ガールズちゃんねる

パートで働いてるのがバカらしく感じるとき

781コメント2022/01/06(木) 22:48

  • 501. 匿名 2021/12/18(土) 23:10:09 

    >>449
    それやめた方がいいよ
    いつまで経っても改善しないよ

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2021/12/18(土) 23:10:20 

    >>463
    知り合いに聞いたんだけど、生活保護の人って医療費ただだから
    夜間救急?診療に来るんだって…
    ふつうは診察料も高いし、よっぽど悪い人だけしか来ないんだけど
    すいてるからってさ…
    昼間暇だろうに?!って怒ってた
    税金でカバーしてもらってんだからねぇ

    +54

    -0

  • 503. 匿名 2021/12/18(土) 23:12:28 

    週5ほぼフルタイムで働いてて、大卒二年目の息子の年収の半分にも満たない

    +19

    -0

  • 504. 匿名 2021/12/18(土) 23:13:31 

    >>323
    水分とらないと脳やられますよ…
    真面目に従うのも自由ですけど…自分の人権は自分で守らないと

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2021/12/18(土) 23:14:16 

    >>200
    そうそう!私パートだけどほぼ正社員と同じ内容の仕事してる。ただ週4日で6時間しか働いてないだけ。正社員にならないかと何回も打診されてるけど、親の介護もあるし自分の時間も欲しいし無理~!

    +13

    -0

  • 506. 匿名 2021/12/18(土) 23:14:53 

    >>1
    わたし同じ会社で正社員から結婚してパートに切り替わったんだけど、新卒の2人の子が配属されてきて数ヶ月後くらいに、自分らは何もできないくせにサボってばかりで、私が正社員の時から可愛がってくれてるパートさん方に対してめちゃくちゃ偉そうに指示したり小馬鹿にしたりしていて…

    ブチ切れてパートさんがいてくれるメリットや有り難み、会社の仕組みを怒りながら説明した。
    次の日からおとなしくなったけど今でも腹立つ!

    +32

    -0

  • 507. 匿名 2021/12/18(土) 23:15:32 

    >>25
    orz って久し振りに見た!
    なんとも言えぬ情緒(?)があるわ〜

    +13

    -2

  • 508. 匿名 2021/12/18(土) 23:15:38 

    >>296
    イライラして無能そうって言ってきた人こそ噛み付いてきてイライラしてるな〜と思った

    明日からがんば…らない!気楽にいこ!
    毎日お疲れ様!

    +4

    -1

  • 509. 匿名 2021/12/18(土) 23:16:29 

    >>449
    それそのまま労基で話してください
    改善しないと労基違反の加担者ですよ
    あなた以外のパートさんも全員被害者じゃないですか

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2021/12/18(土) 23:19:17 

    >>486
    いつも飲んでる薬を安くなるならと思ってジェネリックにした事あるんだけど、たいした変わらなくてびっくりしたことある

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2021/12/18(土) 23:20:10 

    >>451
    100万以下の収入なら自身の所得税や社会保険を支払わないで良いメリットがあるのでは❓

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2021/12/18(土) 23:21:45 

    わかる!って思うことだらけ
    ボーナスの日に社員全員集まって
    社長が、今年のまとめに入ってた
    その間の電話番でイラついてました、すみません。

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2021/12/18(土) 23:21:56 

    新卒に人気のホワイト企業らしいけど、社員に有休取らせるために、パートが残業や休日出勤させられます

    +13

    -1

  • 514. 匿名 2021/12/18(土) 23:22:02 

    クレーム対応は現場のパート。
    実際、社員はクレーム対応下手で余計に怒らせる。

    +1

    -1

  • 515. 匿名 2021/12/18(土) 23:22:51 

    入った時から人が3人減ったのに一向に増やさないのはそれで足りるようにがんばっちゃう人がいるからなんだよね
    しんど

    +9

    -1

  • 516. 匿名 2021/12/18(土) 23:24:20 

    >>503
    同じく
    派遣ですがフルタイム+月40時間残業でも、就職して3年目の娘の年収の半分しかない
    うれしいんだか、虚しいんだか、複雑ですよね

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2021/12/18(土) 23:26:22 

    >>20
    パートはパートで上手くやってよ!って感じだと思ってる

    新人パートに引き継ぎしたけど、引き継ぎ以前にパソコン全然使えなくてマジ総務を恨んだ。
    しかもケロッとしてる新人、いまだに性が合わない

    +19

    -1

  • 518. 匿名 2021/12/18(土) 23:27:19 

    >>502
    無料はほんとよくないよね。
    子供無料もだけど、窓口料金くらい出させないとちょっとしたことでも来て医療費がかさんで社会保険費そりゃどんどん上がるよ。医者になかなかいけない働いてる忙しい人の負担ばかり増える。

    +58

    -0

  • 519. 匿名 2021/12/18(土) 23:29:17 

    >>444
    これにプラスしてる人はマジで頭悪そう

    +0

    -1

  • 520. 匿名 2021/12/18(土) 23:30:02 

    他の人の分も動いて1日で大量に仕事消化したとしても、社員と違って評価される訳じゃないし仕事しないパートと給料同じなんだよなって気付いた時

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2021/12/18(土) 23:30:14 

    社長がやりたい事やった方がいいよ!と
    パートに言ってきたこと

    +0

    -1

  • 522. 匿名 2021/12/18(土) 23:31:23 

    嫌がらせをする社員は会社に守ってもらえるから首にも減給にもならない。嫌がらせするパートや派遣は首。同じ仕事同じ給料なのにバカバカしく感じる。

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2021/12/18(土) 23:31:30 

    >>11
    生活保護よりいい生活して余裕ができたらそんなやつらどうでもよくなるよ

    +6

    -10

  • 524. 匿名 2021/12/18(土) 23:31:37 

    >>517
    そうそう!
    パートはパートで上手くやって、だよね。
    パートが細かくどんな仕事任されてるのか正社員の誰も知らないし、全然仕事出来ないパートさん採用しても、それはそれでパート同士できる人がフォローして正社員の手を煩わせないでよって感じ。

    +8

    -2

  • 525. 匿名 2021/12/18(土) 23:32:04 

    正社員もパートもしたことあるけど、
    パートって暇だから口出したり、ああしたらいいのに、こうしたらいいのにみたいな、シャシャリ系が多いよね。短時間だし、全体が見えるんだろうね。実際正社員になったら労働時間の違いの疲労で疲れて帰るだけになるのにさ。パートってとりあえず偉そう。
    上に媚びたり文句言ってるのもパートが多い

    +5

    -13

  • 526. 匿名 2021/12/18(土) 23:32:13 

    年に1度時給上がっても5円…
    バカにしてんのか!

    +19

    -0

  • 527. 匿名 2021/12/18(土) 23:33:02 

    >>503
    子供の手が離れてフルタイムで働けるようになっても
    アラフィフ高卒とかだと労働力安いよね

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2021/12/18(土) 23:33:09 

    >>513
    私のとこもそうw
    社員が5連休取ったら一番下っ端の私にその間全部出勤振られる
    他のパートさんにはその間でも連休なり休みなり振るのに

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2021/12/18(土) 23:36:31 

    くだらんYouTuberが荒稼ぎしてる時

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2021/12/18(土) 23:40:03 

    夜職で1日何万も稼いでる人のインスタとか
    流れたとき

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2021/12/18(土) 23:47:26 

    >>11
    私の知り合いにも居るわ〜鬱で働けないからってもう10年以上生活保護のデブ女!無職のクセにタバコやお酒買いまくりで働きもしないで毎日下手くそなアニメの絵SNSに上げたりネイル新しくしました〜とか言ってぶっとい指に埋もれた爪載せたりしてる。

    私らの税金がこんな奴らに使われてると思うと朝早くに寒い中出勤するのがバカらしくなるわ!!

    +135

    -1

  • 532. 匿名 2021/12/18(土) 23:48:54 

    >>511
    確かにそこはメリットですね。
    ただ所得制限に引っかからないパート家庭にはそれらの恩恵プラス配偶者控除もあるのは納得いかないなと。

    +0

    -1

  • 533. 匿名 2021/12/18(土) 23:49:42 

    お隣のママ友が不労所得10万あると知った時。

    +3

    -1

  • 534. 匿名 2021/12/18(土) 23:50:05 

    >>396
    太いお客様が怒って取引辞めるって言うのを
    謝罪に行って繋ぐの数え切れない

    +4

    -1

  • 535. 匿名 2021/12/18(土) 23:51:06 

    世間からの視線に関してはどうですか?

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2021/12/18(土) 23:51:08 

    >>78
    同一労働同一賃金なんて全然守られてないよね。安い給料で正社員並みになんて絶対働かないわ。

    +13

    -1

  • 537. 匿名 2021/12/18(土) 23:53:30 

    >>377
    でも医療費は国から出るんだからウィンウィンなんじゃないの?

    +4

    -4

  • 538. 匿名 2021/12/18(土) 23:57:12 

    >>411
    自費のには、生保関係ない

    +10

    -0

  • 539. 匿名 2021/12/18(土) 23:59:45 

    >>11
    生活保護の人だから無料ということはないです。セラミックは保険適用外なので実費になります。多分、先生は生活保護ということを忘れていたのではないでしょうか?今度、生活保護を受けている知り合いの方にそのセラミックとやらの歯をみせてもらったらよいかも・・・歯の裏が金属であれば保険適用の歯です。

    +3

    -14

  • 540. 匿名 2021/12/19(日) 00:02:23 

    部長がパート向かっていつも言ってるように、同じように派遣さんにも30分前に出社してって言っちゃって、でしたら当然時給発生しますよね?って返されてて笑った

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2021/12/19(日) 00:03:44 

    >>278
    あ、そういう会社結構あるんですね。 
    ウチの店舗は常に人手不足なのですが、扶養内で働いていた人が、扶養外れて勤務時間を増やしたいと願い出ても、却下されます。社会保険の負担を会社がする事になるから、扶養内におさめてほしいようです。そして、時給が上がると、扶養におさめさせる為に、勤務時間が減らされてしまう。なんか腑に落ちないです!

    +17

    -0

  • 542. 匿名 2021/12/19(日) 00:04:07 

    >>527
    まさに私のことかと
    高卒で事務仕事何十年もやってるけど、時給1300円がやっとです

    +2

    -3

  • 543. 匿名 2021/12/19(日) 00:04:33 

    ただダラダラ食っちゃ寝してるとこを垂れ流すだけで、相当稼いでると評判のYouTubeチャンネルがおすすめで降ってきた時。

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2021/12/19(日) 00:06:28 

    当て逃げした議員のボーナスが私の年収と同じぐらいだった時

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2021/12/19(日) 00:07:46 

    >>516
    そうそう、その通り!
    息子が頑張ってるのは嬉しいけれど、残業代、ボーナス、昇給などなど
    え!そんなに?って思うと虚しくなりますね…

    まさに複雑な心境です

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2021/12/19(日) 00:08:54 

    連休、祝日なしで働いて生活保護と変わらない給料だった時

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2021/12/19(日) 00:09:22 

    >>1
    ママ友に忘年会誘われパート終わって急いで参加したら1万円のコース料理だった

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2021/12/19(日) 00:17:04 

    >>386
    そういうこと聞いてくると、自分で考えろ!ってその職場なら言われそうじゃん笑

    +10

    -1

  • 549. 匿名 2021/12/19(日) 00:19:26 

    夫の年収が良いおかげで控除がない
    子供もいないし暇すぎる

    +3

    -2

  • 550. 匿名 2021/12/19(日) 00:22:13 

    >>26
    いいなあ、うち500円だよ笑

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2021/12/19(日) 00:23:27 

    働けど働けど公共料金や子供の学費やらでカツカツなのに生活保護の外国人や留学生のが外車乗ったりブランドバッグ持ったり派手に暮らしてる
    いーよね消費税も出産費も医療費も学費もぜーんぶ免除だもんね
    税金払いたくないわ泣

    +20

    -4

  • 552. 匿名 2021/12/19(日) 00:28:28 

    私は持病があり、パートですが、日曜日にミーティングがあり、もちろんお金は出ませんが、2時間のミーティングに参加します。
    自分は正社員で働ける体力がないから時短パートしてますが、最低賃金850円で休みの日も業務連絡きたり、何をしてるんだろ?って思う時もあります。

    +30

    -0

  • 553. 匿名 2021/12/19(日) 00:28:38 

    パートだからこそ助け合いたいのにみんな「え、わたしパートだけどお金持ちですよ?」アピールしかしない
    本当にお金持ちなのかは知らない

    +1

    -3

  • 554. 匿名 2021/12/19(日) 00:29:35 

    >>20
    ほんとにこれです!!!!
    飲食関係のパートで70歳の老〇が入ってきて指導やらされているけど、言う事聞いてくれないし、逆に指図してくるし、その上色々言い返してきて最悪です・・・
    そんなんだから厳しめに教えていたら、同じパートなんだから目下に見るな!とか、私の方が経験豊富なんだから失礼だ!!などと言われて辛いです。
    全く未経験の正社員の言う事はすぐ聞くのに・・・
    それだったら正社員がやれよ!!って感じです。
    こいつのせいで体調崩してて本当にアホらしいです。

    +51

    -0

  • 555. 匿名 2021/12/19(日) 00:30:58 

    >>14
    私今まさにその渦中にいます。
    事務募集での採用なのに、専門的な仕事内容を独学でやってといわれ突発性難聴になりました。

    転職したいけど、コロナ禍だし子育て中パートなので厳しい。
    会社側には思いっ切り 足元見られてます。悔しい。

    +35

    -0

  • 556. 匿名 2021/12/19(日) 00:38:14 

    >>315
    増えてないよ。新しいパートが入るだけ。

    +9

    -1

  • 557. 匿名 2021/12/19(日) 00:42:15 

    >>200
    私もパートという働き方選択してるから、ボーナスとかはいいんだけど。

    前の職場は社員の有給取得で残業や休出させられたり、逆にパートは有休取得日を選べず会社都合の閑散期に勝手に入れられたりだったので、なんだかなぁって思ってた。そこはフルタイムで扶養も外れて働いてたから特に。目の前でボーナス自慢もされてたし。

    今のところは正社員とパートが業務分掌がきっちり分かれてて、内容的に正社員と被る仕事も多いけど、キャパオーバーなら正社員が引き受けた上で再分配してくれるからなんも文句はない。

    +16

    -0

  • 558. 匿名 2021/12/19(日) 00:56:37 

    お金持ちの専業主婦の友達が
    毎日楽しそうにしてること

    +17

    -1

  • 559. 匿名 2021/12/19(日) 00:58:47 

    >>10
    百貨店は酷かったー!
    百貨店て売上の何パー従業員に買わせてるんだろ?と思うぐらい酷かった、

    +17

    -0

  • 560. 匿名 2021/12/19(日) 00:59:53 

    2年以上一人でやって来た業務から突然外された。
    コツコツデータ管理して業務の下地作って、一人でもなんとかやりきれるようにしてきたのに。
    今は社員3人で分担してやってる。
    バカらしくて辞めようかと思ってる。

    +16

    -0

  • 561. 匿名 2021/12/19(日) 01:07:25 

    一年以上最低賃金なのにベテラン扱いで時間内での仕事増やされた
    いやいやいや最低賃金なんだから初心者扱いしてくれよ

    +9

    -0

  • 562. 匿名 2021/12/19(日) 01:12:41 

    >>1
    うちのダンナにボーナスがあればパートしなくても同じ世帯年収になるのに

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2021/12/19(日) 01:17:25 

    >>366
    仕事の内容自体と扶養内での勤務とは聞いていて、全てを引き継ぐ事になるのは引き継ぎの際に知りました。
    シフト勤務なのですが、私が不在の時は御用聞き的な事を他の社員さんにして頂き、出勤したら連絡事項を確認して勤務時間内に全てを終わらせるという感じです。
    繁忙期はどうしても終わらず、出勤日も少ないので翌日に回すということが出来ず自主的に残業せざるを得ません。
    残業をやるやらないは任されているので自分で決めて、その分翌月の出勤日を最低限に抑えさせてもらってます。必要な仕事が回ってさえいれば周囲からは何も言われないので自分の裁量でやっていますがそろそろ限界ですね。

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2021/12/19(日) 01:28:49 

    社員になると転勤や拘束時間、責任がすごいんですが
    パートで文句言う名や

    +2

    -10

  • 565. 匿名 2021/12/19(日) 01:29:42 

    パートは簡単な仕事だったけど、それをパート内で奪い合い、罵り合い、あたしが出来る、あの人は出来ない、そして社員に擦り寄ってパートの悪口言って手柄得る…。
    パートの人間関係が酷くて、結局辞めることが多い。
    ただただ仕事をさせてくれるパートってないのだろうか。もくもくと仕事できます系や、倉庫系でも、やっぱり人が問題でドロドロしてたわ

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2021/12/19(日) 01:31:40 

    丁寧に笑顔で接客したのに箸が足りないとか怒鳴られて罵倒されたとき

    +2

    -1

  • 567. 匿名 2021/12/19(日) 01:35:31 

    >>159
    あー分かる
    私は派遣だけど、何故か私の派遣先はベテランの派遣の人が新卒の新入社員に現場の仕事を教えてる
    大手なんだから、社員が社員教育すればいいのに意味分からないといつも思ってるよ

    +11

    -0

  • 568. 匿名 2021/12/19(日) 01:56:31 

    >>1
    専業主婦の友人が元旦那から毎月5万円(養育費ではない)と障害年金8万円もらってる。

    ずるい。

    +3

    -5

  • 569. 匿名 2021/12/19(日) 02:10:27 

    どうしてバカバカしくなるのか理解できない
    自分が労働力を提供してお金を得るなんて素晴らしいじゃない!

    私は裕福な家庭に生まれたから大学卒業してから家事手伝いで専業主婦になったけど
    機会があれば、パートでほか弁で働いてみたいなっていう意味があるよ

    +0

    -9

  • 570. 匿名 2021/12/19(日) 02:12:48 

    >>69
    店長のボーナス少な!

    +8

    -10

  • 571. 匿名 2021/12/19(日) 02:14:22 

    昼休み中の外線・来客応対。
    今時給発生してないんですけどーって思うわ。

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2021/12/19(日) 02:21:54 

    >>3
    まさに現在私も!
    それ嫌で来月辞めます。

    +6

    -1

  • 573. 匿名 2021/12/19(日) 02:23:03 

    >>105
    横だけど、めっちゃわかります。あと、親子代々生保とか。上から目線で保険じゃなくて自費でやる様な高額な治療をタダでやってや!とか言うし💢

    +48

    -0

  • 574. 匿名 2021/12/19(日) 02:27:12 

    責任を押し付けられるとき

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2021/12/19(日) 02:27:49 

    くだらないマイルールに下だからって従わなきゃなんないとき

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2021/12/19(日) 02:29:39 

    都内のスーパーレジで1日に何百人も相手します。

    今日たまたま1件打ち間違いをしてしまいました。
    理由は、柿がいつもより赤くてトマトと勘違いしてしまいました。
    お客さんが怒鳴ってきて、すぐにお局に報告して
    こっちで処理すると言われ、トマトの方がだいぶ高かったのかと思って、とっさに「差額返金対応します」と説明してしまいました。

    そしたら、後からお局にお客さんがかなり怒っていたと知らされて、「金額一緒だったけど、返金したよ」と言われました。

    同じ価格で怒鳴る客が理解できませんでした。

    もちろん私が悪いですが、誠意こめて謝罪したのに、差額なしの物で大騒ぎされてすごく悔しくなりました。

    +29

    -1

  • 577. 匿名 2021/12/19(日) 02:34:12 

    >>12

    すごくわかります。
    最低賃金から80円だけ高い時給で働いてた時、休憩中に電話出なかったら怒られました。

    電話に出てた数分多く休憩取っていいのか聞いたら、こっちがケチに思われたし。

    +17

    -1

  • 578. 匿名 2021/12/19(日) 02:41:33 

    休憩室以外で休憩してはいけないと、入社して3ヶ月目に知らされました。

    狭くて窓ないし、酷い時は誰かの体臭や香水のニオイと一緒に食べることになります。
    フルタイムで頑張ろうと思ってたけど、神経質な人達やルール多くて、ストレス溜めてまで働きたくないと思い始めました。

    +10

    -0

  • 579. 匿名 2021/12/19(日) 02:50:46 

    >>578
    なんかさ、変なルール多いとこってブラックだよね。納得いくルールじゃなくて妙なこだわりのあるマイルールみたいな。

    +9

    -0

  • 580. 匿名 2021/12/19(日) 02:53:56 

    >>559
    社員の人が自分宛にビール10件送ってた

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2021/12/19(日) 02:55:53 

    寒いのでいろいろ防寒具を揃えたら結構な値段がした
    すごくバカバカしかった

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2021/12/19(日) 03:08:47 

    >>5
    最低賃金上げるなら103万の壁も上げて欲しい。
    時給上がったところで、稼げる上限変わんないじゃん。

    +119

    -6

  • 583. 匿名 2021/12/19(日) 03:12:42 

    >>579

    本当にブラックです。
    研修の時に都合悪い事全て隠してて、ズルいやり方でした。
    また転職しようと思ってますが、またブラックだったら恐い。

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2021/12/19(日) 03:27:00 

    何にも資格がない簡単な軽作業のバイトと国家資格のパートの時給が50円しか変わらないと知った時。
    ばかにしてるよね。

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2021/12/19(日) 03:35:06 

    9年目なのに1円たりとも時給あがらない。
    それなのに仕事内容は増えてるし出来ないことも無理矢理やらされる。パワハラだよね。
    社員空いてるんだからやれよ。こっちはお前達がやらない雑用やってるんだよ。
    そもそもパートは雑用係じゃないんだわ。

    +11

    -0

  • 586. 匿名 2021/12/19(日) 04:01:33 

    >>348
    その時は介護を理由にするのかも?

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2021/12/19(日) 04:24:16 

    正社員の子は、つわりとコロナ感染を避けるために妊娠6ヶ月目から休職しても3ヶ月はお給料100%支給。そして、そのまま産前産後へ突入。

    年上の私は独身、契約社員で最低賃金。

    +3

    -2

  • 588. 匿名 2021/12/19(日) 04:57:01 

    >>319
    でもアメリカとかではフードスタンプって言ってスーパーでしか使えないカードだよ。
    尊厳を尊重することも大切だけど、抜け出したくなる環境にするのも大事なんじゃないかな。

    +49

    -0

  • 589. 匿名 2021/12/19(日) 05:03:44 

    >>11
    でもなあ、結局そういう人間含めての治療があるから病院のお金になってる訳でそれを否定しちゃったら病院の収入を否定する事になると思う。

    +2

    -9

  • 590. 匿名 2021/12/19(日) 05:13:43 

    人手不足で残業残業で、半日パートなのに週に30時間以上とか働いてたときは、社保完備でもなく、雇用保険も入れてもらえず

    ようやく色々整って社保入ろうと思ったら、規定も厳しくなり、週に20時間超えたり超えなかったり(平均すれば超えるけど、必ず超えるわけではない)で、社保は無理と言われた





    +4

    -0

  • 591. 匿名 2021/12/19(日) 05:51:50 

    >>564
    拘束時間も転勤もパートさんには関係ないよ

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2021/12/19(日) 06:06:16 

    >>109
    それって正社員の募集?

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2021/12/19(日) 06:06:28 

    >>419
    貯金していい金額決まってなかった?

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2021/12/19(日) 06:25:32 

    >>10
    労基署行った方がいいのでは…

    +11

    -0

  • 595. 匿名 2021/12/19(日) 06:27:21 

    パートの割に正社員ほどの仕事してる時あったから本当に思う。ちなみに飲食

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2021/12/19(日) 06:34:15 

    飲食は昔からブラックだよね
    私も飲食 
    人員削られてランチタイムは酷い
    夕方から入る学生と同じ時給だと思うと情けなくなる 
    転職考えてる

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2021/12/19(日) 06:34:33 

    >>11
    これ今からセラミック入れるんじゃなくて、セラミックの歯のメンテナンスって事しゃないのかな?

    昔羽振り良くてセラミック入れてたけど、今は生保なんでは。
    たまにいるよ。自費入った生保。
    転落したねぇって感じで逆に可哀想だけど。

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2021/12/19(日) 06:40:10 

    正社員のテンションで働いてるパートのおばちゃんがいる
    その愚痴を聞いてる私。
    権限もないのに自発的に動きすぎて正社員の目の敵になってるよ

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2021/12/19(日) 06:43:49 

    >>593
    金歯て言っても5〜9万円だからな
    そこまでは高くない

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2021/12/19(日) 06:48:05 

    ここ見ていると「木を見て森を見ず」がよく分かるなぁ。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2021/12/19(日) 06:54:07 

    >>1
    ブラック企業で人員不足の会社。
    店舗に社員いないから、パートで社員のやる仕事も回してる。

    +13

    -0

  • 602. 匿名 2021/12/19(日) 06:57:25 

    >>551
    そいつらの謎の宅配便を受け付けるときが一番馬鹿馬鹿しくなる。こんな奴らの犯罪に手を貸してんのかと思うと。

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2021/12/19(日) 07:06:05 

    >>278
    私ギリギリで働いていたんだけど、会社から社保に入らないかって言われた。来年末の子が小学生になるから来年からでも良いですか?って聞いて待ってもらったんだけど…会社って本当は社保入れたくないんだ?

    +16

    -0

  • 604. 匿名 2021/12/19(日) 07:21:18 

    >>1
    店の方針とかではなく、長くいるパートのこだわりのやり方を少し変えるとキレられた。
    偉そうにしてるけど、お前も所詮パートなんだよと

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2021/12/19(日) 07:33:10 

    求人募集の内容に納得して応募した。入って半年、仕事内容も量も増やされまくっていて、明らかにパートのやる事じゃないことばかりやってる。増やす時も一旦こちらの意見聞くでもなく命令の形だから結局やることになる。パートじゃなくて先生ご本人がやるべき内容だし、時給に見合ってないし、残業残業で家族にかなり負担かけてるし、もうやめます。

    +15

    -0

  • 606. 匿名 2021/12/19(日) 07:54:33 

    >>518
    病院で働いてるけど、せめて未就学児までだね、無料にするのは。
    中学生とか高校生とか来るけど、図体でかいのに無料とかアホかと思えてくる。
    親も気軽に連れてくるのが腹立たしい。

    +12

    -1

  • 607. 匿名 2021/12/19(日) 08:06:30 

    >>5
    いやなら離婚しなよ

    +2

    -9

  • 608. 匿名 2021/12/19(日) 08:08:45 

    >>4
    でも勤務時間は終わってるんだよね?

    残業してる人って、時間内に終わらせられない要領良くないひとなんだろうなと思う。
    パートでそうなっちゃうのって、まあ雇う側も問題ありなんだろうけど。
    こんなところで愚痴っても解決しないから、直接言えば?
    私より先に帰るの?正社員のくせに!って。。。

    +18

    -1

  • 609. 匿名 2021/12/19(日) 08:09:52 

    >>5
    じゃあ正社員なればいいのに…
    愚痴が多いわりにしっかり養われてるんだから、バリバリ働いてる私から見たら羨ましいよ!!

    +8

    -34

  • 610. 匿名 2021/12/19(日) 08:13:05 

    >>609

    だから最初にトピ主が
    「いやなら正社員になりなよ、は無しで語りましょう。 」と言ってるではないか

    +36

    -2

  • 611. 匿名 2021/12/19(日) 08:27:35 

    >>552
    社員ならもっと大変なの?

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2021/12/19(日) 08:30:31 

    >>554
    経験豊富って何してたの?
    全部正社員の人に話してお手上げって言うのは?
    私の言うこと聞かないので社員の話は聞くらしいとか

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2021/12/19(日) 08:33:19 

    パートで月10万より、社員で20万の方が稼ぐ労力は楽だと思う。

    +15

    -0

  • 614. 匿名 2021/12/19(日) 08:36:06 

    >>20
    それで自分は偉いと思っちゃうお局様もいるから、やっぱり指導は社員がやるべきだよね。

    +11

    -1

  • 615. 匿名 2021/12/19(日) 08:39:54 

    社員の方が楽って想像つかないんだけど
    スーパーとかドラッグストアとか?
    そしてシフトも社員とパート一緒にして
    たててるんだね。

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2021/12/19(日) 08:41:28 

    >>7
    フル勤務のパートですが
    本部から働き方改革します!と掲げたはずなのに
    今となっては同一労働だけ実施されてる。

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2021/12/19(日) 08:42:11 

    >>168
    なにそれ
    個人で買うのに売上競わなきゃならないの
    なんか賞金でも出るのかな?
    私も無理だな

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2021/12/19(日) 08:46:09 

    >>3
    頭悪いクソ社員のせいで休日出勤。
    責任ある重大な仕事を回される。
    パートの仕事以上の労働を求められる。
    そうしないと仕事が回らない。
    仕事が回らないと他部署へ謝罪するのはパート。


    体もメンタルがおかしくなった。

    +8

    -1

  • 619. 匿名 2021/12/19(日) 08:46:39 

    >>564
    転勤はその仕事を選んだ人の責任だし
    拘束時間はどの仕事にもあるよね

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2021/12/19(日) 08:50:37 

    社員のくせにが口癖のパートさんって仕事しない人多いイメージ。自分だけ忙しいと勘違いしてるパターン多そう

    +0

    -3

  • 621. 匿名 2021/12/19(日) 08:53:09 

    ガソリン入れたら1日の給料が飛んでいく
    ガソリン高い!暖気するからすぐに減るし

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2021/12/19(日) 08:56:37 

    >>15
    そうそう!
    でもって抗議して100円時給あげてもらったら106万円に引っかかっちゃって
    週4契約から週3契約へ変更
    結果年収が20万円ぐらい下がっちゃって泣いた
    有給休暇の数も減ったし、雇用保険消えちゃったし
    自滅しました

    +13

    -1

  • 623. 匿名 2021/12/19(日) 08:57:10 

    >>608
    めっちゃ共感!
    時間内に終わらせて帰ってるのが悪いように思われるのが、えっ?って感じ
    この仕事量で残業ですか?って人が何人かいるし。
    それにパートなら残業した方が稼げるんだからグチグチ言わず働いたらって感じ。

    +11

    -2

  • 624. 匿名 2021/12/19(日) 08:57:42 

    >>393
    あの2人や、33億円で豪邸を建築中、そしてその間住む仮邸宅にも10億円かけてる秋篠宮家見てると、本当税金払うの馬鹿らしくなってくるよね。

    私は今旦那の扶養内パートで子育て頑張ってるけど、春の税金ラッシュで心折れそうになるわ。

    +15

    -0

  • 625. 匿名 2021/12/19(日) 09:00:54 

    家から自転車で10分以内の場所で時短パートしているんだけれど
    リーダーにされてしまい、月に一回本部会議に出席する
    片道一時間ぐらいかけて行って、休憩時間もある
    時給人間には業務命令の移動時間は時給だして欲しい

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2021/12/19(日) 09:06:31 

    >>1
    会社の忘年会やら暑気払い、創立記念行事に強制で参加させられるとき。
    補助が出るとはいえ、なんでパートで頑張ったお金から3000円とか払って楽しくもない飲み会に参加しなければいけないのか。

    コロナになって飲み会が無くなったことだけは、本当によかった。
    コロナ収まっても、会社の飲み会だけは復活しないでほしい。

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2021/12/19(日) 09:06:34 

    >>599
    よこ
    よく読んで、金歯じゃなくて全歯!
    全歯が本当に全歯なのか虫歯だけ全歯なのかわからないけどセラミックは高いよ。

    +11

    -0

  • 628. 匿名 2021/12/19(日) 09:06:54 

    ピッキングで一日に各々が担当する数は決まっていて終わったら帰っていい職場
    私は手が早く他の人より40分ぐらい早く仕事が終わってしまう
    だが、時給のため一番給料安くなる
    ゆっくりやればと思われるだろうが
    午後勤務なので18時定時でも努力次第で17時に帰れるという差が
    主婦には大きくてついピッチをあげてしまう

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2021/12/19(日) 09:19:38 

    やっぱりお金持ちの友達と話すと虚しくなる
    私は働いてるのになぁと虚しくなる

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2021/12/19(日) 09:25:00 

    >>502
    本当に救急でない場合は
    時間外料金払わせないとおかしい。
    私夜中に病気で苦しかったけど
    時間外料金調べて高くてびっくりしたから
    翌朝まで我慢したことある。
    あの時は本当につらくて早く朝にならないかなあって耐えたよ。

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2021/12/19(日) 09:25:20 

    >>613
    労力の問題じゃないよ。給与はその人につけられた価値の値段だから。

    +0

    -3

  • 632. 匿名 2021/12/19(日) 09:25:36 

    >>609
    こういう人嫌いだわ。

    +13

    -1

  • 633. 匿名 2021/12/19(日) 09:28:12 

    >>626
    私も行きたくもない一次会のあと
    さらに行きたくもないカラオケ行って
    歌ってもいないのに会費払ったなあ。
    断ればいいじゃん!て思うだろうけれど
    そういう雰囲気ではなかった。
    会社の半強制的な宴会が中止になってるのは
    すごく助かる。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2021/12/19(日) 09:28:33 

    >>502
    病院の受付してたことあるけど、寂しいからとか入院すればご飯が出るからとか、そんな理由で入院しようとわざと倒れた演技したりする人いた。全部タダだからね。

    +13

    -1

  • 635. 匿名 2021/12/19(日) 09:28:43 

    >>485
    仕事ができないできないって、あなたが思ってるだけで会社は何も言ってないよね?
    見た目は楽そうに見えても抱えてる案件が責任重大って事もあるよ。

    +0

    -3

  • 636. 匿名 2021/12/19(日) 09:29:00 

    >>4

    うちはパートが店閉めてる
    今繁忙期で2時間くらい残業して帰れるのが22時過ぎる
    所長に社員(遅番)をなるべく定時で帰すようにって言われたらしく(社員のシフトが長いので残業オーバーになってしまう)どうぞ先に帰って下さいってなるけど、社員よりパートの方が仕事してるし出来る
    トラブル対応の為にいるんだろうけど、勤務中なんだから締め作業もやってよ、あなたの仕事でもあるんだよ?っていつもいつも思う

    +11

    -1

  • 637. 匿名 2021/12/19(日) 09:33:11 

    >>554
    体調くずしたとか
    メンタルやられたとか
    会社って最近こういうのにセンシティブになりませんか?
    正社員の上司に伝えてもだめですか?
    訴えたら勝てる案件だと思います。

    +8

    -0

  • 638. 匿名 2021/12/19(日) 09:36:20 

    クリニックで医療事務やってたけど、定年退職間近のお局にいつも「半日しか働かない人」って呼ばれて雑用押し付けられてた。

    半日でも週6入れられてたし、子どもの弁当作るために毎朝5時起きして早番こなして、帰宅後も3人の子どもの世話して家事して町内会の役員等山ほど働いてるんですけど!と思ってた。
    新人の教育も職場改善も全部やらされてた。

    さらに午後も週1は出るよう言われて半年は耐えたけど、もっと午後増やせって言われて辞めた。
    コロナ対応してて儲けてるクリニックなのに、パートのボーナスはたった1万円(初年度は5千円)だったよ。

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2021/12/19(日) 09:48:43 

    >>605
    なんかの事務所かな?
    そう、私も最初は納得して入ったんだよね、パートであることも、内容も。
    小さめ事務所だと先生の気分ひとつで変わるよね。

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2021/12/19(日) 09:51:05 

    正社員の出来の悪い子に指導するときかな。
    こいつ仕事できないのにボーナスとか給料、私よりもらってんだと思うとイラッとする。

    けど労働時間も違うし仕方ないよね。

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2021/12/19(日) 09:52:45 

    >>1
    フルタイムのパートで未婚の若い人(特に能力がある人)って、なんで社員にならないのか分からない。

    +3

    -4

  • 642. 匿名 2021/12/19(日) 09:56:09 

    >>371
    ここ見てるとパートで出る人結構いるんですね!
    良いなぁー
    私は派遣だけどボーナスなんて出ないわ。
    派遣は時給は良いけどパートでボーナス良いところ選べばパートでもトントンになったりして。

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2021/12/19(日) 09:58:11 

    >>4
    基本的に社員は「管理」で、パートは「作業」だからねぇ‥
    次の時間帯の管理者が出勤したら、帰るしかないよ〜

    +2

    -4

  • 644. 匿名 2021/12/19(日) 10:11:04 

    正月勤務
    社員は労働時間管理が厳しいので各日一人だけ出勤で、パートは基本全員出勤
    それはないでしょ!

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2021/12/19(日) 10:14:00 

    >>628
    仕事以外のやるべきこともたくさんあるから選んでるんだもんね、パートを。
    仕事にも家事にもまじめに向き合うあなたには良いことが起こるよ、きっと!

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2021/12/19(日) 10:20:33 

    >>613
    なんか、分かるわ。
    正職員の頃と今のほぼフルパートと比べると、正職員の頃の方が体が楽な気がする。
    有給も正職員の頃はしっかりとれて、今の職場の場合はなんだけど、正月休みとか夏休みが引かれて有給取らされるんだよね。
    労基に訴えたら、一発だろうけど。
    こき使われるし、体しんどい。
    まじでブラック。

    +10

    -0

  • 647. 匿名 2021/12/19(日) 10:23:19 

    >>78
    拘束時間一緒でも仕事内容や立場やら責任やら違うから待遇違うの当たり前だよ。
    なんならパートはフルタイムじゃない人も多いし時間で上がれるからね。
    社員は時間になったらはい終わりとかないから時間は違うと思う

    +1

    -3

  • 648. 匿名 2021/12/19(日) 10:23:41 

    >>625
    えー!
    前のパートでは移動時間も時給でてたよ。
    職場にムカついてもいたから、ちょっと買い物して戻ったりしてた。

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2021/12/19(日) 10:24:08 

    フルタイムパート8年目
    時給100円上がったけど、仕事量や責任は年々増えてるのにそれ以上は時給上げられないと言われた
    有給や急な休みが取れやすくて人間関係もさっぱりなので働きやすいからやめ時が分からない

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2021/12/19(日) 10:24:28 

    不正生活保護、在日特権

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2021/12/19(日) 10:30:05 

    看護師だけど、前の職場でパート(看護師)を理由に業務を断ったり選んだりする人がいたな。
    職種によってはパートの仕事じゃないみたいな業務もあるんだろうけど、ほぼ全員がパートのクリニックみたいなところで、「私、パートなんでそれはできません」とか「パートだからそれはしたくないです」とかハッキリ言う人だった。
    特別な業務じゃなくてみんなが普通にやる業務で。パートだから時給の割に合うか合わないかで選ぼうとしていた。

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2021/12/19(日) 10:30:13 

    デパートでの店舗で時給で雇われている身のバイト(雇用主はメーカー)、
    その日の目標額に行かないと、デパートの社員にめちゃくちゃ怒られる。
    ボーナスなし、時給1000円。ノルマノルマって、給料じゃない。
    体調悪い時は、休んでください、と言われるけど、
    休もうものなら、デパート社員の人手不足を理由に嫌味を言われる。
    パート、アルバイトというだけで、見下げられる。

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2021/12/19(日) 10:31:58 

    >>11
    ぜ、全歯!?すごい金額だよね?不正の匂いがする。。

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2021/12/19(日) 10:34:00 

    生活保護で、とんでもない奴居るね。。官邸メールしとこ_φ(・_・めも

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2021/12/19(日) 10:34:52 

    >>608
    職場の雰囲気、仕事内容にもよる。
    たしかに仕事できる人は定時で帰れる人もいるけど、
    うちの職長は空気読めない人間で
    一ヶ月前に連絡きてて忘れてて一週間前に
    期限切れてる仕事を定時終わったあとに
    よろしく、とよこすよ。定時前にお互いに暇だったのに。で、職長は帰る。

    +6

    -1

  • 656. 匿名 2021/12/19(日) 10:41:47 

    もうすぐパート4年目。
    週20時間パートだけど、有給の話は皆無。
    噂によるとうちの社、パートは5年経たないと有給が付かないとか。
    モヤモヤしたまま今に至ります。

    +13

    -0

  • 657. 匿名 2021/12/19(日) 10:43:57 

    >>22
    うちも、毎月毎月、何かしらコンクール品があります(T-T)
    そのノルマがパートにも振り分けられ、それを達成しなければエリアのお偉いさんから、なんで?次はどうするつもり?とかプチ面談されます。

    で、じゃあ達成したら何かあるのか?と思ったら、
    私達があなたに良い評価をします
    ( ・`д・´)✨‼️‼️
    ⬆️
    それだけ。
    別に時給もボーナスも変わらない。

    そんなんで頑張れるわけないだろ‼️
    ふざけんな‼️
    やる気詐取だし、なんで身内でもないお前の為に頑張らなきゃいけないんだ💢
    1ヶ月前に言われた事ですが、まだムカついてます。

    +27

    -1

  • 658. 匿名 2021/12/19(日) 10:46:27 

    >>11
    いますいます‼︎
    義歯でもバネがいやだから自費のやつにしてってよく言われるし、
    若い子持ち母の生保はタバコ、ネイル、マツエク、ブランドバックで子供は虫歯だらけ‥

    なんだかなーって思うよ。

    +7

    -1

  • 659. 匿名 2021/12/19(日) 10:49:01 

    >>589
    阿保なの?
    ある程度公的機関に関わっている存在なら公的な不正を無視していい訳ない。
    生保でセラミックなんてそれを申請及び許可する奴を何らかの罪に問うべき。税金の無駄遣いとは言えないよコレ、横領だよ。

    +10

    -0

  • 660. 匿名 2021/12/19(日) 10:50:15 

    某衣料品やは、ほとんどがパートで2時間からOK!と誰でもグローバルに働けると募集しているけど、パートのミスや注意をインカムでネチネチ嫌味に説教したり、インカムで指示してゲラゲラ楽しんでいる社員。これが日常だった。
    やっぱりターゲット決めてて、パートの中でも素直そうとか、逆らわない人狙うのよね。
    店舗によるのだろうけど。
    今は自動レジになったから、ネチネチが減ったかもしれないけど、仕事は簡単なのに、人が嫌なのが一番だよね。

    +11

    -0

  • 661. 匿名 2021/12/19(日) 10:53:09 

    >>26
    扶養内で収めるのに調整しないといけないからありがた迷惑だよね。
    働かなくて良い自由な時間も増えるけどその分自由な時間でお金使ってしまうし。

    +4

    -1

  • 662. 匿名 2021/12/19(日) 10:55:05 

    うちの職場は正社員の入れ替わりが激しいから
    正社員にパートが仕事を教えなくてはならない

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2021/12/19(日) 10:55:17 

    募集広告が絶えないパートに応募したら即採用された。

    パートを奴隷か何かだと思ってる?と言いたくなるような、めちゃくちゃハードな内容だった。
    しかも、なんでそんなに上から目線なんだろ、っていうくらいにパートに厳しく叱りつける現場管理者。

    耐えきれず、試用期間終了後十分な期間を経て、辞める事にしました。

    車でしか行けない辺鄙な場所にある早朝のパートで、余程応募する人がいないか、来てもすぐ辞めそう。
    条件悪いんだから、せめて来た人を大事にすれば良いものを…

    募集広告が手を替え品を替え、ひっきりなしで出てるところは要注意です!!

    +17

    -0

  • 664. 匿名 2021/12/19(日) 10:55:21 

    >>29
    私は違う科で働いてたけど生活保護の方は処置の際、最低限の処置具で済ませるように言われてた。
    あと同業者だったり精神疾患だったり要注意人物もカルテにそれぞれマークが付いてた

    +20

    -0

  • 665. 匿名 2021/12/19(日) 10:56:28 

    半年に1回の契約更新で今後の目標を書かされる。
    目標なんてないわ!
    金のために働いてるだけ、パートにそういうの求めないでほしい。

    +20

    -0

  • 666. 匿名 2021/12/19(日) 10:56:30 

    >>4
    え、なんで帰っちゃだめなの?
    あなたは残業した分時給でもらえるんだよね?

    +4

    -3

  • 667. 匿名 2021/12/19(日) 10:59:13 

    ほぼ社員と同じことしてんのにボーナス無しなことかなー。でもやっぱり最終的な責任は社員だし、休みも自由にいただけてメチャクチャいいパート労働してる

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2021/12/19(日) 11:01:25 

    >>162
    大阪がプリペイドカード導入したけど失敗して止めたよ

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2021/12/19(日) 11:03:57 

    >>656
    それ違法だよね.....

    +19

    -0

  • 670. 匿名 2021/12/19(日) 11:04:45 

    >>657
    金一封でも出してから偉そうなこと言えよって感じですねー

    +18

    -0

  • 671. 匿名 2021/12/19(日) 11:06:42 

    >>7
    それは当たり前じゃない?
    このご時世、働かせてやってんだから

    +1

    -8

  • 672. 匿名 2021/12/19(日) 11:07:22 

    パートって言っても職種によるよね。
    スーパーとかだと申し訳ないけど社員の質もたかが知れてるから、ハズレ職場はとことんハズレな感じ...

    +11

    -0

  • 673. 匿名 2021/12/19(日) 11:10:58 

    >>651

    こういうことがあるから労働契約書が大事なんだよね。
    契約書に書いてある内容をみんな軽んじすぎる。

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2021/12/19(日) 11:13:21 

    >>558

    たとえお金持ちでなくても専業主婦というだけでもはや羨ましい妬みの対象になるよね。

    ママ友がけっしてお金持ちではないけどのんびり暮らしてて羨ましくて頭おかしくなりそう。

    +0

    -5

  • 675. 匿名 2021/12/19(日) 11:13:28 

    >>639
    639さんも似た感じかな?
    こちらは税理士、弁護士、会計士どれかの事務所に勤めてるよ。先生自身も他の社員さんも私たちのようなパートは使い勝手の良い駒としか思ってないのよね、きっと。所詮はパートだし、会社がそんな風な扱いするならこっちだって好きなように辞めていいよね。

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2021/12/19(日) 11:13:53 

    >>656

    完全に違法。
    入社後半年したら絶対に有給は付与され、その説明も受けないといけない。
    週20時間でも年間7日くらいあるはず。
    しかも今年から有給使用義務化されたはずだけど。フルタイムで年間最低5日間の取得義務。パートは条件による。

    +16

    -1

  • 677. 匿名 2021/12/19(日) 11:14:42 

    名ばかり正社員の私低見の見物
    福利厚生あっても扶養外れて働き損ゾーンにおります
    文句言っても代わりがいないなら非正規のままでいりゃよかったなと思うけれど派遣の経験もあって派遣の時は直接雇用じゃなくて辞める時は学んだ事やメモ全て破棄していく感じのそこに私はいませんでしたな扱いだから直接雇用なだけありがたいんじゃないかなーと思ったし意外と隣の芝は青く見えるだけで大体が雇用主側とか株主とか投資家を政治がなんとかせにゃならん案件なんじゃないかなと感じる。
    社員もパートもアルバイトも結局はソルジャーで上官には逆らえず近しい人を攻撃したところで不毛過ぎて本来労働組合とか徒党組んで上に抗議するターンじゃないかと
    やり方わからないんだけどさ...

    +2

    -2

  • 678. 匿名 2021/12/19(日) 11:27:22 

    >>103
    ありがとうじゃないよホラ吹きが

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2021/12/19(日) 11:31:34 

    >>325
    守秘義務とかないの?

    +4

    -4

  • 680. 匿名 2021/12/19(日) 11:31:55 

    >>676
    >>669
    やっぱり違法ですよね。
    子供の学校に時間や休日を合わせられるから有難いのだけど、有給のことを聞いたらどうなるか怖くて。
    社員の中には強い人もいて、悪口ばかり言ってるのを聞いてるとね…

    +8

    -0

  • 681. 匿名 2021/12/19(日) 11:36:38 

    嫌なら正社員になればいいのに。

    +0

    -8

  • 682. 匿名 2021/12/19(日) 11:39:37 

    >>668
    なんで失敗したんだろう?
    ない袖は振れないんだからやるしかないのに。

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2021/12/19(日) 11:42:41 

    時間外は働きたくないな
    ボーナス、あっても寸志程度だし

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2021/12/19(日) 11:43:00 

    タクシーで出勤した時!自分が悪いんだけど、1時間タダ働きだ〜と思いながらやってる

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2021/12/19(日) 11:46:33 

    >>15
    後から入って来た時期がわからないけど、最低賃金が上がったタイミングの時給での募集かもしれないよ。

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2021/12/19(日) 11:53:19 

    >>433
    950円は飲食店のホール、1200円は倉庫内の荷物の仕分けと検品。

    急に休んでも大丈夫(飲食は代わりの人を自分で見つけないといけなかった…)、重い荷物は2人で運ぶからそんなに大変じゃない(初めは筋肉痛になるけどすぐに慣れる)
    頭使わないから部活みたいで楽しい。
    覚えることが少ない、責任が無い、仕事が増える事もない、残業もない、やり甲斐摂取も無い。


    新しい倉庫だから綺麗だし、一斉募集で入ってきた人ばかりだから上下関係も無い。
    あと、筋肉ついて、健康的に痩せた。

    飲食で働いてた時は家に帰った後は頭痛いし、グッタリしてたけど、今は元気になった。

    冷暖房が無い半分屋外だから、暑かったり寒かったりするのが嫌な人にはお勧めしない。

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2021/12/19(日) 11:58:00 

    1ヶ月が31日ない月のとき、必然的に出勤が減る。
    特に2月は悲惨!

    正社員は月固定で羨ましいよ...

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2021/12/19(日) 11:58:46 

    >>74
    我先に逃げ出していいんだよ、パートなんだし

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2021/12/19(日) 11:59:57 

    >>679
    よこ
    守秘義務って個人特定されなければ守られてるから。
    社会的にも職業的にも底辺層と接することが無ければ、もっともっと底辺層の話は知りたいからありがたい。

    +12

    -1

  • 690. 匿名 2021/12/19(日) 12:02:50 

    >>461
    働けない体だから貰ってる人もいるの知ってる?
    自分がもし明日交通事故で寝たきりになって誰にも頼れなくなる可能性あるよ?そんな人にも生き恥晒せと?

    +6

    -4

  • 691. 匿名 2021/12/19(日) 12:05:42 

    >>612
    他の調理関係をやっていたみたいです😓
    今の所でも調理と食材の発注などをやります!
    経験豊富と言いながらも、不衛生なことばっかりするし、発注ミスは多いし、レシピ通りではなく目分量で作るから味が薄かったり濃い過ぎたりするから注意しても逆ギレです😞
    正社員に訴えましたが先延ばしにするだけで何も対応してくれませんでした。(ちなみに現場はパートのみで正社員が来る事はそうそうありません。その上2人勤務だから他のパートさんの仲裁も無いです🥲)
    あの老〇と会社は最悪ですが、勤務地や休日など色々都合が良く、パート同士も仲が良かったため辞めたくなかったのですがか、もう辞めようかなと思っています😔

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2021/12/19(日) 12:10:51 

    >>637
    そうなんですか?!🥲
    上司はなにもしてくれないので頼りになりませんでした。
    そろそろ診断書貰って何かしようかとは思っていたのですが、しっかり調べてみます!!

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2021/12/19(日) 12:13:42 

    >>1
    会計任用で、昨年から出るようになり、20万になった。やってることは変わらないのに。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2021/12/19(日) 12:14:28 

    >>445
    ダメな人間は自分で自尊心を満たせないから逆らえない立場の相手にここぞとばかりに強く出易い

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2021/12/19(日) 12:15:17 

    >>496
    逆にマメなのね、、、

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2021/12/19(日) 12:20:24 

    母から姉の賞与一回分が、額面だけど自分の一年分の扶養内パート代より数十万上の金額だと聞かされた時。
    でも義理親と二世帯同居して正社員で毎日頑張ってる姉と、転勤族で義理実家からフリーで週数回勤務の自分とは比較対象にならない自覚あり

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2021/12/19(日) 12:21:35 

    数年振りにパートで働き始めたら疲れて夕飯作れなくてテイクアウト、惣菜が増えた
    パート代超えちゃいそう

    +2

    -1

  • 698. 匿名 2021/12/19(日) 12:29:42 

    >>322
    責任とは違うと思う

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2021/12/19(日) 12:34:05 

    コストコで働きなよ。時給2000円らしいよ。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2021/12/19(日) 12:36:29 

    >>690
    それは働けない体なんだなって思うだけだよ。
    元レスをたどると分かると思うけど、高級審美歯科やブランド品、整形などにお金使ってる生活保護受給者にみんな怒ってるんだよ。

    +7

    -0

  • 701. 匿名 2021/12/19(日) 12:37:14 

    でもバイトって風邪で休めるやん
    女だったら整理を盾に体調悪いっていったら休めるやん
    働いてるとこのデブがそんなふうに
    当日に連絡してきてこなかったときマジでうざい

    +2

    -17

  • 702. 匿名 2021/12/19(日) 12:42:49 

    最低賃金なのにそれ以上の仕事のクオリティを要求される。
    アイディアをだせと言われる。
    私バイトやで…

    +30

    -1

  • 703. 匿名 2021/12/19(日) 12:43:52 

    もう今は辞めたけど、
    小学校の非常勤講師、社会科担当。
    社会見学について行けと言われた。
    8時間拘束されて、バス代3000円近く徴収された。
    しかも、うちの市は非常勤講師が一日に請求できる上限が6000円と決まっているから、バス代差し引くと日当3000円だよ。マジありえないよね。

    +20

    -0

  • 704. 匿名 2021/12/19(日) 12:46:33 

    お客様が、ん千万の品物を修理に持って来たりすると、これを買える財力ある人がいるのに、自分は時給900円で…とかしょっちゅう。

    +10

    -1

  • 705. 匿名 2021/12/19(日) 12:46:52 

    >>3
    できないパートもいるけどね。

    +3

    -7

  • 706. 匿名 2021/12/19(日) 12:47:59 

    >>4
    仕事ができるから早く帰ってる場合もあるよ。基本、遅くまで仕事してるパートやサラリーマンにろくな奴いない。

    +2

    -8

  • 707. 匿名 2021/12/19(日) 12:57:15 

    >>249
    よく残業代出るからよくない?とか言う人いるけど、家庭とかの事情があってパートなんだから、残業代よりも定時で帰りたいですよ。

    +19

    -0

  • 708. 匿名 2021/12/19(日) 13:03:27 

    >>368
    一旦停止は草

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2021/12/19(日) 13:06:38 

    >>1
    10年専業主婦だったんだけど子供が手がかからなくなると家にいてもなんか虚しくなってきて、働き始めたものの特別な資格もないこの年齢だとパートしかできないし、40代50代でも会社で正社員で働いてる女性が羨ましくなる

    でもそういう人は産後3年とか小学校に上がるまでは特に大変だったろうし、小さい子供と一緒にいてあげられないのも淋しいし、どっちにもいい面悪い面があるんだろうとは思うけど
    学歴より看護師とか薬剤師とか年取ってもバリバリ働ける資格をとればよかったなーってのだけは後悔してる

    +22

    -2

  • 710. 匿名 2021/12/19(日) 13:12:00 

    >>310
    すみません
    マイナスにあたってしまいました
    良い職場ですね😊

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2021/12/19(日) 13:14:31 

    >>559
    私、百貨店で働いてるけど、百貨店内にある店舗だからかな?そんなのはない。時給もいいし、フロア綺麗し、同じフロアのスタッフも基本的に優しいし、お客様も優しい最高だよ。ただ店長は続かないんだよね・・社員も・・そういうことなのかな。

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2021/12/19(日) 13:14:44 

    >>25
    仲間ー!
    強く生きよう、、、

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2021/12/19(日) 13:15:06 

    >>709
    薬剤師も学歴いるし看護師も大学増えたよね
    一般的な文系の大学出たって営業にもならなければ大して
    稼げないって昔から散々言われてたよ
    しらんかったの?

    +2

    -12

  • 714. 匿名 2021/12/19(日) 13:17:48 

    >>71
    自費の場合は診察券だけだし、保険証使わないから分かんないんじゃない?私、婦人科に自費の注視打ちに行ってるけど、保険証の提示はないよ。

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2021/12/19(日) 13:18:09 

    大ベテランの正社員上司が、わからないわからないばっかりで、パートの自分に何もかも聞いてくる時。
    一回仕事が終わらなかったとき、その人に仕事を指示してくれと言われたときは笑うしかなかった。

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2021/12/19(日) 13:21:39 

    >>26
    うちも出してる。同一労働同一賃金で社員にあげたら、パートにも出さなきゃいけなくなったよね?

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2021/12/19(日) 13:23:26 

    いっそ扶養制度取っ払って、全員一律に働いた額から納税するようにすればいいのに。そしたら働く側も雇う側も、扶養の壁なんて気にしなくて済んで手続きもシフト組むのも楽になるし。

    +9

    -3

  • 718. 匿名 2021/12/19(日) 13:27:03 

    >>1
    パートって普通3〜6時間勤務だよね?
    うちにいるパートさん達フルタイムどころから12時間近く働いてて
    朝日が上る前に来てる事あったりいつ休んでんの?ってくらい毎日顔見る人いるんだけど
    この雇い方ってアリなの?

    +7

    -1

  • 719. 匿名 2021/12/19(日) 13:30:08 

    >>657
    657です。
    別に時給もボーナスも変わらない
    ではなくて、
    時給は変わらず、ボーナスは一円も出ません(T-T)

    が正しいです💦
    ボーナスある無しは天と地の差があります💦

    頑張りましたね‼️○○さん素晴らしいですね‼️
    だけの為に、やれない😞
    そんなモチベーション持ち続けられない😞

    +9

    -0

  • 720. 匿名 2021/12/19(日) 13:36:19 

    >>657
    言ったれ言ったれ

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2021/12/19(日) 13:37:28 

    >>577
    最悪だね。
    二度と来ませんと言って帰っちゃうかも。

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2021/12/19(日) 13:47:51 

    >>627
    金歯と全歯wわらう

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2021/12/19(日) 13:48:40 

    >>246
    えっやばw
    なんのお店なんだろう…
    有名なところ?

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2021/12/19(日) 14:12:32 

    >>483
    ほとんど病気によってなんじゃない?
    お金ある人って、身なりは地味で派手さ無いけど、品の良さでわかるというかね。
    生保に出会うって、病院勤務や福祉系や行政職だよね。
    生保までいくってだいたい経度でも障害者手帳持ちとか、多いのは精神科領域の持病や本当に辛くてお気の毒なのは、特定疾患で働けない持病のある方。
    病院、薬局とか街中で所かまわずクレームつけたりする生保の人は、見た目は健常でも実際は発達障害や知的障害って人もかなり多いだろうし。
    精神科領域の生保の人多いだろうから、どうしても身なりも何故か金目な物身に付けてたり、アレ?‥って雰囲気や言動なのはうなずける。
    私も福祉の専門職資格あるけど、こういうトピを見る度に、困難事例の受け持ちが怖くて、まだ踏み出せないでいる。

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2021/12/19(日) 14:22:10 

    >>702
    分かる 
    正社員にあーごめんちょっと教えてって言われると腹が立つ
    それが30分くらい教えなきゃいけなくて
    ふざけんなよ
    1万下さいと思った
    だってあいつらボーナス出るんだから
    ふざけんなよクソが

    +8

    -2

  • 726. 匿名 2021/12/19(日) 14:27:23 

    >>675
    冬が繁忙期系事務所勤務だよ。
    一応は納得してるんだけど、たまにフツフツと不満が溢れる日もある、ってかんじです。
    こっちの気持ち一つで辞めることはできるんだ、って思っとくだけでもちょっとは心が強く持てる。
    履歴書に恥ずかしげなく書けるだけの期間働かせてもらったら、あとはこっちの気持ち次第だよね。

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2021/12/19(日) 14:48:40 

    >>190
    違法かどうかはわからないけど
    万が一何かあってパートだけ逃げ遅れたのがバレた時社会的に死ぬと思う。会社が。

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2021/12/19(日) 14:51:06 

    なんかいいなぁ、田舎過ぎてパートと言えども
    スーパーのレジとか商品管理とか事務くらいしか
    仕事見つからない
    パートでも色んな仕事があるのは羨ましい

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2021/12/19(日) 14:55:31 

    >>725
    え、わからないんですか?って言ってみるとか
    社員の人ならわかると思ってましたーあははって

    +6

    -1

  • 730. 匿名 2021/12/19(日) 15:11:19 

    >>237
    そんな人と、文句言いながら夫婦やってる人の方が、よっぽどどうかと思うけど。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2021/12/19(日) 15:21:23 

    >>599
    金歯www

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2021/12/19(日) 15:27:35 

    >>162
    不正受給のような事をしてる人達に真っ赤なカードは大賛成だけど、人っていつどうなるかわからないからね…
    今は生活保護なんて無縁の人でも。

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2021/12/19(日) 15:27:58 

    よくパートなのに正社員並みに働かされるとか、出来ない正社員より私の方が働いてるのに給料が安いとかいう人いるけどホントにできるパートなら辞められたくないから正社員にする方向に持っていくよ。

    雇う側からすると使い捨てができるからパートにして、その人がより働いてくれたらラッキーなだけ。

    +6

    -1

  • 734. 匿名 2021/12/19(日) 15:34:16 

    >>718
    法律上問題ないですよ。
    6時間以上勤務で45分、8時間以上で1時間休憩とっていたら。

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2021/12/19(日) 16:12:07 

    >>733
    パートで賄える仕事を社員にきちんと覚えてもらおうなんて、そもそも会社も考えてないしね。

    ちなみにいい歳してパートと一緒に働いてる社員は社員の中でも下っ端だよ。まともな社員なら、基本社内でも取引先相手とも正社員同士等それなりの立場の人同士で仕事することがほとんど。補助業務を頼むことはあっても、パートと「一緒に」「同じような」仕事なんかしない。

    +1

    -1

  • 736. 匿名 2021/12/19(日) 16:39:19 

    >>735
    ヨコですが同意です。
    時々出てくる、時給安いパートなのに社員に教えてって言われるとムカつく発言に違和感。
    いつ辞めるかわからない責任を持たせないパートに大切な仕事をしてもらうわけないなのに。
    簡単なことしかやってもらわなくてもその簡単なことは上の人間が全部把握してるわけなくてそれを聞いてるだけなのに、何でパートの私に聞いてくるの?って陰で上から目線。
    で機嫌損ねたら面倒だから、あなたに聞くと何でも理解してくれるから助かるわーってお世辞言うとまにうけちゃうんだよねー

    +1

    -4

  • 737. 匿名 2021/12/19(日) 17:15:34 

    大ベテランの正社員上司が、わからないわからないばっかりで、パートの自分に何もかも聞いてくる時。
    一回仕事が終わらなかったとき、その人に仕事を指示してくれと言われたときは笑うしかなかった。

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2021/12/19(日) 17:17:09 

    >>732
    生活保護は、憲法25条が保障する「健康で文化的な最 低限度の生活」を権利として具体化したもの。 恥ずかしい こと、隠さなければいけないことでもありません。 資産や 能力を活用しても、生活を維持できないとき、権利行使と して生活保護を利用できるのです。

    どうして体が不自由なことを必死に隠そうとするの?
    生活保護は権利なんだから堂々ともらえばいいじゃん。

    +0

    -2

  • 739. 匿名 2021/12/19(日) 17:58:04 

    仕事や会社って実は目に見えない表立ってない部分が多くて、派遣とかパートには目に見える作業的なことを頼む場合がほとんどで、しかもこれらの作業は分量的に多かったりするから(だから敢えてパートを雇ってる)、パートの人は自分達が回してるって思いやすいんだよね。
    けど使えなそうな社員と忙しいパートでは雇われてる目的がそもそも違うから、社員と比べるのは不毛なんだよ。無視して時給分だけ働くのが一番。

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2021/12/19(日) 18:07:52 

    >>732
    >>738

    それ、誰に対してのコメントですか?
    アンカー付け間違ってますよ。
    私が言ってる事と、あなたのコメントは全くズレてるので。

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2021/12/19(日) 18:21:31 

    >>627
    あっごめん
    すっかり読み間違えてたわ

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2021/12/19(日) 18:25:14 

    >>726
    気持ちすごくわかるよー。そして、職歴的にも響き的にも悪くない(イメージ的に)って部分もあったり😅お互い自分を削りすぎないように気をつけようね。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2021/12/19(日) 19:14:32 

    パートも労契法で守られているのに、上司が毎月のシフトをしれーっと減らしていること。自分でもそう言っていました。労働者の合意なしに契約を変更することは「労働条件の不利益変更」にあたると社会労務士さんから聞きました。
    人件費がかかるなら、ここ1年くらいでパートや社員が何人も入社したので、そこを考えたら良かったのでは?と思います。
    最初の契約と違いすぎて皆んな怒っています。

    +5

    -1

  • 744. 匿名 2021/12/19(日) 22:14:02 

    >>742
    うん!自分を大事にがんばりましょう^ - ^

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2021/12/19(日) 22:48:32 

    勤務先(パート先)がもちろん悪いんだけど
    今までの歴代総理、政治家達のせいだよね
    なにが、女性が輝く社会。男女雇用機会均等法だよ
    労働基準法全然改善されてないよね
    一般人は低収入でも頑張って税金納めてるのに
    政治家達はろくに仕事もしてないのに高給取り

    今の時代真面目に働くほうが損をするおかしな世の中だよね
    不正時給してる生活保護の奴らどうにかしてほしい
    ナマポ受けてる奴らは子供作るの禁止にしてほしい
    自分1人の生活も面倒見れない奴に子供作る資格なんてない

    知ってるナマポはデキ婚してうつ病で働けないために生活保護、年子で出産、嗜好品のタバコも買って家電も買いまくってる
    きもいんだよ子作りする元気、気力、体力があるなら働け
    何年も何年も生活保護に甘えて働かない親って情けない
    恥ずかしくないのかな。



    +1

    -2

  • 746. 匿名 2021/12/19(日) 23:20:24 

    >>570
    世の中には店長クラスの人間がごまんといるのに、どこの会社の店長も何百万ものボーナス貰えていると思ってるの、世間知らず

    +0

    -2

  • 747. 匿名 2021/12/20(月) 00:45:57 

    >>603
    そういう会社は親切だと思います。
    扶養から外れるならガッツリ稼がないと働き損になるので気をつけてください^^

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2021/12/20(月) 01:24:57 

    >>67
    毎日のように午前中からお酒飲んだくれてる人もいるよね。

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2021/12/20(月) 03:44:39 

    >>717
    それはあると思う。
    そもそも低収入だと所得税払わなくていいしいろんな特典がある、高収入だと扶養控除されないし特典ない。
    いっそある程度フラットにしたらいいよね。
    努力する甲斐があるほうがいいと思う。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2021/12/20(月) 07:29:32 

    >>743
    分かります。うちも同じ。
    暇な時は事前に何の説明もなくシフト削りをされ、超絶繁忙期になった今は家庭の事情があっても要請かかれば出勤するように。と言われた。

    暇でシフト削りするんなら60/100の休業補償しろ と思う。

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2021/12/20(月) 22:33:54 

    >>53
    すげえ出きるね‼️
    尊敬する。

    +4

    -1

  • 752. 匿名 2021/12/20(月) 22:37:44 

    >>14
    今のわたしの心に染み渡りました。
    社員から的確な指示が欲しいわ。
    上長が兼務の出先場所なので、すぐ相談できたりする環境も欲しい。

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2021/12/21(火) 22:41:19 

    年齢も経歴も能力も違う色々な人が同じ時給で一緒に働いてるけど、
    パートだからこそ、その個人差が大きすぎて……疲れる

    +11

    -0

  • 754. 匿名 2021/12/25(土) 20:55:14 

    >>656
    私もパートで3年いて、給与明細を見てもいつまでも有給残日数0のままだったので社長に時間を作っていただきお願いしました。言ったらすぐ司法書士さん呼んでパートさん全員に8日〜11日つきました。上に言いやすい環境だったらいいですね。勇気いるけどね^^;

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2021/12/25(土) 22:41:59 

    コロナでこの一年いくつかパート渡り歩いてます。
    どこでも必ずと言っていいほど、先に働いてる先輩達に余裕がない!何もできない教わってない新人にベテランばりの働き方を求める。未経験歓迎とかはまずウソ。仕事は一から教えます、もウソ。じゃなんで採用するんだろうと思うけど取り敢えず補充しとこって感じなんだろうな。仕事を教える気がない(教えたくない?)から何とか聞こうとするけど無理で。
    私の地域だけかもだけどパート要らねーって感じなのかなぁ。

    +10

    -0

  • 756. 匿名 2021/12/28(火) 07:38:50 

    年末パート先からお願いされてシフト入ってあげてるのに
    時給アップも手当もない。接客業で私の時給より客単価高いのに。ケチな会社。天狗になってるからいつかずっこければいいのに
    家族経営はハズレが多いな
    少しは従業員に還元する会社見習ってほしいくらいケチで呆れる

    +11

    -0

  • 757. 匿名 2021/12/28(火) 23:06:27 

    >>556
    それが一年くらい求人出してるけど、一件も応募がない会社なのです。

    +2

    -1

  • 758. 匿名 2021/12/29(水) 11:59:44 

    昨日仕事おさめだった。この一年正社員が2人辞め、どんどん業務量が増え、昼休憩もろくにとれず、相談しても改善されずでした。
    それでもなんとか頑張ってきたのに、昨日上司に色々ダメ出しをされ、なんだか、この一年の苦労が報われない気持ちになり、沈んでいます。
    一晩寝ても全然気持ちが晴れません。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2021/12/31(金) 21:38:50 

    年末出勤したけど、全員出勤してもいいレベルの忙しさなのに、時給も変わらず。
    平日昼間だけ出勤してる人がホントに羨ましい。
    子供いないってだけで土日祝固定

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2022/01/01(土) 16:36:12 

    >>5
    知らんがな。

    それは自分で決めた制限でしょ。
    嫌ならフルで働いて普通に納税すればいい。

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2022/01/01(土) 16:39:43 

    >>18
    じゃあ、そうすれば?
    誰かに止められてるの?

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2022/01/01(土) 16:42:03 

    >>223
    は?
    なんで?
    言われたことをやるのがパートでしょ?

    +0

    -4

  • 763. 匿名 2022/01/01(土) 16:46:24 

    >>42
    しょうがないじゃん。
    パートだもん。

    自分の都合いい時間で働けて、
    責任も最終は社員に押しつけれる、
    子供を理由に逃げれる、
    だから給与面は社員より低い、あたりまえじゃない?

    価値を与えてほしいなら相対するものが必要。
    優先順位をどこに設定するかの問題。

    +1

    -6

  • 764. 匿名 2022/01/01(土) 16:48:31 

    >>46
    じゃあ、社員になればいい。

    結局、都合いいところで逃げれるようにしてるんでしょ?

    +1

    -3

  • 765. 匿名 2022/01/01(土) 16:52:01 

    >>44
    これに尽きる。

    この質問にこんなにマイナスがつくのはナゼ?

    +1

    -4

  • 766. 匿名 2022/01/01(土) 16:54:12 

    >>65
    は?
    知らんわ。笑

    +1

    -4

  • 767. 匿名 2022/01/01(土) 16:56:49 

    >>86
    それパートどうこう関係なくない?

    旦那選びを間違えただけだよね。

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2022/01/01(土) 16:59:21 

    >>112
    往復1時間て、そこまで酷くなくない?

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2022/01/01(土) 17:03:49 

    >>136
    そのかわり、自分ひとりで決断したり計画しなきゃいけないことは少ないでしょ?

    言われたことをやればいいんだから、それぐらいやってもいいのでは?

    +1

    -3

  • 770. 匿名 2022/01/01(土) 17:04:54 

    >>153
    わかってるならガッツリ働けばいいだけのこと。

    少しはみ出す、とか知らんわ。

    +2

    -3

  • 771. 匿名 2022/01/01(土) 17:07:12 

    >>170
    ボーナスから税金引かれるのは社員も同じ。
    なんならもっと高い割合で引かれてる。

    もらえるだけありがたいと思え。

    +2

    -3

  • 772. 匿名 2022/01/01(土) 17:10:14 

    >>211
    パートが忙しい忙しい言ってんのもフルで働いてるこちらからしたらウザいよ?

    +1

    -4

  • 773. 匿名 2022/01/02(日) 02:31:30 

    760から書き込みしてる人って同じ人だよね
    連投凄いね
    はっきり言ってスレチ
    いちゃもんつけて憂さ晴らししたけりゃよそに行ってほしい

    フルで働きたくても家庭の事情や自身の体力、病気や介護、育児などでフルで働けない人もいるのに自分の価値観押し付けないでほしい

    +7

    -0

  • 774. 匿名 2022/01/04(火) 18:21:08 

    >>1
    パートがクレーム処理。
    バイトの失敗はパートの責任。若い女の子には楽な仕事なのに50代の体力ないおばちゃんに油メンテやきつくて危ない仕事を押し付ける。
    社員は椅子に座ってネット見てる。

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2022/01/04(火) 18:27:07 

    >>4
    いや、仕事パートにぶん投げて帰るから腹立つんでしょ。
    普通に仕事終わらせて帰る人には不満ないと思うけど。

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2022/01/04(火) 19:04:10 

    >>38
    よこ
    生活保護以外にも医療費が優遇されてる人は多いと思うけど(うちの地域では中学生以下は医療費無料)、医療証に”生活保護”とか明記されてるものなんでしょうか。

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2022/01/04(火) 21:25:58 

    社員より働いてる時。こっちはバタバタしてるのに他部署の手伝いに行って、ゆっくり世間話しながら座ってる姿を見たらイライラした。そしていいとこだけ持っていく。

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2022/01/04(火) 23:50:00 

    >>3
    若い社員が指示待ちなのよ。自分で創意工夫しないで、誰かが何とかしてくれるって態度。
    お前ら正社員だろ!って言いたくなる。
    あと、急に休んだ社員の穴埋めは正社員からにしてほしい。なんでパートに真っ先に電話がくるのさ!

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2022/01/05(水) 01:04:38 

    >>407
    おもしろい!吹き出しちゃったw

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2022/01/05(水) 22:47:29 

    20時間以上働いてるのに雇用保険入れてくれない。
    なんなら労災も無い。
    自分はパートだけども正社員も健康診断も無い。
    そして1日フルで入ると40分は無給で勤務になる。
    応募時点と少し違う内容の担当にされてしまい、同じ職種で転職活動不可。
    さすがにアホらしくなってきた。

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2022/01/06(木) 22:48:47 

    >>50
    うちは人事異動とかを当日まで教えてくれないよ。
    今日から新しい人来ます、○○さん異動です、よろしくみたいな。
    パートや派遣には関係ないことだから、って理由だけど、当日までわからないサプライズ嫌だよー。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード