。
主は高知県出身なのですが、ふと高知のりゅうきゅうと言う野菜、(ハスイモの茎)が食べたくなり調べたところ高知の郷土野菜だと言うことを知りました。
今は三重県で暮らしていますが高知の郷土野菜が食べられない代わりに三重県でしか食べられないものを食べようと思って探しています。
他の県の方でも全国区ではない地元の美味しい野菜など教えて下さい。+97
-3
-
2. 匿名 2021/12/19(日) 21:32:38
たこ焼き+1
-12
-
3. 匿名 2021/12/19(日) 21:33:01
やせうま+48
-0
-
4. 匿名 2021/12/19(日) 21:33:15
+102
-1
-
5. 匿名 2021/12/19(日) 21:33:21
味噌カツ+22
-2
-
6. 匿名 2021/12/19(日) 21:33:22
セリ鍋+59
-0
-
7. 匿名 2021/12/19(日) 21:33:22
一文字ぐるぐる+38
-0
-
8. 匿名 2021/12/19(日) 21:33:24
はらこ飯+34
-0
-
9. 匿名 2021/12/19(日) 21:33:27
ひともじぐるぐる+21
-0
-
10. 匿名 2021/12/19(日) 21:33:37
なめろう+26
-0
-
11. 匿名 2021/12/19(日) 21:33:50
甘ったるい味噌煮込みうどん+7
-0
-
12. 匿名 2021/12/19(日) 21:34:01
めはり寿司+72
-3
-
13. 匿名 2021/12/19(日) 21:34:27
青森の寿司は他県民の方から見たら衝撃を受けるはず+6
-6
-
14. 匿名 2021/12/19(日) 21:34:30
せんべいじる+48
-0
-
15. 匿名 2021/12/19(日) 21:34:48
浜松
お好み焼きにはたくあんが入ってる+11
-0
-
16. 匿名 2021/12/19(日) 21:34:49
いももち+16
-2
-
17. 匿名 2021/12/19(日) 21:34:51
かすうどん
油かすがサクサクで美味しいです+36
-5
-
18. 匿名 2021/12/19(日) 21:34:52
子持ちこんにゃく+2
-0
-
19. 匿名 2021/12/19(日) 21:35:05
茶粥+12
-0
-
20. 匿名 2021/12/19(日) 21:35:06
煮凝り
岡山県
ケンミンショーでようたけどほんまか??
聞いたことないw+9
-2
-
21. 匿名 2021/12/19(日) 21:35:07
+37
-8
-
22. 匿名 2021/12/19(日) 21:35:09
のっぺ
筑前煮と似ていますが全て一口サイズです
新潟県内でも具や味付けは違いがありますが
優しい味で万人受けすると思います
食べたくなってきた!+66
-0
-
23. 匿名 2021/12/19(日) 21:35:14
おっ切り込み+12
-1
-
24. 匿名 2021/12/19(日) 21:35:24
ごぼてんうどん+32
-1
-
25. 匿名 2021/12/19(日) 21:35:25
筑前煮
筑前国の料理
+12
-0
-
26. 匿名 2021/12/19(日) 21:35:27
納豆+7
-1
-
27. 匿名 2021/12/19(日) 21:35:28
すいとん汁+17
-0
-
28. 匿名 2021/12/19(日) 21:35:29
>>1
ハスイモ!?初めて聞いた!写真から見るに里芋っぽいかんじなのかな+18
-3
-
29. 匿名 2021/12/19(日) 21:35:36
いきなり団子+34
-0
-
30. 匿名 2021/12/19(日) 21:35:38
じゅんじゅん
鮒寿司
赤こんにゃく
などなど+8
-2
-
31. 匿名 2021/12/19(日) 21:35:55
ねまがりダケっていう柔らかいタケノコみたいなやつとサバ缶を一緒に煮て味噌で味を整える
とってもおいしいよ+20
-0
-
32. 匿名 2021/12/19(日) 21:35:56
ゴヘー餅+16
-0
-
33. 匿名 2021/12/19(日) 21:35:57
青森
みつかけ+33
-0
-
34. 匿名 2021/12/19(日) 21:36:02
あざら+2
-0
-
35. 匿名 2021/12/19(日) 21:36:17
あんこう鍋。食べたことないから味は知らない。+13
-0
-
36. 匿名 2021/12/19(日) 21:36:21
せんべい汁+48
-1
-
37. 匿名 2021/12/19(日) 21:36:30
しっぽくうどん
野菜がゴロゴロ入ってておいしい+38
-3
-
38. 匿名 2021/12/19(日) 21:36:31
>>13
ぐちゃぐちゃの甘い寿司かな+3
-1
-
39. 匿名 2021/12/19(日) 21:36:38
のっぺいうどん
鯖そうめん+5
-1
-
40. 匿名 2021/12/19(日) 21:36:53
マメブだブゥ~🐷+6
-3
-
41. 匿名 2021/12/19(日) 21:36:53
笹団子+26
-0
-
42. 匿名 2021/12/19(日) 21:36:55
>>13
鳥のウンコで作るんだっけ?+3
-30
-
43. 匿名 2021/12/19(日) 21:36:57
やしょうま+1
-0
-
44. 匿名 2021/12/19(日) 21:37:00
>>30
滋賀~ヽ(´∀`)ノ+5
-3
-
45. 匿名 2021/12/19(日) 21:37:00
いちご煮
+21
-0
-
46. 匿名 2021/12/19(日) 21:37:05
けの汁!!
ていうか結構青森人いるな笑+25
-0
-
47. 匿名 2021/12/19(日) 21:37:39
ホタテの貝焼き味噌+27
-0
-
48. 匿名 2021/12/19(日) 21:37:42
べっこう+3
-0
-
49. 匿名 2021/12/19(日) 21:37:42
こづゆ+15
-0
-
50. 匿名 2021/12/19(日) 21:37:45
岡山
カツラーメン+12
-3
-
51. 匿名 2021/12/19(日) 21:37:45
朴葉みそ+14
-0
-
52. 匿名 2021/12/19(日) 21:37:51
>>1
りゅうきゅう
他県みんがよね
たまにたべたくなるよ+20
-0
-
53. 匿名 2021/12/19(日) 21:38:04
もんじゃ?+4
-1
-
54. 匿名 2021/12/19(日) 21:38:06
かんころもち+10
-0
-
55. 匿名 2021/12/19(日) 21:38:42
凍もち+8
-0
-
56. 匿名 2021/12/19(日) 21:38:46
>>3
きな粉かけるやつやろ!漫画に出てきて何!って思った
おいしい?+5
-1
-
57. 匿名 2021/12/19(日) 21:39:04
石狩鍋+6
-3
-
58. 匿名 2021/12/19(日) 21:39:12
そぼろ納豆。水戸納豆と切干し大根としょうゆとみりんを漬け込んだお惣菜です。+11
-0
-
59. 匿名 2021/12/19(日) 21:39:20
柳川鍋+0
-1
-
60. 匿名 2021/12/19(日) 21:39:20
鳴ちゅるうどん+14
-1
-
61. 匿名 2021/12/19(日) 21:39:32
>>42
冒涜すんな+16
-2
-
62. 匿名 2021/12/19(日) 21:40:10
いとこ煮
甘い液体の中に椎茸とお麩が入ってる不思議で美味しくない料理です+7
-0
-
63. 匿名 2021/12/19(日) 21:40:31
貝焼き味噌+8
-2
-
64. 匿名 2021/12/19(日) 21:40:34
>>7
酢味噌で永遠と食べれる〜+8
-0
-
65. 匿名 2021/12/19(日) 21:40:38
>>1
これ食感がおいしいよね。
義実家に行った時にお土産で持たせられて義母のレシピ通りに作ったらおいしかった。
高知のスーパーには普通にうってるのにね。
高知でしか見たことない+19
-2
-
66. 匿名 2021/12/19(日) 21:40:43
>>4
こさんちく!美味しい!+14
-0
-
67. 匿名 2021/12/19(日) 21:40:50
>>1
マイナスつけてるやつ本当に性格悪いね。
主さんが郷土料理を教えてって聞いてるだけなのに。
+66
-4
-
68. 匿名 2021/12/19(日) 21:41:01
>>56
甘いきしめんのような物なので普通に美味しいですが、期待して食べるようなものではないですね😅
+5
-0
-
69. 匿名 2021/12/19(日) 21:41:09
>>4
イマカライク。ジュウショヨロシイカ?+3
-8
-
70. 匿名 2021/12/19(日) 21:41:20
>>7
くまもとですね+16
-0
-
71. 匿名 2021/12/19(日) 21:41:37
熊本
太平燕+21
-0
-
72. 匿名 2021/12/19(日) 21:41:59
長野県民です。
「おやき」と言う郷土料理があります。
小麦粉や蕎麦粉を水で溶いた皮で、野沢菜、切干大根、おから、かぼちゃ、小豆、なす…と言った具材を包みます。
蒸したおやき、炭火焼きおやき、油で焼いたおやき、と作り方もいくつかあります。
素朴な味わいですが、とても美味しいです!+29
-4
-
73. 匿名 2021/12/19(日) 21:42:18
>>13
磯臭さが苦手な人は絶対に食べられないよね+2
-0
-
74. 匿名 2021/12/19(日) 21:42:19
いもぼう+2
-0
-
75. 匿名 2021/12/19(日) 21:42:21
遠州焼き+4
-0
-
76. 匿名 2021/12/19(日) 21:42:37
徳島のそば米雑炊+25
-0
-
77. 匿名 2021/12/19(日) 21:43:46
>>1
実家京都だけど油揚げと煮付けて食べてた。
東京でもたまーに見かけたら買うよ!+11
-0
-
78. 匿名 2021/12/19(日) 21:43:57
>>41
新潟に住んでた時よく食べたよ+4
-0
-
79. 匿名 2021/12/19(日) 21:44:53
高知です
イタドリが大好きです!
画像とは少し違って我が家はごま油で甘辛く炒めて卵を絡めます!
コリコリポリポリとした食感がたまらん+21
-1
-
80. 匿名 2021/12/19(日) 21:44:57
つけけんちん蕎麦。
具沢山の温かいけんちん汁に風味豊かな常陸秋そばをつけて頂きます。+8
-0
-
81. 匿名 2021/12/19(日) 21:45:39
ちりとり鍋+8
-0
-
82. 匿名 2021/12/19(日) 21:45:48
>>24
福岡?+15
-0
-
83. 匿名 2021/12/19(日) 21:46:16
しもつかれ
各家庭で味が違う‼︎
見た目が🤮って言う人が多いけど
冷やしたしもつかれも温かいしもつかれも
ご飯に合う‼︎+18
-0
-
84. 匿名 2021/12/19(日) 21:46:40
イカメンチ+25
-1
-
85. 匿名 2021/12/19(日) 21:48:29
>>20
それ県南じゃのーて県北の名物じゃで?牛肉炊いて冷ましたらできるんよ。うちゃ、肉よりゃー鰤やこー炊いて冷ましたんが好きじゃけどねぇ+5
-0
-
86. 匿名 2021/12/19(日) 21:48:43
とり天
鶏肉を天ぷらにしてポン酢で食べる。他県にないのがビックリだった。+11
-0
-
87. 匿名 2021/12/19(日) 21:48:54
鹿児島 とんこつの味噌煮
骨からスルリと外れるくらいトロトロに煮込んだ豚の骨付き肉と根菜を、麦味噌と黒砂糖を使ってコクのある甘めの味で煮込んでます。
焼酎もいいけどご飯も進む!+7
-0
-
88. 匿名 2021/12/19(日) 21:49:04
二日目のコロッケ+1
-0
-
89. 匿名 2021/12/19(日) 21:50:02
>>1
リュウキュウは味噌汁に入れても美味しいし、酢物にしても美味しいよね。
時期になると産市で安く出るし、人からも貰うしで大助かりです!
後、高知ならイタドリとかじゃないかな?
最近は他県でも食べるとこあるみたいだけど、一昔前は雑草扱いだったと聞いたことある。+27
-1
-
90. 匿名 2021/12/19(日) 21:50:40
>>72
こないだどっかの番組で、何種類かの具を一緒に入れていてそれも美味しそうだなって思った+1
-0
-
91. 匿名 2021/12/19(日) 21:50:44
>>83
私は酒粕控えめの冷たいしもつかれをあったかいご飯に乗せて食べるのが好きです!
見た目ももんじゃとかと比べたらなんてことないと思うw
(もんじゃもしょっちゅう家でやるけどw)+6
-0
-
92. 匿名 2021/12/19(日) 21:51:47
のっぺ汁+5
-0
-
93. 匿名 2021/12/19(日) 21:51:56
>>36
パンをスープに浸すとか大好きだからこれ食べたときめちゃくちゃ美味しかった+4
-0
-
94. 匿名 2021/12/19(日) 21:52:26
あんこう鍋+0
-0
-
95. 匿名 2021/12/19(日) 21:53:06
>>50
パーコーメンみたいで美味しそう+0
-0
-
96. 匿名 2021/12/19(日) 21:53:45
味噌ピーナッツ+8
-0
-
97. 匿名 2021/12/19(日) 21:53:50
>>89
愛媛の南予にいたけど、イタドリ食べてたよ+4
-0
-
98. 匿名 2021/12/19(日) 21:54:10
>>83
ご飯が進みますよね!
この時期おばあちゃんが作るので
毎年楽しみです♪+5
-1
-
99. 匿名 2021/12/19(日) 21:55:20
冷や汁+4
-0
-
100. 匿名 2021/12/19(日) 21:56:05
>>22
私はあったかくして食べる派!+10
-0
-
101. 匿名 2021/12/19(日) 21:56:39
たこまんまのかまぼこ+2
-0
-
102. 匿名 2021/12/19(日) 21:57:49
だご汁+4
-0
-
103. 匿名 2021/12/19(日) 21:58:14
>>21
カキの産地って複数あるけどどこ?+5
-0
-
104. 匿名 2021/12/19(日) 21:58:15
>>13
飯寿司とはまた違うものですか?
気になる〜+1
-0
-
105. 匿名 2021/12/19(日) 21:59:02
のっぺ+5
-0
-
106. 匿名 2021/12/19(日) 21:59:10
瓦そば。県民だけどアレルギーだから食べられなくて切ない
スーパーに専用の瓦とトング売ってる。+13
-0
-
107. 匿名 2021/12/19(日) 22:01:34
ダルム+0
-0
-
108. 匿名 2021/12/19(日) 22:01:43
>>37
香川?
あん雑煮も美味しそう+6
-0
-
109. 匿名 2021/12/19(日) 22:02:18
>>99
他県民ですが見様見真似で作ってます。
きゅうりがどうしてもズヨくなるのだけど、塩で水切りしたほうがいいのかな?
本場でもご家庭で作り方が様々と聞くけど食べてみたいよー+2
-0
-
110. 匿名 2021/12/19(日) 22:02:51
>>49
天ぷらまんじゅうとかもね。+8
-0
-
111. 匿名 2021/12/19(日) 22:04:03
>>3
こんな序盤に出てくるとは!
給食に出てたよねー!
私は好きよ♪+9
-0
-
112. 匿名 2021/12/19(日) 22:04:13
おきゅうと+6
-0
-
113. 匿名 2021/12/19(日) 22:04:14
大根(人参も入れます)と豆腐を崩した物の煮物。けんちょうと言います。
あと、チキンチキンごぼうは 知ってますか?
山口県。+6
-0
-
114. 匿名 2021/12/19(日) 22:04:34
自然薯の芋汁かな+1
-0
-
115. 匿名 2021/12/19(日) 22:06:04
>>1
松太郎
夏〜秋に食べまくったよ+5
-0
-
116. 匿名 2021/12/19(日) 22:06:38
>>113
チキンチキンごぼう…近所のスーパーのお惣菜レギュラーだったのに、いつの間にか「チキンとごぼうの甘辛炒め」みたいな名前に変わってた。
商標があるのかしら+5
-0
-
117. 匿名 2021/12/19(日) 22:06:41
あくまき+6
-0
-
118. 匿名 2021/12/19(日) 22:06:53
>>1
トピ画に釣られて来た高知出身です✋
こんにゃくに詰めたお寿司も懐かしく食べたい(同じ高知でももっと田舎だけかな?)+17
-1
-
119. 匿名 2021/12/19(日) 22:08:27
>>1
ハスイモは知ってるけど、りゅうきゅうって呼ぶんですね。
私は、りゅうきゅうと言ったら 大分県の郷土料理を思い浮かべます。中国地方住みですが。+12
-0
-
120. 匿名 2021/12/19(日) 22:08:27
>>28
と、思いきや、食感が不思議なシャキシャキなんです!+4
-0
-
121. 匿名 2021/12/19(日) 22:09:13
北海道のイクラ丼はご飯が酢飯じゃなく白飯です+0
-1
-
122. 匿名 2021/12/19(日) 22:09:16
>>15
磐田市民です(*^^*)知ってます。美味しいですね~
確か、遠州焼き?でしたっけ。+2
-0
-
123. 匿名 2021/12/19(日) 22:09:38
ちまき+4
-0
-
124. 匿名 2021/12/19(日) 22:10:01
岩手県、ひっつみ汁。
近県でもあるかも。+15
-0
-
125. 匿名 2021/12/19(日) 22:10:22
薩摩揚げ+1
-0
-
126. 匿名 2021/12/19(日) 22:10:41
>>119
私もです。中国地方ですが、りゅうきゅうは大分の友達の影響で恐らく同じものを思い浮かべています笑
りゅうきゅうのタレって近くで売っているので余計に+9
-0
-
127. 匿名 2021/12/19(日) 22:11:48
>>72
静岡県民ですが、生まれは長野です。おやきはかぼちゃが大好きです\(^-^)/+1
-0
-
128. 匿名 2021/12/19(日) 22:11:55
>>13
青森県民だけど、わからない!
どう言うこと〜?+16
-0
-
129. 匿名 2021/12/19(日) 22:11:55
郷土料理とか、田舎くさいね。
まあ、実際田舎者だし仕方ないか。私は東京生まれで良かったわ。+0
-19
-
130. 匿名 2021/12/19(日) 22:12:01
あくまき+1
-0
-
131. 匿名 2021/12/19(日) 22:12:31
>>123
ちまきって甘い白餅みたいなのと、おこわ(中華ちまき?)が思い浮かぶのですが、どちらかで合ってるかな?+4
-0
-
132. 匿名 2021/12/19(日) 22:13:35
かきのもとのおひたし、酢の物
菊の花
+13
-0
-
133. 匿名 2021/12/19(日) 22:13:55
たまごふわふわ+2
-0
-
134. 匿名 2021/12/19(日) 22:14:07
>>109
ズヨくなる、とは?+8
-0
-
135. 匿名 2021/12/19(日) 22:14:14
>>129
わざわざ都会人アピお疲れ様です!+4
-0
-
136. 匿名 2021/12/19(日) 22:14:57
>>129
東京はアンテナショップとか沢山あるけど、郷土料理ってその土地でしか食べられなかったりするから私は羨ましと思うな。東京から出たことないけど、所詮輸入品って感じがする。+2
-0
-
137. 匿名 2021/12/19(日) 22:15:38
こういう太巻寿司+14
-0
-
138. 匿名 2021/12/19(日) 22:16:48
>>31
長野県の北信か、新潟県の上越地域かしら?+4
-0
-
139. 匿名 2021/12/19(日) 22:17:04
かたじる+1
-0
-
140. 匿名 2021/12/19(日) 22:17:10
>>129
生まれも育ちも東京だけど東京だって郷土料理特産品あるんだが+6
-0
-
141. 匿名 2021/12/19(日) 22:17:16
>>129
東京の郷土料理の柳川鍋知ってる?深川めしは?親が地方出身者なら知らないかな。+12
-1
-
142. 匿名 2021/12/19(日) 22:17:38
>>134
何と言いますか…水分を吸いに吸ってブヨブヨ?ズルズル?まったくシャキシャキ感がない食感です
方言なのかな、ごめんなさい上手く伝えられていませんね;;+1
-0
-
143. 匿名 2021/12/19(日) 22:17:38
>>9
モランボンのキムチ+0
-4
-
144. 匿名 2021/12/19(日) 22:19:18
>>137
テレビで見たことある!お祝い事に振舞ったりするんですよね?
貰ったらすごく嬉しいけど華やかすぎて食べるのが勿体ない+9
-0
-
145. 匿名 2021/12/19(日) 22:19:38
明日葉の入った麦雑炊+2
-0
-
146. 匿名 2021/12/19(日) 22:21:29
>>126
確かに笑
りゅうきゅうのタレ 売ってます笑
+1
-0
-
147. 匿名 2021/12/19(日) 22:21:37
大根菜のよごし
富山県南砺市+6
-0
-
148. 匿名 2021/12/19(日) 22:22:57
>>1
私、この野菜を食べてみたくて皮を剥いて切ってたら、手の平が痒くて痒くてどうしようもなくて断念してしまいました😅皆さんは大丈夫なんでしょうか?+2
-0
-
149. 匿名 2021/12/19(日) 22:23:51
>>132
菊の花ってパックのお刺身に添えられているお花ですか?
もしそうだったら今まで捨てていたのが本当に勿体なかったです。某TVでお醤油に散らして食べると美味しいとやっていたので、今では美味しく食べています+4
-5
-
150. 匿名 2021/12/19(日) 22:24:29
鮎の塩焼き 五平餅+3
-0
-
151. 匿名 2021/12/19(日) 22:24:43
>>116
どうなんでしょう??登録商標!
馴染みない名前だから、分かりやすい名前に変えたとか??
山口県としては 名前を広めたいかもしれないです。チキンチキンごぼう選手権ってイベントも行われた事ありますし。+3
-0
-
152. 匿名 2021/12/19(日) 22:25:18
五平餅とか鬼まんじゅうって全国区なんだと思ってた+5
-0
-
153. 匿名 2021/12/19(日) 22:28:04
ずいき+6
-0
-
154. 匿名 2021/12/19(日) 22:29:19
>>1
津ぎょうざ+1
-0
-
155. 匿名 2021/12/19(日) 22:30:28
>>49
千葉県民ですが山椒ニシンが好きで自分でも作ります。+3
-0
-
156. 匿名 2021/12/19(日) 22:30:31
大阪やけど何もないw+2
-2
-
157. 匿名 2021/12/19(日) 22:34:28
ジンギスカン
でも母親沖縄の人だから沖縄料理の方がおふくろの味!実家!って感じする+0
-1
-
158. 匿名 2021/12/19(日) 22:35:52
>>157
自己レス 知られていないだった…トピずれすみません
知られていないようなものだとあんまりないような気がする笑+0
-1
-
159. 匿名 2021/12/19(日) 22:36:45
>>1
てこね寿司は食べられましたか?+1
-0
-
160. 匿名 2021/12/19(日) 22:37:18
>>129
東京チカラめしぐらいですかね+1
-0
-
161. 匿名 2021/12/19(日) 22:38:35
飯寿司(いずし)
鮭、ほっけ、鰊、キンキ、ハタハタ+5
-1
-
162. 匿名 2021/12/19(日) 22:38:56
>>158
ジンギスカンの道でしょ!?絶対美味しい物あるにちがいない!がんばれ!+0
-1
-
163. 匿名 2021/12/19(日) 22:39:45
いかにんじん
寒いこの時期に食べたくなる。
親が作ったのが一番うまい!
凍み天も食べたい。+11
-1
-
164. 匿名 2021/12/19(日) 22:40:42
>>162
プレッシャー与えすぎやwww
確かに美味しい物あるし知りたいけどw+0
-0
-
165. 匿名 2021/12/19(日) 22:43:19
>>124
遠野市の伝承園で食べたひっつみが美味しかった。また行きたいです。+5
-1
-
166. 匿名 2021/12/19(日) 22:43:41
すこ
+2
-1
-
167. 匿名 2021/12/19(日) 22:44:05
>>80
常陸秋蕎麦のつけけんちん蕎麦美味しいですよね。秋はきのことかいもがらなど季節のものをたくさん入れて贅沢に食べたいです。
子供の頃は節分にはけんちんそばと片口鰯を食べていました。恵方巻きなんてなかった。
今は節分の次期はスーパーやコンビニでは恵方巻きが売られているけど、節分はやはりけんちんそばです。+2
-0
-
168. 匿名 2021/12/19(日) 22:45:16
>>162
横だけど私はここの肉まんが好き
郷土料理ではないけど+5
-0
-
169. 匿名 2021/12/19(日) 22:49:12
もうかざめの煮付けって、栃木や茨城の一部でしか食べられていないんですよね?
生姜を効かせた煮魚をご飯で食べて、翌日煮汁をご飯にかけて食べることが好きでした。+3
-0
-
170. 匿名 2021/12/19(日) 22:50:14
たこせん大好き!!!+0
-0
-
171. 匿名 2021/12/19(日) 22:54:58
知らなかったけど、オオタニワタリって観葉植物によくあるシダ類を山菜として食べるんだって。
今日道の駅で売ってたから買ってきた。+0
-0
-
172. 匿名 2021/12/19(日) 22:55:27
>>13
何言っているのかよくわからないけど、いなり寿司は赤くて甘いよね
下北の方のイカ寿司もイカの中にたくさんキャベツやイカの下足とか入っていて贅沢だよね
今の時期、せんべい汁とか、けの汁とか、じゃっぱ汁とかもっとおすすめできるものがあると思うよ
+11
-1
-
173. 匿名 2021/12/19(日) 22:55:43
焼きまんじゅう+1
-0
-
174. 匿名 2021/12/19(日) 22:57:36
>>4
こちらは
鯖缶✖️たけのこ
美味しいです+22
-0
-
175. 匿名 2021/12/19(日) 23:00:21
奈良県 柿の葉寿司。だんご圧のだんごも大好き。+3
-0
-
176. 匿名 2021/12/19(日) 23:01:12
>>165
ひっつみおいしいよね
遠野はひっつみもお蕎麦もおいしかったよ+2
-0
-
177. 匿名 2021/12/19(日) 23:03:14
湯豆腐かなぁ+4
-1
-
178. 匿名 2021/12/19(日) 23:04:38
>>1
両親が高知の出身なので、りゅうきゅうもイタドリも祖母から送られてきてよく食べてました!
あと、高知の干しいもで東山(ひがしやま?)って母が言ってたのですが、ねっとり濃厚で大好きでした。
また食べたいな+17
-0
-
179. 匿名 2021/12/19(日) 23:05:16
>>142
なんとなくわかったよ!大丈夫!
ありがとう!+3
-0
-
180. 匿名 2021/12/19(日) 23:05:28
>>79
高知にいたときにイタドリ初めて食べて美味しくて感動した!
岡山の実家帰ってその話したら祖父にあれは雑草で抜くのが大変じゃみたいなこと言っててマジかよ!美味しいのにもったいねー!ってなった覚えがあるよ+4
-0
-
181. 匿名 2021/12/19(日) 23:08:59
>>166
福井だ!
確か里芋の茎の部分ですよね。
+2
-0
-
182. 匿名 2021/12/19(日) 23:12:37
イカナゴのくぎ煮
くるみ入りがめっちゃ好きでご飯何杯でもいける+2
-1
-
183. 匿名 2021/12/19(日) 23:12:59
ぼたん鍋+7
-0
-
184. 匿名 2021/12/19(日) 23:14:08
青森多いね
そばかっけ
むぎかっけ
にんにく味噌で食べる
他に具材って何入れる?
+1
-0
-
185. 匿名 2021/12/19(日) 23:19:38
>>166
なんJかと思ってごめんね+2
-1
-
186. 匿名 2021/12/19(日) 23:24:27
>>4
何これ絶対美味い+22
-0
-
187. 匿名 2021/12/19(日) 23:27:23
ふかがわめし+1
-0
-
188. 匿名 2021/12/19(日) 23:28:04
言われたら、郷土料理なんだろう?
梅ヶ枝餅と豚骨ラーメンくらいしかわからない私+3
-0
-
189. 匿名 2021/12/19(日) 23:30:06
サラダ寒天、たまご寒天。くそまずい+0
-0
-
190. 匿名 2021/12/19(日) 23:31:56
>>188
筑前煮以外は胡麻鯖とか、おきゅうとかな。
+5
-0
-
191. 匿名 2021/12/19(日) 23:36:44
若ごぼう+3
-0
-
192. 匿名 2021/12/19(日) 23:38:30
>>4 どこの県ですか。わたしは札幌にいた頃、友人に貰いました。藻岩山で春に採りに行くそうです。
美味しいですよね
+5
-0
-
193. 匿名 2021/12/19(日) 23:48:49
イカナゴのくぎ煮+1
-0
-
194. 匿名 2021/12/19(日) 23:50:33
>>30
同郷٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و+3
-0
-
195. 匿名 2021/12/19(日) 23:52:29
>>62
美味しくないの😳?+2
-0
-
196. 匿名 2021/12/19(日) 23:53:25
>>148
ビニール手袋します+0
-0
-
197. 匿名 2021/12/19(日) 23:57:37
>>64
延々と、ね。+3
-0
-
198. 匿名 2021/12/20(月) 00:14:05
>>1
私が子供の頃のは高知の親戚から毎年ニンニクの葉を送られてきて酢醤油とニンニクの葉の刻んだものに漬け込んだ鰹のタタキが好きでしたが私は愛知に住んでいるのですがまわりの人はそんなの食べたことないと言われました
私の記憶違いだったのでしょうか?+7
-0
-
199. 匿名 2021/12/20(月) 00:15:38
がめ煮(筑前煮)
魚のぬか炊き
+3
-0
-
200. 匿名 2021/12/20(月) 00:15:50
愛媛 いも炊きです^^+1
-0
-
201. 匿名 2021/12/20(月) 00:17:30
>>79
イタドリめちゃくちゃ美味しいですよね!
私のとこだけかも知れないですがイタドリの事、ごんぱちって呼んでて、たまにお裾分けして貰って食べてました。
あのコリコリ食感に、甘辛い味付けとゴマ油?の風味がとっても美味しいかったな〜。+2
-0
-
202. 匿名 2021/12/20(月) 00:18:28
>>149
ヨコですが
刺し身のツマに付いているような小菊じゃなくて、食用菊です。
地域によっては黄色い食用菊もあるようですが、私の地元では赤紫色が主流です。
ガクを取ってサッと茹でて、二杯酢、若しくは三杯酢で頂きます。
+14
-0
-
203. 匿名 2021/12/20(月) 00:22:21
>>26
納豆は料理ではありません。
納豆は健康食品なので色々な料理に使われています。
簡単なところでは納豆味噌汁、納豆ピザ、納豆チャーハンなど。
肝心なのは納豆をグルグルとかき混ぜて十分に泡立てること。
+0
-2
-
204. 匿名 2021/12/20(月) 00:23:28
>>198
読み返したら文章めちゃくちゃでした読みづらくてスミマセン+0
-0
-
205. 匿名 2021/12/20(月) 00:29:24
芋煮汁(豚肉)
だし
しそ巻+1
-0
-
206. 匿名 2021/12/20(月) 00:30:54
>>62
山口県萩市周辺の出身者発見!+1
-0
-
207. 匿名 2021/12/20(月) 00:32:41
>>106
瓦そばめちゃくちゃ好き!+5
-0
-
208. 匿名 2021/12/20(月) 00:35:52
>>151
チキンチキンごぼうってここ10年くらいで普及したような。私生まれも育ちも山口県で、大学も山口市内だったけど大学生になってから初めてチキンチキンごぼうの存在を知った。私の母校の小中学校の給食に出たことなかったし、給食の定番メニューと言われてもピンと来なかった。
味はとても美味しい♪+3
-0
-
209. 匿名 2021/12/20(月) 00:43:46
>>67
スクロールしたときマイナス押してしまった!
すまない。。+5
-0
-
210. 匿名 2021/12/20(月) 00:51:44
梅貝とかに甲羅揚げはお正月とか集まりごとがあると必ずあるなぁ。+3
-0
-
211. 匿名 2021/12/20(月) 01:10:16
みょうがぼち+1
-0
-
212. 匿名 2021/12/20(月) 01:20:59
>>89
愛媛の東予だけど食べるよ
皮(すじ?)スルスルと剥けるんだよね
ちょっと酸味がある+2
-0
-
213. 匿名 2021/12/20(月) 01:23:49
牡蠣の土手鍋+0
-0
-
214. 匿名 2021/12/20(月) 01:33:08
山形 納豆汁+4
-1
-
215. 匿名 2021/12/20(月) 01:45:39
知事曰くコシヒカリしかないそうです。
はよ辞めろや+0
-0
-
216. 匿名 2021/12/20(月) 01:53:46
かぶら寿司+1
-0
-
217. 匿名 2021/12/20(月) 01:54:24
ぼうぜの姿寿司
フィッシュカツ+0
-0
-
218. 匿名 2021/12/20(月) 02:35:15
どんがら汁
菊のおひたし
食べたい+3
-0
-
219. 匿名 2021/12/20(月) 02:49:27
みかん鍋
茶がゆ
みかん鍋は郷土料理と言っていいか微妙だけど+0
-0
-
220. 匿名 2021/12/20(月) 03:15:37
>>12
本当にこれ食べてみたい!
絶対おいしい!+16
-0
-
221. 匿名 2021/12/20(月) 03:23:23
>>79
秋田だけどイタドリ大好きです!
ただ同じ秋田でも知らない人がかなり多いです。
うちではお醤油かけるだけのシンプルな食べ方。
あの食感がたまらないの。
+1
-0
-
222. 匿名 2021/12/20(月) 03:30:08
>>180
わかるわー。
私も大好きなのに雑草扱いでショボンとする。+1
-0
-
223. 匿名 2021/12/20(月) 03:35:58
>>202
定番は黄色、ほかに薄ピンクや最近ではこんな濃い色の菊も目にします。
黄色よりピンクのほうが食感もいいし美味しい、実際ピンクのほうが少し高いです。
邪道ですが醤油とマヨネーズで食べるのが大好きです。
明日菊買ってこよー!+1
-0
-
224. 匿名 2021/12/20(月) 04:05:08
からし蓮根+11
-0
-
225. 匿名 2021/12/20(月) 04:24:29
>>90
Eテレ
ノージーのひらめき工房
長野県編
+0
-0
-
226. 匿名 2021/12/20(月) 04:29:01
>>209
取り消しできたらいいのにね+7
-1
-
227. 匿名 2021/12/20(月) 04:49:01
落花生豆腐
+1
-0
-
228. 匿名 2021/12/20(月) 04:52:20
そんなんあったかなと考えてみたけど
なれ寿司がそうかもしれん
食べたことないけど
+0
-0
-
229. 匿名 2021/12/20(月) 06:13:55
大阪
朝鮮焼
+1
-3
-
230. 匿名 2021/12/20(月) 07:21:54
ナマズの蒲焼き
岐阜県海津市の名物です+4
-0
-
231. 匿名 2021/12/20(月) 07:25:05
農林水産省のサイト。郷土料理が沢山紹介されているよ。
うちの郷土料理:農林水産省www.maff.go.jpうちの郷土料理:農林水産省このページの本文へ移動Englishキッズサイトサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本計画攻めの農林水産業TPP(国内対策)日EU・EPA(国内対策)技術政策食料安全保障環境政...
+3
-0
-
232. 匿名 2021/12/20(月) 07:29:15
>>224
熊本?+3
-0
-
233. 匿名 2021/12/20(月) 07:36:04
のっぺ・こにもの・蒸気パン・飯い寿司+1
-0
-
234. 匿名 2021/12/20(月) 08:22:28
やまゆり牛ステーキ丼+1
-0
-
235. 匿名 2021/12/20(月) 08:41:23
>>33
青森県民だけどみつかけって郷土料理だったの?
青森市のラーメンつじいのみつかけ好きです!+3
-0
-
236. 匿名 2021/12/20(月) 08:52:39
貧しい食事…
田舎は嫌だね+0
-7
-
237. 匿名 2021/12/20(月) 08:54:24
>>141
両親も祖父母も東京ですけど?
まあ、底辺の食べ物だよね(苦笑)+0
-8
-
238. 匿名 2021/12/20(月) 09:20:32
>>14
岩手県の名物ですよね?食べてみたいです!+0
-1
-
239. 匿名 2021/12/20(月) 09:33:49
>>3
大分ですね!!+5
-0
-
240. 匿名 2021/12/20(月) 09:35:15
>>12
地元一緒です
めはり美味しいですよね😆+10
-0
-
241. 匿名 2021/12/20(月) 09:35:44
おまぜ+1
-0
-
242. 匿名 2021/12/20(月) 09:43:55
>>202
うちではほうれん草のおひたしとあえて酢醤油で食べる(^^)食感と香りが美味しいよね!+0
-0
-
243. 匿名 2021/12/20(月) 09:46:19
なんかこのトピ楽しい。
宇宙語のような言葉が飛び交っている。+3
-0
-
244. 匿名 2021/12/20(月) 09:46:35
味噌を作る過程でできた煮汁を再利用して切干大根を加えた、とうぞ。ごはんにかけると味噌と納豆の中間のような風味とコリコリ切干がおいしい。+0
-0
-
245. 匿名 2021/12/20(月) 09:47:56
>>29
熊本旅行した時、カントリーマアムいきなり団子味が売っていたよ。+2
-0
-
246. 匿名 2021/12/20(月) 09:53:00
>>32
朝ドラの半分、青い観てた時これ食べたいって思った。食べたことないんだけどいつか食べてみたい+2
-0
-
247. 匿名 2021/12/20(月) 10:05:36
違うか。全然思いつかない!+5
-0
-
248. 匿名 2021/12/20(月) 10:09:30
>>6
なにそれ?鍋は何処でもあるから!+1
-0
-
249. 匿名 2021/12/20(月) 10:18:12
>>214
今他県住みだけどこっちの人に山形は七草粥の代わりに納豆汁食べるって言ったらびっくりされた+0
-0
-
250. 匿名 2021/12/20(月) 10:23:27
御当地鍋
御当地ブランド肉
御当地ラーメンうどん
御当地粉もん
御当地餃子は去れ‼
所詮猿真似、オリジナリティにかける‼
ショボい猿真似料理を書くな‼
+1
-4
-
251. 匿名 2021/12/20(月) 10:26:32
>>229
焼肉でしょ?大阪の郷土料理じゃないしww
+0
-1
-
252. 匿名 2021/12/20(月) 10:28:39
たくあんの煮物。美味しいけど煮てる間の匂いがすんごいw+1
-0
-
253. 匿名 2021/12/20(月) 10:32:39
はなっこりー!
山口だけっぽい。ブロッコリーと菜の花の間の子みたいな。
転勤族なのでここ15年各地で探してるけど見たことない。+2
-0
-
254. 匿名 2021/12/20(月) 11:23:54
たこ焼き
By大阪+1
-0
-
255. 匿名 2021/12/20(月) 11:38:15
がめ煮
かしわめし
+4
-0
-
256. 匿名 2021/12/20(月) 11:43:00
>>46
八戸の男で嫌な思いしたからいい気しない。特殊な性格だった、+2
-3
-
257. 匿名 2021/12/20(月) 12:11:05
>>12
地元一緒かもしれません。
めはり寿司美味しいですよね。醤油とマヨネーズと一味で食べるのが好きです。
地元のお店で、食べたことないので今度お店でも食べてみようかなー。+5
-0
-
258. 匿名 2021/12/20(月) 12:34:26
>>247
石川県民なら一度は食べてるはず。作るの簡単だし締めもおいしいよね。+1
-0
-
259. 匿名 2021/12/20(月) 12:42:18
>>4
美味しそうすぎる+3
-0
-
260. 匿名 2021/12/20(月) 12:50:18
>>258
美味しいよね〜普通のが一番好き。
明日コレにするわ。+3
-0
-
261. 匿名 2021/12/20(月) 13:19:47
めひかりのから揚げ
ウニの貝蒸し
あんこうのとも酢
+5
-0
-
262. 匿名 2021/12/20(月) 13:21:05
治部煮が食べたい+3
-0
-
263. 匿名 2021/12/20(月) 13:39:47
>>201
地元一緒かも〜
ごんぱち美味しい〜
今は遠くに住んでるから懐かしいです。+2
-0
-
264. 匿名 2021/12/20(月) 13:43:44
>>6
仙台だよね?旅行で行った時にたべたよー!美味しかった。+6
-0
-
265. 匿名 2021/12/20(月) 13:52:21
>>1
三重県
有名どころだと、てこね寿司や伊勢うどん
熊野らへんだと「さんま寿司」
四日市では「四日市とんてき」などなど…
色々美味しいものあります。津ぎょうざもおいしい
あとすごくマイナーですが、湯の山温泉がある菰野では「真菰筍」という植物?が特産です+0
-0
-
266. 匿名 2021/12/20(月) 13:58:16
冷や汁+2
-0
-
267. 匿名 2021/12/20(月) 15:08:56
①がめ煮
②ごま鯖
+3
-0
-
268. 匿名 2021/12/20(月) 15:30:46
>>72
おばあちゃんが長野出身です!野沢菜とナス味噌とネギ味噌が大好きですー!
冷凍保存出来るし非常時食に良いですよね、食べちゃうけど
油で焼いたおやき派です!でも蒸したのもホクホクで美味しいー+2
-0
-
269. 匿名 2021/12/20(月) 15:33:39
>>260
これの普通のが冷蔵庫の端に入り込んでて賞味期限ちょうど1年前になってるの見つけたの(涙)
イケますかね?これと鯖缶で…+1
-0
-
270. 匿名 2021/12/20(月) 15:57:47
>>1
同じ名前だ(笑)
大分で「りゅうきゅう」という名の郷土料理+3
-0
-
271. 匿名 2021/12/20(月) 16:02:24
宮城県(山元町)
ほっき飯。+1
-0
-
272. 匿名 2021/12/20(月) 16:16:29
>>24
牛蒡天うどんは、やっぱり西日本の方の出汁に合うと私は思う。+2
-0
-
273. 匿名 2021/12/20(月) 16:33:45
>>212
たしっぽとか言わなかったっけ?+0
-0
-
274. 匿名 2021/12/20(月) 16:37:33
>>22
書こうとしたらすでに出てた!
家庭によって具材違うんだよねぇ
母親が作ったのっぺ食べたいな〜+8
-0
-
275. 匿名 2021/12/20(月) 16:50:25
>>1
北海道。
いももち。中にチーズ入ってるのも美味しい。
写真はWikipediaから拝借。
おばあちゃんの家に行ったらカボチャを使ったバージョンと二種類も用意してくれてた。
片栗粉との割合が絶妙なんだよね。
ちゃんと作り方を教えてもらえばよかった。
また食べたいな。+8
-0
-
276. 匿名 2021/12/20(月) 16:58:48
>>263
お!もしや和歌山の方ですか?ごんぱち美味しいですよね〜。私も引っ越してから食べてなくて、画像見たら懐かしくてまた食べたくなりました。+1
-0
-
277. 匿名 2021/12/20(月) 17:02:51
>>248
食ってみて。飛ぶぞ+1
-0
-
278. 匿名 2021/12/20(月) 17:06:59
京の ぶぶ漬け(お茶漬け))
+0
-1
-
279. 匿名 2021/12/20(月) 17:15:36
>>1
私、他県(関東)から高知へ移住してきましたが、
ハスイモはもちろん、文旦、チャーテというものも
こちら独特のものですよね( ´ ▽ ` )
ウツボの唐揚げは、美味しくてびっくり✨✨
+4
-0
-
280. 匿名 2021/12/20(月) 17:27:22
はっと汁+0
-0
-
281. 匿名 2021/12/20(月) 17:36:01
>>1
三重県の特産なら菰野が産地で市場にあまり出回らないマコモは?+0
-0
-
282. 匿名 2021/12/20(月) 17:44:40
>>163
いかにんじんは、福島県出身の同僚に教えてもらって知りました。それ以来、物産展で見かけたら、買ってます。先日は、いかにんじんご飯の素を買いました。これから食べます。楽しみ。+3
-0
-
283. 匿名 2021/12/20(月) 17:55:39
こづゆ!
一つ一つの素材から出る旨味でとってもおいしい!
濃いめ好きには合わないかも。+2
-0
-
284. 匿名 2021/12/20(月) 18:16:50
>>85
県北住んどるけど知らなんだ‼️
一回食べたけど美味しかった^_^+0
-0
-
285. 匿名 2021/12/20(月) 18:37:15
冷え性の人にぜひ食べて欲しい「美酒鍋」広島です!
鍋に日本酒を入れアルコールを飛ばして酒と水を半々にして昆布で出汁をとって後はお好みの材料を入れ食べる。広島なので牡蠣やたらなど魚介類が美味しいです。大人だけならお酒だけで作っても美味しいです。
生姜を加えたら足先までポカポカになりますよ。+3
-0
-
286. 匿名 2021/12/20(月) 18:48:18
>>192
ヨコ
東北にもあるよ
採りに行って熊に襲われた人がいた+2
-0
-
287. 匿名 2021/12/20(月) 18:49:16
>>20
煮こごりは全国区じゃないの?+1
-0
-
288. 匿名 2021/12/20(月) 18:56:28
さつま汁
+0
-0
-
289. 匿名 2021/12/20(月) 18:57:13
>>266
宮崎?+0
-0
-
290. 匿名 2021/12/20(月) 19:17:57
>>276
そうです!和歌山出身です〜
ちょうどごんぱちが取れる時期には帰れないんですよね。
来年こそ帰りたいです〜+1
-0
-
291. 匿名 2021/12/20(月) 19:26:57
さがんぼ+0
-0
-
292. 匿名 2021/12/20(月) 19:28:04
>>269
1年はちょっと厳しくないスカ⁉︎笑
でも味噌だからいけるかな?
ちょっと舐めてみて変な味がしたらやめておこう。+0
-0
-
293. 匿名 2021/12/20(月) 19:47:48
>>83
給食でしか食べたことないけど、美味しいよね!
残念な感想を持つ人多いけど、見た目も悪くないと思う。類似した見た目の食べ物結構あるし。
粕汁好きな人はしもつかれも食べられると思うので、食わず嫌いの人は試してほしい。+1
-0
-
294. 匿名 2021/12/20(月) 19:54:40
>>124
母親が青森の下北出身だったけど、ひっつみあったよー。
+0
-1
-
295. 匿名 2021/12/20(月) 20:09:30
>>176
ひっつみとジンギスカンは食べたのですが、お蕎麦は盲点でした! 美味しい情報ありがとうございます。+1
-1
-
296. 匿名 2021/12/20(月) 20:18:09
>>1
高知出身です!
リュウキュウの画像を見てとんできました!
酢の物にするのが大好きです〜
今は結婚して県外に出ているので、ママ友たちに
いたどり、ぬた、長太郎貝、塩たたき、うつぼなどなど教えるとびっくりされます。笑
ちくきゅうも胡瓜丸ごと入れるの高知だけみたい。
確かに県外のちくわは穴がこんまい。。
美味しいものたくさんありますよね。帰りたい!+2
-0
-
297. 匿名 2021/12/20(月) 20:39:49
>>100
私は冷たい派(笑)+1
-0
-
298. 匿名 2021/12/20(月) 20:55:32
今の若い人たちって自分のところの郷土料理も知らなさそう。
自分の郷土料理は鮒寿司です!+0
-0
-
299. 匿名 2021/12/20(月) 20:59:17
>>12
どうやってつくるのかな?葉っぱを漬物にするの?+0
-0
-
300. 匿名 2021/12/20(月) 21:00:02
だご汁とやせうまとりゅうきゅう+0
-0
-
301. 匿名 2021/12/20(月) 21:08:23
なんこ+0
-0
-
302. 匿名 2021/12/20(月) 21:37:17
>>299
塩漬けにした高菜の葉で握り飯を包むだけみたいです+0
-0
-
303. 匿名 2021/12/20(月) 21:40:54
>>3
長野県はやしょうまって言ってる。モチモチして美味しい。+0
-0
-
304. 匿名 2021/12/20(月) 21:45:58
>>299
高菜の漬物でおにぎりを巻いてる感じです。
中のご飯には高菜の漬物を刻んで混ぜたり、酢飯だったり、色々あります。
食べる時に目をみはるくらい大きい、ので、めはり寿司って言うらしいですよ。+0
-0
-
305. 匿名 2021/12/20(月) 23:29:16
>>302
>>304
返答ありがとうございます!高菜の葉を広げて包むんですね~美味しそうです!!具も色々あるんですね!✨
スーパーに高菜があったら挑戦してみます♪😃+2
-0
-
306. 匿名 2021/12/21(火) 00:00:12
>>26
納豆とだけ、投稿する方つい先日も拝見しました。そのトピは感染者が少なくなってきた要因は何だと考えられますか?みたいなトピに、やはり納豆とだけ投稿されていた方がいました。私は、面白くて笑ってしまったのですが、納豆がやはりお好きなのでしょうか?
もしよろしければ、教えてください☺+0
-0
-
307. 匿名 2021/12/21(火) 01:05:37
>>247
焼肉の時にもやしとかを味噌で炒めて食べるのが好き!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する